おまいら給料いくら?昇給4回目at PROG
おまいら給料いくら?昇給4回目 - 暇つぶし2ch325:仕様書無しさん
07/09/23 20:14:11
給与明細うpしたいんだが、いいうpろだ教えてくれ。

326:仕様書無しさん
07/09/25 09:51:08
単価100万+出張等の必要経費の仕事やってて、
基本22万弱って搾取されすぎな気がしてならない。

327:288
07/09/25 12:43:59
遅レスごめん。

>>289
ですよね。少なくても今の評価は自分なりにも納得してるし満足してます。

>>290
私が聞いた話もおそらく大手の話ですね。大手だと2:1ぐらいの比率なのかしらん。

>>291
会社の取り分の内訳って会社それぞれの事情があるんでしょうけど・・・
ウチの場合は役員報酬はそれなりに出してますが、配当は出していないようです。
社員に極力還元するというのをポリシーにしてます。
なので2:1程度も可能なのかなと思ったり。

大手とウチみたいな小さい会社だと考え方が根本的に違うんだろうと思います。
少なくとも退職金(ウチはなし)やら福利厚生やらは大手に絶対に劣っているわけで
その分結果を出せたら出せた分だけの評価(給与)で応えるような形を
とらないと人材は離れちゃう訳だし。
でも、社員にばっかり還元しちゃうと会社として利益は減りますね。
そうすると会社としての評価はあまり高くなくなる…

あ~なんかスレ違いな話題になりそうなのでこの辺で。
えと、この手のIT系の会社の経営やらの話題に相応しいスレってありますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら誘導お願いします。

328:仕様書無しさん
07/09/25 13:17:49
>>327
マなら、そういう設計もしたら?。
会社だってソフトウェアだしな。

329:仕様書無しさん
07/09/26 01:58:19
場所:東京+各地方
社員数:300

ヒラ:190-250 ave220 3520/year
主任:230-300 ave265 4240/year
係長:250-320 ave285 4560/year
課長:320-450 ave385 6160/year
課長:390-510 ave450 7200/year
残業:全額支給
手当:一切無し
茄子:約2.0

一般に主任や係長って何歳くらいからだ・・・?

330:仕様書無しさん
07/09/26 02:07:37
>>329 まずは単位を書け、K\だろうけど。


主任や係長なんて、呼称でしかないし
職責はそれこそ会社毎だろ。
うちなんて、「係」は存在したこと無いのに「係長」はあるんだぜ。



331:仕様書無しさん
07/09/26 13:21:25
うちはヒラの上はいきなり課長だな。

332:仕様書無しさん
07/09/26 22:33:43
うちのところは

ヒラの上がグループリーダ補佐
次がグループリーダ
グループリーダ
次がプロジェクト管理補佐
次がプロジェクト管理主任
次がプロジェクト管理長補佐
次がプロジェクト管理長代理
次がプロジェクト管理長

このへんまでで20年ぐらいかかるらしいw

次が部門統括補佐
次が部門統括長代理
次が部門統括長
次が地域部門統括補佐
次が地域部門統括長代理
次が地域部門統括長

ってあと10個ぐらいあるけど忘れたw




333:329
07/09/26 22:49:10
>>332
流石にそこまですごいのは聞いたこと無いな

>>330
ウチも係なんて存在しないぜ
主任・係長=プロジェクトリーダ。担当プロジェクト管理&予算折衝
課長=課内の各プロジェクトのまとめ&各プロジェクトの予算折衝、会社と社員の橋渡し
部長=?

プロジェクトリーダ(PMと同じか?)にならないと月収25マソを超えない悲しさ

334:仕様書無しさん
07/09/28 15:13:09
>>319
住○情報システムだとそんなもんですね。
単価安すぎて契約切る企業も増えてるらしいよ。

335:仕様書無しさん
07/09/29 01:01:34
ウチは
社員1級
社員2級
社員3級
社員4級:主査格
社員5級:主任
社員6級:係長
社員7級:副課長
   8級:課長
   9級:部長格
  10級:部長
  11級:首席部長
  12級:理事
課長以上には管理職手当てが付くが、標準残業時間(30時間前後)相当の
時間外手当に過ぎないので、課長になりたてとかだとビンボー。

336:仕様書無しさん
07/09/30 00:58:25
【年齢】 34
【社員数(会社規模)】 30
【経験年数】 10年
【言語】 PHP,C,C++,Java,Perl
【在籍期間】 1年
【転職回数】 3回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 10未満
【基本給】 60万
【賞与金額】 0
【昇給】 ?
【有給】 10
【福利厚生】 通勤手当
【成長性】 あり
【会社財政状態】 赤

337:仕様書無しさん
07/09/30 01:26:46
>>1のテンプレがバカすぎてうまく機能してないな。

338:仕様書無しさん
07/09/30 03:01:28
経験人数も書けるようにしとくか?

339:仕様書無しさん
07/09/30 03:06:49
笛チェック入れろ

340:仕様書無しさん
07/09/30 16:25:54
【年齢】 42
【社員数(会社規模)】 19
【経験年数】 22年
【言語】 C++,C,VB.NET,C#.NET,DELPHI,PHP,
Java,Perl,COBOL,PL/SQL,PowerBuilder,
ABAP,DBMagic
【在籍期間】 22年
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】裁量労働制(実質平均120h/月)
【基本給】 118万
【賞与金額】 自分が関わったプロジェクトの純利益の10% (前年度2600万弱)
【昇給】 ?
【有給】 自由
【福利厚生】 家族手当、通勤手当
【成長性】 不明だが社長にその気なし。
【会社財政状態】真っ黒
【備考】今年、就職してからの給料の支払い額が3億を超えた。
    貯金はあまりなく、7000万程度。

341:仕様書無しさん
07/09/30 16:53:13
>>340
偽装請負経営者乙。

342:仕様書無しさん
07/09/30 18:20:10
偽装請負かどうかはわからんが仕事内容は気になるな。

実際にモノを作っていて同程度のスキル/給与の人間でプロジェクトを組んでいるとするとチームメンバーは1~10人になる。
この人数で2億6千万の純利益を出せる腕があるなら22年間の支払い総額が3億は少なすぎる。
それだけの腕があるなら一山当てれる時代でしたよね・・・

22年以上前からあった会社、19人という会社規模、仕事の規模、いろいろと腑に落ちない点もある。
・どこかのタイミングで仕事内容/給与が変わった
・高い役職についている
・仕事を外に出している
・特殊な仕事をしている
・ソフトウェア開発が主な仕事ではない
この辺のどれかかな~

343:仕様書無しさん
07/09/30 18:31:42
>>342
2~3億で10人なんてありえないだろ。
3~5人ぐらいだろ。それ以上人かけるプロジェクトは失敗、というか存在することがありえない。

344:仕様書無しさん
07/09/30 20:45:05
正社員でも15~20人規模で年間の人件費7600万ぐらい
だからそれ+会社の諸経費ぐらいあれば会社は
しなない。

345:仕様書無しさん
07/10/01 21:54:28
しかし残業も凄いな
代えがきかない部分を少人数で握ってるんだろうけど

346:仕様書無しさん
07/10/01 22:24:02
月平均120hってことは毎日120/20=6h平均?
毎日終電間際みたいな生活か。。。
働いた分貰うってのはわかるけど、プロジェクト管理とかどうなってるのか気になるね。

347:仕様書無しさん
07/10/01 23:53:05
うちは、
一般3級
一般2級 ←いまここ 社会人4年目
一般1級(主査)
エキスパート2級(課長補佐)
エキスパート1級(課長)
担当部長
上級部長
事業部長
 ・
 ・
 ・
だったかな。上のほうはまだ自分とは関係ないので
よくわからなす。

わかる人はどこの会社だかわかっちまうな・・・w

348:仕様書無しさん
07/10/02 03:10:59
Lv制にしたほうがよくね?

スキル制だと自由度高くて
正直実力うまくはかれないからさ

これから業界全体で35Lvのやつを課長にして
とかやろうよ?

349:仕様書無しさん
07/10/02 12:57:48
エキスパートって役職カッコヨスw

350:仕様書無しさん
07/10/02 13:59:21
NEC系はエキスパートって役職あるよ。
課長級かな?

351:仕様書無しさん
07/10/02 20:17:02
「主任」が会社によって結構違うな
俺の会社だと課長の一つ下で結構なポジだけど
知り合いの会社だと一番下の役職

352:仕様書無しさん
07/10/02 20:45:33
まぁ最高階級が少佐だか少尉だかの軍隊よりはましだw
所詮呼び方だしな

353:仕様書無しさん
07/10/02 20:59:01
ウチはマネージャー(管理職級)の分けで
マネジメント・マネージャー:人事・組織管理
エキスパート・マネージャー:業務管理
スペシャリスト・マネージャー:技術管理
の3つに分けているが、スペシャリスト・マネージャーは制度導入後10年経っても
一人もなったことがない。

354:329
07/10/02 22:44:56
おまいら役職だけじゃなくて
その役職の給料も書いて下さいお願いします・・・

355:仕様書無しさん
07/10/02 23:51:18
俺の会社おかしい。今のままの仕事でいいから
俺に勝手に役職つくってなのっていいぞって
いってきやがったw

給料は底上げするから心配するなって

なんじゃそりゃ。うさんくせーんだよ

356:仕様書無しさん
07/10/02 23:53:38
うち「育成段階」って階層があるんだが、38歳くらいまでここ。
いやもう、名前だけでやる気失せる。

357:仕様書無しさん
07/10/02 23:55:39
>>356
39歳で屠殺されそうだなw

358:仕様書無しさん
07/10/03 23:02:12
>>352
殉職して二階級特進ってお約束のが

359:353
07/10/04 00:09:46
>>354
社内秘資料なんだがマネージャーの賃金表を見たことがある。
部長になるよりも係長(非管理職)で月80時間残業したほうが給料がいい。
ちなみに年収1千万を得るためには、部長待遇初年度で月2回くらい休日出張しないと無理ぽ。
週刊ダイヤモンド最新号の年収ランキングで電機ベスト20に入ってるんだが。

360:仕様書無しさん
07/10/04 03:49:23
【年齢】 26なりたて
【社員数(会社規模)】 40人弱
【経験年数】 3年目
【言語】 C、JAVA(座学)
【在籍期間】 3年目
【転職回数】 1回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 100
【基本給】 たしか17くらい(17+家賃3+能力給1.5万=21.5)
【賞与金額】基本*2を念2回しきゅう
【昇給】 たしか7月くらい。5000円とか。
【有給】 いつでも取れる。風邪ひいたとかで。
【福利厚生】 普通。
【成長性】自分の成長性が不安。
【会社財政状態】ゆるやかな右肩上がり。

親会社に寄生して、仕事してっから親次第ってとこ。
ケータイの仕事なんだけど、常にピークって感じで
休まるところ知らない。もう慣れたが。そんな私も来年から転職。
給料はちょびっと上がるくらいで残業が20,30になる。
元請会社で小規模。将来の幹部候補とかでの採用らしいが。
残業が減って時間ができるので資格いっぱいとったり勉強したいと
思う。正直、Cを知ってるって以外IT知識ほとんどねーw
脱ITを30前に目指してるから今の所で今後の方向性と
強い資格とって脱出する予定。会計士とかとれれば最強なんだけどなぁ。


361:仕様書無しさん
07/10/04 03:54:47
日本の残業代が安いから、人削ってデスマって
欧米は残業代高いから、人投入されて各人の残業は少ないみたいね。


362:仕様書無しさん
07/10/04 08:46:31
マネジメントは日本よりしっかりしてるとこ多いんだろうね。

日本のプロジェクト管理(のようなもの)で人の追加投入やった日にゃあ、、、

363:仕様書無しさん
07/10/04 21:46:51
【年齢】 21専門中退
【社員数(会社規模)】 10人弱
【経験年数】 1年目
【言語】 C、php(座学)
【在籍期間】 1年目
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 0
【基本給】 19
【賞与金額】基本*3、5を年一回
【昇給】 まだ無い
【有給】 周りは取りまくり俺は新人だし楽しいからまだとってない
【福利厚生】 普通
【成長性】わからん、無いかも
とにかく楽、定時に帰れなかった事はまだない。人間関係も超いい人しかいない、まじで専門学校より楽なんだが俺は他の職場に行けば多分通用しないんじゃないかって不安がつきまとう
ほんとにプログラマて激務なの?この板のみんなで俺を騙してるんじゃないの?


364:360
07/10/04 23:51:57
>>363
マジだよ。騙してなんかいない。
俺の職場の人間と 早く縁を切りたい。
一緒に働きたくないね。忙しいからか、ギスギスしてる感じで
それが各人それぞれにレッテルとして俺がはっちゃってるから
一緒に働きたくないフィルターがかかってるよ。


365:仕様書無しさん
07/10/05 00:24:33
【年齢】 37
【社員数(会社規模)】 80人
【経験年数】 12年目
【言語】C、C++、Perl Linux
【在籍期間】 2年目
【転職回数】 2
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 今年は月2、3時間位、前回のプロジェクトは月100時間はオーバーした。
【基本給】 36
【賞与金額】基本*2 + 純益の15%/社員数
【昇給】 年俸制
【有給】 忙しくない時ならいつでも可 前日の申告も可能!
【福利厚生】 普通
【成長性】?

366:仕様書無しさん
07/10/05 12:48:53
【年齢】34
【社員数(会社規模)】150くらい
【経験年数】16年目 【言語】C#
【在籍期間】16年目
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50~100
【基本給】26
【賞与金額】50(夏)+50(冬)
【昇給】なし(成果主義につき査定が悪いと上がらない)
【有給】自由。当日休みもOK
【福利厚生】普通
【成長性】偽装派遣を止め請負のみにしようとして失敗しまくり
多分今期赤
【会社財政状態】数年前に給料カットあり。ヤバイかも

五年近く昇給なし
もう辞めようかと思う

367:仕様書無しさん
07/10/06 19:56:09
>>366
34歳か。
2年前に決断するべきだったかもな。
残業80全部つけても年収600万ちょいだろうから今は悪くないけど、昇給がないのはきつい。

368:366
07/10/09 09:29:40
>>367
残業つけても、500いきませんよ。サビ残があるので。
ははは。
何でこんな会社に青春を捧げたんだろう…。

369:仕様書無しさん
07/10/09 09:51:22
地方都市在住で30歳で基本給22ぐらい。
基本的には定時帰りだし、勤務時間中も結構暇。
自由な時間多いからそれ活かしてFXやってる。
今のところは本業より副業の方が儲かってる。
最近、給料とかどうでもよくなってきた。

370:仕様書無しさん
07/10/21 22:08:17
ちなみにプログラミングは好きなほうです。
というかコンピュータを触っていると心が落ち着きます

371:仕様書無しさん
07/10/21 22:31:31
国税庁の統計
URLリンク(www.nta.go.jp)

男性リーマンの平均給与
平成18年度 538万7000円(平均年齢44.3歳)

372:仕様書無しさん
07/10/21 22:35:12
>>371
リーマンの定義は?

373:仕様書無しさん
07/10/21 22:37:13
>>372
民間企業に勤めているってことらしい

374:仕様書無しさん
07/10/21 22:54:39
【年齢】 27
【社員数(会社規模)】 日本30人+中国30人
【経験年数】 2年目
【言語】Java
【在籍期間】 1年
【転職回数】 1
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 20~40
【基本給】 37
【賞与金額】 なし
【昇給】 不明
【有給】 なし。ただしプロジェクトが忙しくなければ適当に休みが取れる
【福利厚生】 普通
【成長性】 微妙

家から歩いて10分の場所にあることと、
遅刻しても何も言われないので、朝が弱い自分に取ってはいい会社

375:仕様書無しさん
07/10/23 15:48:45
あげ

376:仕様書無しさん
07/10/23 16:17:43
通勤時間の長さって結構重要だよな。

377:仕様書無しさん
07/10/23 16:48:13
営業やっとります。
今日、自分のミスの火消しの為に納期、価格共に悲惨な
案件をやらざるを得ない状況になってしまった。
この修正のせいで来月頭まではプログラマーは帰れないだろう。

新幹線で顧客のところに飛んでいって平謝りして、携帯で修正案件の事を
製作サイドにビクビクしながら話した。

「すいません・・・・俺のせいで」
「オッケーオッケー全然オッケーよ~、俺達なら全然余裕だから。
 今月末までにあげとくよ。その代わりガンガン仕事取ってきてね~」

・・・・俺は、我が社の現場はいつも余裕とは程遠い場所にあることをしっている。
やっと夏休みがとれて今月末に北海道に旅行に行くと嬉々として言っていた同期のPG
からも電話で「俺たちに任しとけ、ヘコんでんなよ!」と言われた。

26歳にもなって安心感か、嬉さか、よく分からん感情で顧客のトイレで声を殺して泣いてしまった。
今、遠く離れたビジネスホテルに居るのだがなんだかとても会社に戻りたい。
いつも、現場に無理をさせるような仕事しか取ってこれない自分が情けない。

靴の裏なめさせられようが、裸踊りを強要されようが
我が社の技術者が人間的に暮らせるような仕事を取ってくる様努力します。

ホントありがとう。

以上、チラ裏。

378:仕様書無しさん
07/10/23 20:54:27
頭悪いので開発より運用保守になりたいのですが・・・
部署って選べないんですか?保守やらせてもらえる会社があれば教えてくだしあ


379:仕様書無しさん
07/10/23 21:56:36
【年齢】 24
【社員数(会社規模)】36
【経験年数】2
【言語】 C、C++、C#、VB.NET
【在籍期間】2
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0
【基本給】22万
【賞与金額】22万 + 22万
【昇給】2万
【有給】あり
【福利厚生】あり
【成長性】微妙?
【会社財政状態】微妙?

正直言って給料安すぎ。
弟は呉服屋で営業やって30万以上もらってるって言うのに。
正直泣きたくなる・・。


380:仕様書無しさん
07/10/23 21:58:54
>>379
中小ITは待遇悪いよ

381:仕様書無しさん
07/10/23 22:13:08
みなさん今の会社はどうやって知ったんですか?


382:仕様書無しさん
07/10/23 22:26:33
>>379
おいおい昇給2万もあれば十分優良じゃないか。
おれは29でほぼ同じだぜ・・・なぜなら昇給が(ry


383:仕様書無しさん
07/10/23 23:35:25
>>379
ですよね・・・。
猛勉強して大企業に転職しないと無理かな・・・。

>>382
昇給額は大きいのだけど賞与が少ない。
年収ベースでみたら少ないんですよ。
賞与の少なさを理由にできる人から出て行っている状況です・・・。

384:383
07/10/23 23:36:09
>>379>>380 です。

385:仕様書無しさん
07/10/24 00:17:09
>>378
頭悪い人が運用保守すると、どんどんおかしくなると思うんだけど。。

386:仕様書無しさん
07/10/24 00:31:42
>>383
大企業って例えばどういうところですか??


387:仕様書無しさん
07/10/24 00:34:10
>>386
大手のシステム屋ならユニシスやら富士通やら日立やらじゃないか?
ろくなところないなw

388:仕様書無しさん
07/10/24 02:33:25
大手企業じゃなくて大手企業の子会社の子会社の・・・の子会社って意味ですよね。ただのブランドネーム


389:仕様書無しさん
07/10/24 02:34:26
大企業はPGなんて雇わないでしょ
SEとかハードウェア開発がせいぜいいいとこ

390:仕様書無しさん
07/10/24 03:20:21
mixiとか大企業って やりたいことは無いけど有名な企業に入りたいから入ったっていうプライドの高いおめでたい奴ばかり
やりたいことがあるといえば 有名な企業に入ること か


391:仕様書無しさん
07/10/24 21:59:12
>>378
メンテ専門の会社はあるお。
俺の弟(派遣PG)が前に勤めてた会社がそうだった。
「初心者おk」が目印。
シフト勤務で時給1,500円が精一杯らしいが。
37歳で年収420万の弟が「あの会社はありえなかったなー」ってぐらい給料安い。

392:仕様書無しさん
07/10/27 19:15:14
新卒がいっても無駄?
URLリンク(type.jp)

393:仕様書無しさん
07/10/27 20:04:30
415 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/27(土) 20:03:01
残業が多いから年収が高い
残業しなければいくら


416 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/27(土) 20:04:14
残業しない業界なんて無いだろ

とくに営業とか商社とか
接待のため毎日飲み会で胃がボロボロになるらしいし


394:仕様書無しさん
07/10/28 19:02:01
371 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:31:31
国税庁の統計
URLリンク(www.nta.go.jp)
男性リーマンの平均給与
平成18年度 538万7000円(平均年齢44.3歳)

372 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:35:12
>>371
リーマンの定義は?

373 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:37:13
>>372
民間企業に勤めているってことらしい
もちろんフリーターやニートは含まれない 派遣はしらん

395:仕様書無しさん
07/10/29 16:33:53
Q. Will salaries be paid?
A. It is with regret that we have to inform you that dispatch company does not have
sufficient funds to pay salaries at the present time. We are unable to
give an assurance that the company will pay salaries.


396:仕様書無しさん
07/10/31 19:08:18
]

397:仕様書無しさん
07/11/03 17:15:21
冬ボーナス

3年前  65万
2年前  58万
去年   36万

徐々に下がっている。
仕事は相変わらずデスマーチばっか
辞めるかな

398:仕様書無しさん
07/11/03 17:44:29
世間の平均ボーナスも今年は下がったらしいな
でも大企業の平均だと増えてる


あれー?('A`)

399:仕様書無しさん
07/11/03 18:51:10
36万ってw

月給とあまり変わらんwww

400:仕様書無しさん
07/11/04 02:04:25
公務員ってボーナス4.45か月分なんだよな。
大体初任給が18~19万ぐらいだから、
大学出たばっかりのやつでも年80万もらえる・・・ありえん・・・

正直そのおいしさと安定性に惹かれて、公務員試験受けたが、
1次試験合格して2次試験落ちた。

401:仕様書無しさん
07/11/04 02:05:46
【年齢】27
【社員数(会社規模)】20
【経験年数】4
【言語】メインはCOBOLとJava(その他はPerlやVBやJCLや色々…)
【在籍期間】3
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】40(平均といっても0の時もある)
【基本給】残業ナシの時で手取り21万だったかな?
【賞与金額】40
【昇給】査定次第(約0.5)
【有給】気にせず取ってる
【福利厚生】健康保険、厚生年金、資格手当、微々たる住宅手当
【成長性】なし(何年も横ばいらしい)
【会社財政状態】横ばい(危機感はない)

この業界自体もう辞めたい。仕事でシステム構築はもう勘弁。
だが、PC弄ったりプログラミングは大好きだから困った。

402:仕様書無しさん
07/11/04 02:51:59
【年齢】 23
【社員数(会社規模)】 10000くらい
【経験年数】 0.5
【言語】 SQL
【在籍期間】 0.5
【転職回数】 0
【雇用体系】 社員
【平均残業時間】 先月から月35時間くらい 自給1600くらいw それまでは0
【基本給】 193000
【賞与金額】 夏は寸志8万 冬は40くらいと聞いた
【昇給】 なぞ
【有給】 ありえんくらい休みとれる。10日間連続でとるようなのがたくさんいる。
【福利厚生】 扶養2万 子供2万 家賃10万 遊び手当てみたいなのが年間5万 通勤
【成長性】 ない
【会社財政状態】 一兆円はありそう

ドロ船の気がするんで、早めに上位資格とって、転職したい


403:仕様書無しさん
07/11/04 02:53:32
>>401
>この業界自体もう辞めたい。仕事でシステム構築はもう勘弁。
kwsk

SE業務ばかりやらされてるけど、実はPGが好きってクチ?
派遣?ブラック?何時受け?

404:仕様書無しさん
07/11/04 02:54:58
>>402
ちょ・・・1万て・・・

405:仕様書無しさん
07/11/04 07:55:55
>>401
その歳でシステム構築やらせてくれるのもたいしたもんだが、SEとしては給料安すぎるな。
30代前半までならPGでも少し給料のいいところに移れそうだけど。
30後半にはSI業務に移行できるようなところに入り込めれば将来もまぁまぁ安泰そうだし。

406:仕様書無しさん
07/11/04 09:25:06
>>405
30になってPGとかありえないw

407:仕様書無しさん
07/11/04 14:30:22
>>374さんが羨ましい


408:仕様書無しさん
07/11/04 15:20:31
>>404
みかか

409:仕様書無しさん
07/11/04 22:22:51
URLリンク(upup.s13.dxbeat.com)

410:仕様書無しさん
07/11/05 05:00:55


411:仕様書無しさん
07/11/05 05:01:03
w

412:仕様書無しさん
07/11/05 05:13:09
ニコル?

413:仕様書無しさん
07/11/06 13:12:45
ワロタ

414:仕様書無しさん
07/11/06 21:23:47
w

415:仕様書無しさん
07/11/07 03:15:55


416:仕様書無しさん
07/11/07 03:27:22


417:仕様書無しさん
07/11/07 04:01:44
ω

418:仕様書無しさん
07/11/08 07:02:28
プロパーて馬鹿でもやっていけるんですか?

419:仕様書無しさん
07/11/08 20:28:27
>>418
プロパーになるのにはそれなりの学歴がいる。

420:仕様書無しさん
07/11/08 23:34:36
>>419
でも半分は馬鹿だな。

421:仕様書無しさん
07/11/10 15:26:04
漏れは地方のB級県立大出だが、
業界に入ると若い人は専門や底辺私立大だらけなのに驚いた。

なんか最近は普通の大学出てれば大手の正社員に余裕でなれるらしいね・・・
氷河期世代に出た奴は悲惨だ。

422:仕様書無しさん
07/11/10 17:33:56
上昇志向の無さが悲惨?

423:仕様書無しさん
07/11/10 18:58:48
/

424:仕様書無しさん
07/11/10 19:58:50
年食ってPGは日本ではマジ悲惨、まして派遣の高齢PGなんてもうエタ・非人の扱い。
職場では年下にこき使われ、年齢を馬鹿にされ、面接では露骨に嫌がられ。

20代のプロパの自称SEに「仕事は技術じゃねーんだよぉぉぉ」とか煽られる。
もう疲れたよパトラッシュ・・

425:仕様書無しさん
07/11/10 20:41:23
>>424
自分はそういう境遇の人?

俺はこんな感じで派遣で働いてるから、現場次第で状況が変わる。
やっぱ、早めに正社員になるべき?

【年齢】28
【社員数(会社規模)】150
【経験年数】4
【言語】C,C++,C#,SQL
【在籍期間】0
【転職回数】2
【雇用体系】派遣
【平均残業時間】40~70
【基本給】53
【賞与金額】なし
【昇給】会社によりけり
【有給】なし
【福利厚生】特に気にしてない
【成長性】不明
【会社財政状態】不明

確かにさぁ、高年齢になった時の楽観的想像が困難なんだよね。
そもそも、30台半ばでPGって有り得ないよなぁ・・・
本来なら管理職などになって人を管理する側に回るか、コンサルタントやアーキテクチャ関連などで独立するかだよな。
それと、プログラミングの低年齢化が進んでるから、10~20年後などではレベルが高くてヒューマンスキルが乏しい世代と働くわけじゃん?
スキルが一般PGの5人分位など圧倒的に上回ってる訳ではないなら、PGで一生食う事は不可能だし単金も70万程度が頭打ちっしょ?
マジで迷ってる。
就職するなら早めが良いと思ってるし、でも営業回りに回されたら仕事絶対したくない。
PGレベルなら最近は海外の安い人材を積極的に使う傾向もある。
プログラマって非常に不安定な職業だよなぁ・・・
なのに責任重大だし過酷の割には低賃金で今の就職状況としては人気が全くないんしょ?

426:仕様書無しさん
07/11/10 21:07:42
PGの社会的地位は本当に低いからね。
正社員の時は知り合いハタチのショップ店員より給料安かったよマジで。

他業種の人から話聞くとマジで嫌になるね、給料違いすぎ。

427:仕様書無しさん
07/11/10 21:07:50
最近の就活アンケートでITは絶対嫌だってさw


428:仕様書無しさん
07/11/10 22:17:12
供給が減れば需要はそれなりにあるから、少しは待遇がマシになるかも。

429:仕様書無しさん
07/11/10 22:21:12
SIかPMやれないと仕事がないんだって。
僕もう疲れたよ・・・    . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'

430:仕様書無しさん
07/11/11 00:39:32
>PGの社会的地位は本当に低いからね。
>正社員の時は知り合いハタチのショップ店員より給料安かったよマジで。

こういうやつの殆どが未経験レベルで入社してろくにコーディングもできないやつ。
確かにこんなの多いね。
だから、そこそこ仕事ができるPGは転職にも困らないし重宝がられているよ。


431:仕様書無しさん
07/11/11 01:32:56
>>430



まじで!!!??????


432:仕様書無しさん
07/11/11 01:55:05
派遣屋の釣りですよ^^

433:仕様書無しさん
07/11/11 02:03:05
正社員なら活躍してなくてもそれなりの収入だが
派遣やフリーだと活躍しなきゃ生活もどんなもんだか、だしね

ただ活躍してる最中なら天と地の差になる訳だが・・・

ただなんか派遣<フリーみたいな印象が強いのはなんでだろうかね

434:仕様書無しさん
07/11/11 03:21:22
活躍しない正社員→出世できないが安泰
活躍しない派遣→1ヶ月でクビ

活躍する正社員→出世して管理職になれば高給
活躍する派遣社員→転職できない年齢までこき使われてポイ捨て

435:仕様書無しさん
07/11/11 03:49:38
いわゆる「コーダ」だと地位は低いだろうな
頭もちゃんと使えればいくらでも需要はあるぜ

436:仕様書無しさん
07/11/11 03:51:58
おわたwwww



プログラマ度診断結果
URLリンク(cgi21.plala.or.jp)
あなたのプログラマ度は以下です。
45%
あなたのプログラマ適正は RANK C で現在の適正としては 可能性あり となります。




437:仕様書無しさん
07/11/11 07:36:55
>>436
貼るならこっち貼れ
URLリンク(www7.plala.or.jp)

438:仕様書無しさん
07/11/11 11:32:35
85%だった。

あなたのプログラマ適正は RANK A で現在の適正としては 適正あり となります。

あなたは「創造的プログラマレベル」です。現段階で非常に適性があります。
もしあなたが今、プログラミングに従事しているのならほぼ敵はいない状況でしょう。今のまま頑張れば、すごいソフトウェアを作ることも可能です。しかしながら、今の力に満足して怠けてしまうと一気に適性が落ちることもあります。
技術系にはおごりは禁物です。

あなたは非常にアクティブな人で、行動力のある人です。やりたいことがあったらそれをせずにいられない人です。考える前に行動するのが好きで、時折無策に行動してしまい失敗することもあるのではないでしょうか?
物事を実行する前に、じっくり考えるようなことも必要でしょう。

あなたは人に対して、つかず離れずの微妙なバランスのコミュニケーションが取れる人です。
人に合わせつつも、客観的な見方が出来る人でしょう。
人に対してまた公平的な見方をするので、好かれることも多いはずです。
しかしながら、より密着したコミュニケーションを取ろうとする人たちからは、その公平さを物足りなく感じ、非難の対象になることもあります。
また人に合わせることも上手で、逆にいえば人の話で意見を変えることもあるので、ふとすると話に一貫性がなくなることもしばしばあるようです。

439:仕様書無しさん
07/11/11 11:37:37
>>432
釣りか?w
本当に有能な人間は現場が離さないし管理者によっては特別扱いされたりする。
本当の意味でVIP待遇だよ。
ただ、そういう人には余計な仕事や悩み事的な仕事が回ってくる事も事実!
自分には関係ない事柄に対応するのは正直面倒だと思うよ。
そういうレベルの高い人は大抵、そこのチーム全体の中で最も難易度が高い所で仕事をする事が多い。

440:仕様書無しさん
07/11/11 12:40:29
入門書程度のスキルしかない「プログラマ」は要らないんだよ。
高度なプログラミングができる人材は絶対数が少ないしまだまだ必要とされている。
しかしそうなるためには業務時間外にも自主的に勉強をしなければならない。

441:仕様書無しさん
07/11/11 15:21:12
>入門書程度のスキルしかない「プログラマ」は要らないんだよ。
そんなことはない。
頭数あわせで必ず入れなきゃならないんだよ。





コミュニケーションロスが起きるからいらないんだが………orz

442:仕様書無しさん
07/11/11 15:48:56
定番コードをたくさん覚えてる奴より論理的思考ができる奴のほうがいいな。
定番コードのつぎはぎソースってムダが多い感じがする。

443:仕様書無しさん
07/11/11 17:59:29
要するに自分より下なやつが要らなくて
自分を構ってくれる上が欲しいってだけだろ?

難しく言ったところで所詮その程度。。。。

444:仕様書無しさん
07/11/11 18:25:50
高度なプログラミングって何よ

445:仕様書無しさん
07/11/11 19:04:07
オレの論理的思考は時々暴走して非常に難解でアクロバティックなソースを生成するから困る

446:仕様書無しさん
07/11/11 19:20:57
C言語の筈なのに
マクロ組みまくりで何言語を扱ってるのか解らなくなるとか

けっこう遊んでるの見るけど
最近の言語でソース内部が遊び心溢れるソースはあんまみないなーとか

まあ高学歴なマが作ったプログラム=高度!
とか言っとけば煽れるのかねぇ

447:仕様書無しさん
07/11/11 20:00:45
確かに本当に優秀なPGなんて一握り。
でもそれはPGの扱いがゴミ・カスで、
殆どの職場では技術に拘っているだけで袋叩きにされるから。

そもそも一部の超天才を除けば本当に凄いPGはみんなそれなりの年齢だぞ当然だけど。
でも30超えたら廃棄物扱いなんだから素人だらけになるのは当たり前。

448:仕様書無しさん
07/11/11 20:22:42
>殆どの職場では技術に拘っているだけで袋叩きにされるから。
そうか?
これまでいろんな職場を見てきたけど、
その全てでプログラミングの知識があれば自動化できることを
多くの人手をかけて手作業でやってたよ。
誰もがしっている某大企業でもだ。
業務によっては数十人のオペレータよりも一人のPGが作るシステムの方が
ずっと優れていたりするぞ。

>でも30超えたら廃棄物扱いなんだから
こんな都市伝説まだ信じているやついるのか。

449:仕様書無しさん
07/11/11 20:30:27
>>448
よくわからんけど、PGが作るシステムって何?
PGが何でシステム作るの? システム設計する段階でPGじゃないだろ。

うちみたいな200人程度の底辺企業だと30過ぎでPGやってる奴はいない。
30台だとSE~PMかな。

450:仕様書無しさん
07/11/11 20:31:03
>>448
一人のPGの作ったシステムのせいで数十人のオペレータのおねいさんたちがクビになったらどう責任をとるんだ

451:仕様書無しさん
07/11/11 20:33:29
>これまでいろんな職場を見てきたけど、
>その全てでプログラミングの知識があれば自動化できることを
>多くの人手をかけて手作業でやってたよ。
>業務によっては数十人のオペレータよりも一人のPGが作るシステムの方が
>ずっと優れていたりするぞ。

こういうのはシステム化却下されるんだよな、
手作業でやってる奴らの根回しでね。
そいつらがいらなくなるからな。



452:仕様書無しさん
07/11/11 21:03:45
>>451
手作業の自動化提案なんてしたら派遣だったら即クビもんだよ。
人月いくらの商売である以上安い派遣使って沢山ぶち込めば儲かるシステムなんだし。

優秀なPGなんてまさに敵も同然。

453:仕様書無しさん
07/11/11 21:09:12
>>449
俺はPGとSEの区別がわからない。
社員数は>>448と比較にならないくらい少ないからそうなのかも知れないけど
その定義によると両方やっていることになるね。
(派遣屋じゃないよ)

>>450,451
仕事がなくなる人がでるのは仕方ないだろう。
中国人とか安い労働力で俺と同じ仕事がするヤツが出てくれば俺だって首を切られるし。
結果的にいい物を安いコストで作れるほうが選ばれる。
それにいくら根回しをしたって経営陣にとったら数字がすべてだよ。

で、俺が言いたいことは、
こういうことができるなら年寄りPGでも仕事はいくらでもあるってことだ。
俺の経験上、システム化すべき業務はまだまだ非常に多いし、
システム化されているものでもヒドイものも多い。
昔、別の仕事してたときに某ソ○○ブレー○に作らせたソースコード見たけど酷かった。

454:仕様書無しさん
07/11/11 23:01:43
まーた妄想君?

455:仕様書無しさん
07/11/11 23:17:47
ソースコードなんて酷いほうが保守で儲かる、そんなの常識。
昔某銀行で○立ソフトが書いたソースが芸術的だったが、おかげであっさり切られてた。
あんまり綺麗なソースだから自前と下請け会社でメンテ可能だったから・・・

世の中そんなもん。

456:仕様書無しさん
07/11/12 00:25:18
>>455
オマエみたいなのがいるから仕事が辛くなるんだよ!
頼むからとっとと業界消えてくれ!
中には無能で汚いソースを残すクソのせいで自殺までする輩が出る始末だ。
自殺しなくても逃亡されたり引き篭もられちゃぁ、こっちにしわ寄せがくるんだよ!
ボケが

457:仕様書無しさん
07/11/12 21:12:28
ウチの事業所長だと「そんなマスターベーション設計してんじゃねえ!!」って一喝されそうだな。
600名の一般社員の前では言わないけど、20名ほどの部長会では遠慮ないらしい。

458:仕様書無しさん
07/11/13 00:48:23
業務システムに綺麗なコードなんぞは無用の長物。

459:仕様書無しさん
07/11/13 00:57:56
高卒30で600って負け組・・・ではない?
高卒=負け組ってのは抜きで

460:仕様書無しさん
07/11/13 04:21:12
今の世の中500越えりゃ勝ちだよ

461:仕様書無しさん
07/11/13 11:36:06
>>459
院卒30で350の俺はどうしたら・・・

462:仕様書無しさん
07/11/13 12:18:08
普通じゃない?

463:仕様書無しさん
07/11/13 21:33:19
>>461
転職を考えたほうがいいかも。
>>461の上にいる年代の給与水準も、>>461がその歳になったらもらえる
可能性はゼロに近い。

464:仕様書無しさん
07/11/14 22:31:22
>>458
理由書け!
確かに綺麗なソースの仕事に当たれば宝くじに当たった位に良い事だ!
だけど、コイツみたくダメなソースを残す意思がない努力しないヤツは死ね!

465:仕様書無しさん
07/11/14 23:34:12
>>461
転職しなよ、研究分野生かせる所なら倍になるんじゃね?

>>464
スレ違いに過剰反応するな

466:仕様書無しさん
07/11/15 00:34:38
>>455
あるある
客と喧嘩した翌日、ソース整理しろって言われて
ソースを綺麗にリファクタリングしてアップしたら
即日切られたよ
こんな悪がまかり通ってるんだからこの業界はよくなるわけがない

467:仕様書無しさん
07/11/15 02:09:32
なんかいい意味でビックリすることがない。
落胆の意味のビックリしかない。

468:仕様書無しさん
07/11/15 05:34:01
セミナーに二度ほど行ったけど、一社目はグループワークで、30分ほどグループ内で
雑談しててください^^とか言われて死んだ。
二社目は、一分間自己紹介を二回やらされ、隣の人と20分以上自分の人生について語り合うm
みたいなことをやった。死んだ。
グループ内では自分だけ孤立www

469:仕様書無しさん
07/11/16 07:58:01
URLリンク(www.keisu.t.u-tokyo.ac.jp)

470:仕様書無しさん
07/11/19 21:56:51
自給1000円です

471:仕様書無しさん
07/11/19 22:24:50
>>470

自分に給料払うとどれくらい節税になるの?



472:仕様書無しさん
07/11/19 22:57:27
>>471
法人税だと営利がゼロになる点じゃなかったか。
所得税とのバランスを見ないとうまく行かないから、見極めが難しい。

473:仕様書無しさん
07/11/19 23:10:52
いいだろ、もう給料の話は。

474:仕様書無しさん
07/11/20 00:03:09
>>473
給料スレで給料ネタ止めてどうするんだw

475:仕様書無しさん
07/11/20 02:22:39
世の中銭もろてなんぼでっせ。金=技術、金=時間、金=正義、金=命、金=愛


476:仕様書無しさん
07/11/20 16:56:41
自営30歳
いつ無くなるか分からんような綱渡りの会社相手に月100万ちょい貰ってる。

今後の事を考えると、不安で仕方がない。

477:仕様書無しさん
07/11/20 22:08:25
>>476
貰ってるものを全部事業投資に回さないで、ある程度固い貯蓄に回しておくと
いいと思われ。

478:仕様書無しさん
07/11/23 02:25:51
>>476
将来はあるだろうが、仕事の分野の能力さえあればなんとでもなるだろ!
それよりも今はいかに大量に稼ぐか考えなよ。
年1200万だろ。
3年で3600万だ。
一般的な新人クラスの給料の10年分以上あるじゃん。

479:仕様書無しさん
07/11/24 02:14:44

時給950円

480:仕様書無しさん
07/11/24 05:05:22
30でPGいないっていうけど、30歳って全サラリーマン人生の1/6を過ぎたあたりじゃないか?
ちょうど無駄のない綺麗なコードが書けるようになったときをもってマの人生辞めろと?
課長になる直前までマ続けて行きたいなぁ

481:仕様書無しさん
07/11/24 05:41:52
30でPGは普通にいるよ。
普通、その話するなら36ぐらいからじゃないの?

482:仕様書無しさん
07/11/24 06:26:35
50代の派遣PG(個人事業主)見たことあるよ
正直、全然技術ついて来れてなかった。
自分の人生考えて欝になった・・・

483:仕様書無しさん
07/11/24 06:49:04
なんか技術についてこれないのって
年齢のせいじゃない気がするけど…。
やはり年齢も何か関係あるのだろうか。

484:仕様書無しさん
07/11/24 09:30:59
給料体系上の話をするなら
仕様書書けてSEなり何なり
要件定義までできてコンサルモドキなり何なりなんて
たいそうな名前が付くこと多いしな

偉いプログラマ、もしくは成り上がりプログラマが少ないっていうのは問題なんだろうが

>>483
努力の成果に対する身に付きの差(?と
モチベーションとか動機付けとかが足らなくなるんじゃないだろうか

485:仕様書無しさん
07/11/24 10:27:31
>>483
凄腕の人で年齢を感じさせない人はいるけど、年齢相応の人が圧倒的多数。

486:仕様書無しさん
07/11/24 14:21:16
>>485
激しく同意。

クリエイティブなことが好きな人は、新しいのもどんどん取り入れるからね。

487:仕様書無しさん
07/11/25 23:07:43
おい!
かわいいこと プログラミング と どっちがすきか!

488:仕様書無しさん
07/11/25 23:09:10
愚問だな

489:仕様書無しさん
07/11/25 23:11:43
かっこいい少年が大好きです

490:仕様書無しさん
07/11/26 00:26:26
超氷河期にブラック会社に就職していらい昇給なんかとは無縁の日々。
今年派遣に転じて完璧に昇給は無くなった。

毎年自動的に給料上がるなんてそんなうまい話がこの世にあるとはもはや信じられない。

491:仕様書無しさん
07/11/26 02:02:41
>487
もちろんかわいいぬこ

492:仕様書無しさん
07/11/26 08:08:58
>>487
かわいいことペアプロ。
または491。

493:仕様書無しさん
07/11/26 19:40:58
今は手取りで280万も無い。
そんな俺が1000万を目指すにはどうすればよいか。
意見を求む。

494:仕様書無しさん
07/11/26 19:58:45
>>493
なんで俺と同じ額なんだ・・・

偉くなっている大学同期の助けを借りる、が一番現実的な方法 for 俺。
連中は手取りで俺の倍は貰っているはず

495:仕様書無しさん
07/11/26 20:23:04
同期のコネで別業種に転職が最適解でしょ。

「頼れる友達なんていない」、「この業界がいい」なら、転職すれば100位はあがるんじゃない?
スキル次第だけど今は売り手市場、前社がブラックでも関係ない。

496:仕様書無しさん
07/11/26 20:23:49
>>493
・起業する
・案件集める
・人集める
・案件紹介してマージン抜く

これで年収2000万はいける

497:仕様書無しさん
07/11/26 22:40:13
  日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 低所得のみなさまごきげんよう、奥●です
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  僕の部下の奥谷さんから、おまいらウジムシ共に一言あるってさ
      |      ノ   ヽ  |     | URLリンク(www2.ezbbs.net)
      ∧     トョョョタ  ./     \_________________
    /\ヽ         /
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932~200X)
スレリンク(seiji板)

498:仕様書無しさん
07/12/12 16:28:59
茄子
15万だった。

経験6年なのに。
腐ってる

499:仕様書無しさん
07/12/13 22:26:15
>>498
乙。
契約社員や派遣だと茄子そのものがなかったりする。

500:仕様書無しさん
07/12/15 01:10:01
>>498
経験6年なのに(15万円も貰ってしまって申し訳ない)。
(こんな私にこの額を払う会社は)腐ってる。

かと一瞬思ってしまった。

501:仕様書無しさん
07/12/15 01:52:27
この業界茄子ある所の方が少ないんじゃないか?
茄子あるところは大概・・・

502:仕様書無しさん
07/12/16 23:42:30
普通の企業では茄子100万超えなんて当たり前みたいだね。
エリートと現業職以外は大半が無試験のコネ採用の公務員でさえ69万円。

503:仕様書無しさん
07/12/16 23:52:15
企業100万越えは社長からひっくるめた上に大企業だけだから問題ないけど
(無いのか?

公務員はたしかキャリアも含めては居るんだけどどっか一定以上の管理職を
含めない計算だったはずだから、そっちのが問題なんじゃないかな、とは思うが

・・・・自衛や消防も含めてたっけ?あっちは高くなって当然だからなぁ、体系的に

504:仕様書無しさん
07/12/17 16:10:32
同じ院を出た同期は情報系独法人勤めで手取り700+茄子付き
俺は290で茄子無し・・・

505:仕様書無しさん
07/12/17 20:55:27
手取り700で+茄子って不思議な言葉だな・・・・
月給*12だけで700ってことか・・・・('A`)

506:仕様書無しさん
07/12/17 23:21:12
>>505
手取り700ってどのへんの資料だ?
俺は残業の変動が激しいんで、税・茄子ぶっこみの源泉徴収票で見てるんだが。
今冬は特需があったんで100万行ったが、来年はどのくらい落ち込むのやら・・・

507:仕様書無しさん
07/12/17 23:24:01
2レス前すら読めない奴が給料貰う時代か・・・

508:仕様書無しさん
07/12/17 23:26:54

いつ給料を支払ってもらえますか?こっちは副業を持たざるを
得ず過労死してしまいます

509:仕様書無しさん
07/12/17 23:55:04
切実なスレだな・・

510:仕様書無しさん
07/12/18 00:04:06
どんな給与体系であれ、1ヶ月に1度給料を支払うのがルール。

511:仕様書無しさん
07/12/18 02:16:20
今の派遣先、現在のペースで1年死に物狂いで働けばかろうじて年700万ペース。
しかし偉いさんに明らかに嫌がられてるのでどうしようか思案中。
最初は限界まで残業代せしめようとも思っていたがそこそこ良い職場なので迷う。

512:仕様書無しさん
07/12/18 13:51:31
悲惨過ぎる
URLリンク(urasoku.blog106.fc2.com)


513:仕様書無しさん
07/12/18 15:47:23
自給900円はどうでしょうか。

514:仕様書無しさん
07/12/18 15:51:05
>>512
そのスレきもい。脚色しまくってるだろ明らかに。
1から見るとわかるけど、PGとしてのスキルも低い。

515:仕様書無しさん
07/12/18 23:31:59
>>514
人間の心を失くしてしまったプログラマーのいい例だなw

516:仕様書無しさん
07/12/18 23:39:34
>>514
>>512関係ないけど社内情シス系はスキル無い奴多いから人身御供は当たり前

517:仕様書無しさん
07/12/18 23:44:46
スキル無い奴が稼げないのは当然として
・・・・それはなぁ

そんな事言ってるといずれ自分の番になるだけな気がするし嫌だなぁ
(スキル底辺の何割がコンスタントにそう成り続けるとしたら・・・・・考えるだけで恐ろしい

底辺だと最低限の生活すら保障されない業界なんかね

518:仕様書無しさん
07/12/19 03:08:36
スキルないのが低収入なのは仕方ないかもしれないけど、
だったら、未経験可とかで募集しないでほしい。
とりあえず大量に雇っといてこきつかわせて使えるやつなら残しとこうか、
って態度なんでしょ?

519:仕様書無しさん
07/12/19 14:44:01
そういう雇い方してる時点で人間性がクズなんだから
改善を希望することに意味なんてないっしょ
文句があるなら関わらないか叩き潰すか二つに一つ

520:仕様書無しさん
07/12/19 21:58:21
>>517
> 底辺だと最低限の生活すら保障されない業界なんかね

どの業界でもそうじゃね?
逆に、どの業界でも使えないヤツなら、税金で養えばいいと思うよ。

521:仕様書無しさん
07/12/24 10:19:37
高卒4年目で、顧客からの感状、社内の表彰、資格多数所持の22歳の俺より、
大卒新人で浪人したり留年したりでもう24歳、すでに妻子アリの香具師のほうが給料高かった…
ちょっとやる気なくした。

522:仕様書無しさん
07/12/24 10:37:11
>>521
転職汁

523:仕様書無しさん
07/12/24 13:35:59
まーでも、扶養手当とかはなくなる方向だよな。
会社からしたら人件費カットだし、独身者からしたら同じ仕事こなして
もらえる額が違うなんて不公平だし。

524:仕様書無しさん
07/12/24 15:18:55
PGは正社員禁止すればいいでしょ

派遣か個人事業主のみ従事できる用にすればいい
格差もなくなるし、常に月単価だけで人材が流動的に
なるから効率が欧米各国と同水準まで引き上げられる。

なぜ正社員従事禁止にしないんだろ



525:仕様書無しさん
07/12/24 16:20:52
>>524
Sヨ乙

526:仕様書無しさん
07/12/25 18:47:05
8月末に営業職に転職しました。
3か月は試用期間で給与は日割り、営業手当てはでませんでした。
今日からの給料で月給制になったのですが、
営業手当がついていません。
いつから手当てがつくのかを、
経理の人にきくのって問題ないですかね?


527:仕様書無しさん
07/12/25 19:58:51
>>526
聞いても問題ありません。

しかし、あなたは雇用の条件を示す書類を事前に貰っているはずです。

528:仕様書無しさん
07/12/27 20:08:32
>>521
俺と逆だな。
この世界、高卒や専門卒やFランの天下だと思ってたんだが・・・
そこそこの大学出たせいでかえって嫌がらせ受けたことあるw

529:仕様書無しさん
07/12/30 23:15:57
プログラム書いてるのが好きなんでしょ?
って感じで足元見られてる。
プログラマもお金欲しいんですよ・・・

530:仕様書無しさん
08/01/03 20:20:07
【年齢】 30
【社員数(会社規模)】 5000人くらい(全員がプログラマーじゃない)
【経験年数】 6年
【言語】 C、C++、C#、Delahi、VB
【在籍期間】 6年
【転職回数】 0回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】 20|~30時間
【基本給】 忘れた。手取りで40、5万か。源泉徴収は700万超えてた
【賞与金額】 90万円x2
【昇給】 忘れた
【有給】 25日以上/年
【福利厚生】 通勤手当、保養所
【成長性】 会社の方針が分からない。多分安泰。
【会社財政状態】 海外の売り上げでもっている。国内は悲惨、だいじょうぶなのか?。

給料安くてもいいから、人生の転機だし、そろそろ転職したいなぁ。

531:仕様書無しさん
08/01/03 21:30:23
>>530
スペックは知らんが、転職したら給料半減だぞ?


532:仕様書無しさん
08/01/03 22:14:12
まじか?
過去ログみたけどプログラマーって薄給なんだな。

533:仕様書無しさん
08/01/04 16:32:34
工場の作業員みたいなもんだからね。

534:仕様書無しさん
08/01/04 20:26:11
BPS バトルプログラマーしらせ みたいなのになりたいなー
スキル足ん無いけど、できる様になるなら必死で頑張る。

535:仕様書無しさん
08/01/04 22:04:14
必死で頑張らんとなれるかどうかすらわからんから
その条件なら凡のままだな、まぁ悪く無い選択だと思うが

536:仕様書無しさん
08/01/06 16:08:06
>>530
>>【会社財政状態】 海外の売り上げでもっている。国内は悲惨、だいじょうぶなのか?。

国内って稼ぎようがなくない?。
人口は減るし、消費は減っていくだろうし、国内捨てて海外で稼ぐしかないような気がするけど。



537:仕様書無しさん
08/01/06 20:45:29
>>536
あしたの社長講演で何か方針を言ってくれるのかなぁ?

おーそうか、海外に転職も視野に入れろって意味か。
実は数年前にフランスからオファーがあったのよ。知り合いはオラクルでオランダだし。

TOEIC900点だからきっとコミュニケーションも何とかなるかも。ありがとう。


538:仕様書無しさん
08/01/07 01:23:29
それもありじゃね?
俺もいろいろ考えたけどやっぱり日本がいいな...

539:仕様書無しさん
08/01/07 22:45:12
アメリカのスラム街から毎日かいしゃ行くの疲れて
日本に帰ってきた俺が来ましたよ。

540:537
08/01/08 00:36:29
スラムはいやかもな…でも、引越しすぐできそうな気もする。楽天的過ぎるか。

今、履歴書に何書くかとか、面接の脳内シミュレーションとかしてる。楽しい。
ちなみに米軍とかも視野に入れてる。空軍の研究所には招待されたこともあるし、
なんかやりがいがありそう。国籍変わるかもだし。

541:仕様書無しさん
08/01/09 00:16:42
残業代ってことで毎月するしないにかかわらず5000円しか
もらえ無いんだけど

これって違法なのw?
裁量労働って奴か?

542:仕様書無しさん
08/01/09 10:34:16
金額分までの残業なら合法
超えたら違法

543:仕様書無しさん
08/01/13 22:03:06
うちの会社は仕事を一人でとって一人で回せるぐらいになるまで時給換算で10-20円ぐらいしかあがらんらしい
しかも年1回

5-6年は無理とか何とか。
オラミソジニナッチマウダヨ

賞与も2か月分すら出ない。
なんか、年棒者の養分にされてる気がしてきた。






544:仕様書無しさん
08/01/13 23:12:14
>>543
月単価、200万の仕事9ヶ月やって1800マソ稼いで
だいたい年報にして370万ぐらいが相場だぞ

545:仕様書無しさん
08/01/13 23:20:44
それドンだけ天引きされてんだよ。。
派遣会社よりひでーじゃん

546:仕様書無しさん
08/01/14 00:15:53
>>545
できる奴に仕事回す。
売上金で古参のできの悪い奴に
600とか700払わせることは結構あるよ

だから設立5年から10年前後の会社で
ありがちなのが創業組だけ昇級制で
それ以外は年俸制ってとこ結構あるよ。

酒の席とかでぼろっとそんな話でて
嫌気さして10~20人いきなり辞めたりとか
結構多いんだよ?

547:仕様書無しさん
08/01/14 00:43:34
>>546
俺がそこにいる・・・・('A`)

や、お金以外は良い会社なんですがね・・・・

548:仕様書無しさん
08/01/14 01:39:39
俺(院卒29)も同期(学卒27)も残業代除いて230kくらいしか給料が出ない。
(成果主義で賃金テーブルがある&同期は皆ヒラだから間違いない)
給料以外は良い会社なんだけどな・・・

549:仕様書無しさん
08/01/14 01:50:09
>>547
転職転職。

上の人間なんて、給料一杯貰っても大して仕事してなくて。
自分達が会社築いてきたんだってことで、下の人間には安月給で働かせてる。
じゃぁ自分達はいずれ給料一杯もらえるの?って言われるとそうでもないとか

550:仕様書無しさん
08/01/14 08:15:42
俺もスカウトされたから、今の会社に交渉

「給料上げてくれ!」
「やだ!」
「OK!じゃあ辞める!」

転職けってー

551:仕様書無しさん
08/01/24 09:21:46
会社辞めて面接してるけど大手もベンチャーも凄い所ばっかりだな、小一時間の面接で判る位・・・
xlsで管理とかブームきてんのか?w

今までが恵まれてたのかな

552:仕様書無しさん
08/01/25 01:21:18
>>551
まあそういうところが多いよ。

553:仕様書無しさん
08/01/25 07:49:57
給料増エタ━━(゚∀゚)━━!!!と思ったら年末調整だった

554:仕様書無しさん
08/01/25 10:50:37
>>553 あるある…

【年齢】 25
【社員数(会社規模)】 100人ちょい(マはたった4人)
【経験年数】 4年
【言語】 C、C++、Delphi
【在籍期間】 2年ちょい
【転職回数】 0回
【雇用体系】契約社員
【平均残業時間】 10~200時間
【基本給】 15
【賞与金額】 ない…
【昇給】 入社して一度もない
【有給】 10日/年
【福利厚生】 ほぼなし
【成長性】 新人も数年働いた人も給料が毛ほども変わらない。
上は人増やすって意気込んでるが、条件悪いから募集かけても応募がこない。
【会社財政状態】 赤字。

裁量労働制とかいって残業代が一切出ない。
休日出勤も当たり前、強制だが1円もでない。
ひまなときでも、祝日が1日あると、土曜日が1日出勤日になる謎カレンダー。
もう辞めたい。
辞めたいけど回りに迷惑がかかりすぎるから時期を待ってる。

555:仕様書無しさん
08/01/25 11:08:27
契約社員で15ってどれだけお人好しなんだよ

556:仕様書無しさん
08/01/25 11:09:38
>>554
スレリンク(soc板:872番)
ここの会社と同じぐらいの待遇の悪さだな


557:仕様書無しさん
08/01/25 11:17:38
>>554
>辞めたいけど回りに迷惑がかかりすぎるから時期を待ってる。
辞めたいなら周りなんか気にせず辞めたほうがいいんじゃない?
迷惑かかってもいいでしょ。というかそういうのを迷惑だと考える方がおかしいと思うな。
そういうリスクへの対応は会社が考慮すべきもので、個人じゃない。
会社がやるべきことをあなたがやってしまうのはよくないと思うよ。

558:仕様書無しさん
08/01/25 11:28:17
レスありがとう。
一族経営のへっぽこ中小工場が
何をトチ狂ったか開発に手を出した、みたいなところでさ、
将来性もあったもんじゃないし、辞めるのは決まってるんだ。
4人しかいなくてまともな仕事が取れないから、そのうち2人が他県の取引先へ出向してる。
今俺が辞めたら、残りの1人も他県送り確定で、
行ってる2人はあと1~2年は確定でしばらく帰ってこれなくなるんだ。

自分が気にすることじゃないとも思うけど、周りの人は嫌いじゃないし、
人の人生変えちまうかもって思うとなかなか踏ん切りが付かんのよ…。

559:仕様書無しさん
08/01/25 11:39:09
【年齢】 33
【社員数(会社規模)】 8人(マは俺だけ)
【経験年数】 10年
【言語】 Perl、PHP、Java、COBOL(笑)
【在籍期間】 4年
【転職回数】 2回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】 40~100時間
【基本給】 25
【賞与金額】 ここ2年ほどない
【昇給】 1回あったっけ?ぐらい
【有給】 法定どおり
【福利厚生】 なし
【成長性】 あまりないかも
【会社財政状態】 俺のいるとこは黒だが、他部署で絶賛赤垂れ流し中
>>554と同様、裁量労働制とかいって残業代が一切出ない
しかも裁量がないので、なぜか定時と遅刻という概念があり、遅刻すると半休ひかれる
定時で帰ろうとすると仕事ねじこまれる
もうやめようかな・・・

560:554
08/01/25 11:46:49
社内カレンダーでは休みだったのに、
「ごめんカレンダー間違ってた。明日出勤日な。」
と、つい今しがた言い渡されたぜ。どゆこと。

>>559
うちも何故か定時と遅刻という概念がある。休み時間とかも定められてる。
残業、休日出勤は強制。裁量の余地はどこにあるんだと。
労基関係にチクったらどうにかなるかな?
どうにかなるなら置き土産にチクってから辞めようかな。

561:仕様書無しさん
08/01/25 12:17:20
>>559

本当にマは1人だけ?
俺のとこはマ4人だけど、その生え抜きのマ1人が言うには
1人だと作成に時間掛かる物ものなのに、周りが分かってないから
俺は周りからさぼってるんじゃないかと思われてた言ってたな

さすがに1人では評価しにくいだろうし良くないのではないかな

562:仕様書無しさん
08/01/25 12:24:51
>>558
>人の人生変えちまうかもって思うとなかなか踏ん切りが付かんのよ…。
将来性も何もないような会社に入ってるおまいが他人の人生変えるなんてそうそうないから安心しるw
そんなことより交通事故起こす方でも心配したほうがいいよ。
ってか、そんなもん変わったうちに入らないし同僚だって嫌なら辞めればいい話。
その程度の判断力はあるだろ。同僚を馬鹿にしてるんじゃない?

563:554
08/01/25 13:18:19
>>562
>将来性も何もないような会社に入ってるおまいが他人の人生変えるなんてそうそうないから安心しるw
>そんなことより交通事故起こす方でも心配したほうがいいよ。
>ってか、そんなもん変わったうちに入らないし同僚だって嫌なら辞めればいい話。
>その程度の判断力はあるだろ。同僚を馬鹿にしてるんじゃない?

そう言われるとそれもそうだな。
仮に他3人中誰か1人でも辞めるって言い出したら、俺も喜んで便乗するしなw
サンクス!気がちょっと楽になった。

ちなみに交通事故なら先週起こした。
道路凍ってて、停まろうとしたらツツーって。

564:仕様書無しさん
08/01/25 17:42:07
同考えても他の同期よりスキルが要求されている職場に飛ばされて

(入社一年目に Web系の知識一通りもってて即プログラム組める即戦力を要求されてた)

実績上げているというのに他の同期と給料同じってなんか納得いかねぇなぁ・・・
かれこれ4年。直属の上司は年に2回ぐらいしか面談しない。
それ以外会わない。それで評価できるって言うのか?

565:仕様書無しさん
08/01/25 22:21:18
会社員だった当事
【年齢】 29
【社員数(会社規模)】 25人程度
【経験年数】 業界8年
【言語】 C、C#、Java
【在籍期間】 2年
【転職回数】 2回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】 30~80時間(30時間以上はサビ残)
【基本給】 15.5
【賞与金額】 15x2/年
【昇給】 1000円/年
【有給】 とれる雰囲気にない
【福利厚生】 社会保険、健康診断
【成長性】 わからない
【会社財政状態】 事あるごとに社長が「しばらくしたら残業代全額出せる」

給与のほとんどを手当てで占めていて、基本+手当て-控除で手取り21~23
残業は何時間やろうと30時間でカット。ただサビ残量で昇給、昇格に影響あり。
なんで入社して、なんで2年もいたんだろう・・・人生の無駄だった。

566:仕様書無しさん
08/01/26 01:18:19
年明けに転職。
去年まで、受託の基幹系開発のプロジェクトマネージャやってたけど、
過度の残業で体壊したんで、新しい会社では社内システムのお守りSE。
でも年収は上がって、今35歳で800万。
残業はほとんど無く、どんなに遅くても19時には帰れる。
以前の地獄が嘘のようだ。。。

567:仕様書無しさん
08/01/26 01:26:15
>>566
お守りSEの方が給料高いよな
高スキル必要ないのに・・・
でも技術者として終わる

568:仕様書無しさん
08/01/26 01:32:19
【年齢】25
【社員数(会社規模)】15人
【経験年数】3年(IT業界は6年)
【言語】Java
【在籍期間】3年
【転職回数】3回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0
【基本給】20万くらい
【賞与金額】40万くらい
【昇給】1万/年+資格手当
【有給】使ったことはないけど、たまに病欠する
【福利厚生】社会保険、健康診断
【成長性】ゆるやかに成長中
【会社財政状態】若干黒字

俺の最終学歴中卒www
フリーターしながら独学で勉強したら、なんとか人並みになったwww
お前ら希望を持てwww

569:仕様書無しさん
08/01/26 03:59:33
>>564
1年目としては優秀でも
5年目としては平凡ってことだったりしてね
客先に4年放置プレイって
ある意味終わってる


570:仕様書無しさん
08/01/26 08:42:32
>>564
その不満はちゃんと伝えたか?

評価してもらうじゃなくて、自分の正当な評価を要求するんだ。

571:仕様書無しさん
08/01/28 15:33:10
源泉徴収出たことだし、そっちも書いてみる。
【支払金額】4,191,813

【年齢】31
【地域】地方都市
【社員数(会社規模)】~1000人
【経験年数】6.年
【言語】C++
【在籍期間】6年
【転職回数】0回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】25
【基本給】23万くらい
【賞与金額】88万くらい
【昇給】5000円(資格ははした金が一時金で出るのみ)
【有給】出張中以外は大体取れる
【福利厚生】一通り
【成長性】ゆるやかに成長中
【会社財政状態】本社の馬鹿なプロジェクトで今年は赤字、例年はぼちぼち

年間4分の1から3分の1は出張でどこかに行ってる。
出張中は基本的に10時ぐらいまで残業、社内居る時は定時帰り。
ってか、社内居る時は2chで時間潰すぐらいやることが少ない。
負け組なのはわかっちゃいるんだけど、ぬるま湯に慣れてしまって転職する気が余り起きない。
多分、激務には耐えられない。



572:仕様書無しさん
08/01/29 02:02:12
うう、ここを見ると頑張る気が失せる。

573:仕様書無しさん
08/01/29 02:17:46
【年齢】23
【社員数(会社規模)】7人
【経験年数】5年
【言語】C++
【在籍期間】5年
【転職回数】0回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】80時間くらい?先月は130時間
【基本給】21万
【賞与金額】43万(夏・冬)
【昇給】約10000円
【有給】あるらしい
【福利厚生】ない
【成長性】知らんがな
【会社財政状態】無借金だそうです

12月残業100hで総支給額37万
土曜日も出社なので連休なにそれって感じですハイ

574:仕様書無しさん
08/01/30 01:18:00
>>573
つ牢記

575:仕様書無しさん
08/01/30 01:27:08
>>574
牢記というのは労働基準法に抵触するよ!ということでしょうか?
知らなかったです。残業代もらえるからまーいっかと呑気に考えていました('A`)

576:仕様書無しさん
08/01/30 02:15:24
抵触どころか「法的には」バリバリ違反してる。
実際に監督署が取り合ってくれるかどうかはしらん。

577:仕様書無しさん
08/01/31 02:02:03
【調査】IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」 [08/01/29]
スレリンク(bizplus板)

578:仕様書無しさん
08/02/02 23:06:51
面白そうなので投下、中卒・未経験からStart
【年齢】27
【社員数(会社規模)】100
【経験年数】2
【言語】 VB JAVA
【在籍期間】2
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】30~40
【基本給】26
【賞与金額】無し・・・
【昇給】年2回
【有給】功績により 5万うpは体験した
【福利厚生】気持ちあり
【成長性】今が勝負時
【会社財政状態】若干右肩上がり

579:仕様書無しさん
08/02/02 23:10:22
>578
【賞与金額】無し・・・
【昇給】年2回
【有給】功績により 5万うpは体験した

この辺がゴチャゴチャになってるように見えるんだが…
有給が5万うpって…27なのに2年目ってのも

580:仕様書無しさん
08/02/02 23:20:57
あ・・・
恥ずかしい。。

581:仕様書無しさん
08/02/02 23:27:57
修正して再提出しろや

582:仕様書無しさん
08/02/02 23:47:07
>>581
合点承知の助
【年齢】27
【社員数(会社規模)】100
【経験年数】2
【言語】 VB JAVA
【在籍期間】2
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】30~40
【基本給】26
【賞与金額】0
【昇給】年2回 
【有給】年20日
【福利厚生】気持ち有り
【成長性】今が勝負時
【会社財政状態】若干右肩上がり
27なのに2年っておかしいよね\(^o^)/

583:仕様書無しさん
08/02/02 23:48:48
>>582
ご苦労であった

584:仕様書無しさん
08/02/03 00:33:08
いや、うちの会社なんて年上の部下、後輩(中途とかでなく)が大量ダッゼ

なんつーかノリについていけない

でも>>582は悪く無い待遇だとおも
あとはボーナスよこせって所か

585:仕様書無しさん
08/02/03 00:50:13
基本給26ってそれプラス各種手当てや補助(住宅補助とか)や残業代やなんやかんやつくの?
それとも、もう込みかな?

2年目とはいえ、前者ならすごいな~。

レベルの低いはなしですんませんw

586:仕様書無しさん
08/02/03 02:34:39
>>584
ボーナス!欲しいですね・・・
3年後には期待できるかも!

>>585
26は基本給で+残業代+手当てです!
たまたま努力が報われただけなのですが、きちんと評価してもらって幸せです。

15から10年間料理人で、なにを思ったかこの業界へw
暗い話題も多いですが、作る喜びを感じて楽しんでます。

長文失礼しました。



587:仕様書無しさん
08/02/03 02:39:42
料理人という仕事が何か不満だったの?

588:仕様書無しさん
08/02/03 04:18:55
>>587
かならず聞かれる質問ですw
対外的には、金銭面で・・とか言っているのですが
本音は、生きてるうちに1つ以上の事を経験してみたいって単純な動機です。

スレチすみませんm(。。)m



589:仕様書無しさん
08/02/03 23:13:39
がんばれ

590:仕様書無しさん
08/02/09 01:08:01
お前ら少なすぎwwww俺なんて年収1200円だぜwwww

591:仕様書無しさん
08/02/09 01:09:49
。・゚・(ノД`)・゚・。 万

592:仕様書無しさん
08/02/09 04:24:45
・゚・(つД`)・゚・無茶しやがってwwww

593:仕様書無しさん
08/02/09 11:14:08
少なすぎだろJK(ノ∀`)

594:仕様書無しさん
08/02/12 17:31:31
【年齢】 23
【社員数(会社規模)】 5000
【経験年数】 1年
【言語】 C、C++、JAVA
【在籍  もうすぐ二年目に入る
【転職回数】 0回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】 35時間
【基本給】 17
【賞与金額】 冬ボは30万・・
【昇給】 先日、辞令が降りて、基本3万アップらしい。
【有給】 20日/年
【福利厚生】 扶養3万 通勤費 住宅手当が9万出る(これで生きられる感じ) 健康診断
       あと、欝のカウンセリングも家族は無料 財形 年金

【成長性】 オワタ\(^o^)/
【会社財政状態】 急降下

残業代が7万くらい 先月の残業50時間総支給額40万
この会社じゃ、妻を幸せにできないんで、転職のための勉強をしています。



595:仕様書無しさん
08/02/12 21:10:02
月40万+住宅手当9万で幸せにならない妻か・・・・

596:仕様書無しさん
08/02/12 21:18:22
俺はなるべく金のかからない妻を探すぞー
いや、もちろん愛が一番なんだけどな

597:仕様書無しさん
08/02/13 08:32:22
40万すげぇwとか思ったら
手当てがすげぇのか…

598:仕様書無しさん
08/02/13 10:35:00
>>594
23歳で年収540万円((月40万×12ヶ月)+(ボ30万×2回))の、一体何が不服なんだ?w
てゆーか、そんなに貰える会社が何処なのか知りたい、ヒント教えてくれw

599:仕様書無しさん
08/02/13 12:52:40
住宅手当9万なんてネタだろ
そうだと言ってくれ

600:仕様書無しさん
08/02/13 20:38:41
>594
転職先は他業界になりそうだな。

601:仕様書無しさん
08/02/13 21:14:54
>>599
とある会社は所帯持ちには月10万だか12万だか、って補助が出てる所もあるな

>>598
残業代が7万で月40万の経験年数2年って何なんだろうね

あぁ、住宅9万扶養3万残業7万+基本給、なのか?
それだと年収はその計算だと間違ってるとも言えるな

どっちにしてもかなり良い方だが

正直羨ましいな

602:仕様書無しさん
08/02/13 21:27:37
>>595
いや、住宅手当含めて40です。

>>596
うちの妻も金かからないです。すごく節約してるんで、可哀相になります。

>>598
子供いると、この給与はかなりキツキツです。贅沢してないっす。
社員人数から、察してください。

>>601
いいほうなんですか・・・。
転職は、海外か、金融行きたいと思ってます。
最近忙しくなって、勉強に励めない・・。こうやって、モチベーションも下げられて、
終わってくんだろうか・・。

603:仕様書無しさん
08/02/13 22:06:38
どう考えても贅沢です。本当にありがとうございました。

604:仕様書無しさん
08/02/13 22:11:38
子供十人ぐらいいるんじゃないのw

605:仕様書無しさん
08/02/13 22:34:08
594は転職したら間違いなく下がる、あの規模で2年目?だし技術ないでしょ。

606:仕様書無しさん
08/02/13 23:30:00
>>602
その状態で32とかなら終わりかけてるが23なら
あと2年弱我慢せい

607:仕様書無しさん
08/02/14 02:24:23
【年齢】 28
【社員数(会社規模)】 60
【経験年数】 2年
【言語】 JAVA
【在籍】 1年
【転職回数】 1回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】 30 ~ 40 時間
【基本給】 42
【賞与金額】 0
【昇給】 社長の胸三寸
【有給】 仕事に差し支えない程度に適当に
【福利厚生】 それっておいしいの?
【成長性】 結構な勢いで人は増えてる
【会社財政状態】 それなりに黒

個人的には不満を持ったら即やめちゃってもいいんじゃないかとオモ。
私は前の会社で通勤に時間がかかる場所に派遣に出されたのですぐやめたw
今は歩いてすぐの場所なので楽。


608:仕様書無しさん
08/02/14 02:38:05
>>606
正直、32でも充分良いほうだと・・・

609:仕様書無しさん
08/02/14 03:17:23
ちょっと聞いてくれよお前ら、
福留って野球選手知ってるだろ?
彼が、今、大リーグで大ピンチなんだ。
福留って、「FUKUDOME」って書くだろ?
これがアメリカだと大問題。
だって、「FUCK DOME」と酷似しているんだ。
日本語にすると「犯すドーム」だよ。
コレじゃ子供に夢を与えて、お茶の間で和めないだろ。
どうしたらいいんだ?


610:仕様書無しさん
08/02/15 00:01:08
月の残業50なら勉強する時間あるとおもうが

残業100ぐらいいくと勉強はちと難しくなるw

611:仕様書無しさん
08/02/15 01:11:26
>>610
そこまで行ったら業務中に勉強だね。

612:仕様書無しさん
08/02/15 09:26:34
【年齢】 28
【社員数(会社規模)】 150人程度
【経験年数】 業界1年
【言語】 Java
【在籍期間】 1年
【転職回数】 2回
【雇用体系】契約社員
【平均残業時間】 15(サビ残)
【基本給】 255000
【賞与金額】 なし
【昇給】 30000円/年(但し3年目までしか昇級無し、その後は面談できまる)
【有給】 現場によりきり
【福利厚生】 社会保険
【成長性】  オフィス規模は成長している
【会社財政状態】 バランスシート未公開

613:仕様書無しさん
08/02/16 00:25:31
>612
転職前は他業種だったのかな?経験1年で2回転職はないだろうし。
その会社をどう思ってるのかは分からないけど,3年目までなら我慢できるレベルだな。
サビ残が増えてくると話は変わるが…

614:仕様書無しさん
08/02/18 12:46:33
【年齢】 21
【社員数(会社規模)】 30人程度
【経験年数】 業界8ヶ月
【言語】 VB6.0 VB.NET
【在籍期間】 8ヶ月
【転職回数】 0回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】 0(現状)派遣先によりますが少し前に100超えた時もあり
【基本給】 190000
【賞与金額】 5万(入社1ヶ月目夏)/20万(冬)
【昇給】 10000円(?)/年(限度不明)
【有給】 10日ほど
【福利厚生】 社会保険、厚生年金
【成長性】  安定している
【会社財政状態】 黒字

615:仕様書無しさん
08/02/19 00:17:54
>614
・・・残業代は?

616:仕様書無しさん
08/02/19 02:00:30
時給計算ですがつきます
1300~1500くらいだったかと

617:仕様書無しさん
08/02/19 02:29:24
>616
それならまぁ普通かも。
若いうちに体壊さない程度に働いて金貯めといた方がいいし。

618:仕様書無しさん
08/02/19 09:28:09
これがプログラマの現実か・・・
フリーで800万とか稼いでるやつ神なんだな
東京工業大学とかnyとか簡単に作っちゃうレベルのやつじゃないと無理か


619:仕様書無しさん
08/02/19 10:27:28
>>115
転職しろよwwwwwwwwwwwww

620:仕様書無しさん
08/02/19 19:20:07
正直25歳より年食ってからPGになるやつ迷惑だからやめてほしいわ。
使えないったらありゃしない。変に気使うし。

621:仕様書無しさん
08/02/19 20:01:01
東京工業大学をさくっと作って年800万なんてコスト良すぎだろwwww

というのはおいとくとして、フリーで800でも実収入はかなり少ないんじゃないか?
経費そんなに落ちそうもないし

622:仕様書無しさん
08/02/19 21:11:37
年800万売上なんて新卒レベルだよ

623:仕様書無しさん
08/02/19 22:36:36
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

624:仕様書無しさん
08/02/20 00:25:03
フリーだと正社員の3倍くらいの収入がないと厳しい。
年1200万稼いでたが,将来の不安に耐えられず年500万の正社員に戻ったよ。

そういう意味で>622は正しいと思う。

625:仕様書無しさん
08/02/20 18:38:04
>将来の不安に耐えられず

プ

626:仕様書無しさん
08/02/20 19:40:20
>>625
お前頭大丈夫か

627:仕様書無しさん
08/02/20 23:08:25
これが若さか

628:仕様書無しさん
08/02/21 03:34:34
624に教えてあげるわ

おおざっぱに
年800万の売上げとして
800 控除100~200万位
経費で200位つけてもおk
生命保険 50万程度
電車賃 30万程度
国保 24万程度
こうやってな 収入330万を切るようにするわけだ。
すると税金33万円
控除と経費分足し算するとまあ700万は手取り年収w
将来の不安については実力次第w
どっちかっていうと競争激しい出世枠考えるとあぶれた人はどうせフリーw
でもってそちらは手取りで500万?
源泉引かれたりしたら450だったりして
社会保険も国保に比べりゃ割り高だしw

629:仕様書無しさん
08/02/21 05:26:11
フリーならわざと年収少な目に演出するのも大事なこと

630:仕様書無しさん
08/02/21 19:56:40
まぁ若いうちはなんだこいつ守りに入って、とか思うこともあるよな

>>629
自営とかなら楽だがこの業界のフリーだとあんまり手立てがないような・・・

631:仕様書無しさん
08/02/21 20:54:26
仕事発注してる側からすると、
個人事業主のプログラマーで40代とかになると、
なんかワケ有りのようなうさんくさいイメージがあって、
紹介が来てもまず発注しないな。

フリーで開発やってられるのは、発注側考えると30代までだろ。
生涯現役で開発やりたい人もいるんだろうけど。
アメリカあたりじゃそれも可能だけど、日本じゃ無理。

632:仕様書無しさん
08/02/22 00:31:51
40代相手でも発注額は変わらんので納期と品質さえ保証すれば次も発注する。
手慣れてくると相手が40オヤジだろうが中国人だろうが
ちゃんとした物をあげてくれば誰でも良いてな感覚になってくる。

>>631はただの世間知らずか個人事業主に恨みをもつ奴か
そんな調子だと協力会社から逃げられまくってんかも

633:仕様書無しさん
08/02/22 00:45:37
40親父だと、コボラーとかVBer多くね?
オブジェクト指向(笑)言語使った開発で、
グローバル変数的コーディングが多いのは
勘弁してほしい。

634:仕様書無しさん
08/02/22 01:09:02
>>632
実績確認済みなら全然話が違うだろ。
次云々の前に直近アサイン案件のリスク考えろ。
つーかホントに発注側いんのかよw

635:仕様書無しさん
08/02/22 01:10:26
だったらそう書けよ
クズやろう

636:仕様書無しさん
08/02/22 01:12:47
感情的になって人をクズ扱いする人間こそ、クズ。

637:仕様書無しさん
08/02/22 01:14:59
>>635
なりきるのは難しいなw

638:仕様書無しさん
08/02/22 01:15:22
経験者なら後から発言をどうとでも翻すような決め事はしないもの
つまりトラブルの火種を残した>>631はクズ以下

639:仕様書無しさん
08/02/22 01:16:20
なりきりだったんですかー どうりでー ぷげら

640:仕様書無しさん
08/02/22 01:41:29
なんだかんだで、Windows以前から開発やってる連中と、
Windowsの特にVBから開発始めた連中とでは、
考え方、スキル的にかなり違うと感じるよ。
うちの会社じゃ、8bit機全盛時代からプログラミングやってる
なんていうオヤジ連中がいまだに現役バリバリ。
この時代に、趣味でワンボードマイコン作ったぜとかいって、
昼休みに7セグメントLEDをピコピコさせて盛り上がってるw
逆に、VBから入りましたなんていう若手のほうが、淘汰されるな。
VB世代に絶対的に見られないのが、「無いものは作る」とか、
「1バイトは血の一滴」なんていう考え方かも。

641:仕様書無しさん
08/02/22 01:50:05
なりきり発注側ばっかりみたいだな。さすが偽装派遣板

642:仕様書無しさん
08/02/22 01:54:57
>>628
生命保険って全額控除になるんだっけ?そもそもフリーと会社員の比較に
持ち出す意味が分からない。
交通費は出るところが多いし社会保険も会社と折半だからこの収入帯では
それほど変わらない。
控除と経費を足して手取り年収と言っちゃう辺りはもはやミラクルだし。

決定的な違いは年800万を売り上げる会社員だと400万以上は会社に搾取
されるところだろ。純粋な売上原価もあるし会社の運営費・利益、無能な上司の給料、
売上に結びつかない経理にも給料を支払わなくてはならない。

643:仕様書無しさん
08/02/22 01:55:15
そういや昔、FソフトアベシのUNIX上でのCでの開発を孫請けでしたんだけど、
プロジェクトマネージャーが
「私UNIXもCも解りません」と公言してはばからない人だったなぁ。

644:仕様書無しさん
08/02/22 02:16:59
空気読まずに、転職活動開始記念に投下

【年齢】 29
【社員数(会社規模)】 600人程度
【経験年数】 7年
【言語】 C# C++ VB.NET
【在籍期間】 7年
【転職回数】 0回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】 30
【基本給】 250000
【賞与金額】 年2回で合計100万
【昇給】 3000~20000
【有給】 15くらい
【福利厚生】 社会保険、厚生年金
【成長性】 そこそこ
【会社財政状態】 黒字

年収で470くらい
家族養うにはきついな~

645:仕様書無しさん
08/02/22 02:31:57
今36。
転職決まった。
今度は開発じゃないけど。
税込み年収800万。
一息つけそうだ。

646:仕様書無しさん
08/02/22 08:23:30
>>645
新しい仕事が物足りなく感じたらお前は病気だ、医者へ行けw

647:仕様書無しさん
08/02/23 13:45:56
うちの会社の賃金表より

基本給
ヒラの最低:190k
ヒラの最高:253k
主任の最低:230k
主任の最高:298k
係長の最低:250k
係長の最高:322k
以下課長部長と続く

支給は基本給+通勤手当+残業手当(+賞与)のみ
(資格手当、住宅手当等なし)


基本給250kとか300kとか・・・
おまえらそんなに偉い地位にいるのかorz

648:647
08/02/23 13:48:04
・東京ど真ん中+地方に事務所いくつか
・社員数300
・メーカー孫請け

649:仕様書無しさん
08/02/23 14:09:12
>>646
早くそうなりたいと思ってる俺はどうすればいいのか・・・・

>>648
各種補助がないと考えると中小ほど基本給が多く(見える)ってパターンだな
賞与は年3ヶ月程度くらいだろうか?

650:仕様書無しさん
08/02/23 15:23:41
>>649
病名:プログラマ
症状:高負荷に文句をいいつつも低負荷だと暇に耐えられない
    何をしてもシステム化の呪縛から離れられない
対処:通院しする
    自PCから開発ツール一式を削除する
    つまらないと思っても一般人の行動を模して時間を潰す術を覚える

651:仕様書無しさん
08/02/24 22:37:09
給与計算に詳しい人にちょっとお聞きしますが。
所得税
住民税
健康保険
厚生年金保険
厚生年金基金
雇用保険
って会社と折半なんですよね?

例えば給料明細に以下のように書いてあったら、
所得税=1000
住民税=2000
健康保険証=3000
厚生年金保険=4000
厚生年金基金=5000
雇用保険=6000

派遣で働くとしたら以下の分負担しないといけないと言うことですか?
所得税=2000
住民税=4000
健康保険証=6000
厚生年金保険=8000
厚生年金基金=10000
雇用保険=12000


652:仕様書無しさん
08/02/25 00:48:09
所得税と住民税は正社員だろうが総理大臣だろうが自分負担で全額払いますね。
その他は派遣・正社員問わず会社と折半(厳密には違う)です

653:仕様書無しさん
08/02/25 01:21:17
折半は社保だけだろ。
でも結局は自分の売上から全額が引かれるだけなんだけどね。
ま当たり前か。

654:仕様書無しさん
08/02/27 02:00:12
明日、面接いってくる。
フリーなんだから、単価UPを欲するのは当然だろ。
今は65マソ。明日のは70上の見込み。

おっと、寝なきゃ

655:仕様書無しさん
08/02/27 02:25:53
4月に転職決まった。
見込み残業込みだけど、年俸800で契約できた。
とりあえずこのくらいもらえれば、家に帰れなくてもいいや。


656:仕様書無しさん
08/02/29 21:25:50
【年齢】 28
【社員数(会社規模)】 10
【経験年数】 6年
【言語】 Java
【在籍期間】 0年
【転職回数】 2
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】 20
【基本給】 32 + 手当て9マソ
【賞与金額】 なし
【昇給】 しらん
【有給】 12
【福利厚生】 社会保険、厚生年金
【成長性】 しらん
【会社財政状態】 しらん

転職してやっと年収500
残業もつくようになったし
平均くらいかな?


657:仕様書無しさん
08/03/01 03:07:45
>>656
平均よりはずっと上だろう。
手当て9万てすごいな

658:仕様書無しさん
08/03/01 03:56:32
【年齢】24
【社員数(会社規模)】30~40くらい
【経験年数】1年(+バイト3年+趣味2年)
【言語】C/C++/C#
【在籍期間】1年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】知らんけど、会社に平均13時間居る。
【基本給】26万/月(額面)
【賞与金額】0だった
【昇給】1万増えた
【有給】使ったことが無い(休日出勤の代休が余る)

昨日貰った給与明細
基本給260,000
交通費9,000
支給額233,801
出勤日数22
出勤時間212:30
残業平日普通0
残業平日深夜0
残業休日普通0
残業休日深夜0

659:仕様書無しさん
08/03/01 05:10:09
【年齢】 30
【社員数(会社規模)】 100
【経験年数】 2年
【言語】 C/C++, Java
【在籍期間】 5年
【転職回数】 1
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 30
【基本給】 30(マンション代==タダw)
【賞与金額】 夏40/冬60/決算20
【昇給】 8000
【有給】 自由に使える
【福利厚生】 よく分らんが不満無し
【成長性】 最近は±0
【会社財政状態】 たぶん良好

とくに不満はないがリーダー的な立場が嫌なところ。
ガリガリコード書いてるほうがいい。

660:仕様書無しさん
08/03/04 21:59:23
PGってほんとにピンキリだよな・・

661:仕様書無しさん
08/03/04 23:12:54
【年齢】 23
【社員数(会社規模)】 30人程度
【経験年数】 業界2年
【言語】 Java
【在籍期間】 1年8ヶ月
【転職回数】 0回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】40(30までしか手当てでない)
【基本給】 166000
【賞与金額】 額面20
【昇給】 4000円/年し3年目までしか昇級無し、その後は面談できまる)
【有給】 現場しだい
【福利厚生】 都内で住宅手当て2万。。
【成長性】  資料的には成長してる
【会社財政状態】 わかんない

PGなのにもう一年ほどテスターとして生きてる
コード書くときはテスト用のツール作るくらい

第二新卒のうちに旅立つか・・



662:仕様書無しさん
08/03/04 23:26:55
【年齢】 27
【社員数(会社規模)】 グループ全体で1000人ぐらい
【経験年数】 業界3年目
【言語】 C、C++
【在籍期間】 1年6ヶ月
【転職回数】 2
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】80-90
【基本給】 200000
【賞与金額】 2-2.5ヶ月
【昇給】 3000円/年
【有給】 現場の長期休暇に合わせて強制消化、残日数は普通に取れる。
【福利厚生】 資格を取ると、一時金支給。
【成長性】 成長しているらしいが・・・どうなんだろ?
【会社財政状態】 有利子負債ゼロ、きわめて健全

663:仕様書無しさん
08/03/05 01:04:18
【年齢】 23
【社員数(会社規模)】 1000人ちょっと
【経験年数】 2年
【言語】DB屋なので簡単なshellかVBA程度
【在籍期間】 2年
【転職回数】 0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】30/月
【基本給】 19.5+1.7(手当)
【賞与金額】 夏冬とも40ちょっと
【昇給】 2年目いきなり1万アップだったけど、次からはもっと緩やか
【有給】 あと1.5日 風邪だったり遊んでたり取得は自由 元請け次第
【福利厚生】 ふつー
【成長性】 ふつー 世間の認知度低いのが悩み
【会社財政状態】 今年度はおk

額面は天引き前のです。残業代はいちおう全部出る。
ちなみに専門卒。

2年目でちっこいDB構築案件任されて、客単価も上がったらしい。
けど会社の昇級制度って結局は学歴なんだよね。
大卒の同期だけ一足先に昇級。
……べつに気にしてなんかないんだからねっっ

配属されてからずっとDB屋で同じPJにいるんで他はどうなのかわからんです。
今はお金には困ってませんが、
結婚するお年ごろになると多くは給与目的で転職してしまう人が多いらしい。
こんなスペックでも数年後高く買ってくれる会社なんてあるんだろうか。
インフラ屋ってPGからどう見えるんだろう。社内でもなんか異端視されてるし。

664:仕様書無しさん
08/03/05 01:39:09
>>663
DBAはインフラじゃないだろ。
・ちゃんとしたDB設計が出来る
・主用DBのアナライズ~チューニングが可能
まともなDBAいる企業少ないからこの二つだけで引く手あまたじゃないか?

665:仕様書無しさん
08/03/05 01:44:26
組込みの給料ってどんな?大卒

666:仕様書無しさん
08/03/05 01:58:35
>>664
すいません。うちの部署はサーバもNWもDBも同じメンツでやってるので……。
認識甘かったようです。
今からでもコーディングやっといたほうが潰しがきくだろうかとか、
悩んだりもしたんですが、もう少しこのまま突き進んでみようかと思ってます。

667:仕様書無しさん
08/03/05 09:23:34
30越えて 年齢*10000 以上もらえてない奴はヤバい。
転職をお勧めする。
そのままでいたら飼い殺しされるぞ。

668:仕様書無しさん
08/03/05 10:30:56
俺の高校時代の友達と同窓会で会った
頭がよくて、東工大に現役で入り、人工知能の研究をやっていたと
某検索エンジンの構築に関わっており、
28才で年俸1000万円超えてるらしい…ビビッタワ

669:仕様書無しさん
08/03/05 10:33:36
>668
高校の友達って事は東工大行ったところまでは知ってるんだろ?
だったら年収1000万はインパクト少ない気もする。

…うらやましいけどw

670:仕様書無しさん
08/03/05 10:46:14
いや、「1000万は超えてるよ」って言ったんだよ
だから正直いくらもらってるのは分からない。
失礼だと思って問い詰めはしなかった
俺の年収?聞くなよ

671:仕様書無しさん
08/03/05 19:26:22
4月から転職で100万以上年収あがったわ。
自分から動かないと給料は上がらない業界だな・・

672:仕様書無しさん
08/03/05 19:38:58
働きすぎて仕事がないのですが==;

673:仕様書無しさん
08/03/05 20:06:52
大学生です

従業員300人の残業少ない会社と1500人の残業普通の会社で迷っています。

674:仕様書無しさん
08/03/05 20:07:40
従業員数の違いはどの程度考慮すべきでしょうか

675:仕様書無しさん
08/03/05 20:13:21
派遣じゃない方がいい
勤務地が都内23区とかになってたらアウト

676:仕様書無しさん
08/03/05 20:19:59
従業員数なんてもので判断してるようじゃ
まだまだダメだな

677:仕様書無しさん
08/03/05 21:45:20
>>673
SIやってる会社なら1500人の方がいいんじゃないか。日本のSI業界は図体が勝負だから。

678:仕様書無しさん
08/03/05 23:35:51
【年齢】30
【社員数(会社規模)】50人程
【経験年数】6年
【言語】JAVA、VB
【在籍期間】3年
【転職回数】3回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】波があるが年間通しての月平均は10時間程
【基本給】額面36万
【賞与金額】年俸500万/14ヶ月だから正式には賞与はない
【昇給】成果次第。入社直後に100万上がって、あとはチマチマと。
【有給】年20日。次年度繰越は最大30日まで
【福利厚生】ないorz
【成長性】よくわからん
【会社財政状態】今年度は黒字らしい

専門卒。
30歳までに600万目標にしてたけど届かずorz
基本給だけ見ればそれなりだが手当も福利厚生もない。
残業代なしだがそんなに多くないから気にならない。
良く言えば融通が利く、悪く言えば管理が甘い会社なんで、
やることきっちりやっていれば欠勤・遅刻・早退し放題。その分の給料マイナスもされない。楽チン。

今担当しているPJが営業の折衝待ちで、先月からヒマでヒマで!
たまーに数日ヒマになる程度ならアクセントになって良いがこうも長く続くと萎えるわー。
過去PJの保守案件きたらちょこちょこ対応したり、他の人のサポートするだけ。
多分、先月から実際に仕事した時間はトータルで10時間くらいだと思う。テラ社内ニートwwww
しかし一応今期の売上トップだから次年度の大幅昇給に期待してる。

679:仕様書無しさん
08/03/05 23:58:05
書いたあとにゆっくり頭から見たんだけどさ、昇給は毎年ほぼ定額ってパターンが多いんだね。
ウチは毎年はないけど個人成果と次年度の経営見通しによって一気に数十万単位で上がる。
聞いた話だと過去最高は1年で200万うp。いいなあ・・・

680:仕様書無しさん
08/03/06 01:33:38
【年齢】 27
【社員数(会社規模)】 4人
【経験年数】 7
【言語】 不問
【在籍期間】 3年
【転職回数】 2回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】 50
【基本給】 35
【賞与金額】 (基本*2)*2
【昇給】 不満がある人は随時
【有給】 有り
【福利厚生】 普通。資格手当てもあるらしい。
【成長性】 なし
【会社財政状態】 黒
専門卒。規模は違うけど>>678に近いかも。

681:仕様書無しさん
08/03/06 22:10:03
工事進行基準の適用で人月計算不可能
になるからほとんどの企業で廃業か
別業務への転換を迫られるな

どうなるんだろうな

682:仕様書無しさん
08/03/07 01:10:06
早くITコンサルになりたい……

683:仕様書無しさん
08/03/07 23:10:33
マ板でコンサル死亡って確実にヨだな

684:仕様書無しさん
08/03/08 12:00:15
【年齢】 27歳
【社員数(会社規模)】 約100人
【経験年数】 5年
【言語】 C,C++,JAVA
【在籍期間】 5年
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 30時間(派遣先による)
【基本給】 180000円、他手当て100000円、残業代40000円(30時間換算)
【賞与金額】 450000円×2
【昇給】 15000円前後(内基本給5000円)
【有給】 派遣先による
【福利厚生】 なし
【成長性】 なし
【会社財政状態】 社長の口癖「いつも金がない」

派遣社員もどきから早く脱出したい


685:仕様書無しさん
08/03/08 14:52:24
>>684
その規模でちゃんとボーナスって出るのが不思議。

686:仕様書無しさん
08/03/09 05:07:37
【年齢】33
【社員数(会社規模)】約2400名
【経験年数】3年1ヶ月
【言語】VB.NET・VC#・C・PHP・VB6.0
【在籍期間】1年10ヶ月
【転職回数】7回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】月60時間
【基本給】20万8500円+各種手当て(平均年収が457万くらいだった)
【賞与金額】年74万
【昇給】3000~5000円
【有給】年11日
【福利厚生】
【成長性】グッドウィル傘下だからやばいかも、現在特定派遣だが完全受託移行への準備中
【会社財政状態】 微妙、グッドウィル傘下じゃなくてもやっていけると思う
【その他】
・技術社員の発言力が異様に高い
・労働基準監督署に目をつけられているため、残業が多い社員は会社が介入し
 残業をさせないようにする(月40時間超で会社に報告義務が発生する)
 また残業の多い社員(基本的に40時間超が続く場合)産業医の面談が
 強制される。
・給与が安いため、社員からのブーイングがすごい。
・職場の人間関係が悪化した場合営業が介入する。
・新人教育は現在最悪。

687:仕様書無しさん
08/03/09 05:14:36
686です。
昇給の補足
私は3000円台、他人は1000円や5000円の社員がいる。
技術力や、派遣先の評価により上下するらしい。

688:仕様書無しさん
08/03/09 06:38:28
>>686
給料が安い?普通だろ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch