【OOD/P】オブジェクト指向開発はなぜ流行らないの?★6at PROG
【OOD/P】オブジェクト指向開発はなぜ流行らないの?★6 - 暇つぶし2ch424:仕様書無しさん
07/04/13 08:32:41
>>423
そだね、今はSQLJとかC#ストアードプロシージャとかパススルーあるしね、Martin Fowlerは
あらかじめOOPSにバイアスを掛けた見方(偏った?)を前提に、あの文章を書いてると思う

手続き型プログラミングでも問題が無いところを、わざわざロジックとデータロード操作と
切り分けて同一ソースへのアクセスの際の利便性を強調しているが、1度しか使用され
ないデータ抽出と集計するロジックを別クラスとした場合、見る人により不明瞭だろう

>>413
OODの問題として捕らえると1:1もしは1:Nとした場合の爆発的なクラス増加と、継承を
使用する前提とした場合の見通しの悪さがある、一般的にプログラマーは同じ処理を他人
より短く速く短時間で書ける事を誇りにするから、継承を使いたがる気持ちが分からないでもない

確かにいまどきは1:1で設計するのがほとんどであろう、ただ結合の場合においてはそのやり方では
疑問が残る、パフォーマンスとソースのメンテナンス性はトレードオフではないのだからOOP以外の策も
今後考慮されるべきであろう

>>398
簡潔すぎると一般の人には分かりませんよ・・


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch