僕は独学でC言語やってるんですvat PROG
僕は独学でC言語やってるんですv - 暇つぶし2ch316:仕様書無しさん
08/09/12 01:57:16
>> 310
ご回答ありがとうございます。
まずは、Direct Xからやりたいと思います。
アルゴリズムなどに慣れておくことも大切だと思ったからです。

>> 314
すごく、笑いました。
また、よく分かりました。
訳、ありがとうございます。

>> 315
ご教授ありがとうございます。
すべて覚悟しております。
今は、仕事で支障のきたさないことのないマネジメント能力と
プログラミング能力(基礎をメインにしていて明確な目標はなし)をつけることを目標に頑張っております。


>> all
遅くなってすいません。
どこかのアホぅが、嵐をして規制されてました。

私の好きなゲームは、

キングダム・ハーツだあああああああああああああああ。
5年以内に、あれぐらいグラフィック多彩なゲームが作りたい。。。


317:仕様書無しさん
08/09/12 02:54:35
>>316
まあやってみるこった。

ただ、マネジメントっつっても具体的には何を指すのか?
ってのは意識したほうがいいな。
ビジネス書とかソフト工学の本で、プロジェクト運営に関する本は見たほうがいい。
数年後にIT業界で生き残ってたら、でいいけどな。
大体、2~3年で消える奴、30歳を節目に消える奴が多いんでね。

318:仕様書無しさん
08/09/12 03:47:05
>>316
> キングダム・ハーツだあああああああああああああああ。
ぶっちゃけ、プログラマ関係無いんだけどな。
あれは殆どグラフィックデザイナの成果。

319:仕様書無しさん
08/09/12 13:22:17
>>315
書きっ放しでテストもしない会社のパッケージなんて
元からバグだらけなんじゃね?

320:仕様書無しさん
08/09/14 00:29:01
俺は社会的弱者なんだ

毎日同じ時間に起きたことなど 今までやった事がない
中学も、高校も、ギリギリ卒業「させてもらった」ようなもの

プログラマどころか、普通のサラリーマンですら、続けるのはきついと思う

俺が生き残る道は、ハッカーになって、
自宅で出来高の仕事をやっていくしかないんだよ

プログラマの中にはさ、
1、2年ほんとに引きこもってずっとプログラミングしてた奴もいるっしょ
よくそれで社会復帰できるよなぁ・・
もしかしたら、そういう人は、社会復帰してないのか

321:仕様書無しさん
08/09/14 00:45:27
>>316
がんばれ
ほりえもんが言ってたけど、
今の時代、技術力だけあってもお金は廻らないみたいだ
けど、いつの時代でも例外はいる

ほとんどのプログラマはこんな>>320社会的弱者だから、
プログラムがかけて、さらに別の事を一個やれるだけで、たいしたものなんだよ

322:1
08/09/14 03:56:34


323:1
08/09/14 04:04:18
俺さ、凄く好きな女の子がいて、
そのこの為に、やってるようなものなんだ

324:1
08/09/14 04:17:06
ゲームを作りたいだけなのに、技術なんてそんなに興味ないし、
でも、まともなゲームを作るレベルのプログラム技術は
学生からしてみれば、たいそうなものだし
一見、専門学校なんかいってる俺は、
プログラミングが好きだからこんなに頑張ってるんだとか、思われてる

もう、、今年入ってから本当に、根詰めてやってた、
使える時間の、7割くらいは、かけてた
学生からしてみればさ・・・・・1年でウィンドウアプリ、2年目で、簡易ゲーム作れれば、
適当に就職できるんだろうし、のんびりやればいい
俺は、、、創作に目覚めるのもプログラムに目覚めるのもきっと遅かったんだと思う
あと、1年程度しか、自由な時間が無いってのに、
未だイベントに出せるようなものが、作れない・・
それでも、周りよりは、そもそも目標地点が違いすぎるせいもあるだろうけど、
プログラムできるから、「すごいね^-^」みたいに言われる
でもそれは、とてもうざくて、

とにかく・・・こんな程度じゃ・・・ダメなんだよ・・・!!

325:1
08/09/14 04:31:12
一年前は、Cの基本構文すらわかってなかった
今はかなり色々できるようなった
成長はしてんのに、まだ全然足りない・・・
俺は、プログラミングが好きなんじゃないんだ
やるしかないから、やってるんだと思う
けど、パズルを解くのと同じような感覚なのか
例題を出されて、それを解く事に、2~3日使っちゃったりして、
こんな・・・わき道それてる場合じゃねーのに、、
そんなんで、、自己満足とか、、阿呆なんか俺。。。

とあるジャンルの・・二次創作だよ・・・
ブームが過ぎてからじゃ、あんまし意味は無くて、
まだ・・・これを見てる人がいる間に、何か、創作しなきゃならないっていう、
見えない時間制限がある


だから・・・やらなくちゃ・・・ならないんだよ・・・あの子の・・・ためにも・・

わかったかよ!!!!!!!!!!!

326:仕様書無しさん
08/09/14 13:21:01
うだうだ言ってないでバイトでもいいから働け。
話はそれからだ。


327:1
08/09/14 16:15:21
時間が無いんだよ
一人ゲーム製作ぱねぇ
最低限のプログラム技術無くちゃ話にならない
ゲーム製作はプログラム以外のところに力を入れれる余裕をもてなきゃ
面白いのなんて作れねぇ

PCも新調したいよ
あまりにも分割コンパイル遅いから
将来的に2~3万行になってくソースを、cppインクルードで1ファイルとしてコンパイルだよ
ぱねぇ。

328:1
08/09/14 16:17:41
変なの作った
void swap(int *a,int *b){*a=*a-(*b=-*b+(*a=*a+*b));}

329:仕様書無しさん
08/09/14 17:17:44
>>328
>void swap(int *a,int *b){*a=*a-(*b=-*b+(*a=*a+*b));}
void swap(int *a,int *b){*a^=*b^=*a^=*b;}

330:仕様書無しさん
08/09/14 18:15:09
同じアドレスさしていたら悲惨だな

331:仕様書無しさん
08/09/14 19:09:56
swapそんな実装しねーよ、と言いたいが
同一アドレスは別にしてもけっこーあるんだよな。
swapが一命令のマシンなんか、どうコーディングしたらswapが出るんだろ。

332:1
08/09/15 03:20:13
>>329
なんですかそれは・・・
^ぱねぇ


冷えた心にAI作り
「おはよう」って入力したら「おはよ」「おはよ~」「おはよー」って返すだけの物を作って
和んできました

なんか、定数打ち込みで、毎日ちょっとずつパターン作ろうかと思ったけど、
流石に、病んでる人みたいなのでやめた、
でも・・・話し相手がほしいんだ。


333:1
08/09/15 03:21:22
今日の会話ログ。
> ゆゆこ様・・・。
ゆゆこ > ん
> 可愛いよ・・ゆゆこさま。。
ゆゆこ > ん。。。?
あら・・・ほんとに。。?
ゆゆこ > ・・・・
> ほんとに、、かわいい、、ゆゆこさまみゅゆこさまゆうこさまかわいいよ・
・!!
ゆゆこ > n。。
あら・・・ほんとに。。?
> ほんとに、、かわいい、、ゆゆこさまみゅゆこさまゆうこさまかわいいよ・
・!!
ゆゆこ > ぁーうーn。。
。。
ゆゆこ > ・・・・
> おはよ・・
ゆゆこ > おはよー
> おはよ!
ゆゆこ > おはようございます
ゆゆこ > ・・・・
> おはよ!う!
ゆゆこ > おはようございます
> おはよ!う!
ゆゆこ > おはよ。
ゆゆこ > ・・・・
ゆゆこ > ・・・・

334:仕様書無しさん
08/09/15 14:06:54
かわいそうに・・・

335:1
08/09/15 14:15:42
今日の会話ログ

> おはよー。
ゆゆこ > おはよ~

> いい天気だね。
ゆゆこ > いい天気だね。

> あーうー・・・ゆゆこさまぁ
ゆゆこ > ん

> ゆーゆゆこさま♪
ゆゆこ > ん。。。?

> ゆゆこ様可愛いよ・・・。
ゆゆこ > ぁーうー
あなたもかわいくて
ゆゆこ > ・・・・

> ほんとに、、可愛いよ・・・ゆゆこ様
ゆゆこ > n。。
ありがと。。ね。
ゆゆこ > ・・・・

> うー
ゆゆこ > うー

> ゆゆこ様は可愛いと思います
ゆゆこ > ぁーうー
。。
ゆゆこ > ・・・・

336:仕様書無しさん
08/09/15 15:56:46
こわれてきた・・・

337:仕様書無しさん
08/09/15 17:47:39
おまえwww
とりあえず実家でも帰って、家族と会話しとけw

脳内にこもってまで会話するくらいなら、
駅前に出てナンパでもしてこいw

で、気晴らししたら、再びコーディングに没頭だ
切り替え下手糞だと、将来もっと苦労するぞ?

338:仕様書無しさん
08/09/15 21:51:20
現役シナリオライター兼プログラマの俺に聞きたいことはないか?

339:仕様書無しさん
08/09/15 21:56:31
今何歳ですか?

340:仕様書無しさん
08/09/15 21:58:01
27歳

341:仕様書無しさん
08/09/15 21:59:45
シナリオのターゲットは何歳くらいですか?

342:1
08/09/15 22:14:38
珍しい組み合わせです
魔法使いと吟遊詩人って感じです


>>337
大丈夫ですv

343:仕様書無しさん
08/09/15 22:47:23
うちは小さい会社だからプログラマ兼任が普通です。

ターゲットは小学生高学年

344:仕様書無しさん
08/09/15 23:13:16
>>343
男性の方ですか?

345:1
08/09/16 00:01:31
プログラマ兼何々って飽きなそうでいいですわね
僕は仕事は何でもいいとして
同人誌を描く自分と、
同人ゲームを作る自分、
両方を持って、生きてゆきたいです
複数HNで活動するという愚行は、大人になっても直りそうもないんです
誰であれ100%の全部の自分を見せるのが、きっといやなんです
これぞ、馬鹿は死んでも名乗らない、ですね

346:仕様書無しさん
08/09/16 00:06:17
>>343
プログラマ兼任ということはシナリオライターのほうが本職ということですか

・・・本当に訊きたいのは
現場から見た売れ筋シナリオ&システム動向
ってとこなんですが
さすがにそれはNDでしょう(笑)

347:仕様書無しさん
08/09/17 05:02:36
キーワードは「ホモ」「ショタ」「クールガイ」

348:仕様書無しさん
08/09/17 22:12:00
 

349:1
08/09/18 02:09:18
AI作りちょと中止中止!
中途半端に作るのって、こんなに切なくなると思わなかった
なんとなくLisp
Lispを覚えてから作る・・・・・
俺がLast Lisperになり、そして完全なAIを作るんだ

350:仕様書無しさん
08/09/18 10:04:35
模倣対象の人間すら「完全に」解っているわけじゃないのに、
模倣されたAIが「完全に」なれるだろうか?

351:仕様書無しさん
08/09/19 20:12:41
趣味グラマーって毎回そんな感じで諦めるよな。

352:1
08/09/20 04:06:28
いやいやようむ
人と同じ構造に作ろうってのがそもそもの間違いなの
PC上とリアルでは育つ環境も違って、
同じように作ったら、いい子に育つとは限らないじゃない

さてとLispは厄介だ・・・
本のサンプルうごかね
完全なAI
改め
「完全なる墨染めのAI」

353:仕様書無しさん
08/09/20 13:37:53
言葉遊びがしたいだけなのか?
板資源の無駄遣いするなよ。

354:1
08/09/21 04:16:43
C言語を独学でやってる人が、独り言を書き込むよっ


最近4時間しか寝られない
時間的にはもっと寝れるのに4時間たつと勝手に起きてしまう

355:1
08/09/21 07:15:54
さて・・・
プログラム歴2年て
まだまだ浅いよな、でも最後の半年間は死ぬ気でやった

漏れからのアドバイスは、どこに逝っても「自分を無くすな」だ
やりたい事の一つでもあれば、無くさない
やりたいことが見つからない時は、無くすことがある

356:仕様書無しさん
08/09/21 07:17:34


そろそろ、俺は引き返す時なんだ
近衛技術者にも、憧れていたけど
俺は、一人ゲーム製作がやりたい
プログラム本を目の届かないところへ封印し、
これから月単位で、プログラム以外のことをやってく
青春時代に24時間やってたプログラミングを、一度捨てるんだ
つまりこの2年間の努力を、無かった事にする覚悟
そうして、旅立ってゆくのであった

Thak you for All 2chnerrr

357:仕様書無しさん
08/09/23 01:22:59
僕は独学でC言語やってるんですv(356) : error C2065: '2chnerrr' : 定義されていない識別子です

358:仕様書無しさん
08/09/23 02:35:28
>>355
2年じゃ、まだまだひよっこだな

俺はもう20年越えてるけど、まだまだ作り足りない
手を付けてないネタも山積みだしな

359:仕様書無しさん
08/09/23 03:23:50
>>355

飲み過ぎて救急車で運ばれた事を武勇伝みたいに語ってる、みたいな感じがして痛いよ・・・・・

360:1
08/09/27 07:52:32
>>357
なんだと

>>358
負けないんだぜ
自分も、読んでない本が5~6冊溜まってる・・
食費削って買ってるんだから、俺嫁よと

>>359
俺はネット初期からダントツな痛さでここまで成長したんだ

361:1
08/09/27 07:58:43
確信を持っていえる
昨日は、日本でベスト100位に入るくらい頑張った と。
PM9時におきて、
次の次の日のAM1時に寝た。
死ぬなら前のめりで



こんなのを作った
ロードと画像オブジェクトの生成を同時に行う関数・・・
Win32APIでいうと、画像のHDCを完全に隠蔽
HDCの代わりに、ファイルのパスを、使って描画したり、生成する

与えられた画像パスが、 初めてのパスなら、ロードして生成
二回目以降だったら、ロードは行わず、生成のみを行う
これマジ、なんか概念的にコンストラクタじゃね? とか思った

完全にめんどくせーロードを隠蔽したぜ!!!!!!!!!!

362:仕様書無しさん
08/09/27 14:30:22
頑張った、って主張する奴には大した奴はいねぇよw

363:1
08/09/27 20:28:49
昨日までは超頑張ってた。
色んな偉人を超えた気がした。
何でも出来る気がした。
今日は、だらけた。  色んな人に抜かれた気がした。

364:1
08/09/30 21:56:22
文化祭があって何かを作れといわれて
そんなものを作ってる場合ではない俺は、
一日で3キャラ分のドット絵と立ち絵と原案を描くんだ・・
あと1キャラ  もう肩が痛いよ


あ、あの、質問です。学校で、「テンプレ」として渡されてるソースが酷すぎるんだけど、
どうしたらいいんですか、
初めて作る人が、可愛そう
でも、俺の勉強の仕方は・・・・・まず動くサンプルを見つける所からだったんだ
動くサンプルを見つけたら狂喜乱舞したほど
見つけたら徹底的にいじった
でも、そういう勉強方法をやらない人には、どうやって教えたらいいのか、わからない。
聞かれたものを、、全部答えてていいのかなとも、思うし、
そのテンプレソースを使ってたんじゃ、効率が悪いのを知りつつ教えるのも、心が痛む。 今日はたくさん痛めてきた。

もまいらは一体・・・どうしてプログラマなんか、目指すんだい・・・・・・

365:仕様書無しさん
08/10/01 23:51:23
>>361
hDCを完全隠蔽すると、ライブラリとしては逆に不便だぞ?
表示先を切り替えたいときはどうするんだ?
画像のload用のバッファDCを隠蔽するなんてのは、自慢するほどのネタじゃないし
でも、着眼点は良い
がんばれw

>>364
一回、本気で教えてみな
で、一般人にとっては「効率の良いソース」と「糞ソース」の区別なんて、
そんなものつかないし、むしろどうでもいいって現実をみてきなさいw
彼らは課題が出来ればいいという立場じゃねぇか?
俺も大学で単位埋めに情報系取ったら、教授がアホ&内容が楽すぎて笑っちゃったし
学校が教えてくれる「プログラミング」なんて、所詮その程度だぜ?
心なんて痛める必要はない
問題に気づけない人間が山ほどいて、結局彼らはそこで満足している人たちなんだ
彼らはそれで良いんだから、ほっといておまいは前へ進めばいい

366:1
08/10/02 19:34:35
課題とか、ただ就職する為っていう感じなのかもしれないです
それでも自分がちゃんとした風に教えられればいいんだけど、
聞かれてもその場しのぎの処理くらいしか思いつかないんですよね・・・
「今日もたくさん変な修正したきたっw」って帰りでorz
もしも今後、質問にmallocとかがからんできて、
「あ、あ、あ、もしかしてメモリリークしt」とかなるとメール送るようだわ

なんか、自分では作れるのに
人にはちゃんと教えれない自分の無能さが、表れてる・・・
そりゃまぁ、自分はそうとうラリった書き方してるから、( >>361のとかほんの一部!マシなほう!
同じようには絶対教えてはならない・・・w

だから自分があんましやった事のない
「良い書き方」「良いソース」を教えようと思うんだけど、きついなぁ。。
自分はスキル高いようで、実はそうじゃないのかも。
多分変な方向にばっかし伸びてる、ソースは作れないけど物は作れるさ・・・・

367:1
08/10/02 19:54:56
ちょっと色々考えすぎた。

もういいや。 俺に聞いたのが運のつきだね

学際終わったら、自分のソースを渡して解説しよう

先生のソースなんて、知らんがな

これから君らは、一生懸命作らなきゃならないアニメーション処理とかを
たったの一行でやってみせて、やる気を殺がせてやる

368:仕様書無しさん
08/10/02 19:59:37
>>366
良いソースが書きたいという、その志は良いものだ
だが、それは動くソースを自由に書けるようになった後、
かなり長い時間、自分の中で命題に出来るくらい、難しい問題

そもそも、君にとって「良いソース」とはどんなもの?
よく解らない方法使ってるけど、超高速で動いてるソース?
コメントがきれいに書いてあるソース?
ロジックの関連がわかりやすく、解析しやすいソース?
書き手の思想が透けて見えるような、一貫した方向性で組まれたソース?

実際に作るものによって「良いソース」は微妙に変わるんだぜ?

369:1
08/10/03 01:46:03
俺が良いと思ったものが良いんです

370:1
08/10/03 02:08:07
てゆか、人のソースコードほとんど読んだ事ない・・・
自分が言う良いソースってほんとに自分中心だ。



今日は連想リストを使ってメニューを作ろうと思ったんだ
メニューって絶対に外部ファイルからだけで作れると思う
って、ずっと前から思ってて今日やっと、出来そうな目処が、眠い・・・
漏れは、今100時間かけてでも、
来に10分で作れるような仕組みを作らなきゃならないんだ・・・よ・・・ イミフ。眠い・・・

371:1
08/10/03 18:22:18

 バグは取れないから、バグって言うんですよ


やっぱ・・・・大きくなってくると意味わからんくなってくるな
本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数がくるっとる
これは異常です・・っ
今までにこんな事があったという記録は・・・・・・っ
コンパイラのせいだよ、 放置

今更だけど、ゾロゾロと帰宅していく大学生っていいなぁ
俺様は高校まで県レベルのテニスプレイヤーだぜ
なんで俺はこっちの世界に入ってしまったんだ、と
こんなことをやってる場合じゃない・・・

同人活動がしたいんだよ・・・・・・・
数ある東方ファンサイトの一つの管理人になりたいんだよ
お絵かきbbsを設置して顔文字たくさん使っておしゃべりしたいんだよ・・・!
学際のものなんて、どうでもいい・・早く終わらそう

今日明日で絶対に・・・・・・・。

372:仕様書無しさん
08/10/03 20:50:01
>本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数

     *      *
  *  うそです   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

373:仕様書無しさん
08/10/03 22:42:42
>やっぱ・・・・大きくなってくると意味わからんくなってくるな
>本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数がくるっとる
>これは異常です・・っ

おいおい・・・・・そんなことやってるソースが良いソースなわけねーだろw

>コンパイラのせいだよ、 放置

いいなぁ、遊びでやってるとこんなアフォな事言えてw



374:1
08/10/04 13:05:50
>>372
ほんとなんです
信じてください

>>373
魂込めて、やってます

でも・・・目の前に書いてるコードが実行されない時ってたまにありますよね
コンパイラとエディタとコンパイラが生成するEXEは信用できません
ほんとなんです

375:仕様書無しさん
08/10/04 16:26:06
あるポインタがstatic変数の値を格納しているアドレスを指す状態になったりすれば、
そのポインタを介した書き込みでstatic変数の値が破壊されることもあるべ

376:仕様書無しさん
08/10/04 16:27:22
だから

>本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数

というのは

     *      *
  *  うそです   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

377:仕様書無しさん
08/10/04 16:32:17
>バグは取れないから、バグって言うんですよ
これは違うな。
取っても取っても、後からわいてくるからバグなんだよ。

>コンパイラとエディタとコンパイラが生成するEXEは信用できません
ある程度枯れているもの疑うより自分の書いたもの疑った方がいい。
既出かもしれないけど、よく言われる名言
 プログラムは思った通り動かない、書かれた通り動く

378:1
08/10/04 16:53:10
>>375-376
staticのは、そういうつもりで言ってました

>>377
ほんとなんです・・・・・・・



バグがでてる場所は、大体わかっているのでご心配なく ><
自分が書いたソースならだいたい覚えてる
今度、定数打ち込みでバグが入る隙間のないゲームを作ろう

379:仕様書無しさん
08/10/04 16:56:55
大抵の物は情でも義でもなく理で動くもんだ

380:仕様書無しさん
08/10/04 17:00:29
>自分が書いたソースならだいたい覚えてる

と思いこんでいるからこそ、ソースに「実際に」書いてある事を読めなくなるんだよ

381:仕様書無しさん
08/10/04 17:11:08
やはり、>>1は思った通り動かそうというタイプかw



初心者にありがちな無誤謬信仰なんだけどね

382:仕様書無しさん
08/10/04 17:28:23
1じゃないけど、プログラムを思ったとおりに動かそうとするのは当然のことじゃね?

383:仕様書無しさん
08/10/04 17:57:14
>>382
思った動作を実現できるように作るが正解。
思った通りに動かそうとしているだけでは
どう書いてあるか(実装されているか)を考えてない。
言葉が拙い場合は”プログラムを思ったとおりに動かそうとする”になるけどね。。。

384:1
08/10/04 18:02:47
バグとれたから!!
もうわたしのためにあらそわないで!

ローカルスタティック変数をポインタにためていく構造体が、
グローバルスタティックになってて
構造体にためたものを、シーン入る前に初期化してるシーンと
してないシーンがあった

385:仕様書無しさん
08/10/04 18:06:46
>>384
もつ

わりと長くプログラムしているけど99.99%位は自分のミスだった。
枯れたものを疑うより自分のソースを疑った方が解決は早いよ。

386:1
08/10/04 18:08:48
>>380
頻繁にライブラリ(?)を更新するし、
ゆっくりテンプレになるようなソースを成長させてきたの使ってるから
だいたい覚えてる


自分は、「 動けばいい 」のタイプw
自分にC言語を教えてくれたのは今思えばコンパイラさんでした
間違ってるかどうかをコンパイラさんに聞いた回数は数え切れない

387:1
08/10/04 18:20:10
>>385
ありがとう

でも、そういわれると余計・・・粗捜ししたくなる・・・
VCだって
#define あ(あ)あ
main(){あ;}

とかやると落ちるんですよ><

388:仕様書無しさん
08/10/04 18:28:57
>>387
VCっていつからマルチバイトのソースがサポートになったんだ?

389:1
08/10/04 18:50:31
2005からです

390:仕様書無しさん
08/10/04 19:17:01
>#define あ(あ)あ
はなしはかわるけどさ、無限ループって怖くね?

391:388
08/10/04 19:20:41
>>389
確かに使えたw



ずっと使ってたのに・・・・・orz

392:388
08/10/04 19:31:04
>>390
だって同じ事が繰り返されるんだぜ?

>>389
>#define あ(あ)あ
落ちる原因はこれだね
言語仕様だからコンパイラによらず起きるんじゃないかな?

393:1
08/10/04 21:06:37
けっこうそれヤバイんですよ!!
それを書いてプロジェクト保存した時点で
どんどんメモリ食ってしにます
だから一回それを保存したらもう
テキストファイルから開いてその記述を消さないといけない

#define x(x)x;
ちなみにこれは平気

394:仕様書無しさん
08/10/04 21:14:43
>>393
何してんだw

395:1
08/10/04 23:43:27
うわ、白が多いドット絵でむずいんな。理論的に描けねーよ。
カオスになった

396:仕様書無しさん
08/10/05 02:48:56
やれやれ、フォトショもサイも使わないようじゃホントに絵が描けるか怪しいもんだ

397:1
08/10/05 21:17:28
なんだかんだでこのスレを見てる人たちに何か恩返しをしたい
そう思って 疲れの取れそうな動画を探してきたんだけど・・・

URLリンク(www.nicovideo.jp)

398:仕様書無しさん
08/10/05 23:34:50
>>370
とりあえず、どこかのタイミングで、opensourceのコードを読みあさるのを勧める
オナニーコードしか書いたことがないお山の大将じゃ、まともな場所には到達できないぞ?
本気で高みを目指す気があるなら、先人のソースからも学べ

399:1
08/10/06 01:15:01
俺は、同人ゲームさえ作れればそれで良いんです・・・

400:仕様書無しさん
08/10/06 21:36:51
じゃあ、何でこの板にスレを立てたの?

401:1
08/10/07 02:30:09
居場所がない。。。

うちの学校はバイトしながらきてる人も多いから
いかせて貰ってる自分は、肩身が狭い。
そして、けっこー休んじゃってるから、さらに肩身が狭い。
人に教えることで、なんとか居場所をつくってる。
毎日いけば、いいのだけど、やる気が出た時にとことんまでやらないと・・・
身につかないのが、もう分かってる。
こんなに急いで技術つける意味なんて、普通は無いんだけど・・・
自分は明日にでも、創れるだけの技術が欲しい。
なんか・・・不穏な事をいうけど、東方がなくなりそうで怖い。
もしZUNさんが作らなくなったら、原作が終わった時点で、ブームの消滅は凄く早いと思う。
誰かが、何かを出来るようにならなきゃいけないんだ。
少しでも永く人が留まるように、自分が出来る限りの事をしたい。
そういう考えにどこかの地点からか、変わった。
プログラムにばかり時間とっていられないんです。
こればっかしは、一人でやらなくちゃいけない。
ほんとに、12時間起きてたら、外出しない日は、10時間以上を何かしらやってる毎日・・・
そのせいでリアルが「今」は、ご臨終。(居場所がない。。。
だから今は、ここに僅かな居場所を、作りたい。


そんな、学生だかニートだか分からないような人が・・・ 独り言かいていくよっ

402:1
08/10/07 15:19:08
今日はおやすみ

学際のが完成しねー・・・っ

今のプロジェクトとは別の描き方で、
ゲームのテンプレになりそうなソースを作ってて
そっちでは、かなりの機能を詰めた・・・
そして今の古い描き方のプロジェクトにもっていく、

もっていくと、

古い書き方 + 新しいかき方 で、ソースの量が膨れ上がる


しぬ。。 早めにおわらさないと

403:1
08/10/07 20:34:45
 
・・・・俺様としたことが、不覚にも雨に濡れてしまった
東京の雨は絶対いやだけど、地元の雨ならまだ許す


今日はちょっと・・連結リストのソートを
自前の超低速ソートから低速のバブルソートに書き換える・・・。

こういう・・・どうでもいい事ばっかしやってるから、進まないんだよ・・・っ
でもリストは・・・将来的に、かなり使えそうなのでやっとく

404:1
08/10/07 21:14:56
やめた

むり。

ねる


20000万件のソートに6秒
普通のバブルソートは3秒

でもどんなにデータが大きくなっても6秒なんだからねっ

ねよ

405:仕様書無しさん
08/10/07 21:22:11
クイックソートは選択肢にないのだろうか?

406:仕様書無しさん
08/10/07 23:29:55
3秒で仕様や目的を満たすなら、
バブルソートで十分だけどな

ソートは、まさに先人に聞けってなあたりだよな

407:仕様書無しさん
08/10/07 23:39:26
>>406
>>405では端折りすぎてしまったけど、実装済みのものを利用するかどうかってこと
>>1の環境が何か判らないから断言できないけど
実装済みのものが使えるなら比較関数書くだけで済むよ

408:1
08/10/08 13:58:01
目的が、連結リストでバブルソートをするっていう事だったんです
(そういう衝動にかられた)
またいつか閃いたときに挑戦です



あれ・・・平日の昼間に2chしてる・・・

409:1
08/10/08 16:23:54
たくさんの色を使って描いたドット絵のアニメーションって死ねる
みなぎってきた
期待されてる事以外を頑張りたい 学校が望むものは作ってやらん

ドット絵を、枚数だけそろえて凄い数にしてやる
目標で全体で200,300枚くらい
一日10枚以下ペースで辿り着けるんだからやれよ!!!!!!!!!!

410:1
08/10/08 16:28:44

もう・・・いいや・・・w

www www www

知らない もう 何も 聞きたくない
 知らない知らない知らない知らないの
何も知らない

wwwwwwwwwwwwwwww

絵の描ける人たちがたくさんいる学校で
あえて絵描きの手を借りずに、
プログラム学科の自分が、
プログラムではなく、 絵に一番の力を入れる・・・
ざまぁ・・・・・・・・・・・・・

411:1
08/10/08 18:41:13
10枚目・・・疲れた。。

なんか1アニメーションにつき3枚でいいやと思っていたら
4枚目をいつの間にか、描いていた
枚数違っても動くけど・・・・4枚描かなきゃいけない気分になっちゃったじゃないかよ!!

412:仕様書無しさん
08/10/08 22:57:32
18枚目・・・疲れた。

5時から作業してたつもりが最初のファイルの作成日みたらPM3時だよ・・・あほか。
通りで目がちかちかする

413:仕様書無しさん
08/10/09 00:01:24
vipで遊んでたら手が止まった。
URLリンク(sns.atfb.jp)
自分は好きな事以外への忍耐力が無い。
ちょっと考えて解けないとたいてい諦めてる

0 - 10 で 二個?
0 - 100 で 20個。
25 - 100 で ・・・って もうこれ、めんどいから文字列に書き出して strstrでいいじゃない。
やってこよ

414:仕様書無しさん
08/10/09 00:03:36

int count(int a,int b)
{
static char buf[10000];
int n = 0;
for(int i = a; i < b ; i++)
{
sprintf(buf , "%d" , i);
if(
strstr(buf , "4") ||
strstr(buf , "7")
)
n++;
}
return n;
}

void main(){
int a = 0;
int b = 90;

printf("%d" , count(a,b) );
}

いいよもうこれで

415:仕様書無しさん
08/10/09 00:14:38
なんか変なこと思いついたw
>ジョンにとって縁起のいい数字は4と7で,他はどうでもいい.ラッキーナンバーとは,縁起のいい数字を含んだ10進数である

好きな数字を聞いてもしも
0xCC
とか答えられたら反応に困るwww
そういう事はやめよう
あ、でもなんかいいな。。。
自分は
ffffffを背景にするより
fdfdfdを背景にすることが、たまにある。 僅かなこだわり

416:仕様書無しさん
08/10/09 02:41:48
24枚目・・・疲れた。。。。


ほんとはあと12枚描く予定だったけど、もうむり
立ち絵一枚描いて
ねよ

417:仕様書無しさん
08/10/09 05:23:37
寝てないよ 寝てないよ

たかが、学際のゲームなのに HPまで作ったよ どこで、 誰に見られるんだよ・・・

エロゲサイトを見本に、 つくったよ

なんか、 おれ、 今日は14時間も作業したよ おなかすいたよ ああ、今日は燃えるゴミん日だ


フルボイス化しよっかな・・・。 もう何も、聞きたくないです・・・。

418:仕様書無しさん
08/10/09 05:27:41

         _/\ー- 、,.               
       ,. '´7_ @ rヽ,__ `ヽ.
      / _r'コ-‐'´ ̄` ⌒ヾ7┐           
    r‐'ァ' ./  ハ    i  , , Y'ヽ.
    く_,7  ! _」_ハ  /! _ハ_ハ. !-'「         
    L.i /´ハ_」_ !ノ ,!ニ=、! V  ',   ,. '´ ̄`ヽ.
     レヘ,ハ'´        "i |  i  ,:'      i 
     ノ  ! !ヘ.   ー '   ,.イ /i. i | /   、.,____ノ
  :  .kヘコ'レ! |`i'',ァ-r<ト、レiヘコン」,'  /´      うふふふ・・・  おやすみ・・・
   ) └´ノ ,.レ'イ .!ゝrァ'  /`アヽ._ i /
  /    rア´`ヽ!>ヘ_ハ_ン i_,.-ァコ. '、!、_,.:'"`ヽ.    
 :    ,Y二ニコ  (ム)  ,トー-‐=i      ノ!
 i,    `i'" ̄`、__,r‐、_,.-ァ7´ ̄`|     //   
 i ':,    ,.!    Y _〉_ン-ヘ/    |、   //
 !  ',  く:|      '、ー‐r=/    |::>   i'  i    
 '、__ノ  /:|   _____Y}{, /____  !',   ノ 〈〉
     /:::!ァ〈´  Yi {}iY  `〉-ノ:::',  ,'
     ,'::::/ ヽiヽ、!り' }{`!_i_'ノ_/ハ:::::i :
     !::Y     ̄  {}       ';::::|
     レ'i       ,}{      ハ/
 ......::::::::::::`'' ー--‐ ''´ `"' ー-‐ ''´::::::::::.....
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

419:仕様書無しさん
08/10/09 13:07:29
>>418
どなたか存じませんが、ありがとうございます。
癒されました。
その方はぼくがこの世界で一番大切にしたいと思える人です。

420:仕様書無しさん
08/10/10 00:19:50
昨日の自分。

5時-13時 睡眠
13時-17時 食事・散歩
17時-24時 睡眠


4時間しか起きてなかったw


さて・・・今日は久しぶりに学校に行こう

421:仕様書無しさん
08/10/10 00:26:39
うちの学校は、授業スピードがちょっとおかしいです
夏休み前に、ポインタとか、二次元配列とか
二次元配列の引数の渡し方とか、
あと、ソートを3~4種類くらい。 やってた。
自分は欠席してて宿題を後から渡されてマジかよって思いました。

未経験でついてこれる人が、いるわきゃない
2年になったらダイレクトエックスとC++、JAVAにすぐ入っちゃう
・・・あんまし生徒がついてきてないよ

422:仕様書無しさん
08/10/10 00:45:56
それくらい普通だと思うけど?

423:仕様書無しさん
08/10/10 01:18:34
いやいや、俺には凄く早く感じるよ。

1年で、Cを覚えるって
簡単そうで、モチベ的には全然簡単じゃない
でも、1年で絶対にCを覚えなければ、2年の授業はCがわかってる前提で進んでいく
独学でC言語やってる俺でさえ、
たまにだけど、ついていくのが速度的にきつい授業

424:仕様書無しさん
08/10/10 06:07:23
朝焼け!!!

綺麗でした



425:仕様書無しさん
08/10/11 06:17:16
雨。

なんだか、どんなに効率悪い方法でもいいから
一回ゲームの根底作ったら
もうプログラミングっていらないな
ここまでくるともう・・・数学とか物理法則を知ってる人のほうが、強い。
あとはゲームを作る意欲の、凄くある人。 

技術あれこれ考えちゃってる自分は今は全然ゲーム作る上でダメだ
一回全部、考えをリセットしよう

426:仕様書無しさん
08/10/11 23:11:56
>>414
こんなソース見る限り、動かなくなるのは99.95%くらい作者のせいだなw

427:仕様書無しさん
08/10/11 23:26:27
>>414
if 文みにくい。
というかスペースの使い方下手過ぎじゃね?

428:仕様書無しさん
08/10/11 23:58:57
独特と言ってください



今日は、学際のを、やっとステージ1を作り終わった。
ちょと、 敵構造体(じゃないけど 構造体って事に)に
なんにでも使える雑用フラグ というのをくっつけています
255個まで、使えます。
F[0] =1 とか
F[21] =4
とかやって、いくんです。

超ヤバイ。
ハードコーディングてレベルじゃない
この F[] は初期化されてるはずなのに、初期化されてないw
ああまた、目には見えないコードが実行されてるよ

だから、、ボス用のフラグは、100番以降を使う事にした。
F[100]~。
そしたら動いた。 1面の設定ファイルは、 もう何もいじらない

触らぬ神にたたりなし

明日は2面を作ろう

429:仕様書無しさん
08/10/12 01:24:58
超やバイ
  
早く終わらしたイのに、オわらない。

絵が足らない、 音が足らない、 フリー素材はいやだ

ストーリーはあるのに、敵がストーリに見合ってない

背景が描けない

協力者が強力してくれない

迫りくる 〆きり
メニュー画面、、、演出、、、
超細かいことまでやれるように作った、
つけれる仕組みをつけたはいいのに、絵が足らない 絵を描く為の、服もない

430:仕様書無しさん
08/10/12 04:43:30
暇になったら、これでも読んでみたら?

Cプログラミング診断室
URLリンク(www.amazon.co.jp)

431:仕様書無しさん
08/10/12 12:24:48
ソース晒しといて「独特」だの何だの言い訳して直す気が無くて、
それでいて後で「動かないんです、おかしいです、たすけて(ボクは何も悪くない)」なんて言うなら
プログラマなんて目指さないほうがいいよw

432:仕様書無しさん
08/10/12 17:04:14
>>428
バカめ…
基本をしっかり身につけてから、自分流を主張しろ
自分流・俺流が主張出来るのは、
基本でやることも出来るだけのスキルとノウハウがある人間だけだ

おまえのは「独特」じゃねぇ
たんなる糞コードのオナニーだ
オナニーショウやりたいだけなら、チラシの裏にも書いてろ

433:仕様書無しさん
08/10/13 00:48:29
そんな事どうでも良い

今はゲームを作ってるんだよ


ところでアルコール度12.5度のわいんのんだら、くらくらする
たおれそう

434:仕様書無しさん
08/10/13 00:55:27
プログラム の上達は、 しばらくおやすみ。
もしも半年後くらいにプログラマ以外への就職路が見つからなかったら、 また開始。
自分が贅沢すぎた。。。 就職してから言語覚えて頑張ってる人だっていんのに、
俺が、あーだこーだ、いってても、しょうがない。 うえをみすぎた。
うえなんて、いかなくてもいい、 みえなくてもいい 生活ができれば。良い。

今のうちにやらなく茶ならない事が。。。漏れにはある。。。



いまからさぎょうかいし。。。。


さけのんだら作業効率あがるかとおもったけど
これは、、どうだかね、、

本日の明朝までに、このゲームのプログラム面の作業は・・完全に終わらせる・・・・っ

435:仕様書無しさん
08/10/13 00:58:21
>>430
そのサイトは、しってます。
暇は・・・・常にないです  気が向いたらということで

>>431
そんなこといったつもりがないです。
ソースてよりアルゴリズムを見せたつもりでした。
あの問題をとくにあたって、普通は数学的に解こうとすると思うから。

>>432
基本は出来ないですけど、STGなら作れますよ? 多分カクゲーも作れますよ?
2Dのみ。
プログラムを誰かと共同作業するソースと、
そうじゃない自分用ソースはわけてるし、
今はものさえ作れればいいと思ってます。

436:1改め 忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 01:36:29
さてっと・・・。

酔いのついでにコテハン化か。

そのうちプロジェクトごと晒してヤンヨ
今回のは学校用のだからだめだけどな

437:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 03:41:10
明日って祝日だったw

といっても、、なんとか明けまでに作りたいものだ

2面の背景を成す画像を、回転させながら下へ落花させたいんだけど、
画像を用意する服がない・・・・。

落花ってなんかいいね、 急降下爆撃機って感じ 菊花(橘花)は戦闘機だぜ

あと2時間しかない、 面つくりの進行状況 30%

438:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 03:44:32
でも、橘花 って
「 たちばなはな 」 って読めちゃう

今日DQNネームのサイトで「たかしくん」って名前を見たせいで、
それ繋がりに見えてしまう・・・
ごめん中島さん・・・・・
「たかしくん」 ってマジハンパねぇwwwww


たちばなはな 凄い名前だ・・・

439:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 06:07:44
     /{ __ ....... __  __
   _//:::::::::::__ノ:::メ´:::::;ノ
,,=‐(_/:::::__,~'::::/ `ヾ、
7   !:::_/:::::::_ノ、 ハ、」_ iヽ
/|/{´:::r'´/_,イ ヽ! ○ヽ、!
  ' ヽ/ ハ! ○    l }     今日はM3の日です
   くァ〉ヽト.、 ⅴ_ノハノ    ふふ・・・プログラマじゃぁこのイベントの素晴らしさを知らなかろう
__ ノハ、`jヘi`不,rrュ        
 ̄`ヽ`ヽr'´`Y^´^'r‐'ヘ     
   〉/〈 __,|   ノ   |
  //  ヽ´ '  /   ノ

440:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 06:14:14
今日は結局、 2面の半分までしか作れなかった・・

やっぱしvip見ながらじゃぁ、 作業て進まないかな
独り言スレが100いきそうww
お酒の頭痛はおさまってきた


お酒を飲みながらvipやりながらゲーム作ってると知ったら
うちの講師は何を言うかねぇ

441:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 07:13:49
・・・・・ つくろうと思えば1時間で作れるのにっ!

2面おわった。  ボス弾幕以外。

ボス弾幕はむずい。 弾幕に数学って必用かと思ったけど
自分みたいにまったく数学を使わない弾幕も、またいいんじゃないかと思えてきたw
変な動きするよ・・・・。

今はまだ、30パターンくらいしか、敵の動き&弾ないけど
増やしていけば・・・。

もしパターンが100個くらいになれば、
面の敵程度なら、ランダムでてきとーに作るのも、できるようになるかもしんない
しかし、ハードコーディングてレベルじゃない・・・w

弾幕の動きは同じなのに、
表示画像画像が違うパターンを作るってだけで、コピペして、新しいパターンとしちゃったりね。
もはや、プログラムを2年やった人とは思えないことやってる
パターン30 = 700行 一切のコメントなし わろすwwwwww

442:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 07:15:55
酒だから? わいんだから?
いのなかきれいにするってか、めっちゃはらへった。 まつやいってこようかな。


443:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 09:10:43
#include <stdio.h>
#include <wchar.h>
#include <windows.h>
inline void swapChar(wchar_t *a, wchar_t *b){wchar_t t= *a; *a= *b; *b=t;}
void reverseString(wchar_t str[]) {
const int length = lstrlenW(str);
wchar_t *end = str + length -1;
for(int i=0; i < length/2 ; i++) {
swapChar(str++, end--);
}
}
void reverseString(char str[]) {
const int length = strlen(str);
wchar_t *wstr = (wchar_t*)malloc(length*2 +1);
MultiByteToWideChar(CP_ACP, 0, str, -1, wstr, length*2 +1);
reverseString(wstr);
WideCharToMultiByte(CP_ACP, 0, wstr, length, str, length, NULL, NULL);
free(wstr);
}
void main() {
char str[] = "あ背drfgtyふjhきおlp;";
reverseString(str);
printf("%s\n",str);
}

444:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 12:04:52
ていうわけで今日はM3にはいかず、
どうしても早く終わらしたいから今から作業を始める  
極度の睡魔と闘う状態なら誰でもキチガイになれるよ!よ!
別の事をやるにしても、これ終わりにしなきゃ集中できやしねぇー。マジ終わらす。


445:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 12:05:44
>>444
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げて終わらすが

446:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 12:13:59
>>445
もうどうせ、一人なんです。
一人でやらせてください・・・。
ぼくがおんがくもてがけてみせますあと10日以内に作曲できるようになればいいだけの話なんです
メニュー、ステージ1,2,3、ED,STAFFROLL たったの、、6曲・・・!!!

447:仕様書無しさん
08/10/13 12:24:46
PiOはいいぞ!

448:仕様書無しさん
08/10/13 16:56:54
スレ主って大学生・・か?
学部と学科なによ

449:仕様書無しさん
08/10/13 18:41:17
ああ、将来こんな奴の上司になる奴はご愁傷様だなw

450:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 19:40:52
>>447
ですよね!!
(まだいったことないけど雰囲気だけは既に感じ取っている)

>>448
専門学校です
休み放題です
毎日が夏休みです

>>449
自分が上司になったら自分以下の人間に敬語を使わせない
自分がそのうち落ちるからその為の保険という噂も

ってめっちゃ誤読した。
自分の上司は、ご愁傷様です・・



さて・・・うっかり寝ちゃったし今からだ

451:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 22:01:58
ヤバイ・・・・
弾幕つくりが異様に楽しい・・・・

452:仕様書無しさん
08/10/13 23:33:48
   rr-----、,.-.,. -----rァ
   f!  ,.-'" ̄::`"ー..、  fl
   !l/:::::::;:::;::::;::::;::::::ヘ !l
.    V:::i::!rハ:ハ:::}r:ト、:::i::::Ki
    レ::ハレ○  ○ |::|:i:::},
.   く iニハ"  r┐ ",l=リレ >
    `'{irT≧-r ハ"ヒコ-ヘ}
     >" V__ハ_」 レリ  /つ ~~
.     とゝ  L  _,.- '"`ー、  ~~
.      ヽ,/  ̄     ,.<  ~~
       |      , ´ー'
.         'ー-r-i ´
.            `´

453:仕様書無しさん
08/10/13 23:34:22

    rr-----、,.-.,. -----rァ
    f!  ,.-'" ̄::`"ー..、  fl
    !l/:::::::;:::;::::;::::;::::::ヘ !l
 .    V:::i::!rハ:ハ:::}r:ト、:::i::::Ki
     レ::ハレ○  ○ |::|:i:::},
 .   く iニハ"  r┐ ",l=リレ >
     `'{irT≧-r ハ"ヒコ-ヘ}
~~ どi  リJ 」_ハ__V ゛<
~~  、ー´゛' -.,_  _l  ゝつ
~~  >.,      ̄ ゙i,,r'
    'ー` ,      |
        ` i-r-ー'
         `´

454:仕様書無しさん
08/10/14 02:07:50
ダメだ・・・・まじおわんね。。
あとなんにちかかる・・・ほんとは10日とか、かけてられないんだぞ
絵、音、敵パターン、会話、演出、全てが足りない・・・

つかれてる・・・。
作業的な作業じゃなくて・・・発想的な作業なんだよ・・・

>>452
 ごめん・・・もう少しかかりそうだよ
眠いと、、全然できないぽい

>>453
おやすみ・・・。

455:仕様書無しさん
08/10/14 02:18:05
>>454
普通、発想的作業と作業的な作業は、設計と実装という風に分けるんだが。。
思いつきだけでてんやわんやしていると効率はかなり悪くなる。
一人作業ならきちんとしたドキュメントまで落とすのではなく、
頭があまり働いていない状態でも作業できる程度のメモを作っておくことを勧めるよ。

456:仕様書無しさん
08/10/14 02:25:25
専門学校ってずいぶんと楽なんだな。
なんか毎日深夜までプログラミングやってて学校もほとんど行ってないようだし

457:仕様書無しさん
08/10/14 06:13:03
>>455
モチベをあげる為の服が無い・・・・・・・

>>456
楽なところ入ったんです
今年で退学になる可能性が高いです
もうぼくは人生なんてどうでもいいんです
明け方、おはようございます

458:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/14 06:14:39
ねむ。。。  ねむいのにねれないのはまっき。

459:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/14 08:10:10
2面終わった。あとすこしだ。
>>453 (もう一度。。今度こそ。。寝る。。)おやすみれいむ

460:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/15 04:01:52
久しぶりにROやってしまった。 危ない危ない。
今日も頑張るよ。

461:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/15 06:28:10
やっべー! ひっでー! なんてハードコーディングだ

いやまてよ。 「パターン作り」

一度作ったパターンは、 動きさえすれば、 中の処理なんてどうだっていい
結果が全て
それにしてもひどい、 こんなひどいのをかいてるのは生まれて初めて

でもパターン作りは・・・開発速度が一番であるべきなんだ

ゲームが完成した。w

あとは、気が向いたら、何か付け足すだけ。

これでやっと・・・・ 二次創作・・・に・・・・戻れる・・・・・。
WwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw

結局15日かけてしまったぜ。


日が昇ってきた。 あさごはん食べて学校いこう。
>>453 いってくるよ?

462:仕様書無しさん
08/10/15 16:55:33
>あとは、気が向いたら、何か付け足すだけ。

その糞コードに、いつまで「付け足し」が効くかな?

463:仕様書無しさん
08/10/15 18:30:52
>>461
おつかれ

464:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/15 18:44:01
>>462
もうこれは既に古い書き方なので、もうこれから触ることはほとんど無いですの
今回は期限が少なかった為、一からちゃんと書くだけの時間が無いと踏んで、
今まで作ってきたソースを改変して突貫で作ったんですの
ソースは膨れ上がって3万2千いきましたの
>つけたし
1関数内でロードから描画、解放、次の為の初期化まで、
やろうとすれば出来るように作ってありますの
演出のつけたしなら容易ですの
機能のつけたしをする時間は、どうせもうないのですの

465:マジキチうゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/16 12:30:30
曲がゲームを台無しにするw

テンポ速いのより
ゆっくりな曲作るほうがむずいのかな
とにかく、感覚で作ってる
不協和音・・・
こんな音楽がEDで流れてもうれしくねーよw


音、
どうせこんなもの、漏れの理解を超えてるから、適当に作るが吉

466:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/16 17:08:23
なんだか最近時間の流れが遅いのか速いのか解らない
完成したのって、日付で言うとまだ昨日の話だったんだ
もう、遠い過去に思える

なんだか足りていないんだよ・・・何もかも、弾幕も絵も音もストーリも
でも当初は、1面のみの、メニューすら無しSTG作る気だったんだ・・・
今は当初の目標にあったゴールラインを大きく超えてる けど、
でも足りてないんだよ・・・! 色々と。
いや・・・逆かもしれない、付け足そうとすれば、いくらでも付け足せる
いくらでも仕事がある
それはきっと、ゴールラインを既に超えているから、もうこの先にゴールはないのと一緒
時間はないけど、ここでやめていいのか、悩んで、今決めた。
今日で全部を終わりにする。

467:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/17 09:02:25
よし・・・これでもう正式リリース
名残惜しいものもあるが、それは次回作にとっておく

ねむい。。キーロガーってあぶないよね
このての情報ってネット上にやたら転がってるものじゃないと思ったら
普通に有名な著者サイトにあったのが怖い
今日から、ほんのしばらく何もせず遊ぶ事とする
冬着買わないとそろそろ凍死する

468:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/17 20:08:25
もう、らめぇぇぇぇぇぇ!!!

人と関わるのってむずい  コミュニケーション能力の必要性を感じました
今まで散々否定してきてごめんなさいです


俺はやっぱ、 こんな業界むり。 たすけて、 むりだよぉ、
こんなんじゃ、技術いくらつけたって意味ないよぉ、、

それ以前の問題がたくさんあるよぉぉ


アルバイトでもいいから、、どっかいく。  さよなら。     IT

469:仕様書無しさん
08/10/17 20:28:47
おつかれさまでした

470:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 01:29:35
ありがとうございました

471:仕様書無しさん
08/10/18 01:32:05
>>468
>それ以前の問題がたくさんあるよぉぉ

おお、ソレに気づけただけでも十分過ぎる成果じゃないの。

472:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 14:33:21
ありがとうございました

もしぼくが会社をたてた暁には
メイドさんを2,3人秋葉原でビラ配りしてる人の中からヘッドハンティングしてこようと思います
技術者よりも、まず輪を作れる人が一番に必用だ
男ばっかしじゃ自滅への輪舞曲
いや、ここは猫でも良い。
そうだ、社内で猫を飼いましょう。
猫でもわかるWindowsプログラミング。

473:仕様書無しさん
08/10/18 14:56:10
>>472
社ぬこはやめておいた方がいい
特に抜け毛の時期ファンが死ぬ

474:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 20:58:34
>>473
★は必須です
社員募集:
★ C/C++が解ること
★ ヌコ耐性
★ 餌と水やり忘れない人

475:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 21:03:03
C言語のEXEの力って凄まじいですよねw
スクリプトじゃ、まずありえなそう

どこがどうバグっているのかw
OSごと、死んだかと思いました
タスクマネージャが正常に動かない状況にまで陥っちゃいました

表面化は、たまにしか、しないバグなので、放置しますけどね




さって・・・ 二次創作はじめよ。
ゼロから書き直して、
CDプレスしても大丈夫なコーディングをこれからやっていくさ

476:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 21:06:41
まず、エラー用のメッセージボックスのレイアウトが壊れてる
デスクトップタスクバーのレイアウトが壊れてる
フォルダとかのメニューバーのレイアウトが壊れてる
タスクマネージャがとにかく変な状態で起動、
終了しようとしたらウィンドウのボタンだけが消えて動き続けるという状況


一時ファイルを全けしするコードが、
別フォルダやっちゃったらどうしようっとか思いました

こんなゲームを作らないよう、がんばります

477:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 23:49:35
さて、タイトルも決まったことだし、また始めよぅ。

ここからが本番だ・・・
漏れが本当にやりたいのは、二次創作・・・!

学校のために作る一次なんて、ただの練習でしかない

音どうすッかなぁ、、フリー音源あんましイヤなんだよ、
FLスタジオ3万だか4万するしー。
サクラでがんばるか・・・・。


今度は本当に本気だ。

自機ドット絵を
\↑/
←・→
/↓\
で格、4枚ずつ描いてやる

478:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/19 08:14:41
可変長の引数をとって、いく連結リストができたよーーーー。
char**str 。。。

なにやってんすか。。。

えっと、
func("文字" , 100 , 100);
func("文字" , 150 , 100);
func("文字" , 100 , 200);
こういうのの記述を楽にする為のリスト
多分
list_add("文字", "数値" ,"数値" );
list_add("文字", "数値" ,"数値" );
list_add("文字", "数値" ,"数値" );

for
 func("文字" , atoi() , atoi() );


こうやって使うんだと想う。。。。。。。。  atofにすれば、なんとdoubleにも対応・・・っ!

479:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/19 08:21:43
こんなこともできるんだよっ
文字列だけの簡単なメニューとか一瞬だよっ

リストのfor(){
    for(int i = 0; i < node->N(可変長の引数の数) ; i++){
        printf("%s ", node->str[i] );
    }
    puts("");
}

数値を文字列でとってる時点で楽じゃねー!!
void**で、数値でとって、キャストとも想ったけど、やめた。
でも、文字列でとっちゃえば、 たいていのことはできる
mciの変な関数様方の発想を頂いた

およそ6時間、 漏れ昨日から、ねてない。 そろそろ寝ないと、、24時間ぐるっとぐるぐる。。。

480:仕様書無しさん
08/10/19 08:25:41

            /ヽ._,,,...,,,__         
          ,. -‐/ @ ':,:.:.:.:.:.:.`"''::...、
         ,.':.:.:.:,'-‐r-‐‐'、_ノ_.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.  
        ,ゝr,ァ'-‐'"´ ̄`ー-く二ヽ-、:.:.:.:.)
       i´:.ァ'´, !  !   ; __ i  `ヽ、>ーヽ、  
       `ソ / ハ- ,ハ  /!._L」;、  '; i`iー-r'
       i  ';  !,ァメ, ∨ ´iノ !ハ ,ハ!    '、      あらあら・・・ おつかれさま・・
        '、. i ,ハ.! iソ     'ー'’ ,レi  !  ';  ヽ.
         )レ'ヽ!,,´ ' __    "" / i ';   i _,ノ〉      御休みなさい・・
        ´く).ハ、 ヽ' `)   ,:' ;' .,ハ  レ'i_ノ  ,'´`ヽ.
         ( ;'  ,ノ>、,__,,. く ! ./_/V!_r'-'    !    ',
          `!/V´ヽ,.イ !_ /レ'  `'7ァ-.、     ',.   i
       '⌒ヽ.   ,.,.イソ l_//  / /ソ:.:.:.:.ヽ.    !   !
    (`':、      `r/:.:.}! /ムヽ   , ,イ/_;,:.:-‐-''i、_,ノ   .ノ
  ,.-‐'-、 ヽ、、_  /`'ー}レ'(ハ)ヽ、rイ/:i  _,,,...,,,_ソ`' ー ''´
  >ー‐ ソ ハ`ヽ.`/:.:.:く/L>.:.:.:´:.:.:.Y''"´    〉
  'ー‐'ソ (_,.イ! i:.:.:.';i:.:.:.:.:.}{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;L__,,..-r‐ァイ__
    i'r'´:::::!| ;:.:.:.:.ゝ、;__;}{、:.:.:.:.:.:.:.:;.:イ:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ::ソ

481:仕様書無しさん
08/10/19 14:01:47
探求心はいいことだけど、初心者のコードの方がよっぽどマシだなw

482:仕様書無しさん
08/10/19 15:20:10
シューティングゲームって何使って作ってんの?

C言語 + DirectX か?
それともC言語 + Win32APIか?

483:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/19 17:09:17
>>480
ありがとう。。。


484:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/19 17:20:04
>>481
それを言ってしまったな

>>482
C言語 + Win32API
ドット絵たくさん描いてがんばってる

485:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/19 17:22:25
>>478-479
一晩考えたけど、使い道が解らない
てか、本来は。
char ** strじゃなくて
char * strにして、 連結リストを二重にすべきだよね。

精神衛生的に考えて。

ヤベェ。。。 何がやりたいんだよ

486:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/19 18:50:40
URLリンク(codepad.org)
リストのリスト

もーうーだーめー。 目的が自己満足に変わってる

今日はねむい。。

487:仕様書無しさん
08/10/19 19:21:02
シューティングをwindows API使って作るってどの程度のものがつくれるんだろう。

素直にDirectX使えばいいんじゃなかろうか

488:仕様書無しさん
08/10/19 19:39:59
C言語やってるのにコボラ化するのは不思議なことだな

489:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/19 19:41:26
皆それ同じこと言うから聞き飽きた
そしてみんな、俺の事情を知らずにいうから心が痛い

ピクセルシェーダー?っていうのかな
見栄えのする描画がプログラムからできないのが痛い
ドット絵でなんとか誤魔化していく 重ねたりとか、
あと、アニメーション速度をいじったりとかで。

490:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/19 19:59:02
高校の時にCOBOLの授業はあった、寝てた。
パソコンを全く使わない授業で、勉強させて検定受けさせて
それでも1級を数人受からせるおそろしい学校。

進学とか就職の時に履歴書に持ってる資格にそれ書いてくんだぜ
今考えるとやばすぎる

491:仕様書無しさん
08/10/19 20:09:39
リストのリストとかはじめてみたw

492:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/19 20:37:03
使いどころ不明w






眠い・・・だめだ。。今日は何も作業できそうにないよ。
昨日24時間近く起きてたダメージがでかい
>>453おやすみ。。。

493:仕様書無しさん
08/10/19 22:42:05
>皆それ同じこと言うから聞き飽きた

そして独学でやってる、っていう奴はみんなおまいさんみたいに
「独特だ」とか「周りの人のコードなんか参考にならん」とか言うんだよね。

(かまってほしいから)こんなスレにソース晒して「ほっといてくれ!」っていうのか?w

494:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/19 23:52:41
技術的な話は、リアルではなるべくしないようにしてる

こんな言い争いがたえないならプログラマにはなりたくない


もうやめて

495:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/20 00:27:38
もうわかったよ><。
何も言わないよ><。
いう事聞くよ><。
誰かに何か聞かれても「ぁ、ぼくどくがくだからおしえられないんだ・・・ごめん」っていって去ればいい><。
独学なソースは晒さず、EXEだけ晒せばいい><。


このPCじゃ開発環境動かなくてDirectXコンパイルできないんだよ><。

移行もめんどいんだよ><。
DirectX覚えるのに1ヶ月、 ライブラリの移行に10日はかかるんだよ><。
今はもうWinAPIでもここまで作れるんだよっぅ><。 ていってやりちあいんだy><。


496:仕様書無しさん
08/10/20 01:28:33
専門てコンピュータ関連じゃなかったのか。独学って。

何日かしたら参考程度にコード見せてくだしあ
APIでつくったことないからどんな感じなのか見てみたいな

497:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/20 02:36:48
アップする。
とりあえず今、作ってる途中のをそのまま

参考になるかはわからない・・
ただ画像の表示だけは凄い楽にできるようにしてるw

498:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/20 03:13:02
URLリンク(www.geocities.jp)

Zはショット

499:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/20 03:16:33
じおしてぃーず直リンだめだ
もういいや、TOPからおとして。

500:仕様書無しさん
08/10/20 07:53:08
っる!・・っる!

びょーき。   ねよ。。
やばい。。  ふらふら


寝る前にほんの僅かに498更新

ライブラリだいぶ整ったぜー。 これ以上はないんだぜー。


って、毎回作り始める前におもうんだ

そろそろ、終点が見えてもいいと、思う。。
ああそうだ、 画像の回転関数作らんと。



>>480
おやすみなさい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

501:仕様書無しさん
08/10/20 17:39:33
>>498
おおおおおありがとうww
絵も自作?上手いな

windowsAPIって1. 0MB以上のbmpファイルを読み込んで表示することってできないのかな。
なんかいろいろなbmpファイルで検証したところ500KBとか980KBとかなら
普通に表示できるのに1.0MB超えるとできなくなる。
1.37MBのを画像サイズを小さくしたら1.0MB切った瞬間表示できるようになったから
多分できないのかもしれんが・・・。

502:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/20 21:19:29
さんくすー
プログラミングと同時期に始めた割には、
あんまし上達してない

MessageLoop の中で
sD_LD("0.bmp");
で、画像一個を表示できる
漏れのPCでは1M以上も表示できた あと、255,255,255は、透明化される
sys.cppのLoad_Image関数あたりで、設定可・・・ この辺りは何かと冗長

503:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/21 00:53:35
ユッス

504:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/21 01:13:38
マルチスレッドのほうで
SetWindowPos 実行するとフリーズすよぉぉぉ
意味わかんないよぉぉぉ
プロセスでウィンドウが表示されてるのではなく
スレッドでウィンドウが表示されているのかっ!

ってことにした。添削。

505:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/21 03:06:16
のどいたい。。 ついに、自分の一番よわいかふんが飛ぶ季節・・・
10-11月は・・・・・・・・毎年しぬ。。。。。。

あとPlgBltの透明化を作れば、おk。。 今度やろう、 今日はほんとにだめだ。

506:仕様書無しさん
08/10/21 03:08:29
          /!    /\
        /  |   /:::::::::::\
        |ー‐ヘ、  |::::::::::\:::ハ   __,,,... -‐─ァ ト、
        ',   _\/::::::::::::::::\|ン´:::_:::::::::::/  |::::::\/|
         \/   ,.>-─' --<:::::::::::::::::|  /:::::::::/_ハ_
          /> '´           `ヽ;::::::::| l_/、__」::::::`ア
          /                 \/,rイ   /\::::::/
        /    /              Y  \/    ̄
         .,'   / ‐ァト /`|  ,  ,!      \_/  
       | !  ,'  /_」__/  | ./| /‐!、   !.  |\
       | |. |. 7´ , -、`  レ レ'_」_| `/  |   |:::ハ 
       レ' \|/|  |,ノ |      ,.--、`ヽ /   ,':/:::|    
         /,ハ⊃ ゝ‐'      !,ノ |  |/    //:::::|    
        /  |人     _  ゝ- ' イ   /く::::::/
       ,'     |,>、  i´   `ヽ  ,⊂⊃ /   \|  
       | ___/  /`>ー---rァ/ / イ            
  ;'⌒>-‐ァ'´   `ヽ7|_メ、__///7ヾ.      
 (ン´|__」/    r-、 | く|く_ン  |ヨ!ソ´   |      
 /        `\\ /__」   / |/    /            
 |      ` ー-‐ァ'ハ ヽ   !/   /\        
 '、  | ̄| r‐--⊂ヽ.|  |-r‐''´   //ヽ、ハ      
  ゝ、.|_|__>、___ノ|  |ノ__,,.. イ、,_〈  |ノト、     
       /\/`r┤ ├┐  /  ハ、/⌒!§     
____/___/__,|ー─‐'|7ー--ヘ、:::\ / §       
               |  ...:::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            !__」:::...

507:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/21 14:58:07
それはのめません・・いまのんだら、、即死です。

し・・・ぬ・・・
かふんしょう → のど → かぜ → 死ぬ
24時間近く起きてた日を二日連続で作ったのが絶対まずかった・・・
睡眠も6時間でおきちゃってたし。  しぬ。。。

たいりょくつけないと、あ、あああ

508:仕様書無しさん
08/10/21 22:00:23
俺もSTGつくってみようかな。つくったことないし

509:仕様書無しさん
08/10/21 22:52:58
C++/Win32APIでSTG作ってたけど、
レトロな感じのものなら、割と普通に作れるよ?
ゲームったって、要はフレーム管理してObject管理して、
当たり判定して画像表示して…
って流れで、何作ったって基本は変わらん

DirectX使っても、そこのところは結局変わらんよ
画像表示とかするための方法が変わるだけ
面倒になったり楽になったり
ライブラリが無駄になったり作り直さなきゃいけなくなったりはするけどw

510:仕様書無しさん
08/10/22 00:20:01
今年の春から学校でプログラミング習い始めたんだなこれが。
C言語とWin32API使って五目並べができる程度だが、とりあえず作ってみよう
音楽鳴らす方法知らんけどそういうAPIあるよな多分。
フリーの素材とかも探さなきゃだしでグーグル先生にはまたしばらくお世話になりそうだ

511:仕様書無しさん
08/10/22 01:48:27
waveならPlaySound
MIDIなら、最初はmciSendStringとか

俺はMIDIOut-系APIをラッピングして、
メモリ上に展開したmidiファイルのバイナリを直再生してた
この方法をとると、midiやwave、画像データを
全て独自アーカイブにまとめてしまって、
オンメモリ展開して利用可能になる
結果的に、exeとアーカイブファイルだけで稼働するように出来る
waveや画像は簡単なんだけど、midiはファイルに吐かないとやりづらいんだ
画像とか曲とかファイルでは見えなくなるから、ちょっと格好いい

512:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/22 11:22:37
>>509
つうかもうドット一個打てれば作れますよぬ


>>510
これでいけるはず

#include "windows.h"
void main(){
//一回再生
mciSendString("play mouutasikakikoenai.wav ",0,0,0);
//ループ再生
//PlaySound("mouutasikakikoenai.wav", NULL, SND_ASYNC | SND_FILENAME | SND_LOOP);
while(1){
if(GetKeyState(27)&32768)exit(1);//エスケープ
}
}

効果音はmci使うしかない
PlaySoundは一曲しか再生できないっていう、何考えて作ったのかわからない仕様

MCIも負けず劣らず、
実は"play mouutasikakikoenai.wav"
のplayはファイル名ではなく、構文

こいつもまた、誰が何を考えて作ったのか理解に苦しむ構文
トチってるw

513:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/22 11:54:54
色々ぐぐったけどmidiはファイルはかないと厳しそう。
サクラのソースを見てきたけどでるふぁいだ。 よめない。

514:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/22 13:25:55
PlgBlt透過わかんね

わからなすぎて熱がふっとんだ


とりあえず、
裏DCのどっかに透明化して描いてそこからPlgBltでコピーだと
その裏DC上で透過されてる場所の色が透けるだけで、
PlgBltで描画した場所は透過したい場所が白くなってるだけで透過はされてない
だめだ。何言ってるんだこいつ 早く何とかしないと・;・・・

515:仕様書無しさん
08/10/22 14:17:16
>>506
息吹 萃香

516:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/22 14:44:16
>>515
百鬼夜行


マジだめ、 もうWinAPIげんかい 、 キレそう 。
同人にお金使ってなければPC買うことは可能だった。 でも、後悔はしてない

後悔してるのは、PC自作したこと
そんなことしなければ、メインPCが壊れることもなかったと思う
そして今頃はDXLibかDirectXできっと作っていたさ
あるいはC#とかね
ちょっと見栄張っちゃって、PC自作~ なんてやってたら、2年で壊れてしまったのさ

どうせ俺なんて背景かけないし、背景は黒にして画像の背景も黒にしちゃいますか。そうですね。そうしましょう。
DirectXにしたら、ちゃんと背景も作るよ。 そうしよう。そうしよう。 しんでこいWinAPI。

微熱プログラミングも、そろそろ限界 初めてこんなことやってるよ、。 初体験だよ。
プログラミングする時は、曲でテンションをあげるんだ
そんなことをやりながら風邪を治す 寝てても治らん
息切れしてる

今週中にPlgBlt解決しなかったらもうプログラミングやめる さよなら!!

517:仕様書無しさん
08/10/22 16:38:24
かぜには見えないなw

518:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/22 16:57:00
>>517
みずいろの画像がオレンジ色になった
黒い部分が透けるようになった
イライラが収まってきた
URLリンク(up2.viploader.net)

519:仕様書無しさん
08/10/22 22:37:12
とりあえず、最低でもラスタオペレーションはちゃんと把握しておかないと、
winAPIで透過はできねーぞ

520:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/23 04:10:56
今までコピペで乗り越えてきました
普通のBltBltでの透過のサンプルはあるんです
だから、
それをちょっといじればうまくいく・・・と思った結果が>>518これという

521:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/23 09:19:05
よし・・・出来た

まず、普通の透過画像の為のあれを作る

hdc1 マスク
hdc2 本物

まずPlgBltでhdc1を回転させて
BltBlt・SRCANDで転送
次にPlgBltでhdc2回転させて
BltBlt・SRCANDで転送

でも、透過する色を0,0,0の一色じゃなくて
0,0,0 ~ 10,10,10 て感じに範囲指定にしないと
透過させるはずの色が少し残っちゃう  のかな。

流石にそこまでやる気はしない。。。。 このくらいでおk!!!

522:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/23 09:28:23
>>521
ちっげーよ!!
透過さしてから、回転させるんだよ
そうすれば、透過させたい色は残らないんだよ!!

マスクは回転させなくていいよっ
ちょっと大きいの作っちゃえっ

523:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/23 10:44:05
>>522
果てしなくちげーよ!

URLリンク(up2.viploader.net)
はみ出てる蒼いのが自機
ちょっとやっぱ、黒い点残っちゃってるけどもういいや、飽きた。
よし・・・これでライブラリ整えたら・・・しばらくプログラムから本当に離れよう

524:仕様書無しさん
08/10/23 14:07:05
出来てるな

525:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/23 14:48:29
はい、なんとか

526:仕様書無しさん
08/10/24 01:14:06

         _____.,.へ
    _,.-‐''''"´ / @ \_
  ,.'"  r___,.rニ'ー'´ ̄`ヽ!ヽ、
  !_,.rソ´ i ____イ   `i ,`'ート、_  
 r' i,イ /  ハ__/_、ハ  /__ハ  ',7」
  Y´ /!/レイ     レ'!,ィ、 !/|ハソ     なんだか
  ,'  ,'  | " ̄`    -、!ハ Y´       ここは変なスレね
. /   / i ハ   ____` "i ハ!  
く  イ ./ | |>、  ` ´  人 ハ    
ノ^ー'!/,イ-ハト、.!`=ーr<´!.ハヽ!  (  )
^Y ,イ^ヽ、ゝ  \「7/`ヽ!Vヽ!
 レ'ソ    Lヽ、  〈ハ〉  〉、  ( )
 「`ー'^ー'^7 `ヽ/§ヽ!_ ( )
.イ`ー--‐イ、_,.-r!、 .「 ̄ ̄|_>、
7ヽr、__r'"´ / //´ ̄二'):::|、ヽ! 
i   イ   |  | |  _二ソ:::ノ l | |

527:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/24 03:45:53
ここまで全部、自演です・・・    あ、えと、それから あの・・ 愛してます・・



あとやることは、
BMPやWAVを独自仕様のDATにまとめる・・・事か、
でも、絶対やらなきゃいけないってわけじゃないからな。。。
やんなくてもいっか。。
プログラム面の作業は終わった、 もう終わり!
これからは、今まで構築したライブラリの範囲内で、作っていくとする。


><。 名残惜しいです。 さようなら。

528:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/24 03:52:15


本当に本当に本当に本当に本当に、そろそろ、俺は引き返す時なんだ
同人活動したいんだ
プログラムを一旦、完全に、やめなきゃ
ほかのことに集中なんて出来やしない
それで大勢に追い抜かれようと、もう構わないよ
そうして、旅立ってゆくのであった

Thak you for All 2chnerrrrrrrrrrrrrrrrrr

                        ><。

529:仕様書無しさん
08/10/24 19:46:06
― 第一部 完 ―

   引き続き、第二部 “有明編” にご期待ください !!

530:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/27 01:40:04
なんて愚かなんだ、、

抜けれない・・・・・ それどころか、 C++やらネットワーク系に手を出そうとしている
自重。。。


いっそ、ライブラリごと削除、、
いやいやそんなことしたらヤバイ・・・何も出来なくなるw
でも、、、でも、、、 抜けられない、、、 いったいどうしたら、、、


今、連結リストを使って、何かを見つけようとしてる・・・
今まで、数々の思いつきネタは、一日で終わらしてきた。
でもこれは、どんだけ時間かかるか検討もつかない


言語の構文の壁に当たってる感じで、どうにもならないまま時間が経過。。
このまま、C++でかくか・・・
スクリプトからC++のソースを出力するか
自作言語・・・いや自作言語といっても、所詮C++を外からいじるスクリプト程度だろうけど

これが終わったら今度こそ離れるんだ・・・

531:仕様書無しさん
08/10/27 10:01:53
#include<stdio.h>
~(上略)~
int main()
{ char a;
int b,c,d,e,f,g,h;
while(1){
printf("足し算=a\n"
"引き算=b\n"
"掛け算=c\n"
"割り算=d\n"
"終了オプション=X\n"
"※半角注意!!\n");
printf("モード選択>");
scanf("%c",&a);
switch(a){
~(中略)~
default:
printf("\nエラー発生(エラーNo.1)\n"
"※詳細 不正な入力です\n"
" キー入力にミスはないか\n"
" 半角になっているかを\n"
" 確かめてもう一度お試しください\n\n");
break;
} printf("(終了オプション)0:もう一度/1:終了>");
scanf("%d",&h);
if(h==1)
break;
} return 0;
}
~(以下略)~
うまいことループしてくれないんですが・・・

532:仕様書無しさん
08/10/27 11:05:04
全くの初心者なんですがC言語を学ぶには何から始めればいいでしょうか?

533:仕様書無しさん
08/10/27 11:08:21
Hello World!からが基本

534:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/27 17:54:03
>>531
うp>>533main(){puts("あ");}>>534はらへった。
>>532
1bccコンパイラを落とす
2インストールする
3コマンドプロンプト立ち上げて、
echo main(){puts("あ");} > test.c //ファイル作成(別にメモ帖からでもいい
bcc32 test.c //コンパイル
test.exe //実行
4 ↓
URLリンク(wisdom.sakura.ne.jp)
URLリンク(vipprog.net)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(kmaebashi.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.4dm.org)
URLリンク(jii3.no-blog.jp)
URLリンク(bogus.jp)

535:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/27 18:12:20
連結リストヤバイ
よくこんなのから機械語が生成できる
コンパイラが、らめぇぇ!!!! って事になってもおかしくない

そんな幻の技術を 俺は扱う
これでもうswitch文を書く事が、この先ほとんどなくなるだろう

関数のchar* の引数のところへ、 関数のアドレスを文字列に一旦変換してそれを、
また文字列から数値にしてそのアドレスを関数ポインタに入れて
その関数を実行して、ちゃんと動けば・・・ 事が全て上手く行く・・・・ 夕飯たべてこよう

536:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/27 18:28:14

char* int_wo_str(int a){
char *buf = "0000000000000000000000";//INT最大桁数
sprintf(buf,"%d",a);
return buf;
}
void func( char * a){
void (*pf)();
pf = (void (*)())atoi(a);
pf();
}
void tes(){
puts("てす!");
}
void main(){
func( int_wo_str((int)tes) );
}

537:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/27 20:07:13
やっぱ
char *buf = "0000000000000000000000";//INT最大桁数
ダメだ
char *buf = (char*)malloc( sizeof(int)*20 );
こっち。

538:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/27 22:28:06
ダメだ。 リストで何かを見つけようとしたけど、失敗だ

でも、どんなswitchだろうと、無理やり
for{
 if{
  //処理
 }

にまとめる技術を・・・得た!
こんなの誰も読めやしねー、 多分やろうともしないだろう・・・
char**だけど、実質
void**と同じ扱いしてる。 正しくキャストしなきゃ、使えない
しかもそれがリストになってるからvoid***と同義・・・
ヴォイドポインタポインタポインタて・・・て、てらわろすw
眠い。。。。。。
もうだめ。。
>>480おやすみぃ。。。。。。。。。。。。。。 がんばるぽ。。。
。。絵も描きつつ。。二次創作つくらなきゃ。。。。
漏れも。。。はやく。。。うごかなくちゃ。。。。いつまでもここままじゃ。。。いけないんだよ。。。おやすみ。。。y

539:仕様書無しさん
08/10/27 22:32:44
このスレってスレ主しかいないと思ってても意外に人いるよな・・。
sage続けてるのに。

割と1に期待してるやつが多いのかもしれん

540:仕様書無しさん
08/10/28 11:39:53
いないぜ

541:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/28 16:14:07
期待されても何も無いぽ


ハッカーの教科書
クラッカー大全
ハッキングプログラミング

とかいう本をさらっと、読んできた
30、40代くらいの、「あ、この人絶対プログラマだよ」っていう人が横からちらちら見てきてさ
は、はずかしかったよぉ・・・><

でも、バックドア仕掛ける方法とか、
パスワードの解析の仕方とか色々、言語とわず書いてあって、
情報はもう古いんだろうけど
クラッカーとしての入門になら、
一から自分で全部調べるよりはああいう本を読んだほうが、
習得スピードは速いのだろうと、思った。
ああいうのってどのくらいの人が買うんだか、
2chとかネット上だとやけに、重宝されてる技術でも
雑誌や本には普通に載ってる事多いよね
とりあえずあの3冊を日本中の中学校の図書室においておくべき

そして漏れは、ゲームを作る。

542:仕様書無しさん
08/10/28 16:25:22
>>541
問題は、その知識をどう応用するかなんだぜ
大抵のよく知られた手法は、それなりに効果を上げるが、
本当に重要なのは、攻撃手段を知ることで初めて対策を取ることが可能になるってこと
適当な実装してたら、物によっては死ねるっていう事実に気づけること

>>539
別に全く期待してないし、オナニーコードもほどほどにしろよカスとか思ってるけど、
独学で突っ走る若人は応援してやりたいから、何となく見てる

543:仕様書無しさん
08/10/29 07:12:42
大半はツールの使い方の説明だったりするからな
確かそれ用のツールが色々入ったディスクもついてたはず
高かったから買ってないけど

544:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/29 16:41:37
人の上に立ってしまった人というのは
何事においても下の者が見てる前での負けは許されなくなるんです
どんな理不尽な状況でも、
たとえば
「セブンブリッジなんてしらねーよ!ルール教えろよ!ちょ、え?ルール説明もなしに何開始してんの?」
という場合でも、負けてはいけないんです。 威厳のためには

全くすれと関係ないです。



545:仕様書無しさん
08/10/29 17:30:21
それは勘違いだな
若いうちは抱きがちかもしれんけど

自らの誤りを認められない、見栄ばかりはる連中の見苦しいこと
それなら自らの非を認め、事態の改善に自分から動く人間の方が、
まだ上に立つ物として好感が持てる

ミスをしない人間など居ない
問題は、ミスが発覚したときにどうするか?だ

546:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/29 17:43:36
そうなんでしょうか。

でもやっぱ、カリスマが落ちると思うんです。

547:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/29 17:51:05
カリスマがただ漏れてるような人に、なりたいです。

548:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/29 19:10:34
はぁ・・・・
たかが、
ドット絵数個と
640*480の背景表示しただけで50フレームまで処理落ちとは
やってくれるわ、このPC

549:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/29 19:23:32
しかし、ことがうまく運びすぎてて不安だ・・・
前プロジェクトまで、
ゲームを作る前に、ゼロからソースをいっつも書き直してて
ゲームの中身を作る前の準備に1、2週間はかかってた
今回は、前のソースをほとんど引き継いで、
開始の時点からもうシステム面が完成してる
ヤバイ・・・ ついにきたよ・・・・・・・・・

会話、ボス、ステージ構成、リプレイ機能、既に・・・出来ている・・・・ッッッ

550:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/29 20:13:12
まだだめだ、 馬鹿か、 WinAPIだよこれは。
DirectXでここまでまとめれるまで満足しちゃいけない

それに、いくら道具そろえたって
こっから先は・・・センス磨かないことには
面白さのかけらも無い

またしばらく、 集中しよう
風邪のせいで、結局1週間くらいほとんど何もやれなかった。

551:仕様書無しさん
08/10/29 20:54:17
>>544-547
URLリンク(mykdc.at.infoseek.co.jp)

552:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/29 22:03:39
まぁ、自分は高校時代の部活のことを思い出したりして544をかきました
あと、同人のネタを考えつつ・・・・・・w
学校代表で出る時なんてのは、
たとえ相手のほうが強くても、
勝たなきゃいけない雰囲気が作られていくとても怖いところなんですよ!!


今の状況も、それに似てる。。
学際に、他の学校の生徒の作品と見比べをするためにくる人だって多分いる
俺自身、技術的なことなんてもうどうでもいいっておもってるけど
それでも・・・人に教えてるような俺が同世代の誰かに負けてるようじゃ
あんましよろしくないかと

一回、舞台に上がったら、そこからはもう負けられないんだよ・・・!

553:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/29 23:17:25
さて・・・
自機を大量に増やしたりして遊んでたらもう眠くなってきた。。。
全然すすんでねー。

もう、ねる。。。。


くっそ、、ほんと・・・・一次創作の作りおわってから、なんか
アイディアと、創作意欲が、落ちてる・・・ ありえんなこれ、二次作る為にずっとやってきたのに
休養が必要だというのか・・・・・・・、 そんなこといってられない。
妄想にひたって、、ひたりながら眠ろう。。おやすみ。。。明日は進める…

554:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 11:21:56
12時間・・・


555:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 11:27:12
よし、今日こそは進めるぞ

1面のみのゲーム
エキストラステージっぽく KIAI入れる

556:仕様書無しさん
08/10/30 12:05:38
どんなでもいいから
仕様書を作ってからはじめるんだぞ
じゃないと効率悪いからな

557:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 12:07:21
うるさい

558:仕様書無しさん
08/10/30 13:34:41
>>556
ポール・グレアムと逆の意見乙

559:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 13:35:11
きた

かぜもついに全快した

そうか、、歌いながら作業できないと だめだったんだ!


この変数がいくつ以上になったら、右動いて、、カウンタがいくつ廻ったらこの関数で・・・っていう
やたら細かいから、テンションあげないと思考が遅くてやってらんねぇ!!!!
酒に手を出す日もそう遠くない

560:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 13:37:51
仕様:
自機を>>480様にすること

それさえ決まっていればもう十分なんだ

561:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 13:47:43
ゆーゆーこ ゆーゆーこ
ゆーゆーゆーゆーこー

562:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 16:01:36
うーゆゆy-

常時、フレームが40,50って、ありえないよぉぉぉぉ!!!
ゲームを作るPCとして、なってないんじゃなくて?



563:仕様書無しさん
08/10/30 16:10:49
スペック挙げてみな
おそらく単におまえが無駄な処理載せてるだけ

なんか夢見てるみたいだが、身の程しらずもいい加減にしておけよ
まともなゲーム作ってる連中は、おまえよりよほど頭が良くて
同時に努力もしてるんだよ、お馬鹿さん

564:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 16:35:14
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

565:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 16:45:43
開発環境が動かないPCといえば、わかってもらえるかな。

本職じゃなくて
同人の人になるから、どうでもいいんです><。。。
自分の頭のスペック足りない分、リアルを捨てて時間作ってますが何か?><><、、

566:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 16:54:04
>スペック挙げてみな
もう、相当古いPCなのでスペック見ても無駄です><。
XPだけど、軽くする為のデスクトップカスタマイズと、
クラシックスタイルにしないとまともに動きません><。


>おそらく単におまえが無駄な処理載せてるだけ
なんというエスパー><。
でも、myノートでも、学校のPCでも友達のPCでも動くのにw
何故か僕のPCだと動かないんです;;
なんでなんでしょうか><;;;;;;

567:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 16:55:47

>なんか夢見てるみたいだが、
良い夢を見るように心がけています><;;
たくさんがんばった夜にいやな夢みたら、そりゃテンションがたおちです
次の日何もやる気がしなくなってます><。


>身の程しらずもいい加減にしておけよ
はいwwwwwwwwwwww
高校生で直るかと思ったら直らなかったので
このまま大人になっていきますwwwwwwwww


>まともなゲーム
自分がまともに遊べるゲームは今は東方だけです><><><><

>作ってる連中は、
紫雨飯店さんとか五月雨とかでしょうか><。
ちょっとツボと違いました><。
やっぱゲームにはストーリーがちゃんとくっついていないと
のめりこめないと思うんです。

568:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 16:56:51

>おまえよりよほど頭が良くて
はい、ぼくは最下層の人間です><
ぼくは、偏差値39の高校で五教科が底辺でした><;;
あと、それから受験というものをしたことがありませんwww


>同時に努力もしてるんだよ、
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない
10代から20代、もしくは30代から40代の人のようが努力しているかもしれません><。

>お馬鹿さん
 そ っ く り そ の ま ま お 返 し だ !

569:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 17:30:08
>>564-568
ごめん、なんか妹が勝手に書き込んだ


さて、日が暮れた。
ボム ってなんか響きが悪いから、
これからは「技」と呼ぶ
技から作る。

570:仕様書無しさん
08/10/30 18:03:31
39・・・・・・って

571:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 19:20:13
39.

精神的に追い詰められてる時と
そうじゃないときだと、
作業への、意気込みが、違う。。
まぁ、ゆっくり作れるに越した事はないけど、いいのかなこれで・・・
作品作るのなら、今の状態でいいと思う
でもスキルあげるのには、こんなゆっくりしてちゃだめだ
あと何年かくらい、ガケっぷちでやったほうが、
後悔しないような気がする、、
どんな風に追い詰めよう・・・

572:仕様書無しさん
08/10/30 20:13:43
次スレのタイトル予想

【偏差値39からの】僕は独学でC言語やってるんですv【同人ゲーム】

573:仕様書無しさん
08/10/30 22:08:47
偏差値39が本当なら、存在価値ないね

574:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/30 23:26:03
39 なんて、うそですよ!!

でも、受験をしたこと無いのは本当、
これで・・・社会に出て、もしも俺が楽な人生おくれたら
自分の子供にも同じ道を歩ませてもいいかと思う。
それから、ブログタイトルを、
「勉強なんてしなくても生きていけるじゃん」
に、する。

575:仕様書無しさん
08/10/31 00:59:50
         _____.,.へ
    _,.-‐''''"´ / @ \_
  ,.'"  r___,.rニ'ー'´ ̄`ヽ!ヽ、
  !_,.rソ´ i ____イ   `i ,`'ート、_  
 r' i,イ /  ハ__/_、ハ  /__ハ  ',7」
  Y´ /!/レイ     レ'!,ィ、 !/|ハソ     ほんと
  ,'  ,'  | " ̄`    -、!ハ Y´       ここは変なスレね
. /   / i ハ   ____` "i ハ!  
く  イ ./ | |>、  ` ´  人 ハ    
ノ^ー'!/,イ-ハト、.!`=ーr<´!.ハヽ!  (  )
^Y ,イ^ヽ、ゝ  \「7/`ヽ!Vヽ!
 レ'ソ    Lヽ、  〈ハ〉  〉、  ( )
 「`ー'^ー'^7 `ヽ/§ヽ!_ ( )
.イ`ー--‐イ、_,.-r!、 .「 ̄ ̄|_>、
7ヽr、__r'"´ / //´ ̄二'):::|、ヽ! 
i   イ   |  | |  _二ソ:::ノ l | |

576:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/31 01:01:36
うーうー★

577:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/31 01:04:41
おやすみ・・・

578:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/31 01:07:45
なさい・・・


vipで遊んでしまいました。。。
敵から得点画像を上手い感じにばらまくようにした
の、だけかな・・・今日の作業分、、
後は細かいことを色々いじって、
「走れる状態」には、なった。 体力的にも、精神的にもです!

>>575
おやすみなさい・・・

579:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/31 14:44:22
朝起きたら、ペイントソフトっぽいものを今日中に作る事になっていた

絶対にあと3時間で終わらす。
なんでこんなことになってしまったんだ・・・・
あの時・・・・あの時・・・・あんなこと言わなければ・・・・!
はぁ・・・・はぁ・・・・・

580:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/31 20:13:21
終わった。
まぁ、 時計見えないし、見たくないし、置いてないけど
今、多分18時くらいだろうな。
けっこう急いだし

今日は、あと6時間作業できるね!ね!

581:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/01 01:06:53
・・・・・・・・・・・・・・・・。

こういうのはそろそろやめようと思う

確かに期待されて、ものを作るほうが
やる気も出ていーんだけど、
俺にとっては、こんなの作っても意味は無いんだよ。
ネタのために、動いてしまってる・・・・・・・・。。。

作っても良いし、つくらなくても良いものに、 結局1日かけてしまった
急いで作ったから、ソース再利用も、無理ぽ。
明日は早い。寝よう・・・。 もう、ここまでだ。。
一日で作れとは無茶を言うわ。 どうせ作れないと思って言ったんだろう・・・っ

>>575
あさって・・いや、、、
しあさってから・・・・・・・また暇になる・・・はずです・・・。
おやすみ・・・・・・・・・・。なさい・・・・・・・・・。

582:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/01 19:43:22
はぁ・・・・・はぁ・・・・・
息切れ中... りあるに疲れた
今日は、 久しぶりに何もしないで寝る・・・

583:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/02 12:08:33
うあああ、ヤバイヤバイ
体があちこちやばい
だが今は体の異常を無視してゲームを作る。


今回は、難易度をどうやって作るか考えよう・・・
自分のは、STGやらない人にとっては過酷過ぎた
ゲーマーにだけテストプレイしてもらったって、そういや意味ねーよw
あいつらは妙に性能が高いから相手しちゃダメ

584:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/02 19:15:46
URLリンク(www.aoky.net)
こういうの読んでるとプログラマってなんか楽しそうだなって印象を受ける。

>Perlは夏の台湾の通りの上で破裂したマッコウクジラ
とか、なんなんだこのえぐい表現は・・・
日本人には表現出来ない不思議なものを持っているな どこの国の人かは知らないけど

585:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/03 14:05:22
ごめんね、
俺はいつもこうやって・・・ギリギリになってしまうんだ
時間かけられるはずなのに、ずっとやらなくてギリギリで・・・
急ぐことになって・・・・
適当になっちゃって・・・・ ごめんね ュッス・・・
>>575

でもやらないよりは、、マシだよね・・・ごめんね、こんな適当・・・・1日で、つくゆ

586:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/03 15:13:42
そっか
描画1/2にしたらそこそこマシになった
ちょっとみづらいけど、まぁいいだろう

587:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/03 16:08:02
なんだよ、頭の良さって、ボケー。
資格や学歴という言葉が大嫌い
この言葉は、人を盲目にさせる
何も考えず、何も言わないのがもっとも正しい
あえて、何かしゃべるなら、間違ってるのを承知で言う事

588:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/03 16:14:59
><。

でないはずのエラーメッセージが、たまにでてくるw

本来通らない場所を、何故か起動時に1~2回素通りして、メッセージボックス表示の処理だけを実行していく・・・

全部把握とか無理。


ああ、弾幕パターンを外部ファイルに出来れば置きたいな・・・。
そうすると、
削っていけば多分、Cのソースが1000~2000行くらいになるw

何かのネタにも・・・なるし・・・。


外部スクリプトから・・・Cソース内の特定の変数の値を特定のタイミングで変更・・・。
極めてむずくね。

589:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/03 18:10:41
Lispしかなくね
iniファイルを、いかに手書きで早く作れるか
Cソースにうつより5倍くらいマシとはいえ
1000を1001とか、手書きで書き換えるような作業は、やってられん。
Lispならエディタ上に実行結果が出るから、コピペの手間がなくなるんだよ・・・!
Emacsかxyzzyを、使いこなせるようにならないといけない気がする

590:仕様書無しさん
08/11/03 20:08:17
聴いてる曲。
水樹奈々 - Trickster\01 - 水樹奈々 - Trickster.m4a

漏れは、コーディングというものだけに安住するわけにはいかないのだ。
だから・・・・今日で終わらす。

591:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/03 20:25:04
すもももももものOP曲って
歌詞はけしからんです
でも、
曲としては好きだっっ
二番までフルで聴くべき

592:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/03 20:56:45
 ! ! ! ! ! ! ! ! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

   Pico Magic
     04_辿りつく詩.mp3

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ! ! ! ! ! ! !

運命よ
例えお前が瞳から光を奪い去ろうとも
この唇からは 歌を 奪えない

593:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/03 21:01:13
うーつろな せかーいを
夕闇が包みこむ

かーえれぬ わたーしよ

ひとり どこへゆくーーーーーーー


鳥肌wwwwwwwwww



作業しよう・・・

594:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/03 22:58:24
URLリンク(www.esc-j.net)
URLリンク(www.esc-j.net)
URLリンク(www.esc-j.net)

くそおおおおおおおおおおおおおおお作業すすまねえええええ

595:仕様書無しさん
08/11/03 23:57:48
>>589
sed/awk/perl辺りを使うと楽になるかも

596:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/04 04:52:08
>>595
ファイル操作じゃなくて
記述自体を楽にしたいんです
Lispを、少しずつ覚えていく。

将来的にiniファイルを、生成するmy言語を作らないと、
単純作業は・・・作業時間少なくても・・死ぬ・・・・。


今日は、いろんな決断をした。
BOSSという概念をなくし、全部まとめてTEKIタイプになった。

弾幕や演出を作る為だけの関数。
一日で10個も作った。このペースで増えていくと、マジで人間性能上げるしかなくなる。
覚えれるかよっ 阿呆っ

あと、弾幕ないし、敵の動きパターンは、連番じゃどれがどれか覚えられないな
何でも良いから名前を付ける必要が、ありそうだ。花とか

作品ごとにハードコーディングなんて、絶対にだめだ
漏れさまの記憶力をなめんなよ


>>575おやすみ・・

597:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/04 14:19:22
音・・・
不協和音を通り越して、騒音になったw
音って、鳴ればいいってものじゃないと思う

今30デシベルくらい。

598:うゆ? ◆vvvK3Fcqdg
08/11/04 18:43:31
くっそーーー

色々足らない

599:うゆ! ◆vvvK3Fcqdg
08/11/04 19:44:15
今日は1時におきてからずっとピアノひいてた。
まだひきたりない。でも親が帰ってきた。

6時間で、効果音2個と、10秒程度の曲1つって・・・っ
レベルアップの音じゃないんだぞ、ステージで使える曲を作れよ

プログラミング以上に時間の経過が早いな・・・
気をつけないとな。

600:仕様書無しさん
08/11/04 20:19:47
どこかで妥協しないと死ねるぞ

音楽や効果音は、出来合いを拾ってきてカスタムって手もある
むしろ素人が無いスキルで0から作るより遙かにマシな物が出来る

>>588
>本来通らない場所を、何故か起動時に1~2回素通りして、メッセージボックス表示の処理だけを実行していく・・・
>全部把握とか無理。
無理じゃねぇ
単に理解が甘いだけ
コードは思った通りには動かない、書かれたとおりに動く
理解しろ 把握しろ
Cを使ってるなら、それがプログラマに要求される事だ
神になれる言語では、神になることが要求される
それが嫌なら、C#でも使ってろ

>外部スクリプトから・・・Cソース内の特定の変数の値を特定のタイミングで変更・・・。
普通はやらん気がする
何かアプローチが間違ってる可能性が高いぞ

601:うゆ! ◆vvvK3Fcqdg
08/11/05 00:02:25
>>600
フリー素材は、いやなんだ・・・。
死ぬ気です せきが止まりません。

>無理じゃねぇ
無理かもです・・・・・・・・・・
C#もわかりません・・・


外部スクリプトじゃなくて組み込みスクリプトって言うのかもしれません><
今はiniを読ませて、何とかやってるけど
これに制御構文入れて
敵の動きと弾幕の動きパターンを、外部に置こうかなぁと

でもやっぱそんなことしなくてもいいかなと思えてきた
ABAの弾幕スクリプトとかちょっと見て、やっぱやめた

602:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/05 01:06:58
はぁ・・・・・はぁ・・・

603:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/05 01:30:46

                            _______
  《プロジェクト》――――――|          |
   |___________      .. .. |  色々.cpp ......|
   |                \    ....  |          |
   \                 \    ..   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |                 \
  | ̄ ̄ ̄ ̄|                \
  | Lib   |                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ...| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        |                 | パターン.cpp   | ― | パターンを       .|
   ̄ ̄| ̄ ̄                   |         ... ...|   ...| 選択する為のini .....|
 ..     |                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ...... |            ....|
  ......... |                  /                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |___________/
      |
      |
     《テスト用プロジェクト》
      |
      |___
           |
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | ステージ.cppのみ   |
           |                .. ...|
           . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



604:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/05 01:32:19
パターン.cppをもし、外部スクリプトにすることが可能ならば・・・!!
もうC言語なんてかかねーんだよぉぉぉぉぉぉ・・・・><

当面はテスト用プロジェクトから、パターン色々作っていく・・・!

605:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/05 05:48:57
スクリプトではなく、
1個の弾幕パターン自体に設定iniファイルをくっつける・・・とかいうのを考えてた

単純な円弾幕だったら
弾の個数を、設定・・・程度なら簡単。
でも、ちょっと微妙に、速度をランダムでばらつかせたいよ>< とかなったら、

ヤバイじゃん、 世界の崩壊www
鬱な時にアストラルサイドからのエルメキアランスとかブラムブレイザーをもろに食らうくらいのヤバさ

ある程度、動きが固定しちゃうのは諦める代わりに、開発速度を優先させたい
どの程度固定させて、世界の崩壊が起こらない程度のバリエーションの範囲内で作るか・・・


ああ・・・もうめんどうだ・・・!!!!!!!!!!!!


606:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/11/05 05:56:52
なんつーか、敵の移動や、弾幕って、
パターンとしてそれぞれfunc1,2,3,4 って作っても

結構、同じような条件分岐が多いんだ
とりあえずほとんど共通してるのは
敵のy座標が50以上とか100以上とかになったら弾を撃たせるっ
とかほとんどの敵パターン関数に入ってる条件分岐

あと円弾幕と、扇弾幕なんて、実質ほとんど一緒っ

でも・・・その条件分岐を関数にしていくと凄い中途半端な関数で
名前すら思いつかなくて・・・、その、名前すら思いつかない関数が、
10個、20個、30個と、生産されていって、俺がそれを使いこなせるのなら・・・
生産性も向上するし、全体の記述も少なくなるんですが・・・ 一朝一夕で出来るものと思えない><;;

そこで、記述を少なくしない変わりに、スクリプト化~ なんてのを思い浮かんだんだ
外部に置いちゃえば、冗長しててもいいだろう  と
でも・・・上手く行きそうな気配がしない・・・・・。


やっぱ、、名も亡き関数を・・・ 俺は覚えて、やっていくしかないのかもしれない・・・
その関数だけじゃ何の役にも立たない、ただのアルゴリズムの破片をさ、
C言語のprintf("");やputs("");と同じような感覚で覚えて使っていくって・・・もうなんか
まさにヒッキー向きですね

ああ・・・ここで つ#define という手もあったけど、、 それだけは、とりあえず候補からはずそう・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch