07/07/14 01:31:00
>>823
多分、俺あんたより若いぜw
825: ◆cqIIf/.1UI
07/07/14 01:32:17
フリーは将来の保障を捨てた対価で年収が高いだけだからな。
826:仕様書無しさん
07/07/14 01:32:19
>>824
なんだよ、お前まだ未成年かよ
敬語使って損したよ。
敬えカスw
827:仕様書無しさん
07/07/14 01:35:24
>>825
来月の保障もないわ。
素人はすっこんでろよw
828:824
07/07/14 01:39:03
>>826
無駄に年食っただけの低収入野郎がwww
カス
829:仕様書無しさん
07/07/14 01:40:59
おおー、2日で200万とかいう案件キタ!
1日16時間計算で2日だから実質1日当たり50万だが、
それでもウレシー!
830:仕様書無しさん
07/07/14 01:44:47
>>828
年収2000万程度で喜んでるガキがwww
クズw
831:824
07/07/14 02:15:07
>>830
年収300万の糞ジジイの分際でw
痴呆がw
832:仕様書無しさん
07/07/14 02:16:43
>>831
あれ?
年収4500万円だけど?
もう忘れたの?
若年痴呆症か?W
833:仕様書無しさん
07/07/14 02:42:06
>>832 年収4500万円だけど?
>>832 年収4500万円だけど?
>>832 年収4500万円だけど?
>>832 年収4500万円だけど?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
834:仕様書無しさん
07/07/14 02:44:37
負け犬に出来る唯一の反抗。
それはコピペw
835:仕様書無しさん
07/07/14 02:46:38
>>832
大文字のWってかっこいいですね
836:仕様書無しさん
07/07/14 02:48:17
>>832 == 834
大文字のW
大文字のW
大文字のW
大文字のW
大文字のW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
837:仕様書無しさん
07/07/14 02:49:37
そんなに悔しがるなよW
838:仕様書無しさん
07/07/14 08:29:52
ちょっと間をあけたらレスが伸びてたけど・・・
とてもじゃないが「高額所得者同士のやりとり」には見えんな。
学生さんはもう夏休み入ったの?
839:仕様書無しさん
07/07/14 10:58:42
スルーしれ。しばらくしたら飽きるだろ。
840:仕様書無しさん
07/07/14 11:00:23
有能な高額所得者がこんな底辺板にはこないよ。
You know?
841:仕様書無しさん
07/07/14 11:05:26
おそらく有能でない、高額所得者は来てるみたいよ。
親の遺産で不労所得とか、株とか、いろいろパターンはあるので嘘じゃない気がする。
842:仕様書無しさん
07/07/14 11:06:35
そんな理由で嘘じゃないなら、自称高額所得者は全員高額所得者だな。
843:仕様書無しさん
07/07/14 11:09:13
まあ証明してもらうのは難しいし、2chで嘘吐いたって得られるものは虚しい
844:仕様書無しさん
07/07/14 11:12:30
去年は、売上が6万円の月もあれば200万円の月もあった。
安定してないが所詮フリーなんて、そんなもんと思っている。
家庭なし独身野郎だからいつでもヤメラレルしね。
845:仕様書無しさん
07/07/14 11:15:14
>>843
虚しくない人生送ってたら、事実でも嘘でも、こんな所で吠えたりしてないだろw
ようは人生失敗した奴って事。
846:仕様書無しさん
07/07/14 11:18:23
どうしても嘘ということにしたいようで
別にどっちでもよくね?
>>844
売り上げで言うならゼロの月とか普通に出ると思うわ。
こまい仕事で数こなす人以外は。
847:仕様書無しさん
07/07/14 11:27:17
>>844
一本幾らの請負仕事なら普通だろ。
848:仕様書無しさん
07/07/14 13:11:20
>844
仕掛かり中で検収上げれないから0って月は普通にあるが・・・
そうでないならちとやばいぞw
849:仕様書無しさん
07/07/14 14:38:26
嫁を専従にしてる人っていくらにしてる?
12×(12+ボ6)月って少ないかな?
850:仕様書無しさん
07/07/15 02:20:36
俺は法人なのでちょっとスレチだけど、嫁は役員にして、30x12だな。
俺も役員だけど、100x12。
ちょっと少ないかな。
851:仕様書無しさん
07/07/15 13:01:49
>>850
65×12×2にした方が効率よくない?
オレは50×12×2にして,会社の方に50ぐらい残して経費に出来そうなものは全て
そこから出して,嫁の給与の方から生活費を出すことにして,
自分の報酬は全部投資用の資本にしてる.
すると,自分名義の資産が本業以上に稼ぎ出して増殖する.
#どうせ別れることになっちゃったら折半になるがな.
こっちで取られる税金を何とかしたい….
852:849
07/07/15 13:09:48
>850,851
レスありがと。
やっぱり法人成りかぁ・・・
俺、労災の関係で法人成り出来んのよね。
せめて20×18ぐらいにしても問題なさそうだね。
853:850
07/07/15 21:15:04
同じ金額にできればいいけど、会計士から一緒にしない方がいいと言われているな。
黙って従ってるけど、70x12x2とかにできるならそっちの方がいいな。
854:仕様書無しさん
07/07/16 02:07:09
>>853
租税回避行為と取られるかも,ってやつ?
僕んとこがお世話になってる税理士は大丈夫って言ってたな.
なんせ3000万も行かない売り上げだからね….
こういう微妙なとこって会計士の方が保守的な判断しそうな気がするよね.なんとなく.
855:850
07/07/16 11:11:46
そう、会計士の腹一つなんじゃないかってところはあるね。
結局明確な基準がないから、慎重な人だと何もさせてもらえない。
うちなんて、知り合いに紹介された会計士なんだけど、
全くこの業界を知らない人で、話が通じにくくて困る。
年間の利益が2000万くらいあるけど、俺だけに報酬振ると税金高いしな。
結局、家の物をバンバン経費で買って、黒字調節してる。
次の監査が入ったら、他に換えるつもり。
856:仕様書無しさん
07/07/16 11:48:12
>>855
しかし,欲しいものって30万超えるから,資産計上しなくちゃいけないし,
30万超えないものだって,足して300万超えたら少額減価償却資産じゃなくて
資産計上やら一括償却資産にしなくちゃいけないしめんどいよね.
買い物するときに税金のこと考えてる自分がヤダ….気にしないでいいぐらい儲けたいっす,
僕んとこがお世話になってる税理士はITベンチャーに詳しいとこなんだけど,
それはそれで業績アゲアゲ,IPOマンセーでうざいです.そんな気ありませんってば.
857:849
07/07/16 11:57:38
私がお願いしている税理士事務所では私の様なのは
前例が無いそうで、こういった仕事の専従者給与は
どれぐらいが一般的なのか分からんらしく、聞いて
みた次第です。
>856
>気にしないでいいぐらい儲けたいっす
激しく同意っす。
元気な内にいっぱい残しておきたいっす。
858:850
07/07/16 12:27:22
まあ、30万を超える物は車とかどうしても要るものくらいしか買わないようにしてる。
最近事務所を借りたので、スーパーとかの領収書も落としやすくなった。
来客用のお茶とか、お菓子とか、洗剤とか、色々名目ができた。
感熱紙の領収書とか出す店で買い物して、浄水器フィルタとか書くとそれっぽくなったり。
まあ、ちまちました事だけど、最近は経費にならない物をどう経費として落とすか、楽しんでやってる。
法人を更にいくつか作ると、少額減価償却資産の枠を広げたり出来ないのかな。
その辺色々提案してくれる会計士が欲しい。
859:仕様書無しさん
07/07/16 12:57:55
>>857
事務員としての仕事だろ?
しかも月に数時間程度の仕事しか無い。
前例がない仕事なんて、ねえよ。
860:仕様書無しさん
07/07/16 14:21:25
みんなマジメなんだな
861:仕様書無しさん
07/07/16 16:20:31
";ヾヾ ;ヾ " " ; ;
;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ
;;"ヾ ; ;"// ;ヾヾ ;
; ;" ; ヾ 〃";ヾ ;"
i l ";ヾ ;;ヾ ;;∧||∧
l i|/"/゙. ( ⌒ ヽ
| |゛l|/" ∪ 。ノ 派遣のほうが稼げるなんて騙しやがって・・・
| |.;; ゝゝ∪∪
| | |
゛ ::|,|
゛ ::|,|
;| |
862:仕様書無しさん
07/07/16 19:39:50
多くのフリーランサーは、好きで仕事をしている
逆に言うと、好きなことを仕事にしている
好きなことに対して真摯に取り組むのは当たり前
863:仕様書無しさん
07/07/16 20:01:00
だからどうした。
ぼけ
864:仕様書無しさん
07/07/17 00:56:20
>>863
オレは派遣からフリーになって現在派遣の時の約3倍の収入。
元が少ないので3倍になっても大したこと無いし、客先常駐がメインなんでちょっと
高給なアルバイト状態だが、今年に入って受託案件も2件獲得したし、収入も上昇中
お前も頑張れよ
865:仕様書無しさん
07/07/17 19:05:39
395 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 18:16:57 ID:7ZIrCXRk0
392番目の人よ。
じゃあ聞くが、ルールっていうのは厳格なもんなんだよ。
ルールの中でどのように動くかというのは知恵だ。
「ルールを作った人間の意図しない行動を取る」こと自体は悪くもなんともない。それはルールを制定した人間が悪いのだ。
彼らMCEAさんはルールの中で可能な限り合法的に知恵を絞って、正解を出している。
反則はしていない。反則をしているのならば、とうの昔に業界から退場しているはずだ。そうだろ?
396 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 18:27:58 ID:7ZIrCXRk0
細かいことギャーギャー騒ぐ前に己の仕事に専念し、義務を果たすべし。
法律がどうなっているかだのとのたまうのはつまらぬこと。法律なんていうものは、
必要ない。どう話し合っても解決できない時のための「最終手段」と考えるべし。
しょっぱなから法律、法律と騒ぐのは技術者のあるべき姿ではない。技術者ならば仕事ぶりをもって抗議の意思を示すべきです。
それが説得力というものですよ。それはMCEAさんも同じ考えのはずです。
客先からの指示などというものはあって当たり前です。組織を維持するために大事なのはやはり人です。
人と人とのコミュニケーションを大事にしない人は技術者失格です。
それでもまだ目くじら立てて法律違反などというのなら、どうぞ労働局へ。
うちは何もやましいことはしちゃいません。
866:仕様書無しさん
07/07/17 20:03:20
>>838
このスレのプロトコルって、
高額所得者であることは事実
証明する必要はない
信じないのは負け組だから
だいたいこんなの。
高い技術力が高額所得者の源泉である
と明言した人もいるけど、これも結局は証明されなかった。
あと、なぜか経費の話だと盛り上がる。
867:863
07/07/17 20:04:57
>>864
受託はオイシイなw
どうやって受託できたの?
868:おい
07/07/17 21:15:17
ちとした自慢
俺の実家のなんだけど6年前に約4500万で購入した
農場なんけど、完済したらしい。
そして従業員に任せるだけで年間1100万位の金が入って来てる
らしい。
よっしゃー
869:仕様書無しさん
07/07/17 22:02:34
>>868
借金のカタに取り上げた土地で儲けようぜw
870:仕様書無しさん
07/07/17 23:06:40
>866
>あと、なぜか経費の話だと盛り上がる。
それ位しか共通の話題無いからね。
ある程度稼いでいれば他の人の収入なんてどうでもいい。
871:仕様書無しさん
07/07/17 23:21:16
>>870
んなアフォな。
まがりなりにもマ板だぜ。
872:おい
07/07/18 00:19:07
>>869
誰の借金?
まぁー、良いや。
実際には2000万位あるらしいけど900万は経費なんだってさ(???)
873:仕様書無しさん
07/07/18 02:16:34
>>867
同じフロアに居る人とかベンダさんとかと仲良くしながら
仕事を頑張っていたら自然と話が来たよ。自分からは特に何もしてない。
こういうのを人脈って言うんだろうなぁと思ってます。
874:仕様書無しさん
07/07/18 05:58:35
ん、いい意味でいい人脈だね。
そこまでしたのは尾舞の力だ。
875:仕様書無しさん
07/07/18 08:06:08
>>871
ある程度稼いでみれば分かるんでねーの?
頑張れw
876:867
07/07/18 08:08:26
>>873
自宅(or 事務所)へ持ち帰って完全に受託してるの?
877:仕様書無しさん
07/07/19 12:03:55
>>876
今回の案件は自宅で開発して先方のサーバにログインして設置&CDROM納品でした。
こっそり常駐先でも開発しましたけど…。
完全な受託ってどういうものなのかを知らないので完全かどうかは分かりませんです。
878:仕様書無しさん
07/07/20 12:41:56
受託・お持ち帰り、できるならそっちの方がいいにきまってる。
できねぇ、わかんねぇ、教えてくれぇ、とわめくバカもいなけりゃ、
いつできるんだ、タバコ吸いに行ってないで早くやれよ、と腕組んで
監視するお客もいない。
何時に仕事してもいいし、Tシャツ・短パンで仕事しても文句ひとつ言われない。
不利な点は、人的な拡がりを得られないことだけ。
879:仕様書無しさん
07/07/20 13:09:27
>不利な点は、
んなこたぁないw
880:仕様書無しさん
07/07/20 21:20:55
人的広がりって、あんた受注先のでくのぼうたちと知り合いになっても、何の広がりもねえだろ。
経営者レベルの人達と沢山知り合わないとな。
881:仕様書無しさん
07/07/20 22:28:57
>>880
しかし,そのでくのぼうたちがいつの間にか経営者になっていたりするよな.
882:仕様書無しさん
07/07/20 22:40:09
経営者レベルになって初めて寄ってくる人間はたかがしれていると思うのは気のせい?
883:仕様書無しさん
07/07/20 22:42:00
>>881
いつのまにか、ということはおまいにみるめがなかっただけさ。
884:仕様書無しさん
07/07/21 18:07:08
首都圏コンピュータ技術者協同組合はすごく良かったな
今は自分で営業してるからもう世話になることはないけど、
社長に必要な素質はすべてあそこで磨かれましたよ。
いろいろ悩ましいこともあったけど、今では真杉さんや篠原さんには感謝してる
885:仕様書無しさん
07/07/21 18:25:30
>>884
宣伝乙
886:仕様書無しさん
07/07/21 18:40:37
>>884
コピペやろーって馬鹿だなまで読んだ
887:仕様書無しさん
07/07/21 21:52:18
>>884
これって新手のアフィリエイトですか?
888:仕様書無しさん
07/07/21 22:27:54
>>887
2ちゃんにこんな風に書けばどうとられるかわからずにいるおバカさんです。
華麗にスルーしましょう。
889:仕様書無しさん
07/07/21 22:48:09
怪しい組合に加入すると
大手 - 一次外注 - 二次 - 三次 - 四次 - 自分
こんなポジションで仕事をさせてもらえる。
仕事を紹介してくれるんじゃなくて、仕事を紹介するごみ偽装請負に斡旋する、
そんなすばらしい営業があなたの仕事をお手伝いしてくれます。
890:仕様書無しさん
07/07/21 23:16:44
他スレでも攻撃されてるぞ。
首都圏必死だな。
891:仕様書無しさん
07/07/22 09:58:32
いやー、首都圏じゃマジで人が足りないみたいだね。
というか、(色んな意味で)優秀な技術者はデスマに踏み込まないし、
若い技術者は育っていないし、そんなこんなで地方にも「稼ぎませんか?」みたいな
話がうじゃうじゃ来てるよ。
ただ難点は三次・四次が人捜ししているから中抜きで単価が地方より安いwww
発注元の大手メーカーもわかっちゃいるが面倒らしい...自分で自分の首締めてどうするよ!?
892:仕様書無しさん
07/07/22 10:23:42
俺の知り合いで、派遣から個人(???)になった奴がいるけど
税務署に届出をしていない。
って事で税務署から見ればソイツは無職扱いで税金スルーっぽいWWW
俺も閉業届けでも出そうかなW
893:仕様書無しさん
07/07/22 10:37:04
>>892
金額ごまかすより、むしろそっちの方が楽には感じるな。
経費水増しよりバレにくそう。
しかし、やっぱ真面目に調べられたらバレるだろうけど。
そのときの金額が致命的になりそうな。
894:仕様書無しさん
07/07/22 10:57:41
>>893
でも、税務署サイドとしては無職の奴の中から、実際には金を
稼いでいる奴を探そうとはしないんじゃないかな?
取り合えず俺も無色になろーっと
895:仕様書無しさん
07/07/22 11:04:22
アホか。小売業と違って売り上げ隠せねぇよ。
取引先から連鎖でアボンだ。
お前ら書き込むスレ間違ってないか?
896:仕様書無しさん
07/07/22 11:20:30
取引先に重加算税が行って、取引自体がアボンだなw
897:仕様書無しさん
07/07/22 11:23:37
なんで金払っている側に重加算税が請求されるんだ?
898:仕様書無しさん
07/07/22 12:35:35
>>897
源泉徴収漏れ&取りやすい所から取るのが税務署
数年毎にある税務調査で個人に対する支払いは真っ先に調査する
>>894みたいなバカが居るから法人でない個人事業主は嫌われる
899:仕様書無しさん
07/07/22 14:49:40
へぇ~源泉徴収って義務なんだぁ。
900:仕様書無しさん
07/07/22 18:17:43
>>892
開業届けは出さなくても
普通に確定申告すればいいじゃん
901:892
07/07/22 22:24:42
>>900
だからそいつは、それすらしてないと
902:仕様書無しさん
07/07/22 23:14:53
請負なのに源泉徴収の義務なんてあるかよ。
あほか。
903:仕様書無しさん
07/07/22 23:47:17
>>898 == バカ BAKA ばか
904:仕様書無しさん
07/07/22 23:52:50
源泉徴収するのは、脱税を疑われるのを避けるため。
つか、支払先があからさまに脱税してるのが分かると、支払元からの源泉徴収を強制させる。
905:仕様書無しさん
07/07/23 00:04:46
源泉は労働力提供のお仕事は必須とされているらしいので脱税云々は陰の事情だな。
通常の成果のみを納品するような請負では、実際必要ないらしい。
906:仕様書無しさん
07/07/23 01:14:01
請負で源泉はないわぁ。
電気屋にテレビ修理頼んでも源泉必要になるわ。
そんで電気屋が脱税してたら、修理頼んだ奴に追徴課税が。
ねぇよw
907:仕様書無しさん
07/07/23 01:48:30
>>905
同じく成果のみを納品する仕事でも原稿料やデザイン料とかでは10~20%源泉徴収が義務だから、
そこからの類推でソフトウェア開発でも源泉徴収してくるところはあるね。
たぶん厳密には必要ないんだろうけど。
908:仕様書無しさん
07/07/23 02:14:23
個人への報酬・料金(原稿料等)における源泉徴収の義務は
一般的な給与(労働力提供)に対する源泉徴収とはまったく別の法制度だから
そこは混同しないようにしないとね。
909:仕様書無しさん
07/07/23 11:12:53
原稿料じゃないしな・・。
この業界では適用されない。
910:仕様書無しさん
07/07/23 11:26:30
いや、はっきり分かれるよ。
ウチは源泉します、税務署の通達です、って所と
源泉? やってられっかマンドクセって所と。
「ありえない」しか言わない奴は見識が狭すぎ。
911:仕様書無しさん
07/07/23 20:44:10
つか、隣の社蓄(申し訳無いけど)とフリーの俺のスキルを比べた
場合、同じ位なんだけど手取りベースで
社蓄 : 俺 = 20前後 : 60
何か申し訳ない。
912:仕様書無しさん
07/07/23 20:48:39
社蓄 : 俺 = 20前後+(厚生年金+健康保険+年金) : 60
913:911
07/07/23 20:50:01
社蓄の頃は、金が無いので残業する為に仕事をゆっくり
やってたけど今は、残業代がかつての3倍以上出る為に
何か申し訳なく感じて180H以内に何とかして収めよう
としています。
俺みたいな奴っている?
俺の場合、スキル以上の金を貰っている気がかなりします。。。
良いのか俺?何か、罪悪感を感じてしまう。
by 25歳
914:仕様書無しさん
07/07/23 22:37:57
>>913
まぁ、目糞鼻糞とか言われるだろうけど、少ないと思うよ。
同じ25歳(フリーは3年目)として、あなたの考えは寝言未満だと思う。
俺はあまり安定してないし超勝ち組でもないけど、
だいたい80~100で瞬間最大風速が130かな。今迄で。
915:913
07/07/23 22:48:33
>>914
80かぁー、すげーな。
それを聞いてなんか安心した。60なら全然気にしなくても良さそうだな。
916:仕様書無しさん
07/07/23 22:51:00
>>914
へー、すごい夢もってるんだね。
がんがれ!
917:仕様書無しさん
07/07/23 23:11:13
数年先、真の国内IT不況が訪れた時、おまいらの中の何人が生き残れるのだろうか・・・
918:仕様書無しさん
07/07/23 23:18:14
オレの考えでは不況の時にアブなくなるのは正社員。
不況の時には人件費削減のために正社員の雇用は削減して
代わりに派遣を入れるのが通常の不況対策。
919:仕様書無しさん
07/07/24 00:10:37
正社員って簡単に切れないからね・・。
まずフリーや外注のコストダウンから。
920:仕様書無しさん
07/07/24 00:13:39
>>919
君は若いのかな?
ITバブルが弾けたとき、どれだけの人がリストラされたか知ってる?
921:仕様書無しさん
07/07/24 00:14:14
>>910
つーか、お前が日本語読めてないだけかと。
源泉徴収する所はあるけど、それやらずに取引先が追徴課税なんてあり得ない。
馬鹿すぎ。
922:仕様書無しさん
07/07/24 00:16:56
>>918
お花畑だな。
正社員が酷い状況になるまえに、非正規はもっと悲惨になるのに。
不況の時のために正社員になるんだが、目先の金のため、もしくは能力不足で
正社員になれないのが、非正規なんだからさ。
不況で真っ先に切られるよ。
それでも足りないときに社員が切られるが、相応の理由がないと無理。
派遣、偽装なら「来月から来なくて良いよ。お疲れした。」で終わり。
923:仕様書無しさん
07/07/24 00:22:56
不況になったために仕事が取れなくなるフリーはもともとフリー向きではない。
924:仕様書無しさん
07/07/24 00:24:09
>>922
お前の方がお花畑だな
不況になったら…
書こうと思ったけど(書いたけど消した)バカな社畜どもに知恵つけさせる必要はないからなw
925:仕様書無しさん
07/07/24 00:26:58
>>924
貴殿の選択は正しい
926:仕様書無しさん
07/07/24 06:10:55
正社員だろうが外注だろうが景気が悪くなれば
使えない奴を切る > C/Pの悪い奴を切る > 誰でもいいから切る
だろう。最悪下っ端正社員がいなくなろうが「俺さえいれば」とか経営者は考えているのが事実。
労働社会層の事などあいつらは考えちゃいないよ。
927:仕様書無しさん
07/07/24 07:35:50
>>921
>>910は追徴課税の話じゃなくて>>902とかに対して「見識が狭い」と言ってるのでは?
所管の税務署が個人のソフト開発の報酬に対して源泉が義務だと言い張るケースもあるってことで。
928:仕様書無しさん
07/07/24 16:48:06
DQN正社員の方がむしろ残ってる希ガス。
929:仕様書無しさん
07/07/24 16:57:37
>>928
DQN正社員は自分では仕事が出来ないことを自覚してる。
それに同じ会社内の同僚に自分の仕事を振ることもままならない。
結局仕事は派遣やフリーランスにやってもらうしかない。
結論:
DQN正社員ばかりが残った場合、フリーランスへの仕事の影響は大きくない。
930:仕様書無しさん
07/07/24 17:46:05
フリーランスは、いつ不払いくらうかわからない。
931:仕様書無しさん
07/07/24 18:18:19
それは正社員も一緒。
奇跡的に自分の実力以上の大企業(コテコテの日系企業がオススメ)に正社員で入れちゃった人以外は、不況になったらみんな目糞鼻糞。
ただそんな人は切られた時が本当にヤバい。
932:仕様書無しさん
07/07/24 18:39:15
のど元過ぎれば熱さを忘れるでみんな10年前の企業の人扱いの醜さを忘れてるんだよな。
企業の大小などもはや関係ない。
933:仕様書無しさん
07/07/24 18:55:26
熱さを実体験した人は、すでに社会復帰が困難なおかげで、
体験談はまったく表に出てきません。
934:仕様書無しさん
07/07/24 19:01:27
困難かどうかは知らんが、2chなんかで遊んでない罠
935:仕様書無しさん
07/07/24 19:03:13
そのおかげで今でもよく電車が止まるがな。
936:仕様書無しさん
07/07/24 21:51:57
>>934
寝カフェ難民がいるかもよ
937:仕様書無しさん
07/07/24 23:05:21
非正規雇用は夢見がちだなw
938:仕様書無しさん
07/07/24 23:08:00
低学歴もそうだけど、飛び抜けた例外と比較することで、「目くそ鼻くそ」にしたがるんだよな。
実際、30歳社員で年収300でも500でも貧乏だけど、実際の生活は相当違うんだよな。
社員だからって安泰じゃないけどさ。
優秀な社員と、優秀な外注なら、どっちが残るか。
無能な社員と、無能な外注なら、どっちが先に切られるか。
結構大きな差だよ。
そもそも優秀な人間は社員として抱えたがるからなぁ。
お声がかからない人はまあそういう人です。
939:仕様書無しさん
07/07/24 23:08:53
私が所属している組合から、本日ある連絡が来ました。
ご存知の方、どう思われますか?
私はびっくりしました。
940:仕様書無しさん
07/07/24 23:09:36
それと優秀な外注さんに聞きたいんだけど、50代ではどういう仕事して
どのくらいの収入になってると思う?
941:仕様書無しさん
07/07/24 23:14:32
>>938
新人さん乙。
942:仕様書無しさん
07/07/24 23:16:16
>>940
今と同じ仕事で今と同じ収入だろ。
増える要素は無いが、減る要素もない。
943:仕様書無しさん
07/07/24 23:22:00
昔、60過ぎてバリバリ開発してる人を見た
SHとDSPとセガサターンとPSとOracleの開発を同時進行してたり
長年フリーでやってる人ってどんなジャンルもソツなくこなすよな
944:仕様書無しさん
07/07/24 23:29:51
>>943
プログラマは世界的に見ても新しい職業だから、
将来的には現在のセオリーとは違ったあり方になるかもしれないね。
高年齢プログラマや、個人事業者が活躍できる社会になって欲しい。
945:仕様書無しさん
07/07/24 23:41:13
>>940
空き缶ひろって1日200円だな。
家は公園のダンボールハウスだ。
946:仕様書無しさん
07/07/24 23:47:14
ダンボールって食用なんだよね、確か。
947:仕様書無しさん
07/07/24 23:49:45
>>946
それはねつ造だという事にしたい当局が消しにくるぞw
948:仕様書無しさん
07/07/24 23:59:25
>>924
書こうと思ったけど(書いたけど消した)
書こうと思ったけど(書いたけど消した)
書こうと思ったけど(書いたけど消した)
書こうと思ったけど(書いたけど消した)
書こうと思ったけど(書いたけど消した)
書こうと思ったけど(書いたけど消した)
書こうと思ったけど(書いたけど消した)
書こうと思ったけど(書いたけど消した)
わははは
949:仕様書無しさん
07/07/25 00:02:58
>>944
世界的に見るんだったら高齢プログラマなんて普通。
個人事業者が活躍できる社会はどこにもないけどな。
950:仕様書無しさん
07/07/25 00:29:09
>>942
お花畑かよ。
減る要素がないってどういうことだ?
今の人手不足も永久には続かないし、年とると学習能力も落ちるし、
単価が上がるんで雇いにくくなるし、プロパーより年上だから
使いにくくなって採用されなくなるし、減る要素だらけだろ。
経験年数以上にキャリアと実績残していかないとさ。
つまり徐々に増え続けるか、激減するかの二択。
変わらないと思ってるならお花畑としか。
951:仕様書無しさん
07/07/25 00:52:57
>>950
>年とると学習能力も落ちるし、
これには同意するが、
>今の人手不足も永久には続かないし、
これには同意しかねる。つかありえないな。
952:仕様書無しさん
07/07/25 05:47:15
>>650 起業しろよ。
今のITエンジニアの企業なんて元手もそれほどかからず駄目なら今までの請け負い続けりゃいいだけなんだから。
953:仕様書無しさん
07/07/25 07:32:30
>>946
>> ダンボールって食用なんだよね、確か。
若くして段ボールのおひたしを経験してる麒麟の田村は
中国より先を行ってたんだな。
954:仕様書無しさん
07/07/25 08:49:33
眞鍋かをりと付き合えるなら俺も食う!
955:仕様書無しさん
07/07/25 12:38:30
>>954
そっちじゃなくて、相方
956:仕様書無しさん
07/07/25 12:42:12
首都圏コンピュータ技術者協同組合がとうとう国から睨まれて
株式会社化をやむなく受け入れたようだなwwwwwww
957:仕様書無しさん
07/07/25 14:04:03
組合費は全額返却されるのか?
958:仕様書無しさん
07/07/25 17:09:02
>>957
> 組合費は全額返却されるのか?
無理だろw
959:仕様書無しさん
07/07/25 19:52:29
>>950
言い方が悪かったな。
変わらないんじゃなくて変えないと言う事だ(能動的記述)
だから結果的に変わらないんだ。
減らない努力はするが増やす努力はしない。もうおなか一杯だし。
960:仕様書無しさん
07/07/25 20:17:29
>>959
日本語でおk。
961:仕様書無しさん
07/07/25 22:48:16
>>956
そうするとただの派遣会社?
962:仕様書無しさん
07/07/26 05:37:52
ただのピンハネ業者だろ
963:仕様書無しさん
07/07/26 23:31:31
敵等に帳簿をつけてたら税務署から呼び出しが来た。
ムカツクので怒鳴り込むつもりです。
結果を報告しますね
964:仕様書無しさん
07/07/26 23:33:39
売上が500万にも満たないオレには鼻クソも飛んできません。
965:仕様書無しさん
07/07/26 23:38:23
>963
>結果を報告しますね
いりません。
966:963
07/07/26 23:40:37
>>964
いや、年の途中まで社員として働いている時の搾取された
所得税を取り戻そうとして、赤字申告したら
「おたずね」なる書類を送ってきやがった。マジでむかつく。
税金返せや!!
若林 ひろゆき!!
967:仕様書無しさん
07/07/26 23:48:59
>>966
・・・
968:仕様書無しさん
07/07/26 23:50:20
>>966
報告楽しみに待ってます♪♪
969:仕様書無しさん
07/07/26 23:50:43
(タコは)ストレスによって自分の足を食べることがあるが、
このとき食べた足は再生しない。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
970:仕様書無しさん
07/07/27 02:19:53
簿記を勉強しておけば、業務システムを設計するときにも役立つし、税務署への対応もうまくできると思います。
URLリンク(www.kentei.org)
日商簿記検定試験
試験日程 (2007年度) ※東京・横浜商工会議所のエリア内の日程です。
第117回(3・2・1級)11月18日(日)
試験時間
3級 9:00~ (制限時間2時間)
受験料
3級 2,500円
971:仕様書無しさん
07/07/27 05:08:30
営業小津
972:仕様書無しさん
07/07/27 16:12:13
>>958
返却しなかった場合の首都圏の貸借対照表が見てみたいなw
973:仕様書無しさん
07/07/27 20:22:54
「営業代行します」とか言って首都圏がやってるのは、
偽装派遣(3次、4次請け)へのまた貸しみたいなもんだからな。
974:仕様書無しさん
07/07/27 20:29:25
その営業すらできないヘタレが多いから成り立ってるんじゃないのか?