労働基準(その2)at PROG労働基準(その2) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト35:仕様書無しさん 07/09/23 07:01:23 WEと言うのは自主性が求めらる法案です。 この法案が通るか通らないかはわかりませんが(恐らく無理?) 今の内に定時で帰る習慣をつけましょう。 そもそも残業や徹夜をする人は自己のコントロールができない人、 所謂、仕事のできない人(スケジュール管理ができない) と言う前提ですので、それは政府も経営者も一致した意見になります。 営業が仕様変更を緊急で要求してきた場合、プログラマーが尻拭いを するのでなく営業が責任をもって解決する。 プログラマーは定時で帰る仕事をする。これがアメリカであり WEが成り立つ社会でもあります。 36:仕様書無しさん 07/09/23 11:47:52 コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。 37:仕様書無しさん 07/09/23 16:48:14 >>34 政治献金しない業界だからな。 ITっていうより第三次産業全般に対して冷たい。 38:仕様書無しさん 07/09/23 22:11:42 IT系ってパソコンいじっているだけとしか評価されてないな。 機械設計や研究職はすごいと思われているのに。 まぁほんとに凄いとは思うが 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch