優秀すぎて困る新人at PROG
優秀すぎて困る新人 - 暇つぶし2ch876:仕様書無しさん
08/02/28 23:04:39
>>875
だったらサクラとかテラでいいやん・・・

877:仕様書無しさん
08/02/28 23:05:05
秀丸のマクロは使う気にならないねー。
メインIDEのサブエディタとか、とっさのメモ帳って感じ。

秀丸メールはなかなかいいと思う。

まあ、Meadowとか使っとけば茶々も言われまい。

878:仕様書無しさん
08/02/28 23:39:46
秀丸は起動がはやくてシンタックスハイライトできるメモ帳としては最適

879:仕様書無しさん
08/02/28 23:49:52
確かにライセンス登録済みならメモ帳よりいいな。

880:仕様書無しさん
08/02/29 00:01:56
馬鹿!
メモ帳はメモ帳で役に立つんだ。
秀丸よりましなんだ。

メモ帳はあの低機能が最高なんだ。


881:仕様書無しさん
08/02/29 00:17:48
this app can break

882:仕様書無しさん
08/02/29 00:26:03
>>880
低機能なのは許すが、LF改行のファイルを扱えないのは致命的。

・・・昔の64k縛りに比べれば、これでもだいぶましになったとは思うが。

883:仕様書無しさん
08/02/29 05:04:16
秀丸使うぐらいならEmEditorだな

884:仕様書無しさん
08/02/29 10:48:19
改行のない文字列データを見る時はメモ帳の方が速かった気がする

885:仕様書無しさん
08/02/29 11:12:51
>>882
そこでWindows付属のWordPadですよ

886:仕様書無しさん
08/02/29 11:30:59
WordPadはD&DでURLをゲットできるところがいい。
基本をメモ帳で考えれば、URLげと、置換が存在意義かな。
あと、Officeを持たないような人にドキュメント作ったげるときはこれがよかった。
・・・HTMLで書けって?
ミリ単位のレイアウトを要求してくるんですよクソが。

あえて欠陥をあげるなら、改ページの挿入がメニューにないこと。


887:仕様書無しさん
08/02/29 13:52:54
俺は優秀じゃないから困らないと思うので誰か雇ってくれ

888:仕様書無しさん
08/02/29 19:18:48
俺のケツ拭き係として雇ってやるぜ。


889:仕様書無しさん
08/03/02 22:25:57
ドキュメントはいつまでたっても、俺なんかより新人のほうが書くのがうまいと思っている。

890:仕様書無しさん
08/03/02 22:33:43
今年度の新人よ
とりあえずExcelの全セルの色を白にするのは止めてくれ

891:仕様書無しさん
08/03/03 19:44:43
>>890
^^;ゴメス

892:仕様書無しさん
08/03/13 04:30:32
ほんと、ほんと、たまにだけど優秀なやついるんだよね・・・

893:仕様書無しさん
08/03/15 00:35:43
>>892
たまーに、たまーに、ほんとにたまーにいるね。
今の内に飼い慣らせておけば成果は自分の物だぞ!

894:仕様書無しさん
08/03/15 01:45:03
そうか、たまプラーザにいるのか。

895:仕様書無しさん
08/03/15 03:44:18
優秀なやつは飼い慣らせないだろ
見限って余所に行くのが常さ・・・

896:仕様書無しさん
08/03/15 12:41:58
そりゃおまえとおまえの会社の事情

897:仕様書無しさん
08/03/15 17:12:17
監督 庵 野 秀 明

898:仕様書無しさん
08/03/29 22:11:46
もし本当に優秀な奴が来たとして、
そのとき先輩な俺はどう対応出来るかだな
会社のこと思えば、上司に推薦とかありだが、
自己保身のこと考えたら潰したいのが本音

899:仕様書無しさん
08/03/29 22:16:53
おまえには潰せねーよwwwwwpgrrrrrr

900:仕様書無しさん
08/03/29 22:17:33
能力的に後輩>先輩でもリストラの最中でなければ保身の意味が薄い。
ほどほど恩を後輩に売っておいて後輩の能力を利用した方がいい。

901:仕様書無しさん
08/03/29 22:17:37
いや潰す!

902:仕様書無しさん
08/03/29 23:05:04
能力が高い奴が来たら、デスマになってるときにバグを解決してくれて
デスマが短くなったりするから、普通に考えると潰さない方が良さそうだが
そうでもないの?

903:仕様書無しさん
08/03/29 23:13:10
無能な香具師ほど有能感に浸りたいから潰そうとする。
結局苦労した(と見せかける)分だけ”努力”したことになる風潮があるからね・・・
残業する人間の方が優秀と考えるのと同根の問題。

904:仕様書無しさん
08/03/29 23:13:59
優秀なやつが来ると俺もがんばらないといけないから困る


905:仕様書無しさん
08/03/29 23:41:35
>>904
ガンガレヨw

906:仕様書無しさん
08/03/30 00:05:26
いずれ人は無能レベルに達してしまうという、ある種の説に共鳴しつつある自分。
成功は、健全なる傲慢によって舗装されているが、その傲慢が膨らみすぎると、
たちまち悪路に変わってしまい、貴方の前進を阻む。

907:仕様書無しさん
08/03/30 00:14:03
>>902
相対的地位が下がるからだろう。
一生部下でいてくれるわけじゃないんだぜ?

908:仕様書無しさん
08/03/30 13:11:37
幸か不幸か、マとして優秀な上にコミュ能力も高い新人は入って来ない

909:仕様書無しさん
08/03/30 17:10:44
実力社会の弊害にどう堪えるか

910:仕様書無しさん
08/04/09 00:04:51
小さな企業だと採算ベースを考えたプロジェクト以前に
客との交渉で原価ベースでしゃべってしまう、優秀な馬鹿者に
困らされることがあるらしい。

911:仕様書無しさん
08/05/01 20:45:45
>>904
本当に優秀なら、功績を先輩に譲るもんだ。そうだろう?

912:仕様書無しさん
08/05/01 21:18:38
>>911
それが利益にならないことを分からない奴は有能ではない

913:仕様書無しさん
08/05/01 21:33:08
>>911
結果的に得するなら譲るし、得しないなら譲らない、だろ普通。

914:仕様書無しさん
08/05/01 21:52:49
リーダー格なら手柄の横取りも出来るけど、同格のプレーヤーだったら
個別に手柄にしちゃうだろうな。

915:仕様書無しさん
08/05/01 21:58:22
自称優秀な新人です・・・(笑)

自分ならとりあえず先輩を立ててみて、その結果を今後の参考にすると思います。
あくまで自分ならですが

916:仕様書無しさん
08/05/01 22:08:05
>>915
ヘイ、お前さんのその意志、見抜かれてるぜボーイ

頭に自信のある奴ほど、無意識の振る舞いを軽視するから注意しとけ

917:仕様書無しさん
08/05/02 16:45:19
>>916
見抜かれても構いませんよ。別にスパイになろうってわけじゃないんだからw

見抜いた場合、自身のある人なら協調しようとするし、
(裏ではともかく)表立って手柄を独り占めするようなこともしないでしょう。
逆に自身の無い人なら、潰そうとするでしょうね。変に頭が回る部下はメンドクサイですし。
まあどちらの環境でも、自分のやることは大体決まります。

918:仕様書無しさん
08/05/02 19:38:47
>(裏ではともかく)表立って手柄を独り占めするようなこともしないでしょう。

誰にでも分かる形で工作する奴は、出世しないよ。
ただ、巧妙なやり口を知っている人間にとっては、新人は非常に美味しい。

919:仕様書無しさん
08/05/02 20:50:24
新人の手柄なんてしょぼいだろw
奪う価値ねえww

920:仕様書無しさん
08/05/02 21:53:25
>>918
これは的外れかもしれませんが、自分の言っていることは「工作」ではありませんよ。
どちらかというと、「観察」に近いです。

>>919
そうですよね。新人潰しなんてくだらないと思います。

921:仕様書無しさん
08/05/08 19:40:08
3週間開発の時間取ってたら5時間で1200行書いてきてワロタ

922:仕様書無しさん
08/05/08 21:35:17
15秒に1行か

923:仕様書無しさん
08/05/08 21:40:56
>>921
完成度はどんなもんだった?

924:仕様書無しさん
08/05/09 01:02:47
勿体無いよな。
5時間で作成したら、5時間分の給料しか貰えんよ。
毎日残業して3週間分の給料を貰うほうが賢い。

925:仕様書無しさん
08/05/09 01:22:59
つ請負契約

926:仕様書無しさん
08/05/09 04:20:38
5時間で1500行書いただけで完成したわけじゃないんだろ?
大体3週間かかる見積もりが出るようなソフトが1500行で収まるのか?
開発期間と行数がリンクしないのは知ってるが、あまりに乖離しすぎだろ

927:仕様書無しさん
08/05/09 10:07:43
新人にいきなりソフトを作成させるか?
なんかの研修でしょ。

というか、その新人はよく内定取れたな。
うちの会社は「優秀すぎる新人」は落とす方針みたい。
そういう奴ってすぐに転職するから、仕事を任せられないらしい。

928:仕様書無しさん
08/05/09 13:00:17
その優秀な働きぶりに見合うだけの報酬を与えないから転職してしまうのでは

929:仕様書無しさん
08/05/09 15:46:56
新人が書いたコードだと、
テスト工程に時間かかるんだよな。

930:仕様書無しさん
08/05/09 22:24:26
それだけ魅力のない会社なんですね;-)

931:仕様書無しさん
08/05/10 00:52:10
仕事が速すぎることや、
人より出来るやつに対する不満て反吐が出る。

金を貰う事しか考えてないやつが、
上司になると、開発者のモチベが下がりまくる。
結局そうやって打算で動くと、
プロジェクト管理もできず失敗する。

素晴らしい物を作っていれば評価されることって無いのかなと思うと悲しい。

932:仕様書無しさん
08/05/10 02:34:21
>>931
されるよ。情けは人のためならずって奴だ。
ただ、(自分的な)情けが(相手にとって)情けとすら思われないのなら話は別。

933:仕様書無しさん
08/05/10 23:15:52
情けは他人のためならず
と書いた方が間違いがない

但しこれは必ず見返りがあるという意味ではないから

934:仕様書無しさん
08/05/11 11:55:27
というか、化け物みたいな奴は外資に行きゃいいのに。
なんで日本の会社で働こうと思うのか謎だよな。

やっぱ横並びのほうが楽でいいわ。
毎日勉強しなきゃやってけない環境とかムリポ。

935:仕様書無しさん
08/05/12 09:15:05
有望なやつが全員外資に行ったら日本のソフトウェア業界は壊滅します。
むしろ、無能な奴が外資(マクドナルド)で働くべき。

936:仕様書無しさん
08/05/13 00:05:30
毎日毎日勉強して、
諸先輩方と肩を並べられるように努力して。

並べたと思ったら、
既に追い越してて、
振り返ってみると凄いと思った人はもう過去で。

周りに助けてくれる人が居なくなって、
自分が周りを助けてばっかりで、
荷物ばっかり増えていく。

利用されるだけ利用されてるような感じで、
上司は勉強なんてしたくないとか頼りにしてるとか、
自分の足で歩こうとしない。

優秀と呼ばれても、嬉しくない…。

937:仕様書無しさん
08/05/13 11:31:40
>>936
お前は俺かww

俺も入社当時は「あの先輩のようになりたい」と思ってたのが
6年で追いつき今では、俺がその先輩に色々教えてるよ。
向上心が足らない先輩と知ったよ…この業界向上心ない奴は生きていけないね。
常に新しい技術を取り入れていかないと取り残されちゃう

938:仕様書無しさん
08/05/13 19:37:49
>>936
>>937
あともう5,6年働いたら、おまいらにも分かるよ。
自ら成長を止めるのではなくて、成長できなくなるんよ。
だからこそ、若いうちからの「貯金」がすごく大事なんよ。

939:仕様書無しさん
08/05/13 19:42:58
訂正。
×成長できなくなるんよ。
○急速な成長ができなくなるんよ。

知らんうちにええ年したオッサンになってもうたけど、向上心はまだまだ十分よ。

940:仕様書無しさん
08/05/13 22:32:29
>>939
>急速な成長
何もないところからじゃないとなかなかできないよね。
知識のない時期だけに利用可能なチケットだよ。

941:仕様書無しさん
08/05/16 02:07:22
好奇心もって仕事に臨むおっさんを見て、この人の天職なんだなーと思ったことはある。
といっても、企画部とかいったらもっと才能発揮するかもしれん。
やっぱり多方向にアンテナもってる人じゃないと伸びないなと思った。

942:仕様書無しさん
08/05/16 02:50:12
最近はしつけが行き届いているだけで優秀に思えてしまうから困る

943:仕様書無しさん
08/05/16 08:11:11
技術がすべてだと思ってる後輩を扱うのは楽だろうな。



944:仕様書無しさん
08/05/16 08:33:16
BASIC派生の専用言語で専用機保守をしてたオサーンPGがいる
出世競争には興味ない人だが生涯イチPGなのは羨ましくもある

しかし後少しで定年なのに専用機保守が完全終結したんで
保守要員が辞めたLinux+C言語の保守に突っ込まれた
前任者からの引継もなくネットで調べまくって孤軍奮闘している

長年、新技術の習得に消極的だったのは自業自得感もあるが
年齢を考えれば後進に道を譲ってきたんだと思う
上の評価はともかく…開発者としてはちょっと尊敬してる

それに引換え、ゆとり君ときたら1年経つのに
条件分岐やらループ処理で立ち止まったまま…
脳みそあるのかと疑いたくなる

945:仕様書無しさん
08/05/16 08:48:21
書いたプログラムがパクられるんですけど、どうするべきですか?
一行も修正されていないのに、開発者名だけ上司のものになります。

仕事の割り振りも理不尽で、20人ぐらいのプロジェクトのコーディングを半分以上やらされてる。
システム基盤を俺以外に分からない仕組みにしてから、転職しようかな。

946:仕様書無しさん
08/05/16 09:31:50
そういうの見てるやつはちゃんと見てるから。
俺もそういう環境から引き抜かれて今の会社きたし。
年収は200万あがった

947:仕様書無しさん
08/05/16 10:49:46
どの道仕事で書いたプログラムの財産権は書いた奴には無い

948:仕様書無しさん
08/05/16 15:24:18
>>947
法人著作の場合、人格権もないわけだが。

949:仕様書無しさん
08/05/16 16:36:50
なんかあった時に責任とるのはお前じゃなくてその上司だからいいんじゃね?

950:仕様書無しさん
08/05/16 22:29:07
>>945
ソースに名前が残るほうが怖いと思うが。
無記名で書いて上がってきたソースで、作成者の名前といっしょに携帯番号も
入れて登録したろか、と思ったことはある。
開発者権利を残したいなら特許をとるのが早いんでない?
俺の会社でもソフト屋で使用料を毎年20万以上もらってるのが何人もいるよ。
仕様書の清書と工程管理してただけの上司と山分けってとこが癪にさわるけど。

951:仕様書無しさん
08/05/16 23:00:25
技術を学ぶ能力がなくて、技術が全てじゃないんだと言う能無しがいます。

952:仕様書無しさん
08/05/16 23:08:08
営業とテスタの常套句です。
その人はそちら側の人間なので暖かい眼差しで悪意を向けてください。

953:仕様書無しさん
08/05/17 01:35:39
野球が下手でもいい監督になれることもある。
それと一緒。

954:仕様書無しさん
08/05/17 08:33:08
プロ野球と並べてはいけない

あの選手らは基本的に入団前から
全国でも屈指の野球選手

入社前にPGを書いたこともないような
人間ばかりのIT業界とは
根本的に違う

955:仕様書無しさん
08/05/17 09:48:10
野球と一緒だろ。
別に各言語の専門知識なんていらないよ。
結局作りなんて一緒なんだし、細かいとこはその言語の専門家に仕事振ればいいだけ。
言語によって設計かわらないし。

PGなら技術力だろうけどSEは違うってこと。


956:仕様書無しさん
08/05/17 10:08:26
>>955
言語によって設計変わらないが生産性や実現可能性やリスクがかわる。
言語をしっかり理解していなければ、リスク回避も後手に回るし、
工数見積もりもずさんになる。

そもそも、技術のないSEはPGからすれば脳なし。PGになめられて、
言うことを聞いてくれないし、平気でうそをつかれる。
まぁ、デスマを量産するSEってこった。

技術的なスキルが高いSEは、その存在だけでPGの現場を引き締めることが
できるが、脳なしSEには無理、インセンティブがない限りPGは頑張らない。

957:仕様書無しさん
08/05/17 10:13:07
COBOLとC言語とC++じゃ設計もかわります。

958:仕様書無しさん
08/05/17 11:04:46
さらにCOBOLとRPGでも設計は違ってくるよ

959:仕様書無しさん
08/05/17 11:40:22
最初はフローチャート(笑

960:仕様書無しさん
08/05/17 12:04:58
フローチャートを書く必要などないと思うが…
フローチャートが書けないのはダメだな

961:仕様書無しさん
08/05/17 12:58:43
PGなんてただのパンチャーじゃん。
おれらSEが設計書に忠実に作るだけ。
だから今は単価安い海外にPGに任せるのが多いんだろ

962:仕様書無しさん
08/05/17 13:02:43
設計書って具体的に何を書いているの?

どういうクラスがあってどういう関数があってとかまでちゃんと書いている?
そうしないと、ただのパンチャーには任せられないはずだけど。人として。

963:仕様書無しさん
08/05/17 13:58:31
>>950
携帯はないが…個人名はよく書いてあるな

※この処理は●●(前身のアプリ)から移植しました。
使い方はうんたらかんたらのようです。
それ以上詳しい事は○○さん(移植元の作者)に聞いてください。

…とか。

964:仕様書無しさん
08/05/17 14:07:32
そもそも設計が間違っているのだったら、プログラマーがそれに合わせるべき。
プログラムなんて作り方は無限にあるのだから、
多少設計がおかしくても、設計しなおすよりは押し通すほうが総コストは低い。

設計の不具合ぐらい、技術力で直せよな。
なんのための専門家なんだよ。

965:仕様書無しさん
08/05/17 14:36:39
不良設計しかできない能無しの逆切れか?

966:仕様書無しさん
08/05/17 14:42:29
>>964
設計の不具合ぐらい、設計者の技術力で直せよな。
なんのための設計の専門家なんだよw


967:仕様書無しさん
08/05/17 15:30:39
言語を知らないSEが作った設計書は
ガキのお絵かきなんだよ。

PGがSEのミスをカバーしようと思ったら、
SEの仕事取るしか方法がない。

968:仕様書無しさん
08/05/17 22:24:10
釣り日和

969:仕様書無しさん
08/05/17 22:39:20
後付けで釣り宣言するSEは
仕様をひっくり返す阿呆SEに相違ない

970:仕様書無しさん
08/05/18 05:28:44
>>961
馬鹿SEが設計して、能無し海外PGが組んで、まともに動かない屑PJになる。
それを国内のPGがなんとか動くようにしているのが実情。

971:仕様書無しさん
08/05/18 16:13:50
ざっくり言うと
SEには、PGが納得する工数の掛からない方法で、
客が望む仕様を満たすシステムを設計する能力が求められる。
だから
優秀な新人にはまずPGとして、効率が良く破綻をきたさない開発手法について
しっかり学んでもらいたい。書籍で。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch