【OOD/P】オブジェクト指向開発はなぜ流行らないの?★6at PROG
【OOD/P】オブジェクト指向開発はなぜ流行らないの?★6 - 暇つぶし2ch518:仕様書無しさん
07/04/17 13:02:33
>>513
これは読みましたか?
URLリンク(www.purl.org)

キーコンセプトはメッセージングを介した徹底した動的性の追求です。
(現在主流のオブジェクト指向では、意味も分からず「オブジェクトへのメッセージ送信」と
 お題目化されたり、ポロモルフィズムに包含されたりひどいことになっていますが…)
他の言語では(動的性に関しては)LISPのそれに近いですね。
言語以外では生物のしくみやネット(特にインターネット)に似せています。

変化に強いシステム(たとえば、止めることなしに走らせつつ拡張したり、
修正できたりする…など)を実現できる…というのが、まあ、メリットでしょう。
たとえば、これを実践しているSmalltalkは30年来、再起動ということを
数えるほどしかしていません。生命、インターネットもしかりですね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch