07/09/21 19:15:04
68式のオサンはケコンしてるのかな
964:仕様書無しさん
07/09/21 20:12:17
次スレ
$1=62,66,68,69
【6$1式のオサンをケコンさせるスレ】
965:66式窓際サラリーPG
07/09/23 15:49:40
俺のセカンドワイフを探すスレでもええよ
966:仕様書無しさん
07/09/23 16:01:10
>>965
66式はケコン達成済
すげえ!
967:仕様書無しさん
07/09/23 16:35:57
>>966
秘密なんだけどさ、X位置 らしいよ
968:68式オサン
07/09/23 21:58:09
>>963
二人の小学生の子供もいるよw
>>962
COBOL > VB2005です
親クラスときっちりとした、ライブラリを用意してあげて、
後の作業とドキュメント作成は新人に担当させる。
まずはしっかり「継承」の理解をさせる
それぞれの得意分野を任せる。
成果を誉める。失敗を怒らない。
モジベーションが下がらない用にする、雰囲気を悪くしない。
まぁ、そんなこんなですな。
969:仕様書無しさん
07/09/23 23:06:07
おじゃば相手に必死になってる奴他スレまで出張してくんな
学生か知らんが、たかが道具にそこまで必死になるなよ
970:仕様書無しさん
07/09/23 23:47:37
>>969
このスレがつまらんからだろ
971:仕様書無しさん
07/09/24 13:25:05
あらら、ジャワポン糞虫がまたつられて来てしまいましたね
こないでね
972:仕様書無しさん
07/09/24 15:11:06
>>968
さすがですな
となると69式オリジナルのケコンを推進しないといかんですな
ジャワポンたちはすぐにへこんで鬱になる弱弱しい人種ですからな
そのコントロールには気遣いに気苦労とかなり大変とおもいますぞよ
973:仕様書無しさん
07/09/24 15:35:40
41 :69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/09/19(火) 23:43:48
じょんじょろりん
42 :69式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/09/20(水) 00:59:15
ちんぴょろすぽーん
43 :69式オサンクローン ◆4E1yVnBRhg :2006/09/20(水) 06:52:17
うんもろぷにゅーん
974:仕様書無しさん
07/09/24 15:58:44
ジャワポンなつかしいなw
前より69式の書き込み多いな、暇になったのか?
ついでに俺の嫁も探しておいてくれ、3次元で頼む。
975:仕様書無しさん
07/09/24 17:54:04
おい!
69式、本音で語ってくれ
「嫁ほしい」と
976:仕様書無しさん
07/09/25 18:03:45
過去の名せりふ by おじゃばさま語る
スレッドをインプリメントしたタスククラスのフィールド変数に、実行中を管理するフラグを定義し、
終了時にフラグをクリアする。タスククラスのフィールド変数は、スレッド生成元からアクセス
出来るので、これを参照して実行中かを判断する。
ただ気をつけなければいけないのは、スレッド生成元からスレッドを終了させる場合だ。
スレッドの強制終了メソッドは正しく動作せず、非推奨になっている。
そのため、タスククラスの方では実行中フラグをループの終了条件などにして、
これがクリアされたら処理を終了するようにコーディングする必要がある。
それについてのレス
74 :仕様書無しさん :2006/09/21(木) 21:27:39
ぶぶぶぶぶぶぶぶ
ぐるぐるふらぐ参照かよ!!!!!
ダサすぎるwwwwww
977:仕様書無しさん
07/09/25 19:05:49
質問。なんでおじゃば専門スレがないの?
・・・すごいひどい質問ごめんなさい。
978:仕様書無しさん
07/09/25 19:17:31
>>977
おじゃばと言う輩は
たとえて言うならば
入れると料理がまずくなる調味料のようなもの
979:おじゃばさま ◆GxjxF3yEw6
07/09/25 22:34:38
>>976
何か問題でもあるのか?
レスは解決策を提示していないから、レスになってないと思うが?
>>977
おっさんスレの前に出来たのだが、俺が煽ったらレス付かず2週間で消えた。
980:仕様書無しさん
07/09/25 22:51:20
>>979
おじゃば、オブジェクトスレすごいな。
ちょっと、オブジェクトスレ立て直してきたらどうだ。
981:仕様書無しさん
07/09/26 03:01:16
>>979
javaならThread管理Classあるよ?
982:仕様書無しさん
07/09/26 07:49:05
155 :仕様書無しさん :2006/09/29(金) 12:04:11
がははは、またOOで騒ぎだすしか脳なしなジャワ連
156 :仕様書無しさん :2006/09/29(金) 12:05:03
OO使えるからっても前らなにが作れるの?
腐ったSQL処理の業務アプリだけだろw
157 :仕様書無しさん :2006/09/29(金) 12:05:55
それも整理整頓された美しいクラスツリーとはほどとおい
その場しのぎの糞糞コードで埋め尽くすんだろw
158 :仕様書無しさん :2006/09/29(金) 12:11:49
OOってのは、前提のモデリングを積み上げていくものだ。
ずばりいうわよ?
業務系ビジネスロジックとは一番ほど遠い。
そういう要素があるとすれば、文字列操作とか日時操作とかの基本的なクラスライブラリを使うことだけ。
983:仕様書無しさん
07/09/26 10:21:25
>>981
中身は中々ふざけた処理で、ソケットの次に失笑を誘ったと記憶しているが。