08/07/18 02:37:38
>>49
>>45は新刊書店にはないぞ?
いわゆる絶版状態で、復刊リクエストが出ているくらいだ。
51:仕様書無しさん
08/07/18 12:52:22
今アマゾン見たら、なんかありえん値段が付いてるんだな
図書館にあったら運がいい、って感じかな
52:仕様書無しさん
08/07/19 16:37:47
そういうときこそ国会図書館ですよ
私はどうしても無い書籍は国会図書館で見てる
基本「無い本など無い」図書館は此処だけだからね
で、検索してみたらヒットしたよ
URLリンク(opac.ndl.go.jp)
53:52
08/07/19 16:38:55
ちょっURLハンパなく長かった
スレ汚しスマソ
54:仕様書無しさん
08/07/19 16:39:15
都会もんは、ええのぅ。
55:52
08/07/19 16:42:50
まあそれはそうですな・・・・
深く考えも無くスマソorz
日本のLisp本集めて販売するサイトとかないかねぇ
56:仕様書無しさん
08/07/19 16:50:45
>>55
ちょっと、遊び半分で言っただけ。
気にしないで。
57:52
08/07/19 16:52:57
>>56
ナイーブなんですから脅かさないでくださいよ
それにしても日本国内でのLispに関する書籍は少なすぎて困るよ
58:仕様書無しさん
08/07/30 06:39:33
神秘はね、神秘である事に意味があるんだ。
隠しておく事がLispの本質だ。
59:仕様書無しさん
08/10/26 00:41:47
最近のLLは皆関数型言語を意識してるから、
自然とLispだのHaskellだのに興味がいく気がする。
俺の場合昔からemacs系エディタ使ってるから必要に
応じてelispくらいは弄っていたが、
ここ1年ほどPythonを学んでたら関数型に興味が出てきた。
で、最近はGaucheを弄り始めた。
60:仕様書無しさん
08/11/02 18:17:32
lispは自作するのが一番いいよ
61:仕様書無しさん
08/12/08 03:55:07
CLかSchemeでおなかいっぱいなんです><
62:仕様書無しさん
09/01/05 04:30:06
渋谷Lispの動画ニコニコにあったんで見たよ。
面白かった。
63:仕様書無しさん
09/04/23 09:29:19
とりあえずLISPをLIPSに名前を変えたら
キャノンまんせーが使い始めるに1票
64:仕様書無しさん
09/04/24 04:07:45
観音呪われろ
65:仕様書無しさん
09/05/07 01:31:18
lispすごいよ
stripsとかすごい自然に実装できてビビる
66:仕様書無しさん
09/06/11 14:53:59
という訳でとある板のこのスレにやってきたのだ!わはー
67:仕様書無しさん
09/06/11 16:54:51
誰も来ない…むすー
68:仕様書無しさん
09/06/11 17:22:04
Lispers are natural born hackers. :-)