未経験プログラマー募集って??Secondat PROG
未経験プログラマー募集って??Second - 暇つぶし2ch711:仕様書無しさん
08/03/25 06:45:27
今webプログラマーとして働いてんだけど、ちょっと質問。
現在やってる業務がwebサーバーの構築からphpとかSQLでユーザ認証ページ作ったり
サイトのデザインまでやってんだけどJavaは少しやったことあるがCは全く触ったこと無い。

この仕事って将来性あると思う?今24なんだけどちょっと30、40が怖くなったから皆の意見聞かせて。

712:仕様書無しさん
08/03/25 06:53:14
「未経験」って「業務」未経験という意味であって
「プログラム」未経験という意味じゃないよ。

713:仕様書無しさん
08/03/25 12:03:15
C/C++マニアの俺が教えてやるから代わりにwebプログラミングとやらを教えろ。

714:仕様書無しさん
08/03/25 12:10:11
>>713
つPHP

715:仕様書無しさん
08/03/25 13:47:54
高卒でPGになる人いるけど、
具体的にどれくらいの言語使えるの?

716:仕様書無しさん
08/03/25 13:55:41
>>715
Cの基本くらい。あとはJavaとかperl、アセンブリの基本の基本ぐらい。今ばLinuxの教科書゙を読み終わりそうなくらい

717:仕様書無しさん
08/03/25 15:14:57
>>711
新しいこと覚え続ける気があるならいけるんじゃね
なんだかんだでWeb系の需要はまだあるわけだし

718:仕様書無しさん
08/03/25 17:19:06
基本ちゅうのはどこからどこまでなのか

719:仕様書無しさん
08/03/25 18:02:11
挨拶をちゃんとできるかどうか

720:仕様書無しさん
08/03/25 18:06:18
こんにちわ、世界!

721:仕様書無しさん
08/03/25 18:49:47
未経験で採用されても偽装請負先の事前面接で落とされまくるから結局働けないよ。

722:仕様書無しさん
08/03/25 18:56:02
>>720
Nice boat

723:仕様書無しさん
08/03/25 21:21:09
中にだれもいないじゃないですか。

724:仕様書無しさん
08/03/25 21:51:41
むしろ大卒じゃなくてもPGは勤まる。底辺切るほどの馬鹿じゃなければ誰でもなれるよ

725:仕様書無しさん
08/03/25 22:55:40
面接で落ちた俺ってよっぽどダメな奴なんだなorz

726:仕様書無しさん
08/03/25 23:54:25
派遣で?

727:仕様書無しさん
08/03/26 00:19:50
俺も偽装請負の会社、面接で2回も落ちたよ!(・∀・)オチタヨ!!

728:仕様書無しさん
08/03/26 00:21:36
ちなみにプログラムは窓の杜に4年くらい掲載され続けてるよw
面接したときはまだ掲載されてなかったんだけどな。

729:仕様書無しさん
08/03/26 00:31:33
技術者の就職面接をして感じたこと
URLリンク(www.hyuki.com)

730:仕様書無しさん
08/03/26 00:32:11
俺は少なくとも40社は落ちたがな。全社デスノートに書き込んだ。

731:仕様書無しさん
08/03/26 01:00:38
>727
名誉なことじゃないか?

732:仕様書無しさん
08/03/26 01:31:07
地元にシスコンって言う会社があるんだが…w

733:仕様書無しさん
08/03/26 05:25:57
名刺交換のとき死ねるなそれwww

734:仕様書無しさん
08/03/26 06:18:59
ロリコンよりましだろ…

735:724
08/03/26 07:22:15
Cしか知らん高卒ヴァカの自分、Java未経験で入って3ヵ月で面接通って出張行かされたよ。要は会社と取引先の巡り合わせなのかも?ドンマイ>>725

736:724
08/03/26 07:31:14
連続スマソ。自分は営業からの転職中途採用なんだが、コミュニケーションが巧ければキャリアの浅さは多少カバー出来る、と営業部の連中が言ってた。

>>725のプログラミング能力にも顧客における会社の信頼度にも問題ないのなら、面接での会話下手で落とされてる可能性を考慮されたし…マジレスしてみた


737:仕様書無しさん
08/03/26 09:52:26
>>735
3ヶ月の間なにやってたんですか?
給料は出るんでしょうか?

738:仕様書無しさん
08/03/26 10:31:14
>736
>コミュニケーションが巧ければキャリアの浅さは多少カバー出来る
そうやって出来る人間に何もかも押しつけて仕事が成立するんですねw

739:仕様書無しさん
08/03/26 11:35:51
>>735 725だけど確かに面接のとき落ち着きなかった。初めての就職活動だったから自信なかった。次はもっと自信をもって落ち着いてやってみる。
参考になりましたありがとうございます。

ちなみに自分は高専中退者です。



740:仕様書無しさん
08/03/26 13:12:19
研修でドロップアウトする人ってけっこういるの?
要するに合わなくて、と言うよりも 適性なさそうだなってことで

741:仕様書無しさん
08/03/26 14:27:09
研修なんかないよ(笑)
いや、冗談ではなくて。

742:724
08/03/26 14:44:15
>>737
Javaのテキストをデスクにドン!
「カリキュラム通りに自分で進めて、分からなかったら聞け」
あとは放置プレイ。研修中は残業代が付かなかったが、毎日22時まで残って必死に勉強してたwww
>>728
うん、正直それはある(笑
出来ないのを無理にやるより、出来る人に頼んだ方が工期は短縮出来るし。但しプロとしては、出来ない箇所は積極的に勉強すべきだけどね。
>>739
面談とかプレゼンなんてのは、場数を踏めば自然と巧くなるんで大丈夫だよ。よく書店に営業マン向けの対話術本があるから、参考にしてみると良いかも?
>>740
自分の会社では、未経験や新卒より、オタク("自称"経験者)の方がドロップするね。プログラミングスキルはあってもヒューマンスキルが無いから、PG以前に社会人としてやって行けない。


743:仕様書無しさん
08/03/26 14:45:38
間違えた…orz
× >>728
>>738

744:仕様書無しさん
08/03/26 15:31:14
>>742
>放置プレイ。研修中は残業代が付かなかったが、毎日22時まで残って必死に勉強してたwww

これは一人でやってるの?
同期みたいなんはいたの?

745:仕様書無しさん
08/03/26 17:06:04
研修なんて会社によるしなぁ。
無いところもあるみたいだし、うちみたいに3か月ぐらいは遊ばせてるところもある。
うちの会社で研修中に辞めたって話は聞かない。
でも、給料安いから3年以内に辞める奴は多い。

746:仕様書無しさん
08/03/26 17:38:14
>>742って、口だけ君なのが書き込みからも伝わってくるな
まあ自分で気付いてるんならいいんだけど

747:仕様書無しさん
08/03/26 17:44:05
数字コテつけて鎌って欲しかっただけだろ

748:仕様書無しさん
08/03/26 18:19:17
24歳大卒 前職はルート配送ドライバーの男です。 

営業事務に応募したはずなのに、PGが足りないとかでPGとして採用されてしまいました。
プログラミングなんて全くの未経験なのに・・・。パソコンなんてword・excelの基本ぐらいしか出来ないです。
入社までは2週間ぐらいあるので少しは勉強しておこうと思うのですが、何から手をつければいいのか分かりません。
会社ではjavaやCを使ったプログラミングをしているらしいので、普通にjavaやCを学べば良いのでしょうか?
それとも、その前に学んでおくべき事などはありますか?
教えて下さい。

749:仕様書無しさん
08/03/26 18:22:44
会社に質問しろ

750:仕様書無しさん
08/03/26 18:28:26
>>748
とりあえずC言語の勉強しとけばいいんじゃないかな
全くの未経験なら「やさしいC」がお勧め。基礎力しかつかないけどね
まぁ一つの言語を有る程度理解したら他の言語も結構簡単に覚えれるようになる
「やさしいC」なら2週間あればなんとか読み終えれると思うし

751:仕様書無しさん
08/03/26 18:57:23
最初にやるなら、EXCEL VBAが良いですよ。
コンパイラいらないし、パスも切らなくて良いし。
目に見えて動かせるから、他の言語に比べて敷居は低いと思います。

752:仕様書無しさん
08/03/26 19:30:10
会社でJavaやCを使ってるって書いてあるからどっちかの方がいいんでは?
てか、書き込んだ本人は消えたのかw

753:仕様書無しさん
08/03/26 19:41:20
消えてないですよ~(笑)。
とりあえずC言語から学ぼうと思います。
ありがとうございました。

754:仕様書無しさん
08/03/26 20:37:24
まともな会社であることを祈る

755:仕様書無しさん
08/03/26 20:50:41
>>748
おいおい。営業職は、PGほどじゃなくても求人は常にあるだろう。
本当に営業やりたいなら会社にそれをねじ込めよ

756:748
08/03/26 21:21:06
>>755

いや、絶対に営業がやりたいって訳でもないんス。
それなりに待遇良いし、家からも近いから応募してみるかなって程度だったんで。
それで書類選考通って、面接に行ったら「営業事務よりPGの方をやってみる気はないかい?」って感じで社長に言われて。
結構離職期間も長かったし、そろそろ就職先を決めないとまずいと思ってたんで「じゃあ、PGで頑張ってみます」と答えちゃいました。
まぁ、2ヶ月間の研修の後にもう1度面接してPGとして続ける気があるかどうかを聞くと言ってましたが。

757:仕様書無しさん
08/03/26 21:21:10
正直Cはイラン。
薄利多売で初心者入れ放題現場が多いJavaやれ。

758:仕様書無しさん
08/03/26 21:25:53
Javaは薄利多売なのか
ふ~ん
Cは違うの?

759:仕様書無しさん
08/03/26 21:33:51
Cはピンキリ。ソースのピンキリ。
でも正直言語のせいでツールや型安全性がおろそかになってるから扱いづらい。
原始的なことに付き合う寛容さがあればどうぞ。

760:仕様書無しさん
08/03/26 21:33:57
人に使われるならJavaが最強
自分で生み出すならCは必須

761:仕様書無しさん
08/03/26 23:50:05
>>742
プログラミング暦25年のオタク(俺)には非常に厳しい世の中になったもんだよ
いままで仕事にありつけたときを振り返ると、経歴を何も言わなかったときだけよなw
で採用の決め手は「なにかの間違い」だからなw


762:仕様書無しさん
08/03/27 00:45:54
>743
気にすんな。書いた人は同じだw

763:仕様書無しさん
08/03/27 18:48:44
PHPとかJavaある程度使えるんならCも飲み込みやすい?

764:仕様書無しさん
08/03/27 18:51:50
うん

765:仕様書無しさん
08/03/27 22:32:15
東京でプログラマーをやりたいんだが
大卒必須かい?
地方に住んでいるから情報がないのよ

766:仕様書無しさん
08/03/28 00:34:33
偽装請負とかをやっている全体の99.9%のブラック企業ならいらない。

767:仕様書無しさん
08/03/28 01:50:16
>>763

CからJavaにいったけど
俺はJavaの方が難しく感じた

768:仕様書無しさん
08/03/28 05:17:07
>>759
何を作るって言うんだよ?
いまどきフリーソフトなんか作っても食えないよ

769:仕様書無しさん
08/03/28 05:19:59
オブジェクト志向がわからないやつはアホ

770:仕様書無しさん
08/03/28 07:44:41
>>744
すまん、2日ほど残業で死んでた。
同期はいたけど1人だけだったし、そいつも未経験でしかも元フリーターだ。分からんとこは業務中の先輩に頭下げて教えてもらってたよ(汗
ついでに言うと、その半月後くらいに10人くらい入ってきて「あいつらに教えてやれ」って。何のスキルもない新人に教育やらせるってどんな会社だと思って、あの時は本気で辞めようと思った。
>>746
そういう口先だけの人間が、真面目君より待遇良くなるんだから、世の中何処か間違ってんだよな。
まぁ、うまくやったもん勝ちさ。正直者が●カを見る腐れ王国ニッポンだし。
>>762
ぐっは!そうだったのかwww

771:仕様書無しさん
08/03/28 07:53:37
自分のスレと勘違いしてるカスがいますね^^

772:仕様書無しさん
08/03/28 12:08:53
PC部の奴らはJAVAやってたが、
俺はCを選んだ。
C=眠れる子羊
JAVA=スイーツ(笑)

773:770
08/03/28 12:15:23
>>771
ん、それはオイラのことかい?www
遠回しに言うなんてスイーツ(笑)な野郎だ。あ、女か。

774:仕様書無しさん
08/03/28 13:23:30
世の中女の方がズケズケ物を言う。

775:仕様書無しさん
08/03/28 13:28:25
オイラ(笑)

776:仕様書無しさん
08/03/28 17:38:20
俺今C勉強してる
未経験45歳ニート歴20年高卒

777:仕様書無しさん
08/03/28 17:40:17
でっていう

778:仕様書無しさん
08/03/28 17:47:50
35歳以上はニートから上級職へクラスチェンジしてるけどな。

779:仕様書無しさん
08/03/28 17:56:09
ニートの上っていうと社会不適合者とかか?

780:仕様書無しさん
08/03/28 18:06:37
おっさんでも独学で就職したい
これが不可能なら日本は糞だ

781:仕様書無しさん
08/03/28 18:21:39
残念ながら糞だと思います。
というか世界は糞まみれです。

782:仕様書無しさん
08/03/28 20:17:49
自分が面接官だとして独学のみのおっさんを雇うかねー
まだ20代で未経験者の方が雇って育てる価値があるんじゃ?

783:仕様書無しさん
08/03/28 20:24:12
まあその通りだよな
その分安い金額で雇ってもらう(時給700円)
頑張って5年以内に転職する(キャリアアップ)

784:仕様書無しさん
08/03/28 22:44:04
やる気と常識のあるおっさんなら雇うよ。
この業界の人不足なめんなよ。

785:仕様書無しさん
08/03/28 23:41:34
現在21 高卒でプログラミングはCを授業で少しかじった程度

資格もなければ実務経験もなし(前職は製造ライン作業)

言語はC、JAVAなんかを使うみたいで経験、資格不問の
特定労働者派遣事業やってるとこに応募するか悩んでるんだけど
現役からみてどうでしょう。
卒業してからPGやってないので素人と同等。
真剣に悩んでるのでマジレス求む

786:仕様書無しさん
08/03/28 23:46:30
若いんだし、専門でも通ったら?

787:仕様書無しさん
08/03/29 00:24:18
21なら普通に会社に入ってから学べばいいんじゃない?
俺も24歳の時に全くの未経験から入社したし。
適性が無ければ試用期間中に解雇されるだけ。21なら仮に失敗してもやり直し出来るよ。


788:仕様書無しさん
08/03/29 00:32:39
>>785
入ってからやめるか考えたほうがよくね?
ひとつきでやめてもいいんだし

789:仕様書無しさん
08/03/29 00:37:16
勝手に辞めるわけにはいかんだろアホ

790:仕様書無しさん
08/03/29 00:45:21
早速の返答ありがとうございます。
たしかに応募して入社してから考えるのが一番なのですが、
会社が遠方にあるのでそれが問題かな・・・・

791:仕様書無しさん
08/03/29 00:53:40
どっちにしても派遣はやめておけ。
技術もないのに派遣に出されて、どうやってくつもりだ?
保守要員&テスターとして雑用させられたあと捨てられるだけだぞ。
死ぬほど面倒でもちゃんと育ててくれるところを頑張って探せ。
不人気職種になりさがった今なら何とかなると思うぞ。

792:仕様書無しさん
08/03/29 00:54:21
>>785
俺は20歳で高卒。
派遣とか意識せずに応募してるよ。あんま給料に執着しないし転勤族とか逆になってみたい。できれば寮有り、厚生年金有りのところがいいなと思ってる。
お互い頑張りましょう。

793:仕様書無しさん
08/03/29 01:10:25
年さえ若ければ入社できるよ

794:仕様書無しさん
08/03/29 01:16:49
江戸時代は平均寿命が30歳くらいだったらしいね
自分で決められるってのはある意味贅沢かもしれない

795:仕様書無しさん
08/03/29 01:17:30
人不足ってそんなにひどいの?
会社の工場の俺の部署がつぶれそうだから次はPGへと思ってるんだが…
できれば手取り20万くらいで。

796:仕様書無しさん
08/03/29 01:52:47
PGになるのにwordやExcelの知識って必要?
CやJAVA等のプログラム言語さえ学べばOK?

797:仕様書無しさん
08/03/29 01:55:15
歳さえ若ければユルユルっていうのは本当。俺も普通化の高卒で19歳で入った。
まあ、Javaもできたし、そこそこマイナーなこともできたけどな。
でも若いから入れるってのは安くコキ使われるってのと同じで、
資格取ったりなどしながら最初の会社から離れていかないといけないよ。

798:仕様書無しさん
08/03/29 01:56:39
>>796
最初は不要だが、ExcelとVBAは知っておいて損はない。
書類作業でマクロありと無しじゃあ差が付く。

799:仕様書無しさん
08/03/29 02:12:39
>>792
俺も金には別にこだわらん派だった。
しかし、給料が低い所は待遇も低い。休日も少ない。教育環境があるわけでもない。

就職する前は、給料高いところは仕事もキツイ、給料安いところは仕事はそうでもない。
みたいな漠然としたイメージがあったが、実は逆の法則が働くと、実際に働き始めて
きづかされた。。。

20前半という年齢は強烈なアドバンテージだ。
都内ならば会社も妥当しすぎないことをお勧めする。

800:仕様書無しさん
08/03/29 02:13:25
【修正】 妥当 → 妥協

801:仕様書無しさん
08/03/29 02:16:39
つーか、寮はともかく、厚生年金はどこでもあるから…
ないところは本当にヤバイだろ…


802:仕様書無しさん
08/03/29 08:18:33
C++勉強して、topCoderとかで高得点をマークすれば、googleとかでやとってもらえるぞ。
目標を高くもってがんばれ。

803:仕様書無しさん
08/03/29 11:10:56
40歳からでもPGになれるのかな?

804:仕様書無しさん
08/03/29 11:33:33
>>791
>不人気職種

これ本当なのですか?まだ売り手市場なのでしょうか?

805:仕様書無しさん
08/03/29 11:39:02
>>801
残念だが未経験で入れる会社は、それすら無い会社があると言うのが現実。
とゆーか、そもそもが直接雇用ではなく、
スキルもまだ無い時点で請負契約を結ぶ事を強要され、
その会社に所属する社員以外の何者でもないのに、フリーエンジニア扱いで、
社会保証全くなしにさせられたりな、給料安いのにwww

未経験スキル無しで、高望みしたらせっかくのチャンスを逃してしまうのは事実だが、
>>799が言うように、会社に対する見極めはとても大事。
ハードワークそうなのに給料がやらた安いとこ、それ以前に社員で雇わないとこは、
プログラマになりたい奴の足元を見ただけの堅気ではないヤクザな会社、
時間と精神を擦り減らすだけなので入っちゃダメ!
あと、給料や雇用形態にこだわらない謙虚さって良いとは思うけれど、
派遣される先でやる事が、今の自分のスキルで出来る事とは限らないし、
逆に勉強にならないどーでもいい事をやらされるかもしれない。
その際は自宅で勉強する必要があるが、自宅で勉強する為には、
書籍を買ったり、開発環境、実験環境作ったり、それらの為の時間をとったり、
多少のお金と精神的余裕が必要となる事も忘れちゃダメ

806:仕様書無しさん
08/03/29 11:55:53
>>804
スキルによっては超売り手市場(未経験は問題外)
新卒・第二新卒は超売り手市場(即卒は問題外)

それ以外は足元を見られてるのが現状。
平たく言うと奴隷募集しかしてない。


ただ、中小の開発屋でも、比較的まともな会社とかがあるのね、稀に。
あとはちゃんと自社開発してる会社とか。
そーゆー会社が新卒や優秀な人を採れなかった場合に、
やる気のある未経験を募集してたりするから、根気よく探せと言う話。

807:仕様書無しさん
08/03/29 12:13:49
>>806
それすごい根気だな。
群がってくるハイエナをいちいちやり過ごすだけでも、めんどくさい。

808:仕様書無しさん
08/03/29 12:21:52
ポイント高いのは若いって点だけだから、ブラックな派遣屋にでも捕まって
スキルもつけられない雑用ばかりやらされて若さすら失ったらどん詰まりだろ。
それに今後また景気も悪くなりそうだし、
今、足を棒にして良いところを見つけるのがベストだよ。



809:仕様書無しさん
08/03/29 12:24:19
>>784
そのヤル気のある無能者が
どれだけ社会を不幸にしているかについて知らないのか?
もう少し勉強してこいよ低学歴

810:仕様書無しさん
08/03/29 12:34:34
自社製品をもっていて、
良さそうな会社が株主に名を連ねていて、
取引先が妙に大企業ばかりではない(つまり派遣しまくってない)ような
従業員数数十名の中小企業に、
たとえ募集をしていなくても問い合わせてみると良いよ。

811:仕様書無しさん
08/03/29 13:13:42
新卒時の就職に失敗した人でも、低学歴でも、
実力次第で、唯一高給高待遇が望める職業だからな、プログラマは。
まあその実力を付ける前に多くは悪徳業者に食い物にされたり、
自ら挫折していく訳だが・・・

812:仕様書無しさん
08/03/29 21:57:46
やる気があるなら過労→鬱→自殺というプロセスを自然と取れるから
パソコンが病的に好きでかつ他に対して将来性がある道が無いって人にはおすすめなんでないかな?
30歳が定年だからといって30まで生きられるとは限らんしね

813:仕様書無しさん
08/03/29 22:05:43
>>812
30歳定年説は嘘っぱちだから安心汁。
厳しいには厳しいけど、30歳過ぎ未経験でもプログラマなれるよ。
あと、腕次第で学歴関係なく高給高待遇も可能。

ただし、悪徳業者に食い物にされたり、欝になったり、自殺したりも、
ガチだから気をつけてね

814:仕様書無しさん
08/03/29 22:12:32
>>813
プログラマは40歳になっても30歳の給料ですよ、ということ。

その上を目指すなら、馬鹿からピンはねする技を磨かないと。


815:仕様書無しさん
08/03/29 22:27:21
派遣の中でも研修が数ヶ月あるところはどうでしょうか?

816:仕様書無しさん
08/03/29 22:30:42
第二新卒って呼ばれるのは何歳ぐらいまでなんだ?
俺、今24歳で求職中なんだけど第二新卒って呼べる?

817:仕様書無しさん
08/03/29 22:47:18
37歳引きこもり20年のニートだけど
プログラマーになれるかな。

818:仕様書無しさん
08/03/29 23:34:11
来月からプログラマーとして働く、プログラムの経験が全く無い男です。
今はとりあえずjavaの勉強をしているんだけど、何かいい勉強方法ってあるかな?
とりあえずテキストを見ながら勉強しているんだけど、ただテキストの通りにプログラム組んでるだけで何も身に付いていない気がするんだよね(単語を少し覚えた程度)。


819:仕様書無しさん
08/03/29 23:45:34
写経重要。がんばれ。

820:仕様書無しさん
08/03/30 00:06:40
若い人はいいですね
30超えると高卒未経験は相手にしてもらえません
数うてば当たるということで乱射してますが当たりませんな

821:仕様書無しさん
08/03/30 01:44:51
そういうのはアピール足らんの
俺はこんなにプログラミングが好きである!!!!!!!!!!!!!!

ちゅうのを見せないとな

その熱意が伝わるかどうかは会社によるな
若い会社ほど資格とか実績で判断したがる

言葉や人格で伝えられるのは、古い会社だけ

822:仕様書無しさん
08/03/30 11:30:32
プログラミングが好きである程度じゃ物足らないな、プログラミングを愛してるぐらいまで行くべきだな。

給与なんか無くてもかまわない、
俺はプログラミングを愛してるから是非、採用してくださいって言えば間口広がるかもね。


823:仕様書無しさん
08/03/30 12:28:11
これに該当しなきゃ、そのうち何処に入れるとオモ

■身嗜み・口調が極端によろしくない
→終始タメ口で応答。~っすね
→未経験で30過ぎているのにきちんと敬語で応答出来ない
→私服で面接に行く
→シャツに派手な染み。洗ったシャツか怪しい。
→誰が見ても爪が伸びまくっている
→髪が肩より長い。結んでいる。もしくは金髪。事情なくスキンヘッド
→異臭がする(腋臭とかではなくて)
■面接に電車遅延だと遅刻するが、ビニール袋から月マガが見えている。
■履歴書・職務経歴書を持って来ない。
■異様にネガティブ(全然アピールしない、前向きな答えを返さない)
■正直過ぎる。
→うちの会社を選んだ理由は?の問いに”なんとなく”
→前職を退職した理由を問うと”あまりにひどい会社で”
→学校をダブった理由や中退した理由を問うと”遊んでいたから”
→空白期間を問うと”ニートやってました”
■”Hello World”とどっこいどっこいのレベルで、言語経験有とぬかす。
■興味のある言語とその言語で何かやっているかと問うと”何もやってない”
■適性検査の結果がちょっと無視出来ないひどい過ぎる出来。

824:仕様書無しさん
08/03/30 12:54:42
>>815
請負契約じゃなくて、
研修期間中でも給料が18万円は出るところなら良いと思う。
あと、研修で何をするのかはちゃんと聞いた方がいいな

825:仕様書無しさん
08/03/30 13:46:39
研修?OJTで雑用やらされて終了じゃないの

826:仕様書無しさん
08/03/30 14:13:33
大卒の頭があればプログラムは覚えられるだろ
高卒とかは論外ね

827:仕様書無しさん
08/03/30 15:03:47
残業時間月150時間で
手取り18万3000円とか普通だから

絶対この業界来るな
死ぬぞ?

828:仕様書無しさん
08/03/30 15:09:32
普通じゃないぞ。
会社選べ。

829:仕様書無しさん
08/03/30 15:35:16
>>823
異臭がするで反応した俺ワキガ
二十歳だけどこれが原因で落とされるか心配だ

830:仕様書無しさん
08/03/30 15:46:25
正直ワキガの人が近くにいると落ち着いて作業できる気がしない。
タバコ臭も同様。ワキガの人には罪はないし、かわいそうだと思うけどね。

831:仕様書無しさん
08/03/30 15:54:43
数学苦手だから関数わかってても答えを導くことができない

832:仕様書無しさん
08/03/30 15:59:27
>>830
どの職場にいってもそうですよ
手術しても治らなかったし
接客業をやってたんですが客からのクレームで首になりました
相当明るくしないと相手から距離置かれちゃうし
とまぁ板違いすみません

833:仕様書無しさん
08/03/30 16:56:45
気になるか気にならないかって言ったら、気になるが、
ワキガはしょうがないよ、体質だもの。
少なくともウチの会社はそれで落としたりはしない。

834:仕様書無しさん
08/03/30 18:09:00
大卒でSEなろうなんて奴いるの?

835:仕様書無しさん
08/03/30 19:38:16
たくさん居る様だがPGすら勤まらないのに当然SEが勤まるわけがないので
たいていの連中が途中で潰されて線路に消えていく。

836:仕様書無しさん
08/03/30 19:47:27
>>833
そう言われると助かります、頑張るわ

837:仕様書無しさん
08/03/30 20:18:38
組み込み系PGになる気なんだけど、どの程度の知識があれば入れるんだろうか。
Cの知識はあるんだが組み込みの知識はほとんどない。

年齢とかは別として知識としての程度を教えていただきたい。

838:仕様書無しさん
08/03/30 20:32:00
そういえば組み込み系ってどうやって勉強すればいいんだろうね。
国家資格にはエンベデッドあるけれど。

839:仕様書無しさん
08/03/30 21:55:06
>>831
お前がやってるの数学じゃなくて算数だよ

840:仕様書無しさん
08/03/30 22:04:41
理工系大学中退なんですが、信州大学のIT大学て、どうですかね

841:仕様書無しさん
08/03/30 22:09:28
>>830
ありがとう。

842:仕様書無しさん
08/03/31 01:55:50
大学中退→フリーター→専門卒で4月1日入社、現在25歳職歴無し
専門は一応情報系だけど、プログラム得意じゃないのにあっさり採用…
プログラムあんまできないの承知してるっぽいけど
君は明るいしコミュニケーションとれるタイプとのこと
どうやら業界は人材不足でよっぽど変な奴以外は採用されるっぽい

ここからは質問なんだけど、入社そうそうハードなことやらされるの?
ってかだいたい初めは何やんのか教えて下さい!やっぱり研修かな?まったく見えてこない…

843:仕様書無しさん
08/03/31 02:15:04
普通は研修じゃない?

844:仕様書無しさん
08/03/31 02:25:56
>>842
体力勝負だから、基礎体力をつけておけ

845:仕様書無しさん
08/03/31 02:31:55
俺が入社したらもやし眼鏡にでけえ面はさせねえ

846:仕様書無しさん
08/03/31 02:38:08


あと、部屋に関係者がいなくても見られていると思ったほうがいい

若い会社ほど、盗撮カメラなどで覗いてる
私学でもそうだからな
待合室での態度を、盗撮して見てる



847:仕様書無しさん
08/03/31 05:20:06
30歳で未経験で基本情報とSJC-PだけとってPGになろうとしてるものですが
面接でなんか自分で作ったものをもってこうと思い
JAVAでiアプリでも作ろうと思うのですがiアプリ程度の作品でいいんでしょうか?

接客業やっていたので性格や明るさ、対人能力には問題ないとは思いますし
スポーツジムに通っているので体力はあると思うのですが
PGとして雇ってくれるところが都内近郊にあるかどうか不安です
よかったらアドバイスをください。

848:仕様書無しさん
08/03/31 06:13:16
作れるんならいいんじゃない
作れるなら^^

849:仕様書無しさん
08/03/31 06:35:26
>>847はエリートコースに乗れるよ。多分。

850:仕様書無しさん
08/03/31 11:37:38
PGになって3年目だが別に基礎体力なんか必要なくね?
一日中PCの前でただひたすら打ってればいいんだから。
多少、腕が疲れる程度だろ。

851:仕様書無しさん
08/03/31 15:36:18
俺もジャバは得意なんだよな

風呂釜の。

852:仕様書無しさん
08/03/31 16:39:08
専門学校と大学って何が違うの?

853:仕様書無しさん
08/03/31 16:43:11
自分で考えろカス

854:仕様書無しさん
08/03/31 17:14:11
この間未経験募集の面接行ったよ

社長「プログラマーとはどういう仕事だと思いますか?」
俺「設計の通りにコードを書く仕事だと思っています」
社長「ハハ、君はそういう風に思ってるのかい・・・」

俺、何か間違っていたか
ちなみに内定もらえそうだったけど辞退した

855:仕様書無しさん
08/03/31 17:18:58
3Kの仕事です

きつい、帰れない、給料が安い

ほかにもKがあるだろうけど

856:仕様書無しさん
08/03/31 17:22:39
>>850
基礎体力とはちょっと違うけど
俺は目が疲れやすいから本当につらいよ
酷使すると充血したり後頭部が痛くなったりする
あと朝弱いから前日夜遅いと起きれない

多分PG向いてない

857:仕様書無しさん
08/03/31 17:30:05
面接で「何が出来るか」の話が全く出てこなかった。
普通なら「○○言語で○○は理解してるの?」とか聞かれますよね?
「何が出来るか」を聞いてこないということは
誰でも出来る仕事をやらせるつもりということなのかな。。
仮に入社したとしたら、どんな仕事が待っているのかわかる人がいたら教えてもらえませんか?

858:仕様書無しさん
08/03/31 17:32:33
研修で勉強してもらうつもりだから
何も聞かないという可能性はある。

どの会社がわからんのだからどんな仕事が待ってるかなんか
わかるわけない、エスパーに聞いてくれ。

859:仕様書無しさん
08/03/31 17:59:51
社長「プログラマーとはどういう仕事だと思いますか?」
俺「パソコンを使ってプログラミングをする仕事だと思います」
社長「まあそうだね」

俺はこんな感じだったけど落ちた

860:仕様書無しさん
08/03/31 18:06:41
> 社長「プログラマーとはどういう仕事だと思いますか?」
これ聞いてくる会社って、入社しても使い捨てにされそうな臭いがする

861:仕様書無しさん
08/03/31 18:15:51
社長「プログラマーとはどういう仕事だと思いますか?」
俺「自分で出来ないところは出来る人にやってもらう仕事だと思います」
社長「まあそうだね」

862:仕様書無しさん
08/03/31 18:24:22
俺は使い捨てにされるような会社じゃないと雇って貰えない気がする

863:仕様書無しさん
08/03/31 18:41:12
実務経験積めればなんでもいいよ

864:仕様書無しさん
08/03/31 18:47:02
派遣でやってる人って、大体通勤時間どれくらいかかります?


865:仕様書無しさん
08/03/31 20:38:52
その質問派遣関係あるのか・・・?
地方か関東とかの違いによって答え変わるんじゃないの?

866:仕様書無しさん
08/03/31 21:16:26
社長「プログラマーとはどげんゆう仕事だと思おると?」
おい「オレででけんところはでくる人にやばもらう仕事だと思いましゅ」
社長「まあそげんやね」

867:仕様書無しさん
08/03/31 21:16:29
センター試験の数学ⅠA、ⅡBのプログラミングの問題で満点とれるなら、
プログラマの適性があると言えますかね?

868:仕様書無しさん
08/03/31 21:24:17
いえません。

869:仕様書無しさん
08/03/31 21:36:52
>>867
あるとは断言できないけれど、下地は十分にある。
そもそも適正とかいいだしたらキリないぞ。

870:仕様書無しさん
08/03/31 22:38:38
明日初出勤なんだけどさ、PGの人達とかって勤務開始何分前ぐらいに出社してる?
営業とかなら1時間前出社とかも珍しくないけど、PGの人達は結構ギリギリに出社しているイメージが・・・。
まぁ、会社によって全然違うとは思うけど。

871:仕様書無しさん
08/03/31 23:02:09
3~10分前ぐらい。うるさく言われない。

872:仕様書無しさん
08/03/31 23:19:08
採用されたけど断っちゃった・・・
なんか即採用って怖いなあってしり込みしちゃった・・・

873:仕様書無しさん
08/03/31 23:56:02
1時間前出社するぐらいならニートのほうがまし

874:仕様書無しさん
08/04/01 01:44:55
>>859 思考能力ゼロだね

875:仕様書無しさん
08/04/01 11:25:50
田舎だとプログラマーの仕事が全然ないんだけど
都会に出ればいくらでもあんの?
今は時給630円でジジババにパソコンの使い方を教える仕事をしてる

876:仕様書無しさん
08/04/01 11:46:57
都会仕事はたくさんある。
ただ、入る会社間違えると大変な事になる。

877:仕様書無しさん
08/04/01 14:19:05
>>875
何?その法定範囲内最低賃金

878:仕様書無しさん
08/04/01 15:18:11
>>872
試用期間中は簡単にやめられるんだから様子見て決めればいいのに
断った理由がそれだけならもったいと思う

>>875
ブラック含めれば腐るほどある
千代田区、中央区、渋谷区に多い
某求人サイトでプログラマーの求人70件中50件の勤務地に都内が含まれてた
都内ならアルバイトPGでもその倍以上の時給もらえるよ

879:仕様書無しさん
08/04/01 15:32:38
秋葉原は求人ないの?
オタクの街なんだし

そう言う意味じゃないか

880:仕様書無しさん
08/04/01 18:38:36
未経験でも実力があればたぶん採用されるよ
URLリンク(www.polyphony.co.jp)





このスレにたむろしてるような奴に出来る仕事ではないと思うけどなw

881:仕様書無しさん
08/04/01 19:32:59
未経験でも実力があればって矛盾してない?
実務未経験でも実力があればって事を言いたいのかな?

それとも全くの未経験でも社会人経験があってなにかしらの分野で
それなりの実力があれば多分採用されるって事?

882:仕様書無しさん
08/04/01 20:31:31
>881
普通、未経験プログラマーって言ったら実務未経験に決まってるだろw
社会人経験とかwソレ実力でも何でもないからw
社会人経験なんてのは常識良識空気読みがあればいいんだから実際意味ない。


あれ?俺は釣られたのか?

883:仕様書無しさん
08/04/01 20:33:50
        /ノYヽヽ
       / (0)(0)ヽ
      / ⌒`´⌒ \ 
     | ),,,ノ(、_, )ヽ,( |  で?
     | l  ,;‐=‐ヽ l  |
  (^ヽ \  `ニニ´ /
  (゛ヽ       リ/)
   ヾvv____ノ
      _L  _L

884:仕様書無しさん
08/04/01 20:34:38
( ^,_ゝ^)ニコッ

885:仕様書無しさん
08/04/01 20:38:11
>>882は日本語経験が浅い子なので許してください

886:仕様書無しさん
08/04/01 20:57:18
なるほど・・・履歴書にある職歴って欄は実際は意味無しなんだな
学校でて2年間正社員で働くのと、働かないでニートしてて
それをそのまま履歴書に書いてもどっちも同じなんだ・・・
初めて聞いたけど勉強になったわ、有難う

887:仕様書無しさん
08/04/01 21:24:08
未経験可というのは、学校でプログラミング概論などの単位をとったけど、実務は未経験というレベルですかね?


888:仕様書無しさん
08/04/01 22:00:03
>>887
全くの未経験
右も左もわからないレベル
実務未経験はある程度わかるが仕事で活かしたことはないってこと

889:仕様書無しさん
08/04/01 22:43:02
>>886
皮肉・・・だよな?

890:仕様書無しさん
08/04/01 22:45:52
偽装請負で汚れた履歴書もってウロウロしろよ

891:仕様書無しさん
08/04/01 23:00:55
>>889
皮肉以外に受け取れる奴は相当楽観的な性格の持ち主だと思うぞ

892:仕様書無しさん
08/04/01 23:18:16
みんなPGでどんくらいもらってんの?
俺3年目で550万くらいなんだが。残業込みで


893:仕様書無しさん
08/04/01 23:20:02
5年目で残業込みで
290万だよ
一応国立でたけど氷河期はだめだ

今転職先必死に探してる
どっか400万ぐらいくれるところ
ないかなぁ



894:仕様書無しさん
08/04/01 23:20:15
>>870
ほぼ毎日数分遅刻しているが、うるさく言われたことはないな。
眠くてぼーっとしながら出社すると心配されるくらい。

895:892
08/04/01 23:27:21
>>893
300万とかよくきくけど本当なん?
俺専門出で21で就職→今24なんだけど…
都内だから良いとか言う問題でも無さそうなんだが。

896:仕様書無しさん
08/04/01 23:30:59
>>895
代々木の近くで働いてるよ
従業員50人ぐらいなんだけど
やっぱ偽装だめだよ

897:新米
08/04/01 23:37:21
激務で薄給
残業代で稼ぐなんてナンセンス
未経験者の中途採用はオススメしません。

898:892
08/04/01 23:37:53
>>896
5年もやってるなら絶対他移ったほうがいいと思う。
絶対技術ついてるし、まだ若いうちに飛び立ったほうがいいんj…

Ora○leとかの外資系なら700万くらいで雇ってくれるんじゃね?
↑とちょっと取引があるから書いただけだけどw
ちなみに丸の内付近でDB屋やってる。

899:仕様書無しさん
08/04/02 00:08:16
結構厳しい世界なんだな
勉強始めたもんだから今更辞めるわけにはいかないしなあ
PGの勉強で得た知識を何か別の仕事ででも活かせればいいんだが

900:仕様書無しさん
08/04/02 06:25:35
俺の中ではオラクル=ファイヤークリスタルだからダメだ

どうしても勉強に身が入らん
ファイヤークリスタルのせいで

901:仕様書無しさん
08/04/02 17:38:40
プログラムの正体見たりコードかな

902:仕様書無しさん
08/04/03 01:54:26
      ______
    /          )))
   /   /// /――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ――  |ゝ < この たわけが!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |



903:仕様書無しさん
08/04/06 22:55:59
>>896
国立大出てて、五年目で都内で300万ってなんだよ。。
倍もらわなきゃおかしいぞ。
何だかんだでPGは足りてない。
その給料の低さじゃ失うものなんてないよ。
さっさと転職活動しろよ。

904:仕様書無しさん
08/04/06 23:22:33
>>896
ひょっとしてC社?
そこブラック中のブラックだけど違うよね?

905:仕様書無しさん
08/04/07 00:51:12
>>903
同意。
おととしまで国立大でて5年目で320マソでした。
転職活動したら550マソにアップ。
これでも、まだ安いみたいですね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch