07/04/21 19:37:43
>>40
>>31は、実際に見たものをココに書くために行った
抽象化の過程が悪かったと思います。
>>32及び>>40も、ごもっともだと思いますよ。
実際自分が見たコードは>>31で書いた風なものより"もっと"酷く、
貴方がされたような弁明の余地なんて無いだろう
ってな感じのものでした。
実際の処理をfileの有無に替えて書くと、
if( [条件] ) {
existFile = true;
a.setExsitFile(true);
b.setExistFile(true);
} else {
existFile = false;
a.setExistFile(false);
b.setExistFile(false);
}
こんな感じでした。
意味的にも書き分けるような部分ではないんです。
つまり、正に>>35の言う通りな感じかなーと思ってます。