07/04/30 17:14:28
投稿用テンプレ
【年齢】
【社員数(会社規模)】
【経験年数】
【言語】
【在籍期間】
【転職回数】
【雇用体系】
【平均残業時間】
【基本給】
【賞与金額】
【昇給】
【有給】
【福利厚生】
【成長性】
【会社財政状態】
2:仕様書無しさん
07/04/30 17:15:23
前スレ
おまえら給料いくら?
スレリンク(prog板)
おまいら給料いくら?昇給2回目
スレリンク(prog板)
おまいら給料いくら?昇給3回目
スレリンク(prog板)
参考資料
URLリンク(www.shigotokan.ehdo.go.jp)
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
3:仕様書無しさん
07/04/30 18:47:47
【年齢】25
【社員数(会社規模)】150名ちょっと
【経験年数】0年1ヵ月(自力での勉強、趣味をふくめるなら12~3年)
【言語】C(仕事で),C++(趣味),Java(趣味),Python(趣味),CommonLisp(趣味),Erlang(趣味)
【在籍期間】0年1ヵ月
【転職回数】0回
【雇用体系】有期契約社員
【平均残業時間】0.5時間~0.75時間
【基本給】14万
【賞与金額】20万ぐらい…啓発のおかげで基本1ヵ月よりは多い
【昇給】基本 +4000円~5000円
【有給】ある。ほとんど消化
【福利厚生】通勤手当て補助ぐらい
【成長性】とある企業にほぼ100%、寄生している状態。ある程度、食い込めているからといって社長が油断している。
もっと時給のやすい、維持費のかからなそうな派遣に仕事を取られると思う。偽装派遣も始めてる。血族企業。
【会社財政状態】B/S公開してない。HPで公開されている売り上げから判断すれば上向いている。
が、社員数に比べてすごい額ではない。十数億程度。子会社勝手に立ち上げて
あれこれやってるので見た目が膨れているだけだと素人でもわかるような形。
今期2つ、別会社合併ということになった。もちろん前期に創業。
前期までひたすら評価業務だったが、今期から新しい人が見付からないという理由で
開発に。今年いっぱいで逃げようと思う。
こんな粕がレスして申し訳ない。だがスレを見つけてしまったので書いた次第でございます。
4:仕様書無しさん
07/04/30 18:48:36
成長性と会社財政状態がまざっちゃったな。申し訳ない。
これだから俺はカスなんだ…。
5:仕様書無しさん
07/04/30 20:09:39
>>3-4
ここは、基本給30万以上の人、大卒が書き込む。
貧乏自慢は他のスレッドでやってくれよ。
6:仕様書無しさん
07/04/30 20:14:30
いや、この業界に関心ある俺としては、
基本給30万以下で高卒以下の人が書いてくれても
十分ありがたいんだが。
7:仕様書無しさん
07/04/30 20:23:37
貧乏自慢だったら住居や車の話を書くっしょ。
ここは純粋に処遇を底辺から天辺まで俯瞰したいなってスレじゃないの?
8:仕様書無しさん
07/04/30 21:25:17
そういや旧帝クラス以外の書き込みはもともと禁止だった気がするな
9:仕様書無しさん
07/05/01 18:42:38
んだんだ。
10:仕様書無しさん
07/05/05 14:09:11
んなことしても過疎るだけだと思うが・・・
11:仕様書無しさん
07/05/05 14:34:58
せっかくだからageて新卒の皆さんの処遇でも披露してもらおうかな。
12:仕様書無しさん
07/05/10 01:43:43
おれの新卒の時の待遇
【年齢】22
【社員数(会社規模)】30
【経験年数】0
【言語】PHP C#
【在籍期間】0
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50
【基本給】20
【賞与金額】50
【昇給】1.5k
【福利厚生】とくになし
【成長性】微妙
【会社財政状態】まあまあ
ちなみにEランク大卒
13:仕様書無しさん
07/05/10 15:06:21
転職先
【年齢】30
【社員数(会社規模)】200位
【経験年数】0(転職したので)
【言語】C、C++
【在籍期間】0(同上転職したので)
【転職回数】1(今回が初めて)
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】まだ分からないが一応20~30だそうだ
【基本給】30
【賞与金額】40
【昇給】詳しく分からん
【有給】結構取れると言ってるが、実情はまだ分からない
【福利厚生】かなり充実
【成長性】微妙(2次請けがメインだから)
【会社財政状態】無借金経営らしい
どう感じます?
忌憚の無い意見聞かせてくださいな
14:仕様書無しさん
07/05/10 22:02:07
おれの新卒の時の待遇
【年齢】22
【社員数(会社規模)】150
【経験年数】0
【言語】VB - Oracle
【在籍期間】0
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】100
【基本給】14(皆勤、精勤手当ていれて21 + サビ残)
【賞与金額】忘れた
【昇給】忘れた
【福利厚生】とくになし
【成長性】瀕死
【会社財政状態】瀕死
こんな会社でも旧帝卒が何人かいたなーw
15:仕様書無しさん
07/05/11 18:15:16
【年齢】 19
【社員数(会社規模)】 4
【経験年数】 0
【言語】 C++
【在籍期間】 1ヶ月
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員(今はトライアル)
【平均残業時間】 在宅勤務だから 0時間? 平均一日13時間近く働いてる
【基本給】 15.6万
【賞与金額】 ?
【昇給】 ?
【有給】 在宅だから関係ない
【福利厚生】 充実しまくり
【成長性】 俺の頑張り次第
【会社財政状態】 資本金7桁
開発は俺と40過ぎの人2人だけ
情報系知識は独学で取得
高校は底辺ランク
16:仕様書無しさん
07/05/12 03:57:56
>>15 wwwwwwwwみwwwなwwぎwwっwwてwwきwwたwwwww
17:仕様書無しさん
07/05/12 18:15:52
>>16 最近見ないなそれ
18:15
07/05/14 17:45:08
いろんな人の処遇を知りたいのでageてみる
19:仕様書無しさん
07/05/14 18:04:52
おれの新卒の時の待遇
【年齢】20
【社員数(会社規模)】5
【経験年数】0
【言語】VB6, c(組込みマイコン)
【在籍期間】0
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】30
【基本給】22
【賞与金額】80
【昇給】 忘れた
【福利厚生】ネーヨそんなの
【成長性】まるで無し(社長の方針で会社大きくしたくないらしい)
【会社財政状態】無問題
ちなみに専門卒
20:仕様書無しさん
07/05/14 18:10:09
新卒の年の処遇が話題になってるから書いてみる
今から約10年前だ
【年齢】24
【社員数(会社規模)】40人ぐらい
【言語】C/C++, Perl, sh ぐらいは学部/院で書けるようになっていた
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】100時間/月
【基本給】24万/月 (年俸制)
【賞与金額】144万/年 (年俸制なので固定. 一年目から満額出た)
【昇給】初年度は50万/年ぐらい上がった記憶がある それ以降は20万/年前後
【有給】あるし使えるけど忙しい時期は出ずっぱり
【福利厚生】社会保険ぐらい
【成長性】成長中
【会社財政状態】良好
給料はいいけど仕事はきつかった
ピーク時は残業180時間/月ぐらいでほとんど会社に出ずっぱり
デスマではなく純粋に時間が足りないだけで
プログラミング好きだったから悲壮感はなかったけどな
今は転職して別の会社にいます
21:仕様書無しさん
07/05/14 18:13:28
新卒で入社した前の会社は基本17の賞与20だったぜ。
転職と副業で月50賞与100まで上げられたが、マジで羨ましいな今の若者は。
22:仕様書無しさん
07/05/14 21:53:10
俺の新卒。
3年前か
【年齢】23
【社員数(会社規模)】 100人ぐらい
【経験年数】 0年
【言語】 経験なし
【在籍期間】 0
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】40/月
【基本給】 20万
【賞与金額】 65万
【昇給】 8000円
【有給】 使えるけど土曜出勤日に打ち消される
【福利厚生】 一通り
【成長性】 年+30%ぐらい
【会社財政状態】とりあえず黒字
微妙。転職考えてる。
23:仕様書無しさん
07/05/14 22:22:08
【年齢】22
【社員数(会社規模)】 300人ぐらい
【経験年数】 0年
【言語】 java/c/c++
【在籍期間】 0
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】20/月
【基本給】 20万
【賞与金額】 80万
【昇給】 6500円
【有給】 使える。というか使わされる
【福利厚生】 しょぼい
【成長性】 創業以来右肩上がり
【会社財政状態】黒字
転職は考えていない
24:konakona
07/05/15 22:26:04
__
/ -―‐- 、:丶
〃´ \:ヽ
{{ __ }.::}
_, - ―‐‐┤ \ー‐―'<
/.::_/.::.::.::.::|.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ', いっしょにネトゲやらない?
_ |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│ |lll|::ハ.l:.::.:: | ヽ.::.::.: |.::.::.::|
│ |lll| ',.::.::.│ \.::.|.::.::. |
│ |lll|三 ヽ ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ
│ |lll|" \| ""・l.::.::|⌒l:ド、l
│ |lll|、 ‘ー'ー' j.::.::|-イ.:|
│ |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|
│ |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |
│ |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
├‐tュ‐‐┬‐tュ―|lll|:| / /.:: / i.::.|
│ ∥ ∥ ll |lll|:V ,'.::.:/ .|.::.|
│ ∥ ∥ |!____ |lll|.::ヽ i/.:/l |.::.|
_j ̄|! ̄`|! ̄|! /  ̄ l\{ Ⅳ / |.::.|
25:仕様書無しさん
07/05/15 23:07:19
週刊東洋経済5/19号
特集「未来時給予想」
職種 現状 将来
内科医師 5,948 4,543
看護師 2,303 2,369
トラック運転手 1,766 2,030
溶接工 1,795 874
ミシン縫製工 898 673
プログラマー 1,866 651
何でよ・・・
26:仕様書無しさん
07/05/15 23:11:40
>>26
ママ
>プログラマーは代表的なオフショア市場職種として、
>世界的に賃金がフラット化している。
>04年時点の日本もすでに韓国と並んでおり、
>足下ではさらに引き下げ圧力が強まっている状況だ。
>新興国の賃金上昇と相まって、近い将来は一部を除き、
>賃金水準が中印並に下がる可能性は高い。
27:仕様書無しさん
07/05/15 23:28:30
>>25,>>26
読んだら
やってらんねぇ!!!
28:仕様書無しさん
07/05/16 00:09:32
>>26
補足だが、今でさえ人海戦術でインドや中国に発注して
日本で手直しがデフォだろ?
最近のデスマはオフショア開発でデグった部分の修正や作り直しが多い気がする。
仕様書はないわ、共通関数を使わずに勝手にオリジナル関数使ってたり。
挙句の果てにはjarファイルを無理矢理デコンパイルして共通関数をデグレする始末w
29:仕様書無しさん
07/05/16 00:13:42
>>28
経済誌にそういう技術的なこと言っても無駄だよ。
給与や売り上げなどの経済的パラメータ中心で、
稀に銀の銃弾が出るくらいなんだから。
30:仕様書無しさん
07/05/16 00:29:10
高卒プログラマー参戦です。
【年齢】18
【社員数(会社規模)】30ぐらい
【経験年数】1ヶ月半
【言語】C#
【在籍期間】1ヶ月半
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】今のところ0
【基本給】16
【賞与金額】今のところ知らん。求人票はあてにならん。
【昇給】上と同じく
【有給】夏休みなど会社が設けてる
【福利厚生】普通
【成長性】地味に成長していってる。
【会社財政状態】まぁまぁ潤ってるんじゃないかな。
社長さんが激務上がりで色々な事を教えてくれる。この業界で生き抜く術など。
まぁ、こっから自分の腕しだいと思ってる。
31:仕様書無しさん
07/05/16 00:32:22
>>30
ガンガレ、死なん程度にガンガレ
あ、最初の賞与は期待するなよ。
殆どの会社であって寸志だから。
32:仕様書無しさん
07/05/16 00:34:05
この板で、おまいのような奴にめぐり合えてよかった。
少しだが力でた。地味に目標とかある。年収の面だがな。
ここらで、高卒は人間じゃねってゆってる奴を見返す。
33:仕様書無しさん
07/05/16 01:56:03
【年齢】23
【社員数(会社規模)】100くらい
【経験年数】5年
【言語】PHP Java全て 言語ってか.NET
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】1.5時間
【基本給】22万
【賞与金額】40万行かないぐらい
【昇給】7000だか
【有給】GW・夏季冬季位いで、普段有給取る暇がない
【福利厚生】普通
【成長性】うーん何ともいえない
【会社財政状態】普通じゃないかな
34:仕様書無しさん
07/05/16 03:41:09
なんていうかさ
このスレ読んでると
皆で一揆起こすべきなんじゃ・・・
って思うの俺だけ?
PG・SEがこんだけ虐げられてるのに我慢ならなくなってきた
俺らが居ないと銀行の業務もテレビも発電所も動かないぞ
止まったらお前等右往左往だろうが
って言うべきなんじゃなかろうか・・・
35:仕様書無しさん
07/05/16 04:09:15
×俺らが居ないと銀行の業務もテレビも発電所も動かないぞ
○俺らが居ないと銀行の業務もテレビも発電所も新規機能が追加されないぞ
36:仕様書無しさん
07/05/16 04:25:00
実際問題お前の代わりは掃いて捨てるほどいるから無理だ。
37:仕様書無しさん
07/05/16 22:24:37
>>36
だから>>34は「皆で」と言ってるんじゃないの?
38:仕様書無しさん
07/05/16 22:34:22
「皆」がどれくらいいるか点呼取りま~す。
一揆に参加してもいいと思う人はレスして下さい。
39:仕様書無しさん
07/05/16 23:54:51
まずは人月単価50万とか
無茶な値段で仕事をとるような会社が絶滅してくれないとな
40:仕様書無しさん
07/05/17 00:50:24
>>39
喫煙所で立ち聞きしたときの事。
研修という大義名分でタダで案件とろうとしている会社があるくらいだしな。
内訳は
・SE(単価40万) × 2
・新人(定額使い放題無料) × 3
仕事を投げる方は月400万(80×5)元受から貰って
下請けには80万払うだけ。
単純にその1時請けは月に320万の粗利が出る訳だ。
この業界馬鹿らしすぎる
41:仕様書無しさん
07/05/17 10:12:01
>>38
は~い、俺も
42:仕様書無しさん
07/05/17 10:18:35
>>36
そそ、>>37の言う通り
皆で結託しないとPG・SEの値段は上がらん
やっぱ組合というか、PG・SEの連盟・組織作って
そこを窓口にしないと駄目にしたり、
糞会社には全員で情報共有してその会社には一切関わらないようにしたり、
年に一度はストライキで全業務ストップして賃金上げないと保守してやんね
って言わないとこのままじゃドンドン値段下げられて買い叩かれる
中国PGは言葉の壁有るし、スパイされるリスク有るし
韓国PGは質が低い&スパイされるリスク有るし
インドPGは質高いけど、やっぱり言葉の壁がある
こういう情報も広めつつ日本人PGの価値高めた方が良い
43:仕様書無しさん
07/05/17 23:04:18
>>25
読んできた。
下落率堂々1位だな。
インド、中国に1次受けSierが投げるから。か。
まあ既にそうなってきてるけど。
とりあえず予想が
1,866->3,000
だったとしても、もうやりたくない。脱獄したいのは俺だけか??
現在もやばいし、予想でもこれだけ将来性がないとお先真っ暗だな。
これを見て大丈夫、心配ない!
と思う奴は童貞だな。
44:仕様書無しさん
07/05/18 00:01:01
俺童貞だけど大丈夫だと思ってる。
45:仕様書無しさん
07/05/18 00:12:27
一揆に参加しても良いのは>>34と>>41の二人だけ?wwwwwww
46:仕様書無しさん
07/05/18 00:23:09
気持ちは分かるがー
今の会社はそんなに待遇悪くないんだよ
もちろん高給ってほどではないけどな
今待遇が悪ければ一気に参加してもいいんだがw
47:仕様書無しさん
07/05/18 00:56:28
>>46
参考までに幾ら?
俺も微妙なんだよなぁ・・・
30で年収450ってどう?低い?
怒るべきなのかしら?
48:46
07/05/18 00:59:44
30の時はざっくり600ぐらいだったな
中途半端な金額だからネタにもならない
世間のヤツはIT系っていうともっと稼いでると思うらしいんだが...
金額だけ見たら電機大手とそう変わらんよ
大手にはさらに手厚い福利厚生がついてるけどなw
49:仕様書無しさん
07/05/18 16:31:11
>>48
サンクス
やっぱ30で年450って低いのか…orz
俺も一揆したくなってきた
50:仕様書無しさん
07/05/18 16:39:54
まぁ、住んでる場所にも因るから一概には言い切れんけど。
51:仕様書無しさん
07/05/18 18:39:24
埼玉(東京勤務)で28で350万の俺様が通りますよ
52:46
07/05/18 22:30:25
職場は東京ね
オレはちょっといい方に入っているとは思うけど
30歳だったら
年齢*1万が月収として30
ボーナス入れて30*16 = 480
そんなわけで30で500越えぐらいが平均値の目安なんじゃないだろうか
53:仕様書無しさん
07/05/18 23:14:12
東京で27で250万の俺が居るわけだが。
先週、転職先決まった。給与とかの話はこれから…
54:仕様書無しさん
07/05/19 00:50:31
67歳、嘱託扱いで月に33万です。
最初は16万だったのですが、報酬が仕事に見合わない
ので辞めると申し出ました。替わりはいくらでもいるぞ、
と仰るので翌日から出社しないでJavaスクリプトで遊んで
いたところ、電話で慰留され倍額を条件に復帰して今に至
ります。
近頃は品の無い経営者が「嘱託=低賃金で働かせられるベテラン」
という誤った認識を故意に取っている節もあるようですね。
労働者は自身の経営者という意識と思想を忘れてはならないと
いうことの重要性が増しているのだと思います。
55:仕様書無しさん
07/05/19 01:02:03
定年を迎えたPGってすでにいるんだな~。
神だな。
56:仕様書無しさん
07/05/27 19:25:54
たまには換気兼ねてage
57:仕様書無しさん
07/05/27 23:26:42
会社行きたくない気晴らしで書いてみる。
【年齢】23
【社員数(会社規模)】40くらい
【経験年数】2年目
【言語】Java
【在籍期間】2年目
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50
【基本給】21
【賞与金額】20(夏)+20(冬)
【昇給】5000
【有給】がんばれば使える。
【福利厚生】普通
【成長性】親会社のおこぼれ仕事が主だから皆無
【会社財政状態】社長のポケットにはいっぱい
【一揆】参加希望
月20時間は強制サビ残。
待遇は並かも知れないけど、一緒に働いているメンツが嫌。
58:仕様書無しさん
07/05/28 00:16:21
日本は未だにプログラマーに対しての評価が低過ぎる
給料をたんまり貰ってる人たちもいるけどそういう人達はプロジェクトリーダーだったり、
顧客とのやり取りにおいてのスペシャリストだったりする
純粋なプログラマーに対する評価が低いから日本のソフトウェアは弱い
俺は理系出身で大学生の頃からそこそこ複雑なシステムでも一人でプログラミングを組めた
情報技術を勉強してたしLinuxカーネルにも手を出してたからUnix系の深い知識もあった
実際に会社に入ってすぐに周りの無能の先輩達よりずっと中身のある仕事をしていた
なのに会社からの評価はとても低い。
結局、口が上手いだけの人間の方が俺より評価されている現状。
本当に納得いかない。
59:仕様書無しさん
07/05/28 00:18:29
技術者は必要以上に対価を求めたら幸せにはなれないよ。
60:仕様書無しさん
07/05/28 00:28:22
【年齢】23
【社員数(会社規模)】350くらい
【経験年数】2年
【言語】Java、VB
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】30時間
【基本給】23.4万(基本給は16.6万)
【賞与金額】年3~4ヶ月くらい
【昇給】雀の涙
【有給】消化できる
【福利厚生】普通
【成長性】親族経営だから…
【会社財政状態】社長のポケットにいっぱい
言語にJava、VBと書いたが、ほとんど経験なし。
製造工程は丸投げ。1年目から設計ばっかで、
最近製造をやってひどいことになった(上司が適当なことを言って客が
俺のことを技術者だと信じてしまった)。
3年目はPJリーダを任されている。もうやめたい。
61:仕様書無しさん
07/05/28 01:29:56
働けど 働けど なお わが暮らし 楽にならざり じっとちんちんを見る
62:仕様書無しさん
07/05/28 01:38:35
【年齢】26
【社員数(会社規模)】30ぐらい
【経験年数】半年
【言語】C
【在籍期間】半年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】10時間ぐらい
【基本給】年収460万の12分の1
【賞与金額】業績によって出るらしいが貰ったこと無し
【昇給】これから
【有給】まだ遠慮して使ってない
【福利厚生】普通
【成長性】新しい技術に対する追求心が見られないのが心配
【会社財政状態】普通
未経験からの中途にしては良い給料だと思う
フレックス制で時間にもルーズなのが嬉しい
しかし会社全体がルーズであまり活気が無い
この業界にはまだあまり詳しくないが、これでよくやっていけるもんだなぁって思う
63:仕様書無しさん
07/05/30 22:37:26
【年齢】24
【社員数(会社規模)】30ぐらい
【経験年数】5年
【言語】C
【在籍期間】1年ちょい
【転職回数】0
【雇用体系】社員。とりあえず2年研修で3年目から正社員にしてくれるとか
【平均残業時間】0/月
【基本給】40万
【賞与金額】30万
【昇給】8000円
【有給】あり
【福利厚生】悪い
【成長性】プログラム事態成長なしなんで後数年でプログラムの時代は終わりそうで怖いです。
【会社財政状態】そこそこ
転職したい。
64:仕様書無しさん
07/05/30 22:54:43
>>63
年齢の割にいい処遇だけど、将来のことを考えると若いほうが転職は有利かもな。
何か分かりやすい実績でもあれば、転職のときの売り込みに使えると思うんだけど。
65:仕様書無しさん
07/05/31 08:02:42
【年齢】29
【社員数(会社規模)】50
【経験年数】6年
【言語】vaja
【在籍期間】5
【転職回数】1
【雇用体系】社員
【平均残業時間】0
【基本給】0
【賞与金額 0】
【昇給】16000円
【有給】ただ今取得中
【福利厚生】
いま無職
66:仕様書無しさん
07/06/05 18:08:47
【年齢】 29
【社員数(会社規模)】 約20(但し殆どパート。正社員技術者に至っては俺1人)
【経験年数】 9年目
【言語】 perl、PHP、mySQL、C、delphi、oracle。あと標準化されたHTML、CSS、ajax 、linuxサーバも少し
【在籍期間】 6年目
【転職回数】 1回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 40時間
【基本給】 22万(+みなし労働分5万)
【賞与金額】 なし
【昇給】 なし
【有給】 前日に申請すれば100%取れる
【福利厚生】 健康診断を受けた記憶がない。ついでにこの前まで就業規則もなかった
【成長性】 全くなし
【会社財政状態】 タイタニック
残業あんまりなくて早く帰れるのはいいが兎に角営業が駄目。
いきなり納品レベルのサンプル作らせて、そこから何度も作り直させたりする。
客に舐められて金も取ってこないから赤字も凄い事になってる。
給料低いのも糞だけど、それ以上にすぐにどぶに捨てられるようなものばかり作っているのがもうイヤだ。
改善提案したら「うちの顧客は小さい商店とかが多くて我侭だからそんな丁寧な仕事は出来ない。そんなに言うならお前が営業やれ」 とか言われた。
営業も開発も社員は社長の一族以外は1年持たない。 俺より長い人はみんなパート。 給料査定やら人事に社長の息子(大学生)が出てくる始末。
もうやだ。沢山だ。
あと残業スレの
スレリンク(prog板:973番)
も俺。
早く辞めたい
67:仕様書無しさん
07/06/05 22:24:31
君は十年後にはきっと、十年前に戻ってやり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。未来を。
十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんだよ今。
68:仕様書無しさん
07/06/07 23:36:42
┌────┐
. (│● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/| ┌▽▽▽▽┐ |< どーも。 平均年収1200万円の職員の給与は
( ┤ | | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
\ └△△△△┘ | \______________________
|\ 受\ [NHK] \
| \信\ |\\
| \料\ | (_)
| \払\ |
| /\\え\|
└─┘ └─┘
【企業名】 国営放送局
【歳】 40
【基本給】 1200マソ+α
【残業代】 全額支給
【手当て】 特別経費(制作費を好きなことに使えます)
【備考】 貧乏人でもキッチリ受信料払って下さい。強制徴収しますよ?
69:仕様書無しさん
07/06/07 23:58:08
【年齢】35
【社員数(会社規模)】1500人
【経験年数】11年
【言語】C
【在籍期間】8年
【転職回数】1回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0.5時間
【基本給】630万円
【賞与金額】約100万円
【昇給】これ以上上がりそうにない
【有給】一年で20日以上、去年の分を持ち越し出来るので最大40日程度
【福利厚生】なし
【成長性】オワタ
【会社財政状態】借金だらけです。後何年もつか・・・
社運をかけた商品の仕様があまりにも酷かったので抗議したら干された
結局、漏れの言う通りに売れなかった
今でも干され中だけどもう今の会社はどうでも良いや
70:仕様書無しさん
07/06/08 00:14:28
【年齢】34
【社員数(会社規模)】大勢
【経験年数】10年
【言語】C
【在籍期間】2年
【転職回数】3回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】25時間
【基本給】310万円
【賞与金額】約140万円
【昇給】当分あがらない
【有給】あり
【福利厚生】そこそこ?
【成長性】ピークは過ぎ下り坂
【会社財政状態】悪くは無いが俺に恩恵が無い
また転職するぞ転職するぞ転職するぞ
71:仕様書無しさん
07/06/08 01:22:36
>>69-70
どちらも年齢的にきわどいですね。
もし他にも似たような境遇の人が社内にいたら共同で会社を興したほうがいいかも。
72:69
07/06/08 01:32:22
>>71
それはそれでリスキーだよ
まだ転職斡旋会社に登録すれば再就職は何とかなる
しかし、かなりの妥協も必要かもしれない
73:仕様書無しさん
07/06/14 00:11:06
携帯から参戦
【年齢】 24
【社員数(会社規模)】 100人弱
【経験年数】 5年目
【言語】 MS系ならなんでも可
【在籍期間】 5年目
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 30くらい?
【基本給】 たしか25くらい
【賞与金額】 年間100万くらい(去年実績)
【昇給】 今年はまだ。7月昇級予定。たぶん1万位
【有給】 自分の裁量でとれるっちゃとれる
(自分がPLなんで)
【福利厚生】 家賃補助は神
(現在家賃13万のとこを6万5千)
それ以外は普通かと。
tocotoco
【成長性】不安定。
っつーか明るい未来の見えるIT中小ってあるのかね…
【会社財政状態】 悪くもないし良くもない
バカにプロジェクト任すと赤決定。
年々技術・マネジメントレベル低下中…
74:仕様書無しさん
07/06/14 01:11:45
>>73
いい待遇だ…年も変わらないのにうらやますぃ。
【年齢】 24
【社員数(会社規模)】 300人ぐらい
【経験年数】 2年目
【言語】何でもOK。つか言語ヲタ。
【在籍期間】 2年目
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 20くらい
【基本給】 17.0 (+4.0職能 +1.0住宅手当)
【賞与金額】 年間100くらい
【昇給】年1万ペース。
【有給】いつでも取れる。当日も可。
【福利厚生】無いに等しい。
【成長性】成長性は人材依存。企画が無いから企画求む。
【会社財政状態】まっかっか
世界のT○Y○TAで貴方の安全をサポートするソフト開発中…。
ある程度仕事が安定しだすと、時間と金が等価に感じるから不思議だ。
今の時間って戻ってこないんだよな…仕事辞めたい。
75:仕様書無しさん
07/06/14 01:14:23
>>74
悪いこと言わないからもうちょっとだけ我慢しろ
丸3年たってから転職の方がいいぞ
2年じゃ経験者扱いしてもらえないだろう
76:74
07/06/14 01:30:14
>>75
C触ったのX68Kの時からだし、大学んときソフトハウスでバイトしていたので
経験年数は何とでもなったりするんよ。
辞めたら学校もう一回行ったり旅行したりしたい。30まで5年ちょっとしかないのに
仕事なんかで過ごすのがもったいなくなってきた…。
77:66
07/06/14 10:38:59
>>74
正社員として我慢できた年数、ってのも見られるから75の言うようにもうちょっとだけ我慢した方が良いよ。
我慢しすぎて俺みたいになるのもアレだけど。
みんな賞与出るのはいいなぁ。
うちなんて賞与出てたのにそれなくしてその分月給に組み込んで昇給とかほざきやがったし。
いやいや、上がってませんからwww
結婚考えてるのにどうすりゃいいんだ、、、orz
78:仕様書無しさん
07/06/14 10:45:48
>>66
もうそろそろ30だろ
年収300万円台じゃなあ...
沈む前に逃げた方がいいぞ
俺ならもっと早く逃げてると思うな
79:前スレ604
07/06/15 08:11:25
>>77
さっさと転職。
わたしは無事に転職先決まりました。
総所得250以下のワープアな現状にさよならします。
転職を勧めてくれた人ありがとうございました。
80:仕様書無しさん
07/06/18 02:07:18
◎安倍自民党改悪の住民税の大増税 2007年6月から開始
年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
150 12.50 181968 19500 35200 15700 1.80 約2倍
200 16.67 245520 33600 65800 32200 1.96 約2倍
250 20.83 288864 47900 96500 46600 2.01 2倍以上
300 25.00 346632 61300 125700 64400 2.05 2倍以上
350 29.17 433296 73500 152000 64400 2.07 2倍以上
400 33.33 491064 88900 185200 96300 2.08 2倍以上
450 37.50 548832 113100 219500 106400 1.94 約2倍
500 41.67 592164 146000 255100 109100 1.74 約2倍
550 45.83 678816 175100 286500 111400 1.64 約2倍
600 50.00 722160 208000 322100 114100 1.55 約2倍
650 54.17 765480 241000 357800 116800 1.48
700 58.33 852132 275600 393100 117500 1.43
750 62.50 895476 316300 433800 117500 1.37
800 66.67 929424 358000 475500 117500 1.32
スレリンク(seiji板)
81:仕様書無しさん
07/06/18 03:18:20
【年齢】 30
【社員数(会社規模)】 5000人ぐらい
【経験年数】 6年目
【言語】 C/C++
【在籍期間】 6年目
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 40 から
【基本給】 26 くらい
【賞与金額】 年間 130 くらい
【昇給】 5000円くらい?よくしらない。
【有給】 ある。が、毎年かなり取りこぼす。
【福利厚生】 いろいろあるみたい。よくしらない。
【成長性】 成長はしないんじゃないかな。
【会社財政状態】 よくしらない。ちょっと前よりはよくなったみたい。
基本給が低いので、残業時間により月収が変わる。
基本給上げたい。
残業したくない。
82:仕様書無しさん
07/06/21 23:36:03
人数は書くなw
あべしってばれるぞw
83:仕様書無しさん
07/06/23 15:31:19
あべしは業績を上方修正した「超優良」会社やん。
生産設備を持ってないから、受注単価を上げるか給料を抑えるしか業績を
引き上げる手段がないわけだが。
84:仕様書無しさん
07/07/01 17:22:13
求人探してて疑問に思ったんですが、
決算賞与ってのは実際どのぐらいの金額出るんでしょうか?
大企業だと「年2回賞与」って書いてあるのに
小さい会社は大抵「決算賞与」になってますよね
儲かってる会社ならちゃんと出ますか?
85:仕様書無しさん
07/07/01 17:33:04
>>84
今所属している小さい会社では、年2回の賞与と決算賞与で計3回でます。
決算賞与については、額こそ少ないけどね。
86:仕様書無しさん
07/07/01 21:49:04
【年齢】33
【社員数(会社規模)】100人以上
【経験年数】11年
【言語】C、C++、Java、その他スクリプト
【在籍期間】0年
【転職回数】1回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】?時間
【基本給】約310000円
【賞与金額】約150万円
【昇給】10000円ぐらい?
【有給】あり
【福利厚生】普通
【成長性】普通?
【会社財政状態】悪く無い
今月から。
87:仕様書無しさん
07/07/01 22:18:22
>>86
びみょう。
たぶん昇給はそんなにないぞ。(6~7千円あたりになりそう)
88:86
07/07/02 07:36:57
>>86
【昇給】10000円ぐらい? → 10000円 + α(役職、評価等から算出)
だったよ。
書いてあったw
89:仕様書無しさん
07/07/02 21:55:54
>>88
あ、昇格昇給込みか。>+ α(役職、評価等から算出)
35歳前後になるとマネジメント能力の評価ウエイトが高くなるから、ガンガってくれ。
90:仕様書無しさん
07/07/02 22:12:39
>>89
>35歳前後になるとマネジメント能力の評価ウエイトが高くなるから、ガンガってくれ。
一般的にはそうなんだけど、おいらの場合そういうの無しにしてもらったんだよw
一生PG~小規模プロジェクトだけやるSEでいたいから、引き抜きされたとき、受ける条件に主任以上の昇格は無し、でも給料は適当に上げてくれという感じにしてもらった。研究、自社開発に近いかも。
プログラム書けなくなったら辞める。株・為替で老後資金を貯めないとw
91:仕様書無しさん
07/07/02 23:06:44
>>90
ウチも大卒でもノンキャリにしてもらって技術一筋コースを選択できるようになってるけど、
その場合は昇給額が30歳の約7千円をピークに下がっていって、基本給が42~3万/月に
なったところで上がらなくなるな。(45歳でほとんど上がらなくなる)
関連会社に転籍すればもう少し積めるみたいだけど。
92:仕様書無しさん
07/07/13 01:44:10
【年齢】 34
【社員数(会社規模)】 20弱
【経験年数】 4年
【言語】 JavaがメインでUMLもそこそこ
【在籍期間】 4年
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 ほぼ0
【基本給】 33
【賞与金額】 決算賞与が10~20位
【昇給】 今年は3万/月位
【有給】 現場に合わせて適当に
【福利厚生】 健康保険・厚生年金
【成長性】 一応右肩は上がってる
【会社財政状態】 可も無く不可も無く位じゃないか
4年前に30歳未経験入社の俺がきましたよ。(15万スタート。福利厚生無し。)
400人規模の会社から年俸600保障でスカウトされた。
どうしよう。
93:仕様書無しさん
07/07/13 23:37:54
>>92
>【転職回数】 0回
30歳まで何をしていたんですか?
>400人規模の会社から年俸600保障でスカウトされた。
うらやましいなあ。
94:仕様書無しさん
07/07/14 09:26:00
今週のSPA!にSEで給料55万~60万って記事があった。
へぇーじゃ俺の今やってるSEってのはたぶん何か違う略語なんだな。
派遣以下の正社員ていうきじなんで読むとくだらなくて面白いかもしれませんよ。
95:仕様書無しさん
07/07/14 09:30:33
>>94
しっかり手当てのでる大手でデスマると
そのくらいいくけどな?
1年中それじゃ死ぬしな
96:仕様書無しさん
07/07/16 07:07:07
みんなちゃんと税込みで書いてるのか??>基本&賞与
97:仕様書無しさん
07/07/16 08:43:10
イチロー5年122億円で契約延長
スレリンク(news板)
マリナーズ・イチロー外野手(33)が、5年9000万ドル(約109億8000万円=1ドル122円換算)で契約を延長した。
出来高を含めると総額1億ドル(約122億円)になるとみられる。日本人選手最高となる大型契約で、平均年俸はメジャー
全体の5位タイ。イチローは「5年後のパフォーマンスに自信がある。さらに10年契約を勝ち取りたい」と言った。
イチローは、どこまでも「イチロー」であり続けようとしている。
イチローをマリナーズに引き留めたもの。最大の要因は球団の姿勢だ。マリナーズが示した平均年俸1800万ドルは球団
史上最高額。
「平均年俸が500万円だとしたら弥生時代からプレーしないと達成できない数字なのでその評価ってすごいと思うんですよ。
1000万でも平安時代ぐらいですから」と独特の表現で喜びを表した。
URLリンク(www.nikkansports.com)
仕事するのが空しくなってきませんか・・・(´・ω・`)
98:仕様書無しさん
07/07/16 09:26:27
>>96
偽装&多重派遣だけど、源泉徴収票は一応あるんでそれを元に。
99:仕様書無しさん
07/07/16 10:19:17
さすがに世界に何人レベルの人と比べてもしょうがないだろ
100:仕様書無しさん
07/07/16 13:05:31
>>90
いまだにこういうのいるな
「人を動かすプログラムをする」楽しさに気づかない哀れな香具師
101:100
07/07/16 13:08:42
マシンを動かすプログラムは、正しく組めば正しく動く。当たり前のことだ。
何年もやると、つまらなくなってくる。
人を動かすプログラム(体制、スケジュールの策定)は、いくら考えて
最適なものを作ったと思っても、人はなかなか動いてくれない。
しかしその苦労を乗り越え、プロジェクトが成功したときの喜びは、
プログラムするのとは比較にならんよ。
プログラムを作るのはマシンでなく、人間だしな。
102:90
07/07/16 13:47:12
>>101
おいらはそれがつまらないんだよ。
自分の考えを人に押し付けしかできない101が哀れに見え仕方が無いw
103:仕様書無しさん
07/07/16 13:55:55
確実なのは100は90を動かせない。
104:仕様書無しさん
07/07/16 14:15:47
例えば俺みたいな裏切り者が一人混じって破壊工作すれば容易に破綻するようなプロジェクトが偶々うまくいったところで、
それは各人の善意の集大成であって>101個人の努力はその方向を決定したにすぎない。
独裁者の真似事したところで所詮はこの社会に依存しないと何もできやしない。
漏れはそれに気付いて冷めてしまった。
105:仕様書無しさん
07/07/16 16:10:39
カネに困ってないんなら機械相手の仕事を続けててもいいと思うが、マネジメント能力
ゼロのくせに「何で俺はアイツより技術力が高いのに給料安いんだ」とつっかかって
くるのはやめてくれ。
みんな人より機械を動かすほうが気楽なんだけど、あえて管理職やってるんだから。
106:仕様書無しさん
07/07/16 16:22:40
いとこが大手の半導体部門で管理職ではなく技術一本に絞ってやってるよ。
今45くらいだったか。そういうのってどこにでもあるのに
なんで優劣つけてんのか理解不能なんだが。
107:仕様書無しさん
07/07/16 18:11:41
>>105
クズの周りにはクズしか集まらない。
108:仕様書無しさん
07/07/16 23:17:57
>>106
それはいまどきのソフト開発技術よりもずっと価値のある
その人しか出来ない技術だからだろう
109:仕様書無しさん
07/07/16 23:53:44
半導体の回路設計は職人技
物理的な制約があるから間違えるとまともに動作せず修正きかないから億単位の金が飛ぶ
リリースしてからバグ修正とか温いことやってるプログラマの比じゃない
110:仕様書無しさん
07/07/16 23:55:24
最近はシミュが発達してるから
作る前にリビジョンが10回以上あがる。
変更できなくても困らない感じ。
昔よりはだいぶまし
111:仕様書無しさん
07/07/16 23:59:51
しかし、プログラムは一番修正がしやすいので
メカ的、電気的な問題もプログラムで対処してくれと言われたりする
112:仕様書無しさん
07/07/17 00:11:04
>>109
テスト期間をまともにもらえるヌルイ連中はすっ込んでろ
113:仕様書無しさん
07/07/17 02:19:58
>>112
泣ける台詞だ
114:仕様書無しさん
07/07/17 21:18:52
職人の作った論理回路は今どきの微細プロセスの高速デバイスに対応しきれず
外部に本体の倍以上の面積の追加回路を必要とする。
・・・いいかげんHDLで組んでくれよー。
デバイスベンダーも泣いてるじゃんよーーー。
115:仕様書無しさん
07/07/21 00:55:58
【年齢】 31
【社員数(会社規模)】 100人くらい
【経験年数】 8年
【言語】 C#、VB、PHPなど
【在籍期間】 7年
【転職回数】 1回
【雇用体系】正社員(賞与なし)
【平均残業時間】 30時間
【基本給】 100,600円(+技術手当77,400円)
【賞与金額】 0円
【昇給】 0~5,000円/年。ここ2年なし
【有給】 10~20日/年
【福利厚生】 通勤手当
【成長性】 年10%を目指していたようだが難しい。派遣が半分以上占める
【会社財政状態】 某地方自治体のプロジェクトの失敗でできた借金を自社ビルを売って凌いだ。
次はないので心配
残業の増分に考慮されない技術手当なるものが入っているというカラクリ。
時給換算1059円で手取りが入社時からほとんど変わってない。
大卒だけど、会社がアレなんで文句言えず。
116:仕様書無しさん
07/07/21 10:07:37
>>115
31歳で年収250万いかないの?
117:仕様書無しさん
07/07/21 10:50:00
>115
とりあえず、どこの都道府県だ?
まさか、東京じゃないよな?
118:仕様書無しさん
07/07/21 15:27:32
>> 115
格安すぎ。
とりあえず、うちにくればもっと出すw
119:仕様書無しさん
07/07/21 18:06:30
URLリンク(www.nakedprotesters.com)
120:仕様書無しさん
07/07/21 18:40:21
>>115
7年勤めてて今まで転職しようとは思わなかったの?
121:仕様書無しさん
07/07/21 20:11:45
【年齢】 30歳
【社員数(会社規模)】 800人弱
【経験年数】 3年
【言語】 C(仕事)、Java(仕事)、Perl(趣味)
【在籍期間】 3年
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 80時間(内サービス残業50時間)
【基本給】 22万円
【賞与金額】 40万円
【昇給】 不明
【有給】 ある。比較的自由に取れる。
【福利厚生】 ほぼすべて完備
【成長性】 不明
【会社財政状態】 不明
【ちんこの色】 黒
122:仕様書無しさん
07/07/21 20:20:52
>>112
その切れ方おかしいだろw
123:仕様書無しさん
07/07/21 20:23:05
まあ>>109の言ってることもかなりおかしいけどな。
失笑に値するよ。
124:仕様書無しさん
07/07/21 21:46:10
SEの給与は3割下がり5年後には雇用が流出する
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
125:仕様書無しさん
07/07/21 22:02:06
>>121
経験欄に経験年数ではなく経験人数を書いた前スレの神にはおよばない。
126:仕様書無しさん
07/07/21 22:06:12
>>116
残業でなんとかいくくらい。
安いと思うけど、うちの会社の社員は似たり寄ったりみたい。
>>117
去年まで岩手だったけど、今は愛知。
>>120
怖くて辞められない。
岩手じゃあまりいい転職先見つからないし、
半年(だったか?)同じ業種に転職できない取り決めがある。
127:仕様書無しさん
07/07/21 22:45:21
>>126
>同じ業種に転職できない取り決めがある。
やっぱりこの業界の人って世間知らずが多いのね・・・。
ホントにそれ信じてんの?w
128:仕様書無しさん
07/07/21 22:48:03
いや、死んだじーさんの遺言なんだ
129:仕様書無しさん
07/07/21 23:22:38
>>126
>半年(だったか?)同じ業種に転職できない取り決めがある。
どこ(だれ)がそんなこと決めてるの?
130:仕様書無しさん
07/07/22 00:33:15
職業選択の自由を奪うのは憲法違反だな
131:仕様書無しさん
07/07/22 01:20:53
とりあえずテンプレに勤務地追加するか?
132:仕様書無しさん
07/07/22 08:15:28
>>127
俺んとこもある。
人事の奴が「即戦力になるので欲しいんだが、バレると横紙破りって役員が
責められるから手が出せない」とボヤいてた。
抜け道としては別ジャンルの会社に1年いればリセット扱いになるらしい。
官製談合がいまだに健在の経営トップ同士が仲がいい業界の話だけどね。
133:仕様書無しさん
07/07/22 10:55:34
>>132
1年は長いよ。
そもそもそんな取り決め、各種法律に反するし
たとえ入社時に署名捺印したとしても無効だし。
が、日本という社会に住む以上
「道義上・・・」というのは確かにある。
俺は3ヶ月ほど知り合いの会社に席を置かしてもらって転職した。
134:仕様書無しさん
07/07/22 11:04:46
>>132
まぁそんなクズな業界の話はどうでもいい。
何も気にせず仕事探して就職すればおk。
同じ職種に転職できないとかシルカボケでおk。
135:仕様書無しさん
07/07/22 11:09:50
>>127
>>129
いや、なんかそういう取り決めを岩手のIT企業間で結んでいるらしいんだよ。
って、支店長が言ってた。詳しいことは忘れたけど。
136:仕様書無しさん
07/07/22 11:53:56
>>135
じゃぁ、数ヶ月上京でもしりゃいんじゃないの?
失業保険だって貰いきるなら半年くらいかかるし。
137:仕様書無しさん
07/07/22 15:05:56
>>135
んなことしたら今の時代,優秀な人材がどんどん県外に出て行ってしまうではないか。
県は何も言わないの?
まあこうして地方は潰れていく運命にあるわけだが,キチガイは死ぬまで救えないと最近悟ったんだ。
いつまでも他人の善意あてにして甘い汁吸ってる奴らに未来はない。
138:仕様書無しさん
07/07/22 16:14:28
まあ会社自体少なさそうだし狭い世界なんだろうな。
139:仕様書無しさん
07/07/22 16:52:43
巨大工業団地を作ったものの全然企業が寄り付かず、その原因の分析すら
できていないみたいだし。>岩手
140:仕様書無しさん
07/07/22 18:49:09
地方にいる時点で>115みたいな扱いしか受けられないのかな
141:仕様書無しさん
07/07/22 19:39:31
前スレではこんな例もあったが。
604 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/03(火) 16:09:37
>>600
27歳、東京ど真ん中で総所得250なわけだが。
616 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/03(火) 23:36:17
>>605
マジで。
悪友とルームシェアしてるから、なんとか生活できてるけど
1人暮らしだったら、趣味の読書にすら金遣えないな。
>>608
おら札幌さ帰りたいだ('A`)
142:仕様書無しさん
07/07/23 03:06:25
>>119
サムネイル見て、エロ画像だと思って、見る気満々で開いちまったorz
143:仕様書無しさん
07/07/24 23:56:44
【年齢】 25歳
【社員数(会社規模)】 約150人
【経験年数】 1年
【言語】 C,Java,VB
【在籍期間】 1年
【転職回数】 1回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 10時間(残業代は全額支給)
【基本給】 約19万円
【賞与金額】 約40万円
【昇給】 5000円前後
【有給】 自由に取れる。
【福利厚生】 住宅手当ぐらい
【成長性】 社員数はここ数年でけっこう増えたらしい。
【会社財政状態】 普通
3年前に入った新卒が誰もやめてなかったのにはびびった。
昇給が低いので、将来が心配。
144:仕様書無しさん
07/07/25 09:12:02
昇給するだけありがたいと思えカス
ボーナスないわ昇給しないわ・・・
早く次のところ決めようw
145:仕様書無しさん
07/07/25 10:24:28
>>144
言うまでも無いが、そんな会社にいるほうがカスだなw
146:仕様書無しさん
07/07/25 11:15:28
>>145
だから探してるんだよw
さすがにもうついていけん
育ててくれたことには感謝しているが
147:仕様書無しさん
07/07/25 11:41:27
あんま変な恩は感じない方がいい。
安い給料、悪い待遇でこき使ってる時点で社員のことなんて
使い捨ての奴隷ぐらいにしか考えてない会社なんだから。
148:仕様書無しさん
07/07/25 11:50:22
>>147
そうか・・・
飼い殺されてたくらいに思ってたほうがいいのかな?
それなりにソフト組んで儲けてたつもりだったんだけどな
サンクス 気が楽になったぜ
149:仕様書無しさん
07/07/25 19:13:18
>>115
本社が仙台で支店が盛岡東京名古屋で他に事業所が1個あるなら同じ会社だわ
150:仕様書無しさん
07/07/26 00:00:41
みんな、サービス残業はどのくらいやってます?
俺やべぇよ、200時間残業しても10時間ちょっとしか(ry
151:仕様書無しさん
07/07/26 00:07:39
ところでみんな定時は何時だい?
毎日8hってサビ残はいってるよなぁ・・・・
152:仕様書無しさん
07/07/26 00:11:16
>>151
一応出社してから7時間半後。
残業なんてもう数ヶ月してない。
153:仕様書無しさん
07/07/26 00:57:48
>>152
昼休みは抜くだろ。
9:00出社で昼休み1時間だったら17:30でないの?
154:仕様書無しさん
07/07/26 01:05:13
昼休み会議で休みないな
昼飯会社で入社して7年一度もあったことがない。
155:仕様書無しさん
07/07/26 11:26:34
車内に居る時は9時前後に建物に入って、18時過ぎぐらいに建物から出る感じ。
その代わり年間3分の1近く出張で社内に居ない。
長期出張って仕事終わったからって好きなこと出来るわけじゃないし、
下手したら呼び出されたりするんだから、時間外でも何らかの手当欲しい。
年間3分の1を捨ててると思うと割に合わない。
156:仕様書無しさん
07/07/26 14:35:26
◎安倍自民党改悪の住民税の大増税 2007年6月から開始
年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
150 12.50 181968 19500 35200 15700 1.80 約2倍
200 16.67 245520 33600 65800 32200 1.96 約2倍
250 20.83 288864 47900 96500 46600 2.01 2倍以上
300 25.00 346632 61300 125700 64400 2.05 2倍以上
350 29.17 433296 73500 152000 64400 2.07 2倍以上
400 33.33 491064 88900 185200 96300 2.08 2倍以上
450 37.50 548832 113100 219500 106400 1.94 約2倍
500 41.67 592164 146000 255100 109100 1.74 約2倍
550 45.83 678816 175100 286500 111400 1.64 約2倍
600 50.00 722160 208000 322100 114100 1.55 約2倍
650 54.17 765480 241000 357800 116800 1.48
700 58.33 852132 275600 393100 117500 1.43
750 62.50 895476 316300 433800 117500 1.37
800 66.67 929424 358000 475500 117500 1.32
850 70.83 946392 401200 518700 117500 1.29
900 75.00 969024 444000 561500 117500 1.26
スレリンク(seiji板)
157:仕様書無しさん
07/07/27 12:58:16
プログラマってITの会社でしょう?
もっと給料いいんじゃないの?
独身女性版見ると女の人はいいみたいだけど…。
どっちが本当の話ですか?
158:仕様書無しさん
07/07/27 12:59:49
>>157
マジレスしたらピンキリ
159:仕様書無しさん
07/07/27 21:07:55
>>157
「IT」って言葉でくくると訳分かんなくなる。
「コンサル」っていう平均年収が千万単位のヤツから200万ちょいの底辺プログラマまでよりどりみどり。
ただ、男女格差は少ないから女性でも400万以上稼いでるのが多い。
(店頭販売系の女性店員なんかだと普通に残業しても200万行くかどうかってのが多いらしいから)
160:仕様書無しさん
07/07/28 00:01:24
>>150
そういう書き込みを見るたびに
俺の会社はまだましなのかぁ~
といつも思う。
161:仕様書無しさん
07/07/28 18:39:11
横浜市鶴見区の男性(31)は昨年冬、六年間続けたIT(情報技術)関連の派遣の仕
事を辞めた。
「辞めたというより、激務と心労で体が動かずうつ状態になり、仕事に行けなくなって
しまった」と男性は振り返る。プログラマーとして、朝七時から午前零時まで、派遣先
の会社でシステムのプログラムやテストをこなした。家に帰れば、疲れた体を一刻も
早く横たえるだけ。二-三カ月の派遣期間の合間は、求職活動と工事現場などの肉
体労働でつないだ。
過酷な生活にもかかわらず、この六年間の年収は百五十万-二百万円。実家暮ら
しのため、月五万円を両親に払うと、手元に残るのは多くても月十万余。たった三万
円の月もあった。「貯金はなし。国民健康保険料も払えず、十割負担になった持病の
通院費も出せなくなった。情けなかった」
働いても金はたまらず、いつ首を切られるか分からぬ不安は募るばかり。この生活
が五年ほど続いたころのある朝、体が動かなくなった。起きたくても起きられず、「明
日は仕事に行こう」と思いながらも結局布団で過ごす日々が続く。外に出られず、人
と話せなくなった。ついていないはずのパソコンのスイッチを何度も消して気づいた。「
おれは病んでる」。しばらくして、派遣元の会社から電話があった。「もう仕事を回さな
いから」。この一本で仕事はなくなった。
そもそも、男性はこの会社の正社員だった。ある日突然、派遣になるよう雇用契約
の改定を求められ、嫌がらせ同然の処遇を受けた末にやむなく決断したのだ。「労基
署にも何度も行ったが、相手にもされなかった。同年代の派遣仲間もみな同じような
状況に陥っている」。誰も助けてくれないまま、徐々に社会から排除されていく孤独に
おびえたという。
男性はいま、生活保護を受けて暮らしている。投票にはもちろん行く。「これしか自
分の意思を示せない。何もしないで政治が自分たちを追いつめていくのを、黙って見
てるのはくやしい」。一票に将来の希望をかける。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
162:仕様書無しさん
07/07/28 18:44:58
>>160
残業代でたから自慢しているわけか。
うぜぇな。
163:160
07/07/28 19:09:08
>>162
自慢したかったわけじゃないよ。
でも気にさわったのなら謝る。
すまん。
164:仕様書無しさん
07/07/28 19:21:47
>>163
そう素直に言われたら文句も言えない。
ま、板をわきまえて話してくれればそれでいい。
これが実戦だったら、アンタ死んでるんだぜ?
165:仕様書無しさん
07/07/28 20:59:32
残業代が出ることなんて、自慢になんねーよ。
出ない会社から抜け出せないなんて、死んでるようなもんだろ。
166:仕様書無しさん
07/07/28 21:19:41
会社に残業代を認めさせる、でも出る会社に行く、でもどっちでもいいが
自慢?、って釣り?としか
自分の状況を良くしようとしてない訳じゃなんでしょうし
167:仕様書無しさん
07/07/28 21:39:27
20代だとたいした経歴がなくてもどっか拾ってくれるから「気にくわない会社はやめれば?」って
言えるんだろうけど、年齢が上がるにつれて条件は悪く・出費は多くなるんだよな。
30代までなら残業代が出るところにいて、多少のムチャをやってでも稼いだほうがいい場合が
多いけど、40代になるとそうもいかなくなるし。
168:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:10:33
【年齢】21
【社員数(会社規模)】700
【経験年数】1
【言語】JAVA、Curl
【在籍期間】1
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50
【基本給】172600
【賞与金額】172600*2
【昇給】2600
【有給】年10日
【福利厚生】通勤手当、家賃手当40000、残業代全額支給
【成長性】絶対目標年+8%
【会社財政状態】しらね
169:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:16:19
もっと景気のいい話いっぱいしてくれよ・・
月60万の派遣生活からの脱出の意欲が薄れる・・
170:仕様書無しさん
07/07/29 20:30:37
>派遣生活からの
所詮派遣だ
地位も権力もないただの使いっぱしり さっさと辞めればいい
171:仕様書無しさん
07/07/29 20:36:29
>168
JavaとCurlって・・・アンタ住商?
172:仕様書無しさん
07/07/31 00:15:51
あ
173:仕様書無しさん
07/07/31 00:20:37
書き込みの流れに乗っていなくて申し訳ありません。
大企業の部署ごとの給料と勤務時間を知るには
その部署に関係する人に聞くしかないのでしょうか?
年収プロは約6年前の情報しかないのですが、
これ以前の情報を得る方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
174:仕様書無しさん
07/07/31 02:58:34
【年齢】28
【社員数(会社規模)】5000人くらい
【経験年数】1
【言語】JAVA、C、Fortran
【在籍期間】1
【転職回数】0
【雇用体系】正職員
【平均残業時間】0
【基本給】26万円
【賞与金額】60万くらい
【昇給】1万くらい
【有給】6,10月
【福利厚生】通勤手当、職員宿舎完備、残業代全額支給、共済年金
【成長性】政局に左右される
【会社財政状態】政局に左右される
というわけで、俺はお役人でやんす。
175:仕様書無しさん
07/07/31 21:45:11
>>173
勤務実態は現場の人間。
金額は労務。
176:仕様書無しさん
07/07/31 23:31:51
>>174
ごめんなさいごめんなさい。
もしかしたら埋め込んじゃったかもしれんので、先に謝っとくよ。
177:仕様書無しさん
07/08/01 23:53:52
【年齢】20
【社員数】10人くらい
【経験年数】2ヶ月
【言語】C、C#っても両方2ヶ月くらい
【在籍期間】経験年数に同じ
【転職回数】0
【雇用体系】正職員
【平均残業時間】0
【基本給】18万円
【賞与金額】年60くらい
【昇給】知らない
【有給】周りはしょっちゅうとってるが俺は当分とれない、てかとらない
【福利厚生】普通
【成長性】無いと思うまだわからないけど
【会社財政状態】悪くないが あんまり頑張ってない、定時にみんな帰ってる
そんなに稼ぐ気もなさそう
高卒だしな俺…
178:仕様書無しさん
07/08/02 01:50:36
【年齢】28
【社員数(会社規模)】100+
【経験年数】6
【言語】ABAP
【在籍期間】3
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50。3月は200近かった
【基本給】32
【賞与金額】70(前回)
【昇給】今回は2万
【有給】年13日(9+年数)
【福利厚生】残業代は全額支給
【成長性】売上は前年比40%と聞いた。利益は知らず
【会社財政状態】悪くはなさそう
住宅手当が形だけで実質本給の一部なのが微妙だが、不満はない。
179:仕様書無しさん
07/08/02 02:18:56
【年齢】26
【社員数(会社規模)】2000人? 大手家電会社のソフト子会社
【経験年数】8年
【言語】c++
【在籍期間】8年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員(日給月給)
【平均残業時間】月60位
【基本給】26万
【賞与金額】年300万
【昇給】基本給年1万うp
【有給】年5日
【福利厚生】雇用保険、健康保険、いらないのに勝手に入れられてる年金、技術書購入費補助
【成長性】IT業界で今後成長する所ってあるんですか?(頭打ち)
【会社財政状態】大手の直径子会社なんだけど、この頃派遣ばっかり雇うようになったからもう終わりだなと思ってる
180:仕様書無しさん
07/08/02 10:14:29
【年齢】25
【社員数(会社規模)】1000人くらいのメーカー
【経験年数】5年
【言語】C、asm
【在籍期間】3年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】月150H
【基本給】22万+残業代15万くらい
【賞与金額】年200万
【昇給】ベースアップ年1回
【有給】11日++
【福利厚生】普通
【成長性】後はつぶれるだけ
【会社財政状態】おわおわ
まぁ組み込み系なんだけど。
とにかく残業がきついっつーか今も徹夜明けだっつーの
半田こて持って社長の机行ってくる
181:仕様書無しさん
07/08/02 12:37:23
給料に不満があるのなら,派遣だけど,ここはどうよ?
URLリンク(www.haken.or.jp)
1ヶ月働くだけですごい給料になるよ.
182:仕様書無しさん
07/08/02 14:25:48
【年齢】32
【社員数(会社規模)】25
【経験年数】9年
【言語】C/C++
【在籍期間】5年
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】月40H~
【基本給】35万/月(年俸制)
【賞与金額】基本給の4ヶ月 + 決算賞与(10万~)
【昇給】ベースアップ年1回 (業績によりけり +1万~)
【有給】10日 + 休日出勤分
【福利厚生】普通
【成長性】ぼちぼち。昇給は頭打ち。
【会社財政状態】なんとかなってるみたい
10名程度が派遣専門で、あとはソフト請け開発。
年俸制なので残業は無し。休日出勤をそのまま
代休にまわせるので、有給をほとんど使わない。
開発の谷間で、まとめて休みがとれるのがいいかな。
183:仕様書無しさん
07/08/02 19:53:52
>>181
検索かけてもダントツだなw
184:仕様書無しさん
07/08/02 20:55:48
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `<./ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ ‐ _- ちょっと辞表出してくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////
185:仕様書無しさん
07/08/02 22:47:09
>>179-180
茄子すげーなおい。w
去年人材紹介会社登録行ったけど、
そこまで茄子出す会社なかったぞ。
186:仕様書無しさん
07/08/02 23:53:54
やっぱPGは負け組みorz
URLリンク(www.ohmynews.co.jp)
検察 「襲う意図が明確でない時点で、睡眠薬と一緒にピルや興奮剤を買ったのはなぜ」
北山被告 「一定額以上の買い物になれば送料が無料になる。一括で買ったのは、その金額に届かせるため」
裁判長 「4月24日から27日のあいだに一挙に全部買っている。かなり(お金が)かかったでしょう」
北山被告 「そんなでも。全部で10万円くらいです」
裁判長 「10万は大金でしょう。あなた給料はいくらだったの?」
北山被告 「45万から47万くらいです」
裁判長 「1回強姦するだけなら、こんなにいろいろいらんでしょう」
北山被告 「……はい」
187:仕様書無しさん
07/08/03 00:43:50
【年齢】48
【社員数(会社規模)】? 大手家電の子会社
【経験年数】25年
【言語】いろいろ
【在籍期間】7年
【転職回数】3
【雇用体系】契約社員
【平均残業時間】月30位
【基本給】45万
【賞与金額】年180
【昇給】頭打ち
【有給】年16日
【福利厚生】雇用保険、健康保険、年金
【成長性】微妙
【会社財政状態】大手の子会社だけどそのうち整理されるんじゃないか
なんかやるきでねー
188:仕様書無しさん
07/08/03 02:46:20
【年齢】22
【社員数(会社規模)】40人ほど
【経験年数】1年
【言語】C++ Delphi
【在籍期間】1年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0
【基本給】21万
【賞与金額】基本給*2*(3 or 4)
【昇給】今回は3万
【有給】11日++
【福利厚生】雇用保険、健康保険、年金
【成長性】これからだと信じたい
【会社財政状態】それなりにいいんじゃない
189:仕様書無しさん
07/08/03 11:25:58
年齢】24
【社員数(会社規模)】中小ベンチャー
【経験年数】2年
【言語】C/C++, C#, PHP, Perl, Python, アセンブラ
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0
【基本給】37万
【賞与金額】基本給*2
【昇給】年による
【有給】今年分は消化済み
【福利厚生】雇用保険、健康保険、年金
【成長性】成長していると思われる
【会社財政状態】無借金
趣味でシェアウエア作家を10年程やって、一昨年から正社員
高校のとき2chブラウザ作ってたww
190:仕様書無しさん
07/08/03 13:45:09
地域によって格差があるからテンプレに【地域】入れて欲しい
首都圏とか東北地方とかその程度でいい
できれば【都道府県】がいいが特定の可能性もあるので
191:仕様書無しさん
07/08/05 15:08:00
俺も時給35万円に釣られて転職しようかな
192:仕様書無しさん
07/08/05 16:12:54
俺バイトで1日やりてぇ。
193:仕様書無しさん
07/08/05 17:33:21
掲載されて1週間近いのに誰も指摘入れてないのかw>時給350,000円
194:仕様書無しさん
07/08/06 05:47:46
ここにかいてある給料って手取り?
195:仕様書無しさん
07/08/06 11:34:04
額面だろ
196:仕様書無しさん
07/08/06 16:34:23
給料関係のスレで手取り云々書く奴は学生
197:仕様書無しさん
07/08/06 20:23:37
お前らも昔は夢があったんだろうに・・・!
個人的には家賃補助とかが気になるな
198:仕様書無しさん
07/08/06 23:32:57
ちゃんと税金納めて源泉徴収票もらっとけw
199:仕様書無しさん
07/08/09 22:52:55
良くわかんないけど額面って事は手取りはもっと少ないんだな!
すっくねぇ!!!
200:仕様書無しさん
07/08/11 13:01:44
──┐
□□□│ミ ζ゚ < I can fly !!!
□□□│
□□□│ [夢]
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
._. │
| | | |現実現実現実
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
201:仕様書無しさん
07/08/16 20:06:18
年齢】23
【社員数(会社規模)】中堅ベンチャー
【経験年数】2年
【言語】Java, 日本語, 東北弁
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】準正社員
【平均残業時間】130
【基本給】26万8千円
【賞与金額】基本給*5.2+ α+インセンティブ
【昇給】0.9%(年4回)
【有給】20日
【福利厚生】雇用保険、健康保険、年金、退職金、互助会
【成長性】?
【会社財政状態】?
202:仕様書無しさん
07/08/16 20:29:24
>>201
残業手当は出てるの?
203:仕様書無しさん
07/08/16 23:35:21
【年齢】33
【社員数(会社規模)】30
【経験年数】4年
【言語】C++がメイン。VB、C#、Javaが少々
【在籍期間】9年
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】15時間
【基本給】17万
【賞与金額】20万~30万
【昇給】最近は1万弱それまでは2kくらい
【有給】運がよければある
【福利厚生】普通
【成長性】あるかなぁ?
【会社財政状態】最近やっと上向き
204:仕様書無しさん
07/08/18 13:41:03
>>201
もしかして、名古屋???
205:仕様書無しさん
07/08/21 22:45:44
【年齢】27
【社員数(会社規模)】100
【経験年数】2年
【言語】Java
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】20~40時間
【基本給】17万(+固定残業代6万)
【賞与金額】17万(一ヶ月分)
【昇給】1万弱
【有給】プロジェクトの状況次第
【福利厚生】普通
【成長性】なし
【会社財政状態】赤字らしい
25歳未経験で採用してくれたのは感謝してます。
でもそろそろ転職時かな。
206:仕様書無しさん
07/08/21 23:47:50
>>205
そだね。
早いほうがいいよ。
207:仕様書無しさん
07/08/21 23:54:26
有給のプロジェクト~~って部分はどこもそうだと思うけど、違うのかな
技術支援とか研究とかバックヤード系だとまた別なのかも?
208:仕様書無しさん[
07/08/22 16:57:25
>>205
異業種に脱獄した方がいいぞ。
209:仕様書無しさん
07/08/23 21:34:06
【チンコの色】黒
210:仕様書無しさん
07/08/23 23:34:57
【年齢】 26
【社員数(会社規模)】 パート含め10人未満(そのうち75%は全く別の業務)
【経験年数】 3年
【言語】 ASP,PHP
【在籍期間】 1.5年
【転職回数】 1回?
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 10未満
【基本給】 25万
【賞与金額】 2ヶ月×2回(前回はたまたま4ヶ月)
【昇給】 ?
【有給】 昨年度2日
【福利厚生】 通勤手当、残業代全支給
【成長性】 今が最高潮?
【会社財政状態】 よゆーすぎる。
社長が隠遁生活しないのか不思議なくらい儲かってる
私は業務時間の3割は遊んでます。
211:仕様書無しさん
07/08/30 22:19:43
【年齢】23
【社員数(会社規模)】50
【経験年数】2年
【言語】C
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】5~10時間
【基本給】18万
【賞与金額】40万*2
【昇給】1万ほど
【有給】状況次第。昨年は体調不良の際に3日消化。
【福利厚生】社員寮がボロボロ。風呂ナシで月5kだから住んでるけど…
【成長性】なし。そもそも営業がいない。
【会社財政状態】請負先のひとつが人員削減をはじめたんで結構厳しいかも。
3年我慢して転職する予定だったが,さっさと決断するべきか…?
212:仕様書無しさん
07/08/30 22:37:15
>>211
次を探す分にはかまわないとオモ。
休日出勤がなければ説明会とかも行きやすいんじゃない?
じっくり探していい条件のところを見つける時間(年齢)的余裕はあると思う。
213:仕様書無しさん
07/08/31 11:45:15
【年齢】 28
【社員数(会社規模)】 大きい
【経験年数】 5年
【言語】 C++など
【在籍期間】 5年
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 20時間
【基本給】 82万
【賞与金額】 50万
【昇給】 30万
【有給】 20日ぐらい
【福利厚生】 驚くほど良い
【成長性】 成長済みのため低い
【会社財政状態】 良い
日本国外です。
214:仕様書無しさん
07/09/01 13:47:00
>>213
シリコンバレー、ロンドン、ストックホルムあたりだとそんなもん?
215:仕様書無しさん
07/09/01 17:06:09
>>213
昇給30万ってすごいな。
毎年必ず2万以上のベースアップかあ。
216:仕様書無しさん
07/09/01 18:20:17
>>215
定昇込みだろ、と意味無いレスを入れてみる。
217:仕様書無しさん
07/09/02 22:52:34
国外でも賞与ってのがあるんだな
218:仕様書無しさん
07/09/02 23:11:38
それどころか有給の買取とか強制取得とかまで最近はあるらしいな
外資系の会社も本国に行くとやたら日本風、日本支社のが外国っぽい
なんてものもあるとか?
しかし80とか。。。。本当ならすごいな・・・
219:仕様書無しさん
07/09/03 03:32:36
でも外資ってたいてい定年まで働けるってところはなくて、3年とか5年の
期間契約のところが多くない?
計画的に貯めないと40過ぎで使えなくなったら失業しそうな感じ。
220:213
07/09/03 08:43:08
>>214
アメリカです。
>>215
評価によってはもう少し上がります。
過去を振り返り毎年最低30万は上がっているのでこの数字を書きました。
評価が悪ければまったく上がらない可能性もあります。
>>217
賞与というよりインセンティブボーナスです。
ストックオプション等も含め金額換算すると100万程度になります。
>>218
日本と比べ祝日の日数が少ないため有給等の制度は整っています。
>>219
私の場合は短期契約ではありませんが、評価が悪ければクビになる可能性はあります。
ただし、能力主義の中で常に結果を出すことを求めらる環境にいるので、
退職する頃になってもある程度のスキルを持っているだろうと楽観しています。
どちらかというと、失業の可能性の有無に係わらず、持っている技術の価値には気を使っています。
221:仕様書無しさん
07/09/03 23:33:30
マジでアメリカかよ!生アメリカかよ!
俺漏れハルヒダンス少し踊れるんで
アメリカ行ったらウケるかな?
Yay! This is a pen! とか言いながら踊るのな。
I slept with your mother!とか。仲良しこよしーとか言う意味だっけか?
やっべ。ジャイケルマクソンが俺を超呼んでるし。
ただ唯一、厄介な問題がなー。
俺、高所恐怖症だから。羽田までのモノレールに乗れねーんだ。
羽田?成田?どっちでもいいけど。
222:仕様書無しさん
07/09/04 00:14:06
なんか220と221の高低差が激しいなw
223:仕様書無しさん
07/09/08 00:31:05
【年齢】30
【社員数(会社規模)】 20
【経験年数】 0.2年
【言語】 Javaを少しかじったくらい
【在籍期間】 0.2年
【転職回数】 業界は今回が初
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 0.5
【基本給】 30/月(年俸制)
【賞与金額】 無い?
【昇給】 技術によりけり
【有給】 20日くらい
【福利厚生】 良
【成長性】 低
【会社財政状態】良
中小のネットワーク構築、運用、保守なんかをやってる会社。
まだ査定が決定したわけじゃない試用期間中だけどこっそり上司が教えてくれた。
この年齢の未経験でこれだけ査定出してくれた会社に感謝。
224:仕様書無しさん
07/09/08 08:38:59
>>223
これだけって…
360で賞与無しって最底辺レベルだぞw
225:仕様書無しさん
07/09/08 10:22:24
未経験でこれ以上だす会社あるのか
226:仕様書無しさん
07/09/08 11:17:42
未経験で雇ってくれて、360万出してくれればチャンスはもらえたと思うべきだろ。
1年でどれだけ他の人に追いつけるかだな。頑張れ。
227:仕様書無しさん
07/09/08 17:49:31
専業の人は月に幾ら稼げてるの??
スレリンク(stock板)
ここみてやる気なくしてきたぜ。
いや。。。金じゃねえんだけどさ・・・。
228:仕様書無しさん
07/09/08 18:03:37
30で360って平均から考えてると貰えてる方だと思うのだが
やっぱここは自慢できない金額の人は書くなって流れなんかね
229:仕様書無しさん
07/09/08 21:00:37
30だったら400くらいは欲しいだろ。
未経験1年目にしてはいいんじゃないかな、くらい。
230:仕様書無しさん
07/09/08 21:15:27
地方だと4、5年目でどれくらいもらうものなの?
231:仕様書無しさん
07/09/08 21:26:42
会社によりけり
232:仕様書無しさん
07/09/09 00:37:12
>230
地方って一くくりにすると分かりづらいけど,300~350万くらいじゃないか?
233:仕様書無しさん
07/09/09 01:23:59
↓によると、大卒初任給が20万くらい。まぁ、4、5年前も大差ないよね。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
とすると、年5000~1万上がったとすると、22~25万くらいか。
22x12=280
25x16(ボーナス4ヶ月)=400
残業代、家賃補助とか考えると、やっぱ>>232が書いてる300~350くらいが妥当な線?
年1万アップでボーナス4ヶ月は期待できないしな。
234:仕様書無しさん
07/09/10 17:07:50
地方っていうか、福岡だが・・・
7年目で・・・360。
昇給って何?ボーナスそれ何?
235:仕様書無しさん
07/09/10 22:20:23
【年齢】30
【社員数(会社規模)】600
【経験年数】7
【言語】JAVA C++
【在籍期間】7
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】20
【基本給】21
【賞与金額】年60万
【昇給】1500円(過去最高値の年で・・・)
【福利厚生】とくになし
【成長性】そこそこ
【会社財政状態】そこそこ
残業・交通費・賞与全部込みの総支給で年370万円程です。
2年目より収入減ってます、手取りは1年目以下。
嫌になってやめて登録派遣に転落しました_| ̄|○
30になってからの転職、中々世間の風は冷たかったです。
236:仕様書無しさん
07/09/10 23:19:53
>>235
その待遇で600人規模の会社ってどうやって成り立ってるんだろう。
3年持たないだろ、ふつう・・・
237:仕様書無しさん
07/09/10 23:51:52
ちょっとだけ給料あがったので更新。
過去に書き込んだ事あるし普通だからおもしろくないと思うけど。
【年齢】 26
【社員数(会社規模)】 1000弱
【経験年数】 3年と半年ぐらい
【言語】 C/C++、しょぼいSQL。HTMLとVBも出来るけど仕事では使わなくなった。
【在籍期間】 3年と半年ぐらい(新卒)
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員(親会社出向中)
【平均残業時間】 4~6月55H程度、通常時は20~30程度。
【基本給】 26
【賞与金額】 60×2 +α(50程度)
【昇給】 年1万ぐらい。しょっきゅうが2月であがったのでさらに+1万された。
【有給】 20日。フルで使わされる。繰り越しで一応40日まで貯められる。
【福利厚生】 家賃補助月3万。携帯支給。その他もろもろ。結構良い方だと思います。
【成長性】 ドコモに移転ゼロとか言われてます。まぁ潰れはしないかと。
【会社財政状態】 ライバル会社に比べれば体力はあるかと。
いつの間にか消えてた項目(テンプレ改変されてる?)も追加しておきます。
【最終学歴】偏差値44ぐらいの大学(経済学部)
【勤務地 】品川
【残業代 】2292円
【 経験 】6人
スキル的にはたいしたことが出来ませんが、一応SE採用なのでSEと言い張っています。
238:仕様書無しさん
07/09/10 23:55:14
> 【昇給】 年1万ぐらい。しょっきゅうが2月であがったのでさらに+1万された。
しょっきゅうってなんだ・・・
昇級です。
239:仕様書無しさん
07/09/10 23:56:26
ぐは、あげてしまった・・・
もう糞して寝る!
俺だけ寝るのは悔しいからおまえらも寝ろ!
240:仕様書無しさん
07/09/10 23:57:33
21歳 基本給17万だけど もう寝るよ
3年我慢して転職してやる!
241:仕様書無しさん
07/09/11 00:04:12
>>237
ちょ、おま、あの神かwww
>>【 経験 】6人
一人増えてるじゃねーかwww
242:仕様書無しさん
07/09/11 00:05:29
>>236
>>その待遇で600人規模の会社ってどうやって成り立ってるんだろう。
>>3年持たないだろ、ふつう・・・
いわゆる特定派遣ですから。
243:仕様書無しさん
07/09/11 00:07:19
まあ女とは書いてないがな。
244:仕様書無しさん
07/09/11 00:30:34
てかみんな給料高いなぁ。
派遣先の職場で元プーとかでも漏れより給料高いから疑問には感じていたんだけど・・
もう少し若いうちに転職すべきだったかも。
若い奴は駄目な職場からはすぐに見切りつけろよ、マスコミに騙されるなよっと。
245:仕様書無しさん
07/09/11 00:31:10
アッー!
246:仕様書無しさん
07/09/11 01:57:07
【年齢】26
【社員数(会社規模)】10人以下
【経験年数】4
【言語】COBOL、Bourne Shell、PL/SQL、Access(VBA)
【在籍期間】3
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】現場による(前の現場は90くらい、今は10以下)
【基本給】19くらい(+住宅手当2.5 +謎の職能手当1)
【賞与金額】年75万くらい
【昇給】今年は3000円だった希ガス
【有給】年10日+勤続年数 体調不良で消化して消える
【福利厚生】住宅手当が福利厚生になるんかな?
【成長性】悪くはなさそうだが…
【会社財政状態】赤は出してない。
会社立ち上げ時メンバー。というか、今にして思えばきっと単なる金出し要員。
他の立ち上げメンバーは全員役員。若い漏れは社員。つーか特筆する技能もないし。
>>5-7を見て軽く凹む。底辺じゃなさそうだが、人間の体でいえば膝くらいの高さだろうな。
247:仕様書無しさん
07/09/11 02:14:51
>>246
創立メンバなら普通に勝ち組だろ。
よほど役員がDQNでも無ければ>>246の待遇もその内ドンと上がるはず。
248:仕様書無しさん
07/09/11 04:51:49
>>247
>>246に負けてる俺はもうだめぽ・・・・?orz
249:仕様書無しさん
07/09/12 00:33:43
結局金だよなぁ~
250:仕様書無しさん
07/09/12 00:51:18
【年齢】 30
【社員数(会社規模)】 1000+?
【経験年数】 6
【言語】 基本不要。たまにHTML,JSP,JavaScript,Java。
【在籍期間】 3
【転職回数】 1
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 150~
【基本給】 60
【賞与金額】 0 (年俸制)
【昇給】 だいたい前年給与の10% (評価による)
【有給】 年15日
【福利厚生】 残業代は月30時間程度まで支給
【成長性】 一応成長しているらしい
【会社財政状態】 良さそう
プログラマ⇒ITコンサル(という名のSE)3年目。
いちお大学院卒。
251:仕様書無しさん
07/09/12 09:37:15
額面とか見るとよさそうに見えるんだけど、本当にいいわけ?
東京と地方で、同じ生活をしようと思ったらそのぐらいの差がある?
誰か、両方経験ある人っていないかな。
252:仕様書無しさん
07/09/12 21:37:54
月60は東京でも良い方だと・・・・・゚・(つД`)・゚・
253:仕様書無しさん
07/09/12 22:38:26
720/年に残業代は上乗せされるのかな。
30でその水準はかなり高い。
何歳くらいまで昇給があるかってのがちょっと心配か。
コンサルなら50過ぎても十分世間に通用するとは思うが。
254:仕様書無しさん
07/09/13 00:50:05
720って俺の倍・・・@TOKYO
255:仕様書無しさん
07/09/13 01:11:15
250だが。
給料は自分でも高いと思う。
今年の年収は残業代込みで800万位になる予定。
でもマジ激務。土日含めても平均睡眠時間4時間くらいだ。
仕事は平均して23時ごろには終わるけど、家帰ってから技術動向の勉強が待ってる。
製品の評価版入れてみて使い勝手を試してみたり、
いろんなフレームワーク使ってアプリ作って特徴を把握してみたり。
仕事でプログラミングしない分、技術力伸ばすには自分で勉強するしかないんだよ。
現場出た時に技術的な話ができないと、協力会社の人からなめられるし。
次転職するときにフリーのエンジニアになるって選択肢も持っておきたいし。
・・・なんか愚痴っぽくなってしまったな。長文すまん。
256:仕様書無しさん
07/09/13 01:51:06
恵まれてる人は恵まれてるんだな。
漏れは月給20万に嫌気さして派遣になって1ヶ月更新で月40万だよ_| ̄|○
いつクビか分からない、昇給ほぼ無し、ボーナス無し、退職金無し、
無し無し尽くしでその程度なのが派遣の現実。
257:仕様書無しさん
07/09/13 09:18:33
>256
>250は恵まれてるのか?
年収は450万だけど,残業ほぼなしの俺からすると毎日の睡眠が4時間になるような生活は耐えられない…
考え方次第なんだろうけど…
258:仕様書無しさん
07/09/13 10:22:29
>>250,257
>250 の時給
60/320 = 1875
>257 の時給
30/160 = 1875
人生そんなもんだよな
オレも転職して年収は多少減ったが労働時間も4割ぐらい減った
35 で >250 の年収には届いてないが世間よりは多少いい暮らしができてるのでそれなりに満足している
259:仕様書無しさん
07/09/13 15:20:01
>>258
>250の時給は年800万/( (160+150)*12) = 2151円だよ。
それに実際には有給や年末年始の連休もあるしもっと多くなるだろうね。
正社員で長時間勤務の人は大体自分の時給を実際より低く見積もるクセがある。
めぐまれた公務員や医者が時給では安いとか出鱈目な計算で寝言ほざくのと同じ。
260:258
07/09/13 17:25:59
>259
オレは月収を想像して計算したんだが
年で計算したら >257 の方が高くなるぞ
>250
800/((160+150)*12) = 2151
>257
450/(160*12) = 2344
261:仕様書無しさん
07/09/14 12:23:58
35になって700ないのに、良い生活なんて出来んだろ。
262:仕様書無しさん
07/09/14 15:11:28
良い生活してる人が少ないって事だ
あぁ、どっかの板じゃ20ちょっとで年収400無いとニート扱いだそうだ
俺ニートすか・・・orz
263:258
07/09/14 17:11:54
>>261
>250の今年の年収は800超らしいから
それに届いていないと書いたつもりだったが...
264:仕様書無しさん
07/09/14 21:05:24
【年齢】 30
【社員数(会社規模)】登録スタッフ10000-?
【経験年数】6
【言語】 C++
【在籍期間】 1
【転職回数】 1
【雇用体系】 一般派遣(登録派遣)
【平均残業時間】 50~
【基本給】 0 (契約社員以下の一般派遣の身分なので無いです)
【賞与金額】 0
【昇給】時給換算で20-30円いけば御の字
【有給】 年10日
【福利厚生】 ある訳無し
【成長性】 都内の大手派遣会社なので当然膨張中
【会社財政状態】 良さそう
給与は日給換算で2万程、当然休めば休んだだけマイナス。
残業代は一応出る、超短期契約の連続なので年収の算出は困難。
恵まれた正社員ばっかだったので派遣の現実も。
265:仕様書無しさん
07/09/14 23:12:43
つか登録派遣で派遣会社のことを「会社」と思える神経が
266:仕様書無しさん
07/09/14 23:24:51
会社じゃね?
まぁ勤めてます、という感じではなかろうが
つーか薄給正社員よりはこのスレ的には救いがあるだろw
【基本給】21
【賞与金額】 2~4ケ月/年(査定と業績次第
で家賃補助とか一切無しだぜ・・・
なんだろうな、2ch的には屑と罵られてそうな負け組みって奴ですかね・・・
267:仕様書無しさん
07/09/14 23:53:22
【年齢】22
【社員数(会社規模)】100
【経験年数】3
【言語】C
【在籍期間】2
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50
【基本給】20
【賞与金額】年25万
【昇給】3000円
【福利厚生】普通
【成長性】なし
【会社財政状態】普通
開発は俺と俺の同期二人だけだ・・・
今彼女に給料と状況言ったら泣かれた。
もう死にたい。
携帯は電源切ってる。
268:仕様書無しさん
07/09/15 00:07:31
>>267
基本給もさることながら昇給低杉。
どんどん世間平均から離れそうだから少しでも早いほうがよさげ。
269:仕様書無しさん
07/09/15 00:14:11
経験三年ならちょうどいい時期だな
とっとと次を探せ
270:仕様書無しさん
07/09/15 12:11:42
ちょっと待てよ、俺の会社なんて昇給は年1000円行かなかったぞ。
ここの連中恵まれすぎてて参考にならないよ_| ̄|○
271:仕様書無しさん
07/09/16 03:30:56
【年齢】32
【社員数(会社規模)】150
【経験年数】8
【言語】PL/SQL、C++
【在籍期間】8
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50
【基本給】45
【賞与金額】90*2
【昇給】4000/年
【有給】年20日
【福利厚生】なし
【成長性】皆無
【会社財政状態】黒
先がない会社なので主力がガンガン辞めてる。
普通に引き抜きの電話が会社にかかってくる。
俺も来週辞表提出・・・
会社は、給料の高い奴から辞めてく状況に???になってる。
272:仕様書無しさん
07/09/16 08:04:42
正社員には定期昇給があるので初任給が低く抑えられる。
「福利厚生にカネかかってるんだよ」とごまかしながら。
派遣は純粋に労働対価を払えばいいから派遣されたてのときの給料は高いが、
いつまでも給与水準が変わらない。
35までは常に「処遇のいい会社」探しをしてないと将来きつい。
273:仕様書無しさん
07/09/16 08:37:45
派遣の給料が高く見えるやつはたいていボーナスを計算に入れていない
274:仕様書無しさん
07/09/16 14:20:06
ボーナスが年4ヶ月だとすると
正社員で基本給20と派遣で月27がほぼ対等?
40だとすると54か
むしろ家賃補助とか会社の福利厚生とか(施設やら割引きやら手当てやら)
入れなきゃ勝ってるパターンのが多いような
このスレじゃ勝ち組のが報告にくるケースが多いからその限りじゃない気もするが・・・・
275:仕様書無しさん
07/09/16 14:24:51
福利厚生とか保険もきっちり入れろアホw
276:仕様書無しさん
07/09/16 14:34:44
男性正社員の平均年収は564万円、一方総実平均労働時間は1853時間(2002)。
ここから564万/1853=時給3044円が正社員の平均。
ここに退職金積みたてや福利厚生も入るから差はさらに拡がる。
ちなみにPG正社員の平均年収は430万円ほどだからPGの給与は非常に低い。
277:仕様書無しさん
07/09/16 14:58:32
なんかその統計は取り方自体に問題があるだけな気がしてならない
年配のPGを勝手にSEと呼んで見たりとかw
そういや昔自衛隊員の平均寿命が30台になったとかあったなぁ
(寿命で亡くなった人が出る前でそもそも寿命なんて物じゃなかったってだけ
しかし退職金は大きいよな、ただこれは給料より会社に比例しそうだが・・・・・
最近だと給料とかボーナスに混ぜて積み立てさせる所もあるだろうし
278:仕様書無しさん
07/09/16 15:11:27
>277
ウチの会社は10年ごとに分割して退職金を渡されてる
279:仕様書無しさん
07/09/16 15:12:28
俺の会社退職金ないw
280:仕様書無しさん
07/09/16 16:24:58
スルーされてるが>>271の待遇ってかなり良くないか?
自分が変わりに入りたいよ。
ドコ?w
281:仕様書無しさん
07/09/18 00:27:29
その待遇なら俺も入りたい・・・・
中途採用してるのか?
282:仕様書無しさん
07/09/18 00:38:04
チーム10人未満のところで売り上げって年間
いくらぐらい?
283:仕様書無しさん
07/09/18 23:43:14
【年齢】38
【社員数(会社規模)】10
【経験年数】13年
【言語】VB,C/C++,SQL,WSH,VB.NET 半分趣味でPerl,Ruby,Lisp
【在籍期間】5年ぐらい
【転職回数】3回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】ココ数ヶ月40H程度。多いときは…聞くな。
【基本給】50万
【賞与金額】なし(年俸で年600万固定にしてもらった)
【昇給】 交渉次第と思うが4000円~ぐらい?
【有給】 適当。常に20日残ってる。勤務表?なにそれって状態なので…
【福利厚生】雇用保険、健康保険
【成長性】微妙
【会社財政状態】創業5年目でようやく単年度黒
【最終学歴】工業高校卒
【勤務地 】都内東部中心
高卒なオイラが年俸制移行記念で書いてみる。
高卒程度の人間にしては悪くないのかなと勝手に思ってる。
284:仕様書無しさん
07/09/19 00:40:22
>>283
いいんでないの?
俺は大卒39で650行くか行かないかくらい。
残業60やれば700に乗りそうなんだけど、体力落ちてるんでかなりセーブしてる。
285:仕様書無しさん
07/09/20 00:25:35
4000円~って?年?
年俸制だから年か。
雀の涙やなぁ。。
286:仕様書無しさん
07/09/20 00:28:36
俺残業してないなぁもう2年ぐらいしてない。
その影響で昇給はここ2年ばかり会社規定の1000円
だけだったなぁ。
家のローンとかあるから副業で個人事業主ってことで
別案件家でやってるけど段々そっちがメインに
なってきたどうしようかなぁ
本業が550万、副業が425万
どうすっぺかなぁ
287:仕様書無しさん
07/09/20 09:53:31
>>286
下部でもやれば?
288:283
07/09/20 12:18:53
>>284
ハハハ、おいらは残業は付かないのだよ!おまけに売上によっては賞与すら
削られる場合もある。いろんなしがらみがあって耐えてきたけど
さすがに辛いので、今までの賞与支給実績を考えて賞与込み+昇給込み
で交渉した結果。極力残業はしない方向で動いてるけどプロパーとの人間関係も
あるのでなかなか難しいです。
>>285
少ないほうなん?業界平均ってもっと高いもんなのかな?
ほんで、ちょっと質問。
うちは受託開発の会社だったけど、諸事情で今は近しい会社へ派遣みたいな業態で
仕事してる。その時の人月単価が80~90っぽいけどその値段で売れる人間に
支払う給与ってどの程度まで可能なんだろ?
よく「給与の倍の売上が必要」みたいな話を聞くけど、これって普通な考え方でしょうか?
289:仕様書無しさん
07/09/20 20:22:33
月収で半分もらえたら御の字どころかそれなりに良い感じじゃね?
とか、このスレの人が貰いすぎてるように見える人間が言ってみた
290:仕様書無しさん
07/09/20 22:09:25
>>288
大手だと人件費総額:給与総額=2:1が目安だけど、退職引当金や各種福利厚生費を
含んでるからなんとも言えない。
派遣法改訂前の社長=本社事務=派遣技術者みたいな業態だと、8割以上給与に引き
当てられるみたいだし。
291:仕様書無しさん
07/09/20 23:44:28
>>288
経費、給与、会社の取り分で1/3が基本じゃない?。
良い時代は1/4くらいに持って行くような感じだったけど、今はとても無理だよね。
292:仕様書無しさん
07/09/20 23:52:32
月200払ってる人間に
実際支払われている金が
30万だったりするからこの業界
腐るんだよな
293:仕様書無しさん
07/09/21 00:04:54
月単価70で給料は22マソな俺が通りますよ
294:仕様書無しさん
07/09/21 00:13:29
>>293
それは普通じゃね?
俺6ヶ月単価で500マソで
給料14万だから普通だと思う
295:仕様書無しさん
07/09/21 02:36:11
>>292-294
どう考えてもボッタクリなのにそれがまかり通る国日本。
296:仕様書無しさん
07/09/21 20:35:09
>>295
働かせていただけるだけでもありがたいと
思えないのは基地外だなw
297:仕様書無しさん
07/09/21 20:40:14
>>296
働いてやってるって考えるのが普通。
298:仕様書無しさん
07/09/21 20:41:11
本当にその手の対価が欲しいならフリーランスでも派遣でもやればいいじゃないのさ
きっと脳内じゃ教育コストに保険も0円なんだろうけど
・・・しかし月単価70で月収22はきっついなぁ、出世すると凄い事になる企業でしょか
299:仕様書無しさん
07/09/21 20:42:54
5~7年ぐらい前は、単価100余裕で超えてたけど、額面25とかだったなぁ。
あの頃は景気も良くて、おいらも若造だったw
300:仕様書無しさん
07/09/22 07:45:24
【年齢】22
【社員数(会社規模)】1000くらい
【経験年数】1年ちょっと
【言語】Java、VB.NET
【在籍期間】1年ちょっと
【転職回数】0回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0
【基本給】16万弱
【賞与金額】基本給1ヶ月分
【昇給】グループの売上成績と出向先での評価で変動。
現状維持どころか下げられるときもある。
【有給】年10日+リフレッシュ休暇3日
【福利厚生】普通
【成長性】微妙
【会社財政状態】普通
基本給からいろいろ引かれ、月の手取り12万強。
正直、生活できない…orz
夜に副業始めたら、そっちの給料は週2~3で月130万www
301:仕様書無しさん
07/09/22 08:11:40
副業おせえて!
302:仕様書無しさん
07/09/22 10:11:32
評価おながいします。
テンプレに額面年収入れませんか?>>1
【年齢】29
【社員数(会社規模)】20
【経験年数】3年10ヶ月
【言語】Javaのみ
【在籍期間】3年10ヶ月
【転職回数】0
【雇用体系】正社員(全員外に常駐)
【平均残業時間】今の現場は2時間 前は6時間
【額面年収】430万程度
【基本給】24万
【賞与金額】30万 手取り23万
【昇給】2万程度
【有給】状況次第
【福利厚生】健康保険、厚生年金は普通にある
【成長性】なし。単なる搾取システムだが、希望した業務の案件に就かせてもらえる
【会社財政状態】赤はない。
303:仕様書無しさん
07/09/22 10:17:06
>>292
会社を維持するためには、最低でも支払う給料の2倍、
通常の企業なら5倍は売り上げないとやってけないよ。
少しは勉強しろ。
304:仕様書無しさん
07/09/22 14:09:19
>>303
んな訳ないだろ、そんなもん企業によって全く違う。
人件費が売上げの8-9割を占める企業も普通にある。
特にこの業界は仕入れ費とか全くかからないから売上げの大部分は
従業員に還元されて当然。
305:仕様書無しさん
07/09/22 14:17:53
学生は早くシュウカツにとりかかったほうがいいよ
306:仕様書無しさん
07/09/22 16:35:49
>>304
人件費と給与の差が大きすぎる会社の話をしてるんじゃないのか?
保険・年金の掛け金なんかを差っ引いても会社の取り分多すぎ、ってところの。
307:仕様書無しさん
07/09/22 17:22:49
俺が前にいた会社(東京)は部署単位で、
人件費の115%の売上があったら、報奨金が支給されてたよー
308:仕様書無しさん
07/09/22 18:17:21
だれか302を評価してください。
業界標準からしたら、ひくすぎるよな・・・
309:293
07/09/22 19:15:34
>>308
俺より上。勝ち組です。
310:293
07/09/22 19:17:02
ちなみに28で経験年数もほぼ同じ感じです。
311:仕様書無しさん
07/09/22 20:04:46
>>308
スレ標準からしたら負け組みかもだが
そもそも自慢ないし標準前後か不安がる人以外晒さないからな
どうしてもスレの平均は現実より上がる
ていうか業界標準って何?
どっかの雑誌社が調査した結果だと大体年収300ー400万辺りが
一番多い帯域らしいが
312:仕様書無しさん
07/09/22 20:19:44
>>311
格差社会を演出するために
搾取組だけ入れてるみたいだけどな
その調査って
313:仕様書無しさん
07/09/23 00:14:11
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
30代前半で500万前後って感じじゃね?
オレは勝ち組まではいかないが多めな方らしい
M卒の初任給で400万超だった
314:仕様書無しさん
07/09/23 00:21:27
>>309
月単価70の時点で潜在的勝ち組だと思うんだけど。
転職したら化けるでしょ
ちなみにSE兼PGですか?大手ですか?要件定義からですか?
>>311
>ていうか業界標準って何?
わからんので手探り状態で聞いてみました。
一年目PG いくら
二年目PG いくら みたいな平均値のデータってないんですかね。
企業の規模別/就業形態別/業務別の。
315:仕様書無しさん
07/09/23 01:33:42
20台のCプログラマは20万未満だからな。
そのへん平均取るのむずかしんじゃね?
316:仕様書無しさん
07/09/23 02:35:31
>>301
ID変わっちゃたけど、>>300です。
副業は…まぁ、夜のお仕事を基本、土(たまに金曜も)だけw
んで、そこで知り合った社長とかに、平日の定時後に2時間くらい
PCの使い方とか専門用語のレッスンしたり、
簡単なExcel表やWord文書、HPを作成するだけで
手間賃として○万もらえたりするから、結構割がいいバイトになる。
疎い人は単価を知らないから、簡単に札束で手間賃くれたりするしね。