おまいら給料いくら?昇給4回目at PROG
おまいら給料いくら?昇給4回目 - 暇つぶし2ch112:仕様書無しさん
07/07/17 00:11:04
>>109
テスト期間をまともにもらえるヌルイ連中はすっ込んでろ

113:仕様書無しさん
07/07/17 02:19:58
>>112
泣ける台詞だ

114:仕様書無しさん
07/07/17 21:18:52
職人の作った論理回路は今どきの微細プロセスの高速デバイスに対応しきれず
外部に本体の倍以上の面積の追加回路を必要とする。
・・・いいかげんHDLで組んでくれよー。
デバイスベンダーも泣いてるじゃんよーーー。

115:仕様書無しさん
07/07/21 00:55:58
【年齢】 31
【社員数(会社規模)】 100人くらい
【経験年数】 8年
【言語】 C#、VB、PHPなど
【在籍期間】 7年
【転職回数】 1回
【雇用体系】正社員(賞与なし)
【平均残業時間】 30時間
【基本給】 100,600円(+技術手当77,400円)
【賞与金額】 0円
【昇給】 0~5,000円/年。ここ2年なし
【有給】 10~20日/年
【福利厚生】 通勤手当
【成長性】 年10%を目指していたようだが難しい。派遣が半分以上占める
【会社財政状態】 某地方自治体のプロジェクトの失敗でできた借金を自社ビルを売って凌いだ。
次はないので心配

残業の増分に考慮されない技術手当なるものが入っているというカラクリ。
時給換算1059円で手取りが入社時からほとんど変わってない。
大卒だけど、会社がアレなんで文句言えず。

116:仕様書無しさん
07/07/21 10:07:37
>>115
31歳で年収250万いかないの?

117:仕様書無しさん
07/07/21 10:50:00
>115
とりあえず、どこの都道府県だ?
まさか、東京じゃないよな?

118:仕様書無しさん
07/07/21 15:27:32
>> 115
格安すぎ。
とりあえず、うちにくればもっと出すw



119:仕様書無しさん
07/07/21 18:06:30
URLリンク(www.nakedprotesters.com)

120:仕様書無しさん
07/07/21 18:40:21
>>115
7年勤めてて今まで転職しようとは思わなかったの?

121:仕様書無しさん
07/07/21 20:11:45
【年齢】 30歳
【社員数(会社規模)】 800人弱
【経験年数】 3年
【言語】 C(仕事)、Java(仕事)、Perl(趣味)
【在籍期間】 3年
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 80時間(内サービス残業50時間)
【基本給】 22万円
【賞与金額】 40万円
【昇給】 不明
【有給】 ある。比較的自由に取れる。
【福利厚生】 ほぼすべて完備
【成長性】 不明
【会社財政状態】 不明
【ちんこの色】 黒

122:仕様書無しさん
07/07/21 20:20:52
>>112
その切れ方おかしいだろw

123:仕様書無しさん
07/07/21 20:23:05
まあ>>109の言ってることもかなりおかしいけどな。
失笑に値するよ。

124:仕様書無しさん
07/07/21 21:46:10
SEの給与は3割下がり5年後には雇用が流出する
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

125:仕様書無しさん
07/07/21 22:02:06
>>121
経験欄に経験年数ではなく経験人数を書いた前スレの神にはおよばない。

126:仕様書無しさん
07/07/21 22:06:12
>>116
残業でなんとかいくくらい。
安いと思うけど、うちの会社の社員は似たり寄ったりみたい。

>>117
去年まで岩手だったけど、今は愛知。

>>120
怖くて辞められない。
岩手じゃあまりいい転職先見つからないし、
半年(だったか?)同じ業種に転職できない取り決めがある。

127:仕様書無しさん
07/07/21 22:45:21
>>126
>同じ業種に転職できない取り決めがある。
やっぱりこの業界の人って世間知らずが多いのね・・・。
ホントにそれ信じてんの?w

128:仕様書無しさん
07/07/21 22:48:03
いや、死んだじーさんの遺言なんだ

129:仕様書無しさん
07/07/21 23:22:38
>>126
>半年(だったか?)同じ業種に転職できない取り決めがある。

どこ(だれ)がそんなこと決めてるの?

130:仕様書無しさん
07/07/22 00:33:15
職業選択の自由を奪うのは憲法違反だな

131:仕様書無しさん
07/07/22 01:20:53
とりあえずテンプレに勤務地追加するか?

132:仕様書無しさん
07/07/22 08:15:28
>>127
俺んとこもある。
人事の奴が「即戦力になるので欲しいんだが、バレると横紙破りって役員が
責められるから手が出せない」とボヤいてた。
抜け道としては別ジャンルの会社に1年いればリセット扱いになるらしい。
官製談合がいまだに健在の経営トップ同士が仲がいい業界の話だけどね。

133:仕様書無しさん
07/07/22 10:55:34
>>132
1年は長いよ。

そもそもそんな取り決め、各種法律に反するし
たとえ入社時に署名捺印したとしても無効だし。
が、日本という社会に住む以上
「道義上・・・」というのは確かにある。

俺は3ヶ月ほど知り合いの会社に席を置かしてもらって転職した。

134:仕様書無しさん
07/07/22 11:04:46
>>132
まぁそんなクズな業界の話はどうでもいい。

何も気にせず仕事探して就職すればおk。
同じ職種に転職できないとかシルカボケでおk。

135:仕様書無しさん
07/07/22 11:09:50
>>127
>>129
いや、なんかそういう取り決めを岩手のIT企業間で結んでいるらしいんだよ。
って、支店長が言ってた。詳しいことは忘れたけど。

136:仕様書無しさん
07/07/22 11:53:56
>>135
じゃぁ、数ヶ月上京でもしりゃいんじゃないの?
失業保険だって貰いきるなら半年くらいかかるし。

137:仕様書無しさん
07/07/22 15:05:56
>>135
んなことしたら今の時代,優秀な人材がどんどん県外に出て行ってしまうではないか。
県は何も言わないの?


まあこうして地方は潰れていく運命にあるわけだが,キチガイは死ぬまで救えないと最近悟ったんだ。
いつまでも他人の善意あてにして甘い汁吸ってる奴らに未来はない。

138:仕様書無しさん
07/07/22 16:14:28
まあ会社自体少なさそうだし狭い世界なんだろうな。

139:仕様書無しさん
07/07/22 16:52:43
巨大工業団地を作ったものの全然企業が寄り付かず、その原因の分析すら
できていないみたいだし。>岩手

140:仕様書無しさん
07/07/22 18:49:09
地方にいる時点で>115みたいな扱いしか受けられないのかな

141:仕様書無しさん
07/07/22 19:39:31
前スレではこんな例もあったが。

604 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/03(火) 16:09:37
>>600
27歳、東京ど真ん中で総所得250なわけだが。

616 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/03(火) 23:36:17
>>605
マジで。
悪友とルームシェアしてるから、なんとか生活できてるけど
1人暮らしだったら、趣味の読書にすら金遣えないな。

>>608
おら札幌さ帰りたいだ('A`)

142:仕様書無しさん
07/07/23 03:06:25
>>119
サムネイル見て、エロ画像だと思って、見る気満々で開いちまったorz

143:仕様書無しさん
07/07/24 23:56:44
【年齢】 25歳
【社員数(会社規模)】 約150人
【経験年数】 1年
【言語】 C,Java,VB
【在籍期間】 1年
【転職回数】 1回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 10時間(残業代は全額支給)
【基本給】 約19万円
【賞与金額】 約40万円
【昇給】 5000円前後
【有給】 自由に取れる。
【福利厚生】 住宅手当ぐらい
【成長性】 社員数はここ数年でけっこう増えたらしい。
【会社財政状態】 普通

3年前に入った新卒が誰もやめてなかったのにはびびった。
昇給が低いので、将来が心配。

144:仕様書無しさん
07/07/25 09:12:02
昇給するだけありがたいと思えカス
ボーナスないわ昇給しないわ・・・
早く次のところ決めようw

145:仕様書無しさん
07/07/25 10:24:28
>>144
言うまでも無いが、そんな会社にいるほうがカスだなw

146:仕様書無しさん
07/07/25 11:15:28
>>145
だから探してるんだよw
さすがにもうついていけん
育ててくれたことには感謝しているが

147:仕様書無しさん
07/07/25 11:41:27
あんま変な恩は感じない方がいい。
安い給料、悪い待遇でこき使ってる時点で社員のことなんて
使い捨ての奴隷ぐらいにしか考えてない会社なんだから。

148:仕様書無しさん
07/07/25 11:50:22
>>147
そうか・・・
飼い殺されてたくらいに思ってたほうがいいのかな?
それなりにソフト組んで儲けてたつもりだったんだけどな

サンクス 気が楽になったぜ

149:仕様書無しさん
07/07/25 19:13:18
>>115
本社が仙台で支店が盛岡東京名古屋で他に事業所が1個あるなら同じ会社だわ

150:仕様書無しさん
07/07/26 00:00:41
みんな、サービス残業はどのくらいやってます?
俺やべぇよ、200時間残業しても10時間ちょっとしか(ry

151:仕様書無しさん
07/07/26 00:07:39
ところでみんな定時は何時だい?

毎日8hってサビ残はいってるよなぁ・・・・

152:仕様書無しさん
07/07/26 00:11:16
>>151
一応出社してから7時間半後。

残業なんてもう数ヶ月してない。

153:仕様書無しさん
07/07/26 00:57:48
>>152
昼休みは抜くだろ。
9:00出社で昼休み1時間だったら17:30でないの?

154:仕様書無しさん
07/07/26 01:05:13
昼休み会議で休みないな
昼飯会社で入社して7年一度もあったことがない。

155:仕様書無しさん
07/07/26 11:26:34
車内に居る時は9時前後に建物に入って、18時過ぎぐらいに建物から出る感じ。
その代わり年間3分の1近く出張で社内に居ない。

長期出張って仕事終わったからって好きなこと出来るわけじゃないし、
下手したら呼び出されたりするんだから、時間外でも何らかの手当欲しい。
年間3分の1を捨ててると思うと割に合わない。

156:仕様書無しさん
07/07/26 14:35:26
◎安倍自民党改悪の住民税の大増税  2007年6月から開始

年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
    150      12.50   181968      19500     35200   15700       1.80  約2倍
    200      16.67   245520      33600     65800   32200       1.96  約2倍
    250      20.83   288864      47900     96500   46600       2.01  2倍以上
    300      25.00   346632      61300     125700  64400       2.05  2倍以上
    350      29.17   433296      73500     152000  64400       2.07  2倍以上
    400      33.33   491064      88900     185200  96300       2.08  2倍以上
    450      37.50   548832     113100     219500  106400      1.94  約2倍
    500      41.67   592164     146000     255100  109100      1.74  約2倍
    550      45.83   678816     175100     286500  111400      1.64  約2倍
    600      50.00   722160     208000     322100  114100      1.55  約2倍
    650      54.17   765480     241000     357800  116800      1.48
    700      58.33   852132     275600     393100  117500      1.43
    750      62.50   895476     316300     433800  117500      1.37
    800      66.67   929424     358000     475500  117500      1.32
    850      70.83   946392     401200     518700  117500      1.29
    900      75.00   969024     444000     561500  117500      1.26
スレリンク(seiji板)

157:仕様書無しさん
07/07/27 12:58:16
プログラマってITの会社でしょう?
もっと給料いいんじゃないの?
独身女性版見ると女の人はいいみたいだけど…。
どっちが本当の話ですか?

158:仕様書無しさん
07/07/27 12:59:49
>>157
マジレスしたらピンキリ

159:仕様書無しさん
07/07/27 21:07:55
>>157
「IT」って言葉でくくると訳分かんなくなる。
「コンサル」っていう平均年収が千万単位のヤツから200万ちょいの底辺プログラマまでよりどりみどり。
ただ、男女格差は少ないから女性でも400万以上稼いでるのが多い。
(店頭販売系の女性店員なんかだと普通に残業しても200万行くかどうかってのが多いらしいから)

160:仕様書無しさん
07/07/28 00:01:24
>>150
そういう書き込みを見るたびに
俺の会社はまだましなのかぁ~
といつも思う。

161:仕様書無しさん
07/07/28 18:39:11
 横浜市鶴見区の男性(31)は昨年冬、六年間続けたIT(情報技術)関連の派遣の仕
事を辞めた。

 「辞めたというより、激務と心労で体が動かずうつ状態になり、仕事に行けなくなって
しまった」と男性は振り返る。プログラマーとして、朝七時から午前零時まで、派遣先
の会社でシステムのプログラムやテストをこなした。家に帰れば、疲れた体を一刻も
早く横たえるだけ。二-三カ月の派遣期間の合間は、求職活動と工事現場などの肉
体労働でつないだ。

 過酷な生活にもかかわらず、この六年間の年収は百五十万-二百万円。実家暮ら
しのため、月五万円を両親に払うと、手元に残るのは多くても月十万余。たった三万
円の月もあった。「貯金はなし。国民健康保険料も払えず、十割負担になった持病の
通院費も出せなくなった。情けなかった」

 働いても金はたまらず、いつ首を切られるか分からぬ不安は募るばかり。この生活
が五年ほど続いたころのある朝、体が動かなくなった。起きたくても起きられず、「明
日は仕事に行こう」と思いながらも結局布団で過ごす日々が続く。外に出られず、人
と話せなくなった。ついていないはずのパソコンのスイッチを何度も消して気づいた。「
おれは病んでる」。しばらくして、派遣元の会社から電話があった。「もう仕事を回さな
いから」。この一本で仕事はなくなった。

 そもそも、男性はこの会社の正社員だった。ある日突然、派遣になるよう雇用契約
の改定を求められ、嫌がらせ同然の処遇を受けた末にやむなく決断したのだ。「労基
署にも何度も行ったが、相手にもされなかった。同年代の派遣仲間もみな同じような
状況に陥っている」。誰も助けてくれないまま、徐々に社会から排除されていく孤独に
おびえたという。

 男性はいま、生活保護を受けて暮らしている。投票にはもちろん行く。「これしか自
分の意思を示せない。何もしないで政治が自分たちを追いつめていくのを、黙って見
てるのはくやしい」。一票に将来の希望をかける。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

162:仕様書無しさん
07/07/28 18:44:58
>>160
残業代でたから自慢しているわけか。
うぜぇな。

163:160
07/07/28 19:09:08
>>162
自慢したかったわけじゃないよ。
でも気にさわったのなら謝る。
すまん。

164:仕様書無しさん
07/07/28 19:21:47
>>163
そう素直に言われたら文句も言えない。
ま、板をわきまえて話してくれればそれでいい。
これが実戦だったら、アンタ死んでるんだぜ?

165:仕様書無しさん
07/07/28 20:59:32
残業代が出ることなんて、自慢になんねーよ。
出ない会社から抜け出せないなんて、死んでるようなもんだろ。

166:仕様書無しさん
07/07/28 21:19:41
会社に残業代を認めさせる、でも出る会社に行く、でもどっちでもいいが

自慢?、って釣り?としか
自分の状況を良くしようとしてない訳じゃなんでしょうし

167:仕様書無しさん
07/07/28 21:39:27
20代だとたいした経歴がなくてもどっか拾ってくれるから「気にくわない会社はやめれば?」って
言えるんだろうけど、年齢が上がるにつれて条件は悪く・出費は多くなるんだよな。
30代までなら残業代が出るところにいて、多少のムチャをやってでも稼いだほうがいい場合が
多いけど、40代になるとそうもいかなくなるし。

168:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:10:33
【年齢】21
【社員数(会社規模)】700
【経験年数】1
【言語】JAVA、Curl
【在籍期間】1
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50
【基本給】172600
【賞与金額】172600*2
【昇給】2600
【有給】年10日
【福利厚生】通勤手当、家賃手当40000、残業代全額支給
【成長性】絶対目標年+8%
【会社財政状態】しらね

169:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:16:19
もっと景気のいい話いっぱいしてくれよ・・
月60万の派遣生活からの脱出の意欲が薄れる・・

170:仕様書無しさん
07/07/29 20:30:37
>派遣生活からの
所詮派遣だ
地位も権力もないただの使いっぱしり さっさと辞めればいい


171:仕様書無しさん
07/07/29 20:36:29
>168
JavaとCurlって・・・アンタ住商?

172:仕様書無しさん
07/07/31 00:15:51


173:仕様書無しさん
07/07/31 00:20:37
書き込みの流れに乗っていなくて申し訳ありません。

大企業の部署ごとの給料と勤務時間を知るには
その部署に関係する人に聞くしかないのでしょうか?

年収プロは約6年前の情報しかないのですが、
これ以前の情報を得る方法は無いでしょうか?

よろしくお願いします。

174:仕様書無しさん
07/07/31 02:58:34
【年齢】28
【社員数(会社規模)】5000人くらい
【経験年数】1
【言語】JAVA、C、Fortran
【在籍期間】1
【転職回数】0
【雇用体系】正職員
【平均残業時間】0
【基本給】26万円
【賞与金額】60万くらい
【昇給】1万くらい
【有給】6,10月
【福利厚生】通勤手当、職員宿舎完備、残業代全額支給、共済年金
【成長性】政局に左右される
【会社財政状態】政局に左右される

というわけで、俺はお役人でやんす。

175:仕様書無しさん
07/07/31 21:45:11
>>173
勤務実態は現場の人間。
金額は労務。

176:仕様書無しさん
07/07/31 23:31:51
>>174
ごめんなさいごめんなさい。
もしかしたら埋め込んじゃったかもしれんので、先に謝っとくよ。

177:仕様書無しさん
07/08/01 23:53:52
【年齢】20
【社員数】10人くらい
【経験年数】2ヶ月
【言語】C、C#っても両方2ヶ月くらい
【在籍期間】経験年数に同じ
【転職回数】0
【雇用体系】正職員
【平均残業時間】0
【基本給】18万円
【賞与金額】年60くらい
【昇給】知らない
【有給】周りはしょっちゅうとってるが俺は当分とれない、てかとらない
【福利厚生】普通
【成長性】無いと思うまだわからないけど
【会社財政状態】悪くないが あんまり頑張ってない、定時にみんな帰ってる
そんなに稼ぐ気もなさそう

高卒だしな俺…

178:仕様書無しさん
07/08/02 01:50:36
【年齢】28
【社員数(会社規模)】100+
【経験年数】6
【言語】ABAP
【在籍期間】3
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50。3月は200近かった
【基本給】32
【賞与金額】70(前回)
【昇給】今回は2万
【有給】年13日(9+年数)
【福利厚生】残業代は全額支給
【成長性】売上は前年比40%と聞いた。利益は知らず
【会社財政状態】悪くはなさそう

住宅手当が形だけで実質本給の一部なのが微妙だが、不満はない。

179:仕様書無しさん
07/08/02 02:18:56
【年齢】26
【社員数(会社規模)】2000人? 大手家電会社のソフト子会社
【経験年数】8年
【言語】c++
【在籍期間】8年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員(日給月給)
【平均残業時間】月60位
【基本給】26万
【賞与金額】年300万
【昇給】基本給年1万うp
【有給】年5日 
【福利厚生】雇用保険、健康保険、いらないのに勝手に入れられてる年金、技術書購入費補助
【成長性】IT業界で今後成長する所ってあるんですか?(頭打ち)
【会社財政状態】大手の直径子会社なんだけど、この頃派遣ばっかり雇うようになったからもう終わりだなと思ってる



180:仕様書無しさん
07/08/02 10:14:29
【年齢】25
【社員数(会社規模)】1000人くらいのメーカー
【経験年数】5年
【言語】C、asm
【在籍期間】3年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】月150H
【基本給】22万+残業代15万くらい
【賞与金額】年200万
【昇給】ベースアップ年1回
【有給】11日++
【福利厚生】普通
【成長性】後はつぶれるだけ
【会社財政状態】おわおわ

まぁ組み込み系なんだけど。
とにかく残業がきついっつーか今も徹夜明けだっつーの
半田こて持って社長の机行ってくる

181:仕様書無しさん
07/08/02 12:37:23
給料に不満があるのなら,派遣だけど,ここはどうよ?
URLリンク(www.haken.or.jp)
1ヶ月働くだけですごい給料になるよ.

182:仕様書無しさん
07/08/02 14:25:48
【年齢】32
【社員数(会社規模)】25
【経験年数】9年
【言語】C/C++
【在籍期間】5年
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】月40H~
【基本給】35万/月(年俸制)
【賞与金額】基本給の4ヶ月 + 決算賞与(10万~)
【昇給】ベースアップ年1回 (業績によりけり +1万~)
【有給】10日 + 休日出勤分
【福利厚生】普通
【成長性】ぼちぼち。昇給は頭打ち。
【会社財政状態】なんとかなってるみたい

10名程度が派遣専門で、あとはソフト請け開発。
年俸制なので残業は無し。休日出勤をそのまま
代休にまわせるので、有給をほとんど使わない。
開発の谷間で、まとめて休みがとれるのがいいかな。



183:仕様書無しさん
07/08/02 19:53:52
>>181
検索かけてもダントツだなw

184:仕様書無しさん
07/08/02 20:55:48
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `<./ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐  _- ちょっと辞表出してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////



185:仕様書無しさん
07/08/02 22:47:09
>>179-180
茄子すげーなおい。w
去年人材紹介会社登録行ったけど、
そこまで茄子出す会社なかったぞ。

186:仕様書無しさん
07/08/02 23:53:54
やっぱPGは負け組みorz
URLリンク(www.ohmynews.co.jp)
検察    「襲う意図が明確でない時点で、睡眠薬と一緒にピルや興奮剤を買ったのはなぜ」
北山被告 「一定額以上の買い物になれば送料が無料になる。一括で買ったのは、その金額に届かせるため」

裁判長   「4月24日から27日のあいだに一挙に全部買っている。かなり(お金が)かかったでしょう」
北山被告 「そんなでも。全部で10万円くらいです」
裁判長   「10万は大金でしょう。あなた給料はいくらだったの?」
北山被告 「45万から47万くらいです」
裁判長  「1回強姦するだけなら、こんなにいろいろいらんでしょう」
北山被告 「……はい」

187:仕様書無しさん
07/08/03 00:43:50
【年齢】48
【社員数(会社規模)】? 大手家電の子会社
【経験年数】25年
【言語】いろいろ
【在籍期間】7年
【転職回数】3
【雇用体系】契約社員
【平均残業時間】月30位
【基本給】45万
【賞与金額】年180
【昇給】頭打ち
【有給】年16日
【福利厚生】雇用保険、健康保険、年金
【成長性】微妙
【会社財政状態】大手の子会社だけどそのうち整理されるんじゃないか

なんかやるきでねー


188:仕様書無しさん
07/08/03 02:46:20
【年齢】22
【社員数(会社規模)】40人ほど
【経験年数】1年
【言語】C++ Delphi
【在籍期間】1年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0
【基本給】21万
【賞与金額】基本給*2*(3 or 4)
【昇給】今回は3万
【有給】11日++
【福利厚生】雇用保険、健康保険、年金
【成長性】これからだと信じたい
【会社財政状態】それなりにいいんじゃない

189:仕様書無しさん
07/08/03 11:25:58
年齢】24
【社員数(会社規模)】中小ベンチャー
【経験年数】2年
【言語】C/C++, C#, PHP, Perl, Python, アセンブラ
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0
【基本給】37万
【賞与金額】基本給*2
【昇給】年による
【有給】今年分は消化済み
【福利厚生】雇用保険、健康保険、年金
【成長性】成長していると思われる
【会社財政状態】無借金
趣味でシェアウエア作家を10年程やって、一昨年から正社員
高校のとき2chブラウザ作ってたww

190:仕様書無しさん
07/08/03 13:45:09
地域によって格差があるからテンプレに【地域】入れて欲しい
首都圏とか東北地方とかその程度でいい
できれば【都道府県】がいいが特定の可能性もあるので

191:仕様書無しさん
07/08/05 15:08:00
俺も時給35万円に釣られて転職しようかな

192:仕様書無しさん
07/08/05 16:12:54
俺バイトで1日やりてぇ。


193:仕様書無しさん
07/08/05 17:33:21
掲載されて1週間近いのに誰も指摘入れてないのかw>時給350,000円

194:仕様書無しさん
07/08/06 05:47:46
ここにかいてある給料って手取り?

195:仕様書無しさん
07/08/06 11:34:04
額面だろ

196:仕様書無しさん
07/08/06 16:34:23
給料関係のスレで手取り云々書く奴は学生

197:仕様書無しさん
07/08/06 20:23:37
お前らも昔は夢があったんだろうに・・・!

個人的には家賃補助とかが気になるな

198:仕様書無しさん
07/08/06 23:32:57
ちゃんと税金納めて源泉徴収票もらっとけw

199:仕様書無しさん
07/08/09 22:52:55
良くわかんないけど額面って事は手取りはもっと少ないんだな!
すっくねぇ!!!

200:仕様書無しさん
07/08/11 13:01:44
──┐
□□□│ミ ζ゚   < I can fly !!!
□□□│       
□□□│       [夢]
□□□│      
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
 ._.  │
 | | |   |現実現実現実
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

201:仕様書無しさん
07/08/16 20:06:18
年齢】23
【社員数(会社規模)】中堅ベンチャー
【経験年数】2年
【言語】Java, 日本語, 東北弁
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】準正社員
【平均残業時間】130
【基本給】26万8千円
【賞与金額】基本給*5.2+ α+インセンティブ
【昇給】0.9%(年4回)
【有給】20日
【福利厚生】雇用保険、健康保険、年金、退職金、互助会
【成長性】?
【会社財政状態】?

202:仕様書無しさん
07/08/16 20:29:24
>>201
残業手当は出てるの?

203:仕様書無しさん
07/08/16 23:35:21
【年齢】33
【社員数(会社規模)】30
【経験年数】4年
【言語】C++がメイン。VB、C#、Javaが少々
【在籍期間】9年
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】15時間
【基本給】17万
【賞与金額】20万~30万
【昇給】最近は1万弱それまでは2kくらい
【有給】運がよければある
【福利厚生】普通
【成長性】あるかなぁ?
【会社財政状態】最近やっと上向き


204:仕様書無しさん
07/08/18 13:41:03
>>201
もしかして、名古屋???

205:仕様書無しさん
07/08/21 22:45:44
【年齢】27
【社員数(会社規模)】100
【経験年数】2年
【言語】Java
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】20~40時間
【基本給】17万(+固定残業代6万)
【賞与金額】17万(一ヶ月分)
【昇給】1万弱
【有給】プロジェクトの状況次第
【福利厚生】普通
【成長性】なし
【会社財政状態】赤字らしい

25歳未経験で採用してくれたのは感謝してます。
でもそろそろ転職時かな。

206:仕様書無しさん
07/08/21 23:47:50
>>205
そだね。
早いほうがいいよ。

207:仕様書無しさん
07/08/21 23:54:26
有給のプロジェクト~~って部分はどこもそうだと思うけど、違うのかな

技術支援とか研究とかバックヤード系だとまた別なのかも?

208:仕様書無しさん[
07/08/22 16:57:25
>>205
異業種に脱獄した方がいいぞ。


209:仕様書無しさん
07/08/23 21:34:06
【チンコの色】黒

210:仕様書無しさん
07/08/23 23:34:57
【年齢】 26
【社員数(会社規模)】 パート含め10人未満(そのうち75%は全く別の業務)
【経験年数】 3年
【言語】 ASP,PHP
【在籍期間】 1.5年
【転職回数】 1回?
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 10未満
【基本給】 25万
【賞与金額】 2ヶ月×2回(前回はたまたま4ヶ月)
【昇給】 ?
【有給】 昨年度2日
【福利厚生】 通勤手当、残業代全支給
【成長性】 今が最高潮?
【会社財政状態】 よゆーすぎる。

社長が隠遁生活しないのか不思議なくらい儲かってる
私は業務時間の3割は遊んでます。

211:仕様書無しさん
07/08/30 22:19:43
【年齢】23
【社員数(会社規模)】50
【経験年数】2年
【言語】C
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】5~10時間
【基本給】18万
【賞与金額】40万*2
【昇給】1万ほど
【有給】状況次第。昨年は体調不良の際に3日消化。
【福利厚生】社員寮がボロボロ。風呂ナシで月5kだから住んでるけど…
【成長性】なし。そもそも営業がいない。
【会社財政状態】請負先のひとつが人員削減をはじめたんで結構厳しいかも。

3年我慢して転職する予定だったが,さっさと決断するべきか…?

212:仕様書無しさん
07/08/30 22:37:15
>>211
次を探す分にはかまわないとオモ。
休日出勤がなければ説明会とかも行きやすいんじゃない?
じっくり探していい条件のところを見つける時間(年齢)的余裕はあると思う。

213:仕様書無しさん
07/08/31 11:45:15
【年齢】 28
【社員数(会社規模)】 大きい
【経験年数】 5年
【言語】 C++など
【在籍期間】 5年
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 20時間
【基本給】 82万
【賞与金額】 50万
【昇給】 30万
【有給】 20日ぐらい
【福利厚生】 驚くほど良い
【成長性】 成長済みのため低い
【会社財政状態】 良い

日本国外です。

214:仕様書無しさん
07/09/01 13:47:00
>>213
シリコンバレー、ロンドン、ストックホルムあたりだとそんなもん?


215:仕様書無しさん
07/09/01 17:06:09
>>213
昇給30万ってすごいな。
毎年必ず2万以上のベースアップかあ。

216:仕様書無しさん
07/09/01 18:20:17
>>215
定昇込みだろ、と意味無いレスを入れてみる。

217:仕様書無しさん
07/09/02 22:52:34
国外でも賞与ってのがあるんだな

218:仕様書無しさん
07/09/02 23:11:38
それどころか有給の買取とか強制取得とかまで最近はあるらしいな
外資系の会社も本国に行くとやたら日本風、日本支社のが外国っぽい

なんてものもあるとか?


しかし80とか。。。。本当ならすごいな・・・

219:仕様書無しさん
07/09/03 03:32:36
でも外資ってたいてい定年まで働けるってところはなくて、3年とか5年の
期間契約のところが多くない?
計画的に貯めないと40過ぎで使えなくなったら失業しそうな感じ。

220:213
07/09/03 08:43:08
>>214
アメリカです。

>>215
評価によってはもう少し上がります。
過去を振り返り毎年最低30万は上がっているのでこの数字を書きました。
評価が悪ければまったく上がらない可能性もあります。

>>217
賞与というよりインセンティブボーナスです。
ストックオプション等も含め金額換算すると100万程度になります。

>>218
日本と比べ祝日の日数が少ないため有給等の制度は整っています。

>>219
私の場合は短期契約ではありませんが、評価が悪ければクビになる可能性はあります。
ただし、能力主義の中で常に結果を出すことを求めらる環境にいるので、
退職する頃になってもある程度のスキルを持っているだろうと楽観しています。
どちらかというと、失業の可能性の有無に係わらず、持っている技術の価値には気を使っています。

221:仕様書無しさん
07/09/03 23:33:30
マジでアメリカかよ!生アメリカかよ!

俺漏れハルヒダンス少し踊れるんで
アメリカ行ったらウケるかな?
Yay! This is a pen! とか言いながら踊るのな。
I slept with your mother!とか。仲良しこよしーとか言う意味だっけか?
やっべ。ジャイケルマクソンが俺を超呼んでるし。

ただ唯一、厄介な問題がなー。
俺、高所恐怖症だから。羽田までのモノレールに乗れねーんだ。
羽田?成田?どっちでもいいけど。

222:仕様書無しさん
07/09/04 00:14:06
なんか220と221の高低差が激しいなw

223:仕様書無しさん
07/09/08 00:31:05
【年齢】30
【社員数(会社規模)】 20
【経験年数】 0.2年
【言語】 Javaを少しかじったくらい
【在籍期間】 0.2年
【転職回数】 業界は今回が初
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 0.5
【基本給】 30/月(年俸制)
【賞与金額】 無い?
【昇給】 技術によりけり
【有給】 20日くらい
【福利厚生】 良
【成長性】 低
【会社財政状態】良

中小のネットワーク構築、運用、保守なんかをやってる会社。
まだ査定が決定したわけじゃない試用期間中だけどこっそり上司が教えてくれた。
この年齢の未経験でこれだけ査定出してくれた会社に感謝。


224:仕様書無しさん
07/09/08 08:38:59
>>223
これだけって…
360で賞与無しって最底辺レベルだぞw

225:仕様書無しさん
07/09/08 10:22:24
未経験でこれ以上だす会社あるのか

226:仕様書無しさん
07/09/08 11:17:42
未経験で雇ってくれて、360万出してくれればチャンスはもらえたと思うべきだろ。
1年でどれだけ他の人に追いつけるかだな。頑張れ。

227:仕様書無しさん
07/09/08 17:49:31
専業の人は月に幾ら稼げてるの??
スレリンク(stock板)

ここみてやる気なくしてきたぜ。
いや。。。金じゃねえんだけどさ・・・。

228:仕様書無しさん
07/09/08 18:03:37
30で360って平均から考えてると貰えてる方だと思うのだが
やっぱここは自慢できない金額の人は書くなって流れなんかね

229:仕様書無しさん
07/09/08 21:00:37
30だったら400くらいは欲しいだろ。
未経験1年目にしてはいいんじゃないかな、くらい。

230:仕様書無しさん
07/09/08 21:15:27
地方だと4、5年目でどれくらいもらうものなの?

231:仕様書無しさん
07/09/08 21:26:42
会社によりけり

232:仕様書無しさん
07/09/09 00:37:12
>230
地方って一くくりにすると分かりづらいけど,300~350万くらいじゃないか?

233:仕様書無しさん
07/09/09 01:23:59
↓によると、大卒初任給が20万くらい。まぁ、4、5年前も大差ないよね。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
とすると、年5000~1万上がったとすると、22~25万くらいか。
22x12=280
25x16(ボーナス4ヶ月)=400
残業代、家賃補助とか考えると、やっぱ>>232が書いてる300~350くらいが妥当な線?
年1万アップでボーナス4ヶ月は期待できないしな。

234:仕様書無しさん
07/09/10 17:07:50
地方っていうか、福岡だが・・・
7年目で・・・360。
昇給って何?ボーナスそれ何?

235:仕様書無しさん
07/09/10 22:20:23
【年齢】30
【社員数(会社規模)】600
【経験年数】7
【言語】JAVA C++
【在籍期間】7
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】20
【基本給】21
【賞与金額】年60万
【昇給】1500円(過去最高値の年で・・・)
【福利厚生】とくになし
【成長性】そこそこ
【会社財政状態】そこそこ

残業・交通費・賞与全部込みの総支給で年370万円程です。
2年目より収入減ってます、手取りは1年目以下。
嫌になってやめて登録派遣に転落しました_| ̄|○

30になってからの転職、中々世間の風は冷たかったです。

236:仕様書無しさん
07/09/10 23:19:53
>>235
その待遇で600人規模の会社ってどうやって成り立ってるんだろう。
3年持たないだろ、ふつう・・・

237:仕様書無しさん
07/09/10 23:51:52
ちょっとだけ給料あがったので更新。
過去に書き込んだ事あるし普通だからおもしろくないと思うけど。
【年齢】 26
【社員数(会社規模)】 1000弱
【経験年数】 3年と半年ぐらい
【言語】 C/C++、しょぼいSQL。HTMLとVBも出来るけど仕事では使わなくなった。
【在籍期間】 3年と半年ぐらい(新卒)
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員(親会社出向中)
【平均残業時間】 4~6月55H程度、通常時は20~30程度。
【基本給】 26
【賞与金額】 60×2 +α(50程度)
【昇給】 年1万ぐらい。しょっきゅうが2月であがったのでさらに+1万された。
【有給】 20日。フルで使わされる。繰り越しで一応40日まで貯められる。
【福利厚生】 家賃補助月3万。携帯支給。その他もろもろ。結構良い方だと思います。
【成長性】 ドコモに移転ゼロとか言われてます。まぁ潰れはしないかと。
【会社財政状態】 ライバル会社に比べれば体力はあるかと。

いつの間にか消えてた項目(テンプレ改変されてる?)も追加しておきます。
【最終学歴】偏差値44ぐらいの大学(経済学部)
【勤務地  】品川
【残業代  】2292円
【  経験  】6人

スキル的にはたいしたことが出来ませんが、一応SE採用なのでSEと言い張っています。

238:仕様書無しさん
07/09/10 23:55:14
> 【昇給】 年1万ぐらい。しょっきゅうが2月であがったのでさらに+1万された。
しょっきゅうってなんだ・・・
昇級です。

239:仕様書無しさん
07/09/10 23:56:26
ぐは、あげてしまった・・・
もう糞して寝る!

俺だけ寝るのは悔しいからおまえらも寝ろ!

240:仕様書無しさん
07/09/10 23:57:33
21歳 基本給17万だけど もう寝るよ
3年我慢して転職してやる!

241:仕様書無しさん
07/09/11 00:04:12
>>237
ちょ、おま、あの神かwww

>>【  経験  】6人
一人増えてるじゃねーかwww

242:仕様書無しさん
07/09/11 00:05:29
>>236
>>その待遇で600人規模の会社ってどうやって成り立ってるんだろう。
>>3年持たないだろ、ふつう・・・

いわゆる特定派遣ですから。

243:仕様書無しさん
07/09/11 00:07:19
まあ女とは書いてないがな。

244:仕様書無しさん
07/09/11 00:30:34
てかみんな給料高いなぁ。
派遣先の職場で元プーとかでも漏れより給料高いから疑問には感じていたんだけど・・
もう少し若いうちに転職すべきだったかも。

若い奴は駄目な職場からはすぐに見切りつけろよ、マスコミに騙されるなよっと。

245:仕様書無しさん
07/09/11 00:31:10
アッー!

246:仕様書無しさん
07/09/11 01:57:07
【年齢】26
【社員数(会社規模)】10人以下
【経験年数】4
【言語】COBOL、Bourne Shell、PL/SQL、Access(VBA)
【在籍期間】3
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】現場による(前の現場は90くらい、今は10以下)
【基本給】19くらい(+住宅手当2.5 +謎の職能手当1)
【賞与金額】年75万くらい
【昇給】今年は3000円だった希ガス
【有給】年10日+勤続年数 体調不良で消化して消える
【福利厚生】住宅手当が福利厚生になるんかな?
【成長性】悪くはなさそうだが…
【会社財政状態】赤は出してない。

会社立ち上げ時メンバー。というか、今にして思えばきっと単なる金出し要員。
他の立ち上げメンバーは全員役員。若い漏れは社員。つーか特筆する技能もないし。
>>5-7を見て軽く凹む。底辺じゃなさそうだが、人間の体でいえば膝くらいの高さだろうな。


247:仕様書無しさん
07/09/11 02:14:51
>>246
創立メンバなら普通に勝ち組だろ。
よほど役員がDQNでも無ければ>>246の待遇もその内ドンと上がるはず。

248:仕様書無しさん
07/09/11 04:51:49
>>247
>>246に負けてる俺はもうだめぽ・・・・?orz

249:仕様書無しさん
07/09/12 00:33:43
結局金だよなぁ~

250:仕様書無しさん
07/09/12 00:51:18
【年齢】 30
【社員数(会社規模)】 1000+?
【経験年数】 6
【言語】 基本不要。たまにHTML,JSP,JavaScript,Java。
【在籍期間】 3
【転職回数】 1
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 150~
【基本給】 60
【賞与金額】 0 (年俸制)
【昇給】 だいたい前年給与の10% (評価による)
【有給】 年15日
【福利厚生】 残業代は月30時間程度まで支給
【成長性】 一応成長しているらしい
【会社財政状態】 良さそう

プログラマ⇒ITコンサル(という名のSE)3年目。
いちお大学院卒。

251:仕様書無しさん
07/09/12 09:37:15
額面とか見るとよさそうに見えるんだけど、本当にいいわけ?
東京と地方で、同じ生活をしようと思ったらそのぐらいの差がある?
誰か、両方経験ある人っていないかな。

252:仕様書無しさん
07/09/12 21:37:54
月60は東京でも良い方だと・・・・・゚・(つД`)・゚・

253:仕様書無しさん
07/09/12 22:38:26
720/年に残業代は上乗せされるのかな。
30でその水準はかなり高い。
何歳くらいまで昇給があるかってのがちょっと心配か。
コンサルなら50過ぎても十分世間に通用するとは思うが。

254:仕様書無しさん
07/09/13 00:50:05
720って俺の倍・・・@TOKYO

255:仕様書無しさん
07/09/13 01:11:15
250だが。

給料は自分でも高いと思う。
今年の年収は残業代込みで800万位になる予定。

でもマジ激務。土日含めても平均睡眠時間4時間くらいだ。
仕事は平均して23時ごろには終わるけど、家帰ってから技術動向の勉強が待ってる。

製品の評価版入れてみて使い勝手を試してみたり、
いろんなフレームワーク使ってアプリ作って特徴を把握してみたり。

仕事でプログラミングしない分、技術力伸ばすには自分で勉強するしかないんだよ。
現場出た時に技術的な話ができないと、協力会社の人からなめられるし。
次転職するときにフリーのエンジニアになるって選択肢も持っておきたいし。

・・・なんか愚痴っぽくなってしまったな。長文すまん。

256:仕様書無しさん
07/09/13 01:51:06
恵まれてる人は恵まれてるんだな。
漏れは月給20万に嫌気さして派遣になって1ヶ月更新で月40万だよ_| ̄|○

いつクビか分からない、昇給ほぼ無し、ボーナス無し、退職金無し、
無し無し尽くしでその程度なのが派遣の現実。

257:仕様書無しさん
07/09/13 09:18:33
>256
>250は恵まれてるのか?
年収は450万だけど,残業ほぼなしの俺からすると毎日の睡眠が4時間になるような生活は耐えられない…
考え方次第なんだろうけど…

258:仕様書無しさん
07/09/13 10:22:29
>>250,257
>250 の時給
60/320 = 1875
>257 の時給
30/160 = 1875

人生そんなもんだよな

オレも転職して年収は多少減ったが労働時間も4割ぐらい減った
35 で >250 の年収には届いてないが世間よりは多少いい暮らしができてるのでそれなりに満足している

259:仕様書無しさん
07/09/13 15:20:01
>>258
>250の時給は年800万/( (160+150)*12) = 2151円だよ。
それに実際には有給や年末年始の連休もあるしもっと多くなるだろうね。
正社員で長時間勤務の人は大体自分の時給を実際より低く見積もるクセがある。

めぐまれた公務員や医者が時給では安いとか出鱈目な計算で寝言ほざくのと同じ。

260:258
07/09/13 17:25:59
>259
オレは月収を想像して計算したんだが
年で計算したら >257 の方が高くなるぞ

>250
800/((160+150)*12) = 2151
>257
450/(160*12) = 2344


261:仕様書無しさん
07/09/14 12:23:58
35になって700ないのに、良い生活なんて出来んだろ。


262:仕様書無しさん
07/09/14 15:11:28
良い生活してる人が少ないって事だ

あぁ、どっかの板じゃ20ちょっとで年収400無いとニート扱いだそうだ

俺ニートすか・・・orz

263:258
07/09/14 17:11:54
>>261
>250の今年の年収は800超らしいから
それに届いていないと書いたつもりだったが...

264:仕様書無しさん
07/09/14 21:05:24
【年齢】 30
【社員数(会社規模)】登録スタッフ10000-?
【経験年数】6
【言語】 C++
【在籍期間】 1
【転職回数】 1
【雇用体系】 一般派遣(登録派遣)
【平均残業時間】 50~
【基本給】 0 (契約社員以下の一般派遣の身分なので無いです)
【賞与金額】 0
【昇給】時給換算で20-30円いけば御の字
【有給】 年10日
【福利厚生】 ある訳無し
【成長性】 都内の大手派遣会社なので当然膨張中
【会社財政状態】 良さそう

給与は日給換算で2万程、当然休めば休んだだけマイナス。
残業代は一応出る、超短期契約の連続なので年収の算出は困難。

恵まれた正社員ばっかだったので派遣の現実も。

265:仕様書無しさん
07/09/14 23:12:43
つか登録派遣で派遣会社のことを「会社」と思える神経が

266:仕様書無しさん
07/09/14 23:24:51
会社じゃね?
まぁ勤めてます、という感じではなかろうが

つーか薄給正社員よりはこのスレ的には救いがあるだろw
【基本給】21
【賞与金額】 2~4ケ月/年(査定と業績次第
で家賃補助とか一切無しだぜ・・・
なんだろうな、2ch的には屑と罵られてそうな負け組みって奴ですかね・・・

267:仕様書無しさん
07/09/14 23:53:22
【年齢】22
【社員数(会社規模)】100
【経験年数】3
【言語】C
【在籍期間】2
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50
【基本給】20
【賞与金額】年25万
【昇給】3000円
【福利厚生】普通
【成長性】なし
【会社財政状態】普通

開発は俺と俺の同期二人だけだ・・・
今彼女に給料と状況言ったら泣かれた。

もう死にたい。
携帯は電源切ってる。

268:仕様書無しさん
07/09/15 00:07:31
>>267
基本給もさることながら昇給低杉。
どんどん世間平均から離れそうだから少しでも早いほうがよさげ。

269:仕様書無しさん
07/09/15 00:14:11
経験三年ならちょうどいい時期だな
とっとと次を探せ

270:仕様書無しさん
07/09/15 12:11:42
ちょっと待てよ、俺の会社なんて昇給は年1000円行かなかったぞ。
ここの連中恵まれすぎてて参考にならないよ_| ̄|○

271:仕様書無しさん
07/09/16 03:30:56
【年齢】32
【社員数(会社規模)】150
【経験年数】8
【言語】PL/SQL、C++
【在籍期間】8
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50
【基本給】45
【賞与金額】90*2
【昇給】4000/年
【有給】年20日
【福利厚生】なし
【成長性】皆無
【会社財政状態】黒

先がない会社なので主力がガンガン辞めてる。
普通に引き抜きの電話が会社にかかってくる。
俺も来週辞表提出・・・
会社は、給料の高い奴から辞めてく状況に???になってる。


272:仕様書無しさん
07/09/16 08:04:42
正社員には定期昇給があるので初任給が低く抑えられる。
「福利厚生にカネかかってるんだよ」とごまかしながら。
派遣は純粋に労働対価を払えばいいから派遣されたてのときの給料は高いが、
いつまでも給与水準が変わらない。
35までは常に「処遇のいい会社」探しをしてないと将来きつい。

273:仕様書無しさん
07/09/16 08:37:45
派遣の給料が高く見えるやつはたいていボーナスを計算に入れていない

274:仕様書無しさん
07/09/16 14:20:06
ボーナスが年4ヶ月だとすると
正社員で基本給20と派遣で月27がほぼ対等?

40だとすると54か

むしろ家賃補助とか会社の福利厚生とか(施設やら割引きやら手当てやら)
入れなきゃ勝ってるパターンのが多いような
このスレじゃ勝ち組のが報告にくるケースが多いからその限りじゃない気もするが・・・・

275:仕様書無しさん
07/09/16 14:24:51
福利厚生とか保険もきっちり入れろアホw

276:仕様書無しさん
07/09/16 14:34:44
男性正社員の平均年収は564万円、一方総実平均労働時間は1853時間(2002)。
ここから564万/1853=時給3044円が正社員の平均。
ここに退職金積みたてや福利厚生も入るから差はさらに拡がる。

ちなみにPG正社員の平均年収は430万円ほどだからPGの給与は非常に低い。

277:仕様書無しさん
07/09/16 14:58:32
なんかその統計は取り方自体に問題があるだけな気がしてならない
年配のPGを勝手にSEと呼んで見たりとかw

そういや昔自衛隊員の平均寿命が30台になったとかあったなぁ
(寿命で亡くなった人が出る前でそもそも寿命なんて物じゃなかったってだけ

しかし退職金は大きいよな、ただこれは給料より会社に比例しそうだが・・・・・
最近だと給料とかボーナスに混ぜて積み立てさせる所もあるだろうし

278:仕様書無しさん
07/09/16 15:11:27
>277
ウチの会社は10年ごとに分割して退職金を渡されてる

279:仕様書無しさん
07/09/16 15:12:28
俺の会社退職金ないw

280:仕様書無しさん
07/09/16 16:24:58
スルーされてるが>>271の待遇ってかなり良くないか?
自分が変わりに入りたいよ。
ドコ?w

281:仕様書無しさん
07/09/18 00:27:29
その待遇なら俺も入りたい・・・・

中途採用してるのか?

282:仕様書無しさん
07/09/18 00:38:04
チーム10人未満のところで売り上げって年間
いくらぐらい?

283:仕様書無しさん
07/09/18 23:43:14
【年齢】38
【社員数(会社規模)】10
【経験年数】13年
【言語】VB,C/C++,SQL,WSH,VB.NET 半分趣味でPerl,Ruby,Lisp
【在籍期間】5年ぐらい
【転職回数】3回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】ココ数ヶ月40H程度。多いときは…聞くな。
【基本給】50万
【賞与金額】なし(年俸で年600万固定にしてもらった)
【昇給】 交渉次第と思うが4000円~ぐらい?
【有給】 適当。常に20日残ってる。勤務表?なにそれって状態なので…
【福利厚生】雇用保険、健康保険
【成長性】微妙
【会社財政状態】創業5年目でようやく単年度黒
【最終学歴】工業高校卒
【勤務地  】都内東部中心

高卒なオイラが年俸制移行記念で書いてみる。
高卒程度の人間にしては悪くないのかなと勝手に思ってる。

284:仕様書無しさん
07/09/19 00:40:22
>>283
いいんでないの?
俺は大卒39で650行くか行かないかくらい。
残業60やれば700に乗りそうなんだけど、体力落ちてるんでかなりセーブしてる。

285:仕様書無しさん
07/09/20 00:25:35
4000円~って?年?
年俸制だから年か。
雀の涙やなぁ。。

286:仕様書無しさん
07/09/20 00:28:36
俺残業してないなぁもう2年ぐらいしてない。
その影響で昇給はここ2年ばかり会社規定の1000円
だけだったなぁ。

家のローンとかあるから副業で個人事業主ってことで
別案件家でやってるけど段々そっちがメインに
なってきたどうしようかなぁ

本業が550万、副業が425万

どうすっぺかなぁ

287:仕様書無しさん
07/09/20 09:53:31
>>286
下部でもやれば?

288:283
07/09/20 12:18:53
>>284
ハハハ、おいらは残業は付かないのだよ!おまけに売上によっては賞与すら
削られる場合もある。いろんなしがらみがあって耐えてきたけど
さすがに辛いので、今までの賞与支給実績を考えて賞与込み+昇給込み
で交渉した結果。極力残業はしない方向で動いてるけどプロパーとの人間関係も
あるのでなかなか難しいです。

>>285
少ないほうなん?業界平均ってもっと高いもんなのかな?

ほんで、ちょっと質問。
うちは受託開発の会社だったけど、諸事情で今は近しい会社へ派遣みたいな業態で
仕事してる。その時の人月単価が80~90っぽいけどその値段で売れる人間に
支払う給与ってどの程度まで可能なんだろ?
よく「給与の倍の売上が必要」みたいな話を聞くけど、これって普通な考え方でしょうか?

289:仕様書無しさん
07/09/20 20:22:33
月収で半分もらえたら御の字どころかそれなりに良い感じじゃね?

とか、このスレの人が貰いすぎてるように見える人間が言ってみた

290:仕様書無しさん
07/09/20 22:09:25
>>288
大手だと人件費総額:給与総額=2:1が目安だけど、退職引当金や各種福利厚生費を
含んでるからなんとも言えない。
派遣法改訂前の社長=本社事務=派遣技術者みたいな業態だと、8割以上給与に引き
当てられるみたいだし。

291:仕様書無しさん
07/09/20 23:44:28
>>288
経費、給与、会社の取り分で1/3が基本じゃない?。
良い時代は1/4くらいに持って行くような感じだったけど、今はとても無理だよね。

292:仕様書無しさん
07/09/20 23:52:32
月200払ってる人間に
実際支払われている金が
30万だったりするからこの業界
腐るんだよな

293:仕様書無しさん
07/09/21 00:04:54
月単価70で給料は22マソな俺が通りますよ

294:仕様書無しさん
07/09/21 00:13:29
>>293
それは普通じゃね?

俺6ヶ月単価で500マソで

給料14万だから普通だと思う

295:仕様書無しさん
07/09/21 02:36:11
>>292-294
どう考えてもボッタクリなのにそれがまかり通る国日本。

296:仕様書無しさん
07/09/21 20:35:09
>>295
働かせていただけるだけでもありがたいと
思えないのは基地外だなw

297:仕様書無しさん
07/09/21 20:40:14
>>296
働いてやってるって考えるのが普通。

298:仕様書無しさん
07/09/21 20:41:11
本当にその手の対価が欲しいならフリーランスでも派遣でもやればいいじゃないのさ
きっと脳内じゃ教育コストに保険も0円なんだろうけど

・・・しかし月単価70で月収22はきっついなぁ、出世すると凄い事になる企業でしょか

299:仕様書無しさん
07/09/21 20:42:54
5~7年ぐらい前は、単価100余裕で超えてたけど、額面25とかだったなぁ。

あの頃は景気も良くて、おいらも若造だったw

300:仕様書無しさん
07/09/22 07:45:24
【年齢】22
【社員数(会社規模)】1000くらい
【経験年数】1年ちょっと
【言語】Java、VB.NET
【在籍期間】1年ちょっと
【転職回数】0回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0
【基本給】16万弱
【賞与金額】基本給1ヶ月分
【昇給】グループの売上成績と出向先での評価で変動。
    現状維持どころか下げられるときもある。
【有給】年10日+リフレッシュ休暇3日
【福利厚生】普通
【成長性】微妙
【会社財政状態】普通

基本給からいろいろ引かれ、月の手取り12万強。
正直、生活できない…orz
夜に副業始めたら、そっちの給料は週2~3で月130万www

301:仕様書無しさん
07/09/22 08:11:40
副業おせえて!

302:仕様書無しさん
07/09/22 10:11:32
評価おながいします。
テンプレに額面年収入れませんか?>>1

【年齢】29
【社員数(会社規模)】20
【経験年数】3年10ヶ月
【言語】Javaのみ
【在籍期間】3年10ヶ月
【転職回数】0
【雇用体系】正社員(全員外に常駐)
【平均残業時間】今の現場は2時間 前は6時間
【額面年収】430万程度
【基本給】24万
【賞与金額】30万 手取り23万
【昇給】2万程度
【有給】状況次第
【福利厚生】健康保険、厚生年金は普通にある
【成長性】なし。単なる搾取システムだが、希望した業務の案件に就かせてもらえる
【会社財政状態】赤はない。

303:仕様書無しさん
07/09/22 10:17:06
>>292
会社を維持するためには、最低でも支払う給料の2倍、
通常の企業なら5倍は売り上げないとやってけないよ。

少しは勉強しろ。

304:仕様書無しさん
07/09/22 14:09:19
>>303
んな訳ないだろ、そんなもん企業によって全く違う。
人件費が売上げの8-9割を占める企業も普通にある。

特にこの業界は仕入れ費とか全くかからないから売上げの大部分は
従業員に還元されて当然。

305:仕様書無しさん
07/09/22 14:17:53
学生は早くシュウカツにとりかかったほうがいいよ

306:仕様書無しさん
07/09/22 16:35:49
>>304
人件費と給与の差が大きすぎる会社の話をしてるんじゃないのか?
保険・年金の掛け金なんかを差っ引いても会社の取り分多すぎ、ってところの。

307:仕様書無しさん
07/09/22 17:22:49
俺が前にいた会社(東京)は部署単位で、
人件費の115%の売上があったら、報奨金が支給されてたよー

308:仕様書無しさん
07/09/22 18:17:21
だれか302を評価してください。
業界標準からしたら、ひくすぎるよな・・・

309:293
07/09/22 19:15:34
>>308
俺より上。勝ち組です。

310:293
07/09/22 19:17:02
ちなみに28で経験年数もほぼ同じ感じです。

311:仕様書無しさん
07/09/22 20:04:46
>>308
スレ標準からしたら負け組みかもだが
そもそも自慢ないし標準前後か不安がる人以外晒さないからな
どうしてもスレの平均は現実より上がる

ていうか業界標準って何?
どっかの雑誌社が調査した結果だと大体年収300ー400万辺りが
一番多い帯域らしいが

312:仕様書無しさん
07/09/22 20:19:44
>>311
格差社会を演出するために
搾取組だけ入れてるみたいだけどな
その調査って


313:仕様書無しさん
07/09/23 00:14:11
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

30代前半で500万前後って感じじゃね?

オレは勝ち組まではいかないが多めな方らしい
M卒の初任給で400万超だった

314:仕様書無しさん
07/09/23 00:21:27
>>309
月単価70の時点で潜在的勝ち組だと思うんだけど。
転職したら化けるでしょ
ちなみにSE兼PGですか?大手ですか?要件定義からですか?

>>311
>ていうか業界標準って何?
わからんので手探り状態で聞いてみました。
一年目PG いくら
二年目PG いくら みたいな平均値のデータってないんですかね。
企業の規模別/就業形態別/業務別の。

315:仕様書無しさん
07/09/23 01:33:42
20台のCプログラマは20万未満だからな。

そのへん平均取るのむずかしんじゃね?

316:仕様書無しさん
07/09/23 02:35:31
>>301
ID変わっちゃたけど、>>300です。
副業は…まぁ、夜のお仕事を基本、土(たまに金曜も)だけw

んで、そこで知り合った社長とかに、平日の定時後に2時間くらい
PCの使い方とか専門用語のレッスンしたり、
簡単なExcel表やWord文書、HPを作成するだけで
手間賃として○万もらえたりするから、結構割がいいバイトになる。
疎い人は単価を知らないから、簡単に札束で手間賃くれたりするしね。

317:仕様書無しさん
07/09/23 09:13:18
【年齢】20
【社員数(会社規模)】31
【経験年数】6ヶ月
【言語】C,COBOL
【在籍期間】6ヶ月
【転職回数】0
【雇用体系】正社員(案件先に常駐)
【平均残業時間】サビ1時間
【額面年収】318万程度
【基本給】19万ちょい
【賞与金額】1.5ヶ月×2
【福利厚生】健康保険、厚生年金,資格手当、誕生日休暇etc
【成長性】設立二年目ですが、トップが野心家で人脈も多いので成長すると思われます。
【会社財政状態】赤字はなし。

318:仕様書無しさん
07/09/23 10:16:27
>>314
月単価70でSE兼PGなんてありえないな。
うちはPGで70、SE兼PGなら安くても85ぐらい取ってる。

319:仕様書無しさん
07/09/23 10:20:21
>>318
マジですか?
ウチは零細で全員常駐してるんですけど、初級SE兼PGで60くらいかも??
つーか単価ってシークレットだから情報が入らないんですよ。

314さんとこの従業員数はどのくらいでしょう?
全員外に常駐ですか?

320:仕様書無しさん
07/09/23 10:21:22
>>317
トップの年齢は?
WEBに興味はないの?

321:仕様書無しさん
07/09/23 10:28:52
>>313
このデータみて最初におもったのは、
その数字がもつ信憑性ってどのくらいのものなんだろうか、ということでした。

つーのも、そもそもこれ、リクナビのデータですよね。
必然的にIT関連の求人が多くなってるわけで。
リクルートには、有り余ったIT系の仕事を斡旋する使命も持ってるわけで。

そーすると、ITエンジニアの給与はそんなにわるくないよー、
なんて感じに、データをシフトして、転職を検討してる人等をマインドコントロールしてないとも言い切れないと。

以上のことから実際の給与はもう少し低めだと考えてもいいのかもしれない。
転職したら結構あがるかも!と希望を抱かせてくれるのはいーんだが…

322:317
07/09/23 10:47:06
>>320
三十代前半です。
私は制御系のエンジニア目指してます。

323:仕様書無しさん
07/09/23 10:51:13
>321
おれは比較的合っているとオモタ
自分も知り合いも首都圏に住んでいるからだろうか?

324:仕様書無しさん
07/09/23 13:34:35
>>321
実際働いている人の給料はもう少し低めなんじゃないかな?と思う。
なんでかって言うと転職市場に出てくる人への調査だから。
転職市場に出れない人に比べたら、その社内では良い評価されてるんじゃないかなーと思う。

325:仕様書無しさん
07/09/23 20:14:11
給与明細うpしたいんだが、いいうpろだ教えてくれ。

326:仕様書無しさん
07/09/25 09:51:08
単価100万+出張等の必要経費の仕事やってて、
基本22万弱って搾取されすぎな気がしてならない。

327:288
07/09/25 12:43:59
遅レスごめん。

>>289
ですよね。少なくても今の評価は自分なりにも納得してるし満足してます。

>>290
私が聞いた話もおそらく大手の話ですね。大手だと2:1ぐらいの比率なのかしらん。

>>291
会社の取り分の内訳って会社それぞれの事情があるんでしょうけど・・・
ウチの場合は役員報酬はそれなりに出してますが、配当は出していないようです。
社員に極力還元するというのをポリシーにしてます。
なので2:1程度も可能なのかなと思ったり。

大手とウチみたいな小さい会社だと考え方が根本的に違うんだろうと思います。
少なくとも退職金(ウチはなし)やら福利厚生やらは大手に絶対に劣っているわけで
その分結果を出せたら出せた分だけの評価(給与)で応えるような形を
とらないと人材は離れちゃう訳だし。
でも、社員にばっかり還元しちゃうと会社として利益は減りますね。
そうすると会社としての評価はあまり高くなくなる…

あ~なんかスレ違いな話題になりそうなのでこの辺で。
えと、この手のIT系の会社の経営やらの話題に相応しいスレってありますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら誘導お願いします。

328:仕様書無しさん
07/09/25 13:17:49
>>327
マなら、そういう設計もしたら?。
会社だってソフトウェアだしな。

329:仕様書無しさん
07/09/26 01:58:19
場所:東京+各地方
社員数:300

ヒラ:190-250 ave220 3520/year
主任:230-300 ave265 4240/year
係長:250-320 ave285 4560/year
課長:320-450 ave385 6160/year
課長:390-510 ave450 7200/year
残業:全額支給
手当:一切無し
茄子:約2.0

一般に主任や係長って何歳くらいからだ・・・?

330:仕様書無しさん
07/09/26 02:07:37
>>329 まずは単位を書け、K\だろうけど。


主任や係長なんて、呼称でしかないし
職責はそれこそ会社毎だろ。
うちなんて、「係」は存在したこと無いのに「係長」はあるんだぜ。



331:仕様書無しさん
07/09/26 13:21:25
うちはヒラの上はいきなり課長だな。

332:仕様書無しさん
07/09/26 22:33:43
うちのところは

ヒラの上がグループリーダ補佐
次がグループリーダ
グループリーダ
次がプロジェクト管理補佐
次がプロジェクト管理主任
次がプロジェクト管理長補佐
次がプロジェクト管理長代理
次がプロジェクト管理長

このへんまでで20年ぐらいかかるらしいw

次が部門統括補佐
次が部門統括長代理
次が部門統括長
次が地域部門統括補佐
次が地域部門統括長代理
次が地域部門統括長

ってあと10個ぐらいあるけど忘れたw




333:329
07/09/26 22:49:10
>>332
流石にそこまですごいのは聞いたこと無いな

>>330
ウチも係なんて存在しないぜ
主任・係長=プロジェクトリーダ。担当プロジェクト管理&予算折衝
課長=課内の各プロジェクトのまとめ&各プロジェクトの予算折衝、会社と社員の橋渡し
部長=?

プロジェクトリーダ(PMと同じか?)にならないと月収25マソを超えない悲しさ

334:仕様書無しさん
07/09/28 15:13:09
>>319
住○情報システムだとそんなもんですね。
単価安すぎて契約切る企業も増えてるらしいよ。

335:仕様書無しさん
07/09/29 01:01:34
ウチは
社員1級
社員2級
社員3級
社員4級:主査格
社員5級:主任
社員6級:係長
社員7級:副課長
   8級:課長
   9級:部長格
  10級:部長
  11級:首席部長
  12級:理事
課長以上には管理職手当てが付くが、標準残業時間(30時間前後)相当の
時間外手当に過ぎないので、課長になりたてとかだとビンボー。

336:仕様書無しさん
07/09/30 00:58:25
【年齢】 34
【社員数(会社規模)】 30
【経験年数】 10年
【言語】 PHP,C,C++,Java,Perl
【在籍期間】 1年
【転職回数】 3回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 10未満
【基本給】 60万
【賞与金額】 0
【昇給】 ?
【有給】 10
【福利厚生】 通勤手当
【成長性】 あり
【会社財政状態】 赤

337:仕様書無しさん
07/09/30 01:26:46
>>1のテンプレがバカすぎてうまく機能してないな。

338:仕様書無しさん
07/09/30 03:01:28
経験人数も書けるようにしとくか?

339:仕様書無しさん
07/09/30 03:06:49
笛チェック入れろ

340:仕様書無しさん
07/09/30 16:25:54
【年齢】 42
【社員数(会社規模)】 19
【経験年数】 22年
【言語】 C++,C,VB.NET,C#.NET,DELPHI,PHP,
Java,Perl,COBOL,PL/SQL,PowerBuilder,
ABAP,DBMagic
【在籍期間】 22年
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】裁量労働制(実質平均120h/月)
【基本給】 118万
【賞与金額】 自分が関わったプロジェクトの純利益の10% (前年度2600万弱)
【昇給】 ?
【有給】 自由
【福利厚生】 家族手当、通勤手当
【成長性】 不明だが社長にその気なし。
【会社財政状態】真っ黒
【備考】今年、就職してからの給料の支払い額が3億を超えた。
    貯金はあまりなく、7000万程度。

341:仕様書無しさん
07/09/30 16:53:13
>>340
偽装請負経営者乙。

342:仕様書無しさん
07/09/30 18:20:10
偽装請負かどうかはわからんが仕事内容は気になるな。

実際にモノを作っていて同程度のスキル/給与の人間でプロジェクトを組んでいるとするとチームメンバーは1~10人になる。
この人数で2億6千万の純利益を出せる腕があるなら22年間の支払い総額が3億は少なすぎる。
それだけの腕があるなら一山当てれる時代でしたよね・・・

22年以上前からあった会社、19人という会社規模、仕事の規模、いろいろと腑に落ちない点もある。
・どこかのタイミングで仕事内容/給与が変わった
・高い役職についている
・仕事を外に出している
・特殊な仕事をしている
・ソフトウェア開発が主な仕事ではない
この辺のどれかかな~

343:仕様書無しさん
07/09/30 18:31:42
>>342
2~3億で10人なんてありえないだろ。
3~5人ぐらいだろ。それ以上人かけるプロジェクトは失敗、というか存在することがありえない。

344:仕様書無しさん
07/09/30 20:45:05
正社員でも15~20人規模で年間の人件費7600万ぐらい
だからそれ+会社の諸経費ぐらいあれば会社は
しなない。

345:仕様書無しさん
07/10/01 21:54:28
しかし残業も凄いな
代えがきかない部分を少人数で握ってるんだろうけど

346:仕様書無しさん
07/10/01 22:24:02
月平均120hってことは毎日120/20=6h平均?
毎日終電間際みたいな生活か。。。
働いた分貰うってのはわかるけど、プロジェクト管理とかどうなってるのか気になるね。

347:仕様書無しさん
07/10/01 23:53:05
うちは、
一般3級
一般2級 ←いまここ 社会人4年目
一般1級(主査)
エキスパート2級(課長補佐)
エキスパート1級(課長)
担当部長
上級部長
事業部長
 ・
 ・
 ・
だったかな。上のほうはまだ自分とは関係ないので
よくわからなす。

わかる人はどこの会社だかわかっちまうな・・・w

348:仕様書無しさん
07/10/02 03:10:59
Lv制にしたほうがよくね?

スキル制だと自由度高くて
正直実力うまくはかれないからさ

これから業界全体で35Lvのやつを課長にして
とかやろうよ?

349:仕様書無しさん
07/10/02 12:57:48
エキスパートって役職カッコヨスw

350:仕様書無しさん
07/10/02 13:59:21
NEC系はエキスパートって役職あるよ。
課長級かな?

351:仕様書無しさん
07/10/02 20:17:02
「主任」が会社によって結構違うな
俺の会社だと課長の一つ下で結構なポジだけど
知り合いの会社だと一番下の役職

352:仕様書無しさん
07/10/02 20:45:33
まぁ最高階級が少佐だか少尉だかの軍隊よりはましだw
所詮呼び方だしな

353:仕様書無しさん
07/10/02 20:59:01
ウチはマネージャー(管理職級)の分けで
マネジメント・マネージャー:人事・組織管理
エキスパート・マネージャー:業務管理
スペシャリスト・マネージャー:技術管理
の3つに分けているが、スペシャリスト・マネージャーは制度導入後10年経っても
一人もなったことがない。

354:329
07/10/02 22:44:56
おまいら役職だけじゃなくて
その役職の給料も書いて下さいお願いします・・・

355:仕様書無しさん
07/10/02 23:51:18
俺の会社おかしい。今のままの仕事でいいから
俺に勝手に役職つくってなのっていいぞって
いってきやがったw

給料は底上げするから心配するなって

なんじゃそりゃ。うさんくせーんだよ

356:仕様書無しさん
07/10/02 23:53:38
うち「育成段階」って階層があるんだが、38歳くらいまでここ。
いやもう、名前だけでやる気失せる。

357:仕様書無しさん
07/10/02 23:55:39
>>356
39歳で屠殺されそうだなw

358:仕様書無しさん
07/10/03 23:02:12
>>352
殉職して二階級特進ってお約束のが

359:353
07/10/04 00:09:46
>>354
社内秘資料なんだがマネージャーの賃金表を見たことがある。
部長になるよりも係長(非管理職)で月80時間残業したほうが給料がいい。
ちなみに年収1千万を得るためには、部長待遇初年度で月2回くらい休日出張しないと無理ぽ。
週刊ダイヤモンド最新号の年収ランキングで電機ベスト20に入ってるんだが。

360:仕様書無しさん
07/10/04 03:49:23
【年齢】 26なりたて
【社員数(会社規模)】 40人弱
【経験年数】 3年目
【言語】 C、JAVA(座学)
【在籍期間】 3年目
【転職回数】 1回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 100
【基本給】 たしか17くらい(17+家賃3+能力給1.5万=21.5)
【賞与金額】基本*2を念2回しきゅう
【昇給】 たしか7月くらい。5000円とか。
【有給】 いつでも取れる。風邪ひいたとかで。
【福利厚生】 普通。
【成長性】自分の成長性が不安。
【会社財政状態】ゆるやかな右肩上がり。

親会社に寄生して、仕事してっから親次第ってとこ。
ケータイの仕事なんだけど、常にピークって感じで
休まるところ知らない。もう慣れたが。そんな私も来年から転職。
給料はちょびっと上がるくらいで残業が20,30になる。
元請会社で小規模。将来の幹部候補とかでの採用らしいが。
残業が減って時間ができるので資格いっぱいとったり勉強したいと
思う。正直、Cを知ってるって以外IT知識ほとんどねーw
脱ITを30前に目指してるから今の所で今後の方向性と
強い資格とって脱出する予定。会計士とかとれれば最強なんだけどなぁ。


361:仕様書無しさん
07/10/04 03:54:47
日本の残業代が安いから、人削ってデスマって
欧米は残業代高いから、人投入されて各人の残業は少ないみたいね。


362:仕様書無しさん
07/10/04 08:46:31
マネジメントは日本よりしっかりしてるとこ多いんだろうね。

日本のプロジェクト管理(のようなもの)で人の追加投入やった日にゃあ、、、

363:仕様書無しさん
07/10/04 21:46:51
【年齢】 21専門中退
【社員数(会社規模)】 10人弱
【経験年数】 1年目
【言語】 C、php(座学)
【在籍期間】 1年目
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 0
【基本給】 19
【賞与金額】基本*3、5を年一回
【昇給】 まだ無い
【有給】 周りは取りまくり俺は新人だし楽しいからまだとってない
【福利厚生】 普通
【成長性】わからん、無いかも
とにかく楽、定時に帰れなかった事はまだない。人間関係も超いい人しかいない、まじで専門学校より楽なんだが俺は他の職場に行けば多分通用しないんじゃないかって不安がつきまとう
ほんとにプログラマて激務なの?この板のみんなで俺を騙してるんじゃないの?


364:360
07/10/04 23:51:57
>>363
マジだよ。騙してなんかいない。
俺の職場の人間と 早く縁を切りたい。
一緒に働きたくないね。忙しいからか、ギスギスしてる感じで
それが各人それぞれにレッテルとして俺がはっちゃってるから
一緒に働きたくないフィルターがかかってるよ。


365:仕様書無しさん
07/10/05 00:24:33
【年齢】 37
【社員数(会社規模)】 80人
【経験年数】 12年目
【言語】C、C++、Perl Linux
【在籍期間】 2年目
【転職回数】 2
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 今年は月2、3時間位、前回のプロジェクトは月100時間はオーバーした。
【基本給】 36
【賞与金額】基本*2 + 純益の15%/社員数
【昇給】 年俸制
【有給】 忙しくない時ならいつでも可 前日の申告も可能!
【福利厚生】 普通
【成長性】?

366:仕様書無しさん
07/10/05 12:48:53
【年齢】34
【社員数(会社規模)】150くらい
【経験年数】16年目 【言語】C#
【在籍期間】16年目
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50~100
【基本給】26
【賞与金額】50(夏)+50(冬)
【昇給】なし(成果主義につき査定が悪いと上がらない)
【有給】自由。当日休みもOK
【福利厚生】普通
【成長性】偽装派遣を止め請負のみにしようとして失敗しまくり
多分今期赤
【会社財政状態】数年前に給料カットあり。ヤバイかも

五年近く昇給なし
もう辞めようかと思う

367:仕様書無しさん
07/10/06 19:56:09
>>366
34歳か。
2年前に決断するべきだったかもな。
残業80全部つけても年収600万ちょいだろうから今は悪くないけど、昇給がないのはきつい。

368:366
07/10/09 09:29:40
>>367
残業つけても、500いきませんよ。サビ残があるので。
ははは。
何でこんな会社に青春を捧げたんだろう…。

369:仕様書無しさん
07/10/09 09:51:22
地方都市在住で30歳で基本給22ぐらい。
基本的には定時帰りだし、勤務時間中も結構暇。
自由な時間多いからそれ活かしてFXやってる。
今のところは本業より副業の方が儲かってる。
最近、給料とかどうでもよくなってきた。

370:仕様書無しさん
07/10/21 22:08:17
ちなみにプログラミングは好きなほうです。
というかコンピュータを触っていると心が落ち着きます

371:仕様書無しさん
07/10/21 22:31:31
国税庁の統計
URLリンク(www.nta.go.jp)

男性リーマンの平均給与
平成18年度 538万7000円(平均年齢44.3歳)

372:仕様書無しさん
07/10/21 22:35:12
>>371
リーマンの定義は?

373:仕様書無しさん
07/10/21 22:37:13
>>372
民間企業に勤めているってことらしい

374:仕様書無しさん
07/10/21 22:54:39
【年齢】 27
【社員数(会社規模)】 日本30人+中国30人
【経験年数】 2年目
【言語】Java
【在籍期間】 1年
【転職回数】 1
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 20~40
【基本給】 37
【賞与金額】 なし
【昇給】 不明
【有給】 なし。ただしプロジェクトが忙しくなければ適当に休みが取れる
【福利厚生】 普通
【成長性】 微妙

家から歩いて10分の場所にあることと、
遅刻しても何も言われないので、朝が弱い自分に取ってはいい会社

375:仕様書無しさん
07/10/23 15:48:45
あげ

376:仕様書無しさん
07/10/23 16:17:43
通勤時間の長さって結構重要だよな。

377:仕様書無しさん
07/10/23 16:48:13
営業やっとります。
今日、自分のミスの火消しの為に納期、価格共に悲惨な
案件をやらざるを得ない状況になってしまった。
この修正のせいで来月頭まではプログラマーは帰れないだろう。

新幹線で顧客のところに飛んでいって平謝りして、携帯で修正案件の事を
製作サイドにビクビクしながら話した。

「すいません・・・・俺のせいで」
「オッケーオッケー全然オッケーよ~、俺達なら全然余裕だから。
 今月末までにあげとくよ。その代わりガンガン仕事取ってきてね~」

・・・・俺は、我が社の現場はいつも余裕とは程遠い場所にあることをしっている。
やっと夏休みがとれて今月末に北海道に旅行に行くと嬉々として言っていた同期のPG
からも電話で「俺たちに任しとけ、ヘコんでんなよ!」と言われた。

26歳にもなって安心感か、嬉さか、よく分からん感情で顧客のトイレで声を殺して泣いてしまった。
今、遠く離れたビジネスホテルに居るのだがなんだかとても会社に戻りたい。
いつも、現場に無理をさせるような仕事しか取ってこれない自分が情けない。

靴の裏なめさせられようが、裸踊りを強要されようが
我が社の技術者が人間的に暮らせるような仕事を取ってくる様努力します。

ホントありがとう。

以上、チラ裏。

378:仕様書無しさん
07/10/23 20:54:27
頭悪いので開発より運用保守になりたいのですが・・・
部署って選べないんですか?保守やらせてもらえる会社があれば教えてくだしあ


379:仕様書無しさん
07/10/23 21:56:36
【年齢】 24
【社員数(会社規模)】36
【経験年数】2
【言語】 C、C++、C#、VB.NET
【在籍期間】2
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0
【基本給】22万
【賞与金額】22万 + 22万
【昇給】2万
【有給】あり
【福利厚生】あり
【成長性】微妙?
【会社財政状態】微妙?

正直言って給料安すぎ。
弟は呉服屋で営業やって30万以上もらってるって言うのに。
正直泣きたくなる・・。


380:仕様書無しさん
07/10/23 21:58:54
>>379
中小ITは待遇悪いよ

381:仕様書無しさん
07/10/23 22:13:08
みなさん今の会社はどうやって知ったんですか?


382:仕様書無しさん
07/10/23 22:26:33
>>379
おいおい昇給2万もあれば十分優良じゃないか。
おれは29でほぼ同じだぜ・・・なぜなら昇給が(ry


383:仕様書無しさん
07/10/23 23:35:25
>>379
ですよね・・・。
猛勉強して大企業に転職しないと無理かな・・・。

>>382
昇給額は大きいのだけど賞与が少ない。
年収ベースでみたら少ないんですよ。
賞与の少なさを理由にできる人から出て行っている状況です・・・。

384:383
07/10/23 23:36:09
>>379>>380 です。

385:仕様書無しさん
07/10/24 00:17:09
>>378
頭悪い人が運用保守すると、どんどんおかしくなると思うんだけど。。

386:仕様書無しさん
07/10/24 00:31:42
>>383
大企業って例えばどういうところですか??


387:仕様書無しさん
07/10/24 00:34:10
>>386
大手のシステム屋ならユニシスやら富士通やら日立やらじゃないか?
ろくなところないなw

388:仕様書無しさん
07/10/24 02:33:25
大手企業じゃなくて大手企業の子会社の子会社の・・・の子会社って意味ですよね。ただのブランドネーム


389:仕様書無しさん
07/10/24 02:34:26
大企業はPGなんて雇わないでしょ
SEとかハードウェア開発がせいぜいいいとこ

390:仕様書無しさん
07/10/24 03:20:21
mixiとか大企業って やりたいことは無いけど有名な企業に入りたいから入ったっていうプライドの高いおめでたい奴ばかり
やりたいことがあるといえば 有名な企業に入ること か


391:仕様書無しさん
07/10/24 21:59:12
>>378
メンテ専門の会社はあるお。
俺の弟(派遣PG)が前に勤めてた会社がそうだった。
「初心者おk」が目印。
シフト勤務で時給1,500円が精一杯らしいが。
37歳で年収420万の弟が「あの会社はありえなかったなー」ってぐらい給料安い。

392:仕様書無しさん
07/10/27 19:15:14
新卒がいっても無駄?
URLリンク(type.jp)

393:仕様書無しさん
07/10/27 20:04:30
415 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/27(土) 20:03:01
残業が多いから年収が高い
残業しなければいくら


416 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/27(土) 20:04:14
残業しない業界なんて無いだろ

とくに営業とか商社とか
接待のため毎日飲み会で胃がボロボロになるらしいし


394:仕様書無しさん
07/10/28 19:02:01
371 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:31:31
国税庁の統計
URLリンク(www.nta.go.jp)
男性リーマンの平均給与
平成18年度 538万7000円(平均年齢44.3歳)

372 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:35:12
>>371
リーマンの定義は?

373 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:37:13
>>372
民間企業に勤めているってことらしい
もちろんフリーターやニートは含まれない 派遣はしらん

395:仕様書無しさん
07/10/29 16:33:53
Q. Will salaries be paid?
A. It is with regret that we have to inform you that dispatch company does not have
sufficient funds to pay salaries at the present time. We are unable to
give an assurance that the company will pay salaries.


396:仕様書無しさん
07/10/31 19:08:18
]

397:仕様書無しさん
07/11/03 17:15:21
冬ボーナス

3年前  65万
2年前  58万
去年   36万

徐々に下がっている。
仕事は相変わらずデスマーチばっか
辞めるかな

398:仕様書無しさん
07/11/03 17:44:29
世間の平均ボーナスも今年は下がったらしいな
でも大企業の平均だと増えてる


あれー?('A`)

399:仕様書無しさん
07/11/03 18:51:10
36万ってw

月給とあまり変わらんwww

400:仕様書無しさん
07/11/04 02:04:25
公務員ってボーナス4.45か月分なんだよな。
大体初任給が18~19万ぐらいだから、
大学出たばっかりのやつでも年80万もらえる・・・ありえん・・・

正直そのおいしさと安定性に惹かれて、公務員試験受けたが、
1次試験合格して2次試験落ちた。

401:仕様書無しさん
07/11/04 02:05:46
【年齢】27
【社員数(会社規模)】20
【経験年数】4
【言語】メインはCOBOLとJava(その他はPerlやVBやJCLや色々…)
【在籍期間】3
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】40(平均といっても0の時もある)
【基本給】残業ナシの時で手取り21万だったかな?
【賞与金額】40
【昇給】査定次第(約0.5)
【有給】気にせず取ってる
【福利厚生】健康保険、厚生年金、資格手当、微々たる住宅手当
【成長性】なし(何年も横ばいらしい)
【会社財政状態】横ばい(危機感はない)

この業界自体もう辞めたい。仕事でシステム構築はもう勘弁。
だが、PC弄ったりプログラミングは大好きだから困った。

402:仕様書無しさん
07/11/04 02:51:59
【年齢】 23
【社員数(会社規模)】 10000くらい
【経験年数】 0.5
【言語】 SQL
【在籍期間】 0.5
【転職回数】 0
【雇用体系】 社員
【平均残業時間】 先月から月35時間くらい 自給1600くらいw それまでは0
【基本給】 193000
【賞与金額】 夏は寸志8万 冬は40くらいと聞いた
【昇給】 なぞ
【有給】 ありえんくらい休みとれる。10日間連続でとるようなのがたくさんいる。
【福利厚生】 扶養2万 子供2万 家賃10万 遊び手当てみたいなのが年間5万 通勤
【成長性】 ない
【会社財政状態】 一兆円はありそう

ドロ船の気がするんで、早めに上位資格とって、転職したい


403:仕様書無しさん
07/11/04 02:53:32
>>401
>この業界自体もう辞めたい。仕事でシステム構築はもう勘弁。
kwsk

SE業務ばかりやらされてるけど、実はPGが好きってクチ?
派遣?ブラック?何時受け?

404:仕様書無しさん
07/11/04 02:54:58
>>402
ちょ・・・1万て・・・

405:仕様書無しさん
07/11/04 07:55:55
>>401
その歳でシステム構築やらせてくれるのもたいしたもんだが、SEとしては給料安すぎるな。
30代前半までならPGでも少し給料のいいところに移れそうだけど。
30後半にはSI業務に移行できるようなところに入り込めれば将来もまぁまぁ安泰そうだし。

406:仕様書無しさん
07/11/04 09:25:06
>>405
30になってPGとかありえないw

407:仕様書無しさん
07/11/04 14:30:22
>>374さんが羨ましい


408:仕様書無しさん
07/11/04 15:20:31
>>404
みかか

409:仕様書無しさん
07/11/04 22:22:51
URLリンク(upup.s13.dxbeat.com)

410:仕様書無しさん
07/11/05 05:00:55


411:仕様書無しさん
07/11/05 05:01:03
w

412:仕様書無しさん
07/11/05 05:13:09
ニコル?

413:仕様書無しさん
07/11/06 13:12:45
ワロタ

414:仕様書無しさん
07/11/06 21:23:47
w

415:仕様書無しさん
07/11/07 03:15:55


416:仕様書無しさん
07/11/07 03:27:22


417:仕様書無しさん
07/11/07 04:01:44
ω

418:仕様書無しさん
07/11/08 07:02:28
プロパーて馬鹿でもやっていけるんですか?

419:仕様書無しさん
07/11/08 20:28:27
>>418
プロパーになるのにはそれなりの学歴がいる。

420:仕様書無しさん
07/11/08 23:34:36
>>419
でも半分は馬鹿だな。

421:仕様書無しさん
07/11/10 15:26:04
漏れは地方のB級県立大出だが、
業界に入ると若い人は専門や底辺私立大だらけなのに驚いた。

なんか最近は普通の大学出てれば大手の正社員に余裕でなれるらしいね・・・
氷河期世代に出た奴は悲惨だ。

422:仕様書無しさん
07/11/10 17:33:56
上昇志向の無さが悲惨?

423:仕様書無しさん
07/11/10 18:58:48
/

424:仕様書無しさん
07/11/10 19:58:50
年食ってPGは日本ではマジ悲惨、まして派遣の高齢PGなんてもうエタ・非人の扱い。
職場では年下にこき使われ、年齢を馬鹿にされ、面接では露骨に嫌がられ。

20代のプロパの自称SEに「仕事は技術じゃねーんだよぉぉぉ」とか煽られる。
もう疲れたよパトラッシュ・・

425:仕様書無しさん
07/11/10 20:41:23
>>424
自分はそういう境遇の人?

俺はこんな感じで派遣で働いてるから、現場次第で状況が変わる。
やっぱ、早めに正社員になるべき?

【年齢】28
【社員数(会社規模)】150
【経験年数】4
【言語】C,C++,C#,SQL
【在籍期間】0
【転職回数】2
【雇用体系】派遣
【平均残業時間】40~70
【基本給】53
【賞与金額】なし
【昇給】会社によりけり
【有給】なし
【福利厚生】特に気にしてない
【成長性】不明
【会社財政状態】不明

確かにさぁ、高年齢になった時の楽観的想像が困難なんだよね。
そもそも、30台半ばでPGって有り得ないよなぁ・・・
本来なら管理職などになって人を管理する側に回るか、コンサルタントやアーキテクチャ関連などで独立するかだよな。
それと、プログラミングの低年齢化が進んでるから、10~20年後などではレベルが高くてヒューマンスキルが乏しい世代と働くわけじゃん?
スキルが一般PGの5人分位など圧倒的に上回ってる訳ではないなら、PGで一生食う事は不可能だし単金も70万程度が頭打ちっしょ?
マジで迷ってる。
就職するなら早めが良いと思ってるし、でも営業回りに回されたら仕事絶対したくない。
PGレベルなら最近は海外の安い人材を積極的に使う傾向もある。
プログラマって非常に不安定な職業だよなぁ・・・
なのに責任重大だし過酷の割には低賃金で今の就職状況としては人気が全くないんしょ?

426:仕様書無しさん
07/11/10 21:07:42
PGの社会的地位は本当に低いからね。
正社員の時は知り合いハタチのショップ店員より給料安かったよマジで。

他業種の人から話聞くとマジで嫌になるね、給料違いすぎ。

427:仕様書無しさん
07/11/10 21:07:50
最近の就活アンケートでITは絶対嫌だってさw


428:仕様書無しさん
07/11/10 22:17:12
供給が減れば需要はそれなりにあるから、少しは待遇がマシになるかも。

429:仕様書無しさん
07/11/10 22:21:12
SIかPMやれないと仕事がないんだって。
僕もう疲れたよ・・・    . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'

430:仕様書無しさん
07/11/11 00:39:32
>PGの社会的地位は本当に低いからね。
>正社員の時は知り合いハタチのショップ店員より給料安かったよマジで。

こういうやつの殆どが未経験レベルで入社してろくにコーディングもできないやつ。
確かにこんなの多いね。
だから、そこそこ仕事ができるPGは転職にも困らないし重宝がられているよ。


431:仕様書無しさん
07/11/11 01:32:56
>>430



まじで!!!??????


432:仕様書無しさん
07/11/11 01:55:05
派遣屋の釣りですよ^^

433:仕様書無しさん
07/11/11 02:03:05
正社員なら活躍してなくてもそれなりの収入だが
派遣やフリーだと活躍しなきゃ生活もどんなもんだか、だしね

ただ活躍してる最中なら天と地の差になる訳だが・・・

ただなんか派遣<フリーみたいな印象が強いのはなんでだろうかね

434:仕様書無しさん
07/11/11 03:21:22
活躍しない正社員→出世できないが安泰
活躍しない派遣→1ヶ月でクビ

活躍する正社員→出世して管理職になれば高給
活躍する派遣社員→転職できない年齢までこき使われてポイ捨て

435:仕様書無しさん
07/11/11 03:49:38
いわゆる「コーダ」だと地位は低いだろうな
頭もちゃんと使えればいくらでも需要はあるぜ

436:仕様書無しさん
07/11/11 03:51:58
おわたwwww



プログラマ度診断結果
URLリンク(cgi21.plala.or.jp)
あなたのプログラマ度は以下です。
45%
あなたのプログラマ適正は RANK C で現在の適正としては 可能性あり となります。




437:仕様書無しさん
07/11/11 07:36:55
>>436
貼るならこっち貼れ
URLリンク(www7.plala.or.jp)

438:仕様書無しさん
07/11/11 11:32:35
85%だった。

あなたのプログラマ適正は RANK A で現在の適正としては 適正あり となります。

あなたは「創造的プログラマレベル」です。現段階で非常に適性があります。
もしあなたが今、プログラミングに従事しているのならほぼ敵はいない状況でしょう。今のまま頑張れば、すごいソフトウェアを作ることも可能です。しかしながら、今の力に満足して怠けてしまうと一気に適性が落ちることもあります。
技術系にはおごりは禁物です。

あなたは非常にアクティブな人で、行動力のある人です。やりたいことがあったらそれをせずにいられない人です。考える前に行動するのが好きで、時折無策に行動してしまい失敗することもあるのではないでしょうか?
物事を実行する前に、じっくり考えるようなことも必要でしょう。

あなたは人に対して、つかず離れずの微妙なバランスのコミュニケーションが取れる人です。
人に合わせつつも、客観的な見方が出来る人でしょう。
人に対してまた公平的な見方をするので、好かれることも多いはずです。
しかしながら、より密着したコミュニケーションを取ろうとする人たちからは、その公平さを物足りなく感じ、非難の対象になることもあります。
また人に合わせることも上手で、逆にいえば人の話で意見を変えることもあるので、ふとすると話に一貫性がなくなることもしばしばあるようです。

439:仕様書無しさん
07/11/11 11:37:37
>>432
釣りか?w
本当に有能な人間は現場が離さないし管理者によっては特別扱いされたりする。
本当の意味でVIP待遇だよ。
ただ、そういう人には余計な仕事や悩み事的な仕事が回ってくる事も事実!
自分には関係ない事柄に対応するのは正直面倒だと思うよ。
そういうレベルの高い人は大抵、そこのチーム全体の中で最も難易度が高い所で仕事をする事が多い。

440:仕様書無しさん
07/11/11 12:40:29
入門書程度のスキルしかない「プログラマ」は要らないんだよ。
高度なプログラミングができる人材は絶対数が少ないしまだまだ必要とされている。
しかしそうなるためには業務時間外にも自主的に勉強をしなければならない。

441:仕様書無しさん
07/11/11 15:21:12
>入門書程度のスキルしかない「プログラマ」は要らないんだよ。
そんなことはない。
頭数あわせで必ず入れなきゃならないんだよ。





コミュニケーションロスが起きるからいらないんだが………orz

442:仕様書無しさん
07/11/11 15:48:56
定番コードをたくさん覚えてる奴より論理的思考ができる奴のほうがいいな。
定番コードのつぎはぎソースってムダが多い感じがする。

443:仕様書無しさん
07/11/11 17:59:29
要するに自分より下なやつが要らなくて
自分を構ってくれる上が欲しいってだけだろ?

難しく言ったところで所詮その程度。。。。

444:仕様書無しさん
07/11/11 18:25:50
高度なプログラミングって何よ

445:仕様書無しさん
07/11/11 19:04:07
オレの論理的思考は時々暴走して非常に難解でアクロバティックなソースを生成するから困る

446:仕様書無しさん
07/11/11 19:20:57
C言語の筈なのに
マクロ組みまくりで何言語を扱ってるのか解らなくなるとか

けっこう遊んでるの見るけど
最近の言語でソース内部が遊び心溢れるソースはあんまみないなーとか

まあ高学歴なマが作ったプログラム=高度!
とか言っとけば煽れるのかねぇ

447:仕様書無しさん
07/11/11 20:00:45
確かに本当に優秀なPGなんて一握り。
でもそれはPGの扱いがゴミ・カスで、
殆どの職場では技術に拘っているだけで袋叩きにされるから。

そもそも一部の超天才を除けば本当に凄いPGはみんなそれなりの年齢だぞ当然だけど。
でも30超えたら廃棄物扱いなんだから素人だらけになるのは当たり前。

448:仕様書無しさん
07/11/11 20:22:42
>殆どの職場では技術に拘っているだけで袋叩きにされるから。
そうか?
これまでいろんな職場を見てきたけど、
その全てでプログラミングの知識があれば自動化できることを
多くの人手をかけて手作業でやってたよ。
誰もがしっている某大企業でもだ。
業務によっては数十人のオペレータよりも一人のPGが作るシステムの方が
ずっと優れていたりするぞ。

>でも30超えたら廃棄物扱いなんだから
こんな都市伝説まだ信じているやついるのか。

449:仕様書無しさん
07/11/11 20:30:27
>>448
よくわからんけど、PGが作るシステムって何?
PGが何でシステム作るの? システム設計する段階でPGじゃないだろ。

うちみたいな200人程度の底辺企業だと30過ぎでPGやってる奴はいない。
30台だとSE~PMかな。

450:仕様書無しさん
07/11/11 20:31:03
>>448
一人のPGの作ったシステムのせいで数十人のオペレータのおねいさんたちがクビになったらどう責任をとるんだ

451:仕様書無しさん
07/11/11 20:33:29
>これまでいろんな職場を見てきたけど、
>その全てでプログラミングの知識があれば自動化できることを
>多くの人手をかけて手作業でやってたよ。
>業務によっては数十人のオペレータよりも一人のPGが作るシステムの方が
>ずっと優れていたりするぞ。

こういうのはシステム化却下されるんだよな、
手作業でやってる奴らの根回しでね。
そいつらがいらなくなるからな。



452:仕様書無しさん
07/11/11 21:03:45
>>451
手作業の自動化提案なんてしたら派遣だったら即クビもんだよ。
人月いくらの商売である以上安い派遣使って沢山ぶち込めば儲かるシステムなんだし。

優秀なPGなんてまさに敵も同然。

453:仕様書無しさん
07/11/11 21:09:12
>>449
俺はPGとSEの区別がわからない。
社員数は>>448と比較にならないくらい少ないからそうなのかも知れないけど
その定義によると両方やっていることになるね。
(派遣屋じゃないよ)

>>450,451
仕事がなくなる人がでるのは仕方ないだろう。
中国人とか安い労働力で俺と同じ仕事がするヤツが出てくれば俺だって首を切られるし。
結果的にいい物を安いコストで作れるほうが選ばれる。
それにいくら根回しをしたって経営陣にとったら数字がすべてだよ。

で、俺が言いたいことは、
こういうことができるなら年寄りPGでも仕事はいくらでもあるってことだ。
俺の経験上、システム化すべき業務はまだまだ非常に多いし、
システム化されているものでもヒドイものも多い。
昔、別の仕事してたときに某ソ○○ブレー○に作らせたソースコード見たけど酷かった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch