07/07/19 12:25:27
>>17
通販終了しました。
19:仕様書無しさん
07/07/20 02:53:02
>>18
中の人乙。
20:仕様書無しさん
07/09/06 04:01:45
つかみんながLispやらないのはどうして?
21:仕様書無しさん
07/09/06 21:28:49
Lispってどういう場面・用途で使うんだ?
22:仕様書無しさん
07/09/07 17:34:11
電卓~AI
23:仕様書無しさん
07/09/09 23:57:43
なぜみんながやらないかというと、これは陰謀なんだよね。
もし日本人にLISPが浸透したら、、、あ、誰か訪ねてきたんでまた。
24:仕様書無しさん
07/09/18 00:36:09
真のプログラマーならアセンブラ使うだろ。
25:仕様書無しさん
07/09/18 07:00:11
>つかみんながLispやらないのはどうして?
・優れた教科書、参考書/入手可能な処理系が無かった。
・数学的思考が得意ではない
・関数型言語の本質が理解されていない
・一部研究者のみ利用され続け研究用途と認識されスルー
・「カッコがイヤ」という一部女性の意見により(略
26:仕様書無しさん
07/11/05 01:17:02
Lispってぜーんぜん関数型言語に見えないんだけど。
それともHaskellと比べちゃいかんのか?
27:仕様書無しさん
07/12/11 18:35:51
いまんとこ純粋な関数型言語はHaskellだけなんだっけ
28:仕様書無しさん
07/12/12 21:35:22
>つかみんながLispやらないのはどうして?
schemeの入門書読んで、ネットの記事を読んで、数行くらいのコードを実行してみて、
「よし分かった!」と思って、まとまったコードを書こうとするのだけど、そうすると分からない
ところが続出。
プログラミングをはじめたばかりのころとか、オブジェクト指向言語をやりはじめて、個々の
機能は理解できるけど、全体としてはどう組んでいいのかわからなかったとか、そういう
ときと同じで、量をこなせばクリアできだろうとは思うけど、これから先使う機会なんてないだろうと
思うと、ぜんぜんモチベーションが湧かなくて終了。
29:仕様書無しさん
07/12/15 15:41:46
Lispの勉強会やったら出たい人いますか? 私も全然分かってませんが。
30:仕様書無しさん
07/12/28 17:41:46
オレ工学の人間だから中置できないとやっぱやだよ。
性格も家柄もスタイルも頭脳も抜群なのに
目と鼻の位置が普通の人間と
ちがうっていうかさ、そんな女なんだよLISPって
31:仕様書無しさん
08/01/04 21:00:50
>>30
わかるけど、女じゃない希ガス。
32:仕様書無しさん
08/01/04 23:04:59
lisp
33:仕様書無しさん
08/01/14 01:48:25
LISPと機械語が使いこなせたら後はなんでも出来そうな気がする。
俺は使いこなせてないから気がするだけだけど。
34:仕様書無しさん
08/01/15 17:56:06
Lispを触りだけ調べたら、確かにスゲー綺麗だと思ったけど
命令並べる言語に慣れきってて、今更のーみそ切り替わらないなぁ……
35:仕様書無しさん
08/01/20 18:55:51
>>34
手続き的にもかけるし、一度慣れると問題ないと思う
36:仕様書無しさん
08/01/25 14:33:57
誤:関数型言語
正:マルチパラダイム言語
37:仕様書無しさん
08/02/11 09:58:53
なんとなく、lispほど簡単に自己拡張やメタプログラミングできる言語って無いんだろうなと思う。
人間に程よい単純さで抽象させてくれる感じ。
けど ) を コッカ と呼ぶ奴らは殺したい。
38:仕様書無しさん
08/02/11 10:01:08
ではどう嫁と
39:仕様書無しさん
08/02/11 12:07:16
カッコ閉じ or 閉じカッコ だろ。
口頭でカッココッカ言われると両方カ行だから聞き取りも難しいんだよ。
40:仕様書無しさん
08/04/23 07:18:38
A cons is an object that cares about two other objects, arbitrarily named the car and the cdr.
These objects can be accessed with car and cdr ((car-fun)), and updated with rplaca and rplacd ((rplaca-fun)).
The primitive function for creating conses is cons ((cons-fun)).
41:仕様書無しさん
08/07/13 00:36:37
寄生獣の後藤を思い出した>カッココッカ
42:仕様書無しさん
08/07/14 01:43:16
LISPは作るもの使うの物では無い
43:仕様書無しさん
08/07/16 02:41:27
Lispを覚えるのに良い入門書ってどんなのがあるんでしょう?
44:仕様書無しさん
08/07/16 03:26:48
>>43
なんの目的で?
他の言語もそうだけど特にLISPは目的を
はっきりした方がいいよ
処理系も色々だし
つ>>28
45:仕様書無しさん
08/07/16 09:10:31
とりあえず
初めての人のためのLisp
46:仕様書無しさん
08/07/16 09:16:24
覚えてくると楽しいぜ
とりあえず"Common Lisp入門"
47:仕様書無しさん
08/07/17 00:43:55
>>44
Lispを始めとした関数型言語に興味があるんでHaskelとか
ダウンロードしてみたりもしてきたけど、どうやったら実用的に
使えるのかぴんとこなかった。
実際のところ、Lispの目的ってemacsの機能拡張以外に
どういったものがある?
48:仕様書無しさん
08/07/17 01:01:28
この質問、もう見飽きた。
49:仕様書無しさん
08/07/18 00:28:37
>>44-46
レスありがとう。
どっちも尼で中古しかなかった。週末本屋いってくる。
目的は興味本位だ。
Lispを覚えるのはラテン語を勉強するようなものってのがなんかひっかかって。
Rubyやってて興味持ったから。
今このタイミングでやらなかったら一生やらないだろうな、と思ったんだぜ。
50:仕様書無しさん
08/07/18 02:37:38
>>49
>>45は新刊書店にはないぞ?
いわゆる絶版状態で、復刊リクエストが出ているくらいだ。
51:仕様書無しさん
08/07/18 12:52:22
今アマゾン見たら、なんかありえん値段が付いてるんだな
図書館にあったら運がいい、って感じかな
52:仕様書無しさん
08/07/19 16:37:47
そういうときこそ国会図書館ですよ
私はどうしても無い書籍は国会図書館で見てる
基本「無い本など無い」図書館は此処だけだからね
で、検索してみたらヒットしたよ
URLリンク(opac.ndl.go.jp)
53:52
08/07/19 16:38:55
ちょっURLハンパなく長かった
スレ汚しスマソ
54:仕様書無しさん
08/07/19 16:39:15
都会もんは、ええのぅ。
55:52
08/07/19 16:42:50
まあそれはそうですな・・・・
深く考えも無くスマソorz
日本のLisp本集めて販売するサイトとかないかねぇ
56:仕様書無しさん
08/07/19 16:50:45
>>55
ちょっと、遊び半分で言っただけ。
気にしないで。
57:52
08/07/19 16:52:57
>>56
ナイーブなんですから脅かさないでくださいよ
それにしても日本国内でのLispに関する書籍は少なすぎて困るよ
58:仕様書無しさん
08/07/30 06:39:33
神秘はね、神秘である事に意味があるんだ。
隠しておく事がLispの本質だ。
59:仕様書無しさん
08/10/26 00:41:47
最近のLLは皆関数型言語を意識してるから、
自然とLispだのHaskellだのに興味がいく気がする。
俺の場合昔からemacs系エディタ使ってるから必要に
応じてelispくらいは弄っていたが、
ここ1年ほどPythonを学んでたら関数型に興味が出てきた。
で、最近はGaucheを弄り始めた。
60:仕様書無しさん
08/11/02 18:17:32
lispは自作するのが一番いいよ
61:仕様書無しさん
08/12/08 03:55:07
CLかSchemeでおなかいっぱいなんです><
62:仕様書無しさん
09/01/05 04:30:06
渋谷Lispの動画ニコニコにあったんで見たよ。
面白かった。
63:仕様書無しさん
09/04/23 09:29:19
とりあえずLISPをLIPSに名前を変えたら
キャノンまんせーが使い始めるに1票
64:仕様書無しさん
09/04/24 04:07:45
観音呪われろ
65:仕様書無しさん
09/05/07 01:31:18
lispすごいよ
stripsとかすごい自然に実装できてビビる
66:仕様書無しさん
09/06/11 14:53:59
という訳でとある板のこのスレにやってきたのだ!わはー
67:仕様書無しさん
09/06/11 16:54:51
誰も来ない…むすー
68:仕様書無しさん
09/06/11 17:22:04
Lispers are natural born hackers. :-)