この会社辞めようと思ったソースコード#16at PROGこの会社辞めようと思ったソースコード#16 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:仕様書無しさん 07/04/21 19:32:28 キャストがおかしいってことか。 仮に typedef void *Hoge; だとしたらこれでOKって、いや違うC++だとアウトだ。 あれ? 51:31 07/04/21 19:37:43 >>40 >>31は、実際に見たものをココに書くために行った 抽象化の過程が悪かったと思います。 >>32及び>>40も、ごもっともだと思いますよ。 実際自分が見たコードは>>31で書いた風なものより"もっと"酷く、 貴方がされたような弁明の余地なんて無いだろう ってな感じのものでした。 実際の処理をfileの有無に替えて書くと、 if( [条件] ) { existFile = true; a.setExsitFile(true); b.setExistFile(true); } else { existFile = false; a.setExistFile(false); b.setExistFile(false); } こんな感じでした。 意味的にも書き分けるような部分ではないんです。 つまり、正に>>35の言う通りな感じかなーと思ってます。 52:仕様書無しさん 07/04/21 20:34:41 パケットのデータを取り出すのによく>>48みたいなキャストするけどいかんのかね? ま、確保したばかりの変数をキャストするのは珍しいと思うけどさ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch