07/07/06 14:05:47
本家のSunが忘れられている…
いとあわれwww
803:仕様書無しさん
07/07/06 14:11:15
本家本元のSunJavaSystemの奴忘れた。縁がないので、すっかりぬけてました。
804:仕様書無しさん
07/07/06 16:35:38
glassfishはいいよ。
805:仕様書無しさん
07/07/06 21:59:35
WebSphere使っているけど、社内のイントラネット程度なので、
JBossやTomcatでも十分だなぁ、とは思うよ。
806:仕様書無しさん
07/07/06 22:48:09
俺Javaやらないけど、Tomcatで対応できない案件って例えばどんなの?
807:仕様書無しさん
07/07/07 01:43:52
下請けどもがくだらん議論をしているな。
おまえらは俺様の書いた仕様書どおりに書いてりゃいいんだよ。
by 大手SIerぷろぱ~
808:仕様書無しさん
07/07/07 01:45:04
「仕様書どおりに書ける」レベルで書いてくれるなら、
みんな喜んでそうすると思うよ。
809:仕様書無しさん
07/07/07 03:08:23
まあそうだな。
で、それぐらいやるとなるとサーバやプラットホームなんかも決めなければならん。
.netかJavaかとかね。
810:仕様書無しさん
07/07/07 03:11:38
つうか後2年でディスコンになるOS(Win2003)なんか
客に提案できねぇぜw
よってC#という選択肢は自動的になくなる。
811:仕様書無しさん
07/07/09 11:30:44
>>807 は プロぱぁ~ だろ?
812:仕様書無しさん
07/07/10 00:37:44
>>810
C#は2008でも動きますよ?
813:仕様書無しさん
07/07/10 06:48:00
>>812
2003>2005の時の事を体験している奴は信用できないよ。
814:仕様書無しさん
07/07/10 07:45:21
>>812
断言する。 うごかねーよw
NT3.51→NT4.0の頃からダメだった。
NT4.0→2000は当然、2000→2003も全くダメ。
サポートもなかった。
低脳のくせに夢みてんじゃネーヨ。
815:仕様書無しさん
07/07/10 07:55:11
>>814
GameSDKからDirectXになった時に「名称を変更しただけですか」とスピーチで聞いて、
もらったCD-ROMからSDKをインストールしてオフィスに戻ってビルドしたらら案の定、
動かなかったのは記憶に新しい。
マイクロソフトは言う事はでかいが品質が伴ってない。
816:仕様書無しさん
07/07/10 14:56:12
>>815
それが記憶に新しいのは、相当の古株
817:仕様書無しさん
07/07/10 15:06:56
>>816
GameSDKをご存知なあなたもなかなか。
最初のマイクロソフトの大風呂敷を聞いた時にはPCでゲーム開発も楽になる。
WindowsAPIバイブルを見ながらの開発も終わりか・・・やったぁ!!
とか、思ってゲーム一本作ったけど、当時のDirectDrawとグラフィックカードの
ドライバ(ATIのMach32とか)に不具合が合って、えらい苦労した。
その次の二本目はDirectXは信用できないからって事にしてWin32APIアプリに逆戻り。
懐かしい思い出です。
818:仕様書無しさん
07/07/10 15:33:56
その頃はWinGL使ってたわ
819:仕様書無しさん
07/07/14 20:58:03
Javaが最高
820:仕様書無しさん
07/07/15 09:51:39
Javaが最高
821:仕様書無しさん
07/07/20 19:17:59
Javaが?
822:仕様書無しさん
07/07/20 19:31:15
Win上でしか動作しないC#ワロス