07/08/01 20:53:52
>>389
やめとけ。絶対やめとけ。死ぬな。
391:仕様書無しさん
07/08/01 21:19:28
>>390
・・・し、死ぬってどう言う意味でしょうか?Σ(゚Д゚;)
ハードな業界だから死ぬ、やめとけと言う意味でしょうか?
業務委託で税込み20万は死ぬ、やめとけと言う意味でしょうか?
せめて>>387をこなしてから仕事探さないと現場で死ぬ、・・・という事でしょうか?
それとも全部でしょうか?
392:仕様書無しさん
07/08/01 21:37:28
>>391
最後の行
393:仕様書無しさん
07/08/01 22:12:54
>>392
レスありがとうございます。
せめて>>387はこなしておきます
394:仕様書無しさん
07/08/01 22:14:26
>>393
マジレスだよ。
395:仕様書無しさん
07/08/01 22:45:31
最後の行と言うのは、コレことでしょうか?
>それとも全部でしょうか?
396:仕様書無しさん
07/08/02 04:31:04
やってみればいいじゃない、嫌になったらやめればいいし
まあ現場に出るのが一番だよ、職歴にもなるし
397:仕様書無しさん
07/08/02 19:06:50
俺27歳未経験。
使用可能言語:java,JSP,PERlの基本程度。
プログラム自体は本とか見ながらなら
組めるんだけど、それは組めるって言っていいのかな?
コミュニケーション能力はあるほうだと思うけど
就職はできますかね?
398:仕様書無しさん
07/08/02 19:21:19
>>396
出向先が決まっていないので研修へ行ってきました。
無料無給ですが、投げっぱなしの研修ではなく、しっかりした研修だなと思いました。
ただ業務請負で他社へ派遣されて、更にその会社の社員として派遣されて、
残業代交通費税込み20万、開発スキルがないので、半年から一年は運用なのは、
現在の貯金ゼロの状態のは難しいので、いったんは別の職種に付き、
>>387をこなしながら、貯金をしたいと思います。ありがとうございました。
399:仕様書無しさん
07/08/02 19:43:42
選べる立場かよ。
鬱病、過労死なんかクソ食らえで挑戦しろ、馬鹿どもが。
ただ、親を保証人に入れろっていう、超零細ブラックキチガイ企業だけはやめておけ。
親もクビ釣る事になるぞ。
400:仕様書無しさん
07/08/02 23:46:04
>>399
選ぶ余裕も時間も無い事をもっと自覚します・・・。
出来るだけ早く貯金を作り(家族を養わないといけないので今すぐ20万円は無理)、
>>387をこなし、27歳の内に再度頑張ります
401:仕様書無しさん
07/08/03 01:03:24
未経験で、150名ほどのシステム開発の会社に
入ることになった俺がとおりますよ。
未経験可って聞いたところ(何社か受けた)の未経験ジャンルわけ。
・業界未経験(プログラムは組めるが、職業としたことは無い)
・ほぼ未経験(少しは出来るが、相手の希望に応じたソフト組むのは無理。自分のレベルに合わせたソフト作り)
・完全未経験(プログラムを全く触ったことは無い。)
→完全未経験亜流(プログラミングは出来ないが、パソコン経験は長く、一般的にパソコンに詳しい人されるひと)
・論外未経験(パソコンを自宅に持っていない、会社でしか使っていない。インストールや各種PCの設定を行うことすら難しい)
受ける予定の無いところも聞いてみたが、完全未経験~論外未経験で8割ぐらい。
ほとんどは、完全未経験か、未経験亜流レベルを想定して書いてあるみたい。
「未経験ってのは、パソコン未経験も含むか?」って聞いてみたら
「そんな方は、この職業に興味を持たないと思います。」
ごもっとも。
402:仕様書無しさん
07/08/03 03:43:18
ちょこっと研修して、経験3年ってことで他の会社に派遣されるんだろw
403:仕様書無しさん
07/08/03 09:44:16
>400
>完全未経験~論外未経験で8割ぐらい
そうなのか.そこまで人手不足なのか
俺も未経験者歓迎というところに面接に行ったら,「うちは国家資格のない人は
とらない」って言われた(いちおう上場企業).資格は持ってるし,プログラム
経験は400のジャンル分けで言えば,「ほぼ未経験~業界未経験」のレベルだが.
しかし,その企業のHPを見たら,国家試験保有者の割合が少なかった.
404:403
07/08/03 09:45:16
>401の間違いでした.
405:仕様書無しさん
07/08/03 21:51:46
まぁ求人出しまくってる所の多くは…だしねぇ
そういう所はドンドン送り出すだけだから実務経験とかプログラム組んだ事あるとか
資格とか求めない。求めた所で来ないってのもあるけどw
406:仕様書無しさん
07/08/04 00:54:41
>>389の業務委託って運用とかヘルプデスクとかじゃないの?
安定してるけど、そればっかり請けてるとプログラマにはなれないよ。
勉強とか言っても、独学だけの1年と現場での1年とじゃ経験値が違う。
なんでもいいからとにかく現場に入るべき。
407:仕様書無しさん
07/08/04 03:51:40
現場原理主義というか、現場での経験がいと尊きもののごとく吹聴する人が
多いけど、基本的なものが何もない状態で現場にいても身につくことは少ない
けどな。
まあ、門前の小僧習わぬ経をを読むとも言うから、現場にいればそれなりに
なるかも知れないけどな。
408:仕様書無しさん
07/08/05 21:29:25
>>407
そりゃ居るだけじゃダメに決まってる。
居れば何が必要かがわかって必要な知識から身につけることができる。
そもそもそれができないような人間が、働かずに独学だけで
身につけることができるわけがない。
必要な知識が何か、という情報量が多い分、現場にいる方が有利。
409:仕様書無しさん
07/08/07 01:10:35
独学って器を広げてるだけで中身はほとんど無い気がする
410:仕様書無しさん
07/08/07 01:14:48
未経験で特定派遣の会社に入ったけど研修出の坊やだとどこもいらないそうです
転職したほうがいいですか?20代前半です
411:仕様書無しさん
07/08/10 21:30:07
企業は経験豊富な即戦力が欲しいわけだからな
未経験のガキは(゚⊿゚)イラネと
412:仕様書無しさん
07/08/15 02:05:26
最近C言語をマスターしました。
15になります。次はjavaです。
将来はPEを考えてるんですが、具体的になにを技術として勉強していけば
優遇されますか?
413:仕様書無しさん
07/08/15 02:07:16
経験
以上
414:仕様書無しさん
07/08/15 02:15:23
やっぱり、三十路前には企業した方が良いと思いますか?
415:仕様書無しさん
07/08/15 02:16:49
は?
416:仕様書無しさん
07/08/28 21:10:43
この業界は、偽装請負は別に珍しくないみたいですね。
経歴詐称したくないのを理由に辞めたら
今まで掛かった研修費用を請求されることはあるのでしょうか?
417:仕様書無しさん
07/08/28 21:24:13
んときゃーお上にチクれや
418:仕様書無しさん
07/09/04 04:46:07
でもバイト募集誌見てると未経験おkって山ほどあるよなあ
なんなんだろ
419:仕様書無しさん
07/09/04 11:50:28
経歴偽装されて放り込まれる
420:仕様書無しさん
07/09/15 20:14:58
エントリーシートかなり偽装された。
職歴のバイト→正社員、勤務期間も半年が2年になってるし…。
PCスキルも自信ありになってる。
指摘したら「大人のマナーだよ」だって。
421:仕様書無しさん
07/09/16 15:05:55
いざとなったら、然るべき所へ密告するのも大人のマナーです(><)
422:仕様書無しさん
07/09/22 22:16:09
いつも求人してるってのは人手が足りないだけか?離職率が高いからでないのか
即効で内定とれちゃうし。高卒からやらないと経験積めないらしいし。
会社が多すぎてどれ行ったらいいのかがわからない・・・実際やってみないと分からないし
一つは知り合いの小さな会社を推薦して貰ったがあまり激務では無いと言われた
もう一つは会社行ったらすぐ放り込みされそう。どっちもソフトウェア開発系の会社だった
423:仕様書無しさん
07/09/23 14:25:00
派遣会社はウワッパネ跳ねれば利益出るからな
とにかく誰でも雇いたいんだろ
424:仕様書無しさん
07/09/25 09:40:05
でも俺はそういうところでも無いと雇って貰えない程のクズだし
425:仕様書無しさん
08/01/14 19:14:52
>>423
確かに。本当に未経験プログラマーの募集は多いな。未経験は無理とかのレスをよく見るが
本当かよ。よほど人が足りないとしか思えんが。全然関係ない職業に居る人から見ればの意見だが。
残業が多いみたいだな。
426:仕様書無しさん
08/01/15 22:00:25
派遣でとばすだけなら名前が書ければオッケー
実際、知恵おくれでは?って位日常会話すら通じないのや
IP渡しても設定画面に辿り着けないのが来た事もある
427:仕様書無しさん
08/01/15 22:09:23
IP渡してって何の設定?
428:仕様書無しさん
08/01/15 22:36:50
インターネットプロトコル渡されても困るよな
429:仕様書無しさん
08/01/16 20:56:08
ほすつも設定しないとな。
430:猫三郎 ◇NEKO3/.wsk
08/01/16 21:38:17
うむ
431:デフォルト
08/01/16 23:46:17
URLリンク(blog.livedoor.jp)
こんな俺もプログラマー志望です
432:仕様書無しさん
08/01/17 16:51:09
未経験マってそりゃマじゃねーだろ
マなんてやったことないんだから
433:仕様書無しさん
08/01/18 00:50:23
>>427
IPアドレスを教えて、ルーターなどのネットワーク経由で、ログイン可能なアイテムの
設定画面にたどり着くように指示を出したが、「この数字なんですか?」
「ログインって何ですか?」と、トンでもない質問を投げ返す新人の面倒を見ることになった。
ということだと妄想。
ネットワーク屋だとこれしか思いつかん・・
434:仕様書無しさん
08/01/19 13:55:42
うちの新人はそれが普通。
そろそろ教えるの面倒になったので目の前で設定だけしてる。
オレは運良く生き残れたけどコイツ等は無理だろうなぁって思う。
435:仕様書無しさん
08/01/19 13:56:26
連投スマソ
よく考えたら生き残れたのは運が良いのか悪いのか・・・。
436:仕様書無しさん
08/01/19 14:02:20
基本的に未経験の奴って最初はコード書くより書類整理とかの方がおおいだろうから
エクセルは勉強しといた方がいいよな?
437:仕様書無しさん
08/01/30 14:28:52
>>434
そんなでいいなら俺も雇ってくれ
438:仕様書無しさん
08/02/05 02:28:10
プログラム知識ゼロの30男です。PC知識はワードが使えるぐらいです。
デスマで構わないのでPG目指します。
就職活動の合間にプログラムを独学したいのですが、何から始めるべきでしょうか。
439:仕様書無しさん
08/02/05 03:17:14
人に聞かないで自分で調べること
440:438
08/02/05 03:37:43
そうですね、すいませんでした。
とりあえずアルゴリズムとCから始めてみます。
441:仕様書無しさん
08/02/05 16:26:08
未経験がデスマ行っても足手まとい
442:仕様書無しさん
08/02/07 21:45:42
26才デビューは、この業界では珍しいですか?
443:仕様書無しさん
08/02/10 16:43:33
>>442
28歳デビューですけど?
プログラミング自体は初めてじゃない。で、当然のごとく常駐先へ先輩と一緒に
とばされた。年齢が年齢だけに業界未経験者とはみなされてない。営業がどう言
ったのかは知らんが。
苦労も多いけど、未経験者として扱われないのはチャンスとも思ってやってる。
先輩には翻訳など(専門用語の解説)、迷惑をかけてるけど。
444:仕様書無しさん
08/02/10 18:09:04
未経験募集って数合わせの使い捨てだよね
445:仕様書無しさん
08/02/11 13:25:05
適当な所に放り込んで、生き残ればまぁいいか。
程度
辞めれば次を探すだけ
446:仕様書無しさん
08/02/11 16:05:41
入る方も帰社意識なんか0だから、ある程度厳しい現場でそれなりに経験を
積めれば、転職しようと思って入るわけで…。
447:仕様書無しさん
08/02/11 20:16:22
プログラマは35で引退って定説みたいになってるけど
公務員以外で35越えてもやっていける職種ってなによ
工員くらいしか思いつかんぞ
448:仕様書無しさん
08/02/11 22:12:31
私服で面接行ったら他みんなスーツだったんですけどどうすればいいですか
449:仕様書無しさん
08/02/11 23:56:37
>>448
スーツは頑張って着ていこう。
450:仕様書無しさん
08/02/12 10:02:11
社会人としては常識だが、うちの会社は名刺の取り方一つで落としたりするぜ。
片手でとったとか、座ったままとったとか。やる気とか以前の問題ってさ。
ニートやフリーターから入ろうって人はそういう社会の常識を勉強してから
面接に行った方がいい。
451:仕様書無しさん
08/02/12 11:07:48
礼儀作法とコミュニケーション能力は社会人の常識。
452:仕様書無しさん
08/02/12 13:26:28
常識があったら最初からプログラマになろうなんて思わない
453:仕様書無しさん
08/02/12 18:24:01
まったくだな
454:仕様書無しさん
08/02/12 19:51:16
>>452
じゃあ何になるっていうんだ?w
営業?作業員?
455:仕様書無しさん
08/02/12 23:23:23
プログラマって営業と同じで才能でごまかして教育してないから
無理だと思う
どっかの掲示板に書いてるようなことぐらい
まとめて教えるようになれば国際競争力もつくと思うけど
現状の「自分で調べろって」オタク論理がまかりとおってるから無理だろうな
456:仕様書無しさん
08/02/12 23:55:42
プログラマ以外の仕事した事ないくせに戯言言いすぎ
プログラマ辞めたらもう他に何もできんぞお前らw
457:仕様書無しさん
08/02/13 00:05:46
25歳、大卒、無職、独学で少しプログラムが分かるぐらい、実務未経験
で今の会社に入った。ちょうど1年ぐらい。
社員10人にも満たない会社だけど、社会保険とか有給とかボーナスとかはちゃんとある。
残業が当たり前って感じで大変だけど泊まりとかはまだ無い。
仕事内容は基本的に自社サービスの開発だけど、たまに社長が外から案件持ってくる感じ。
ajax面白そう~てな会話してると数日後にajaxの短期案件取ってきたりする。
社員の興味や成長に見合った仕事をさせてくれるので本当にありがたい。
大変だけどすごくやりがいを感じてる
458:仕様書無しさん
08/02/13 03:05:33
文系プログラムのプの字も知らないのにSEやPGってなれるんですね。
同期、理系や専門の人多そうなんで怖い。他の職種探そうかなぁ。
未経験→入社→何でもござれの凄腕PGってなれるもんなんですかね?
459:仕様書無しさん
08/02/13 07:56:27
オレはカリスマになって歴史に名を残すまで死ねない。
460:仕様書無しさん
08/02/13 08:05:25
> 未経験→入社→何でもござれの凄腕PGってなれるもんなんですかね?
こんな事聞いてる時点でなれないから安心しろ
461:仕様書無しさん
08/02/13 10:31:03
俺もそう思うけど、そうならなくても別にいいじゃないの、生きていくだけの金は稼げるよ
脳がおかしくなるかもしれないけど、うまいこと改造出来ることもあるし
462:仕様書無しさん
08/02/13 10:54:22
カリスマデジタル土方
463:仕様書無しさん
08/02/13 11:14:46
プログラマの何が良いって仕事しながら成長出来るってことに限るよ
仕事を金稼ぎのための手段と割り切れるならプログラマなんてやめた方がいい
少なくとも俺は事務や公務員やってても時間の浪費にしか思えないからこの仕事やってる
464:仕様書無しさん
08/02/13 11:38:43
そういう考えならもっといい仕事はたくさんあるが、まぁ競争率高いからなw
465:仕様書無しさん
08/02/13 12:38:29
将来のビジョンが見えてるなら仕事なんてなんでもよいのさ
どんな仕事についてようが、先のことを考えてないやつは
文句しか言わないだろうね
466:458
08/02/13 15:53:29
>>460-461レスありがとです。何でもござれ~ってのはイメージで
一人前になれるのか不安だったんです。
スタート位置が周囲より遅れてるしそんな俺が30歳以降もやっていけるのかと。
467:仕様書無しさん
08/02/13 16:24:45
上手くいくか失敗するかは分からないが
やらなければ一生後悔するだろうね
よく言われる言葉だけど、
やればよかった の後悔は消えることは無いが
やらなければよかった の後悔は財産に変わることもある
468:仕様書無しさん
08/02/13 16:39:52
うちの会社に限って言えば歳はほとんど関係無いな
10代を落したこともあるし34歳未経験を入れたこともあるよ
未経験でも異業種で活躍してた人は魅力的
要はやる気と性格かな。面接の雰囲気で決まることが多い
どんなに凄いスキル持ってても一緒に働きたくないと思ったら落すし。
469:仕様書無しさん
08/02/13 17:42:55
仕様書があれば、ぐぐったり本見ながらならソフト組める。でも汚い。
ネットワーク系はぐぐっても理解不能なことがある。
設計下手。オブジェクト指向とか何それおいしいの?
こんな感じなんですけど>>401でいうほぼ未経験の位置づけですか?
今度派遣(別業種)で働いてる会社に正社員(SE)で面接させてもらうんですが、
職務経歴書かいてみ、っていわれました。
でも派遣やるまでNEETで、RMT用にCでBOT作ったのと
知人の紹介でいくつか商用サイト(Ajax+C++,Ajax+PHP,XOOPS等)を作ったくらいなんですが・・・
商用サイトはともかくBOT作ってました^^ってのはさすがにどうかと思うのですが
なんて書けばいいですかね?
組み込み系でC使ってるみたいなんで、Web系の話してもしょうがないっすよね。
というかプロでやってる方って仕事中何もみないでやることの方が多いですか?
俺いまだに独習CとかEffectiveC++とか手元から手放せないんすけど。
470:仕様書無しさん
08/02/13 17:49:18
それだけ経験あるならいくらでも書きようがあると思うが…
採用する側だってオーバーに言ってんだろなーってな具合で見るよ
謙虚に控えめにしたところで自己アピール下手と思われるだけ
471:仕様書無しさん
08/02/18 04:14:46
プログラマ未経験応募したんだけど
研修3ヶ月って・・・3ヶ月もなにするの?
まだ見ぬ世界だからまったく想像つかないんだが
472:仕様書無しさん
08/02/18 11:39:30
ビジネスマナー
コンピュータの仕組み
何かの言語
データベース
まぁこんなもんじゃね。
言語は、C/java/VB
とかやれば3ヶ月ぐらいかかるかもな。
どれも本屋に並んでる初心者向けの本程度の内容だから
あんまり心配しなくてもいいと思うぞ。
473:仕様書無しさん
08/02/18 14:37:17
研修3ヶ月ある会社は大抵その後飛ばされて使い捨てされる
常駐先で問題起きても、「研修3ヶ月しただろ」と言われるだけ。
474:仕様書無しさん
08/02/18 22:20:37
26だけどプログラマーなってみっかなぁ
第一種とったのなんて高校の頃だぜ
40歳でもプログラマーできるかなぁ
一生プログラムやっておきたい気分
sohoとか在宅で仕事くるといいのだが
一生独身勉強貫くつもりでやれば技術レベルぐらいは追いつけるかのう
475:仕様書無しさん
08/02/18 22:34:50
フリーランスになれば?
476:仕様書無しさん
08/02/19 18:10:25
未経験募集なのは単に不人気職種だから
そうでもしないと人が集まらないから
477:仕様書無しさん
08/02/19 18:24:17
>>474
プログラマーになるだけなら馬鹿でもなれる
そこから上流工程を担当できるSEを目指さないと金にならんよ
sohoや在宅のことはよく知らんけど営業力がなきゃ
クズみたいな仕事しか出来ない予感
478:仕様書無しさん
08/02/19 19:38:23
やる気次第でどうにでもなる
自分の経験上、差が付くのは仕事以外で勉強してるかしてないかの違いだけだし
俺は28歳から月給20万で未経験で始めたけど31歳でフリーになってフリー2年目には年収は700超えた
専門卒で10代から仕事やってても年収400万程度で終わる奴もいる
479:仕様書無しさん
08/02/19 19:59:20
>>1-1000
やる気次第でどうにでもなる
まさにその通り
480:仕様書無しさん
08/02/20 02:15:22
>>478凄いすねそれ!希に聞く成功者っすね!28歳以前にどんな事っていうか勉強してたんすか?
自分は27でパソコンなんてネットでしか触らないのに営業先の人に転職勧められる。
481:仕様書無しさん
08/02/20 02:27:04
年収の話になって目の色変わったり
どんな勉強?とかいう発想だったり
そういうのはもうダメかと思う。やめなはれ。
482:仕様書無しさん
08/02/20 08:25:54
同感。
大体フリーで年収700って凄いか?将来不安すぎ
フリーターで月収30万とかが羨ましくないのと似てるな
483:仕様書無しさん
08/02/20 08:28:07
俺みたいな派遣で年320万みたいなのにとっては凄く感じる
484:仕様書無しさん
08/02/20 10:07:52
実際にもう働いてて、それでもって年収の差を実感するのはいいと思う。
485:仕様書無しさん
08/02/20 12:15:01
楽天ビジネスみてて思ったけど
俺みたいなおっさん未経験に仕事なんかさせないよなぁ・・・・
超ベテラン組織があれだけいるのに
俺に仕事来るわけ無いじゃん・・・・
コミュ力もないヒキオタだし
完全に終わったな俺
486:仕様書無しさん
08/02/20 12:50:17
>>184
どうみても離婚フラグ
487:仕様書無しさん
08/02/20 16:35:57
未経験募集ってIT業界では多重派遣や偽装請負の監視の目が緩い(労基署も黙認状態)ので、
実際には客先でITとは無関係で程遠い業務に当らせられる事が有るよな。
漏れは面接時に、資格として普通自動車免許所持の確認とスーツ着用だけ言われて言ってみると、
派遣先の会社(C社)から、
「実際に仕事をする所はここでは無いんですよ。実際の仕事の内容をもっと詳しく知ってる人を紹介しますので…」
と言われ、派遣先企業(F社)の担当者に連れられ電車(自腹)で小さな自宅兼事務所(TC社)へ行かされ、
そこで紹介された人に引き渡され、
「今日は実際に仕事をする場所を見せて貰えるかもしれません。
実際の仕事の内容等の細かい事はそこで色々と聞いてみてください。」
と言われ、今度は車で一応自社ビルらしき物を構えた企業(今TVCM流してる某企業)の玄関先まで連れて行かれた。
するとそこの担当者が現れ、
「すぐに車に乗って!」
と言われ、各社からそれぞれ集められた10人程が1台の1BOXカーに押し込められて
某経団連系の大企業(誰もが知っている世界的大企業)の会議室へ連れて行かれた。
そこにはいつの間にか、派遣会社(C社)へ提出した履歴書を元に作られたスキルシートが
採用担当者に回されていた。
488:487
08/02/20 16:51:58
C社の採用面接=某経団連系大企業
の請け入れ面接で、後にC社を通じて採用の通知が届いた。
TC社の担当者からは、
「絶対に悪いようにはしない」
と言われたが、思いっきり悪い様にされた。
某経団連系の大企業(T社)での試用期間3ヶ月(その期間はお客さんの方にお願いして
やってもらっているOJT研修だと騙されていた)を経て、半年以上(最長3年)の
契約更新が決まった途端(もう逃げられない)、C社は金額欄が空白になった契約書に
印鑑を押させようとしてきた。
派遣は残業代がきちんと出るなんて勿論嘘っぱちで、
C社からは、
「途中が請負になってるから残業代は払えない!」
の一点張りだった。T社からは、
「うちは残業代月30時間込みの金額で月50万円払ってるんだから、それなりに仕事してもらわないと困る」
と言われ、逆にC社からは、
「途中が請負契約になってるのでお前が残業しようがしまいが、うちに入ってくる金は毎月固定だ!
残業するな!残業してもお前が勝手にやった残業代なんてうちは払えない!
残業するのはお前の能力が無いからだ!」
と言われ、両方から板挟みにされて4ヶ月も経たない内に鬱になった。
勿論、雇用保険も労災も厚生年金も健保も全て未加入。
489:487
08/02/20 17:10:07
それでも、客先から支払われている月50万円のうち大部分が漏れの手元に来れば未だ納得も出来たのだが、
漏れの手元に来たのは月17万円前後。そこから雇用主負担分ゼロの国民健康保険や国民年金を引いたら
月10万円。T社の周りには飲食店も無く(T社敷地内の移動は構内バスが必要な程広大で、
門を抜けるだけでも徒歩では30分近くかかる)昼は高くて不味い従業員食堂を使わざるを得なかった。
T社正従業員は、食事補助(会社が半額負担)が出るが、外注(オーエスとか協力会社と呼ばれてた)は勿論
全額自己負担で、昼食代だけでも月1万円以上にはなった。その他、職場の飲み会が月1回以上。
貯金なんて全く出来なかった。
一応所属は名前だけは「システム開発部」という所に所属はしていたが、実際の職場(T社内)の所属は
○○○○実験部だった。
T社から貸与されたノートPC(T社セキュリティゲート外部へは持出不可)は、
T社社員の御下がりで4~5年前のスペック。PCを使っての仕事と言えば、
ワード、エクセル、パワーポイントを使っての報告書作成がメインで、あとは
空調も無い埃っぽい工場の様な所で鉱物油にまみれて工具類を使っての力仕事だった。
490:487
08/02/20 17:12:51
派遣IT産業での「未経験募集」ってのは、
多重派遣や偽装請負の隠れ蓑だっていう実態も有るという事を忘れずに。
491:487
08/02/20 17:46:17
age
492:仕様書無しさん
08/02/20 18:50:15
奴隷さんいらっしゃい、ってこったわな。
493:仕様書無しさん
08/02/20 19:00:22
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ プログラミング経験がないのですか?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 上流工程希望ですのでプログラミングはわかりません
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
494:480
08/02/20 19:06:22
ごめん、確かにごもっとも(笑 どんな勉強?ってのはどんな経験って意味もあって。
何かの業界に詳しいとSEになった時に生かせるって言われたからさ。
他にも営業力とかあるといい、とかさ。
495:仕様書無しさん
08/02/20 19:28:37
基本は技術
というわけで計算機科学を基礎からみっちりやったとかじゃね?
496:仕様書無しさん
08/02/20 20:40:02
> 雇用主負担分ゼロの国民健康保険や国民年金を引いたら
給与明細にはどう書いてあるの?
497:487
08/02/20 21:47:27
>>496
記載すらされてなかったよ。
源泉徴収書には、0円と書かれてた。
その後C社と1次派遣先のF社、2次派遣先のTC社とはかなり揉め、
おまけにTC社とF社の担当者からは髪の毛引っつかまれて頭を振り回された。
流石に漏れもぶち切れて、3次派遣先(T社の100%子会社)の担当者に、
「こんな訳で、これならコンビニのバイトの方がまだマシだ。こんなんじゃやってられない。」
と言った。
T社での業務は継続中(漏れはどことも契約していない状態でT社で約1ヶ月間業務継続)で、
T社子会社の担当者からは、
「その間の給料は必ず保障するので、今まで通りに業務の方は続けてくれ。お客さんに迷惑がかかるから。」
と言われ、業務は取敢えず続けた。
その後、T社子会社からはパート社員(月平均190時間労働)として引き取られたが、
正社員にはしてもらえる見込みがゼロだったので、暫くして止めた。
その後は雇用保険(月25万円位貰えた)生活が始まり、その後知り合いの経営している会社で
中卒の指揮命令下でリアル土方として働いている。
漏れは氷河期世代の理学系ポスマス(研究分野はEUV関連)。
今は、薄給の土方収入と雀の涙程のアフィ収入と、自作botによるポイントサイトからの収入が主な収入源。
スキルの低い香具師がポイントサイトを作ってくれる御蔭で、botでポイント取り放題なので大助かり。
498:仕様書無しさん
08/02/20 22:27:09
俺は自社開発と聞いて入ったのに9割方客先に行ってるよ
これって違法じゃないのかな?
客先行って何が辛いって、仕事内容よりも人間がとにかく冷たいんだよね。
人と接するのが嫌になってくる。そして自分がどんどんつまらない人間になっていくのが分かる
499:仕様書無しさん
08/02/20 22:27:41
【急募】麻酔科医・年収3500万円
スレリンク(news板)
コレが現実だよ
プログラマーの15年分の年収だ
500:仕様書無しさん
08/02/20 22:28:13
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
501:仕様書無しさん
08/02/20 22:29:27
>>498
まず会社が派遣資格もってるか調べたほうがいい
求人で定時終了みたいな記事だしてるけど
派遣資格をついこの間取ってたりして
絶対人を飛ばす気万万だろって思ってしまった・・
502:仕様書無しさん
08/02/20 23:29:15
SEって残業少ないの?知り合いの何人かに聞いたら10h以下が多かった。
PGの間がデスマって奴?
503:仕様書無しさん
08/02/20 23:55:17
>>493
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─- 厂 /
| 、 _ __,,/, \ ドス
| /  ̄ i;;三三ラ´ |
| | | ・i;j: | |
504:仕様書無しさん
08/02/21 00:27:28
残業の量なんて会社によって全然違う
SEになるとPGよりずっと大変になることも多い
PGでも残業ほとんど無い会社もあるし
俺の知り合いPGの会社は自社パッケージ開発オンリーで11時出社で退社は21時きっかりだとさ
505:仕様書無しさん
08/02/21 01:12:45
>>487
雇用保険って月に25万も出るもんなの!?
俺は年約350万もらってる会社を退社したとき、月12~3万程度しか出なかったけど。
情状酌量の余地の部分が多いのかね。雇用保険も。。
「ポスマス」って修士課程かなんかの略なんだろうけど、大学行って勉強した奴を派遣で
使いつぶすって、国としてどーなのよ。。
いくら大卒だって、卒業時は社会泳ぐ知恵は限りなく0だから、何もしらんでポーンと
投げ出されると現状だとあっとい間に二重派遣の餌食だな。
くさっとるなー。IT社会。
506:487
08/02/21 10:02:48
>>505
>雇用保険って月に25万も出るもんなの!?
雇用保険財源の、グリーンピアや私のしごと館での大赤字による財政問題が騒がれるまでは
定められた特定期間の平均給与の7割支給だった。
因みにT社とは、元経団連会長の会社。
507:仕様書無しさん
08/02/21 19:58:56
>>487
1BOXカーで連れて行かれるところが日雇い人夫と同じじゃねえか。
508:487
08/02/21 21:46:36
>>507
1BOXカーで連れて行かれるのは最初のT社職場上司による事前面接の時だけ。
T社100%子会社の担当者はT社職場への立入り許可証(非接触型ICチップ内臓、通門証と呼ばれてた)
を所持しているので職場に来る事は出来ても(殆ど来ないが)、
C社(在籍)、F社(1次派遣先)、TC社(2次派遣先)の担当者は職場への立入りすら許可されてなかったので
最初の面接日当日以外は全く顔を合せなかった。
C社と交わした契約書には、「ECUの開発業務」って記載されてたけど、ECUなんて
全く触りもしなかった。
通路を歩行中に、フロアーの狭い一角に設けられた特設ブース内で
メ○テックの一団がECUらしきものを弄ってたのを見た事は有ったけど。
これ以上書くと、個人が特定されてしまうな。
これ見れば、分る人には誰が書いてるか分ると思うがwww
見付からないのを祈ろうwww
509:仕様書無しさん
08/02/21 23:02:32
どっかの子会社というだけで怪しいと感じる俺は敏感過ぎだろうか
小さい会社でもいいから完全に独立してる会社に入りたい
510:仕様書無しさん
08/02/21 23:23:20
高校野球の名門と同じ考え
残ったやつが優秀
それ以外はクズ
511:仕様書無しさん
08/02/24 00:02:53
25歳大学中退職歴なしだとやっぱりこの業界なら派遣しかないのかな。
そもそも派遣すら雇ってくれないか・・・w
512:仕様書無しさん
08/02/24 01:29:52
>>511
俺と全く同じ経歴だ…
俺は無事に正社員になれたから心配する必要は無い
いくつか面接行ったけど大学中退でも結構評価してもらえた。大学にもよるかもだけど。
大学中退直後は自殺を考えるほどまで絶望感で落ち込んだけど今はやっと光が見えてきたよ
513:仕様書無しさん
08/02/24 01:34:53
中退した理由は何?
僕は退職したけど
514:仕様書無しさん
08/02/24 01:52:00
中退の理由は欝だか無気力だかそんな感じ
自分でもよく分からないけど大学に行く気が失せた
んでこのままじゃやばいと思って独学でプログラミングの勉強始めたら楽しくなった
515:仕様書無しさん
08/02/24 02:13:10
一番痛いパターンだね
516:仕様書無しさん
08/02/24 02:44:44
>>514
記憶はあった?
僕に付きまとって半殺しにしまくるやつにやられて僕もそんな風に無気力になってたよ。
記憶喪失を繰り返して感情までなくしてしまったか・・・
無気力になって体を起こすことができない状態になったこともある。
突然そうなったんだ。理由は分からないが、スタンガンか薬物かのどっちかだと思う。
姉が来るからねって言われてたんだけど、姉は来ずに、
近所で車ががけに突っ込んでいった。
それをなんとか通報したんだけど、なぜか事故ったやつがうちに強盗みたいに入ってきて僕を殴った。
なんでも、僕がその事故をやったらしい。
そのとき僕は家で寝ていたのに・・・
姉に事故を起こさせて幽体離脱の演出かもね。
517:仕様書無しさん
08/02/24 10:10:22
>>512
少し気持ちが楽になりました。
自分なりに頑張ろうと思います。
518:仕様書無しさん
08/02/24 18:04:07
派遣って、どういう位置になるの?
SE(PG?)で派遣は派遣先の企業でも、業界でも評価悪い?
受かった会社、派遣業務なんて書いて無いけど派遣もやってるらしいんだ。
519:仕様書無しさん
08/02/24 18:22:15
まぁ正社員でもあっちこっち左遷されるのは当然だけど。
520:仕様書無しさん
08/02/25 01:06:21
20才。男。高専中退(機械系の学科)。資格なし。童貞。
プログラム未経験(授業でC言語の基本は習った程度中)
OSはWinXPとVine Linuxをノートパソコンにいれている。
学級委員長と会誌編集委員長をしたことがあるので
コミュニケーション能力は中の中(普通)ぐらい。
プログラマになりたいと思っています。
上のようなスペックの私ですが、どれ程の需要があるでしょうか?
いまのところ、未経験募集の面接を手当たり次第受けようと思っています。
521:仕様書無しさん
08/02/25 01:38:46
まず年齢で書類通過率は高いと思うよ…具体的な 助言はできないが、24歳の俺から見たらかなり羨ましいよ。
522: ◆/KCU1iDtk2
08/02/25 01:42:25
523:仕様書無しさん
08/02/25 01:43:05
機械系のスキル
自然科学の法則と長い歴史の中で脈々と培われてきた経験則を利用する
どこへ行っても何年たっても通用する本物のスキル
プログラマのスキル
エロイ人々が自分たちの金儲けのために好き勝手に決めたルールをひたすら覚え続けた挙句
数年を経ずして用済みになるかもしれない似非スキル
どうみても(ry
524:仕様書無しさん
08/02/25 01:47:03
>>520
童貞はバレます。童貞特有のカッコ悪さが滲み出ててこっそり馬鹿にされます。
まずはプロでもいいか童貞を捨てること。
春に向けて基本情報処理の勉強をすること。ネットでの申し込みは確か明日までだ。
ハロワに行って相談すること。丁寧な人に当たれば求人票の見方などを教えてくれる。
ハロワは複数箇所をあたるのもありだ。相談乗ってくれる人がどんな人かがかなり
運命の分かれ道。
525:520
08/02/25 02:36:27
>>521~524
レス、ありがとうございます。
>>523
機械も好きですけど、やっぱプログラマになりたいので・・・。
>>524
童貞は棺桶の中まで持っていこうと思っています。
一応、ハロワに行くことも考えてみます。
526:仕様書無しさん
08/02/25 21:55:09
そんなつまらない人がゲームプログラマになったら
さぞかしつまらないものしか作れないんだろうな
527:仕様書無しさん
08/02/26 06:33:41
20年前じゃあるまいし、
ゲームのおもしろいつまらないはプログラマでは決まらないだろw
528:仕様書無しさん
08/02/27 00:03:16
大学中退ならまだしも高専中退はかなり痛いなぁ…
大手とか自社サービス開発とかある程度以上のランクの会社は諦めた方がいい
逆にある程度以下のランクの会社ならだいたい通るだろう
20歳というのはかなり強み
529:仕様書無しさん
08/02/27 00:05:12
若さは強みだよねー
俺みたいに20代半ばになってくるとかなりキツくなる
530:520
08/02/27 11:59:47
>>528
高専中退といっても5年生でやめたので
高卒の資格はあるのですが、それでも大
学中退と区別されますか?
531:仕様書無しさん
08/02/27 12:42:21
中退理由が問題
532:520
08/02/27 14:04:52
>>531
私から質問しておきながらすみませんが、530を書いた後、
自分が2chやってる場合じゃないことに気づいたのでこれで失礼
させていただきます。中退理由については簡単に言うと
「機械系で卒業をして高専卒でプログラマーになるより、
高卒と同じ扱いで仕事させてもらったほうが基礎知識取得と
自身のやる気の向上になると思って」
という感じです。
533:仕様書無しさん
08/02/27 14:38:45
なんだその理由
駄目だな
534:仕様書無しさん
08/02/27 14:55:03
そういう言い訳は止めたほうがいいぞ。たとえ事実だとしても。
面接官から見れば自分を正当化するタイプに見える。
経済的、健康面などで仕方なく止める奴だっているんだし
自分の都合で止めた奴が正当化するのはあまり良い印象は受けないな
535:仕様書無しさん
08/02/27 15:02:25
あーだめだね。
536:仕様書無しさん
08/02/27 15:35:29
まあ高専はだいたい偏差値が高めなわけで、成績がいいから偏差値の高い高専に入るというのは分かる。
僕もそう思って高専を受けた。
なぜなら、普通高校の全てが高専以下の偏差値だから。
校区が決まってるから仕方がない。
今は変更になったかもしれんが。
で、その進路を、小中学校で習う、国語、数学、社会、理科、英語を元にして計算すると、
大学に入学するお金がないなら高専が最高な学校ということになる。
しかし、二十歳も近くなると、その過ちに気がつくこともある。
そこで高専卒業という中途半端な資格を持つよりは高卒という確かな資格を得るために退学をする。
そういうこともあるかもしれない。
問題は、先のことも考えずにとりあえず中退すればいいやと何も考えずにやめてしまうこと。
就職するためにやめたなら就職したいところがあったはずで、そこの試験を受けたはず。
退学時期と、入社試験受けた時期が合わなかったら洋ナシ。
537:仕様書無しさん
08/02/27 15:40:51
就職には氷河期とか売り手市場とかあるわけで、
今は売り手市場。
もちろん卒業者が対象だが。
就職しやすいときに就職するために退学するならたいしたもの。
僕の地元福岡では、今ちょうどトヨタ関連が会社興しまくってて人を大量に集めている。
世界でもっとも金をもうけてるトヨタに就職するための退学であれば、これは高く評価できる。
問題は、トヨタが新卒者しか採用しないことだが。
まあ、前向きな退学なら、今ならあちこち探せばどっか入れるかもね。
だけどしっかり探し、受けた理由を適切にアピールできないと。
ろくな新卒者を取れないようなしょーもない会社ならすぐ入れるんじゃないかな。
538:仕様書無しさん
08/02/27 15:57:14
まともな大卒でもキツイんだから、それより劣る人間はどこでも飛び込んで生き残るしかないんじゃないかなぁ
中退とか既卒無職はそういうしょーもない会社でも行くしか無いって
539:仕様書無しさん
08/02/27 16:03:36
てゆーか高専て大学の編入試験に受かれば大学三年次に編入できたような(そのまま内部受験で大学院まで行くのもアリ)
なんか教養とかとらなくても単位が揃ってるとか何そのチートってかんじだったけど世の中そういうもんなんだわ
540:仕様書無しさん
08/02/27 16:30:14
そんなことはどうでもよくて
自身のやる気向上とかゆってて、
正直そのような方はわが社よりもっといい所が
あると思うので今回は縁がなかったという事で
といいたい。
541:仕様書無しさん
08/02/27 16:38:28
だな
正直自分を成長させてくれよりも、
自分はこれが出来るから使ってくれが大事
542:仕様書無しさん
08/02/27 17:16:06
刺青入れれば自分は強くなれるんだとか
思ってんのと一緒だと思うんだよ。
プログラムが好きなら仕事だなんだの前に
なんか作ればいいのに。
543:仕様書無しさん
08/02/27 21:06:34
女が好きなら彼女ができるか!?
AV好きなら男優になるのか!?
お金が好きなら銀行強盗できるか!?
544:仕様書無しさん
08/02/27 21:10:47
プログラム好きならプログラマーにはなれる
545:仕様書無しさん
08/02/27 22:46:06
プログラム好きだけど高学歴で学校でも人気者だった俺が低学歴で臭いゴミどもに混じるのが耐えられない
好きなものをとるかプライドをとるかの分かれ道
546:仕様書無しさん
08/02/27 23:02:01
>>520
お前はもう見てないかもしれないが、大馬鹿。
高専は俺もOBだが、進級の際のチェックが厳しく、普通の高校よりも
ダブリしやすい。それを5年までいって、卒業まで後半年か1年か判らないが
やめてしまうのは大馬鹿者。
卒業して、CADやNC関連の会社に入って組込系のエンジニアとして
キャリアを積めた可能性がある。
また見切りつけるなら、3年修了時で大学に入り直す機械もあったはず。
また、高専卒なら、大学の工学部系の3年次に編入しやすいので、
その時にうまく学部を選んで入り直す事も出来ただろう。
もう二十歳近いなら既に何か世に知れたものを作ってないなら
所詮プログラマーとしては凡人だから、そうなると新卒で入った会社が
どの程度かでその後の人生はほぼ決まる。
ま、もう遅いがな。せいぜい底辺を歩め。
547:仕様書無しさん
08/02/28 01:45:59
毒になっても薬には絶対にならない助言だな
馬鹿に付ける薬は無いという意図なのかもしれんけど
548:仕様書無しさん
08/02/28 01:52:32
最近簡単に中退する根性の無い奴が多い気がする
中退って世間でどれだけイメージ悪いか分かってないんだろうな
549:仕様書無しさん
08/02/28 02:00:28
根性もそうだけど、そういうのは大体人間が腐ってる
在学年限の間に単位取りきれないから除籍になる前に辞めるのとか
ま、俺のことだけど
550:536
08/02/28 04:42:36
僕とか試験の前とか、試験が終わってすぐリンチされて記憶喪失になったりしてた。
北九州高専を受けたとき、担任が僕ともう一人の写真を入れ替えてたらしく、面接で難癖つけられた。
僕に質問されたとき、もう一人が僕を名乗って大きい声ではきはきと、僕とはまったくぜんぜん違う
架空の話をし始めた。
もちろん僕はさえぎったが、さえぎるのを面接官にさえぎられた。
僕は面接で落とされた。
鞍手高校受験のときには記憶喪失になっていた。
その上、入試の合間合間に別のクラスのやつが襲いかかってきた。
チャックを開けてし始めたら後ろから殴られ・・・
試験終了前5分で出ることが許されるはずだが、面接官は絶対許さなかった。
膀胱破裂リンチ組織の一員なんだ。
そして、僕一人だけトイレに行くことを許可されたが、
他のクラスにいるテロリストに合図して、僕を記憶喪失にするためのリンチの目撃者つぶしのためだった。
テロリストの名前はサジョウ。
飯塚市の歯科医の息子サジョウ。
国道沿いに立派な建物を持っている。
保険金詐欺でもうけた金でマンション経営している。
とても信じられない話だが、鞍手高校は公立高校のくせして単位不足で誰も卒業できない例の事件で全国に放送された学校だ。
学校ぐるみで犯罪している犯罪組織が鞍手高校なんだ。
僕の地元宮田町の役場は、鞍手高校卒で締められてて、その役場から普通の4倍の税金吹っかけられている。
東京にいたとき、東京に住民税を納めていたが、宮田にいなかった5年分の住民税まとめて払えと、請求書を送ってきた上、役場に呼びつけられ、警官も呼ばれた。
払わなかったら刑務所行きだと脅された。
そんな不法地帯にトヨタ九州はある。
551:536
08/02/28 04:56:27
僕が中学3年のとき、福岡県鞍手郡の犬鳴き峠で、ガソリンをかけて焼き殺す事件があった。
ちょうど僕が高専入試を受けて、鞍手高校を受験するまでの間に起きた。
犯人は田川のやつらだったが、鞍手高校を受験していた。
そういえば、宮田中学で、僕があの事件の犯人だと言いふらすやつらがいた。
ただ、僕は在学中、新聞やテレビを見ることを硬く禁じられていたし記憶喪失の件もあって、事件そのものを知らずに育った。
鞍手高校を受験した全員にそれを言いふらされた可能性がある。
しかし、僕は弁当を食おうとしたら同クラスのやつから、試験管などがいる教室で殴られるなど、
おおっぴらに暴行を受けていた。
よそで弁当を食おうとしたら担任が「探したぞ」ってやってきて、弁当を取り上げていった。
まあ、腐ったものを無理やり食わす母親が作った弁当だ。
「鞍手高校には行くな 偏差値が10低い直方高校に行け」と言っていた母の作った弁当だ。
下剤が入っていたり、腐っていた可能性はある。
そもそも2時間ごとにトイレが我慢できなくなるなんて変だし。
朝食になにか盛られたんだろう。
ちなみに、僕の母方のおじがうちにやってきて泊まっていったとき、そのおじが寝てる間に出て行くんだが、
出て行った30分後に必ずどこかが火事になるんだ。
552:仕様書無しさん
08/02/28 05:18:57
>>551を書いた直後のニュースで、高校3年生が遊び金欲しさにタクシー強盗したってさ。
そして、タクシーの中に免許証を落としたらしく、紛失届けを出しに行って緊急逮捕という間抜けぶり。
福岡人の凶暴性と頭の悪さを同時に証明してくれてる。
まあ、僕もテロリストから神社のさい銭泥棒をやらされてつかまったんだ。
中学3年のときに。
他にも、つかまりはしなかったものの、ゴルフ場の打ちっ放しのボール窃盗をやらされた。
けど親バレして・・・
うちの親もゴルフするんだけど、親に僕が犯罪する現場を見せて親に僕を破壊させようとしたんだろう。
うちの親は強暴だから。
「やくざは勉強をできなくさせて仲間を増やす」って五十川が言ってたけど、
受験の時期にそういう事件に巻き込もうとするやつの考えは確かにそうなんだろう。
そういえば僕はやくざからのラブコールが多かったっけ。
やくざはクズだと思うが、やくざとやくざじゃないやつの違いは、刺青してるかどうかだけな現実。
553:仕様書無しさん
08/02/28 07:50:24
たった今のアサデスで、宮若市に移住したら100万円もらえる条例ができるって言ってた。
宮若市の職員がトヨタ社員相手に強盗を働くための罠を貼ってる。
で、宮若市の場所は北九州市と宗像市の間にあるって言ってた。
それなんて遠賀町?
まあ、宮若みたいな危ないところに住むなよっていう、テレビ局の良心が言わせたんだろうなあ。
554:仕様書無しさん
08/02/28 09:06:52
>>543
プログラムが嫌いでプログラマーになれるか?
と書こうと思ったら、そういう人いたなあ・・・。
たまたま進学した専門学校がシステム関係だったってだけで
プログラマーになってそのまま。
バグは少ない丁寧な仕事だったけど、新しい事覚えたりするのは
すごく消極的だった。やる気ないんだもん。
555:仕様書無しさん
08/02/28 09:55:24
未経験で入ってくるなんて奴は迷惑だから
練炭しろ
556:仕様書無しさん
08/02/28 11:54:22
俺は面接する側の人間だけど、
面接に来る奴って25歳以上が多いから(若くても22ぐらい)、
20↓ならよほど酷くなければ内定出す
あと学歴関係無いってよく言われるけど
PG希望で面接来る奴なんて大抵高卒か低層の大学なので(よくても明治とか立教とか)
国立大学出てる人なんかはすごく魅力感じる
557:仕様書無しさん
08/02/28 13:06:57
へ? 大卒採らず全部中途採用??? 変な会社だな
558:仕様書無しさん
08/02/28 13:33:32
>>557
小さい会社だから新卒なんてほとんど来ない
559:仕様書無しさん
08/02/28 15:53:49
>>557
全然ヘンじゃないよ。
そんな風に思えるって事は大手勤かな?
560:仕様書無しさん
08/02/29 14:23:26
俺は中国地方在住。
専門学校を中退して、ニート暦数年だ。
そろそろ家庭内不協和からよくない事件が起こる前に家を出なければならない必要性に駆られている。
率直に言ってニートはじめの頃は、自宅で勉強してADVゲームを作り一躍同人界のヒーローに躍り出るはずだったのだが、
これは無理なことに気づき、ADVゲームエンジンを作った上でそれを提出物としてエロゲ会社に採用してもらおうと思ったのだが、
やはり無理なことに気づき、図書館で借りたOS自作入門を極め、どこでもいいからPGとして雇ってもらうはずだったのが、
最後まで読みきるどころか三日坊主にすらならず、結局無理なことに気づき、ことここに至るわけだ。
その原因として主要なものを考えると、やはりオナニーがあげられる。オナニーというのは良くない。本当に良くない。
作家や小説家などを著作物を指して時折オナニーに過ぎないというようなことが言われるが、俺のオナニーはそういう比喩的なものじゃ
なくて、全く、完全にオナニーなのだ。性的な意味で。
ここ12年の俺の人生を考察するに当たり、オナニーという要素はきっても切れない関係にあると言えた。
そして物語はここから始まる
561:仕様書無しさん
08/02/29 14:25:52
すまん、変な変換で尻切れトンボになってしまった。
俺がどうしてこんなことを書き込んだのかと言うと、つまりその・・・誰か雇ってくれない?
562:仕様書無しさん
08/02/29 14:28:45
つハロワ
563:仕様書無しさん
08/02/29 14:38:45
よしじゃあ行って来る
564:仕様書無しさん
08/03/01 03:09:32
行動力のあるNEETだなww
俺も見習いたry
565:仕様書無しさん
08/03/05 23:24:31
27歳高卒業界未経験、スキル:ブラインドタッチが早いだけ
前職営業、150時間/月の残業とか普通だった。
今から未経験可の派遣で働くのって死亡フラグかな?
仕事しながらスキルアップして生き延びていけたら・・・とか。
566:仕様書無しさん
08/03/06 02:07:26
デスマーチの現場へ直行
567:仕様書無しさん
08/03/06 03:55:11
>>1
俺技術はかなりあるけどそういうところをアピールしすぎると態度がでかいという理由で蹴られる。
だからできれば乳が大きくてお馬鹿な部下が欲しいって事だな。
そういう穀潰しPMがほとんど、
未経験者募集って極端だけどこの業界そんなもんだよ。
568:仕様書無しさん
08/03/06 09:10:24
>>565
ブラインドタッチは言うだけ無駄。
だからなに?と思われるだけ損だと思うよ。
でも27歳なら未経験可のところ
ギリギリのラインですね。がんばって。
なんでもいいからひとつプログラム作って
持ってった方ががいい。掲示板とかでいいから。
俺は29歳の時に未経験でそれでなんとかなったよ。
もう今年で9年だけどその後何度か転職して
まあ仕事には満足してます。充実してるし。
>>566の可能性もあるけど、こればかりは運だなあ。
まじがんばれ。
569:565
08/03/06 23:57:21
>>565,568
レスありがとう
長時間労働に耐えれるくらいが取り得だけど面接行ってくるわ
地方から東京に集団派遣みたいな不安な形態だけど、なんとかなるかぁ
数年後に業界から追い出された自分を想像したら怖いけどw
570:仕様書無しさん
08/03/06 23:58:08
うほ。↑>>566,568でしたor2
571:仕様書無しさん
08/03/07 00:03:00
まさにドナドナ
572:仕様書無しさん
08/03/07 00:08:54
>長時間労働に耐えれるくらいが取り得
これフラグだろ
573:仕様書無しさん
08/03/07 18:51:27
25歳。営業にて、枯れたおっさんよりはパソコンを扱える、といった程度の
超未経験男子です。退職確定しまして転職活動始めました。
未経験者歓迎の会社の面接に言ってこようと思うんだが
付け焼刃でどんな知識を仕入れて出向いたらいいかな?
いろいろぐぐってるけど、ごめん
2chねらーの意見も拝聴したい
574:仕様書無しさん
08/03/07 19:04:07
スレを>>1から見てっても分かると思うけど、特に知識いらんだろ
未経験らしく可愛げ出しながら、営業の元気さ快活さで面接官と向き合えばいいと思う
仕事は中に入ってから身に着けれ。元気があるほうが向いてる
575:仕様書無しさん
08/03/07 19:10:45
猪木か!
576:仕様書無しさん
08/03/07 21:04:16
>>573下手な知識は披露しない方がよい。やる気だけが取り得なんだから。
577:仕様書無しさん
08/03/07 22:04:11
とにかく行けよ 行けばわかるさ (デスマの苦労が)
578:仕様書無しさん
08/03/07 23:10:13
>>573
プログラムを作れ。理屈ばかりこねてもしゃーない。
水泳を覚えるには、水に飛び込む以外の方法はない。
実際に業務に入ればまた種類の違う能力も要求されるだろうが、
他の職と比べれば、プログラマーの場合は独学のプログラミングでも
業務の際に役立つこと多い。
メモちょうとブラウザがあれば、htmlとJavaScript組み合わせてなんでも
作れる。
基本情報処理の教科書と問題集買って、秋に受かれば中小のITなら
どこでも拾ってくれるぜ。20代ならな。
579:仕様書無しさん
08/03/08 00:55:13
何を好き好んで売るほうから売られるほうへ転職するかね・・・
気が知れん
580:仕様書無しさん
08/03/08 03:56:27
俺の世代はPCは純粋に何かを作る道具だったわけだが、
今の世代はPCはオナニーのネタを探す道具になりつつあるから
完全に新人が育たない土壌だな。だめだこりゃ次いってみよー。
581:仕様書無しさん
08/03/08 10:13:14
リーナスだって言ってるだろ。まず①生き残るため。その次は②実用的に意味があるため。最後は③エンターテイメントだって。
一般への普及期はエンターテインメントなんだから。と言っても①の中にだって入れ子状に小さな規模の②~③があるわけで、
普及すればするほどエンターテイメントしてプログラミングする奴らが増えてくからそれは馬鹿な考えだな
582:仕様書無しさん
08/03/08 10:27:57
うんにゃ、親が子供にPCを与えない、なぜならロクな使い方をしないのが目に見えてるから。
せいぜい学校教育で育つくらい、だから日本のプログラマは今後も減るだろう。
583:仕様書無しさん
08/03/08 10:34:04
世間一般の見る目の変化
昔:PCオタク→DTP、DTMやプログラミングをするクリエイティブな人
今:PCオタク→アニメやエロ動画を漁る根暗で陰湿な人
584:仕様書無しさん
08/03/08 11:21:01
>>582
それは場合を区切りすぎて視野狭窄になってるな
あとどう考えてもこれまで減ってきたとは思えないんですがw
585:仕様書無しさん
08/03/08 11:22:21
>>583
それ、逆じゃね?w
586:仕様書無しさん
08/03/08 13:16:22
>>584以前は50%足りないと言われてたのが今や90%だと言われてるんだぜ?
>>585おまえは100名に街灯アンケートの刑
587:仕様書無しさん
08/03/08 13:16:57
街頭な
588:仕様書無しさん
08/03/08 23:09:52
アキバをうろつくやつの95%がアニヲタ
589:仕様書無しさん
08/03/08 23:57:39
>>586
そりゃ需要が増えてるだけで、絶対数は増えてるだろw
590:仕様書無しさん
08/03/10 04:22:23
面接合格したと思ったら2次面接もあるのか・・・聞いてないよ・・・
591:仕様書無しさん
08/03/10 21:33:30
>>590
1回や2回で決まる会社なんてロクなもんじゃないだろ?
最低でも3回だ。
592:仕様書無しさん
08/03/13 16:52:13
AMDに入社したいんですがどうすればいいですか
593:仕様書無しさん
08/03/13 16:56:34
>>592
Intelの悪口を言う。
594:仕様書無しさん
08/03/13 17:20:27
>>593
ww
595:仕様書無しさん
08/03/13 22:28:15
IBMに入社する場合どうすればいいですか
596:仕様書無しさん
08/03/13 22:32:13
中卒ニートですがC++を扱えます。
boostの内容も理解でき、3Dエンジンを自作した経験もあります。
こんな能無しでも就職できますか。同じ様な境遇の人は居ませんか。
597:仕様書無しさん
08/03/13 22:33:55
>>596
転職サイトに登録しまくれ
「転職」で検索して
5、6個のサイトに登録すればおk
598:仕様書無しさん
08/03/13 22:37:14
>>597
転職・・・だと・・・?
599:仕様書無しさん
08/03/13 22:44:49
>>596
コミュニケーション能力があればおk
あとなんでニートだったか上手く説明できないとな
600:仕様書無しさん
08/03/13 22:53:52
コミュニケーション能力www
またはぐらかしですかw
601:仕様書無しさん
08/03/13 22:54:17
>>598
転職サイトって実は職歴なくても使えるよ
騙されたと思ってガンガン登録しろ
そのかわり中卒職歴なしなら偽装請負や多重派遣の会社しかないだろうが
そこで2、3年修行できればその後はマシなところに移れ
大手派遣業者の特定派遣というのがあるそれがおまいが移れる
最大限マシなとこ
でも、そこは職歴なしで中卒では厳しいかも
602:仕様書無しさん
08/03/13 22:55:56
基本情報技術者試験に合格してると仕事見付けやすい
大手派遣業者の連中はその条件で人探してるっぽい
簡単に探せるから
603:仕様書無しさん
08/03/13 23:00:18
派遣や偽装請負の場合は違法な事前面接があるから中卒(高卒でも)とか業務経験無しでは落とされるよ。
604:仕様書無しさん
08/03/13 23:05:31
まぁ、その可能性はかなりあるが
探してから考えればいいだろ
ダメそうなら基本情報技術者試験に受かれ
それでもどこも雇ってくれなければかなり深刻
その場合、ソフトウェア開発技術者試験でも受けるくらいしか
できることはないが、基本情報技術者であっても仕事なかったら
失望感が強すぎて希望持てないだろうな
605:仕様書無しさん
08/03/13 23:10:17
これ↓とか駄目元で受けてみそらしど。
「中卒・高卒限定。専門もギリセフ」 ドワンゴが2ちゃんねる上で3度目の求人、技術者10名程度を募集
スレリンク(bbynews板)
606:仕様書無しさん
08/03/13 23:11:53
最低限、定時制高校卒業するのが先かな
中卒では本当にどこも相手にしてくれない
それで基本情報持ってればなんとか食い込めそう
もしそれでダメなら専門学校行きつつソフトウェア開発技術者試験だな
もしやる気があるなら早稲田の第二文学部とか社会科学部でも行って
学歴頼みだな
時間がたくさんあればやれないことはない
607:仕様書無しさん
08/03/14 01:54:55
詳しくは知らんが、大検って高卒と同等の資格になったんじゃなかったか?
大学に行くつもりが無くても大検だけでも受けとけばいいんでないか。
608:仕様書無しさん
08/03/14 02:45:28
大検は、元々高卒と同等の価値だろ。大検の意味を少ない脳みそで考えてみろwwww
609:仕様書無しさん
08/03/14 04:54:47
未経験可プログラマに応募したところ、サーバー管理及びシステム管理になりそうです
いや別にいいんだけどさ…
610:仕様書無しさん
08/03/14 12:07:57
>>608
試験名称を見るとわかりますが,大学入学資格検定【大検】は大学入学(大学受験)の資格を得るための検定でした。一方,高等学校卒業程度認定試験【高卒認定試験】は高等学校卒業を認定する試験で,より社会的な通用性を高めることが一つの趣旨となっています。
URLリンク(www.kousotu.com)
大検じゃなくて、高卒認定に変わったんだな。m9(^Д^)プギャー
611:仕様書無しさん
08/03/14 17:23:29
低学歴www
612:仕様書無しさん
08/03/14 22:23:42
超一流外銀内定者スイーツ♀のblog炎上で内定取り消しか?
スレリンク(recruit板)
一部ログ⇒URLリンク(gaigin.snow.prohosting.com)
613:仕様書無しさん
08/03/14 22:28:45
超一流外銀に内定貰ってるのにスイーツなんて勿体無さすぎだろ。
どうしてまともな趣味がないのかねぇ・・・。
614:仕様書無しさん
08/03/14 23:11:22
>>607
大検は大学入学資格検定の略で
これに合格しても高卒にはならない
これに合格した上大学を卒業すれば大卒になれる
高卒認定試験は合格すれば高卒資格になる
だがしかし、それよりは定時制高校がマシ
単に高卒の学力があればよいというだけでなく
人と触れ合うことができるかという点が仕事では大事なんだ
少しでもそれをアピールするにはみんなで机を並べて学ぶ環境が良い
615:仕様書無しさん
08/03/14 23:25:53
超一流外銀内定者
230 :就職戦線異状名無しさん:2008/03/14(金) 20:26:39
れいちゃんの顔が見れちゃったお
URLリンク(images.google.com)
616:仕様書無しさん
08/03/15 12:09:27
情報系の専門はやめとけ
あれは時間と金の無駄遣いだ
そんなとこいくなら職歴つくるか3流大のがマシ
617:仕様書無しさん
08/03/15 13:37:52
超一流外銀内定者のblog炎上で内定取り消しか?
スレリンク(recruit板)
50 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:55:58
おいおい、j-castに取り上げられてついにニュー即+にwwww
URLリンク(www.j-cast.com)
スレリンク(newsplus板)
51 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:57:14
祝!
ついにニュースに載ったなw
52 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:58:43
wwwwwwwwwww
れいちゃん2ちゃん見てたんだwwwwww
やっぱ日本の就職活動の中心地は2ちゃんてことが証明されたな
618:うんこ
08/03/15 19:03:49
ひどい会社なのに新卒で入ってくるバカって何?
この売り手市場で最大の負け組か?
今すぐ辞退して違う業界に行け
まだ間に合うぞ!
619:仕様書無しさん
08/03/15 20:19:46
NCOS ??
620:仕様書無しさん
08/03/15 20:36:33
NCOSってどこ?
621:仕様書無しさん
08/03/15 22:10:19
>>618
「何かを作る仕事がやりたい」と言いながら喜んで入ってくるんだよ。
実際に喜んでるのかどうかは分からないが。
で、客の要望がコロコロと変わる現場に投入。
要望変わって修正してテストして気が付けば、終電乗り過ごし
要望変わって修正してテストして気が付けば、オフィスの床で寝て
要望変わって修正してテストして気が付けば、納品の日なんだが出来てない。
電話が鳴って上司ガクブル。上司が部下にブチ切れ。
南無。
そういうので大体の奴はITヤバイっつって辞める。
622:仕様書無しさん
08/03/15 22:21:23
そして派遣の工員になるんだよね
623:仕様書無しさん
08/03/15 22:23:08
何十レスか上の辺りで転職サイトは職歴なくても使えるしそこにガンガン登録しろと書いてあったけれどニートとか職歴無しとかの人も数ある派遣サイトより転職をメインにすえたサイトの方が良い?
624:仕様書無しさん
08/03/15 22:33:12
>>622
まあ大体は。
派遣会社のねーちゃんが
「あぁプログラマですか、じゃあ次もプログラマで探しますね。
ちょっと他の職種は難しいと思いますし……」とか言うわけだ。
で、また、南無。
1~2社派遣で行き、もう本気でダメポっつって異業種に移り、めでたしめでたしだ。
>>623
めんどくさがりなら派遣メインでもいいかもね。
もしくは、1~2ヶ月転職サイトで頑張って脈ナシなら派遣でやってみりゃいい。
派遣といっても経歴なしなら「紹介予定派遣」が使えるんじゃあないかな。
「一定の契約期間後、辞めるか正社員になるかを選択する」という奴。
職歴ナシの人間を紹介予定派遣で試しに取ってみる会社はある。
一応言っておくが、IT業界はやめときな。
DQNな会社に当たったときのヤバさは、他の業種よりも高い。
優良な企業はないこともないが、超レアケースなんで。
625:仕様書無しさん
08/03/15 23:04:14
教えて欲しいです。もうすぐ24の大学中退1年半経過です。
1年半はバイトしてました。中退理由は特定難病疾患を貰って緊急入院→手術したこと。
大学は情報学部にいたけど、プログラミングとかはマトモにできる気はしない。
(C言語とかっていう授業はあったけど、本当に理解できたのか?という内に単位が取れてしまった)
卒業すれば流れで就職できるだろうとタカを括っていた自分が悪いのだけれど、
やっと退院後の体力が戻って来たんで、就活をはじめました。
社会人経験はなし、プログラミングも初心者同然、当然業務未経験。
一応数社受けてみたけど、売れる話もなく、中退の部分を突っ込まれてしどろもどろになっちまいます。
病気持ちでうまくやってる方いますか。気をつけてることとか教えて頂けると助かります。
626:仕様書無しさん
08/03/15 23:36:40
>>625
俺は難病持ちじゃないが(せいぜい鼻炎と腰痛くらい)
治ってるんなら、病気したけど 治 っ た とは言ってるか?
治ってなくても 薬 で 抑 え ら れ ま す とか。
病気が理由で中退、これは筋が通る。堂々と具体的に言っていい。
取る側は何を心配しているかといえば
・コイツはすぐやる気なくすタイプじゃないか
・体調が一気に崩れて業務に支障のでる恐れはないか
ということ。
「大学辞めた理由は『そりゃしゃあないよね』と思えることであること」
「今現在、健康状態が急に悪くなることはナイこと」
が、示せればOK。
あと数社じゃ足らん。40~50社くらいは覚悟するほうがいい。
ナニ、10社くらいやればうまくクチが回ってくるから。
10社までは練習の気分で行こう。
627:仕様書無しさん
08/03/15 23:44:55
>>626 ありがとうございます。
病気は症状としては今のとこないけど、原因が不明ってことで一生モンとのこと。
あと3年以内に再手術する確率は5割だから体調管理しっかりとか言われたけど、
特別必死こいて何かできるというわけでもなかったりします。
「今は元気です」ってことを主張するしかないですね。聞かれたら堂々と説明するようにします。
ただ、正直体調が崩れやすい可能性があるのは否めず。1年半得に問題はなかったですが、
これは今心配しても仕方が無いのかも、しれないですね。
回数について了解です、何回か落ちると凹んでしまうものでして。
628:626
08/03/16 00:04:32
クローン病か? 腸とかから出血しますた! みたいな。
ITはオススメせんよ。
イイ会社なんて本当に殆どないから。まったく無いわけじゃないが。
殆どの会社の人間は「IT向けのマネジメント教育」を受けてない人間が
管理職をやってる。
というか、ソフトウェア工学のソの字すら知らん奴が大多数だ。
そうすればテキトウな要件と、クソみたいな設計と、ゴミみたいなコードと、
投げやりのテストと、残業。
病気持ちで苦しんだのに、さらに体苛めるのはどうかと思う。
穏やかな仕事は探せないものかな? 公的施設の事務とかさ。
いっぺん苦しんだ奴がわざわざもっと苦しむのを考えるとこっちまで胃に来る。
腸にも来そうだ。すりゃ下痢だ。
後、俺は今日暴君ハバネロ食ったから、明日下痢になるとヤバイんだわ。
俺ぁまぁ何か作りたいと思ってこの世界に入ったんだが、
いい加減辞めたいところだね。
別に他人を喜ばせられる仕事でもないようだし、何か作ってる実感もないし。
どーしても何か作りたいなら、たぶん副業で、独学で勉強するほか無いと思う。
629:仕様書無しさん
08/03/16 00:11:23
>>628 アドバイスありがとうです。
よくお判りに、驚きました。クローンです。現在はほぼ健常者みたいなもんですが。
小さい頃からゲームくらいしかしてなくて、そのまま情報学部に。
部活とかはやりましたが、他に何も知らない状態なんですね。
入院した時は、何も出来ないんだなと痛感させられましたが。
けど、結局ベッドの上では、ノート持ち込んでJavaScriptの勉強とかしてるのが、
なんだかんだ言って一番楽しかったです。
そういうのもあって、IT業界を一から地道に勉強するしかないかなあと、考えております。
我侭ですが、家計の事情もあって、それなりには収入も欲しいって思いもあります。
しかし、友人に聞いたりもしますが、本当に体力的に厳しい現場なんですね。
630:626
08/03/16 00:32:47
>>629
そりゃなんとなく。ピンと来たんで。
ワインバーグっていう有名なITコンサルがクローン病なんだわ。
で、その人も大学時代に腸から出血して病院へGO! らしい。
意思が固いならしゃあないが厳しいぜ。優良なところ見つけるのは。
たぶん殆どない。けれどもゼロじゃあねえな。
例えば
・プロジェクト・マネージャー候補には「ITマネジメント」の研修を
受けさせている会社
(将来の展望のためにとでも言おう。無いならその会社はなかったことに)
・要求すれば、新入社員向けの研修マニュアルを見せてくれる会社
(マニュアルなんて無いって言われたらその会社はDQNだ)
みたいなところは優良な可能性が高い。
他、製造業とか、「ヨドバシで売ってるようなソフト」を開発している会社は
ソフトウェア工学に対する意識は高い。
ソフト工学に対する意識の高い会社であればあるほど、社員に無茶はさせん。
業務系(事務方作業用ソフト開発)の会社は、9割方DQN。
覚えておくと損は無いかも知れん。
後、ヤバくなったらとっとと退くこった。
DQNな上司のために気が狂ったり死んだりするなんてアホくさい。
631:626
08/03/16 00:43:02
俺が知ってる優良企業は二つくらい。
大阪住まいだから参考になるかどうかはわからん。
・東大阪にある、ロケット打ち上げ台みたいな形のビルの会社
ここはよく激務とか言われるが、本当の激務から比べると超優遇。
開発終盤でなければ、21:45には帰らなきゃならんルールとかが定まってる。
・大阪市営地下鉄、天神橋筋六丁目駅からちょっと言ったところにある某社
元はCAD屋さんらしいんだが、開発スキルは、業務系の企業では上位。
まーアレだ、ロケットみたいな形の会社だけは、まともに仕事やったとは思える。
100%というのかどうかわからんが、やれるところは全部やりました! って感じ。
その前後の職歴はグダグダだけど。
火事場に回されてオフィスの床で寝たり、定時は午前ゼロ時普通とか、
とても人間の書いたものとは思えない超長いコードを読んで修正したり。
今は○○○のクソみたいな仕事でいい加減ITに疲れて無職 orz
次はもうITは嫌だねっと。
長々申し訳ない。
適当に使えるところだけ持ってってくれりゃいいや。
632:仕様書無しさん
08/03/16 00:52:41
>>630 本当にありがとう。 具体的な話で力が出ました。
有名な方もクローンでしたか。その方の名前は覚えておきます。
大成せずとも、2,3年は地道に歯を食いしばる覚悟を固めようとは思っています。
が、自分の状況からIT土方と言われるものからでも飛び込む以外にないかと、
半ば自棄というか、諦めのようなものもあったのは事実です。
そういうところで頑張る事を想定はしつつ、教わった事を参考に、
できるだけいい会社に入ろうと思います。
>>631 更に感謝です。
残念ながら関東住まいなんで、よく判りませんが、
大学の同期は似たような(床寝、0時帰宅など)状況になっている友人が多いです。
病気を言い訳にしたくないという思いもあり、一度は何かに本気になりたいなあと・・
>>630氏もお体には充分お気をつけ下さい。 友人に支えられ心だけは負けずに済んだのが俺の救いでしたので。
633:仕様書無しさん
08/03/16 01:11:16
面接では「JavaScriptをいじっていると楽しかった」という部分を強調するのが印象いいと思う。
ブラウザ上で動くスクリプト言語かよって鼻で笑う人もいるかもしれんが、基本的なモチベーション
を持っていると判断する人も多いと思うので。
634:仕様書無しさん
08/03/16 01:26:24
そんなこというんだったら、「ECMAScriptの仕様書を読んで勉強しました、かけます」とでも言った方がマシじゃないか?
635:仕様書無しさん
08/03/16 01:27:31
>>633
了解です。1つの武器として練り上げてみます。
元々はAjaxの本を貸してくれた人が居て、読んでもわからず、
親族にJSのリファレンスを調達してきて貰ったってオチだったんですがw
ネット繋がる環境ではなかったので(病室だし)サーバー関連あたりを理解しきれず、
PHPに手を出せなかったのが勿体無かったなあと思ってます。
退院してから何故やらなかったのかと後悔。
636:仕様書無しさん
08/03/16 06:44:52
>635
後半は云わない方がいいな
ネットに繋がらなくても
サーバーをたてりゃいいって
つっこまれそうだ
637:仕様書無しさん
08/03/16 10:36:20
>>630
>ヨドバシで売ってるようなソフト
ってなんか特別なん?
NT4のときに録画できるやつは秋葉原でもヨドバシにしかなかったけど。
638:仕様書無しさん
08/03/16 14:05:46
秋葉原のヨドバシは2005年開店だぞ。
639:仕様書無しさん
08/03/16 14:23:38
>>637
「『業務系の』パッケージソフトやってる会社はやめとけ」と言いたかったんだが、
未経験者にその言い方をしても、たぶんわからんと思った。
何十万、何百万の人間に向けて売るソフトと、せいぜい数千人が使う程度のソフトでは、
要件定義からテストまで、やり方が全然違うんで。
例えば、
「自動車整備業向け、自社開発パッケージのカスタマイズ案件」とか
「飲食店向け、自社開発パッケージのカスタマイズ案件」とか
「アパレル業向け、自社開発パッケージのカスタマイズ案件」とかは割とヤバめ。
・コードが設計書、改修先どころか「改修元」の設計書すらない
・コードが15段くらいネストってるのがザラ
・1関数2000~5000行、意味不明すぎるコードがたまにある
・鬼短納期(3日とか1日とか一週間とか)
って感じの仕事になるんで、控えめないい方しても「あまり面白くないよね」と。
640:仕様書無しさん
08/03/16 16:20:48
一関数5000ステップってどんな拷問だ。
641:仕様書無しさん
08/03/16 19:21:43
>>639
ようするに自社開発できるとか威張ってるところが泣き付いてきたら逃げろってことだな。
642:仕様書無しさん
08/03/16 22:15:13
専門用語使ってるお前らかっこよすぎるんですけど。
お前らはどんな会社で満足してんの。
643:仕様書無しさん
08/03/16 22:24:23
>>638
ごめん記憶違いだ。
あれはヤマギワだった。
644:仕様書無しさん
08/03/17 00:13:30
・ハゲる
・メタボる
・精神不安定
これらを覚悟するなら、やりな
645:仕様書無しさん
08/03/17 00:16:19
ついでに
・結婚できない
・低賃金
・同窓会で失笑の的になる
・将来のホームレス候補No.3
646:仕様書無しさん
08/03/17 01:49:26
今日、面接の予定だったけど、ここを見て受かるわけないと分かったから行くのやめよう。
647:仕様書無しさん
08/03/17 11:58:26
>>646
一応いけよ。
648:仕様書無しさん
08/03/17 12:03:36
次に受けるところのための練習と思っていけばいいのにね。
受かるわけないと思うなら思うで、タダで面接の練習できる機会だとか
それなりに意義の見い出しようはあるだろう。
649:仕様書無しさん
08/03/17 12:31:26
2ch情報の裏をとる機会だと思えばよし
650:仕様書無しさん
08/03/17 17:27:59
工場いくのと大差ないよ
651:仕様書無しさん
08/03/18 01:25:06
「新人OK」「ヨドバシに売ってるソフトウェアを作ってる」小さい会社に勤めてたんでちょっと書くわ。
私が入った会社はベンチャー並みに小さい会社。
名目としての新人研修はあるが、自力で本を読んで覚えろって方針(一応周りに聞けば教えてくれる)
周りの人は業務暦数年から数十年のベテランクラスばっかりで、新人はほぼ皆無。
完全実力主義で、力があればどんどん給料が上がるが、
ダメなら給料はもらえない。
こういう会社で数年間働けたら、勝ち組は遠くないけど、
新人で行くのなら、勉強家でもなきゃ、後に苦労する。
652:仕様書無しさん
08/03/18 10:11:13
>(一応周りに聞けば教えてくれる)
超親切じゃん。
653:仕様書無しさん
08/03/18 10:11:53
>勉強家でもなきゃ、後に苦労する
当たり前じゃん。
654:仕様書無しさん
08/03/18 10:12:29
>周りの人は業務暦数年から数十年のベテランクラスばっかり
かなり恵まれてるじゃん。
655:仕様書無しさん
08/03/18 10:13:03
>勝ち組は遠くない
この時点で勝ち組じゃん。
656:仕様書無しさん
08/03/18 10:27:11
総ツッコミワロタw
657:仕様書無しさん
08/03/18 11:50:25
くそ、乗り遅れた。
658:仕様書無しさん
08/03/18 16:52:28
とか虚しく自演するやつ・・・・
659:仕様書無しさん
08/03/20 15:53:49
>>609
俺もそうなるかもしれない
面接行ったその日に採用とか言われて 迷ってんだけど>>609は
どうした?
660:仕様書無しさん
08/03/20 16:51:25
>>659
SE=ソフト屋
NE=ハード屋ってな感じなだけでIT業界には変わらないから行ってみようかと
簡単なコードも読めると重宝されるみたいだからPGの勉強にもなるだろうし
661:仕様書無しさん
08/03/20 18:56:17
>>659
よろしければ面接に落ちた俺に、今度は受かるように念を送ってください。
662:仕様書無しさん
08/03/20 18:58:45
>>661
未経験でも使えそうな人間なら俺の口入れで押し込んでもいいけどマージンはとるよ
663:661
08/03/20 19:57:56
>>662
いえ、うれしいのですが、まだ1社目ですし
自分で頑張れることはまだまだあると思い
ますので、申し訳ありませんがお断りさせ
ていただきます。
664:仕様書無しさん
08/03/21 01:09:33
未経験でも研修で身に付けさせるから安心!ちゅうのは本当なのか?
仮にそうであっても、実務で使えんの?
665:仕様書無しさん
08/03/21 04:54:33
俺も今から不安なんだけど
研修の時点で向き不向きは浮き彫りになるのかな、ちゃんと。
今、猫でもわかるプログラムって本読んでみてるけど
絶望しないかな、俺
666:仕様書無しさん
08/03/21 06:36:23
>>665
日々練習さえ怠らなければ何も問題ない。
ちょっと面倒なことでも耐えられればいい。
667:仕様書無しさん
08/03/21 06:36:58
向き不向きっつーか、出来ない奴は本当に出来ないね。
で、研修中に辞めていく。
668:仕様書無しさん
08/03/21 06:39:37
そういうのはポインタが理解できなかったり、
もともとPGなんてやらないほうがいいみたいな人種だからな。
そういう人種なんだから、本人の努力が足りないとかそういう理由じゃない。
しょーがない。向いてないとすぐにわかって幸運だったなあぐらいに思わないと。
669:仕様書無しさん
08/03/21 20:43:06
ポインタ語っときゃ格好つくと思ってる雑魚www
670:仕様書無しさん
08/03/21 22:24:32
ポインタってのは一種の知能テストなんだよ。ってジョエルが言ってた。
671:仕様書無しさん
08/03/21 23:03:49
ポインタは特別な概念じゃない。
ポインタの理解で図れるIQなんてうんこみたいなもんだ。
672:仕様書無しさん
08/03/22 02:46:31
ポインタってのは、
何を何の型でポインティングできるか
どのようにすれば参照できるのか
これさえ理解できりゃいいんだ!
の!
673:仕様書無しさん
08/03/22 03:46:23
MLEのGeneral SettingでAbout MLEを開くと
Your system DOES NOT supprt DBVMって書いてある。
CEフォーラムにDBVMの説明が。
Implemented a Hypervisor that CE can make use of. Look up DBVM on the website. Intel VT only for now.
CEが利用することができるHypervisorを実行しました。 ウェブサイトでDBVMを見上げてください。 当分だけのインテルバーモント。
VTは一部のPentium4とIntel Coreがサポートしてる
VTは、かなり低速にはなるけどハイパーバイザがWindowsを完全な状態で動かしつつ制御できる。
つまり絶対にチートできる。
なぜなら、カーネルの実行を横取りできるから。
MLEで出来る人と出来ない人がいるのはVTに対応したCPUかどうかだと思う。
674:仕様書無しさん
08/03/22 06:21:40
ポインタが難しいってさっぱりわからない。
多分、if,forなどを覚えてそれらのネストを覚えたあたりから
頭が疲れてくるんじゃない?
本でもポインタって真ん中より後ろのほうじゃん。
ポインタを先に学んでif,forを後回しにしたら
if,forがわからないやつとか多発しそう。
if,forに絞った解説本なんか出るだろうね。
ポインタに絞った本が出ているように。
675:仕様書無しさん
08/03/22 09:16:38
未経験プログラマー募集って謳ってる会社は
プログラマー適正のある人材を探してる会社。と思ったほうがいい。
受け口は広いけど出口は狭いよ。
676:仕様書無しさん
08/03/22 11:49:22
ポインタ自体はまったく難しくない。
派生型として巨大になったポインタが難しい。
// これなら誰も理解に苦労はしない
int* a;
// こういうのだと誰かは理解に苦労する
static struct { int a; } const (* const (* const (*(*hoge)(void))(int, char)))[3];
int (*(*hage(int (*b)[20][30]))())[10][20]{return 0;}
677:仕様書無しさん
08/03/22 13:50:58
うほっ
いいポインタ・・・
678:仕様書無しさん
08/03/22 17:37:04
やらないか?
679:仕様書無しさん
08/03/22 17:56:32
ボクは普通のポインタ型、ちょっと違うとすれば著しく可読性が低いって事かな。
680:仕様書無しさん
08/03/22 18:45:36
>678
?をつけるのは間違い
681:仕様書無しさん
08/03/22 19:41:36
ポインタ厨氏ね
682:仕様書無しさん
08/03/22 19:59:46
ポインタw
683:仕様書無しさん
08/03/23 22:25:20
>>665
安心しろ、あるときキッカケをつかんでパパパーって繋がってくる。
わかんなくてもいい、だから毎日やれ、やる気が無いときは、いすに座って
参考書を読め、TVを切れ、パソコンの電源を切れ、
だから毎日やれ、15分でいい、やる気が無い日は。
少しでも意識を勉強する方向に努力しろ。
俺はそんな努力できないけどね。
684:仕様書無しさん
08/03/23 23:15:48
>>665
正直いうとモロ浮き彫りになる。
研修っても1~10まで教えてもらえると思ったら大間違いで
1教えてもらった後「じゃ1と2と3」やってください。なんてのザラ。
その程度でヘコむようじゃ会社としてはイラン。
基本的な職業適性と根性がなけりゃ諦めたほうが幸せだ、と思うぞ。
無駄な時間過ごして戦力外通告されるよりはね。
685:仕様書無しさん
08/03/24 00:11:48
4月1日から
都内の未経験可のPG.SE募集の会社に正社員として内定をもらい、努める事になりました。
地方都市に住んでおり、現職はマスコミ関係の正社員ですが、仕事は派遣でした
給料安すぎて将来に不安を感じ、転職を決意しました。
内定もらった会社は、試験は面接だけで翌日に内定でました。
後は、7社受けて全滅・・・
ここを見て不安になってきましたが、28歳という事もあり後がないので、
努力と根性で技術を身につけたいと思います。
オレマチガッテナイヨネ・・・
686:仕様書無しさん
08/03/24 01:28:25
現在35歳
前職 長距離ドライバー IT業界全くの未経験者
PCは ネットとメール位 Excel Word 出来ません
こんな 人がPGの面接に行きます
果たして 判定はいかに?
687:ダニエル・J・ダービー
08/03/24 01:29:19
>>686
迷惑
688:仕様書無しさん
08/03/24 05:31:39
周りがほとんど年下の中、ほいほい頭下げられるならいいんじゃね。
俺としては、関係ない所に配属されればどうでもいいけど
自分のとこに配属されたら迷惑だな。
判定、未経験者で35歳はギリギリだな。
689:仕様書無しさん
08/03/24 08:02:02
for文すら知らなくてもバグ探しぐらいはできるんじゃないの
690:仕様書無しさん
08/03/24 10:05:49
テスターとしてなら行けるんじゃね。
知り合いにもそういう人いるよ。
単価36万って言ってた。
691:仕様書無しさん
08/03/24 11:21:39
>686が採用されたら俺の励みになる
692:仕様書無しさん
08/03/24 11:33:17
ポインタと構造体の二つの壁で撃沈する
ってのは本当?
693:仕様書無しさん
08/03/24 11:47:43
ポインタを理解できないのは普通の人(プログラマじゃない人)
専門学校でポインタを理解できたのは・・・
694:仕様書無しさん
08/03/24 14:55:09
もうすぐ研修が始まるんだが(未経験歓迎求人)
どんなことを事前に勉強して行ったら 馬鹿が来たな・・って思われないかな?
今のところ正直 知識0の26歳です
695:仕様書無しさん
08/03/24 15:04:06
まともな言葉遣いが出来れば大丈夫。
696:仕様書無しさん
08/03/24 15:55:38
>>686 運ちゃんのほうが給料いいんじゃね? ずっとできるし
697:仕様書無しさん
08/03/24 17:21:00
昔は、遠距離で稼げた
最低でも月40
それでいろんなところに行けた
仕事+観光みたいなもんで写真とりまくることができたものだ
今は40などとても無理
698:仕様書無しさん
08/03/24 18:56:45
>>694
プログラムの流れを掴むこと。
ポインタだのなんだのしゃらくせえことはほっといて
順次・選択・繰り返しの構造化プログラミングをマスターすべし。
あとはググってくれ。以上で~す
699:仕様書無しさん
08/03/24 20:27:46
ポインタについて悩んでCに自信を持てないまま
コソコソ仕事するよりかは、ポインタ専用の本でも買って覚えたほうが精神的にいいぞ。
700:仕様書無しさん
08/03/24 21:52:40
英語が全然出来なかったのに、アメリカに放り込まれると短期間で覚えてしまうように
人間極限状態に陥ると順応しやすくなるもの。
とにかく逃げたら本当の負けである
701:仕様書無しさん
08/03/24 22:01:29
>>700
それで気がついたら線路の上に立ってるとかしたら嫌だな
702:仕様書無しさん
08/03/24 22:08:23
>>701
線路の上で仕事するようなもんか。
703:仕様書無しさん
08/03/24 22:26:33
仕様書だのエビデンスだのエクセルでちまちまくだらん書類作ってばかりなんだよ
プログラム組むのはオマケだな
実に腐った会社だ
終わっている
704:仕様書無しさん
08/03/24 22:29:47
>>702
デスマーチはそんなもんだろう。
相手を殺すつもりで掛からなきゃこっちが殺られる。
705:仕様書無しさん
08/03/24 23:26:14
デスマーチするだけ仕事があるなんて
すばらしい
706:仕様書無しさん
08/03/25 00:47:28
高卒なんですが二十歳です
プログラマの入門書を買ってきたばかりです
今まで日払いのバイトでやってきたんですが
判定は、、、というか今すぐにでも働きたいです
707:仕様書無しさん
08/03/25 00:56:59
そッスか
708:仕様書無しさん
08/03/25 01:02:51
>>706
つハロワ
709:仕様書無しさん
08/03/25 01:20:05
>>708
ですよね、ありがとうございました
710:仕様書無しさん
08/03/25 01:21:54
え?
まさか質問だったのか?
711:仕様書無しさん
08/03/25 06:45:27
今webプログラマーとして働いてんだけど、ちょっと質問。
現在やってる業務がwebサーバーの構築からphpとかSQLでユーザ認証ページ作ったり
サイトのデザインまでやってんだけどJavaは少しやったことあるがCは全く触ったこと無い。
この仕事って将来性あると思う?今24なんだけどちょっと30、40が怖くなったから皆の意見聞かせて。
712:仕様書無しさん
08/03/25 06:53:14
「未経験」って「業務」未経験という意味であって
「プログラム」未経験という意味じゃないよ。
713:仕様書無しさん
08/03/25 12:03:15
C/C++マニアの俺が教えてやるから代わりにwebプログラミングとやらを教えろ。
714:仕様書無しさん
08/03/25 12:10:11
>>713
つPHP
715:仕様書無しさん
08/03/25 13:47:54
高卒でPGになる人いるけど、
具体的にどれくらいの言語使えるの?
716:仕様書無しさん
08/03/25 13:55:41
>>715
Cの基本くらい。あとはJavaとかperl、アセンブリの基本の基本ぐらい。今ばLinuxの教科書゙を読み終わりそうなくらい
717:仕様書無しさん
08/03/25 15:14:57
>>711
新しいこと覚え続ける気があるならいけるんじゃね
なんだかんだでWeb系の需要はまだあるわけだし
718:仕様書無しさん
08/03/25 17:19:06
基本ちゅうのはどこからどこまでなのか
719:仕様書無しさん
08/03/25 18:02:11
挨拶をちゃんとできるかどうか
720:仕様書無しさん
08/03/25 18:06:18
こんにちわ、世界!
721:仕様書無しさん
08/03/25 18:49:47
未経験で採用されても偽装請負先の事前面接で落とされまくるから結局働けないよ。
722:仕様書無しさん
08/03/25 18:56:02
>>720
Nice boat
723:仕様書無しさん
08/03/25 21:21:09
中にだれもいないじゃないですか。
724:仕様書無しさん
08/03/25 21:51:41
むしろ大卒じゃなくてもPGは勤まる。底辺切るほどの馬鹿じゃなければ誰でもなれるよ
725:仕様書無しさん
08/03/25 22:55:40
面接で落ちた俺ってよっぽどダメな奴なんだなorz
726:仕様書無しさん
08/03/25 23:54:25
派遣で?
727:仕様書無しさん
08/03/26 00:19:50
俺も偽装請負の会社、面接で2回も落ちたよ!(・∀・)オチタヨ!!
728:仕様書無しさん
08/03/26 00:21:36
ちなみにプログラムは窓の杜に4年くらい掲載され続けてるよw
面接したときはまだ掲載されてなかったんだけどな。
729:仕様書無しさん
08/03/26 00:31:33
技術者の就職面接をして感じたこと
URLリンク(www.hyuki.com)
730:仕様書無しさん
08/03/26 00:32:11
俺は少なくとも40社は落ちたがな。全社デスノートに書き込んだ。
731:仕様書無しさん
08/03/26 01:00:38
>727
名誉なことじゃないか?
732:仕様書無しさん
08/03/26 01:31:07
地元にシスコンって言う会社があるんだが…w
733:仕様書無しさん
08/03/26 05:25:57
名刺交換のとき死ねるなそれwww
734:仕様書無しさん
08/03/26 06:18:59
ロリコンよりましだろ…
735:724
08/03/26 07:22:15
Cしか知らん高卒ヴァカの自分、Java未経験で入って3ヵ月で面接通って出張行かされたよ。要は会社と取引先の巡り合わせなのかも?ドンマイ>>725
736:724
08/03/26 07:31:14
連続スマソ。自分は営業からの転職中途採用なんだが、コミュニケーションが巧ければキャリアの浅さは多少カバー出来る、と営業部の連中が言ってた。
>>725のプログラミング能力にも顧客における会社の信頼度にも問題ないのなら、面接での会話下手で落とされてる可能性を考慮されたし…マジレスしてみた
737:仕様書無しさん
08/03/26 09:52:26
>>735
3ヶ月の間なにやってたんですか?
給料は出るんでしょうか?
738:仕様書無しさん
08/03/26 10:31:14
>736
>コミュニケーションが巧ければキャリアの浅さは多少カバー出来る
そうやって出来る人間に何もかも押しつけて仕事が成立するんですねw
739:仕様書無しさん
08/03/26 11:35:51
>>735 725だけど確かに面接のとき落ち着きなかった。初めての就職活動だったから自信なかった。次はもっと自信をもって落ち着いてやってみる。
参考になりましたありがとうございます。
ちなみに自分は高専中退者です。
740:仕様書無しさん
08/03/26 13:12:19
研修でドロップアウトする人ってけっこういるの?
要するに合わなくて、と言うよりも 適性なさそうだなってことで
741:仕様書無しさん
08/03/26 14:27:09
研修なんかないよ(笑)
いや、冗談ではなくて。
742:724
08/03/26 14:44:15
>>737
Javaのテキストをデスクにドン!
「カリキュラム通りに自分で進めて、分からなかったら聞け」
あとは放置プレイ。研修中は残業代が付かなかったが、毎日22時まで残って必死に勉強してたwww
>>728
うん、正直それはある(笑
出来ないのを無理にやるより、出来る人に頼んだ方が工期は短縮出来るし。但しプロとしては、出来ない箇所は積極的に勉強すべきだけどね。
>>739
面談とかプレゼンなんてのは、場数を踏めば自然と巧くなるんで大丈夫だよ。よく書店に営業マン向けの対話術本があるから、参考にしてみると良いかも?
>>740
自分の会社では、未経験や新卒より、オタク("自称"経験者)の方がドロップするね。プログラミングスキルはあってもヒューマンスキルが無いから、PG以前に社会人としてやって行けない。
743:仕様書無しさん
08/03/26 14:45:38
間違えた…orz
× >>728
○ >>738
744:仕様書無しさん
08/03/26 15:31:14
>>742
>放置プレイ。研修中は残業代が付かなかったが、毎日22時まで残って必死に勉強してたwww
これは一人でやってるの?
同期みたいなんはいたの?
745:仕様書無しさん
08/03/26 17:06:04
研修なんて会社によるしなぁ。
無いところもあるみたいだし、うちみたいに3か月ぐらいは遊ばせてるところもある。
うちの会社で研修中に辞めたって話は聞かない。
でも、給料安いから3年以内に辞める奴は多い。
746:仕様書無しさん
08/03/26 17:38:14
>>742って、口だけ君なのが書き込みからも伝わってくるな
まあ自分で気付いてるんならいいんだけど
747:仕様書無しさん
08/03/26 17:44:05
数字コテつけて鎌って欲しかっただけだろ
748:仕様書無しさん
08/03/26 18:19:17
24歳大卒 前職はルート配送ドライバーの男です。
営業事務に応募したはずなのに、PGが足りないとかでPGとして採用されてしまいました。
プログラミングなんて全くの未経験なのに・・・。パソコンなんてword・excelの基本ぐらいしか出来ないです。
入社までは2週間ぐらいあるので少しは勉強しておこうと思うのですが、何から手をつければいいのか分かりません。
会社ではjavaやCを使ったプログラミングをしているらしいので、普通にjavaやCを学べば良いのでしょうか?
それとも、その前に学んでおくべき事などはありますか?
教えて下さい。
749:仕様書無しさん
08/03/26 18:22:44
会社に質問しろ
750:仕様書無しさん
08/03/26 18:28:26
>>748
とりあえずC言語の勉強しとけばいいんじゃないかな
全くの未経験なら「やさしいC」がお勧め。基礎力しかつかないけどね
まぁ一つの言語を有る程度理解したら他の言語も結構簡単に覚えれるようになる
「やさしいC」なら2週間あればなんとか読み終えれると思うし
751:仕様書無しさん
08/03/26 18:57:23
最初にやるなら、EXCEL VBAが良いですよ。
コンパイラいらないし、パスも切らなくて良いし。
目に見えて動かせるから、他の言語に比べて敷居は低いと思います。
752:仕様書無しさん
08/03/26 19:30:10
会社でJavaやCを使ってるって書いてあるからどっちかの方がいいんでは?
てか、書き込んだ本人は消えたのかw
753:仕様書無しさん
08/03/26 19:41:20
消えてないですよ~(笑)。
とりあえずC言語から学ぼうと思います。
ありがとうございました。
754:仕様書無しさん
08/03/26 20:37:24
まともな会社であることを祈る
755:仕様書無しさん
08/03/26 20:50:41
>>748
おいおい。営業職は、PGほどじゃなくても求人は常にあるだろう。
本当に営業やりたいなら会社にそれをねじ込めよ
756:748
08/03/26 21:21:06
>>755
いや、絶対に営業がやりたいって訳でもないんス。
それなりに待遇良いし、家からも近いから応募してみるかなって程度だったんで。
それで書類選考通って、面接に行ったら「営業事務よりPGの方をやってみる気はないかい?」って感じで社長に言われて。
結構離職期間も長かったし、そろそろ就職先を決めないとまずいと思ってたんで「じゃあ、PGで頑張ってみます」と答えちゃいました。
まぁ、2ヶ月間の研修の後にもう1度面接してPGとして続ける気があるかどうかを聞くと言ってましたが。
757:仕様書無しさん
08/03/26 21:21:10
正直Cはイラン。
薄利多売で初心者入れ放題現場が多いJavaやれ。
758:仕様書無しさん
08/03/26 21:25:53
Javaは薄利多売なのか
ふ~ん
Cは違うの?
759:仕様書無しさん
08/03/26 21:33:51
Cはピンキリ。ソースのピンキリ。
でも正直言語のせいでツールや型安全性がおろそかになってるから扱いづらい。
原始的なことに付き合う寛容さがあればどうぞ。
760:仕様書無しさん
08/03/26 21:33:57
人に使われるならJavaが最強
自分で生み出すならCは必須
761:仕様書無しさん
08/03/26 23:50:05
>>742
プログラミング暦25年のオタク(俺)には非常に厳しい世の中になったもんだよ
いままで仕事にありつけたときを振り返ると、経歴を何も言わなかったときだけよなw
で採用の決め手は「なにかの間違い」だからなw
762:仕様書無しさん
08/03/27 00:45:54
>743
気にすんな。書いた人は同じだw
763:仕様書無しさん
08/03/27 18:48:44
PHPとかJavaある程度使えるんならCも飲み込みやすい?
764:仕様書無しさん
08/03/27 18:51:50
うん
765:仕様書無しさん
08/03/27 22:32:15
東京でプログラマーをやりたいんだが
大卒必須かい?
地方に住んでいるから情報がないのよ
766:仕様書無しさん
08/03/28 00:34:33
偽装請負とかをやっている全体の99.9%のブラック企業ならいらない。
767:仕様書無しさん
08/03/28 01:50:16
>>763
CからJavaにいったけど
俺はJavaの方が難しく感じた
768:仕様書無しさん
08/03/28 05:17:07
>>759
何を作るって言うんだよ?
いまどきフリーソフトなんか作っても食えないよ
769:仕様書無しさん
08/03/28 05:19:59
オブジェクト志向がわからないやつはアホ
770:仕様書無しさん
08/03/28 07:44:41
>>744
すまん、2日ほど残業で死んでた。
同期はいたけど1人だけだったし、そいつも未経験でしかも元フリーターだ。分からんとこは業務中の先輩に頭下げて教えてもらってたよ(汗
ついでに言うと、その半月後くらいに10人くらい入ってきて「あいつらに教えてやれ」って。何のスキルもない新人に教育やらせるってどんな会社だと思って、あの時は本気で辞めようと思った。
>>746
そういう口先だけの人間が、真面目君より待遇良くなるんだから、世の中何処か間違ってんだよな。
まぁ、うまくやったもん勝ちさ。正直者が●カを見る腐れ王国ニッポンだし。
>>762
ぐっは!そうだったのかwww
771:仕様書無しさん
08/03/28 07:53:37
自分のスレと勘違いしてるカスがいますね^^
772:仕様書無しさん
08/03/28 12:08:53
PC部の奴らはJAVAやってたが、
俺はCを選んだ。
C=眠れる子羊
JAVA=スイーツ(笑)
773:770
08/03/28 12:15:23
>>771
ん、それはオイラのことかい?www
遠回しに言うなんてスイーツ(笑)な野郎だ。あ、女か。
774:仕様書無しさん
08/03/28 13:23:30
世の中女の方がズケズケ物を言う。
775:仕様書無しさん
08/03/28 13:28:25
オイラ(笑)
776:仕様書無しさん
08/03/28 17:38:20
俺今C勉強してる
未経験45歳ニート歴20年高卒
777:仕様書無しさん
08/03/28 17:40:17
でっていう
778:仕様書無しさん
08/03/28 17:47:50
35歳以上はニートから上級職へクラスチェンジしてるけどな。
779:仕様書無しさん
08/03/28 17:56:09
ニートの上っていうと社会不適合者とかか?
780:仕様書無しさん
08/03/28 18:06:37
おっさんでも独学で就職したい
これが不可能なら日本は糞だ
781:仕様書無しさん
08/03/28 18:21:39
残念ながら糞だと思います。
というか世界は糞まみれです。
782:仕様書無しさん
08/03/28 20:17:49
自分が面接官だとして独学のみのおっさんを雇うかねー
まだ20代で未経験者の方が雇って育てる価値があるんじゃ?