この会社辞めようと思ったソースコード#16at PROGこの会社辞めようと思ったソースコード#16 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト30:仕様書無しさん 07/04/20 00:52:17 まったくだ 31:仕様書無しさん 07/04/20 07:23:59 if(条件) { b = true; a.set1(true); a.set2(true); } else { b = false; a.set1(false); a.set2(false); } if文にする意味がわかんね... 32:仕様書無しさん 07/04/20 13:04:25 >>31 ソースコードにその処理の意味合いを持たせる為だと思う 33:仕様書無しさん 07/04/20 13:53:20 >>31は b = 条件; a.set1(b); a.set2(b); のように記述しないのは何故? っていってるんだよな? そして>>32の言ってることが分からん。 34:仕様書無しさん 07/04/20 14:11:21 >>33 あれかな、 elseをelse ifにして拡張可能とか。 35:仕様書無しさん 07/04/20 14:35:35 >>31 そりゃ、「条件」が「式」だと知らずに if (ここには条件しか書けない) b = ここには真偽値のリテラルしか書けない と思い込んでる典型的な阿呆が書いたからだろう。 そして俺も >>32 の言ってることがわからん。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch