07/06/28 05:19:30
>>747
むしろ逆にEclipseがVSに優ってる部分ってどっかあんの?って聞きたい。
752:仕様書無しさん
07/06/28 06:16:30
職場じゃEclipesで個人的にNetBeansを性能評価しているのだけど、
NetBeansのintellisenceの動きに知能を感じる。
753:仕様書無しさん
07/06/28 07:36:48
Eclipseでも商用VerのRatinal (色々なエディション) developerだと
流石に有償&サポート付だけあってVSを超えていると思うが。
754:仕様書無しさん
07/06/28 07:53:00
RationalをVisual Studioと一緒に使えばイイジャン
755:仕様書無しさん
07/06/28 14:38:06
>>753
重くて使わない機能が増えるだけじゃねぇの?
756:仕様書無しさん
07/06/28 19:16:08
だからRationalには色々なエディションがあるのだろう、と小一時間(ry
757:仕様書無しさん
07/06/28 19:20:36
まあ、EclipseとVSはある意味競合していないんだから優越はどーだろ?って思うが。
C#(VS)が優れているのは困ったらMSに泣きつけるってトコくらいだろ。
解決するとは限らんが。
JavaだとRationalを導入している企業ならともかく、Eclipse使っているとこだと
あまり泣きつける先がないしな。
758:仕様書無しさん
07/06/28 22:23:17
>>757
ああ、確かにそれで表向きの時間が稼げた事があったわ。
解決はしなかったけどな。
759:仕様書無しさん
07/06/28 22:48:31
エディタの話?
ならviだな
760:仕様書無しさん
07/06/28 23:12:45
痴呆の傾向が見られる。
761:仕様書無しさん
07/06/29 00:00:59
>>757 MSに泣きついて助けてもらったことなど一度もないが
762:仕様書無しさん
07/06/29 06:48:43
お上って、変にサポートを重要視するトコがあるから
C#を選択するのはそういう面もあるとおもうが。
責任のなすりつけ先が欲しいってタイプのマネージャは
すくなくないしな。
まあ、漏れのトコはIBMの鯖でRational入れているので
時々泣きつくけど、解決率は50%くらいかなぁ。
漏れもMSに助けてもらった事ないから、>>605の言っているとおり
実際、Javaの方が楽できる。
ちょこまかしたアプリならC#の方が生産性高いという言い分も
わからなくもないが、ある程度他システムと連携とかやりだすと
微妙だな。
納品先の製品が鯖からクライアントまでMSベッタリなトコロだと
楽だろうけどサ。
763:仕様書無しさん
07/06/29 11:12:28
寿命が短く規模の小さいお手軽な奴はC#で今を超手抜きウマー。
寿命が長く規模の大きい面倒な奴はJAVAで明日が楽になるようにがんばる。
764:仕様書無しさん
07/06/29 20:35:44
このページに接続する方法を誰か知りませんか?
oasis.midwest.org
どうもアメリカの外からの接続にはサーバが見つからないようになってるっぽい・・・
出来ればC#を使ってこのサーバに接続したいんですが・・・アメリカの外から
765:仕様書無しさん
07/06/29 20:50:01
>>764 です
PFX証明があるのは分かってるけどサーバにすら辿り着けません・・
766:仕様書無しさん
07/06/29 21:18:04
串刺せよ
767:仕様書無しさん
07/06/29 21:26:25
unsignedの無い言語は糞だと思う。(除くlisp)
768:仕様書無しさん
07/06/29 22:07:48
VSが勝ってるとこあったわ。GUIのエディタ。
なんでか知らんが、すっかり忘れてた。
769:仕様書無しさん
07/06/29 22:23:56
C#の開発においてVSとEclipseどっちが優れてるの?JAVAはどうでもいい。
770:仕様書無しさん
07/06/29 22:29:23
そんなこともわかんないの?
771:仕様書無しさん
07/06/29 22:35:33
だってEclipseさわったことねーもん
772:仕様書無しさん
07/06/29 23:00:19
学習コストのことを考えるとわざわざEclipseに移るメリットは無いと思うが、どうなんだ?
773:仕様書無しさん
07/06/29 23:05:59
そんなレベルの奴に学習コストうんぬんいわれたくないわ
774:仕様書無しさん
07/06/30 00:13:10
学習コストはどうでもいいが、Eclipseにするとこんなに薔薇色の未来が待っているというのを教えてくれ。
775:仕様書無しさん
07/06/30 00:27:56
だからJavaか.NETかって選択だっつの。
それと根本的に勘違いしているようだが、
どっちが優れてようが関係なく両方使えて当然なんだよ
何勝手にニ択にしてんのよ
776:仕様書無しさん
07/06/30 00:33:47
>>764
訂正します: oasis.midwestiso.orgでした、 スンマセン
777:仕様書無しさん
07/06/30 07:27:59
Java開発でNetBeansとEclipseでの優越を語るならともかく、
Javaと.NETは違うんだから、なんでそんなにEclipseに粘着するのか
わからんな。
778:仕様書無しさん
07/06/30 07:43:59
簡単なアドインやマクロならVSの方が楽に作れるけど
整形ルールのカスタムとか複雑なことやりたくなったら
VSではhackまがいの事までせにゃならんのでeclipseの方がまだ簡単
自動入力補完や自動整形は自分に合わせりゃとことん強力だからこの違いは大きいと思う
しかしそれを考えると結局emacs使う事になるが
779:仕様書無しさん
07/06/30 09:32:13
NetBeansはUIがムカつく。
いや、Eclipseもムカつくけど、NetBeansの比ではない。
780:仕様書無しさん
07/06/30 11:56:48
EclipseはUIがムカつく。
いや、NetBeansもムカつくけど、Eclipseの比ではない。
パースペクティブとかコンテキストメニューやら、最悪。
781:仕様書無しさん
07/06/30 22:25:14
たぶん、EclipseでC#の開発ができると勘違いしているのでは?
782:仕様書無しさん
07/07/01 15:01:03
>>781
できないこともないけどな。
783:仕様書無しさん
07/07/01 15:13:43
いつも思う
両方使えばいいのに
784:仕様書無しさん
07/07/01 19:19:39
>>783
eclipse使ってる奴にいうのは酷だぞ。
VSは職場単位になると導入するのに百万近くはいる。
785:仕様書無しさん
07/07/01 19:41:20
はあ?WebLogicいくらすると思ってんだ
Javaほど金喰う開発ねーぞ
786:仕様書無しさん
07/07/01 19:52:35
>>783
ふつうは両方使います。
NetBeansは使われないけどね。
787:仕様書無しさん
07/07/01 19:59:20
>>785
Apatchでいいじゃん?タダだよ?馬鹿?
WebLogicのメリットはtuxedoを使ってサーバクラスタリングできるだけだよ?
ああ...C#使ってるパソコン系エンジニアw には難しい話だったねw
788:仕様書無しさん
07/07/01 20:04:09
パソコン系(苦笑)
789:仕様書無しさん
07/07/01 20:09:36
Apatchは素で間違いだよね。
C#は別に悪くないよ。簡単でいいね。Javaも別にお金かからないよ。無料がいいね。
そこらへんの話は人が集まる場所のシステムを作ったときの問題であって、
使う人数が限られている社内システム制作なら何も問題はないよ。
わざわざ引き合いに出すところを見ると、みんな華々しいシステムを作っているようだね。
790:仕様書無しさん
07/07/01 20:11:56
イントラ向けだったらRailsとかもっと楽な方法があるから、
結果的にJava=金かかる開発ってことになるんだろな
791:仕様書無しさん
07/07/01 20:21:03
世界中でもっとプログラミングの敷居が高くなれば
プログラマーは幸せになれるのに
792:仕様書無しさん
07/07/01 20:22:45
そしたらボクは業界から排出されてしまうでしょう
793:仕様書無しさん
07/07/01 21:42:23
>>791
プログラマの質も高くならないとかえって逆効果な気がする
794:仕様書無しさん
07/07/01 22:52:05
>>791
その通り。
参入障壁が低くて、学生が家でも開発できるぐらいだから、競争が激化する。技術レベルアップ、コストカットの両面で。
うちら組み込み屋が必死こいて勉強してる一方で、CAD設計やアナログ回路やってる奴は比較的のうのうとしてる。
50代でも純粋な技術屋として活躍してる人も多いしな。
795:仕様書無しさん
07/07/01 23:11:12
コストのことを引き合いに出しているが詳細設計、実装コストなどプロジェクト全体からしたらほんの一部だ
その他の要求定義や基本設計、テスト、導入、ドキュメント整備コストなどは、ほとんど変わらない
しかしC#やスクリプト言語は簡単を売りにしていて顧客もそれを知っているから2割3割引きを平気で言う
利益を出すためには人員削減&低賃金要員しかなく始まる前からデスマ確定だ
796:仕様書無しさん
07/07/02 06:40:59
>はあ?WebLogicいくらすると思ってんだ
鯖にもよるがWebSphere(WDSc)はタダだな。
ただ、その鯖からして高いからアレだが。w
797:仕様書無しさん
07/07/06 09:44:19
無料でやりたいなら、TomcatなりJbossなりEnhydoraなりJRun(ってまだあるの?)なり(r
798:仕様書無しさん
07/07/06 11:11:56
tomcatやらjbossなんて使ってる会社あるのか?
799:仕様書無しさん
07/07/06 12:36:29
Tomcatは当たり前に使うだろ。
800:仕様書無しさん
07/07/06 13:07:05
えええええええええ?
801:仕様書無しさん
07/07/06 13:57:01
tomcat jBoss WebLogic WebSphere 以外でなんかあったっけ?
802:仕様書無しさん
07/07/06 14:05:47
本家のSunが忘れられている…
いとあわれwww
803:仕様書無しさん
07/07/06 14:11:15
本家本元のSunJavaSystemの奴忘れた。縁がないので、すっかりぬけてました。
804:仕様書無しさん
07/07/06 16:35:38
glassfishはいいよ。
805:仕様書無しさん
07/07/06 21:59:35
WebSphere使っているけど、社内のイントラネット程度なので、
JBossやTomcatでも十分だなぁ、とは思うよ。
806:仕様書無しさん
07/07/06 22:48:09
俺Javaやらないけど、Tomcatで対応できない案件って例えばどんなの?
807:仕様書無しさん
07/07/07 01:43:52
下請けどもがくだらん議論をしているな。
おまえらは俺様の書いた仕様書どおりに書いてりゃいいんだよ。
by 大手SIerぷろぱ~
808:仕様書無しさん
07/07/07 01:45:04
「仕様書どおりに書ける」レベルで書いてくれるなら、
みんな喜んでそうすると思うよ。
809:仕様書無しさん
07/07/07 03:08:23
まあそうだな。
で、それぐらいやるとなるとサーバやプラットホームなんかも決めなければならん。
.netかJavaかとかね。
810:仕様書無しさん
07/07/07 03:11:38
つうか後2年でディスコンになるOS(Win2003)なんか
客に提案できねぇぜw
よってC#という選択肢は自動的になくなる。
811:仕様書無しさん
07/07/09 11:30:44
>>807 は プロぱぁ~ だろ?
812:仕様書無しさん
07/07/10 00:37:44
>>810
C#は2008でも動きますよ?
813:仕様書無しさん
07/07/10 06:48:00
>>812
2003>2005の時の事を体験している奴は信用できないよ。
814:仕様書無しさん
07/07/10 07:45:21
>>812
断言する。 うごかねーよw
NT3.51→NT4.0の頃からダメだった。
NT4.0→2000は当然、2000→2003も全くダメ。
サポートもなかった。
低脳のくせに夢みてんじゃネーヨ。
815:仕様書無しさん
07/07/10 07:55:11
>>814
GameSDKからDirectXになった時に「名称を変更しただけですか」とスピーチで聞いて、
もらったCD-ROMからSDKをインストールしてオフィスに戻ってビルドしたらら案の定、
動かなかったのは記憶に新しい。
マイクロソフトは言う事はでかいが品質が伴ってない。
816:仕様書無しさん
07/07/10 14:56:12
>>815
それが記憶に新しいのは、相当の古株
817:仕様書無しさん
07/07/10 15:06:56
>>816
GameSDKをご存知なあなたもなかなか。
最初のマイクロソフトの大風呂敷を聞いた時にはPCでゲーム開発も楽になる。
WindowsAPIバイブルを見ながらの開発も終わりか・・・やったぁ!!
とか、思ってゲーム一本作ったけど、当時のDirectDrawとグラフィックカードの
ドライバ(ATIのMach32とか)に不具合が合って、えらい苦労した。
その次の二本目はDirectXは信用できないからって事にしてWin32APIアプリに逆戻り。
懐かしい思い出です。
818:仕様書無しさん
07/07/10 15:33:56
その頃はWinGL使ってたわ
819:仕様書無しさん
07/07/14 20:58:03
Javaが最高
820:仕様書無しさん
07/07/15 09:51:39
Javaが最高
821:仕様書無しさん
07/07/20 19:17:59
Javaが?
822:仕様書無しさん
07/07/20 19:31:15
Win上でしか動作しないC#ワロス