【OOD/P】オブジェクト指向開発はなぜ流行らないの?★6at PROG【OOD/P】オブジェクト指向開発はなぜ流行らないの?★6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト31:仕様書無しさん 07/03/29 02:10:05 >>30 頼むから下らない入門者用設計図で俺の手を煩わすな。 今後はAAEdit使って自分で書け http://aaesp.tripod.co.jp/ あと、分析にしろ設計にしろ実装にしろ、 優劣はあるかもしれないし、その比較や議論も大事だけど、 次の事を守ってくれ。 1. 問題の要件定義を明確にしてから、分析/設計/実装に入る 2. 他人を無理に説得しようと思うな。回答は何通りでも有り得る。 ただ、その回答の差が、どうして発生したかを考えて議論しろ。 32:仕様書無しさん 07/03/29 08:45:10 >>31 結局自分で書いたんだから「俺の手を煩わすな」もなにも無いだろ、 という突っ込みどころはあるけど、 書きたい奴はAAEditな。 33:仕様書無しさん 07/03/29 08:49:38 俺はobject指向が理解できないんじゃなくて コードが遅くなるからつかわないんだが。 34:仕様書無しさん 07/03/29 09:27:49 そもそもそのへんの会社や派遣プログラマに、積極的に良い物を作りたいいう動機がない。 OOPやアジャイル開発は、優れたアプローチっていうか、俺らからしたら常識なんだけど、 ゴミプログラマは勉強する手間より小手先で終わらせることを選ぶ。 理由は覚えるのがめんどくさいから。 ドラゴン桜の「目の前に川があって向こう岸に渡りたいときどうするか」っていう話。 凡人はずぶぬれになって渡る。東大生は周辺を探してぬれずに渡る方法を探す。 凡人は探す方が手間だしめんどくさいと思う。 東大生はぬれずに渡る方が楽する方法だと思う。 ホントに東大生がそうかどうかは別としてPGには当てはまる。 OOPやアジャイルなんかまわりくどいし覚える時間が手間だし開発遅くなるってのは、 まさにずぶ濡れで川渡る奴。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch