07/04/15 20:21:10
日本の社会が求める人材は奴隷・社畜ですから。
51:仕様書無しさん
07/04/15 20:33:15
>>48
そのチェックが全部つく=コミュニケーション能力が優れている
だと悲しいな
52:仕様書無しさん
07/04/15 20:35:02
Noと言えばサボリ扱い。
Yesと言えば潰れてやりすぎ扱い。
うほっ。
53:仕様書無しさん
07/04/15 20:48:28
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やつらはカス決定
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
54:仕様書無しさん
07/04/15 20:51:27
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 派遣はカス決定
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
55:仕様書無しさん
07/04/15 20:56:28
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 正社員で派遣要員w
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
56:仕様書無しさん
07/04/15 21:06:05
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 正社員で派遣要員 > 一般派遣
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
57:仕様書無しさん
07/04/15 21:11:49
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 正社員で派遣要員で貧乏で世間知らずw
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
58:仕様書無しさん
07/04/15 21:17:30
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < メディア利用でプログラマに精神的苦痛を与えたカス。出党しろ
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
59:仕様書無しさん
07/04/15 21:17:41
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 一般派遣で一生派遣で貧乏で世間知らずw
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
60:仕様書無しさん
07/04/15 21:22:45
派遣と正社員との格差がコミュニケーションギャップを拡大している
61:ものすごい馬鹿
07/04/15 21:30:08
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 個人事業主は派遣会社から仕事をもらってるんだ!(絶叫)
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
62:仕様書無しさん
07/04/15 21:38:12
>個人事業主は派遣会社から仕事をもらってるんだ!(絶叫)
そりゃタダの一般派遣だよw
63:仕様書無しさん
07/04/15 22:00:54
難しいことは要らんよ。
大人しく出党できなきゃコミュないと判断されるだけ。
64:仕様書無しさん
07/04/15 22:01:52
出党って何?
65:仕様書無しさん
07/04/15 22:02:47
つかこんな所でプログラマ叩き爆発してる奴ってコミュないよねw
66:仕様書無しさん
07/04/15 22:06:17
プログラマ叩きじゃなくて派遣叩きのようです
67:仕様書無しさん
07/04/16 01:26:05
派遣と正社員の格差なんていうけど
まさか正社員の全世代の平均とっていってないだろうな?
ちゃんと同じ世代のデータなんだろうな
68:仕様書無しさん
07/04/16 01:28:16
>>67
まったく同じ世代同士で生涯に渡る所得差をどう比べろと?
69:仕様書無しさん
07/04/16 01:41:09
偽装請負は妄想だけで生涯賃金リスト作ったけど?バカだから定期的に貼るよw
70:仕様書無しさん
07/04/16 01:49:07
やれやれ、これも妄想ですか?
URLリンク(ranking1.nobody.jp)
71:仕様書無しさん
07/04/16 02:23:43
>>70
違うよw
偽装請負お手製の寒いやつ貼ってよw
72:仕様書無しさん
07/04/16 02:38:43
>>70
楽天で2億9千万とかw妄想以外の何なの?w
能無しの知恵遅れ偽装請負のくせにこんなもので勝ち誇って滑稽すぎるww
73:仕様書無しさん
07/06/03 10:04:17 BE:588521276-2BP(301)
>そのコミュニケーション能力を売りにしているはずの人たちに
>連絡不行き届きが多すぎる件について。
まぁ、コミュニケ~ション能力だけで仕事してるやつら多杉w
74:仕様書無しさん
07/06/03 14:35:46
コミュニケーション能力 → 仕事を押し付ける能力
スキル → 仕事を片付ける能力
ただしスキルを持ってる奴は口あけて仕事貰えるのを待ってるだけ
コミュニケーション能力持ってる奴はそいつらに仕事持っていくだけ
75:仕様書無しさん
07/07/21 08:54:24
>言わなくても分かる気の利いた人材が欲しい。
言われなくても分かる俺を雇ってくれよ
その代わり発信テレパス能力皆無だから、気は利かないが
76:仕様書無しさん
07/07/21 09:03:24
>>75
これ言っている奴が伝えるコミュニケーション能力が欠如しているのを
自覚してないのが痛いな。
77:仕様書無しさん
07/07/21 09:03:59
>>75
作業内容一切言わなくても勝手に作業始めてくれるの?
78:仕様書無しさん
07/07/21 09:06:26
言わなくてもわかるだろ、言われなくてもやれよ、
なんてのは管理者の怠慢にすぎないんだが
79:仕様書無しさん
07/07/21 09:12:24
>>76
発信テレパス能力皆無って言ってんだから、コミュニケーション能力無いって
自覚してるって事読み取れないのかい?
>>77
>>1の内容=作業内容一切言わなくても分かるって意味だと本気で考えてるわけじゃないよな?
80:仕様書無しさん
07/07/21 09:17:44
>>79
75は
>言われなくても分かる俺を雇ってくれよ
~~~
といってるんだ。
81:仕様書無しさん
07/07/21 09:51:28
>>80
おまえは言われないと分からないタイプだということは分かった
言われなくても分かる、というのは1を聞いて10を知るという意味だと察せれないんだな
文脈から読み取る能力、と置き換える事も出来るぞ
82:仕様書無しさん
07/07/21 10:25:30
「お前のような無能の下にそんな有能来るとおもうか?」
「俺がそんだけ業務知ってて、察知して動けたら、お前要らないな」
83:仕様書無しさん
07/07/21 10:27:15
>>79
発信も受信もダメみたいですけどw
84:仕様書無しさん
07/07/21 10:41:35
>>81
お前さんがそう思っても回りには通じていません。
お前さんみたいなのが
「世の中は俺のことを理解できていない」
「理解できない回りが馬鹿だ」
とか言い出すんだよね。
85:仕様書無しさん
07/07/21 10:57:01
>>84
思考にバイアスがかかってるな
俺が自分のコミュニケーションの無さを自覚せず他人のせいにしてしまうタイプだと
どこから読み取ったんだ?
自分の受信テレパスは自信あるけど発信テレパスについては無能だとは言ったが
適切な指示と説明が出来ない上司が無能だって事をいつ否定した?
それよりも発信テレパスの効果的な習得方法って無いのかよorz
86:仕様書無しさん
07/07/21 10:58:26
>>85
文章を読む限りでは習得不可能だと思う
87:仕様書無しさん
07/07/21 11:16:59
>>86
そういうなよ、文章の推敲が足りなかっただけさ
言いたい事は伝わっただろ?
88:仕様書無しさん
07/07/21 11:30:47
>>87
他人の理解能力に期待している時点でもう駄目なんだよ。
誰でも誤解せずに理解できる説明をすることが重要だ。
そういう意味で「不十分な説明を理解できない奴が悪い」って言ってる
お前さんは受信も含めてコミュニケーション能力が低いってことだよ
89:仕様書無しさん
07/07/21 11:39:01
>>88
俺が他人の理解能力に期待してるって言った覚えも無いし
「不十分な説明を理解できない奴が悪い」などと言った覚えが無いんだが
心当たりがあるならレス番書いてくれよ
他人に意思を伝えられない自分が情けないと思っているし、
発信能力を鍛えたいと思っているんだぞ?
90:仕様書無しさん
07/07/21 11:40:48
>>70
ちょwwwwwキーエンスそんなに貰ってんのかwwwwwwwww
91:仕様書無しさん
07/07/21 11:53:06
>>89
>俺が他人の理解能力に期待してるって言った覚えも無いし
>「不十分な説明を理解できない奴が悪い」などと言った覚えが無いんだが
>心当たりがあるならレス番書いてくれよ
お前は本当に駄目な奴だね。
>そういうなよ、文章の推敲が足りなかっただけさ
>言いたい事は伝わっただろ?
この一文がすべてだろう。
92:仕様書無しさん
07/07/21 12:03:53
>>91
「俺の文章の完璧さが分からんのか?
これが分からないなんておまえ馬鹿だなw」
と言うならその通りだけど
文章の推敲不足の自覚と、意思伝達の確認をしてる>>87の
どこがすべてなんだ?
おまえさんは俺を、「自分の発信能力の低さを人のせいにして、
受信能力が高いと思い込んで自分を慰めているバカ」と思いたいんだろ?
そういうバイアスがかかってんだよ、おまえさんの思考は
93:仕様書無しさん
07/07/21 12:15:18
>>92
おまえのその読解力の無さのどこらへんに受信能力が高いといえるんだ?
>言いたい事は伝わっただろ?
ってのは相手の理解能力に期待してるってことがわからんのか?
94:仕様書無しさん
07/07/21 12:23:05
>>93
もしそう伝わったのなら、俺の発信能力が低いって事だな
まー、>>79や>>81で受信能力低いですね、なんて言われれば
俺の受信能力にケチつけたくなる気持ちは分かるぞ
95:仕様書無しさん
07/07/21 12:50:46
>>94
現実に低いよ。表現力の無い奴に読解力があるわけないだろ。
いいかげんに気づけよ
96:仕様書無しさん
07/07/21 12:59:39
>>95
あー…表現力の無い奴に読解力があるわけないなんて、おかしな事言えるのは
やっぱり思考力が低いからだろうか?
で、おまえはコミュニケーション能力に自信があるのかい?
97:仕様書無しさん
07/07/22 04:09:05
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能。
98:仕様書無しさん
07/07/22 04:11:28
短い期限区切って働いてる場合
周囲とかどうでもいいや、とは思う
99:仕様書無しさん
07/07/27 14:54:54
相手にわかりやすく伝えるとか言ってる割には、何かと抽象的な単語や
自分でもよく意味が分かっていない横文字を使いたがる。
こういうことをコミュニケーション能力が長けているというのだろうか。
100:仕様書無しさん
07/07/27 18:54:27
>>99
これからはコンプライアンスとコンピテンシーでディレールメントの時代です
よ。ミーのアヌスもクロージングされそうです。
101:仕様書無しさん
07/07/31 04:05:34
しかし表現力に自信が無いのなら横文字に逃げた方が妥当かも
相手がその概念知ってる場合なら適当に解釈してもらえるし
外から入ってきた概念を表す言葉の和訳って物書きでさえ苦労する分野だし
102:仕様書無しさん
07/07/31 12:59:35
大手取引先の勘違い部長は意味不明な主張を押し通すタイプ
その主張に賛同できない人は「バカだから理解できない」、
「頑固だから僕の意見に賛成できない」とレッテル張り
コミュニケーション能力の大部分は立場の強さなんだな、
と実感させられる。
一緒に働いている派遣や違法常駐の人達は本当に辛そう。
俺の会社はもう取引を遠慮させてもらうからいいけどさw
103:仕様書無しさん
07/08/05 18:00:18
>>101
しかし、技術の会話は適当な解釈をされると困ることがほとんどじゃないか?
104:仕様書無しさん
07/08/28 15:15:15
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < チームプレーが出来るようになってから言え
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
105:仕様書無しさん
07/09/22 02:12:26
愚痴っぽくなってしまうが、とりあえず書かせてくれ。
今仕事の引継ぎで後任の人にいろいろと教えているわけなんだが、
その後任の人(仮にAとする)が、いわゆる技術的なコミュニケーション
能力に著しく欠ける人で、意思の疎通が大変でしょうがない。
大体次のような感じ。
1. 自分の考えを論理的に説明できない
A「これはAを選択すればいいんだ。」
俺「なんでですか?」
A「逆にBを選択すると問題が出るでしょ?」
俺「、、、(別にAの逆がBというわけではないんだけど)」
2. 質問した内容に答えない
俺「でもCという選択肢もあると思うんですけど、それだとダメですかね?」
A「逆にこっちが聴きたい!Aのどこがダメなんですか!?」
俺「、、、(質問してんのこっちなんだが)」
3. そもそも人の話を聴かない
俺「いや別にAがダメっていってるわけじゃなくて、いろんな選択肢が
ある中でどうしてAを選んだのか知りたいんですよ」
A「マテよ!? Bだとあの場合もダメになるじゃん! やっぱりこれは
Aしか取るべき道はないな」
俺「、、、(俺空気?)」
106:仕様書無しさん
07/09/22 02:14:18
続き
4. 会話するとき代名詞がやたらと多い
俺「ちなみに"あの場合"って例えばどういう場合ですか?」
A「"あの場合"ってのは、もちろん例のやつですよ。例のやつがここにきたとき
あれがこういう風になるからに決まってるじゃないですか!?」
俺「、、、(イミフメイw)」
5. 分からないことを確認すると、機嫌が悪くなる
俺「?? 例のやつって?? あとこういう風って具体的にどうなることを
おっしゃってるんですか?」
A「、、、、、、(どうしてこいつはこんなに理解力がないんだという顔して)
例のやつってのはDのこと、Dがhogehogeすることに決まってる
じゃないですか、、、、」
俺「、、、、(もうどうでもよくなってきた)」
6. 質問をするときは突き放したような言い方をする
俺「じゃ、まあAでいきましょうか。それだとEの検討はどうします?」
A「はぁ?どうしてそういう質問をするのか、私には全く分からない。
分からないから答えられません。」
俺「、、、(一緒に仕事する同僚にこんな物言いできるなんてある意味すごいな)」
7. 基本的にミスコミュニケーションが起こった場合は相手の責任にする
俺「Aを選択するとEの部分に影響が出るんですよ」
A「そういうことはあらかじめ言っておいてもらわないと分からないですよ。
いくら私でもそういう部分に影響が出るなんて、自力で分かるわけない
じゃないですか!」
俺「、、、(もう勘弁して)」
107:仕様書無しさん
07/09/22 15:42:21
愚痴そのもの
108:105
07/09/23 18:51:54
まあ確かに愚痴そのものだわな、、、orz
彼も入社3年目でそろそろ下に誰か付いてもいい頃合なのに、
こんなんじゃ誰もついてきてくれないよ、、、
客先常駐ってホント辛いね。
立場的に明らかに弱いから、言いたいことがあっても満足に言えないし。
まああと少しで引継ぎが終わって自社に戻るから、
それまで我慢かな、、、、
109:仕様書無しさん
07/09/23 19:09:19
人物Aと事象Aが同じ代名詞で読みにくい
110:仕様書無しさん
07/10/26 00:32:09
コミュニケーションが高いとは?どういう意味?
スレリンク(prog板)
111:仕様書無しさん
07/11/18 19:53:13
こういう認識を持つことがコミュニケーション能力が高いとみなされることなのかな、と思う。
1. あなたがコミュニケートしようとしている相手は低能クズで、他業界/他分野の人間程度の知識しかない
2. コミュニケートする目的はあなたの有能さをアピールすることではなく 1. で挙げたようなバカにでも理解
できるように説明してあげること
112:仕様書無しさん
07/11/29 05:29:34
とか他人を見下したがるやつも雑魚
113:仕様書無しさん
07/11/29 08:37:11
>>112
そういう意味じゃないだろ。
114:仕様書無しさん
07/11/29 13:39:26
>>112
ゴメンね。見下すつもりなんてないんだけど、言い方が乱暴だったかも知れないね。
言いたいことは、何も知らない人に対してでも分かり易く説明できる力が重要だって言いたかったんだよ。
例えば、あなたが今やっている仕事の内容を自分の親が理解できるようにきちんと分かり易く説明して
あげられるかな?
115:仕様書無しさん
07/12/04 23:00:07
今日進捗会議の終了時部長が
「さあ、みんな声かけていこう!」
と叫んだ。
社長がうちの部を視察したとき、みんな黙々とキーボードを打っているだけの
雰囲気が問題になったらしい。
瞬間
「バレーボールかよ」
と思った。
116:仕様書無しさん
07/12/04 23:58:42
Now hear this: bounce, bounce!
117:仕様書無しさん
07/12/07 22:22:10
>>115
いるな、そういう訳の分からんことをほざく年寄り。
時代が変わっても大切なこともあれば、逆に廃れていくものもある。コミュニケーション能力はそのうちで大切なことの
一つだろうと思う。だけど、それって何でもいいから声をかけてコミュニケーションをしてりゃ、身に付くものという訳では
ないからなぁ。
118:仕様書無しさん
07/12/08 12:24:10
一声かければ済むことなのに30分もメール書くなよ
119:仕様書無しさん
07/12/09 04:28:49
コミュ能力のないやつは無能
120:仕様書無しさん
08/04/07 19:17:49
コミュ能力がないやつは例外なく無能
121:仕様書無しさん
08/04/08 16:27:16
言わなくても分かるのは、コミュニケーション能力ではないことを誰か教えてあげろ。
122:仕様書無しさん
08/04/08 20:44:50
コミュニケーション
URLリンク(hwm5.gyao.ne.jp)
123:仕様書無しさん
08/04/08 22:09:21
>>1
いわなくてもわかるというのが
そもそもコミュニケーションを拒否してることについて
124:仕様書無しさん
08/04/08 22:12:30
「日本人の心情は察しと思いやりだからよ」
125:仕様書無しさん
08/04/08 22:14:21
>>124
そんなこと言って怒っても
勝手にへそ曲げてるとしか思われないんだよね実際は
126:仕様書無しさん
08/04/09 07:20:18
単一民族ゆえの「言わなくても分かる」という日本人の特徴は、
コミュニケーション能力ではないということで、
スレタイと >>1 は、相反しているのだよ。
127:仕様書無しさん
08/04/13 15:26:25
「言わなくてもわかる」
これは依頼者側が発信する情報を拾い上げる能力を鍛えてくれっていう意味。
意図せずに色々情報を出してるからね、言わなくてもわかることって本当に多い。
コミュニケーション能力の一部ではあるよ。
ただ、明白だからといって確認事項としてあげないと後で揉める元。
128:仕様書無しさん
08/04/13 16:33:14
>>127
その時点では、コミュニケーションが発生してないから、
似て非なるものだね。
129:仕様書無しさん
08/04/19 22:24:45
コミュニケーション能力≠テレパシー能力
130:仕様書無しさん
08/04/20 02:51:25
テレパシーもコミュニケーションの一種じゃねーの?
131:仕様書無しさん
08/04/21 09:58:23
告げ口をコミュニケーション能力と言っていた人間の屑がいた
技術力ゼロ、どころか素人の視点が大切とか意味不明なことを言って勉強せずに告げ口に励んでいた
派遣なのにさんざん派遣先にしがみついたあげく、最期は見苦しく切られていた
コミュニケーション能力と聞くといつもそいつのことを思い出す