07/05/21 02:10:00
自分はその
「IDEが無ければ開発作業自体が出来ないPGを多量生産するような考え方」
は承服しない。
421:仕様書無しさん
07/05/21 02:12:34
>>420
テキストエディターが神
の派閥なわけ????
422:仕様書無しさん
07/05/21 02:21:36
>>421
そんなものに派閥なんかあるか!w
エディタが使われていないころから仕事をしているPGさ。
423:仕様書無しさん
07/05/21 02:28:19
>>422
「emacsは最高のIDE」という派閥がある
424:仕様書無しさん
07/05/21 02:31:00
>>422
あ・・・あれか??
ベタでCやベーシック書いてた時代なのか??
MSX世代の予感・・・・
425:仕様書無しさん
07/05/21 02:40:13
テキストエディタが神とは言わんが、
現局に行ってviしか無い環境でソース弄くるというのはある・・・
#もちろんデスマ中
426:仕様書無しさん
07/05/21 02:41:12
>>425
おまwww
こんなところ書き込んでる場合じゃねええええ
427:仕様書無しさん
07/05/21 08:22:04
>>424
BASICにはエディタが組み込まれてたがな(俗にカーソルエディタと呼ばれてた)
エディタなしっつーとパンチカードの時代になるな
428:仕様書無しさん
07/05/21 08:33:23
コーディング用紙に書いてパンチャーに渡す
そんな時代もあ~ったねと~♪
429:仕様書無しさん
07/05/21 09:50:33
辞めようってほどじゃないんだけど、もうとっくに辞めてった奴が残した遺産。
BOOL InitInstance( HANDLE hInstance, int nCmdShow )
{
HANDLE hWnd;
hWnd = CreateWindow( 中略 );
if ( hWnd == NULL ) return ( FALSE );
ShowWindow( hWnd, nCmdShow );
UpdateWindow( hWnd );
return ( TRUE );
}
なんだその無駄な改行は。
430:仕様書無しさん
07/05/21 10:31:15
昔から一行おき/二行おきに書く人はいたけどねw
431:仕様書無しさん
07/05/21 10:46:14
コメント行を機械的に取り除いた跡かもしれない。
…UpdateWindowに何行コメント書いてたんだyp!
432:仕様書無しさん
07/05/21 10:58:15
ハンガリアン云々と高尚な話題で議論出来る人たちが裏山しい。
俺なんか、今戦ってるソースが
Select Case Ret
Case 1
Call FuncA( 1 )
Case 2
Call FuncA( 2 )
Case 3
Call FuncA( 3 )
Case 4
Call FuncA( 4 )
Else
End Select
こんなんばっかりだぜ('A`)
433:仕様書無しさん
07/05/21 10:58:58
あ、>432の一番下のElseは無しね。
434:仕様書無しさん
07/05/21 12:38:48
>>432
とても見やすいコードダネ
435:仕様書無しさん
07/05/21 13:56:54
>>427
>パンチカードの時代になるな
紙テープもお忘れなく。
ソースの修正ツールはハサミとノリだ。
436:仕様書無しさん
07/05/21 14:06:17
>>435
磁気テープもお忘れなく。
修正ツールはユーティリティ起動とそれに対するバッチスクリプトを含むJCLだ。
437:仕様書無しさん
07/05/21 14:26:36
宇宙戦艦ヤマトの記憶媒体は磁気テープだぞ!
438:仕様書無しさん
07/05/21 14:39:23
jspとjavascriptでコードが汚いのは最悪だ、、、
439:仕様書無しさん
07/05/21 16:58:08
紙テープを目視で読んで東京湾に出現した怪獣を特定する。
440:仕様書無しさん
07/05/21 20:06:28
JSPとかJavaScriptが汚いのはもうしょうがないよ。
あれはそういう人力で何とかしましょう、っていうアーキテクチャだと思う。
さっさと諦めて他人に押し付けた方がいい。