◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)7 ◆◆at PROG
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)7 ◆◆ - 暇つぶし2ch1:仕様書無しさん
07/04/24 19:47:01
前スレ
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)6 ◆◆
スレリンク(prog板)l50

労働基準法がどうこうとか偽装派遣が云々の負け話は禁止ネ(゚-^*)σ

2:4と6のスレ建て人
07/04/24 20:06:28
乙♪

3:1-1
07/04/24 20:45:52
1-1を建てたオレです。
もう建てるな >2-7のヤツ

4:仕様書無しさん
07/04/24 20:47:08
>>1
乙です

5:1
07/04/24 21:04:00
>>2,4
マジでもう建てるなよ

6:仕様書無しさん
07/04/24 21:19:35
立てんなてつっただろうが!!

7:仕様書無しさん
07/04/24 21:22:16
    ガッ _, ,_  ガッ
ガッ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_ガッ      
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )       
   ⊂彡☆))Д´>>1☆ミ⊃  ガッ    オラ!!市ねや自称事業主!!
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
 ガッ      ガッ

8:仕様書無しさん
07/04/24 21:23:21
リアクション芸人が立てるなと言ってるぞ

9:仕様書無しさん
07/04/24 21:36:37
    ガッ _, ,_  ガッ
ガッ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_ガッ      
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )       
   ⊂彡☆))Д´>>1☆ミ⊃  ガッ    オラ!!市ねやリーマンもどき!!
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
 ガッ      ガッ


10:仕様書無しさん
07/04/25 00:01:18
   ∧ ∧
   (*゚ー゚)
   /つ/
 ~(-┐
 ,,,ι'∪,,



11:仕様書無しさん
07/04/25 00:08:39
    ガッ _, ,_  ガッ
ガッ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_ガッ      
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )       
   ⊂彡☆))Д´>>10☆ミ⊃  ガッ    オラ!!市ねや!!何かわからんけど!
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
 ガッ      ガッ


12:仕様書無しさん
07/04/25 00:52:03
>>1
とりあえず死んどけ

13:1
07/04/25 03:13:35
立ててはいけない理由がさっぱりわかんないので。
納得いく理由があるならもう二度と立てないよ。

14:1-1
07/04/25 19:03:33
>>13
お前が個人に満足しているならもう建てるな。
満足してないならリーマンやれ。


15:仕様書無しさん
07/04/25 19:37:12
    ガッ _, ,_  ガッ
ガッ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_ガッ      
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )       
   ⊂彡☆))Д´>>1☆ミ⊃  ガッ    オラ!!市ねや!!8も立てろよ!
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
 ガッ      ガッ

16:仕様書無しさん
07/04/25 19:38:16
    ガッ _, ,_  ガッ
ガッ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_ガッ      
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )       
   ⊂彡☆))Д´>>1☆ミ⊃  ガッ    オラ!!市ねや!!俺はお前を応援するぜ!
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
 ガッ      ガッ

17:1
07/04/25 23:31:40
>>14
意味がわかんね。半島人か?
要するにお前の気分ってだけか。

>>15-16
ありがと。勿論次も立てるさ。


18:仕様書無しさん
07/04/25 23:44:16
>>7-1
死ね。マジで。

19:仕様書無しさん
07/04/26 00:03:09
    ガッ _, ,_  ガッ
ガッ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_ガッ      
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )       
   ⊂彡☆))Д´>>1☆ミ⊃  ガッ    オラ!!市ねや!!くじけるな!!
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
 ガッ      ガッ

20:仕様書無しさん
07/04/26 01:18:06
負け組みライン

正社員     年収300万以下
派遣      年収450万以下
個人事業主  年収600万以下

勝ち組みライン

正社員     年収500万以上
派遣      年収600万以上
個人事業主  年収1000万以上


21:仕様書無しさん
07/04/26 03:45:49
正社員が500万で勝ち組のわけがない。
新入社員なら許してやるが。

22:仕様書無しさん
07/04/26 15:54:49
株式会社にすりゃいいのに。
一人でも作れるってよ。

23:仕様書無しさん
07/04/26 17:19:57
>>22
銀行の証明書発行してもらうのもなくなったし、最低資本金もなくなったから、作りやすすぎて
株式会社作ったからって価値ないよ

>>1
もう一生スレ立てんな
死ねよバカ

24:仕様書無しさん
07/04/26 17:33:23
>>23
個人事業主よりゃマシと思うんだけど・・・。

25:仕様書無しさん
07/04/26 17:51:25
>>23
書き込んでるからには、あなたにとっても必要なスレなのでしょう。

26:仕様書無しさん
07/04/26 17:54:58
株式にすると、税金の申告類が個人事業主の時より面倒になるから、やめとけ。


27:仕様書無しさん
07/04/26 19:20:32

つか税務署に睨まれ易くなるから法人はしない。


28:仕様書無しさん
07/04/26 21:43:55
なるほど、仕事があってうまく行ってるならわざわざ株式にせんでもいいな。確かに。

29:仕様書無しさん
07/04/26 22:01:22
株式にすると、どこで調べるのか訳の分からん所からいっぱい電話がくるお。

30:仕様書無しさん
07/04/26 23:31:24
>個人事業主  年収600万以下

おれ

>個人事業主  年収1000万以上


板ばさみだな・・・

31:1
07/04/27 04:09:54
並 って事なんだろう。

32:仕様書無しさん
07/04/27 05:11:39
引き分け組

33:仕様書無しさん
07/04/28 00:24:35
年収だけで勝ち負けを語ってるお前らはこうだ!!

    ガッ _, ,_  ガッ
ガッ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_ガッ      
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )       
   ⊂彡☆))Д´>>2-32☆ミ⊃  ガッ    オラ!!市ねや!!
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
 ガッ      ガッ

34:仕様書無しさん
07/04/28 14:34:00
消費税って最初の2年は免除だけど、2年やって
2年目で廃業して、1~2年のブランクの後また開業したら
どうなるの?
また2年は消費税免除?

35:仕様書無しさん
07/04/28 14:53:27
理屈の上では免除。
しかしどの程度のブランクで免除されるかは、税務署の裁量次第。

36:仕様書無しさん
07/04/28 15:22:53
え、そんな心持次第で変わるものなのかw

37:仕様書無しさん
07/04/28 16:28:05
運用OPEから始めて現在はインフラ系の技術者中級
ってところなんですが、UNIXインフラ系技術者にもフリーの道ある?

今、私の単金が80(関西)なので個人でいけば60は貰えると
思っています。リスクあってもいいので稼いで謝金返済したいんです。



38:仕様書無しさん
07/04/28 16:48:08
ムリ

39:仕様書無しさん
07/04/28 17:01:11
>>37
個人だったらコネないとそもそも仕事自体ないんじゃない?
それより単価80だったら、ピンハネ率低いエージェント経由なら60もらえると思うんだけど。

40:仕様書無しさん
07/04/28 17:05:19
偽装請負のバカってよくこういう勘違いするよねw
会社でうけてる単金が自分の価値だと

41:仕様書無しさん
07/04/28 20:11:47
あなたはエージェント、欲望を~もてあそぶ~

42:ーー;
07/04/28 20:43:16

そもそもインフラじゃぁー

インフラ系の技術者中級  ×
開発技術者(PG・SE) ◎

43:仕様書無しさん
07/04/29 02:13:00
うー、最近偽装派遣も酷すぎる。
やべー、35歳。

44:仕様書無しさん
07/04/29 02:32:27
法人化して仕事も増えて、人手の足りないうちに来ないか。

45:仕様書無しさん
07/04/29 08:57:14
>>37
インフラ系で在宅ってのは聞いたことが無い。常駐でいいなら普通にある。
OracleやCiscoの資格でも無いと月60万は手取りじゃ厳しいだろうね。
どうしても金が必要なら残業の多そうなところ狙うんだね。

46:仕様書無しさん
07/04/29 09:12:07
負組み話はよそでやれ(・∀・)

47:仕様書無しさん
07/04/29 11:59:21
Oracle 10g RAC のトラブル対応に長けてるなら
結構稼げるんじゃね?

48:仕様書無しさん
07/04/29 22:14:27
インフラ系フリー4年目.
今は2件仕事やってて,80万/月と55万/月.
実働は平均すると20h/w

しかし,実質のところ,手の動かせるコンサルだな.
鯖管とかネットワーク構築だけで仕事取る自信なし.

逆に,ちょっとの努力でTCP/IP層からRFP書きまで
一通りのこと出来るようになるし,そうなったら楽して稼げる.

RFP書きやコーダーがこういうスキルセットを
獲得するのは大変だからね.

逆にプログラミング出来ないなら厳しいかもな.

49:仕様書無しさん
07/04/29 23:24:15
>逆に,ちょっとの努力でTCP/IP層からRFP書きまで
>一通りのこと出来るようになるし,そうなったら楽して稼げる.

一通り出来ても客の欲してるものとは一致しないんだよな...
自分の出来ることを要求する客とめぐり合えてるあんたは凄いよ

50:仕様書無しさん
07/04/29 23:27:00
>>49
ミスマッチってよくあるよね。

ちゃんと客の出来ない部分補えるのに、
「業務の事分かってないから話になんない」と
(業務は業務でも現場ルールな)
むげな扱いを・・・

そういう時は早期撤退のかまえでのぞんでるよ、おいらは

51:仕様書無しさん
07/04/29 23:49:22
急な仕変で何とかG.W.明けまでにと依頼された。
「まぁお世話になってますんで休みつぶして何とかしますわ」

追加見積70h・・・
あれ?今日で終わっちゃった(・∀・)ウマー♪

52:仕様書無しさん
07/04/30 06:13:23
70万ならウマだろうがw

53:仕様書無しさん
07/04/30 11:19:44


54:仕様書無しさん
07/04/30 14:05:43
>>49
自分の出来ることに誘導するように心がけています.
誘導できない場合は,>>50の言うように早期撤退.

仕事が無くて,何でもやります状態の時に得た教訓.

55:仕様書無しさん
07/05/01 17:11:20
>>41
とかちつくちて?

56:仕様書無しさん
07/05/02 13:05:40
個人事業主とは関係のない話になるけど、

「大企業と取り引きする」ことをよく「口座を持つ」といった言い方しない?
あれてどういう意味なの?


57:仕様書無しさん
07/05/02 13:35:31
>>56
文字通り、その会社との取引口座を開設することだろ。
銀行を介した金銭のやり取りを行うってことは、色んな意味で影響が出てくるから、そうそう誰でも取引はできないってこと。

58:仕様書無しさん
07/05/02 14:00:54
口座を持ってる会社経由じゃないと仕事させてもらえないんだよなー

59:仕様書無しさん
07/05/02 20:09:49
ああ、わかってきた。
この場合で言う、口座っていうのは当座のこと????

取引口座っていうのは何のこと?
富士通と企業Aが取り引きする場合、企業A側に、「富士通からの入金専用当座」があるってことかな


60:仕様書無しさん
07/05/02 21:02:00
口座というのは符牒で、内容はその会社が財務状態とかチェックして取引をしても
大丈夫か調べることだよ。
個人なら、取引先の然るべき人が保証してくれれば大丈夫だよ。

61:仕様書無しさん
07/05/02 21:30:05
>>59
深く考えすぎ。
大手ともなると銀行の入出金を監査法人なりに詳細にチェックされ得るわけで
信用のない個人への入出金は不信がられるので普通はやってくれない。
口座とは単純に入出金してもらえる銀行口座のこと。普通とか当座は関係なく。

62:仕様書無しさん
07/05/03 03:36:53
>>61
それがさ、なんで外資だと個人相手でも取引してくれんの?
(そういう伝説話が沢山あるじゃん)
単に日本企業が糞なだけ?


63:仕様書無しさん
07/05/03 03:40:43
>>62
>単に日本企業が糞なだけ?
正解(AA省略)

64:仕様書無しさん
07/05/03 16:28:16
>>62
外資に対する監査なり監督がアマアマなのが今の日本。
そろそろそんなことも言ってられなくなってきてるようだけどね。日本政府も。

65:仕様書無しさん
07/05/03 17:27:46
仕事が入る予定もないのにフリーになるのってやっぱり危険?

常識的には危険なのは知っているけど実際はどうなのかな
先に仕事を貰えるところを探した方がいいかな

66:仕様書無しさん
07/05/03 17:52:12
なんとかなる。
フリーになって餓死したやつはいない。

67:仕様書無しさん
07/05/03 18:29:20
ここ見ていると企業相手に仕事している人が多いけど
個人相手の人はいないのかな

ネットの仕事募集をこなして月20万いけばいいと思っているんですけど

68:仕様書無しさん
07/05/03 18:43:00
>>67
それ、WEBデザイナとかいう職種じゃないの?

69:仕様書無しさん
07/05/03 19:16:23
>>68
Webプログラマ?

>>66
餓死する前に就職したってことかな

70:仕様書無しさん
07/05/03 19:59:09
低所得であることに一年の努力を注ぎ込む。
そんな漢のフリーランス。

71:仕様書無しさん
07/05/03 20:25:57
マメにSOHOのコミュニティーサイトに仕事募集の書き込みしてると、
あっちから仕事の話がやってくるよ。

まあ、忘れた頃に突然来るからビックリするんだけどね

72:仕様書無しさん
07/05/03 20:33:33
>>71
それで食っていけてるということですよね
とあるWeb製作会社の社長が単価が下がって困っていると言ってました

73:仕様書無しさん
07/05/03 20:39:04
Web制作なんて、個人の仕事レベルで十分だろ。
なんで高い金だしてWeb会社に頼むんだか不思議。
つかWeb制作をメインにやってる会社って、糞だろw

74:仕様書無しさん
07/05/03 20:46:16
そこから上場する会社もあるからねぇライブドアみたいな


75:仕様書無しさん
07/05/03 20:51:41
>>74
ああ、確かに糞だw

76:仕様書無しさん
07/05/03 20:54:03
ライブドアはWeb制作なんてすぐメインじゃなくなって
あとは会社その他のバイバイがメインじゃなかったっけ?
(=ホリエモン黎明期だけWeb制作)

77:仕様書無しさん
07/05/03 20:57:36
>>75
まぁ確かに上場してても糞といえば糞か
ライブドアしかりドリコムしかり

でもWeb製作だけでのし上ったのはすごいと思う
どうやったらWeb製作で儲けられるのか知りたい

78:仕様書無しさん
07/05/03 21:01:26
>>77
顧客にぼったくる
以上

79:仕様書無しさん
07/05/03 21:02:31
>>77
ああいう会社の共通点が分からない人は、ああいう会社で正社員がお似合いだと思います。

80:仕様書無しさん
07/05/03 21:20:00
>>74
ライブドアの技術陣は凄い人が揃ってるだろ
10人でサービス運用と開発をやってるんだし

81:仕様書無しさん
07/05/03 21:58:23
上場基準と業績はさほど関係無い。
犯罪スレスレ監査法人と在日証券会社のコラボレーションでゴミクズが有名企業に変身する。

82:仕様書無しさん
07/05/03 22:09:18
>>79
どっちの意味だろうか
一般的には>>81のように金の亡者だからが正解か
マネーゲームもいいところで一般投資家がかわいそうだ

83:仕様書無しさん
07/05/03 22:10:14
おまいらライブドアが技術力あると思ってるの????

84:仕様書無しさん
07/05/03 22:20:20
>>83
ライブドアブログで使われてる技術自体は低いものではないけどな。
それだけで全社的なもんを聞かれても・・・

85:仕様書無しさん
07/05/03 22:25:53
っていうか、ライブドアって、買収される前からインターネットプロバイダーやってた会社だからね。

86:仕様書無しさん
07/05/03 22:40:31
>>85
うわ
オンザエッジの方の話しているのに

87:仕様書無しさん
07/05/03 22:58:31
>>84
あのブログのどの辺が?

88:仕様書無しさん
07/05/03 23:03:48
>>87
箇所であげるとブログ作成時の
テキストエリアまわり(テキストのフォント操作、写真配置などを許す)
とか

とりあえず解析すれば誰でもできるんだろうけど、
オレは今出来ないし解析する気もない

89:仕様書無しさん
07/05/04 00:16:41
>>88
技術ってよりアイデアな感じなんだよね。
どれも一週間あればある程度までは作れそうだもん。

90:仕様書無しさん
07/05/04 02:00:46
>>82
一般投資家は鴨だろ?
それが業界大手の認識の筈だが?

91:仕様書無しさん
07/05/04 07:59:27
>89

こういう営業やSEがいるからデスマは起こるw

92:仕様書無しさん
07/05/04 08:19:53
フリーはデスマとは無縁だけどね

93:仕様書無しさん
07/05/04 10:37:39
ライブドアのFreeBSDに対する愛とかSledgeとかは良いと思うけど

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

94:仕様書無しさん
07/05/05 02:44:37
>>92
無縁じゃないって。一括契約でこれやられると、足が出るし時間が足りない・・・・・・
検収終えないと金にならないしさ。


開発途中で無茶言いやがって_| ̄|○

95:仕様書無しさん
07/05/05 03:50:49
結局おまいらどこから仕事貰ってるのさ
前いたところでしょ?

96:仕様書無しさん
07/05/05 03:55:33
前いたところには独立したことすら言ってないやw

97:仕様書無しさん
07/05/05 07:53:03
>>94
それは、そんなことも明記していない契約書にサインするほうが悪いんだよ。
途中で無茶を言ってくる客とつきあい続けたいの?

98:仕様書無しさん
07/05/05 08:00:20
自分は一回も企業に就職したことない
ずっとこんな調子

99:仕様書無しさん
07/05/05 14:51:41
>>95
前いたところとは戦っている。
勝率5割だが、確実に奴らの仕事を奪っているwwwww

100:仕様書無しさん
07/05/05 19:28:55
>>98
はじめから個人事業主?
そうならすごいな。なんのコネもお金もなかっただろうに。

101:仕様書無しさん
07/05/06 09:18:30
>>100
学生(&新聞奨学生)時代に
何故か知り合った会社に遊びに行ってサターンとかWindows,Macのプログラム作ってたんで
3時までプログラム作って3時から朝刊配って9時から学校とか

102:仕様書無しさん
07/05/06 10:11:39
>>101
同じ新聞奨学生出でも違うもんだなぁ
尊敬するわ

おれなんて偽装中小入って派遣されて給料でもめてやめたとこを客先に
直契する?ってひろいあげられた形だからな

103:仕様書無しさん
07/05/06 14:36:44
>>101
確かにすごいね
大学院でて中途半端なプログラム書いてるやつより尊敬できる

でもなんでその会社に勤めず個人でやってるの?

104:仕様書無しさん
07/05/06 15:42:53
院出は現場じゃ使えないよ。
適当に出世させて責任問題発生時に首着るのがうまい使い方。

105:仕様書無しさん
07/05/06 15:46:24
>>104
それ、おまえと同じポジションじゃねえか?

106:仕様書無しさん
07/05/06 16:51:34
いや、俺は現場じゃ平だよ。

107:仕様書無しさん
07/05/06 18:04:15
( ´_ゝ`)フーン

108:仕様書無しさん
07/05/06 18:23:33
>>101
俺も新聞奨学生だったけど、お前さん凄いな。

>>102
俺も中小入って偽装派遣されてたよ。

運悪くデスマに巻き込まれて心の病で戦線離脱。
長い療養生活の後に派遣で復活して1年で独立した。

このスレは新聞奨学生だった人が多いのかな。

109:仕様書無しさん
07/05/06 18:24:30
>>104
たしかに大学院出た人間は使えないのが多いね。
空気よめないというかなんと言うか。

110:仕様書無しさん
07/05/06 19:32:33
>>103
そこの社長(当時27歳)と大喧嘩した

111:仕様書無しさん
07/05/06 20:21:49

(´-`).。oO(何が凄いのか分からん)

112:仕様書無しさん
07/05/06 20:34:00
>>110
すごいすごーい

113:仕様書無しさん
07/05/06 20:50:53
>>111
新聞奨学生の経験がないと>>101の凄さは判らんと思う。
俺が新聞奨学生だった頃の生活はこんな感じだ。

AM02:30 起床
AM03:00 配達開始(朝刊)
AM06:00 配達終了(朝刊)
~    仮眠
AM08:30 通学
~    学校
PM15:00 帰宅
PM15:30 配達開始(夕刊)
PM17:30 配達終了(夕刊)
~    自由時間
PM19:00 集金開始(月末の集金時)
PM21:30 集金終了
~    自由時間
AM00:00 終身
↑に戻る

どこに仕事する時間があるのかと...。

114:仕様書無しさん
07/05/06 23:12:05
>113

頑張った自慢はクソ上司の武勇伝に近いもんがあるな。

「俺が若い頃は」ってか。
ヨソでやれ!

ついでにずっと終身してろw

115:仕様書無しさん
07/05/06 23:38:34
>>114
別に武勇伝でも苦労自慢でもないよ。
>>101を凄いと思った理由を>>111へ伝えただけだろ。
くだらない事で噛み付いてくるな。

116:仕様書無しさん
07/05/07 00:04:57
もう分かったから終身してくれw

117:仕様書無しさん
07/05/07 00:29:57
>>113

月末以外はPM5:30から寝るまで充分な時間があるようにしか見えんが...

118:仕様書無しさん
07/05/07 00:49:02
若いんだから普通に遊ぶでしょ。
それを>>101は仕事してたと言うんだから、
しっかりしていて凄いなと思ったんだけど。

119:仕様書無しさん
07/05/07 07:57:38

 ( ´_ゝ`)フーン

120:仕様書無しさん
07/05/07 08:34:39
終身ワロタ

121:仕様書無しさん
07/05/07 11:11:52
>>113
うちの店は普段学生だけしか居なかったので
縛りや起こしをしなかった

122:仕様書無しさん
07/05/07 22:28:41
なんか余裕ないね。一部の人(ひとり?)なんだろうけど。

123:仕様書無しさん
07/05/07 23:08:52
 ( ´_ゝ`)フーン

124:仕様書無しさん
07/05/07 23:33:19

(´-`).。oO(結局何が凄いのか分からん)

125:仕様書無しさん
07/05/08 19:45:56

○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか

風間直樹/著 東洋経済新報社
URLリンク(books.yahoo.co.jp)

目次

序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"

第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"

第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態

第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの



126:仕様書無しさん
07/05/10 18:52:02
ちょっと相談にのってください。

最近個人事業主になりました。
仕事を紹介してくれる会社に登録して派遣みたいな業務請負をしています。

仕事も慣れてきたので契約更新の際に元請けの会社に直接契約してくれるよう交渉してみようと思うのですが無謀でしょうか?

商流は5なんですがそれぞれの会社間でそういうことができない契約とかあるものなんでしょうか?

127:仕様書無しさん
07/05/10 19:00:59
>>126
引き抜き行為と認められる場合は訴えられる可能性があるが、
事業主と元請なら商取引に過ぎないから基本的に問題がないが
後で面倒なことになるから気をつけたほうが良い。


128:126
07/05/10 19:22:33
>>127
レスありがとうございます。

やはり会社に属していない人間でも引き抜き行為になるんですね…

元請の会社にやんわりと聞いてみてダメと言われたら引き下がることにしてみます

129:仕様書無しさん
07/05/10 19:22:46
相談も何も、やりたきゃやればいいじゃん。


130:126
07/05/10 19:39:38
>>129
ご意見ありがとうございます。

知識や経験のある先輩方に忠告いただいたことを参考にした方がより自分のやりたいように事を運ぶことができるかと思いました。

131:仕様書無しさん
07/05/10 20:09:19
少なくとも1日程度、「何処にも属さない状態」になってからなら、
文句を言われる筋合いは無いだろ。

132:仕様書無しさん
07/05/10 20:11:49
会社作ることにしたのでヨロピクで問題なしだな

133:仕様書無しさん
07/05/10 20:16:31
正社員なら引き抜き先が訴訟される可能性があるが
個人事業主なら特別な誓約などを行っていない限り問題なし
商法上、ただの取引先変更だから


134:仕様書無しさん
07/05/10 20:56:40
んで契約終了して路頭にまよう・・・とっ。

135:仕様書無しさん
07/05/10 21:00:06
まあ、取引先変更されたほうは出禁にする可能性があるのは事実だな。
変なエージェントなら構わないが良心的なエージェントを切るのは
後で困る可能性があるよな。

136:仕様書無しさん
07/05/10 21:12:46
まぁ、どっちにしろ負組みの話だなw

137:仕様書無しさん
07/05/10 21:30:15
個人事業主に直接請負契約してくれるソフト産業はあんまし無い。

この業界に限らず、企業間にはそれぞれ格というものがあり、あんまり格下が大企業と直接仕事ができないようになってる。

中小企業なら個人事業主と契約してくれるかもね。

138:仕様書無しさん
07/05/10 21:56:12
どうやってそういう中小企業を見つけるのさ…

139:仕様書無しさん
07/05/10 22:03:11
コネ

140:仕様書無しさん
07/05/10 22:24:29
  ∧..∧
 ( ・∀・) <ニャーッ!
@( uu)

141:仕様書無しさん
07/05/11 04:31:39
ネコ・・

142:仕様書無しさん
07/05/11 06:21:03
う、うわぁ・・

143:仕様書無しさん
07/05/11 07:57:44
>>137
そんなことはない。
あんたが契約が取れないとしたら、能力と信用力がないから。

144:126
07/05/11 10:35:36
先輩方レス大変参考になりますありがとうございます!

>>137
ユーザー様とSIer(1次受け)間の話ですよね。
それより深い商流にいる私には縁がなさそうな話です

口座の問題とも聞いたことがありますが…

145:仕様書無しさん
07/05/11 11:00:09
口座の問題ってなんですか?

146:仕様書無しさん
07/05/11 11:19:14
>145

ググレカス

147:仕様書無しさん
07/05/11 11:40:15
>>146
口座の問題、個人事業主でググっても出てこないなぁ
検索用語が思いつかないし

屋号+個人名の口座しか開けなくて法人口座が持てないって話ではないよね?

148:126
07/05/11 13:15:11
>>147
口座というのは取引口座のことです。
大きい会社だと直接の口座や個人口座名義ではダメらしいです。
そして取引口座を作成する際には信用やデータバンクなど調査するとか…
ですからある程度の格のある会社じゃないと門前払いされてしまい無理という話です。

伝聞による知識のためおかしな点がありましたらツッコミお願いします。

149:145
07/05/11 14:13:50
>>148
> そして取引口座を作成する際には信用やデータバンクなど調査するとか…

口座を作る時は銀行が審査するだけかと思います
取引する時には信用をデータバンクで調査することはある

と認識しています
信用というか資本金もある程度ないとダメという話も聞きます

150:仕様書無しさん
07/05/11 14:24:19
口座の問題というのは掛売りとか掛買いのときなどでに
与信供与をどの程度するかという問題だよ。
見積-発注-納品-検収-支払いという流れなら全然問題ない。

問題あるとすれば能力と信用の問題。

151:仕様書無しさん
07/05/11 14:25:55
>149
>信用というか資本金もある程度ないとダメという話も聞きます

そう聞いた場所で質問して来いや、な。

152:仕様書無しさん
07/05/11 14:51:17
>>151
想像力がないのでしょうか
聞いた場所は質問できるところではないです

153:仕様書無しさん
07/05/11 16:12:43
ちょっとお金払って、会計士に聞くのが一番早いよ。

154:仕様書無しさん
07/05/11 20:31:42
つか、それはシステムじゃなくって、自分の会社を少しでも良く見せたいからという事でしかないのさ。
あの会社と取引があるというだけで信用が上がったり下がったりするような、俗っぽい話さ。

155:仕様書無しさん
07/05/11 21:57:53
大企業でも個人取引可のトコもあれば、個人はダメとかのところもある。
あるけど、たいていはダメでも子会社とか関連会社経由で金払ってくる。
研究委託契約とかの名目を使ってくるトコもあるし。
ようは、向こうがなんとしてもこちらに頼みたいと思ったら、勝手に何とかする道を作ってくれる。

156:仕様書無しさん
07/05/11 23:31:54
>子会社とか関連会社経由で金払ってくる。

意味ねぇ~w

157:仕様書無しさん
07/05/11 23:45:16
>>149
>口座を作る時は銀行が審査するだけかと思います
ここで言ってる口座ってのは銀行の法人口座のこととかじゃないよ。
まあ銀行の口座っちゃあ銀行の口座なのだが、
大企業がパートナー企業との取引用に開設してる銀行口座で、
電子手形とか電子売掛債権とか(いわゆる支払サイト)が使えるので企業間取引には便利。
なので審査は銀行ではなくて、あくまでその大企業がします。

元社員とかの極々稀な特殊なケースを除き、どんなにスキルがあっても、
大企業と個人事業主が直契約できるなんてあり得ないし、法人であってもある程度の規模がないと無理。
>>143みたいなウソ書き込みに騙されてはいけない。

>>147
>屋号+個人名の口座しか開けなくて法人口座が持てないって話ではないよね?
都市銀行ではどこでも、
個人事業主であっても屋号+個人名で準法人口座としての『営業性個人口座』というのが開設できます。
現に私が持ってます。開設時に個人事業主である証拠(開業届のコピー等)が求められます。
本物の法人口座ではありませんが、個人口座とは通帳の色やデザインが異なります。
また法人口座用の様々なサービスが受けられます。
基本使用料がかかるので、私の規模ではメリットと比較してそんな得でもないので利用しておりませんが。

ちなみに私は4次請けの個人事業主です。4次請けといっても、
エンド(某大手キャリア)→元請(そのキャリアの子会社)
→二次請(某大手キャリアを退職した方が設立した会社で元の会社のコネでそこから色色仕事を貰ってる)
→三次請(私のエージェント)→私
といった流れです。

ここ2chではこの業界で働いた経験もないようなニートが3次請4次請とバカにしますが、
個人でエージェント通してですと、どんなに商流短くてもせいぜいこの流れにつければ御の字だと思います。


158:仕様書無しさん
07/05/11 23:49:20
>>155
>大企業でも個人取引可のトコもあれば、
おまいの言ってる大企業ってどういった所を指してるの?
NECとか富士通とか日立とかNTTとかNTTデータといった大企業なの?
それはおまいの理想(脳内妄想)なんじゃないの?
いつかおまいの理想が実現する日本IT業界になればいいねw
まあ俺の希望でもあるわけだが。


159:仕様書無しさん
07/05/11 23:57:10
またまた特殊な例を上げて頑張ってきちゃうキチガイが居ると思うので布石を打っておく。
>大企業と個人事業主が直契約できるなんてあり得ないし、

大企業での仕事でも例えば、極々稀な例として、
どこかの事業部の部長クラスが個人で任されてる予算の範囲でちょこっと立ち上げたような、
小規模な実験的な要素の濃いプロジェクトとかなら、まあないことも無いかも知れない。
でも世の中にコミットしていけるような、つまりシステムの対象が業界での話題になるような普通の規模のプロジェクトで、
個人との直契約は 絶 対 に ない。


160:仕様書無しさん
07/05/11 23:59:11
>>154
>つか、それはシステムじゃなくって、自分の会社を少しでも良く見せたいからという事でしかないのさ。
>あの会社と取引があるというだけで信用が上がったり下がったりするような、俗っぽい話さ。
そういった面は確かにある


161:仕様書無しさん
07/05/12 00:04:16
>>158
NECの事業場は
入り口で警備員に
取引口座のある企業の人かどうかチェックされるよね


162:仕様書無しさん
07/05/12 00:05:19
仕様書無しさん まで読んだ。

163:仕様書無しさん
07/05/12 00:11:24
>>161
>入り口で警備員に
>取引口座のある企業の人かどうかチェックされるよね
おまい実はこの業界で仕事した経験なくて、その警備員のバイトをした経験があってそれで物言っちゃってるんじゃねーの?

そんなのどこでも(ヲレの今居る現場のNTTでも)やってるけど、
あれはあくまで全然関係のない不審者が混じってないかのチェックだけだろ。
そこの(取引口座のある企業の)プロパーかどうかなんて警備員がチェックするわけないだろアホか?
個人事業主だろうが、更に5次請6次請の会社の人間だろうが、名義上そこのパートナー企業の窓口で現場参入してたらそこの人間とされるだけじゃん。


164:仕様書無しさん
07/05/12 02:17:32
違うんだってば
ソフトバンクとKDDIに通ってたこともあるけど
そういう普通のオフィス然としたところと工場がある事業場は違うんだよ

165:仕様書無しさん
07/05/12 02:19:24
ちなみに
>取引口座のある企業の人かどうかチェックされるよね
これはプロパーっていみじゃなくて、名前の入ったパートナー企業の(嘘)名刺チェックだよ

166:仕様書無しさん
07/05/12 02:33:26
ビルが一つだとロビーの受付でアポの確認して入館カードか何かをもらえばすむけど
事業場は中にビルやら工場やらがたくさんあるから、入り口で会社チェックだけして
中のそれぞれの場所でアポ確認する2段構えになってるんだと思う

167:仕様書無しさん
07/05/12 05:15:02
>>157
個人だけど普通に大企業から仕事の報酬を振り込んでもらってますよ。

168:仕様書無しさん
07/05/12 12:41:00
>>167
マジデスカ!?
その大企業ってどこよ?
普通ありえないのだが、、、

169:仕様書無しさん
07/05/12 13:37:25
おまえら、まず「大企業」の定義を教えてくれ。

170:仕様書無しさん
07/05/12 14:00:33
資本金5億円以上、または負債総額が200億円以上の企業。

171:仕様書無しさん
07/05/12 14:20:24
>>167
ここで言ってる大企業とは>>158で書かれてるような規模の企業のことを指してるはずだろ。絶対にあり得んから。
あんたのその契約書を個人が特定できる情報とか機密情報部分をマスキングしてupしてみろよ。出来んだろ?

>>159に書かれてるような特殊なケースでしかも単発でとかならあり得るがそういうのはプロジェクト参画に個人での契約とは言わん。
おそらくこの業界でまともに仕事してきた経験もない憧れクンが自分の妄想をここ読む人に語っちゃってるだけだろ。
そこの元社員でコネがあってとかの特殊なケースだろ。

まあ楽天とかライブドアといった新興企業ならあり得るかも知れんが。でも大企業とは言わないだろ。


172:仕様書無しさん
07/05/12 15:15:12
>>169
NTT○○とか△△電力とか□□銀行とか☆☆局とか...
ちなみにどれも直で振り込んで貰った経験有るぞ。

173:仕様書無しさん
07/05/12 15:20:52
>171

別にあってもいいやん。
何でupまでせにゃならんのやろ?

必死すぎw


174:仕様書無しさん
07/05/12 15:35:41
4次請けで満足してるヤツじゃねぇの?
何でこんなに必死なのか分からんけど・・・

175:仕様書無しさん
07/05/12 15:38:24
帝国データバンクとかの信用度である程度の数値がないと、官公庁とは取引できないね。
大企業も、わりとその線を採用してる。

でも昔はそうでもなくて、昔から継続して契約してる人なんかだと、
継続が許されるところもある。

法務担当者とかが変わるときに、「これまずいよ」って事になる可能性は、
今後どんどん高くなるんじゃないかな。

176:仕様書無しさん
07/05/12 15:40:55
昔、大企業と自分が勤務してたソフトハウスの間に、
ピンハネ個人事業者が二人入ってた。
一人は大企業の元社員。

結局「これまずいよ」って事になって、自分が勤務してた所が元請になった。
でも俺はそこ辞めちゃったけどね。

177:仕様書無しさん
07/05/12 16:56:29
コンサルなんかだと普通に大企業と取引あるよ。

178:仕様書無しさん
07/05/12 17:27:58
そもそもコンサルで個人事業主なんて皆無に近いがな。

179:仕様書無しさん
07/05/12 17:53:40
そんなことはない。
生産指導、マーケティング指導なんかで個人でやっている人はたくさんいる。

180:仕様書無しさん
07/05/12 22:16:56
>>179
板チガイだ

181:仕様書無しさん
07/05/12 23:01:40
>>180
コンサル兼SE兼PGだが何か?

プログラムは「何らかの目的を果たす」ために作り出すわけで、
プログラマとは「プログラムを組める人」ではなく、
「何らかの目的を果たすために、プログラムを組める人」では?

結果、「何らかの目的とは何なのか、どう解決するか」ができるわけで、
コンサルタントを兼ねていると言えるのではなかろうか?

182:仕様書無しさん
07/05/12 23:04:20
>>181
生産指導とかマーケティング指導するコンサルってどう考えてもイタチガイ
帰れ

183:仕様書無しさん
07/05/12 23:24:00
コンサルって便利な言葉だよなw

184:仕様書無しさん
07/05/12 23:45:28
>>182

そのソリューションとしてプログラムを利用する限り私はプログラマであり、
板違いなどと言われる筋はない。

そうやって壁作って引き篭もっていろよ、低所得者。

185:仕様書無しさん
07/05/12 23:59:03
戦いのひぶたは切られた!

>>184のターン

186:仕様書無しさん
07/05/13 00:12:28
ワクワク

187:仕様書無しさん
07/05/13 00:19:21
火豚が何だって?

188:仕様書無しさん
07/05/13 01:24:51
>>179
沢山はいない。特殊なケースを持ち出して一般化するな。


189:仕様書無しさん
07/05/13 01:26:18
>>185
URLリンク(www.youtube.com)

190:仕様書無しさん
07/05/13 04:35:42
下流PGじゃ大手は相手にしない。
ここにいるのはコーダーだろ。

191:仕様書無しさん
07/05/13 14:15:54
なんで皆上流ばっかやりたがるの?
上流なんて調整や打ち合わせばかりだし他人の世話はしなければならないし
責任ばかり負わされるしストレスばかりじゃない?もの作りしている実感ないし。
上流をやるメリットって報酬以外に何があるの?

192:仕様書無しさん
07/05/13 14:20:01
老後までの生存確率

193:仕様書無しさん
07/05/13 14:45:33
50台でも下流やっている人結構見かける。60台は見たことないけど

194:仕様書無しさん
07/05/13 14:47:43
上流下流で生存率が違うって言うか、
大手か中小かで生存率が違う気がする。

大手だとよっぽど馬鹿じゃない限り、適当に上流工程に行って、
適当に管理職になって終わりでしょ。企業の営業力もあるし。
駄目だった人や営業に適正のある人は、システム営業とか別ポストに着けるだろうし。

中小だと、同期入社が5人いたとして、管理職兼システム営業に抜けられるのなんて一人くらいでしょ。
もう一人くらい別ポストに着けたとしても、3人余る。

195:仕様書無しさん
07/05/13 14:51:40
ということは個人が一番生存率低いって事?
個人事業主って究極の零細だよね。

196:仕様書無しさん
07/05/13 15:01:45
>>191
上流にバカがいるとストレスたまるから。

197:仕様書無しさん
07/05/13 23:36:27
>>195
おまえ、すごいバカだろ

198:126
07/05/14 01:21:16
こんばんは、先輩方。土日は何をしてお過ごしですか?私は体調崩して寝てました。
さて、先日相談しました件について経過を報告に参りました。
5次受けな私は4次と3次を取り除いて2次受けの会社と直接契約したいというのが相談だったのですが…
まあ2次の会社の社員さんにお知り合いがいたので聞いてみたのですが
やはり3次受けになってる会社から人を借りれなくなってしまいかねないから60日間は間を開けないとそういうのはできないだろうと言われました。
たしかに派遣したらことごとく引き抜かれたとか派遣した側は敬遠しますよね…

199:仕様書無しさん
07/05/14 01:46:31
個人事業でいかに儲けるかを検討しよう。
すでに勝ち組の人は後続に道を指し示してくれ!

200:仕様書無しさん
07/05/14 09:23:24
自力でなんとか出来ない人は向いてない。
大人しくサラリーマンしてた方がいいよ。

201:仕様書無しさん
07/05/14 09:42:58
>>199
儲けのタネを人に聞こうなんてヤツは社畜のまま朽ちていった方がいいぞ。

202:仕様書無しさん
07/05/14 22:02:04
>201

激しく同意。

>199

あまえてんじゃねぇ( ゚д゚)、

203:仕様書無しさん
07/05/14 23:06:09
ここのフリーランスはツリ目の人が多いね
なんか、必死すぎてかわいそう

204:仕様書無しさん
07/05/15 07:29:27
個人事業主(フリーランス)でも偽装派遣ではカッコワルイ。

205:仕様書無しさん
07/05/15 07:41:54
>>203
オマイは独立ムリ

206:仕様書無しさん
07/05/15 10:01:37
がっぽり稼げるが、それだけ責任の重いシビアな世界だ。
自分で考えて行動できない奴は生き残れない。

みんなでどうこう・・なんて考え方は、リーマン根性が抜けきっていない証。
全く向いていない。諦めろ。

207:仕様書無しさん
07/05/15 14:54:57
丸投げ丸投げ丸投げ丸投げ丸投げ丸投げ丸投げ丸投げ丸投げ丸投げときどき自前ですが何か?


208:仕様書無しさん
07/05/15 15:04:46
リスキーだね

209:仕様書無しさん
07/05/15 15:57:15
ぜーんぜん

210:仕様書無しさん
07/05/15 19:31:03
>>205
俺はすでに独立してんだけどねー。
今までブラックでさんざんこき使われてきたんだね、マジかわいそうとしかいいようが無い。
貴方の場合、何でも必死すぎて仕事の効率悪いでしょ?
もう少し心のゆとりを持ったほうがいいと思うよ。

211:仕様書無しさん
07/05/15 21:27:22
>>206
どうしたんだよ、おれら超勝組はとっくに一生分稼いじゃってんだから
余裕もっていこうぜ
なんだか、自分に言い聞かせてるみたいでおかしいぞ

212:仕様書無しさん
07/05/15 23:09:10
僕は勝ち組ではないけどフリーです。
軽はずみでこちらサイドに来るのはオススメできませんが、
覚悟があるのならおいでください。

213:仕様書無しさん
07/05/15 23:15:12
なかなか大台に乗せるのは難しい。800位はすぐいくけど

214:206
07/05/16 01:19:06
>>211
残念ながら俺は超勝ち組じゃないので、常に気を引き締めて仕事をしている。
一生分稼ぐのはほぼ無理だ。稼げば稼ぐほど生活レベルは上がり、低所得者の一生分の額では持たない。

贅沢せずに慎ましく過ごす程度の金でどうこう言うなら、リーマンやってたほうがきっと幸せだ。

今の年収は2400万。

215:仕様書無しさん
07/05/16 01:26:09
2400か。
充分な額だと思うかい?

216:仕様書無しさん
07/05/16 03:02:35
年収2400万円ならいいほうじゃないですか?
でも3億円貯めるには微妙な数字かもしれませんね

217:仕様書無しさん
07/05/16 03:13:24
年収2,400万って普通にうらやましいんですが・・・

218:214
07/05/16 03:29:53
充分な訳がない。
やっと並のリーマンの所得をちょっと超えた程度。

まだまだだな。

219:217
07/05/16 03:36:29
>>218
>やっと並のリーマンの所得をちょっと超えた程度。
年収2,400万なんて、並のリーマンどころか大企業の役員レベルなんだけど。
ひょっとして年商のこと??

220:218
07/05/16 04:29:47
いや、年収。

目標は高くするよう心がけているので、上位リーマンから平均給与を想定してる。
下を見ると、今に満足してしまいそうでね。

221:仕様書無しさん
07/05/16 05:12:25
年収1千万くらいが過ごしやすいね。
それ以上増えても税金が高くなるだけ。

222:仕様書無しさん
07/05/16 05:29:17
>>214
この年収自慢のバカ、定期的に出現するな。
そんなに褒めて欲しいのか?

223:仕様書無しさん
07/05/16 05:53:23
俺もようやく3000万の大台を超えたけど、こっから先だな。
難しいのは。
会社自体を成長させないとな。

224:仕様書無しさん
07/05/16 06:06:35
2400万とか3000万とかここの皆さんはすごいですね!!!!!!

225:仕様書無しさん
07/05/16 06:14:53
(嘘を嘘と見抜けない人は)

226:仕様書無しさん
07/05/16 06:46:26
会社でたったの3000万とかはなしだよ。

227:仕様書無しさん
07/05/16 06:47:38
>>214
2400万。
それがどうした。
たいしたことないだろが。

228:仕様書無しさん
07/05/16 06:52:13
>>227
おまえの8倍だねw

229:仕様書無しさん
07/05/16 07:19:00
8倍か。
それはスゴイぞ。
個人で8千万はなかなか稼げんぞ。

230:仕様書無しさん
07/05/16 08:00:03
じゃ、おれは100億ってことに

231:仕様書無しさん
07/05/16 08:48:55
>>214 
なんだ、超勝組じゃないのか、きみ
しかし素質はありそうだぞ

きみのことだ、今んとこひとりぼっちでコーダーやってるんだろから、
2400ってのはリアルな金額なんだろな
今のきみが想像できる、自分の身を削って稼げる最高の金額なんだろ

どうしたらその壁を越えられるか考えるんだ

232:仕様書無しさん
07/05/16 09:30:41
>>231
自分の今日を心配しろよ貧乏人w

233:214
07/05/16 10:17:22
この業界で独立してたら、PS3のライブラリを作った人も、3000万とか貰ってたそうだし、
数千万の年収があることは珍しくないんじゃないか?そりゃ平均じゃないだろうけどさ。

うちはそれほどの額の案件は無いけど、500万くらいの案件をぽつぽつこなしてる。
高額の案件もあるにはあるけど、失敗した時のリスクを考えると、怖くて手が出せない。

234:仕様書無しさん
07/05/16 10:47:45
>>233
粘着質だなあ

235:仕様書無しさん
07/05/16 11:08:08
低脳も暇人だなぁ

236:仕様書無しさん
07/05/16 11:14:32
あいつ、2ちゃんで自慢する以外の趣味みつけられないのかな

237:仕様書無しさん
07/05/16 11:23:21
自慢話は匿名に限る。
リアルや知人には嫌みになるし、見ず知らずの人でも身元の手がかりがあると、狙われかねないからね。

こういう掃き溜めで、妬ましげなレスや、ネタ認定レスなど、事実として受け入れられないレスが沢山付くほど、満たされる。
ああ、俺はこいつらにとっては雲の上の存在にまでなったのだ・・と。

事実だと知って貰う必要は無い。なんとか証明して事実と認めて貰えたところで、なんのメリットも無いからだ。

そういうものさ。

238:仕様書無しさん
07/05/16 11:36:37
痛いネタをいつまで続けるつもりなんだろうw

239:仕様書無しさん
07/05/16 11:38:31
2ちゃんが唯一の友達かあ
すごいなあ

240:仕様書無しさん
07/05/16 12:13:04
税金いくら納めてるの?

241:仕様書無しさん
07/05/16 14:18:31
age房の僻みにしか見えん。

2400万はネタというほどの金額じゃないと思うんだが。
まぁ俺には無理だがw

242:仕様書無しさん
07/05/16 14:32:31
所得の差があまりに広くて、現実味が無いんだろうな。
そして絶対信じたくないという気持ちがありありと出てる。

243:仕様書無しさん
07/05/16 14:34:42
>>241
新参?
必死で年収自慢してるあのバカ、前からいるよ

244:仕様書無しさん
07/05/16 14:38:03
必死でage続けてる方が馬鹿に見える。w

245:仕様書無しさん
07/05/16 14:40:34
>>244
悔しいのか新参のバカw

246:仕様書無しさん
07/05/16 14:58:05
いや、俺は237なんだけどな。w
低所得ご苦労さん。

247:仕様書無しさん
07/05/16 15:07:40
>>246
誰?w

248:仕様書無しさん
07/05/16 15:08:28
214は総額以外に明細が出てこないからな。

おれは4800万だ。参ったかw

249:仕様書無しさん
07/05/16 15:14:30
自分の本当の年収を晒して、妬まれたりネタ扱いされれば、それだけ優越感を感じる。

嘘の年収を晒して、信じて貰えてもネタ扱いされても、残るのは虚無感。


・・お疲れ。w

250:仕様書無しさん
07/05/16 15:28:56
じゃ、おれは80兆円にしよっと。

251:仕様書無しさん
07/05/16 15:29:09
214は、ブサイクな嫁と子供の相手をして疲れてるんだよ
みんな優しくしてやれよ
失業中だし、自殺しちゃうぞ

252:仕様書無しさん
07/05/16 15:38:24
「みんな」?誰?
群れて多数派になることで安心感を得てるのか?w
気の毒だな。

しかも事業主に向かって失業中?
相当弱いオツムなのな。そりゃ所得低いわ。w

253:仕様書無しさん
07/05/16 15:40:56
>>252
事業主って?
一ヵ所からもらってた仕事切られちゃって、ブサイクな子供の相手と2ちゃんしかすることないんでしょ?

254:仕様書無しさん
07/05/16 15:43:54
>>244
他人がsageないことまでつっかっかるようになったら精神病としか言いようがないね


255:仕様書無しさん
07/05/16 15:46:25
そういうのはな、開店休業って言うんだよ。
失業ってつまり無職のことだが、意味分かってるか?w

俺の場合さ、3倍納期で伝えてある仕事が大体全部片付いてて、暇な時間多いんだよね。
ごめんな、期待にそぐわなくて。w

じっくりスレに張り付いてるお前もきっと、儲かりすぎて余裕なんだろうな。いいなあ。w

256:仕様書無しさん
07/05/16 15:48:36
>>255
「開店休業」が正式用語なんだ?w

さすが無職、今日はブサイクなガキはどうしてるんだ?

257:仕様書無しさん
07/05/16 15:50:26
>>253
それ俺のことだわw
客一ヶ所10年以上→突然切られる→失業→業務系常駐に身売り→嫌で辞める
→就職活動→まだ家で2ちゃん

258:仕様書無しさん
07/05/16 15:54:33
頭の悪いくどい妬みもなかなかウザいな。
開店休業って言葉も知らないとは、余程学がないんだな。

まあ、脳内で落ちぶれた俺の姿でも妄想して、冷静さを保ってくれ。w

>>257
それきついね。30代で切られると、復活が難しいよな。

259:仕様書無しさん
07/05/16 15:57:01
>>257
近い将来のオマオレ

260:仕様書無しさん
07/05/16 15:58:29
>>258
お前はいつになったら失業者から復活できるの?w

261:仕様書無しさん
07/05/16 16:01:38
>>258
お前みたいな行き場のないやつは、タクシーの運転手になれよ
年収300万もかせげるらしいぞ

262:仕様書無しさん
07/05/16 16:06:52
妬みが激しいな。
そんなに羨ましいのか、ごめんなww

263:仕様書無しさん
07/05/16 16:07:28
>>258
いや、30代なら楽勝で復活できたろうけど40代後半だよw
まあ、まだあきらめてはいないけど、不安要素は多いね。
俺の場合、多少は売り物があるとだけは言っておこうw


264:仕様書無しさん
07/05/16 16:11:51
あんなキチガイが毎日ぶらぶらしてると、ブサイクな嫁もいつか刺されるんじゃないかって心配だろうな

265:仕様書無しさん
07/05/16 16:21:01
話の流れはよくわからんが、みんながんばれw
出来ることからコツコツとな

266:258
07/05/16 16:23:13
>>263
40代後半は確かにきついね。
今が絶好調でも、突然立ちゆかなくなったりする不安はあるし、俺もそんな日が来ることが怖い。

売り物があるのはいいね。
俺はあまり売り物がないから、何かあったらと思うと本当に不安だ。

267:仕様書無しさん
07/05/16 16:25:53
>>266
さっさと教習所に行けよ
タクシー会社がお前を必要としてるぞ

268:仕様書無しさん
07/05/16 16:26:19
30:未経験でも可の限界
35:転職、身売りのボーダー
40:低スキルの業界寿命
45:かなり有能でも客先常駐の仕事がほとんどなくなる

いま好景気だから、もう少しマシな状況だけど、自分が40歳を超えたときは
もっと酷い状況になっている可能性はある。
厳しい業界だよな。

269:仕様書無しさん
07/05/16 16:30:15
>>267
はいはい。

>>268
景気は読めないからね。
今の内に溜め込んで、万一に備えてないと不安で仕方ないよ。

それでも、インフレとかになると溜め込むだけ無駄なんだけどね。
インフレを懸念してファンドを買ったりもしてるけど、これで安心ってのは、なかなかないね。

270:仕様書無しさん
07/05/16 16:33:12
>インフレを懸念してファンドを買ったりもしてるけど、これで安心ってのは、なかなかないね

暇のある低学歴はろくなことしないなw

271:仕様書無しさん
07/05/16 16:35:14
40までに何らかの形で起業しないと家族は養えん。これ実感。
40超えると世界ががらりと変わりますよー。これなってみないとわからないとおもお。

272:257
07/05/16 16:36:47
”オマオレ”っての検索してみたんだが、さっぱり意味がわからん。誰か教えて?

>>266
俺は20代から一人でやってるが、不安はずっとあったな。まあ、ここまで
やってきたということは、基本的にはいい調子だったということかな。
結婚もしたし、家も買ったし。ほんと、俺の世代のプログラマーたちは
どこに行ったのかと思う。

売るものがあってよかったかどうかは、結果が出てないから、よかったとも
言えないんだけどね。とりあえず興味は持ってもらえるみたい。


273:257
07/05/16 16:43:44
>>271
俺40で世界は変わらなかったな。人間、やはりケツに火がつくまでは
動かないもんだという実例だろうな。


274:266
07/05/16 16:47:25
>>272
なるほどね。境遇は似てるから、なんだか共感するなー。
家とか買っておけたのはいいね。
家があるか無いかじゃ、生活費も全然違うからなあ。

最初の頃は、稼ぎに溺れて散財していたけど、妻や子を持って、
こいつらを路頭に迷わせたくないと思ってからは、いつ職を失っても
なんとかなるように努めているよ。

客先行った帰りに乗るタクシーで運転手と話すと、やっぱり
4~50代でリストラされた人とか多くて、俺もそうなる不安が
無い訳じゃないし、気を抜けないよね。

頑張ろう。

275:仕様書無しさん
07/05/16 16:50:06
>>272
オマオレはおまえ俺の略だよ!!!

276:仕様書無しさん
07/05/16 16:50:50
>>273
10年以上も同じとこいた人でしょ、ずっと続くと思ってたんじゃない?
40過ぎて仕事が切れてみて初めて、現実を思い知らされるわけよ
おれも39までは余裕だったんだよね


277:仕様書無しさん
07/05/16 17:00:03
>>274
>、いつ職を失ってもなんとかなるように努めているよ。

その結果が2ちゃん粘着とファンド購入かあw
さっさと教習所行け

278:257
07/05/16 17:17:18
>>275
サンクス!なんかそんな感じはしてた。

>>274
最悪、家を売ればしばらく時間かせげるからなw

どんなに能力があっても、日本には年齢差別がある、というのは
ほんとうに実感するね。若いうちは、まったく意識にも上らないこと
だけど、年食うと、それがまさに壁のように立ちはだかる。


279:仕様書無しさん
07/05/16 17:19:03
>>278
知り合いは「最悪仕事がなくなっても、住む所さえあれば」って感じで
マンション買ってたよ。
家売って凌ぐのは自殺行為じゃね?

280:仕様書無しさん
07/05/16 17:20:42
家買ったって、一括で買ったの?

281:257
07/05/16 17:22:17
>>276
まさにそのとおり!
それまではまったくのお気楽人生だったからねw
それまでづっと晴れてたのが、急に嵐がきたぐらいの感じだね。
そして、その後ずっと嵐。


282:257
07/05/16 17:25:56
>>279
たしかに、そこまで行ったらかなりやばいだろうね。最悪なケース。
でも、仕事がうまくいかなくなって家を売る羽目になる奴なんていくら
もいるし。

>>280
まだローン払ってる。ローンと売値じゃ、すでに売値の方が勝ってるはず。


283:257
07/05/16 17:28:29
ちょっと散歩行ってくる。


284:仕様書無しさん
07/05/16 18:26:41
案件紹介業者のくちぐるまにのってる30代の人たちに警鐘を鳴らしたいね
特に小さいお子さんがいる人にはね

285:仕様書無しさん
07/05/16 19:59:22
>>214 発想がサラリーマンの人っぽい。。。

286:274
07/05/16 20:01:53
>>277
必死だな。よっぽど悔しかったのか。ごめんなw

287:仕様書無しさん
07/05/16 20:05:26
ここにいるお前らこそ IC 目指せよ。
スペシャリストになって生き残ろうぜ!

おりゃぁTTL程度で終わりそうだけどなorz

288:仕様書無しさん
07/05/16 20:09:12

あいつ貯金もせずにファンドだもんなあw
痛い人ナンバーワンだなあw

289:仕様書無しさん
07/05/16 20:10:21
一、小さな過失はとがめない。
一、隠し事はあばかない。
一、古傷は忘れてやる。

これが大人。

290:仕様書無しさん
07/05/16 20:13:56
ブサイクなガキが小学校にあがるころにはあのバカ捨てられてるんだろうな
ひきこもってデイトレでもやってればいいよ

291:仕様書無しさん
07/05/16 20:19:59
>>286
この板に1日中張り付いているキチガイだから気にしなくていいかと。
特徴は
○書き込んでいる相手を特定の誰かと妄想している。その人を「あいつ」と呼ぶ。
○一般派遣を馬鹿にすると火病る。
という、典型的底辺のキチガイです。

292:仕様書無しさん
07/05/16 20:23:17
なぁおまいら、
現場の企業で 「正社員にならない?」 って聞かれたらどんな風に断ってる?

293:241
07/05/16 20:25:52
>243

4・6のスレ建て人ですが何か?
年収は1500万しかありませんが何か?

294:274
07/05/16 20:26:06
>>288
全額ファンドに入れる馬鹿なんかいないよ。w
分けて運用するほどの資金とか、持ったこと無いの?
貯金1000万すら、貯められてない人なのか?
確定申告とか全部自力でやってて、税理士も使えない程度か。

ごめんな、底辺の人にファンドとか難しい事言っちゃって。w

>>290
根拠の無い罵倒は、激しい妬みの表れ。俺には何のダメージもなく、
単に自分を慰めてるだけって気付いてる?
ま、そんな哀れな姿を見て、並よりやや上なんだと実感できて嬉しいよ。w


295:仕様書無しさん
07/05/16 20:26:56
金持ち喧嘩せず

296:仕様書無しさん
07/05/16 20:28:44
>>292
なります。

297:仕様書無しさん
07/05/16 20:30:42
>>294
ちょっとロジックがおかしいな。
ここで一日張り付いて罵倒している奴は、一般派遣、その中でもさらに底辺のカスだ。
並より遙か下の奴(偽装請負等)に対しても死ぬほど嫉妬して煽っている。
よって、ソレに罵倒されても並より上にはならんよ。

298:仕様書無しさん
07/05/16 20:32:02
>>294
ボクにも釣れたよw
貯金いくら?

299:仕様書無しさん
07/05/16 20:32:21
> ここで一日張り付いて罵倒している奴は、一般派遣、その中でもさらに底辺のカスだ。

すでにこれがお前の妄想。この定義になんの根拠も無いだろ?w
もう可哀想。w

300:仕様書無しさん
07/05/16 20:34:47
>>294
ああ、貯金といえば、郵便貯金のことをさすっていう頭の弱い人かあ
じゃ、一千万円上限だね
お前は持ってないだろうけど

301:仕様書無しさん
07/05/16 20:35:43
>>294
ファンドをする人は上流階級w

302:仕様書無しさん
07/05/16 20:36:15
てか、残念だけどもうこのスレいらなくね?
ここで情報晒しても奴隷に嫉まれるだけだよ。

303:仕様書無しさん
07/05/16 20:37:17
もっと荒れろw

304:仕様書無しさん
07/05/16 20:39:11
>>302

>>237みたいなキチガイ自宅PGが浮浪者になる将来をおびえながら必死になるスレだよ

305:仕様書無しさん
07/05/16 20:39:49
>>302
奴隷隔離スレだよ

306:仕様書無しさん
07/05/16 20:40:13
>302

負け犬の煽りも結構面白いんだがなw

307:仕様書無しさん
07/05/16 20:42:33
>>237みたいなキチガイがリアルで軽蔑されるのは当たり前だろw

308:仕様書無しさん
07/05/16 20:44:55
しまった!
俺、エグゼクティブなのにファンド買うの忘れてたw

309:仕様書無しさん
07/05/16 21:06:08
なんか伸びてると思ったら

310:仕様書無しさん
07/05/16 21:08:30
罵り愛

311:299
07/05/16 21:41:15
子供を寝かしつけて戻ってきたら、揚げ足取りばっかりか。
ご苦労さん。w

312:仕様書無しさん
07/05/16 21:48:36
底辺の奴隷がファビョってるな。

313:仕様書無しさん
07/05/16 22:11:08
自分は一人暮らしだから家族を養わなくてもいいし
仕事が切れてもなんとかなりそうな気がしてる
最悪警備員とかで一人分の生活費は稼げるだろうし
大病とかしたらゲームオーバーだけど

314:69式フリーPG ◆hND3Lufios
07/05/16 22:13:48
>>292
「長年の野良犬人生で、正社員はもう無理でしょう。ご迷惑をおかけすることになりますよw。」


315:仕様書無しさん
07/05/16 22:14:20
高額納税者スレはここですか?

316:仕様書無しさん
07/05/16 22:23:45
私が日本の赤字を救ってやる

317:仕様書無しさん
07/05/16 22:58:57
ブサイクな嫁と子供は実家に帰るからいいよ
あいつの友達はパソコンだけ

318:仕様書無しさん
07/05/16 23:04:14
>>292
「9to5で200万/月いただけます?」って、冗談っぽく切り返す。

319:仕様書無しさん
07/05/16 23:09:28
>>292
正直常駐先の専務からは「是非社員に」と言われているのだが、
現場のリーダーからは「ん~!!!」という反応しかないので、
無視しています。

正直金貰えればそれで良いし、3年以上は関わりたくないし。

320:仕様書無しさん
07/05/16 23:13:11
>>292
いくら貰おうが、正社員が嫌だから今の位置にいるんだけどなぁ。
それがわからないのかねw

321:仕様書無しさん
07/05/17 00:18:03
世の中には泣いて頼んで偽装請負でも正社員になりたがるバカもいるらしいから

322:仕様書無しさん
07/05/17 02:21:26
流れぶった切ってスマソ。

高収入(オレから見れば)の人を見て、妬みたくなる気も分からんではないけど
正直、オレはちょっとした希望を垣間見た気がする。
独立して年収1000万超の方、煽りや叩きには一つ目をつぶって
成功談・苦労談等、聞かせてもらえませんか?

323:仕様書無しさん
07/05/17 02:27:13
何も知らない開業時は、月45万の常駐契約だったな・・。
そこから持ち帰りで完全請負の年商3500万になるまで、根回しに苦労したよ。

懐かしいなぁ。

324:仕様書無しさん
07/05/17 02:40:36
>>323
「根回し」について、差し支えのない程度に聞かせてもらえないでしょうか?

325:仕様書無しさん
07/05/17 05:25:08
>>年商3500万

326:仕様書無しさん
07/05/17 06:25:25
>>持ち帰り

327:仕様書無しさん
07/05/17 08:10:47
「10%の才能と20%の努力、30%の臆病さ、残る40%は・・・運だな」

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~

328:仕様書無しさん
07/05/17 09:02:28
渋澤さんが喋ってるw

329:仕様書無しさん
07/05/17 10:01:38
デュークだろ?常識的に考えて・・・

330:仕様書無しさん
07/05/17 10:49:29
ファンド購入って、人生失敗してるバカの焦りが出てるねw

331:仕様書無しさん
07/05/17 11:27:44
もっと煽れ!荒れろ!

332:仕様書無しさん
07/05/17 16:46:52
おれは昔、ぜひ社員に、と言われて社員になった。
半年で辞めた。やっぱり無理だった。


333:仕様書無しさん
07/05/17 17:20:58
おれは昔、ぜひシステム部長に、と言われて部長になった。
同じく半年で辞めた。同じく無理だったから。
そしてもうじき、社長になりたい。 と思う今日この頃。


334:仕様書無しさん
07/05/17 19:01:38
会社って、みんなが自分の役割を演じる壮大な芝居だな。
あほらしいてあほらしいてやってられん。


335:仕様書無しさん
07/05/17 20:49:54
人生って、みんなが自分の役割を演じる壮大な芝居だな。
あほらしいてあほらしいてやってられん。


336:仕様書無しさん
07/05/17 21:10:53
なんで2回も書いたの?あほだから?

337:仕様書無しさん
07/05/17 21:14:22
うん

338:仕様書無しさん
07/05/17 21:55:59
>>294
現金3000万、ファンド500万かな。
あと株が400万くらい。

339:338
07/05/17 21:57:58
ごめん、>>298だった。

ファンドや株は、捨てるつもりでやるのが精神衛生上良いね。
今のところ増えてるのは嬉しい。

340:仕様書無しさん
07/05/18 02:00:17
株やファンドは板違いじゃないかな?
一年前から中国株は熱いと思います。
次のオリンピック
くらいまではね…

ところでフリーの人って名刺持ってます?
また、その名刺の肩書きやどのようなこと書いてるか教えてほしいです。

341:仕様書無しさん
07/05/18 04:24:34
>株やファンドは板違いじゃないかな?

負け犬がほざいているだけだから仕方ないよ

>ファンドや株は、捨てるつもりでやるのが精神衛生上良いね

www

342:338
07/05/18 13:04:41
>>341
妬みお疲れ。w

で、自分の年収と資産は言えないの?
言えるわけないか。w

343:仕様書無しさん
07/05/18 13:40:21
>342

お前もうざい。

煽られても相手にしないのが勝ち組。
お前もネタ臭いからもういいよ ノシ


344:仕様書無しさん
07/05/18 16:15:49
名刺もってないの?

345:仕様書無しさん
07/05/18 18:40:53
肩書きは「フリーター」でいいんじゃないか

346:仕様書無しさん
07/05/18 18:59:48
肩書きなし。
名前のみデカデカと。

347:仕様書無しさん
07/05/18 19:01:59
多少デザインはされてるが俺もシンプル。屋号と名前だけ。
肩書き書きたかったら
カタカナで「プレジデント」とか「ボス」でどうだ?

348:仕様書無しさん
07/05/18 19:08:36
>>345-347
よくそんな名刺出せるね。

349:仕様書無しさん
07/05/18 19:50:55

カード型ラジオで名刺を作ろうと思ったことがある


350:仕様書無しさん
07/05/18 19:51:06
代表 でいいんじゃね?

351:仕様書無しさん
07/05/18 20:03:34
>>348
まさか、ビジネス名刺のことをまじめに聞いているわけあるまいし


352:仕様書無しさん
07/05/18 20:15:34
>>351
そのまさかだ

ビジネス以外の名刺の話ならフリーとかサラリーマンとか関係ないでしょ?

>>351さん名刺持ってるならぜひご回答くださいませんか?

353:仕様書無しさん
07/05/18 20:23:58
>>351
こういうやつ恥ずかしいねw

354:仕様書無しさん
07/05/18 20:46:01
>>351 は単なる冷やかしだと思うが・・。

むしろ、真剣にビジネスの名刺をどう書くかなんて聞いてるんだとしたら、
そっちの方が恥ずかしすぎる。


355:仕様書無しさん
07/05/18 20:52:31
>>354
普通に聞いてるだけだろ
おまえにとってビジネス名刺の存在はどんだけ大きいんだよバカwww

356:仕様書無しさん
07/05/18 21:33:25
質問した本人ですが…

名刺は有効なビジネスツールですよ?

片面印刷か両面印刷かでもかなり違うと思います

名前よりも付加した情報や肩書きがきっかけで後々仕事が舞い込んでくることもありますし…

会社員やってた時に会社が用意した名刺は裏面にそのとき力いれてた業務について書いてあったんですが、それがきっかけで名刺交換した相手から営業ではなく自分に直接問い合わせがくるようになりました。

個人で仕事を取れてる人は名刺使わないで技術で仕事を取る感じですか?

357:仕様書無しさん
07/05/18 21:46:40
>>名刺は有効なビジネスツールですよ?
そんなことみんな知ってるからアホ扱いされてんだよ


358:仕様書無しさん
07/05/18 21:50:31
頼む側からすれば、技術って持ってて当たり前のこと
仕事は仕事に寄ってくんだよ
金は金に寄ってくんの

359:仕様書無しさん
07/05/18 22:05:57
そうだな、君だったら 「係長」 くらいでどうかな

360:仕様書無しさん
07/05/18 22:31:55
どっかのエージェントに仕事を紹介してもらってる人は、
中途半端に自分で仕事を取ろうなんて考えないほうがいいと思うぞ

361:仕様書無しさん
07/05/18 22:37:16
個人事業主は派遣業者から仕事もらってるんだとわめくキチガイ偽装請負がいたなあw

362:仕様書無しさん
07/05/18 22:54:13
>片面印刷か両面印刷かでもかなり違うと思います
>名前よりも付加した情報や肩書きがきっかけで後々仕事が舞い込んでくることもありますし…

そうしたければそうすればいいじゃん。

アホ扱いされていることに気付けよw

363:仕様書無しさん
07/05/18 23:26:40
もっと荒れろ!

364:仕様書無しさん
07/05/18 23:30:45
名刺の必要性を熱く語るバカ

365:仕様書無しさん
07/05/19 00:35:37

どうでもいいけど、フリーの魅力はなんと言っても仕事(案件)が
選び放題ってトコじゃない?
(金については色々な捕らえ方があるので触れませんが。)


ハズレ案件にあたってもいつでも抜けられるしw
自分の好きな案件のみで働く。あり地獄に嵌っても抜け出せない
正社員はホント哀れだよw

オレの今のプロジェクトもそろそろ泥沼化して来たから
来月一杯で辞める予定ですwww

366:仕様書無しさん
07/05/19 00:42:09
契約期間は守らないと次の仕事がなくなるぞ。

367:仕様書無しさん
07/05/19 00:57:25
>>366
今の案件は、契約期間は6月末までです。
本年を言うと契約書に書かれている仕事内容と実際が違っているので
5月で辞めようと思ってたんだけど、我慢して6月末までは働く
事にしました。



368:仕様書無しさん
07/05/19 01:15:25
>>339
> ファンドや株は、捨てるつもりでやるのが精神衛生上良いね。
じゃぁ捨ててみろよw

悟りきった口きいてんじゃねぇよ。金儲けが主義なんだろ?
もっと自分に正直になれよ。守銭奴が!>>339

369:仕様書無しさん
07/05/19 02:44:00
あまりにアホすぎる噛みつきに失笑してしまう。w

わかったわかった、負けたようんうん。
君はすごいや、かなわないやー。www


これでいい?w

370:仕様書無しさん
07/05/19 02:45:29
えっへん(・∀・)


せっかく個人なんだから副業より主業ネタだせよ。。。

371:仕様書無しさん
07/05/19 02:53:58
でも、個人事業主なら、節税するための手法も大事なんだぜ。

例えば俺の場合、アレでコレな生命保険に入るとか。
アレをコレして、買った物の倍の金額を経費にするとか。
アレのコレを使って、経費を1~2割水増しするとか。

みんなやってる事だけどな。

372:仕様書無しさん
07/05/19 03:58:08
脱税自慢w

373:仕様書無しさん
07/05/19 04:02:18
自慢?
まあ、少額の税金しか払ってない人にとっては、自慢かもしれないな。

374:仕様書無しさん
07/05/19 04:22:49
>アレでコレな生命保険
小規模企業共済と日立キャピタルは基本だよね。
前者は全額経費になるし、後者は経費に出来るのは一般の保険と同じ上限だが、
入院を伴わない病気ケガによる長期休業補償があるのは日本で唯一この商品だけ。

>アレのコレを使って、経費を1~2割水増しするとか。
売上が1000万未満程度のレベルなら、
私的な飲み食いを会議費とかにするのだって税務署は事実上殆ど黙認。
昔仕事でご一緒させていただいた個人事業主は、開業後3年間は申告さえしないでほったらかしだったけど調査は入らなかったって。
さすがに怖くなってその後は申告してるらしいけど。
税務署としてもあんまナメた真似されるとプライドもあるから放ってはおかないだろけど、
形式的にスジさえ通せば大目に見てくれる。つかほぼやりたい放題。
個人事業主つったって、年収1000万程度じゃサラリーマン換算で670万程度
(よく言われる『仕入経費が発生しない、サービス業系の個人事業主はサラリーマン時代の1.5倍稼いでようやく同じと思え』にのっとって換算)
なので全然大した事無いって分ってくれてる筈。

家族と同居なら青色専従者従業員にして給料払うのも基本。
従業員分の源泉所得税はこちらが払わなきゃならないが、自分の所得税は遥かに安くなる。
ただやりすぎると翌年分の家族の住民税や国保にハネ返ってくるのでほどほどに。

『システム売買ツール開発の為の研究投資』との建前で、有価証券の評価損も経費計上できる。
そのままだと『有価証券の評価損』は投資顧問業として登録してある法人(一定以上の資本金の株式会社であることが必要)にしか認められていないからNGだが、
別に有価証券売買なんかで儲けようと思っていないのだ、あくまで『システム売買ツール』を開発してそれをゆくゆく販売して儲けるのだ。
その開発の為の研究用テスト用なのだ、という建前。
建前上、ダウンロード販売用のWebサイトでも立てれば更によし。
でも節税といってもあくまで肝心の売買で大損したら元も子もないのは言うまでもない。

こんだけ教えたんだから、、

>アレをコレして、買った物の倍の金額を経費にするとか。
これだけ教えろ。


375:仕様書無しさん
07/05/19 07:42:13
くだらなっ!

376:仕様書無しさん
07/05/19 08:15:34
>>365
会社にして、フリーを仕入れて売り飛ばすようになってみてはじめてわかった
面接の後断る、途中で抜ける、文句を言う、勤怠が悪い など、お前らフリーの情報は共有されている
お前らは単なる商品なんだから、わけあり商品は割引になったり、中間業者がトラブルの保険として多く取る
一度でも元請や中間業者にとって都合の悪いことをした人は、早いとこ違う道を探せ

377:仕様書無しさん
07/05/19 08:42:19
>>376
バカげた脅しキタw

どこの田舎の村の話だい?

378:仕様書無しさん
07/05/19 08:44:39
>>376
脳内乙
フリーを仕入れるような人間がそんなこと言えるわけねーべ
ましてや人手不足で猫の手も借りたい業界なのに

379:仕様書無しさん
07/05/19 09:03:57
ITの個人事業主ってのは、あくまで踏み台だろ。
客先常駐をして、今後、自社開発やその他自営業へステップアップするのが目的。

何年も客先常駐してるようでは自営業とはいえない。
正社員に戻ったほうがいいよ。

380:仕様書無しさん
07/05/19 09:13:51
>>379
社員になるメリットを教えてくれよ社畜

381:仕様書無しさん
07/05/19 10:10:56
中学生かよw

382:仕様書無しさん
07/05/19 10:40:03
>>376
零細底辺ブラックの妄想乙w
お前にどれだけ嫌われても全く影響ないよ。
まともな企業はお前らを人間と思ってないからw

383:仕様書無しさん
07/05/19 11:57:25
>>376
取り敢えず死ね。話はそれからだ。

384:仕様書無しさん
07/05/19 12:22:42
>>376
それが事実なら、そんな商品を売り込んだ会社自体もマークされてるんだろうなw
おまえさんのような会社は、あとが無いって事。

385:仕様書無しさん
07/05/19 12:31:55
>>376
お前のようなブラックの情報も共有されてるんだよw


386:仕様書無しさん
07/05/19 12:48:05
みなさん客先常駐なんですね^^

387:仕様書無しさん
07/05/19 13:41:19
仕事が持ち帰りできるまでの信用作り。

388:仕様書無しさん
07/05/19 13:43:54
常駐ってどれくらいの期間?
俺は彼方此方転々だなー
継続は長くても半年。短いときは1週間。

逆に再度同じ所へ行くサイクルだと今月で終わって一月空いてまた同じ所とか、
数年ごとにお邪魔するところとか色々混ざっている。

一番欲しいのは持ち帰りなんだが、時代が許さなくなってきているから最近は少ない。
あと、作業が広範囲になってきているから機材&プロダクトを自前で揃えられ無くなりつつ
あるのも致命的といえば致命的だorz

389:仕様書無しさん
07/05/19 15:36:20
スキルなんかより、嗅覚のほうが大事だな。
常駐とか、持ち帰りとか、そんなのどうでもいい。
成果に関係なく金がもらえればいいんだ。

390:仕様書無しさん
07/05/19 17:48:54
間に入ってもらう会社にはどのくらいの金額を搾取されるのが、妥当なのか?
単価50万のかわいそうな奴を例によろしく。

391:仕様書無しさん
07/05/19 17:58:56
50万

392:仕様書無しさん
07/05/19 18:01:15
>>391
カッコイイ

393:仕様書無しさん
07/05/19 19:06:28
超勝組 個人事業主(フリーランス)は、このスレにはあまりいないようですね?

394:仕様書無しさん
07/05/19 19:10:26
>>393
絶対数が少ないからしょうがないでしょ。

395:仕様書無しさん
07/05/19 20:13:03
そもそもこの板の勝ち組が少ない。
と言うより勝ち組には興味ない話題が盛り上がる。
専門卒、偽装請負、派遣。
業界底辺の板だよな。
業界自体9割が底辺だと思うけど。
勝ち組がピンハネ屋というのが悲しい所。

396:仕様書無しさん
07/05/19 21:11:21
お前らを売り飛ばして稼ぐのって、とっても楽チンでいいんだけど
毒入り菓子売ってで会社潰したくないから零細底辺数十社が協力し合ってるわけよ
あーー、ご用心、ご用心


397:仕様書無しさん
07/05/19 21:20:21
おい、おまいら、ピンハネヤは儲かるとか思ってるかもしれないけどな、
あいつらだって零細企業のサラリーマンなんだ。安月給なうえに上司から理不尽なこと言われて
日々むかつきながら生きている人種なんだ。
もう少し慈悲の心で接してやろうではないか。

398:仕様書無しさん
07/05/19 21:21:59
つかおまえら

世間知らないのな。

399:仕様書無しさん
07/05/19 22:17:24
自分のことを、田舎の村出身で、世間知らずで、上司から理不尽なこと言われて日々むかつきながら生きているから嫌いなんだね
そうじゃない人はそういう言葉って浮かばないもんな


400:仕様書無しさん
07/05/19 22:29:09
田舎出身で世間知らずで彼女もいない負け組みだけど
好きな仕事しかしないことが唯一の救いであるフリーランスのおいらが来ましたよ。

401:仕様書無しさん
07/05/19 22:46:18
もっと荒れろ!

402:仕様書無しさん
07/05/19 23:17:52
朝鮮総連や山口組に延々と税金投入してきたのも公務員である。

403:仕様書無しさん
07/05/20 09:31:15
>>376 はある意味事実だよ。
勝ち組の多くは法人化して、仕事のほとんどは一括受託で仕事してると思う。
なんでフリーに持ち帰りの仕事が少ないかっていうと、
そもそも信用がないし、おれらが取った残りの仕事だけをエージェントに流してるからだ。
おれらは、自分のした仕事に何かあったらすぐに駆けつけて対応する立場なんだよね。
○月○日で契約が終了したので・・・、なんてことはないんだ。
だから、一箇所に常駐なんて逆にできるわけがない。
でも、こうなると継続的に仕事を受注するのが難しくなるだろ。
そこで、フリーの人に案件を紹介して穴埋めすることになるんだよ。
エージェントよりずっといい単価でね。
ところが、フリーの中には、わがままで自由を履き違えてる人がときどきいて、
そんな人を紹介したら会社を潰しかねない。
だから、ダメフリーリストを共有して身を守ってるんだよ。
ダメフリーは、そんなことも知らずに一生エージェント経由で仕事することになる。
エージェントはおれらに「この人でいいですか」って聞いてくるよ、当然「いらん」って答えるさ。
いつまでエージェントから仕事をもらえるのか、よく考えることだ。
勝ち組になりたかったら、エージェント経由をやめて、切羽詰まってみることだよ。


404:仕様書無しさん
07/05/20 12:30:24
日本の株式会社にするより、米国法人にした方が何かと得


って誰かが言っていた、と友達が言っていたよ。
まあ英語の名刺とか持つとカッコイイよね。

405:仕様書無しさん
07/05/20 12:57:28
で?

406:仕様書無しさん
07/05/20 13:34:04
>>404
表面が日本語で、裏面が英語の名刺は見たことありますよ☆カッコイイ!?(・∀・)

407:仕様書無しさん
07/05/20 15:53:31
>>406
そんなもん、米国法人じゃなくっても誰でも作れるだろ。

408:仕様書無しさん
07/05/20 16:21:53
米国法人なら、登記上の本社はカリフォルニアに置きたいね。なんとなく。
できれば、カリフォルニアの中でもシリコンバレー。

まあ他に安い州がいくらでもあるけど。

409:仕様書無しさん
07/05/20 16:30:45
昔は、資本金がいらないからアメリカで会社設立するっていうのもあったけどな
貧乏くせw

410:仕様書無しさん
07/05/20 16:39:52
日本では違法なエロサイトの会社でも作る気か?

411:仕様書無しさん
07/05/20 17:14:23
>>404
もう来なくていいよ

412:仕様書無しさん
07/05/20 17:36:39
>>411
なんでキレてるの?

413:仕様書無しさん
07/05/20 18:01:18
>>376
面接の後断るの何がいけないの?

414:仕様書無しさん
07/05/20 18:54:39
>>413
おまえらには選択権など無い。

とでも言いたいんだろ? くだらねえ。
こっちからどう見ても割に合わねえと思える仕事内容だったら、平気で断るよ。

415:仕様書無しさん
07/05/20 19:08:40
「その場で断る」ことが重要かな

416:仕様書無しさん
07/05/20 19:23:01
>>415
アホか

417:仕様書無しさん
07/05/20 20:09:34
俺、フリーランスだよ。タイムカードがあるのがちょっとアレだけど。

418:仕様書無しさん
07/05/20 20:50:07
どのフリーが悪いってことじゃなくて、リスクの高い技術者の一覧ってことだろ
ウチも管理してる
面接まで話が進んでるってことは、元請まで何社か経由してOKもらってるってことだからね
ま、好きにやればいいんじゃね

419:仕様書無しさん
07/05/20 20:55:11
多重派遣のバカw

420:仕様書無しさん
07/05/20 21:04:55
多重派遣とか偽装請負の話をきくとさ、何もそんなことまでしてこの業界にいなくても
って気がしてくる。どうせ渡される仕事はこぴぺで切り貼りするだけのゴミのような
業務系ソフト開発だよ?

421:仕様書無しさん
07/05/20 21:08:25
ママが大事にし過ぎたんだろな

422:仕様書無しさん
07/05/20 21:39:28
というよりも
都会暮らしについてけてないって感じだな
田舎に帰りなよ

423:仕様書無しさん
07/05/20 21:54:44
零細ブラックの人売り企業なんて、最初の踏み台ステップに過ぎないのにな。
最初の一社で経験積んで実績作ったら、次はそんな所で働かないから
リスト作る意味ねぇよ。
そもそも優秀な人間はそんな所で働かないんだから、リスト作るまでもなく
来る奴はほとんど使えない奴しかいないしな。
さすが零細は知能が低い。
選べる立場かよw

424:仕様書無しさん
07/05/20 21:59:08
そんな会社が踏み台ステップになるとも思えないけど。

425:仕様書無しさん
07/05/20 23:13:03
あなたはエージェーン
欲望をーもてあそぶ~詐欺師~


多分ダメフリーリストに載ってるオレ

426:仕様書無しさん
07/05/20 23:14:55
オレだってフリーだよ、完全時給制だけど


427:仕様書無しさん
07/05/21 01:50:47
それはターか?

428:仕様書無しさん
07/05/21 01:56:11
いえ、チンです

429:仕様書無しさん
07/05/21 08:51:17
2ちゃんねらー並みのバカな主張だな

430:仕様書無しさん
07/05/21 09:42:29
いろんな紹介屋から経歴書が送られてくる彼かな?
仕事決まらないみたいだね てか、決まりそうになると断るんだってね
地方の出身だし、人が恐いんだろうって噂してるんだけど、ちと心配だね

431:仕様書無しさん
07/05/21 22:12:12
偽装請負とフリーランスの熱い縄張り争いの話とかないの?


432:仕様書無しさん
07/05/21 22:25:16
最長36ヶ月に縄張りも何もねえよw

433:仕様書無しさん
07/05/22 00:18:00
直契約偽装請負をさせてくれるSIerは無くなるそうだし、派遣じゃ疲れきっちまうな
もう、IT業界の仕組みになんか頼らん、捨てちまぅッ
大手の手が届かないとこで生きることにするよ 早いもん勝ちだろし


434:仕様書無しさん
07/05/22 00:20:00
はぁ?何を根拠にそんなこと言ってるの?
SIerが自社で開発する能力があるとでも?

435:仕様書無しさん
07/05/22 00:51:21
テキトーに常駐で仕事やって、できるだけ少ない出勤しろ。
で空いた時間でソフト開発しなよ。
すごいの作ったら特許取って取れたら企業に売り込み、もしくは投資家に金出してもらい会社たてろ。
ってか偽装請負の話題は個人事業主スレじゃないスレでやりなよ。

436:仕様書無しさん
07/05/22 00:54:45
>ってか偽装請負の話題は個人事業主スレじゃないスレでやりなよ。
たしかに・・・

ぜんぜん勝ち組じゃない流れになってさびしいし

437:仕様書無しさん
07/05/22 02:17:58
自分が勝ち組だと思えればいいのさ。


今日秘書雇った。ちょっとかわいい子。
あちこち連れ回して自慢したい。w

438:仕様書無しさん
07/05/22 06:12:37
>>437
イケメンかいw


439:仕様書無しさん
07/05/22 08:03:08
>>434
とんちんかん

440:仕様書無しさん
07/05/22 08:11:53
フリーランスになりたいけど、地方の政令指定都市レベルじゃ仕事が無さそう。
まあ仕事を見つけるのも実力のうち、という原則は、その通りなんだけど…。

441:仕様書無しさん
07/05/22 09:47:47
おれは、近場のタウン情報作りからはじめたんだ
商店街とか市場とかいろいろ回ったときに話のきっかけが欲しかったからね
常駐の仕事しながら、うまくいきそうだったら切り替えようと最初は俺も思ってたんだけど
そんなに甘くはなかったね
最初はきついけど、一旦動き出しちゃったら雪だるまのように仕事が増える一方だぞ

最初に苦労しないでSIer経由の仕事もらって不平不満を言ってるのか、
最初に苦労して自分の仕事を手に入れるのか、どっちにしても自分が決めることだと思うよ
たいへんなのはどっちでも同じこと

442:仕様書無しさん
07/05/22 09:56:21
OK、ありがとう。
まだ辞める時期じゃないので、今のうちから戦略的に人脈を作ってゆくよ。

会社に縛られるのが嫌という動機もあるが、ソフトウェアやウェブで地元をもっと良く
したいっていう思いもあるんだよなぁ…… 難しい。

会社を辞める時、その会社に残業代の請求をしたら、後々に悪影響になるんじゃな
いかっていうチキンな心配もある。

怖いし不安だけど、それはしょうがないな。

443:仕様書無しさん
07/05/22 10:13:54
>>437
それは元フリータの派遣だったりしませんか

444:仕様書無しさん
07/05/22 10:58:58
>>440>>442
会社辞める予定なら早い方がいいよ。



445:仕様書無しさん
07/05/22 11:15:01
前に行ってたSIerは派遣会社からの派遣じゃないとダメになっちゃって
しかも、派遣会社の社員じゃないとダメってことで
今後のプロジェクトに個人事業主は使わないって言われたけど、どうなんですか?
SIerの仕事してる人で勝ち組っているのかな?

446:仕様書無しさん
07/05/22 11:21:38
体よく断られたとか。

447:仕様書無しさん
07/05/22 11:28:17
あー、そなのかな? でも、短期組の個人事業主は全員だぞ

448:仕様書無しさん
07/05/22 11:43:20
>前に行ってたSIerは派遣会社からの派遣じゃないとダメになっちゃって
>しかも、派遣会社の社員じゃないとダメってことで

いまはどんどんそうなってるね
どこかの正社員以外はダメになってきてる
晴海のSIerとか

449:仕様書無しさん
07/05/22 11:44:30
そう言う場合に、自分で派遣業を立ち上げようという考えが無いんだろうな、このスレの住人は。

450:仕様書無しさん
07/05/22 11:58:55
たしか、事業主が派遣されてることを知ってて使うとマズいんだって言ってたんだよね
ピンハネ屋になるつもりはないんだ
もっと法律を勉強しないといけないかな
自分で物づくりができないんだったら、おれも他の道を探ってみようかと思ってさ

451:仕様書無しさん
07/05/22 12:06:42
>>448
晴海もそうですか
それほど遠くないとこですよ かなり大きいとこです

452:仕様書無しさん
07/05/22 12:21:27
>>450
449の言ってる意味勘違いしてないか?
派遣会社を作る→その派遣会社から自分を派遣する

個人事業主と何か違いある?

453:仕様書無しさん
07/05/22 12:30:03
>>452
ごめん、よくわからないから教えて欲しいんだけど
そうやったら、SIerがダメだって言ってることはクリアできるということなの?
違いがないんだったら、ダメなような気がするんだけど
バカでごめんよ

454:仕様書無しさん
07/05/22 12:55:52
何?法人ならOKって話なの?

455:仕様書無しさん
07/05/22 12:57:19
>>453
うん。個人事業主じゃなくなるからね。
普通は派遣会社じゃなくてソフト会社(従業員社長一名のみ)をたててSIerから請負常駐するかな。
派遣は許可とらないといけないから。

456:仕様書無しさん
07/05/22 12:59:52
SIerへの派遣は、勝ち組ではないからスレ違い。

457:仕様書無しさん
07/05/22 13:13:38
SIerに直接電話して聞いてみたところ、
「個人だろうが会社だろうが労働者派遣法2条2項に該当しない人の受け入れはできません」とのことでしたよ。
経営者自らが派遣というのは許されないそうです。
チーム内で作業することになるので、会社だとしてもお一人では請負常駐にはなりませんということでした。
「来たければ労働者になって、派遣でお願いします。」ってキッパリ言われました。
ったく、もー、しっらかぶりかよ。

458:仕様書無しさん
07/05/22 13:45:23
派遣は個人事業でも勝組でも超勝組でもない。


459:仕様書無しさん
07/05/22 13:57:48
>SIerの仕事してる人で勝ち組っているのかな?
って話題だったんだから、いいんじゃねーの?
今いたとしても、じきいなくなりそうだってことだろ
子供みたいなやつだな
おれ負組だから、仕事探しに行くわ

460:仕様書無しさん
07/05/22 14:03:27
SIerっての自体がDQN

461:仕様書無しさん
07/05/22 14:19:20
>>457
だから自分で派遣会社作ればいいって話だよ。
派遣会社を作ってそこの社員として自分を派遣すれば良い話。
で、派遣会社ってのは派遣業の認可受けないといけないから問題ないだろうが。
まあ電話して聞いてみたとか釣りだろ?取引先にそんなくだらん質問を電話で問い合わせるとか正気じゃないと思うんだが…?

462:仕様書無しさん
07/05/22 14:26:21
>>461
体よく断られたんだろ。

463:仕様書無しさん
07/05/22 14:30:21
>派遣会社を作ってそこの社員として自分を派遣すれば良い話。

できないよ

464:仕様書無しさん
07/05/22 16:46:30
別に悪いことしてるわけじゃないんだから、正面から正々堂々と普通に聞けると思うけどな
悪いことしてる人は人が恐いから無理だと思うけど

465:仕様書無しさん
07/05/22 17:03:41
取引先と取引の話もできないようだと、仕事なんかできんだろ

466:仕様書無しさん
07/05/22 18:16:03
根無し草はお先真っ暗

467:449
07/05/22 19:38:18
派遣っつっても特定派遣と一般派遣があって、特定なら敷居が低い。

単に法人なら仕事できるってんなら、ささっと法人作ればいいじゃん。
別にアホみたいに金がかかるわけでもないのに、何か問題有るのか?

468:仕様書無しさん
07/05/22 20:22:02
あー、そーいうふーに読んじゃったわけね

469:仕様書無しさん
07/05/22 21:03:21
コンプライアンス経営≒入札資格業者 > 特定個人との長年の信頼関係 ってことっしょ
一見会社は問題外なんじゃねーの


470:仕様書無しさん
07/05/22 21:13:40
>>467
バカは知らないんだけど、管理者が必要なんだよ

471:仕様書無しさん
07/05/22 21:19:37
あほども。
派遣会社をつくる場合には最低800万のキャッシュが必要だぞ。

※1円会社とはまた別の問題。詳しくはお目ら自身でしらべろ。

472:仕様書無しさん
07/05/22 23:05:25
キャッシュも必要だし、経営者が自分を派遣社員とすることも違法だし

473:仕様書無しさん
07/05/22 23:12:54
あほはひとりだけだと思うよ

474:仕様書無しさん
07/05/22 23:14:22
>>473 == aho

475:仕様書無しさん
07/05/22 23:49:48
知らぬはほっとけ!

476:仕様書無しさん
07/05/23 00:04:54
>>449 >>452 >>461 >>467
こりゃ、耐えられんな 笑いすらでん

477:仕様書無しさん
07/05/23 00:45:35
負け組しかいないってことだな

478:仕様書無しさん
07/05/23 01:59:49
俺も超勝組 個人事業主(フリーランス)を目指しています。
みんなで頑張りましょう!
年収2000万円超えて満足してしまったら、もうココを見に来なくなってしまうかなー?


479:仕様書無しさん
07/05/23 03:26:10
800万用意してかみさんを社長にして、自分は従業員として派遣されればいいのさ。

超勝ち組フリーランスにとっては、800万くらい軽くキャッシュで用意できるだろ。

480:仕様書無しさん
07/05/23 08:53:01
そりゃ問題ないけど、定時拘束の仕事なんてしてたら、請けられる仕事の本数が減って収入が減るだろ。
本格的に口入屋を始めるつもりならともかく、収入減らすために金出すのはどうだろう。

切られた人たちは、何人かで集まって出資して派遣会社作ればいいんじゃないの?

481:仕様書無しさん
07/05/26 00:06:48
フリーランスの先輩方に質問です。

会社員で年収(天引きされる前)が500万だと、
フリーになったらいくら稼げば会社員時代と同水準ですかね?

年金や保険とかはキッチリ入る方向で計算して、
大体の基準が知りたいのですが。


482:仕様書無しさん
07/05/26 00:16:49
>>481はバカなので相手しないでください

483:仕様書無しさん
07/05/26 00:19:12
ざっくりいうと
3~4倍

484:仕様書無しさん
07/05/26 00:20:18
>>479
派遣元責任者の要件知らないの?
おまえんとこのブサイクで低学歴の嫁に資格があるわけねーだろカス

485:仕様書無しさん
07/05/26 00:44:53
まあ派遣会社なんか誰でも始められるから。


486:仕様書無しさん
07/05/26 00:53:05
>>485
無許可違法の偽装請負会社ならな

487:仕様書無しさん
07/05/26 00:58:37
偽装のでいいんじゃないの。
とくに問題無いし。

488:仕様書無しさん
07/05/26 01:39:01
金さえありゃすぐ正規の派遣会社なんか作れるさ。
責任者の要件?楽勝でクリア。

489:仕様書無しさん
07/05/26 13:08:52
虚しくねぇーの?

490:仕様書無しさん
07/05/26 13:24:41
偽造書類(犯罪)で正規の派遣会社作成w

491:仕様書無しさん
07/05/26 14:09:23
>>481
死ね。

492:仕様書無しさん
07/05/26 17:42:57
>>481
1.5倍もあれば余裕。750万だな。
単金60万でも残業精算があれば行ける額だ。

493:仕様書無しさん
07/05/26 18:23:49
最近固定が多くてさ

494:仕様書無しさん
07/05/26 20:22:14
いくら法人にしても派遣業の認可とっても個人だったらムリだよ
理由がわからないなら独立なんてヤメトケ

495:仕様書無しさん
07/05/26 22:08:55
> 派遣元責任者の要件

なんだあれ、読んでみたけどひどいな。結局、事業を一部の
業者に独占させるって事か?

496:仕様書無しさん
07/05/26 22:21:26
関東地方では年収500万以下が増えて5割に達しているというのに
お前らときたら....




うらやましすorz

497:仕様書無しさん
07/05/26 22:37:45
ある程度スキルがねーとフリーになっても仕事ねーぞ。
使えないとスグきられるからね。



498:仕様書無しさん
07/05/26 23:09:59
>>497
ある程度ってどの程度?

499:仕様書無しさん
07/05/26 23:11:45
>>498
人に有能だな、と思わせる程度


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch