09/01/15 18:25:45
>>368
漏れヤバイかも ガクガク ブルブル
・一人遊びばかり好む。
スポーツは個人競技しかしない(陸上、ウエートリフティング、モトクロス)
・自分の行動を相手がどう感じとるかという推測が困難
・必要以上に詳細なことまで話す
ここでも、○○まで読んだ をよく食らう
・状況に応じて融通が利かせられない
他には、他人が起こした行為で損害が出た時に
損害を受けた者が誤認して私の責任であると「難癖つけられた」時
異常に抗議する
規則や契約で決まった事を相手が故意に(詐欺とかで)破った場合
徹底的(採算度外視してまで)に追求する
記憶が消えている期間 小1から2、高2の一時期 がある。
IQテストは167(小6時)、157(35才) 消防の時に教育大のモルモット経験あり
職業能力検査は、測定不能(規定時間内に全部終わらせてしまう為)
小6で、数Ⅲを終わらせていた、厨房の夏休みの自由研究は
「内惑星の軌道計算の手法とその実証」という電話帖ぐらいの厚さの論文と計算法の説明
常に思考が複数ある(脳が複数あるような感覚)
例えば、運転中に道路状況を把握している脳、行き先で行う行動を考えてる脳、
助手席に居る者との会話に対応した脳、ラジオの話の内容を聞いている脳
明日のスケジュールを思い出している脳、
それぞれの”脳”を俯瞰する感じで見ている脳
25歳の時、交通事故で頭部強打(第4頚椎損傷;奇跡的に四肢不自由には
なっていないが、頚腕症が残ってる)で24時間以上意識がなかった