08/11/05 05:56:52
なんつーか、敵の移動や、弾幕って、
パターンとしてそれぞれfunc1,2,3,4 って作っても
結構、同じような条件分岐が多いんだ
とりあえずほとんど共通してるのは
敵のy座標が50以上とか100以上とかになったら弾を撃たせるっ
とかほとんどの敵パターン関数に入ってる条件分岐
あと円弾幕と、扇弾幕なんて、実質ほとんど一緒っ
でも・・・その条件分岐を関数にしていくと凄い中途半端な関数で
名前すら思いつかなくて・・・、その、名前すら思いつかない関数が、
10個、20個、30個と、生産されていって、俺がそれを使いこなせるのなら・・・
生産性も向上するし、全体の記述も少なくなるんですが・・・ 一朝一夕で出来るものと思えない><;;
そこで、記述を少なくしない変わりに、スクリプト化~ なんてのを思い浮かんだんだ
外部に置いちゃえば、冗長しててもいいだろう と
でも・・・上手く行きそうな気配がしない・・・・・。
やっぱ、、名も亡き関数を・・・ 俺は覚えて、やっていくしかないのかもしれない・・・
その関数だけじゃ何の役にも立たない、ただのアルゴリズムの破片をさ、
C言語のprintf("");やputs("");と同じような感覚で覚えて使っていくって・・・もうなんか
まさにヒッキー向きですね
ああ・・・ここで つ#define という手もあったけど、、 それだけは、とりあえず候補からはずそう・・・。
607:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/05 06:02:41
もうきめた・・・・
アルゴリズムの破片関数の名前に・・・東方キャラの名前使わして頂く・・・
流石に、破片関数よりは、東方キャラのほうが、数で勝るだろう・・・!
もしも、超えちゃったら、 ちょうどスペカの名前も全部覚えたいと思ってたところだし
ついでのついでのスペカの名前を関数に使わしてもらえばいい・・・!!
みなぎってきたw でも寝る・・・・><;
今日は色々考えただけの日になってしまった
なんか手の震えがとまらない。 色々考えすぎた。
多分、音楽って疲れてないようでそうとー頭使うんだろう、キてる・・・・ おやすみ・・・・・。
608:仕様書無しさん
08/11/05 10:13:58
VIPでやれよ
609:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/05 16:15:03
VIPでもやってうゆ
スレリンク(news4vip板:209-番)n
610:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/05 18:34:23
トラック1音符18
↑レ#ーード#ーー
↓ラーーーー
ソ#ーーファ#ーーソ#ーーー
ッ
レーードーーレーーー
ッ
ラーーソ#ーーファ#ーーー
ッ
レーードーーレーーー
ッ
ソ#ーーファ#ーー
レーーーード#ーーーー↓シーーーー
ッッッ
シーー
↑
ド#ーーファ#ーーソ#ーー
ラーーファ#ーーーー
テキスト音楽サクラ
これが今の限界・・・ ・・・
以前、作った曲は
適当に作ったトラック1とトラック2を同時に再生したら、なんかいい感じになっちゃって、
そのまま「曲」って事にして使った。そんなミラクルはそうそう起こらない
611:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/05 19:25:14
トラック2音符9
[2
ソ#ーー↑レ#ーーレ#ーード#ーー↓
ソ#ーー↑レ#ーーレ#ーード#ーー↓
ソ#ーー↑レ#ーーレ#ーード#ーー↓
ソ#ーー↑レ#ーーミーード#ーー↓
ファ#ーーシーー↑ミーーレ#ーー↓
ファ#ーーシーー↑ミーーレ#ーー↓
ファ#ーーシーー↑ミーーレ#ーー↓
ファ#ーーシーー↑ファーード#ーー↓
]
トラック1音符18
[4
↑レ#ーード#ーー↓ラーーーー
ソ#ーーファ#ーーソ#ーーーッ
レーードーーレーーーッ
ラーーソ#ーーファ#ーーーッ
レーードーーレーーーッ
ソ#ーーファ#ーー
レーーーード#ーーーー↓シーーーーッッッ
シーー↑ド#ーー
: ///4回目のループで抜ける!
ファ#ーーラーーファ#ーーーーソ#ーー ///3回
]
ファ#ーーソ#ーーラーーファ#ーーーー ///4回目
もうだめぽ。
612:仕様書無しさん
08/11/05 20:20:56
それ再生してみたが、
だめそうだなw
613:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 00:50:30
ほんきだせばもっともっともっと凄いんだからね
614:仕様書無しさん
08/11/06 11:25:48
出来ないやつほど、
「本気を出せば自分はもっとすごい」とか言う
ネタでも見苦しい
悔しかったら、さっさと本気を出せよ、無能
出来もしない事を出来るとか言うくらいなら、
最初から出来ませんと言う方が、いろいろ上手く回るぞ
615:仕様書無しさん
08/11/06 12:40:01
所詮ゴミコテ
616:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 13:50:49
どうしてこの板はマジレスしかないんだだだだだ
先日、搾乳というジャンルを知りました。
お友達がたくさん出来ました。
ありがとうございました。
617:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 13:53:59
>出来ないやつほど、
嘘です。 ぼくはできます。
>「本気を出せば自分はもっとすごい」とか言う
もっともっともっとすごいっていいました。
>ネタでも見苦しい
みなくていいです。
>悔しかったら、さっさと本気を出せよ、無能
悔しくないです。 本気もだしません。無能じゃありません。
>出来もしない事を出来るとか言うくらいなら、
出来ます。 出来ます。 出来ます。 本気だせば。
>最初から出来ませんと言う方が、いろいろ上手く回るぞ
最初からあきらめたら試合すら開始しないよ!!!!!!!!!!!
618:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 13:56:02
>>615
おはようございます。
基本的にこのスレでしか活動してないコテ。
2chの名無しを2年も3年もやってりゃいい加減飽きてくる。
もっとコテが増えればみんなもっと幸せになれるよ。
619:仕様書無しさん
08/11/06 14:04:47
「本気を出せば俺はすごい」というヤツは
一生本気を出すことはない
根拠もなく存在もしない能力を発揮することなんて不可能だから
620:仕様書無しさん
08/11/06 14:07:44
>>最初から出来ませんと言う方が、いろいろ上手く回るぞ
>最初からあきらめたら試合すら開始しないよ!!!!!!!!!!!
出来ない事を認めるのは、無知の知だ
出来ない事を認めた上で、どうやって事態を打開すべきか?という事だ
おまえは自分の作るものの質を上げる気が本当にあるのか?
それがおまえが愛するキャラクタへのふさわしい態度なのか?
これは諦めではない
この違いが理解できないようじゃ、おまえの本気などたかがしれてるな
621:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 14:46:37
てs
622:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 14:50:48
>「本気を出せば俺はすごい」というヤツは
俺のことですね。
>一生本気を出すことはない
出しません。 本気だしてるのみられるのなんてかっこわるい。
>根拠もなく存在もしない能力を発揮することなんて不可能だから
根拠は存在します。
勘違いしすぎてる
俺は本気出さなくても、人並以上の労力は注ぐ。 さてはこのスレの新参だな
623:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 14:52:23
>>>最初から出来ませんと言う方が、いろいろ上手く回るぞ
今だけ廻っても意味ありません。
>>最初からあきらめたら試合すら開始しないよ!!!!!!!!!!!
同意。
>出来ない事を認めるのは、無知の知だ
そうですね。 俺は頭おかしいので、出来なくても出来るようになろうとする人なんです。
>出来ない事を認めた上で、どうやって事態を打開すべきか?という事だ
認めません。人生捨ててるんです。
そこで一生つっかかってもおk
>おまえは自分の作るものの質を上げる気が本当にあるのか?
ゆっくり確実にあげていく。
単発良作なゲームなんて、作ろうとしていない。
そういうのは既にスキル持ってるプロが作れば良い
>それがおまえが愛するキャラクタへのふさわしい態度なのか?
それはわからない。
>これは諦めではない
自分にとってはあきらめです。
>この違いが理解できないようじゃ、おまえの本気などたかがしれてるな
あなたと漏れの違いはわかります。
624:仕様書無しさん
08/11/06 15:24:22
てす
625:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 15:24:26
出来なくても出来るようにならなきゃいけない状況
いくら才能なくても2年3年やればそこそこになるでしょ
俺はそれだけの時間を費してやんよ!! って言ってる
その為には、社会的地位がどんなに堕ちてもいいお!! って言ってる
とりあえずな!! プログラムと音が両方できるようならなきゃ
少なくとも妖々夢6面道中のような真似はできないんだよ・・・・!!!!!やってこい!!!
フリー素材使ったりとか、音師を募集せよって言ってるわけっしょ?
ダメなんだよそれじゃ!!
規制ー
626:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 15:36:17
所詮WinAPIで作ってるから どうせダメぽ
ドット絵で誤魔化せるっつっても、
良い素材が大量にあればの話
一人でそこまでやってらんねー
DirectXでやる為に、PC新調するのが先か
音環境整えるのが先か、悩んでる
俺的にFL Studio買う前にmidiキーボードが必用だと思う
627:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 16:01:45
ほんとPCスペックたんね
描画1/2でも20フレームw
背景もつけて、通常通りにすると、あと少し一桁いっちゃう
遅すぎる
ほんとはもっとエフェクトつけなきゃいけないのに、
これじゃつけたす気がなくなってくるね
けど、ちょうどよかった
これで、一旦、プログラム作業からは離れるしかなくなった
あと、2日くらいで、今作ってるのも終わらして
今は死ぬほど体力が落ちてるから、少し体力をつける
628:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 16:13:31
三次元ポインタまで使いこなせれば一流
四次元いったらキチガイ
629:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 17:17:35
みんないったいどうやって弾幕パターン作ってるんだ
自分のまとめ方以外にいい方法が思いつかないってヤバイ
俺は弾一個に、場合によっては関数をくっつけて動かしてる
それぞれ何にでも使えるようにフラグを255個配列で用意してる
ショットの発生感覚や、発生してからnフレーム後に、進行方向を変えるとかに使うフラグ
東方弾幕風は、そんなことをやってるように見えなかった
読めない!
謎!
sin、cosなんかつかわないでっ!
630:仕様書無しさん
08/11/06 17:26:15
>それぞれ何にでも使えるようにフラグを255個配列で用意してる
なんという糞コード
631:仕様書無しさん
08/11/06 17:49:00
普通の人でも十年二十年つぎこんでる
たかがニ、三年で何を言ってるんだか
632:仕様書無しさん
08/11/06 17:57:11
それぞれ何にでも使えるように
・・・・(;´∀`)
633:仕様書無しさん
08/11/06 17:57:20
>>622
俺が新参?
ま、それならそれでいいさ
そう言うことにすれば、おまえの小さい自尊心が満足するんだろ?
>>629
bulletMLでも組み込んどけ
使いこなせるかどうかはしらんがな
良いか?おまえの無い頭じゃ到底無理な事でも、
とっくに実現されてるものなんて山ほどある
全部力業でやろうとするのは若いって事かもしれんが、
それじゃただのバカだ
バカは先人の作ったものを上手く使ってろって事だ
634:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 18:08:10
>>630
wwwwwwwwwwwww
でもさ、始めは→へ進ませて
Xが50にいったら、進行方向を↓で Y が100いったら ←
とか、こうやっていくつフラグが必用かわからないから
全部の弾に255個のフラグをくっつけるという考えに行き着いた
もう、この書き方以外での作り方が思い浮かばないw
とりあえず、ショットの発生インターバルに使うのは100番移行を使う事に定めて
defineでまとめたら、少しスッキリしたお
>>631
がんばる
「STGを作る」って目的の為だけに動いて、他を見向きもしなければ
それほど時間はいらないと思う
635:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 18:18:45
>>632
俺だって実装するのに、ちょっと戸惑ったけど・・・
どうにでもなれという気持ちでと、少しの勇気で・・・
>>633
bulletMLは、やめたんだって
組み込むのも、多分自分のスキルじゃ時間がかかる
スクリプト組み込むなんてやった事ない
一応、既にどんな動きでもさせれるような書き方にはなってるよ
不可能はない、 しかし、数学力がない
>全部力業
そうやって生きてきた・・・・
他人の作ったものが、信用できないというか。
それにABAなんてさっさと超えてかなくちゃいけないのに、
俺がそれを使ってちゃ意味ないだろうと
( 面白さとSTGにおいてねっ )
あと、他人のスクリプトなんか使ってると
何か付け足したい時に絶対困るんだよ
たとえば・・・プレイヤーの武器レベルとか、何かの状態が一定以上になったときに
既に生成してある弾の画像を変えるとか、スピード変えるとか
そういうのって、bulletMLじゃ、出来ないっしょ
いつか自作するしかないと、思ってる
636:仕様書無しさん
08/11/06 18:36:12
俺は、この変なフラグが無いとまともに弾幕作れないし
でもこんな阿呆なことを、皆やってるわけないし
一体どんな魔法を使っているのか、マジ気になりますね
弾が発生して一定時間停止して、また動き出す
なんて弾幕には、絶対フラグが必用なんだ。一回の停止につき、
停止する時間をカウントするためのフラグとして、一個は最低でも必用なんだぜ
637:仕様書無しさん
08/11/06 19:16:22
とりあえず
×必用
○必要
漢字や言葉の間違い・誤用は、割とアホっぽく見えるから
気をつけた方がいいよ。がんがれ。
638:仕様書無しさん
08/11/06 19:46:30
だって本当に
639:仕様書無しさん
08/11/06 20:23:01
CからよりもC++から勉強した方が有望かもしれなひ
640:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 20:23:10
細かすぎて、 ため息がでた
プログラマのそういうのやめたほうがいい思う まじで。
2chやってて、そういう指摘されるのは、ム板と、マ板のみだ。
641:仕様書無しさん
08/11/06 20:26:20
lispの話はどうなったんだ
642:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 20:27:59
>>639
C++やばくね。 絶対やばいよ。
Cでかけば簡潔なものを、
使う人のスキルによって、めちゃめちゃ複雑にしちゃう気がする
643:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 20:30:14
>>641
色んなサイトをブックマークに入れて、それっきりだ・・・
あと実践Common Lispが手元にある
一日一ページずつ・・・
644:仕様書無しさん
08/11/06 20:45:43
>>640
お前はコテやめたほうがいいと思う まじで。
645:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 20:59:41
大丈夫
このスレが終わったら多分消える
本気でそろそろ、プログラミングばっかしやってる場合じゃないし
そろそろ板違いだろ
646:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/06 21:00:16
年が明けるまでに1000までいかせるよ!
647:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/07 02:56:34
今、自演入りコンソメスープって単語を思いついた
にしても今日のvipは規制が0秒で、なかなかカオスな流れが見えた
もう3時か・・・
648:仕様書無しさん
08/11/07 04:41:07
専ブラ、って
もし自分しか使わないなら
htmlに書き出すのでも良いよねー。
って思って、なんか微妙に作ってきた。
ただ、特定のワードを検索して、その一覧をhtml吐くだけだけど
目的には十分だ
649:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/07 04:48:37
プログラミングの動機は、何が一番よいか。
今日は、心の底から沸きあがる殺意によってプログラミングをした
普段は、、俺SUGEE するための、
ゲーム作る為かな、、
ゲーム作る為 って動機は、やっぱ、あまりに弱い・・・
ここ、4日くらいの作業は、
調子の良い日の3時間分くらいだ。 ひどい。 ひどすぎる。
ゲームは、もうこれで完成ってことにしちゃう。 おわた。
ライブラリが5000行で、 ゲーム完成してたったの、6857行、
1800行しかかいてねーよっ!ww
面構成も、作りやすくしたのに、 もう気合いが入らない・・・ごめんよ・・・・・・・・
なんで、俺は・・・ 学際のゲームのほうが、、気合入ったんだろう
たったの20日で、キャラ作って音作って、ドット絵300枚近くかいてたぞ
あと、このゲーム作る前はライブラリも中途半端だったから、、色々やって、
色んなものが、生産されたプロジェクトだった
やっぱ人に見せることが前提だったからかな・・・
650:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/07 04:49:13
ひどいみす!
>普段は、、俺SUGEE するための、
普段は、、俺SUGEE するためと、
651:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/07 05:35:10
ここへきてぐったりとつかれた。
完成したゲームを、圧縮すると たったの80kbだった・・・
漏れにとっては、約2年間やり続け、
そして初めて、公開する作品が、これなんだ。
元々、人のためになんか生きていない自分に、
人に遊んでもらえるゲームが作れるだろうか
書き方もやっとまとまって、
外堀は、ほぼ埋まりつつある。
ここから、、少しでも前へ進めるように、
後ろへは決してもう戻らないように、
樹に、現在上れる限界の高さに目印をつけるような・・・そういう感覚
これを第一作目とする
652:仕様書無しさん
08/11/07 05:54:19
泣いた
653:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/07 05:57:08
ありえぬ 。
技術的にあれなのは、仕方ないんだよ
いまの、俺は、めんどくさいって思っちゃってるんだよ
まじほんとに
ごめんなさいだよ・・
・・・。
明日(今日) はPCをやらない。
654:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/07 06:00:47
>>575
おやすみ><
ほんとにごめんよ。。
1週間もすれば たぶん たちなおる・・・
655:仕様書無しさん
08/11/07 14:16:51
>元々、人のためになんか生きていない自分に、
>人に遊んでもらえるゲームが作れるだろうか
そもそも、人の為とか偽善だから
偽善ばっかほざくクズには何もつくれんよ
人の為になど生きるな、自分の為に全てを為せ
それと最低でも自分がやって面白くないゲームは、他人だって面白くない
自分がやって面白いゲームですら、他人が面白いかどうかは解らない
身近な人間にやらせて改善点を集めて、修正するってのが基本の流れだ
ま、しばらく休んで自分が作りたい物を煮詰めるんだな