08/05/16 23:00:25
技術を学ぶ能力がなくて、技術が全てじゃないんだと言う能無しがいます。
952:仕様書無しさん
08/05/16 23:08:08
営業とテスタの常套句です。
その人はそちら側の人間なので暖かい眼差しで悪意を向けてください。
953:仕様書無しさん
08/05/17 01:35:39
野球が下手でもいい監督になれることもある。
それと一緒。
954:仕様書無しさん
08/05/17 08:33:08
プロ野球と並べてはいけない
あの選手らは基本的に入団前から
全国でも屈指の野球選手
入社前にPGを書いたこともないような
人間ばかりのIT業界とは
根本的に違う
955:仕様書無しさん
08/05/17 09:48:10
野球と一緒だろ。
別に各言語の専門知識なんていらないよ。
結局作りなんて一緒なんだし、細かいとこはその言語の専門家に仕事振ればいいだけ。
言語によって設計かわらないし。
PGなら技術力だろうけどSEは違うってこと。
956:仕様書無しさん
08/05/17 10:08:26
>>955
言語によって設計変わらないが生産性や実現可能性やリスクがかわる。
言語をしっかり理解していなければ、リスク回避も後手に回るし、
工数見積もりもずさんになる。
そもそも、技術のないSEはPGからすれば脳なし。PGになめられて、
言うことを聞いてくれないし、平気でうそをつかれる。
まぁ、デスマを量産するSEってこった。
技術的なスキルが高いSEは、その存在だけでPGの現場を引き締めることが
できるが、脳なしSEには無理、インセンティブがない限りPGは頑張らない。
957:仕様書無しさん
08/05/17 10:13:07
COBOLとC言語とC++じゃ設計もかわります。
958:仕様書無しさん
08/05/17 11:04:46
さらにCOBOLとRPGでも設計は違ってくるよ
959:仕様書無しさん
08/05/17 11:40:22
最初はフローチャート(笑
960:仕様書無しさん
08/05/17 12:04:58
フローチャートを書く必要などないと思うが…
フローチャートが書けないのはダメだな
961:仕様書無しさん
08/05/17 12:58:43
PGなんてただのパンチャーじゃん。
おれらSEが設計書に忠実に作るだけ。
だから今は単価安い海外にPGに任せるのが多いんだろ
962:仕様書無しさん
08/05/17 13:02:43
設計書って具体的に何を書いているの?
どういうクラスがあってどういう関数があってとかまでちゃんと書いている?
そうしないと、ただのパンチャーには任せられないはずだけど。人として。
963:仕様書無しさん
08/05/17 13:58:31
>>950
携帯はないが…個人名はよく書いてあるな
※この処理は●●(前身のアプリ)から移植しました。
使い方はうんたらかんたらのようです。
それ以上詳しい事は○○さん(移植元の作者)に聞いてください。
…とか。
964:仕様書無しさん
08/05/17 14:07:32
そもそも設計が間違っているのだったら、プログラマーがそれに合わせるべき。
プログラムなんて作り方は無限にあるのだから、
多少設計がおかしくても、設計しなおすよりは押し通すほうが総コストは低い。
設計の不具合ぐらい、技術力で直せよな。
なんのための専門家なんだよ。
965:仕様書無しさん
08/05/17 14:36:39
不良設計しかできない能無しの逆切れか?
966:仕様書無しさん
08/05/17 14:42:29
>>964
設計の不具合ぐらい、設計者の技術力で直せよな。
なんのための設計の専門家なんだよw
967:仕様書無しさん
08/05/17 15:30:39
言語を知らないSEが作った設計書は
ガキのお絵かきなんだよ。
PGがSEのミスをカバーしようと思ったら、
SEの仕事取るしか方法がない。
968:仕様書無しさん
08/05/17 22:24:10
釣り日和
969:仕様書無しさん
08/05/17 22:39:20
後付けで釣り宣言するSEは
仕様をひっくり返す阿呆SEに相違ない
970:仕様書無しさん
08/05/18 05:28:44
>>961
馬鹿SEが設計して、能無し海外PGが組んで、まともに動かない屑PJになる。
それを国内のPGがなんとか動くようにしているのが実情。
971:仕様書無しさん
08/05/18 16:13:50
ざっくり言うと
SEには、PGが納得する工数の掛からない方法で、
客が望む仕様を満たすシステムを設計する能力が求められる。
だから
優秀な新人にはまずPGとして、効率が良く破綻をきたさない開発手法について
しっかり学んでもらいたい。書籍で。