未経験プログラマー募集って??Secondat PROG
未経験プログラマー募集って??Second - 暇つぶし2ch200:仕様書無しさん
07/03/29 21:59:01
>技術なんかは後からついてくる

ねーよ

201:仕様書無しさん
07/03/29 22:10:41
釣られんなよw

202:仕様書無しさん
07/03/29 22:14:28
釣りとか言ってるし

203:仕様書無しさん
07/03/29 23:08:34
>>200
学生は黙ってろ

204:仕様書無しさん
07/03/29 23:10:35
技術なんて勉強すりゃいいけど
コミュニケーション能力は性格的なものが大きいから努力しても
いかんともしがたいよな。

205:仕様書無しさん
07/03/29 23:13:46
コミュニケーションもただのスキルだよ
ほかの技術と同じで学ぼうと思えば学べる種類のもの

べつにおまえらにカリスマ性なんて求めてるわけじゃないよ

206:仕様書無しさん
07/03/29 23:16:11
コミュ力とカリスマ性は全然関係ないじゃん

207:仕様書無しさん
07/03/29 23:19:36
そういうこと
おまえらが言うコミュニケーション能力って
なんだかモテモテでウハウハみたいな感じに聞こえる
性格なんて全然関係ない種類のものだろうに

208:仕様書無しさん
07/03/29 23:19:55
まぁ、このスレは夢見る学生ばかりですから。
まだ現実を知らないのでしょう。

209:仕様書無しさん
07/03/29 23:21:01
>>207
いや、おおいに関係あるから<性格
人には適性というものがあるのだよ坊や

210:仕様書無しさん
07/03/29 23:23:52
スキルがないのを性格のせいにして逃げるのはよくないよ
逆に育てる立場なのだとしたら教えることを教えてないだけ

211:仕様書無しさん
07/03/29 23:27:34
ヒューマンスキルが無いのを勉強によってごまかそうとするのはよくないよ
若い頃って努力さえすればなんでも乗り越えられるぜ!とか勘違いしちゃうんだよな

212:仕様書無しさん
07/03/29 23:30:15
やっぱ>>207で合ってるじゃん
プログラマのコミュ能力がなんで性格依存なんだよ

213:仕様書無しさん
07/03/29 23:33:06
性格によるものが大きいよな、コミュ能って。
努力である程度は補えるかもしれんが、やっぱ持って生まれたものがデカいよ。
あとは育った環境か。

214:仕様書無しさん
07/03/29 23:43:27
>>210
スキルがいくらあろうがコミュ力の無い奴は向いてないだろ、この業種は。
チームワークだし客相手にする仕事なんだからマトモに喋れない奴は使えねぇよ。

215:仕様書無しさん
07/03/29 23:47:05
ほらな、しゃべりをスキルと捕らえることすら想像の外なんだよ

216:仕様書無しさん
07/03/29 23:48:59
>>215
はぁ?
春休みは宿題が無くて暇なのか?坊主

217:仕様書無しさん
07/03/29 23:50:25
「三つ子の魂百まで」っていうしな

218:仕様書無しさん
07/03/29 23:52:39
>>194
おめでとうございます。採用されたのはオープン系ですか?
差し支えなければあなたのスキルや使用可能言語を教えてください。

219:仕様書無しさん
07/03/29 23:56:49
SEとして採用されたんじゃないの?

220:仕様書無しさん
07/03/30 00:40:38
未経験なんだろ。仕事選ぶんじゃねえよ。
仕事があって安くても給料もらえていいだろ。
勉強は現場と自宅でするんだよ。

…って言われて「はい」っていう奴隷を集めるため。
テスターならほんと誰でもいいしね。

221:仕様書無しさん
07/03/30 00:52:38
仕事選ばないならITに拘る必要もないわな

222:仕様書無しさん
07/03/30 02:49:55
>>218
ありがとうございます。
オープン系です。
ほんっとうに未経験なので、言語もなにも・・・
前職でホムペ作ってたんで、HTMLが使えるくらい。
あなたのレベルだと、最初はネットワークの勉強から始めて
随時会社と適性を見つつ決めていきましょうとの事でした。
よくこんな自分で採られたなと思うしすごい不安だけど、
手に職付ける為頑張りたいと思ってます。

223:仕様書無しさん
07/03/30 03:50:17
女なんて結婚しちゃえば全てがゼロにリセットでしょ。

224:仕様書無しさん
07/03/30 06:23:06
>>219
プログラマとして採用されました

225:仕様書無しさん
07/03/30 10:51:03
マスコミ系で培われた文章力とか評価されたんじゃないのかなー?

日本人なのに日本語かけない、しゃべれない人多いからw

226:仕様書無しさん
07/03/30 14:38:51
つ 鏡

227:仕様書無しさん
07/03/30 21:54:37
> 最初はネットワークの勉強から始めて
> 随時会社と適性を見つつ決めていきましょうとの事でした。

それってヘルプデスクとかからスタートして見込みがあればPGになれますよって
パターンじゃん。仕事しながら独学で勉強して運良くPGになるのは2年後くらいか。

228:仕様書無しさん
07/03/31 14:57:22
>>194って転職板にも書き込んでたコイツじゃね?


521 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/03/28(水) 23:49:46 ID:0Vmtq7Rc
先週面接行って今日条件面の面談に行って内定出た者ですが、
提示された金額が生活ギリギリで、
一人暮らしの身としてはやっぱりキツく辞退した方がいいか迷ってます。
31歳女、前職ではwebサイト制作チラっとやってた
(それまではマスコミ系で全くの異業種)んですが、
本当はプログラマのはずが話が違ったのと会社が合わず半年で辞めました。
内定出た所はPGですが、未経験なので年収280くらい。
採ってくれただけ有難いけど、ITはやめとけって色々書かれてるの見たら怖くなってしまって。。
いい歳しお恥ずかしいですが、どうしたものでしょうか…。


229:仕様書無しさん
07/03/31 23:31:26
>>194=転職板の512だとするならば、以前からPG職への憧れがあったようだし、
生活ギリギリだとしても思い切って頑張ってみるべきと個人的には思います。
1年くらい頑張ってみて、どうしても合わなければ転職すればいいし、やってみない内は
自分に合うか合わないかも分からないだろうし。

俺も実は4月からPGとして働きます。
34歳にして会社をクビになってしまい、何年も前からなりたかったPG職に、
ダメ元で応募したところ、運良く採用されました。
未経験採用ですので最初は給料も少ないのですが、WEBサイト等、一つの物をコツコツと
作り上げるのは好きだし、その為の残業は全然苦になりませんでしたので、
頑張っていけると思います。
俺もWEB系言語と精々AccessVBAが多少判る程度で、C言語、COBOL、VBは独学で少し
齧った程度です。本当によく採用されたと自分でも思うし、上手くやっていけるだろうか、
試用期間で切られたらどうしようかと今から物凄く不安です。
しかし、だからこそ>>194にも頑張って貰いたいと思います。

230:仕様書無しさん
07/04/01 01:40:30
自分はまったくの未経験だけど採用されました。
とりあえず基本情報技術士でも勉強します。

231:仕様書無しさん
07/04/01 01:56:44
基本情報技術士(笑)

232:仕様書無しさん
07/04/01 07:13:21
女の書き込みには喰いつきがいいですね^^
いかにも他人を陥れる陰険な奴が多そうな業界^^


233:仕様書無しさん
07/04/01 08:33:27
>>232
単純に業界に極端に女が少ないから

234:仕様書無しさん
07/04/01 08:36:25
いやいや、そんなの免罪符にならないだろw

235:仕様書無しさん
07/04/01 12:21:01
企業が本当に求めている人材は
スペシャリスト(特定のスキルが他人から突出している)
ゼネラリスト(特定ではなくすべてのスキルが平均より高い)
コミュニケーター(スキルは高くないがコミュニケーション能力が高い)

スペシャリストは特定の仕事をさせると高い能力を発揮するから
役職クラスがどうしてもほしいと思う人材
コミュニケーターは現場のリーダークラスが仕事を円滑に進めるのに
一緒に仕事してほしいと思う人材
ゼネラリストは色々な仕事ができるので
役職・現場レベルどちらもほしいと思う人材

高い地位にいる人ほどスペシャリストを望み
低い地位にいる人ほどコミュニケーターを望む


236:仕様書無しさん
07/04/01 14:43:49
いわゆる「オタク」は向いてない業界だよな。
IT業界に世間がイメージしてるオタクは実はほとんどいないからね。
なぜなら対人能力が必要な仕事だから。
コミュニケーション能力の低いオタクは採用されない&されたとしてもすぐクビになる

対人能力の高いオタクも希にいるから、それは問題ないのだけれど(笑)

237:仕様書無しさん
07/04/01 14:56:21
たしかに秋葉系みたいなのは見かけないな。
どちらかというと接客とかしてた連中が多い。
この業界も技術兼接客業みたいなものだし。

238:仕様書無しさん
07/04/01 16:49:36
つまり、技術があってコミュニケーション能力もあれば引く手数多なわけだな?

239:仕様書無しさん
07/04/01 18:45:26
例外もあるよ
もの凄く天才的なやつ。何でも知ってる奴
それならオタクでも許されると思う。ただし殆どみたことがないがw

240:仕様書無しさん
07/04/01 19:30:55
>>239
>もの凄く天才的なやつ。何でも知ってる奴
>それならオタクでも許されると思う。ただし殆どみたことがないがw

そういうのはあまり外で仕事させないからね。持ち帰りで出来る案件とかが
ほとんどで、数人単位で外に出される仕事をやるのは稀でしょ。

241:仕様書無しさん
07/04/01 19:33:42
そそ。変な奴はいくらスキルがあっても客先へ行かせられないから
結局、役立たずだよな。

242:仕様書無しさん
07/04/01 19:35:53
>>239
学生乙

243:仕様書無しさん
07/04/01 21:40:02
本気で業界目指してる俺に教えて欲しいんだが
コミュニケーション能力ってなによ?
なんとなく言葉からイメージは湧くけど、実際の現場での例をあげてくれると助かる

244:仕様書無しさん
07/04/02 04:29:55
なぜこの業界を目指そうと思ったんだ?

245:仕様書無しさん
07/04/02 13:28:49
他の理系で興味持てなかったんだけど、営業職も嫌だったから

246:仕様書無しさん
07/04/02 15:09:10
日本語でおk

247:仕様書無しさん
07/04/02 23:03:38
>>243
「おい、昨日、たのんだ所、できたのかよ。」
「できてません。」
「そんなに時間かかるか?」
「○○が分らないから、できてません」
「なら、誰かに聞くなりしろよ」
「・・・・・」
「・・・・・」

248:仕様書無しさん
07/04/03 00:24:42
>>247
俺コミュ力ないと思ってたけど、意外とあるかもしれないという事に気付いた

249:仕様書無しさん
07/04/03 01:33:33
コミュニケーション能力があると…
上司「おい、昨日、たのんだ所、できたのかよ。」
新人「できてません。」
上司「そんなに時間かかるか?」
新人「○○が分らないから、できてません」
上司「なら、誰かに聞くなりしろよ」
新人「すみません。変わりにやってもらえますか?出来る人がやった方が早いと思うので」
上司「はい、分かりました」

新人「昨日たのんだ所できた?」
上司「はい、できました」
新人「早いじゃないですか。なかなかやりますね」
上司「ありがとうございます」
新人「その調子で頑張ってくださいよ」
立場逆転

250:仕様書無しさん
07/04/03 02:06:14
以上、学生の妄想でした。

251:仕様書無しさん
07/04/03 02:07:44
ガキは、自分と上司という構図しかイメージできないんだろうなw

252:仕様書無しさん
07/04/03 07:37:12
>>243
自分で勝手に判断しないってことじゃないかなあ

253:仕様書無しさん
07/04/03 12:25:39
>>252
それに尽きるな。
プロジェクトリーダでそんな人がいたからな。
客と話せずに独断でモノを作ってたわ。
結局解任されたが、後任のリーダと開発メンバーは
一日18時間労働を強いられたとさ。

254:仕様書無しさん
07/04/03 20:38:30
●プログラマの末路

☆10代
 IT業界に夢や希望を抱いて志望。基本情報の勉強を始める。
☆20代
 システム開発会社に就職。目の前の業務を追いかけることで精一杯。
 給与は低いが、徹夜休日返上など充実した毎日を送る。
☆30代
 30超えてから急に仕事が少なくなる。周りを見渡せば自分は最年長。
 友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。
☆40代
 高齢を理由に解雇される。派遣に登録し肉体労働で食い繋ぐ日々。
 転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。
 友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。
 長年の激務がたたって、体調を崩す。
☆50代
 もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。
 友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。
 高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。
☆60代
 チーン!・・・人間廃業!いざ路上へ!・・・さらば人生!

255:仕様書無しさん
07/04/04 15:08:22
マンションイラネ

256:仕様書無しさん
07/04/05 05:37:42
別業界だが、事務処理の効率化という会社の指針に合わせてプログラムを作っている。
会計システム、過去の業務検索システム、あとは大量に出るデータを解析する
(フーリエ級数を使う)システムなど。VB.netでの開発だが。

これは業界未経験?それとも業界、実務未経験?

257:仕様書無しさん
07/04/05 06:09:20
業界未経験でいいんじゃね。

258:仕様書無しさん
07/04/05 21:54:18
>>254
そのレールにぴったり乗ってるな。今35歳、老後まで見通せないはずもない。
でも路上生活にはなりたくないな。奴らナチスの拷問と同じ境遇にあるよ。

259:仕様書無しさん
07/04/06 09:35:54
どこの求人見ても、コミュニケーション能力の高い方、コミュニケーション能力の高い方って…

たいがいにしとけよ。半ヒッキーな俺に対する挑発か?

260:仕様書無しさん
07/04/06 20:08:08
コミュニケーション能力が欲しいのなら小難しい技術を小学生低学年に
理解出来るように教えることを考えれば問題はないと思う。

万人に理解出来るように説明できない奴にコミュニケーション能力があるとは思えない。


261:仕様書無しさん
07/04/06 20:21:29
俺の場合は性格的に問題があるような…
相手の目見て話せないし、人と話すのが苦痛だ…
メールとかなら普通に話せるんだけど。

262:仕様書無しさん
07/04/06 20:33:51
心の病気なんじゃないか

263:仕様書無しさん
07/04/06 20:48:46
×コミュニケーション能力のある方
○一般的な仕事の進め方を理解している方

264:仕様書無しさん
07/04/06 21:49:51
中途採用で決まったとこの採用担当のひとがいい人で
入社日まで時間あるのもあって熱心にいろいろサポートしてくれる
ありがたいけど期待に応えられるか不安orz

265:仕様書無しさん
07/04/06 22:11:29
必死なんだよ
人材不足で

266:仕様書無しさん
07/04/06 22:14:26
人材不足なのになんで派遣するん?

267:32
07/04/06 22:57:57
おまいら久しぶり。何もできない高卒プログラマが社会人デビューしましたよ。
「おまいは時間をかけて育てる」みたいな事いわれて今は自社で勉強中。
もちろん、ついていけずかなり勉強中。しかし、リアルにコミュ能力必要だわ。
久々にage

268:仕様書無しさん
07/04/06 22:58:49
SEじゃなくてプログラマでもコミュ能必要なの?

269:32
07/04/06 23:00:55
仕事的には使ってないけど勉強でも聞き方とかあるし必要やと思う。
ってかまじでついていけるか心配。久々age

270:仕様書無しさん
07/04/06 23:12:23
28歳高卒フリーターで、半年前に基本情報とって
いま独学でJAVA勉強してSJC-Pとって29才で
この業界にはいろうとしてるんだけど

未経験なんだけど採用される可能性ってありますかねえ・・・
今は接客のアルバイトしてるんでコミュとかは人並みだとは思うんですが

271:仕様書無しさん
07/04/06 23:13:32
>>270
大丈夫だと思うよ。高望みしなければ

272:仕様書無しさん
07/04/06 23:14:31
おれ38歳未経験で採用されたよう、何の資格もないけど。本気でやりたいなら気にせず進め。

273:仕様書無しさん
07/04/06 23:14:42
>>271
そうですか。返答ありがとうございます。
この場合の高望みとはどのようなことをさすものでしょうか?

274:仕様書無しさん
07/04/06 23:16:01
成功例ほしいよなー。高卒でIt業界デビュー。
成功例の定義 30以上なら年収700万 一つ年が下がることにー50万。25歳以下はするー

275:仕様書無しさん
07/04/06 23:16:03
>>272
38歳ですか!
でも俺は職歴なしのフリーターですからねえ・・やっぱりきびしいかも。
今はどんな仕事をされてるんですか?

276:仕様書無しさん
07/04/06 23:16:55
>>273
社内開発SEとか大手SIとか

277:仕様書無しさん
07/04/06 23:18:28
>>276
ああ、なるほど。その辺はもっと経験積んでからってことですよね。

とりあえず就職雑誌にのってるような未経験者歓迎のところに応募して
研修にぶちこまれてこいって意味合いじゃ

まだなんとかなるものなんでしょうか?

278:仕様書無しさん
07/04/06 23:22:04
35歳定年説ってあるけどぶっちゃけ相当能力ない人がそうなる訳でみんながみんな35歳で定年なわけない。
仮に35歳定年説が浸透してたらこの業界ってこの世に存在するんか?
話は戻るが正当な道はPG→SE→PMじゃないかな。
職人の世界と一緒だと思うよ。PGで下積みし上流工程(SE)にあがっていくって感じじゃないかな。

279:仕様書無しさん
07/04/06 23:23:41
でも、今のバイト先の30歳のフリーターの人に
基本情報処理の資格とったから、JAVA勉強して就職するっていったら

「それだったら、フリーターのままのほうが絶対いいよ。おまえばかだな。」

って言われたのがちょっとショックだった。

280:仕様書無しさん
07/04/06 23:25:09
けど、29歳でこの業界入るのは無謀。

281:仕様書無しさん
07/04/06 23:29:03
>>280
やっぱり無謀ですかねえ。

どっちか迷ったんですよね。このままフリーターなのか
それともこの業界に入るためにがんばるか。

結果後者を選んで、基本情報とったわけなんですけど
いまでも迷ってるけど

PGになれば未来にその他転職って道が開けるかもしれないし
フリーターのままだとこのままいったも道が開けないし・・・

って思って結局今の道を選んだんですけどね。
他にもいろいろ勉強していきたいと思います。ITに限らず

282:仕様書無しさん
07/04/06 23:37:22
>>281
冷静に考えてみ?20ちょいぐらいのスタートの奴と29の奴が勉強したらどっちが伸びる?
第3者からみても結果は歴然だよな?お前がいくら努力しても超えられない壁ってあるんだぜ?
努力はいいが超えられない壁か越えれる壁。それぐらい判断できるようになろうぜ。
まぁ、人間努力すりゃ大丈夫なんだがな。しかし、これは例外。あくまで自分が一般人と
なんら変わりないと思ったらもう少し冷静に周りをみてみては。

283:仕様書無しさん
07/04/06 23:41:13
>>282
べつに20ちょいぐらいスタートのやつを俺が越えなくちゃいけない理由もないしな。
とりあえず今はPGになりたいからなるための努力をしてるだけ。
もしPGになって、仕事してくことでなにか他に道が開けたり
やりたいことが可能になったらそっちの努力をしようと思います。

284:仕様書無しさん
07/04/06 23:46:02
超えないってことは上流工程にいけないぞ。
それだと35年定年説にずっぽし当てはまるぞ。
やりたいことが可能になるまで数年かかるし可能性がないとしたら終わりじゃないか?

285:仕様書無しさん
07/04/07 00:09:40
生涯PGでいいじゃん

286:仕様書無しさん
07/04/07 00:28:12
>>272
マジかwいろんな意味ですげーな。kwsk

287:仕様書無しさん
07/04/07 01:07:26
>>270
またおまえか
マルチすんなよカス

288:仕様書無しさん
07/04/07 06:54:09
35歳定年説ってひょっとして35歳までにPG以外の何か(例えばSE)になれなければ終了ってこと?

289:仕様書無しさん
07/04/07 09:37:28
定年をとっくに超えた俺が来ましたよ。
SE(見習い)からスタートして、PGとSE兼務>フリー>SEリーダーから
PGに逆戻り。

なぜかってーと、誰も分からん古いシステムを
やり直そうにも作った奴が誰もいない。
で、分かりそうな奴一人に無茶な納期と
修正を押し付けるのが流行。

明後日で業界辞めるわ。


290:仕様書無しさん
07/04/07 11:02:38
40代50代のPGやSEが毎日新しい技術を模索して突き進み、
その後ろを20代30代の漏れらがヒィヒィいいながらついていってるうちみたいな会社もあるけどね。

291:仕様書無しさん
07/04/07 11:59:29
PGが出世してSE、SEが出世してPM、
・・・ってのは、日本のこの業界の悪い習慣

こんな階層構造でシステム作るから、
クソシステムが世の中にあふれる。

PGもSEもPMも、実は、ぜんぜん別の能力を
必要とされる専門職。どれが上ってこともない。

だれか日本のIT業界の構造改革してよ

292:仕様書無しさん
07/04/07 13:47:07
高卒でこの業界に入って現在フリー2年目の36歳。
ネタで35歳定年説と言って会社を辞めただけだけど
消費税納める位の売り上げは余裕で行ってるかな。
申告所得で企業時代の2倍は行ってる。

自分の知識を得ることに貪欲になれば後は人付き合いだけやね。
この業界、底辺は掃いて捨てる程いるけどあるレベル以上の人材は
本当に少ないから自分の力をベースにやっていける業界だと思う。


293:仕様書無しさん
07/04/07 14:58:16
>>288
当たり前だろ。
いつまでも下積み(PG)の奴なんてリストラ候補だ。

294:仕様書無しさん
07/04/07 14:59:44
人付き合い苦手な人間は何やっても成功しないな。
子供の頃、友達たくさん作れと言われた理由がわかったような気がした。

295:仕様書無しさん
07/04/07 15:10:46
プログラマって普段どんな話題で盛り上がってるんでしょ?

296:仕様書無しさん
07/04/07 15:19:40
アニメ

297:仕様書無しさん
07/04/07 15:50:46
風俗

298:仕様書無しさん
07/04/07 23:27:54
野球の話ばかり
出向先の草野球チームに入れられ、飲みの幹事もまかされ、しまいにゃ
「早くうちに来いよ」

いや…大卒しか取ってない企業に高卒の俺がはいれるのだろうか

299:仕様書無しさん
07/04/08 01:27:37
いるに決まってんだろ、SEの言うとおりに動く奴隷なんだから >>268
人の話をちゃんと聞くこと、ダダをこねないこと、長時間労働に耐えること
全部できるかな

300:300
07/04/09 17:17:28
はじめまして34歳の接客業です
pcのスキルは
フォトショップからイラストレーターとビルダーを
使えるくらいです
IT業界への転職を考えています
株式会社スノー○ラスさんは
未経験者の研修プログラムを実施されていますが
実際、受けられた方はいませんか?

よかったら経験談など伺いたいです
よろしくお願いしますm(--)m

301:仕様書無しさん
07/04/09 17:22:33
フォトショやイラレというと
プログラマよりWebデザイナーやな。

302:仕様書無しさん
07/04/09 17:25:15
スノーグ○スは受けたことないけどブラックで有名

303:仕様書無しさん
07/04/09 17:47:23
34歳じゃ面接すら受けさせてもらえないと思うYO!!
業界の平均年齢20代後半だからNE!!

304:仕様書無しさん
07/04/09 17:54:41
受けないで諦めるよりは受けて失敗する方が後悔しないし、
受けるだけ受ければいいじゃん。

まぁ、34歳で「全くプログラム作れません」だとどこも厳しいとは思うが。
若い時に駄目元でゲームプログラマー受ければ良かったなと後悔してる漏れ。

305:仕様書無しさん
07/04/09 18:36:05
>>300
顔文字のセンスに光るものがある。
うちに来ませんか?

306:仕様書無しさん
07/04/09 21:06:30
>>300
マジレスすると34歳ではちと厳しいが道が無いわけではない。
大手は無理だけど中小ならギリギリいけるかもしれない。
でもこのスレに来たってことはプログラマ志望だよね?
そのお歳からだとかなり猛勉強しなければならないし年下の奴に使われることもしばしば。
なおかつ勉強して追いつくという意気込みを買ってくれる会社で安定した案件を持つ・・・etc
非常に門は狭いよ・・・。
たぶんITの偽装派遣の実態とかわかってないっぽだから周辺スレを巡回して熟知した上での会社選びをお勧めします。

研修なんてちょっとプリント渡されて派遣先にポイとか良くある業界だから。

使えるソフトを見てるとITでプログラマとかよりも編集社とかで編集とかのほうがいいんでないかな?
とも思うけど。
とりあえずPCで仕事がしたいっていう考えなら編集とかも視野に入れるといいかも。

307:仕様書無しさん
07/04/10 00:14:23
技術より体力

徹夜を何日できる、とか、
サービス残業でも文句言わない、とか、
低賃金でもかまわない、

でアピールすると、多少歳いってても採用してもらえる。

ちなみにPGは、接客業より下層の職種だよ。
せっかく接客業やれてるのにわざわざPGになるなんて、
もったいないぜよ

308:仕様書無しさん
07/04/10 00:48:27
未経験のオッサンに対して、未経験の学生が説教するスレw
ガキ必死。

309:仕様書無しさん
07/04/10 05:16:10
現在PGの人達に質問です、PGの適正テストは僕は満点で才能有ると言われて
入社しましたが、まったく駄目でした。
正直あんなテストのどこがあの訳の分からないプログラミングに関係あるんでしょうか?。
他にも色々な事にチャレンジしてきましたが、プログラミングは特に出来なかった。
補足でホストだと指名結構取れました。英検二級はぎりぎり落ちました。
宅建は楽勝でした。中学受験は某マーチ中学に合格。
大学も理系に一発合格しました。
将棋は県代表レベルに三割位は勝てます。
町でのナンパは調子良い時は五日で二人ラブホに連れて来ました。
妹は真ん中がTOIEC満点で下は東大医学部です。
自分で言うのも何ですが、結構器用な方だと思います。
ゲーセンのゲームも殆んど最後まで行きました。(テトリス以外)
不動産営業も一時一位でした。
でもプログラミングだけ全くぱっぱらでした。
どうせ叩かれるのと思いますが、何かご返答お願いします。
後は腕立て100回位は出来たかな?。
顔は整形しまくりで、ホストしていた時は指名は取れそうでそたが、
刺されそうで直ぐ辞めました。

310:309
07/04/10 05:30:14
追加でボーリングも三回プロの指導受けて連続160点記録しました。
ビリヤードも一時間で35ゲーム位しました。
短距離も小四の時はクラスで二番でした。
自分でゆうのもなんですが、器用過ぎました。
サッカーもベルデとしても少しすりゃ追いついていけそうでした。
考え方もあまあまの人間の大表でした。
口もうまいと言われます。
でもプログラマーだけはできなかったな。
特別凄いのですか?。誰か意見を

311:仕様書無しさん
07/04/10 06:02:47
すみません、質問させてください。
現在DTP(Macオペレーター)の仕事をしてます。
でっ、プログラマーに憧れてるのですが、
現在26で、資格はオフィスマスターのみです。
システム系の知識は全くありません。
アクセスのVBが多少使えるのですが、バイトでも難しいでしょうか?

正直転職する価値があるか知りたいです。
どうしてもカッコイイという憧れが大きいです。
DTPと比べて業務がキツイかとかも知りたいです。

312:仕様書無しさん
07/04/10 07:03:30
適性テストは適性のある者を見分けるというよりも
明らかに適性の無い奴を落とすためのものだから。

313:仕様書無しさん
07/04/10 07:31:00
>>311
ITはかっこ悪い


314:仕様書無しさん
07/04/10 10:51:26
>>311
最近のDTPでもプログラムを書く会社がありますよ。
DTP分野の知り合いからよく相談を受けますよ。

憧れだけで入るのなら止めた方が身の為です。


315:仕様書無しさん
07/04/10 13:51:43
ト○イアンフコーポレーションてどうでしょう?
女性向けの転職雑誌に未経験者歓迎、
学歴・性別・年齢・国籍・業務経験不問で募集してる。
採用セミナー&ワインパーティーなんかもやってる。
ホームページ見るとまともっぽいけど、
それだけじゃわかんないからね。

316:300
07/04/11 23:00:30
300です
ご意見ありがとうございました
色々参考にさせていただきます
どうもm(--)m

     ↑
  これで受かるなら
どうそ拾ってください(^^)



317:仕様書無しさん
07/04/11 23:25:13
年下のSEにコキ使われろw

318:仕様書無しさん
07/04/11 23:28:01
年下の妹に足コキされてちょっと気持ちよかったなんていえやしない

319:仕様書無しさん
07/04/11 23:31:06
通報(ry

320:仕様書無しさん
07/04/11 23:37:57
>>309 あちこち転職する典型的器用貧乏だなプギャー

321:仕様書無しさん
07/04/11 23:45:22
>>320
ネタだべ。

>ゲーセンのゲームも殆んど最後まで行きました。(テトリス以外)

↑ここ笑った。

322:仕様書無しさん
07/04/11 23:50:21
足コキって聞くだけでナニがアレしてくる

323:仕様書無しさん
07/04/11 23:56:03
あー!
お兄ちゃん固くなってるー!!

ってバカ。


324:仕様書無しさん
07/04/12 00:26:28
俺は20代後半の飲食業で月250時間働いて年収200万やっと超えるくらい。
低学歴は生温い環境じゃ金は稼げない。プログラマーに転職してデスマる決意をした。

325:仕様書無しさん
07/04/12 20:34:54
今年42歳の厄年プログラマー
一生現場でやっていこうと思ってます



326:仕様書無しさん
07/04/12 21:01:05
そこまで残れたら自信出てくるよなぁ…

327:仕様書無しさん
07/04/12 21:20:52
デスマるとdismal

328:仕様書無しさん
07/04/14 00:09:57
東京のほうだけど、派遣(一般派遣の方ね)で未経験者OK、時給1800円~
っていう募集を時々見かけるんだけど、どうなの?
もちろん、ボーナスとか昇給とかはないけど、もし時給1800円だったとした
ら残業なしでも手取り25万はいくよね?

独学でJAVAを勉強して基本情報、ソフトウェア開発と持ってるけど、雇って
もらえるかな?(まず面接に行けって話だろうけど)

329:仕様書無しさん
07/04/14 00:20:48
多分雇って貰える。
そこがダメでも今の状況なら、他で雇って貰える。
ていうか面接いけ。

330:仕様書無しさん
07/04/14 00:25:48
>>328
JAVAは忙しいぞ。

331:仕様書無しさん
07/04/14 00:36:09
実際やらされる仕事は、単純作業のテストをひたすら徹夜でやらされたりするワケで・・・
まぁ、派遣だと働いた分だけキッチリ時給が出るから
(自分のピンハネ分が増えるから、そのヘンだけは派遣会社はシッカリやってくれる)
お金は、たまる。お金を使う時間もないしな。
それで体と精神が壊れて使い物にならなくなったら、派遣だから契約終了で終り。
自分は、当分の間、病院のベッドの上

332:仕様書無しさん
07/04/14 00:52:42
シャレになってない…

でもどこかのスレで見たけど、正社員からすると、派遣は残業すれば
するほど金を払わないといけないから、派遣社員としてはまだ残りたく
ても、正社員が帰らせたりするっていうのもあるのかな。

333:仕様書無しさん
07/04/14 00:54:58
あるよ。
ていうか、勤怠出したとき文句いわれたりする。

334:仕様書無しさん
07/04/14 00:58:36
この業界に転職して保険に加入すれば寝てても生活できるのですね(病院で)

335:仕様書無しさん
07/04/14 07:10:34
派遣でも労災でるの?

336:仕様書無しさん
07/04/14 07:28:19
>>328
人間性次第。
派遣の面接官はDQNだから自分の気に入った奴しか雇わない。

337:仕様書無しさん
07/04/14 07:29:09
>>328
年齢は?

338:仕様書無しさん
07/04/14 08:07:35
>>328
年齢にもよるけど正社員で雇ってもらえるハズ。


339:仕様書無しさん
07/04/14 09:17:30
>>337
26歳(笑)
JAVA案件が多いからJAVAを独学で勉強中と言ったけど、VBではMySQLを使って
会社の会計ソフトとか数種類作った(今は港湾関係の仕事)
派遣でって言ったのは、正社員になる前に本当にこの業種が向いているかを
確認したいから。ただその前に、未経験でもOKという派遣が、どの程度の未経験
を言っているのか知りたいし。「派遣=即戦力を期待」というイメージがあるか
ら。
面接というか登録に一応行ってきます。

340:仕様書無しさん
07/04/14 16:24:53
派遣は止めといた方がいいよ~。
使い捨てられるだけ。

341:仕様書無しさん
07/04/14 22:53:22
ネット喫茶難民になるのがオチ

342:仕様書無しさん
07/04/14 22:55:57
>>328 時給1800円で楽な仕事が本当にあると思うか? 甘いよ

343:仕様書無しさん
07/04/15 00:12:56
たぶん >>331 が現実

344:仕様書無しさん
07/04/19 18:33:32
採用ではないけど勉強させてくれるっていわれたよ


345:仕様書無しさん
07/04/19 18:38:46
>>344

研修で○言語の基礎を一通り勉強

派遣先が決まる。

派遣: あちらには○言語経験5年のベテランってことになってるから。

346:仕様書無しさん
07/04/19 18:49:40
○言語→Java

347:仕様書無しさん
07/04/19 19:11:37
研修でjava言語の基礎を一通り勉強(せいぜい継承でクラス作る程度)

派遣先が決まる。

派遣: あちらにはjava言語経験5年のWEBアプリケーション開発のベテランってことになってるから。

Springやstrutsを前に何も出来ず死亡。
DB設計任されて死亡。
Tomcatで死亡。
色々死亡。

348:仕様書無しさん
07/04/19 19:21:33
>>347
まさに俺ww 5年ほど前、Javaをちょっとかじった程度で、社内研修(講師はJavaを知らない)。
いきなり現場でWebsphereとかDB2とかやらされて、全然知らないから固まってばかり。
おまけに3年経験の中堅選手ということで派遣。。

しゃれにならないくらいにプロジェクトが遅れ、C言語10年・Java初めての人を他派遣先から派遣してもらい
ようやくプロジェクト終了。だけど、終わったとたんに離れたから、その後、エラーがどれくらい出たか知らないw

今考えても、ひどい会社だった。

349:仕様書無しさん
07/04/19 19:24:28
大体、EJBとかなんていまだにワケわかめ。こうやれば、こう動くというくらいしかわからない。

よっぽど、Cやアセンブラ書いてた方が、理屈がわかる。

そういう面でPHPやPerlは最高だ。俺も色々かじったおかげで色々おぼえた。
C#、C++,VBは一応できる。でも、仕事でリーダー任せられたりすると、死ぬけどね。

350:仕様書無しさん
07/04/19 20:15:40
エクセルとワードぐらいしかできないのに、25才から勉強するには遅すぎるかな?

351:仕様書無しさん
07/04/19 21:05:32
そういうレスしてる時点でもうダメ。

352:仕様書無しさん
07/04/19 21:56:25
>350
他人の意見に左右されるな。俺は39で独学デビュー

353:仕様書無しさん
07/04/19 22:28:03
まぁ、趣味でやるなら年齢なんて関係ないわな

354:仕様書無しさん
07/04/19 23:09:41
趣味でプログラムやるやつとか頭おかしいんじゃないのか

355:仕様書無しさん
07/04/19 23:37:57
俺も頭おかしい自覚はある

356:仕様書無しさん
07/04/19 23:47:21
他人の趣味をあーだこーだ言うほうが頭おかしい

357:仕様書無しさん
07/04/20 00:09:28
確かに俺もおかしいや

358:仕様書無しさん
07/04/20 07:57:46
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

359:仕様書無しさん
07/04/23 03:29:08
このスレ楽しいね'`,、

360:仕様書無しさん
07/04/29 19:07:31
>>347
俺もそんな感じだ
中途で偽装請負のところに入社して経験1年ってことで入ったが仕事が遅い…

361:仕様書無しさん
07/05/03 19:12:10
未経験だけど、趣味で幾つかアプリ作った事有り。
そこをアピールすれば雇って貰えるかな。
ちなみに35歳です。

362:仕様書無しさん
07/05/03 19:27:22
おれのときは「しゃべれるから雇う」ってことだったよ
一見さん相手のときだけテンションが高い俺の地獄はまだ始まったばかりだっ!!

363:仕様書無しさん
07/05/03 19:37:07
おれが面接受けたときは見た目がプログラマらしくないって言われて妙にルックス褒め?られた
全然もてないしそんなことないのに
それで雇われたってわけではないけど

364:仕様書無しさん
07/05/04 00:59:45
つーかさー、誰でも採用されるだろ、普通。

365:仕様書無しさん
07/05/04 01:02:30
そんなことよりさっきじいちゃん死んだ

366:仕様書無しさん
07/05/04 01:10:12
30歳超えたら誰でもってわけにはいかんよ
っていうか「正社員未経験」の話だからな
業界未経験なんて甘っちょろいもんじゃない
童貞だし

367:仕様書無しさん
07/05/04 01:47:33
>>365
ご冥福を祈ったよ

368:仕様書無しさん
07/05/04 03:19:21
姪が足広げて触って欲しそうにしたからアソコなでてやったら喜んでた、
あえぎ声出されたらやばかった、

転職考えてる人が条件見て未経験可とか「IT」という言葉に惹かれてるんだろうね、
サビ残当り前とか離職率とか平均勤続年数とか知ったらどう思うのかね。

369:仕様書無しさん
07/05/04 03:20:30
派遣だったら残業代つくよ

370:仕様書無しさん
07/05/04 09:42:17
未経験で入って1年経つけど、こんな楽な仕事はないね

371:仕様書無しさん
07/05/06 01:40:09
>>370
仕事できなくてテスターやってる、坪井さん?

372:仕様書無しさん
07/05/13 01:02:36
未経験の募集が最近多くなったなぁ。
メールの送り方も知らなかったのに、数ヶ月でプログラマーデビューとか。
入社してわずか5ヶ月で基本情報受かりましたとか。
リクナビ見てたらへぇ~って思う。

家の仕事の手伝いがあったからこの業界に入れなかったけど、趣味でアプリ作ってたし、
高度情報も持ってる。家の手伝いがなくなって仕事探してるから、「全くの未経験」を
演じてIT業界に入ってみようか…。

373:仕様書無しさん
07/05/13 01:05:13
>>372
なぜ未経験を装う?
俺は経験者で「未経験OK」の所に入ったけど、それなりに待遇に差をつけてもらったよ。
ただ、業界未経験なら、実際に「未経験」だと思うけど。
プロジェクト管理とか進捗報告とか、社内での政治とか、業務知識とかないとしたら。

374:仕様書無しさん
07/05/13 01:20:14
>>373
業界未経験だから「未経験者」でしょ。業務知識も机上ではIPAの試験で知ってるけど
実際を知らないし。
どうせ中途・未経験で入って同期と給料が同じなのなら、「これだけできる」って見せる
よりも「あまり知らない」ふりをしてた方が、期待もされずにいいかなと思って。
でも履歴書の資格の欄を見られたらそういうわけにもいかないのかな。

現実的な話として、「業界未経験」と「実務未経験」とリクナビにあるような
知識もろくにない「未経験」と待遇や給料の差はつけられるの?

375:仕様書無しさん
07/05/13 01:33:09
>>374
向こうも職務経歴書みたらわかるよ。
実務経験なくて資格だけもってる奴が使えないのは。
それだと待遇の差はつかないかもね。

ただ、資格があればポテンシャルを期待されて、少し
難しい仕事が振ってもらえるかもしれない。
それを必死でこなせばスキルがつく。
本当に未経験でOKな仕事なんて、踏み台にもならない仕事だと思うよ。

376:仕様書無しさん
07/05/13 01:50:47
>>375
高度区分の資格を持っててもあまり評価されないのは知っていたけど、
まあやる気があることくらいは認めてもらえるってわけね。
どっちにしても家の仕事がなくなったから、探さないといけないわけで、
いくつか面接受けてみるよ。
レス サンクス。

377:仕様書無しさん
07/05/13 01:59:16
まあがんばって。
最初は未経験者と差が出ないと思うけど、
その後の伸びは違うだろうから。

378:仕様書無しさん
07/05/27 15:49:26
質問お願いします

27歳業界未経験
高卒
基本情報持ち、プログラムを実際に組んだ経験はなし。ただし、Access VBAでごくごく簡単なアプリなら経験有
営業と経理の職歴有

こんな漏れでも未経験可の会社は採用してくれるでしょうか?

人付き合いは苦手な方だけど、最低限のマナーは心得てるつもり。とにかく、潜り込んで経験積みたいから、何でもやるつもりはあります。

379:仕様書無しさん
07/05/27 16:01:54
問題ないんじゃね

380:仕様書無しさん
07/05/27 22:16:59
>>378

 十分いけるでしょ
 いま、この業種で求められてるのは、ヒューマンスキルだから
 中堅以上の会社を狙うんなら、そういう点と意欲をアピールすれば
普通に受かるよ。
 ただ、会社選びは間違えないようにね


381:仕様書無しさん
07/05/27 23:21:07
人間性ゼロなんですがダメですかね?

382:仕様書無しさん
07/05/28 06:45:15
動物は受け付けていません

383:仕様書無しさん
07/07/22 04:25:16
コミュ能力ないならプログラム能力が人3倍ないと無理

384:仕様書無しさん
07/08/01 16:15:54
質問させて下さい。
全くのプログラム未経験の27歳なんですが、奇跡的に採ってくれるトコありました。
当然ですが超ブラックです。
研修期間中は無給と言われ、それでは生活が立ち行かない旨を伝えると、
とりあえずは今までやってきたヘルプデスクや運用の仕事を行い、
業後に研修を受けるか、リモートで課題をやれば良いと言われましたが、
問題は、勤務体系と給与です。「業務依託」で、20万円。
この年齢からどうしてもやりたいのであればこの位のブラック具合は
気にしないべきでしょうか?

それとも今まで通り、派遣で運用やヘルプデスクをやりながら、
プログラムのスクールに通い、他人に見せられる様な物が作れる様になってから、
再度、開発の仕事等を探した方が良いでしょうか?

385:仕様書無しさん
07/08/01 16:33:09
専門行くくらいなら独学でいいと思う
家だと勉強できないっていうなら別だけど

386:仕様書無しさん
07/08/01 16:36:36
>>384
基本情報技術者とれば?

秋試験まで80日くらいあるからそれまで食いつないで、
がんばって勉強すれば間に合うと思うよ。

387:384
07/08/01 16:49:29
>>385>>386
レスありがとうございます。
最初から専門行こうとせず、まずは何かの業務に使えそう?なものを
頑張って作ってみます。
またそれに平行して全くの未経験なので基本情報技術者の勉強を行いたいと思います。

やはり、焦らず、上記をこなしてから再度仕事探しをした方がいいでしょうか?
それとも>>384の様な条件でも、まずは働いてみるべきでしょうか?

388:仕様書無しさん
07/08/01 16:51:33
普通、研修期間中も給料出すよな、
小さい企業とかで研修期間中にバックれる奴がいるから、
試用期間を長めにしてるというのは聞いた事があるけど無給は初めて聞いた。

>>384
好意的に解釈して給料が発生する研修の多くは客先にほおりこんでOJTと聞くし
無給での研修ってのはほんとの意味でも研修かもしれないね。

独学やスクールで勉強するぐらいなら実務こなした方がいいとはよく言われるし・・・。
給与も手取りなのか税込みなのかわからないけど、
30前後で手取り20万円以下ってのはITじゃなくても珍しくはないと思う。

3年以内に転職するのを前提に試しにやってみたらどうでしょうか。

389:仕様書無しさん
07/08/01 17:11:53
>>388
レスありがとうございます。
法に触れるので、「自由参加」という形式になってはいますが、
実質は研修で、全くの無給です。
また、社員、契約社員、アルバイトなどの直接雇用で、
20万円の給料であれば、まったくなんの不満もないのですが、
交通費込み、保険・補償ナシの、「業務委託」で税込み20万円なので、
未経験の自分にはチャンスと思いつつも、少し二の足を踏んでいます・・・。

まずは、出向先も決まっていない状態なので、どの様な研修なのか
受けてみてたいと思います。ありがとうございました。

390:仕様書無しさん
07/08/01 20:53:52
>>389
やめとけ。絶対やめとけ。死ぬな。

391:仕様書無しさん
07/08/01 21:19:28
>>390
・・・し、死ぬってどう言う意味でしょうか?Σ(゚Д゚;)
ハードな業界だから死ぬ、やめとけと言う意味でしょうか?
業務委託で税込み20万は死ぬ、やめとけと言う意味でしょうか?
せめて>>387をこなしてから仕事探さないと現場で死ぬ、・・・という事でしょうか?
それとも全部でしょうか?

392:仕様書無しさん
07/08/01 21:37:28
>>391
最後の行

393:仕様書無しさん
07/08/01 22:12:54
>>392
レスありがとうございます。
せめて>>387はこなしておきます

394:仕様書無しさん
07/08/01 22:14:26
>>393
マジレスだよ。

395:仕様書無しさん
07/08/01 22:45:31
最後の行と言うのは、コレことでしょうか?
>それとも全部でしょうか?


396:仕様書無しさん
07/08/02 04:31:04
やってみればいいじゃない、嫌になったらやめればいいし

まあ現場に出るのが一番だよ、職歴にもなるし

397:仕様書無しさん
07/08/02 19:06:50
俺27歳未経験。
使用可能言語:java,JSP,PERlの基本程度。
プログラム自体は本とか見ながらなら
組めるんだけど、それは組めるって言っていいのかな?
コミュニケーション能力はあるほうだと思うけど
就職はできますかね?


398:仕様書無しさん
07/08/02 19:21:19
>>396
出向先が決まっていないので研修へ行ってきました。
無料無給ですが、投げっぱなしの研修ではなく、しっかりした研修だなと思いました。
ただ業務請負で他社へ派遣されて、更にその会社の社員として派遣されて、
残業代交通費税込み20万、開発スキルがないので、半年から一年は運用なのは、
現在の貯金ゼロの状態のは難しいので、いったんは別の職種に付き、
>>387をこなしながら、貯金をしたいと思います。ありがとうございました。

399:仕様書無しさん
07/08/02 19:43:42
選べる立場かよ。
鬱病、過労死なんかクソ食らえで挑戦しろ、馬鹿どもが。
ただ、親を保証人に入れろっていう、超零細ブラックキチガイ企業だけはやめておけ。
親もクビ釣る事になるぞ。

400:仕様書無しさん
07/08/02 23:46:04
>>399
選ぶ余裕も時間も無い事をもっと自覚します・・・。
出来るだけ早く貯金を作り(家族を養わないといけないので今すぐ20万円は無理)、
>>387をこなし、27歳の内に再度頑張ります

401:仕様書無しさん
07/08/03 01:03:24
未経験で、150名ほどのシステム開発の会社に
入ることになった俺がとおりますよ。

未経験可って聞いたところ(何社か受けた)の未経験ジャンルわけ。

・業界未経験(プログラムは組めるが、職業としたことは無い)
・ほぼ未経験(少しは出来るが、相手の希望に応じたソフト組むのは無理。自分のレベルに合わせたソフト作り)
・完全未経験(プログラムを全く触ったことは無い。)
→完全未経験亜流(プログラミングは出来ないが、パソコン経験は長く、一般的にパソコンに詳しい人されるひと)
・論外未経験(パソコンを自宅に持っていない、会社でしか使っていない。インストールや各種PCの設定を行うことすら難しい)

受ける予定の無いところも聞いてみたが、完全未経験~論外未経験で8割ぐらい。
ほとんどは、完全未経験か、未経験亜流レベルを想定して書いてあるみたい。

「未経験ってのは、パソコン未経験も含むか?」って聞いてみたら
「そんな方は、この職業に興味を持たないと思います。」

ごもっとも。

402:仕様書無しさん
07/08/03 03:43:18
ちょこっと研修して、経験3年ってことで他の会社に派遣されるんだろw

403:仕様書無しさん
07/08/03 09:44:16
>400 
>完全未経験~論外未経験で8割ぐらい
そうなのか.そこまで人手不足なのか

俺も未経験者歓迎というところに面接に行ったら,「うちは国家資格のない人は
とらない」って言われた(いちおう上場企業).資格は持ってるし,プログラム
経験は400のジャンル分けで言えば,「ほぼ未経験~業界未経験」のレベルだが.

しかし,その企業のHPを見たら,国家試験保有者の割合が少なかった.

404:403
07/08/03 09:45:16
>401の間違いでした.

405:仕様書無しさん
07/08/03 21:51:46
まぁ求人出しまくってる所の多くは…だしねぇ
そういう所はドンドン送り出すだけだから実務経験とかプログラム組んだ事あるとか
資格とか求めない。求めた所で来ないってのもあるけどw


406:仕様書無しさん
07/08/04 00:54:41
>>389の業務委託って運用とかヘルプデスクとかじゃないの?
安定してるけど、そればっかり請けてるとプログラマにはなれないよ。
勉強とか言っても、独学だけの1年と現場での1年とじゃ経験値が違う。
なんでもいいからとにかく現場に入るべき。


407:仕様書無しさん
07/08/04 03:51:40
現場原理主義というか、現場での経験がいと尊きもののごとく吹聴する人が
多いけど、基本的なものが何もない状態で現場にいても身につくことは少ない
けどな。
まあ、門前の小僧習わぬ経をを読むとも言うから、現場にいればそれなりに
なるかも知れないけどな。


408:仕様書無しさん
07/08/05 21:29:25
>>407
そりゃ居るだけじゃダメに決まってる。
居れば何が必要かがわかって必要な知識から身につけることができる。
そもそもそれができないような人間が、働かずに独学だけで
身につけることができるわけがない。
必要な知識が何か、という情報量が多い分、現場にいる方が有利。

409:仕様書無しさん
07/08/07 01:10:35
独学って器を広げてるだけで中身はほとんど無い気がする

410:仕様書無しさん
07/08/07 01:14:48
未経験で特定派遣の会社に入ったけど研修出の坊やだとどこもいらないそうです
転職したほうがいいですか?20代前半です

411:仕様書無しさん
07/08/10 21:30:07
企業は経験豊富な即戦力が欲しいわけだからな
未経験のガキは(゚⊿゚)イラネと


412:仕様書無しさん
07/08/15 02:05:26
最近C言語をマスターしました。
15になります。次はjavaです。

将来はPEを考えてるんですが、具体的になにを技術として勉強していけば
優遇されますか?





413:仕様書無しさん
07/08/15 02:07:16
経験

以上

414:仕様書無しさん
07/08/15 02:15:23
やっぱり、三十路前には企業した方が良いと思いますか?

415:仕様書無しさん
07/08/15 02:16:49
は?

416:仕様書無しさん
07/08/28 21:10:43
この業界は、偽装請負は別に珍しくないみたいですね。
経歴詐称したくないのを理由に辞めたら
今まで掛かった研修費用を請求されることはあるのでしょうか?

417:仕様書無しさん
07/08/28 21:24:13
んときゃーお上にチクれや

418:仕様書無しさん
07/09/04 04:46:07
でもバイト募集誌見てると未経験おkって山ほどあるよなあ
なんなんだろ

419:仕様書無しさん
07/09/04 11:50:28
経歴偽装されて放り込まれる

420:仕様書無しさん
07/09/15 20:14:58
エントリーシートかなり偽装された。
職歴のバイト→正社員、勤務期間も半年が2年になってるし…。
PCスキルも自信ありになってる。
指摘したら「大人のマナーだよ」だって。

421:仕様書無しさん
07/09/16 15:05:55
いざとなったら、然るべき所へ密告するのも大人のマナーです(><)

422:仕様書無しさん
07/09/22 22:16:09
いつも求人してるってのは人手が足りないだけか?離職率が高いからでないのか
即効で内定とれちゃうし。高卒からやらないと経験積めないらしいし。
会社が多すぎてどれ行ったらいいのかがわからない・・・実際やってみないと分からないし
一つは知り合いの小さな会社を推薦して貰ったがあまり激務では無いと言われた
もう一つは会社行ったらすぐ放り込みされそう。どっちもソフトウェア開発系の会社だった

423:仕様書無しさん
07/09/23 14:25:00
派遣会社はウワッパネ跳ねれば利益出るからな
とにかく誰でも雇いたいんだろ

424:仕様書無しさん
07/09/25 09:40:05
でも俺はそういうところでも無いと雇って貰えない程のクズだし

425:仕様書無しさん
08/01/14 19:14:52
>>423
確かに。本当に未経験プログラマーの募集は多いな。未経験は無理とかのレスをよく見るが
本当かよ。よほど人が足りないとしか思えんが。全然関係ない職業に居る人から見ればの意見だが。
残業が多いみたいだな。

426:仕様書無しさん
08/01/15 22:00:25
派遣でとばすだけなら名前が書ければオッケー

実際、知恵おくれでは?って位日常会話すら通じないのや
IP渡しても設定画面に辿り着けないのが来た事もある

427:仕様書無しさん
08/01/15 22:09:23
IP渡してって何の設定?

428:仕様書無しさん
08/01/15 22:36:50
インターネットプロトコル渡されても困るよな

429:仕様書無しさん
08/01/16 20:56:08
ほすつも設定しないとな。

430:猫三郎 ◇NEKO3/.wsk
08/01/16 21:38:17
うむ

431:デフォルト
08/01/16 23:46:17
URLリンク(blog.livedoor.jp)
こんな俺もプログラマー志望です

432:仕様書無しさん
08/01/17 16:51:09
未経験マってそりゃマじゃねーだろ
マなんてやったことないんだから

433:仕様書無しさん
08/01/18 00:50:23
>>427
IPアドレスを教えて、ルーターなどのネットワーク経由で、ログイン可能なアイテムの
設定画面にたどり着くように指示を出したが、「この数字なんですか?」
「ログインって何ですか?」と、トンでもない質問を投げ返す新人の面倒を見ることになった。

ということだと妄想。

ネットワーク屋だとこれしか思いつかん・・

434:仕様書無しさん
08/01/19 13:55:42
うちの新人はそれが普通。
そろそろ教えるの面倒になったので目の前で設定だけしてる。

オレは運良く生き残れたけどコイツ等は無理だろうなぁって思う。


435:仕様書無しさん
08/01/19 13:56:26
連投スマソ

よく考えたら生き残れたのは運が良いのか悪いのか・・・。

436:仕様書無しさん
08/01/19 14:02:20
基本的に未経験の奴って最初はコード書くより書類整理とかの方がおおいだろうから
エクセルは勉強しといた方がいいよな?

437:仕様書無しさん
08/01/30 14:28:52
>>434
そんなでいいなら俺も雇ってくれ


438:仕様書無しさん
08/02/05 02:28:10
プログラム知識ゼロの30男です。PC知識はワードが使えるぐらいです。
デスマで構わないのでPG目指します。
就職活動の合間にプログラムを独学したいのですが、何から始めるべきでしょうか。

439:仕様書無しさん
08/02/05 03:17:14
人に聞かないで自分で調べること

440:438
08/02/05 03:37:43
そうですね、すいませんでした。
とりあえずアルゴリズムとCから始めてみます。

441:仕様書無しさん
08/02/05 16:26:08
未経験がデスマ行っても足手まとい

442:仕様書無しさん
08/02/07 21:45:42
26才デビューは、この業界では珍しいですか?

443:仕様書無しさん
08/02/10 16:43:33
>>442
28歳デビューですけど?
プログラミング自体は初めてじゃない。で、当然のごとく常駐先へ先輩と一緒に
とばされた。年齢が年齢だけに業界未経験者とはみなされてない。営業がどう言
ったのかは知らんが。
苦労も多いけど、未経験者として扱われないのはチャンスとも思ってやってる。
先輩には翻訳など(専門用語の解説)、迷惑をかけてるけど。


444:仕様書無しさん
08/02/10 18:09:04
未経験募集って数合わせの使い捨てだよね

445:仕様書無しさん
08/02/11 13:25:05
適当な所に放り込んで、生き残ればまぁいいか。
程度

辞めれば次を探すだけ

446:仕様書無しさん
08/02/11 16:05:41
入る方も帰社意識なんか0だから、ある程度厳しい現場でそれなりに経験を
積めれば、転職しようと思って入るわけで…。

447:仕様書無しさん
08/02/11 20:16:22
プログラマは35で引退って定説みたいになってるけど
公務員以外で35越えてもやっていける職種ってなによ
工員くらいしか思いつかんぞ

448:仕様書無しさん
08/02/11 22:12:31
私服で面接行ったら他みんなスーツだったんですけどどうすればいいですか

449:仕様書無しさん
08/02/11 23:56:37
>>448
スーツは頑張って着ていこう。

450:仕様書無しさん
08/02/12 10:02:11
社会人としては常識だが、うちの会社は名刺の取り方一つで落としたりするぜ。
片手でとったとか、座ったままとったとか。やる気とか以前の問題ってさ。
ニートやフリーターから入ろうって人はそういう社会の常識を勉強してから
面接に行った方がいい。

451:仕様書無しさん
08/02/12 11:07:48
礼儀作法とコミュニケーション能力は社会人の常識。

452:仕様書無しさん
08/02/12 13:26:28
常識があったら最初からプログラマになろうなんて思わない

453:仕様書無しさん
08/02/12 18:24:01
まったくだな

454:仕様書無しさん
08/02/12 19:51:16
>>452
じゃあ何になるっていうんだ?w
営業?作業員?

455:仕様書無しさん
08/02/12 23:23:23
プログラマって営業と同じで才能でごまかして教育してないから
無理だと思う

どっかの掲示板に書いてるようなことぐらい
まとめて教えるようになれば国際競争力もつくと思うけど
現状の「自分で調べろって」オタク論理がまかりとおってるから無理だろうな

456:仕様書無しさん
08/02/12 23:55:42
プログラマ以外の仕事した事ないくせに戯言言いすぎ
プログラマ辞めたらもう他に何もできんぞお前らw

457:仕様書無しさん
08/02/13 00:05:46
25歳、大卒、無職、独学で少しプログラムが分かるぐらい、実務未経験
で今の会社に入った。ちょうど1年ぐらい。
社員10人にも満たない会社だけど、社会保険とか有給とかボーナスとかはちゃんとある。
残業が当たり前って感じで大変だけど泊まりとかはまだ無い。
仕事内容は基本的に自社サービスの開発だけど、たまに社長が外から案件持ってくる感じ。
ajax面白そう~てな会話してると数日後にajaxの短期案件取ってきたりする。
社員の興味や成長に見合った仕事をさせてくれるので本当にありがたい。
大変だけどすごくやりがいを感じてる

458:仕様書無しさん
08/02/13 03:05:33
文系プログラムのプの字も知らないのにSEやPGってなれるんですね。
同期、理系や専門の人多そうなんで怖い。他の職種探そうかなぁ。
未経験→入社→何でもござれの凄腕PGってなれるもんなんですかね?

459:仕様書無しさん
08/02/13 07:56:27
オレはカリスマになって歴史に名を残すまで死ねない。

460:仕様書無しさん
08/02/13 08:05:25
> 未経験→入社→何でもござれの凄腕PGってなれるもんなんですかね?
こんな事聞いてる時点でなれないから安心しろ

461:仕様書無しさん
08/02/13 10:31:03
俺もそう思うけど、そうならなくても別にいいじゃないの、生きていくだけの金は稼げるよ
脳がおかしくなるかもしれないけど、うまいこと改造出来ることもあるし


462:仕様書無しさん
08/02/13 10:54:22
カリスマデジタル土方

463:仕様書無しさん
08/02/13 11:14:46
プログラマの何が良いって仕事しながら成長出来るってことに限るよ
仕事を金稼ぎのための手段と割り切れるならプログラマなんてやめた方がいい
少なくとも俺は事務や公務員やってても時間の浪費にしか思えないからこの仕事やってる

464:仕様書無しさん
08/02/13 11:38:43
そういう考えならもっといい仕事はたくさんあるが、まぁ競争率高いからなw

465:仕様書無しさん
08/02/13 12:38:29
将来のビジョンが見えてるなら仕事なんてなんでもよいのさ
どんな仕事についてようが、先のことを考えてないやつは
文句しか言わないだろうね

466:458
08/02/13 15:53:29
>>460-461レスありがとです。何でもござれ~ってのはイメージで
一人前になれるのか不安だったんです。
スタート位置が周囲より遅れてるしそんな俺が30歳以降もやっていけるのかと。

467:仕様書無しさん
08/02/13 16:24:45
上手くいくか失敗するかは分からないが
やらなければ一生後悔するだろうね
よく言われる言葉だけど、
やればよかった の後悔は消えることは無いが
やらなければよかった の後悔は財産に変わることもある

468:仕様書無しさん
08/02/13 16:39:52
うちの会社に限って言えば歳はほとんど関係無いな
10代を落したこともあるし34歳未経験を入れたこともあるよ
未経験でも異業種で活躍してた人は魅力的
要はやる気と性格かな。面接の雰囲気で決まることが多い
どんなに凄いスキル持ってても一緒に働きたくないと思ったら落すし。

469:仕様書無しさん
08/02/13 17:42:55
仕様書があれば、ぐぐったり本見ながらならソフト組める。でも汚い。
ネットワーク系はぐぐっても理解不能なことがある。
設計下手。オブジェクト指向とか何それおいしいの?
こんな感じなんですけど>>401でいうほぼ未経験の位置づけですか?
今度派遣(別業種)で働いてる会社に正社員(SE)で面接させてもらうんですが、
職務経歴書かいてみ、っていわれました。
でも派遣やるまでNEETで、RMT用にCでBOT作ったのと
知人の紹介でいくつか商用サイト(Ajax+C++,Ajax+PHP,XOOPS等)を作ったくらいなんですが・・・
商用サイトはともかくBOT作ってました^^ってのはさすがにどうかと思うのですが
なんて書けばいいですかね?
組み込み系でC使ってるみたいなんで、Web系の話してもしょうがないっすよね。
というかプロでやってる方って仕事中何もみないでやることの方が多いですか?
俺いまだに独習CとかEffectiveC++とか手元から手放せないんすけど。

470:仕様書無しさん
08/02/13 17:49:18
それだけ経験あるならいくらでも書きようがあると思うが…
採用する側だってオーバーに言ってんだろなーってな具合で見るよ
謙虚に控えめにしたところで自己アピール下手と思われるだけ

471:仕様書無しさん
08/02/18 04:14:46
プログラマ未経験応募したんだけど

研修3ヶ月って・・・3ヶ月もなにするの?
まだ見ぬ世界だからまったく想像つかないんだが

472:仕様書無しさん
08/02/18 11:39:30
ビジネスマナー
コンピュータの仕組み
何かの言語
データベース

まぁこんなもんじゃね。
言語は、C/java/VB
とかやれば3ヶ月ぐらいかかるかもな。

どれも本屋に並んでる初心者向けの本程度の内容だから
あんまり心配しなくてもいいと思うぞ。

473:仕様書無しさん
08/02/18 14:37:17
研修3ヶ月ある会社は大抵その後飛ばされて使い捨てされる
常駐先で問題起きても、「研修3ヶ月しただろ」と言われるだけ。

474:仕様書無しさん
08/02/18 22:20:37
26だけどプログラマーなってみっかなぁ
第一種とったのなんて高校の頃だぜ
40歳でもプログラマーできるかなぁ
一生プログラムやっておきたい気分
sohoとか在宅で仕事くるといいのだが
一生独身勉強貫くつもりでやれば技術レベルぐらいは追いつけるかのう


475:仕様書無しさん
08/02/18 22:34:50
フリーランスになれば?

476:仕様書無しさん
08/02/19 18:10:25
未経験募集なのは単に不人気職種だから
そうでもしないと人が集まらないから

477:仕様書無しさん
08/02/19 18:24:17
>>474
プログラマーになるだけなら馬鹿でもなれる
そこから上流工程を担当できるSEを目指さないと金にならんよ

sohoや在宅のことはよく知らんけど営業力がなきゃ
クズみたいな仕事しか出来ない予感


478:仕様書無しさん
08/02/19 19:38:23
やる気次第でどうにでもなる
自分の経験上、差が付くのは仕事以外で勉強してるかしてないかの違いだけだし
俺は28歳から月給20万で未経験で始めたけど31歳でフリーになってフリー2年目には年収は700超えた
専門卒で10代から仕事やってても年収400万程度で終わる奴もいる

479:仕様書無しさん
08/02/19 19:59:20
>>1-1000
やる気次第でどうにでもなる

まさにその通り

480:仕様書無しさん
08/02/20 02:15:22
>>478凄いすねそれ!希に聞く成功者っすね!28歳以前にどんな事っていうか勉強してたんすか?
自分は27でパソコンなんてネットでしか触らないのに営業先の人に転職勧められる。

481:仕様書無しさん
08/02/20 02:27:04
年収の話になって目の色変わったり
どんな勉強?とかいう発想だったり
そういうのはもうダメかと思う。やめなはれ。

482:仕様書無しさん
08/02/20 08:25:54
同感。
大体フリーで年収700って凄いか?将来不安すぎ
フリーターで月収30万とかが羨ましくないのと似てるな

483:仕様書無しさん
08/02/20 08:28:07
俺みたいな派遣で年320万みたいなのにとっては凄く感じる

484:仕様書無しさん
08/02/20 10:07:52
実際にもう働いてて、それでもって年収の差を実感するのはいいと思う。

485:仕様書無しさん
08/02/20 12:15:01
楽天ビジネスみてて思ったけど
俺みたいなおっさん未経験に仕事なんかさせないよなぁ・・・・
超ベテラン組織があれだけいるのに
俺に仕事来るわけ無いじゃん・・・・
コミュ力もないヒキオタだし
完全に終わったな俺

486:仕様書無しさん
08/02/20 12:50:17
>>184
どうみても離婚フラグ

487:仕様書無しさん
08/02/20 16:35:57
未経験募集ってIT業界では多重派遣や偽装請負の監視の目が緩い(労基署も黙認状態)ので、
実際には客先でITとは無関係で程遠い業務に当らせられる事が有るよな。

漏れは面接時に、資格として普通自動車免許所持の確認とスーツ着用だけ言われて言ってみると、
派遣先の会社(C社)から、

  「実際に仕事をする所はここでは無いんですよ。実際の仕事の内容をもっと詳しく知ってる人を紹介しますので…」

と言われ、派遣先企業(F社)の担当者に連れられ電車(自腹)で小さな自宅兼事務所(TC社)へ行かされ、
そこで紹介された人に引き渡され、

  「今日は実際に仕事をする場所を見せて貰えるかもしれません。
   実際の仕事の内容等の細かい事はそこで色々と聞いてみてください。」

と言われ、今度は車で一応自社ビルらしき物を構えた企業(今TVCM流してる某企業)の玄関先まで連れて行かれた。
するとそこの担当者が現れ、

  「すぐに車に乗って!」

と言われ、各社からそれぞれ集められた10人程が1台の1BOXカーに押し込められて
某経団連系の大企業(誰もが知っている世界的大企業)の会議室へ連れて行かれた。
そこにはいつの間にか、派遣会社(C社)へ提出した履歴書を元に作られたスキルシートが
採用担当者に回されていた。



488:487
08/02/20 16:51:58
  C社の採用面接=某経団連系大企業

の請け入れ面接で、後にC社を通じて採用の通知が届いた。
TC社の担当者からは、

 「絶対に悪いようにはしない」

と言われたが、思いっきり悪い様にされた。
某経団連系の大企業(T社)での試用期間3ヶ月(その期間はお客さんの方にお願いして
やってもらっているOJT研修だと騙されていた)を経て、半年以上(最長3年)の
契約更新が決まった途端(もう逃げられない)、C社は金額欄が空白になった契約書に
印鑑を押させようとしてきた。

派遣は残業代がきちんと出るなんて勿論嘘っぱちで、
C社からは、

  「途中が請負になってるから残業代は払えない!」

の一点張りだった。T社からは、

  「うちは残業代月30時間込みの金額で月50万円払ってるんだから、それなりに仕事してもらわないと困る」

と言われ、逆にC社からは、

  「途中が請負契約になってるのでお前が残業しようがしまいが、うちに入ってくる金は毎月固定だ!
   残業するな!残業してもお前が勝手にやった残業代なんてうちは払えない!
   残業するのはお前の能力が無いからだ!」

と言われ、両方から板挟みにされて4ヶ月も経たない内に鬱になった。
勿論、雇用保険も労災も厚生年金も健保も全て未加入。


489:487
08/02/20 17:10:07
それでも、客先から支払われている月50万円のうち大部分が漏れの手元に来れば未だ納得も出来たのだが、
漏れの手元に来たのは月17万円前後。そこから雇用主負担分ゼロの国民健康保険や国民年金を引いたら
月10万円。T社の周りには飲食店も無く(T社敷地内の移動は構内バスが必要な程広大で、
門を抜けるだけでも徒歩では30分近くかかる)昼は高くて不味い従業員食堂を使わざるを得なかった。
T社正従業員は、食事補助(会社が半額負担)が出るが、外注(オーエスとか協力会社と呼ばれてた)は勿論
全額自己負担で、昼食代だけでも月1万円以上にはなった。その他、職場の飲み会が月1回以上。
貯金なんて全く出来なかった。
一応所属は名前だけは「システム開発部」という所に所属はしていたが、実際の職場(T社内)の所属は
○○○○実験部だった。
T社から貸与されたノートPC(T社セキュリティゲート外部へは持出不可)は、
T社社員の御下がりで4~5年前のスペック。PCを使っての仕事と言えば、
ワード、エクセル、パワーポイントを使っての報告書作成がメインで、あとは
空調も無い埃っぽい工場の様な所で鉱物油にまみれて工具類を使っての力仕事だった。


490:487
08/02/20 17:12:51
派遣IT産業での「未経験募集」ってのは、
多重派遣や偽装請負の隠れ蓑だっていう実態も有るという事を忘れずに。


491:487
08/02/20 17:46:17
age

492:仕様書無しさん
08/02/20 18:50:15
奴隷さんいらっしゃい、ってこったわな。

493:仕様書無しさん
08/02/20 19:00:22
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ    プログラミング経験がないのですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!



       ____
    /     \
   /  ─   ─\      
 /    (●) (●) \   上流工程希望ですのでプログラミングはわかりません
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


494:480
08/02/20 19:06:22
ごめん、確かにごもっとも(笑 どんな勉強?ってのはどんな経験って意味もあって。
何かの業界に詳しいとSEになった時に生かせるって言われたからさ。
他にも営業力とかあるといい、とかさ。

495:仕様書無しさん
08/02/20 19:28:37
基本は技術
というわけで計算機科学を基礎からみっちりやったとかじゃね?

496:仕様書無しさん
08/02/20 20:40:02
> 雇用主負担分ゼロの国民健康保険や国民年金を引いたら
給与明細にはどう書いてあるの?

497:487
08/02/20 21:47:27
>>496
記載すらされてなかったよ。
源泉徴収書には、0円と書かれてた。
その後C社と1次派遣先のF社、2次派遣先のTC社とはかなり揉め、
おまけにTC社とF社の担当者からは髪の毛引っつかまれて頭を振り回された。
流石に漏れもぶち切れて、3次派遣先(T社の100%子会社)の担当者に、

  「こんな訳で、これならコンビニのバイトの方がまだマシだ。こんなんじゃやってられない。」

と言った。
T社での業務は継続中(漏れはどことも契約していない状態でT社で約1ヶ月間業務継続)で、
T社子会社の担当者からは、

  「その間の給料は必ず保障するので、今まで通りに業務の方は続けてくれ。お客さんに迷惑がかかるから。」

と言われ、業務は取敢えず続けた。
その後、T社子会社からはパート社員(月平均190時間労働)として引き取られたが、
正社員にはしてもらえる見込みがゼロだったので、暫くして止めた。
その後は雇用保険(月25万円位貰えた)生活が始まり、その後知り合いの経営している会社で
中卒の指揮命令下でリアル土方として働いている。
漏れは氷河期世代の理学系ポスマス(研究分野はEUV関連)。

今は、薄給の土方収入と雀の涙程のアフィ収入と、自作botによるポイントサイトからの収入が主な収入源。
スキルの低い香具師がポイントサイトを作ってくれる御蔭で、botでポイント取り放題なので大助かり。


498:仕様書無しさん
08/02/20 22:27:09
俺は自社開発と聞いて入ったのに9割方客先に行ってるよ
これって違法じゃないのかな?
客先行って何が辛いって、仕事内容よりも人間がとにかく冷たいんだよね。
人と接するのが嫌になってくる。そして自分がどんどんつまらない人間になっていくのが分かる

499:仕様書無しさん
08/02/20 22:27:41
【急募】麻酔科医・年収3500万円
スレリンク(news板)

コレが現実だよ
プログラマーの15年分の年収だ

500:仕様書無しさん
08/02/20 22:28:13
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

501:仕様書無しさん
08/02/20 22:29:27
>>498
まず会社が派遣資格もってるか調べたほうがいい
求人で定時終了みたいな記事だしてるけど
派遣資格をついこの間取ってたりして
絶対人を飛ばす気万万だろって思ってしまった・・


502:仕様書無しさん
08/02/20 23:29:15
SEって残業少ないの?知り合いの何人かに聞いたら10h以下が多かった。
PGの間がデスマって奴?

503:仕様書無しさん
08/02/20 23:55:17
>>493

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____ 
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─-  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |


504:仕様書無しさん
08/02/21 00:27:28
残業の量なんて会社によって全然違う
SEになるとPGよりずっと大変になることも多い
PGでも残業ほとんど無い会社もあるし
俺の知り合いPGの会社は自社パッケージ開発オンリーで11時出社で退社は21時きっかりだとさ

505:仕様書無しさん
08/02/21 01:12:45
>>487
雇用保険って月に25万も出るもんなの!?
俺は年約350万もらってる会社を退社したとき、月12~3万程度しか出なかったけど。
情状酌量の余地の部分が多いのかね。雇用保険も。。
「ポスマス」って修士課程かなんかの略なんだろうけど、大学行って勉強した奴を派遣で
使いつぶすって、国としてどーなのよ。。
いくら大卒だって、卒業時は社会泳ぐ知恵は限りなく0だから、何もしらんでポーンと
投げ出されると現状だとあっとい間に二重派遣の餌食だな。
くさっとるなー。IT社会。

506:487
08/02/21 10:02:48
>>505
>雇用保険って月に25万も出るもんなの!?
雇用保険財源の、グリーンピアや私のしごと館での大赤字による財政問題が騒がれるまでは
定められた特定期間の平均給与の7割支給だった。
因みにT社とは、元経団連会長の会社。



507:仕様書無しさん
08/02/21 19:58:56
>>487
1BOXカーで連れて行かれるところが日雇い人夫と同じじゃねえか。

508:487
08/02/21 21:46:36
>>507
1BOXカーで連れて行かれるのは最初のT社職場上司による事前面接の時だけ。
T社100%子会社の担当者はT社職場への立入り許可証(非接触型ICチップ内臓、通門証と呼ばれてた)
を所持しているので職場に来る事は出来ても(殆ど来ないが)、
C社(在籍)、F社(1次派遣先)、TC社(2次派遣先)の担当者は職場への立入りすら許可されてなかったので
最初の面接日当日以外は全く顔を合せなかった。
C社と交わした契約書には、「ECUの開発業務」って記載されてたけど、ECUなんて
全く触りもしなかった。
通路を歩行中に、フロアーの狭い一角に設けられた特設ブース内で
メ○テックの一団がECUらしきものを弄ってたのを見た事は有ったけど。


これ以上書くと、個人が特定されてしまうな。
これ見れば、分る人には誰が書いてるか分ると思うがwww
見付からないのを祈ろうwww


509:仕様書無しさん
08/02/21 23:02:32
どっかの子会社というだけで怪しいと感じる俺は敏感過ぎだろうか
小さい会社でもいいから完全に独立してる会社に入りたい

510:仕様書無しさん
08/02/21 23:23:20
高校野球の名門と同じ考え
残ったやつが優秀
それ以外はクズ


511:仕様書無しさん
08/02/24 00:02:53
25歳大学中退職歴なしだとやっぱりこの業界なら派遣しかないのかな。
そもそも派遣すら雇ってくれないか・・・w

512:仕様書無しさん
08/02/24 01:29:52
>>511
俺と全く同じ経歴だ…
俺は無事に正社員になれたから心配する必要は無い
いくつか面接行ったけど大学中退でも結構評価してもらえた。大学にもよるかもだけど。
大学中退直後は自殺を考えるほどまで絶望感で落ち込んだけど今はやっと光が見えてきたよ

513:仕様書無しさん
08/02/24 01:34:53
中退した理由は何?
僕は退職したけど

514:仕様書無しさん
08/02/24 01:52:00
中退の理由は欝だか無気力だかそんな感じ
自分でもよく分からないけど大学に行く気が失せた
んでこのままじゃやばいと思って独学でプログラミングの勉強始めたら楽しくなった

515:仕様書無しさん
08/02/24 02:13:10
一番痛いパターンだね

516:仕様書無しさん
08/02/24 02:44:44
>>514
記憶はあった?

僕に付きまとって半殺しにしまくるやつにやられて僕もそんな風に無気力になってたよ。
記憶喪失を繰り返して感情までなくしてしまったか・・・

無気力になって体を起こすことができない状態になったこともある。
突然そうなったんだ。理由は分からないが、スタンガンか薬物かのどっちかだと思う。
姉が来るからねって言われてたんだけど、姉は来ずに、
近所で車ががけに突っ込んでいった。
それをなんとか通報したんだけど、なぜか事故ったやつがうちに強盗みたいに入ってきて僕を殴った。
なんでも、僕がその事故をやったらしい。
そのとき僕は家で寝ていたのに・・・
姉に事故を起こさせて幽体離脱の演出かもね。


517:仕様書無しさん
08/02/24 10:10:22
>>512
少し気持ちが楽になりました。
自分なりに頑張ろうと思います。

518:仕様書無しさん
08/02/24 18:04:07
派遣って、どういう位置になるの?
SE(PG?)で派遣は派遣先の企業でも、業界でも評価悪い?
受かった会社、派遣業務なんて書いて無いけど派遣もやってるらしいんだ。

519:仕様書無しさん
08/02/24 18:22:15
まぁ正社員でもあっちこっち左遷されるのは当然だけど。

520:仕様書無しさん
08/02/25 01:06:21
20才。男。高専中退(機械系の学科)。資格なし。童貞。
プログラム未経験(授業でC言語の基本は習った程度中)
OSはWinXPとVine Linuxをノートパソコンにいれている。
学級委員長と会誌編集委員長をしたことがあるので
コミュニケーション能力は中の中(普通)ぐらい。

プログラマになりたいと思っています。
上のようなスペックの私ですが、どれ程の需要があるでしょうか?
いまのところ、未経験募集の面接を手当たり次第受けようと思っています。

521:仕様書無しさん
08/02/25 01:38:46
まず年齢で書類通過率は高いと思うよ…具体的な 助言はできないが、24歳の俺から見たらかなり羨ましいよ。

522: ◆/KCU1iDtk2
08/02/25 01:42:25



523:仕様書無しさん
08/02/25 01:43:05
機械系のスキル

自然科学の法則と長い歴史の中で脈々と培われてきた経験則を利用する
どこへ行っても何年たっても通用する本物のスキル

プログラマのスキル

エロイ人々が自分たちの金儲けのために好き勝手に決めたルールをひたすら覚え続けた挙句
数年を経ずして用済みになるかもしれない似非スキル


どうみても(ry

524:仕様書無しさん
08/02/25 01:47:03
>>520
童貞はバレます。童貞特有のカッコ悪さが滲み出ててこっそり馬鹿にされます。
まずはプロでもいいか童貞を捨てること。
春に向けて基本情報処理の勉強をすること。ネットでの申し込みは確か明日までだ。
ハロワに行って相談すること。丁寧な人に当たれば求人票の見方などを教えてくれる。
ハロワは複数箇所をあたるのもありだ。相談乗ってくれる人がどんな人かがかなり
運命の分かれ道。

525:520
08/02/25 02:36:27
>>521~524
レス、ありがとうございます。

>>523
機械も好きですけど、やっぱプログラマになりたいので・・・。
>>524
童貞は棺桶の中まで持っていこうと思っています。
一応、ハロワに行くことも考えてみます。

526:仕様書無しさん
08/02/25 21:55:09
そんなつまらない人がゲームプログラマになったら
さぞかしつまらないものしか作れないんだろうな

527:仕様書無しさん
08/02/26 06:33:41
20年前じゃあるまいし、
ゲームのおもしろいつまらないはプログラマでは決まらないだろw

528:仕様書無しさん
08/02/27 00:03:16
大学中退ならまだしも高専中退はかなり痛いなぁ…
大手とか自社サービス開発とかある程度以上のランクの会社は諦めた方がいい
逆にある程度以下のランクの会社ならだいたい通るだろう
20歳というのはかなり強み

529:仕様書無しさん
08/02/27 00:05:12
若さは強みだよねー
俺みたいに20代半ばになってくるとかなりキツくなる

530:520
08/02/27 11:59:47
>>528
高専中退といっても5年生でやめたので
高卒の資格はあるのですが、それでも大
学中退と区別されますか?

531:仕様書無しさん
08/02/27 12:42:21
中退理由が問題

532:520
08/02/27 14:04:52
>>531
私から質問しておきながらすみませんが、530を書いた後、
自分が2chやってる場合じゃないことに気づいたのでこれで失礼
させていただきます。中退理由については簡単に言うと
「機械系で卒業をして高専卒でプログラマーになるより、
高卒と同じ扱いで仕事させてもらったほうが基礎知識取得と
自身のやる気の向上になると思って」
という感じです。

533:仕様書無しさん
08/02/27 14:38:45
なんだその理由
駄目だな

534:仕様書無しさん
08/02/27 14:55:03
そういう言い訳は止めたほうがいいぞ。たとえ事実だとしても。
面接官から見れば自分を正当化するタイプに見える。
経済的、健康面などで仕方なく止める奴だっているんだし
自分の都合で止めた奴が正当化するのはあまり良い印象は受けないな

535:仕様書無しさん
08/02/27 15:02:25
あーだめだね。

536:仕様書無しさん
08/02/27 15:35:29
まあ高専はだいたい偏差値が高めなわけで、成績がいいから偏差値の高い高専に入るというのは分かる。
僕もそう思って高専を受けた。
なぜなら、普通高校の全てが高専以下の偏差値だから。
校区が決まってるから仕方がない。
今は変更になったかもしれんが。

で、その進路を、小中学校で習う、国語、数学、社会、理科、英語を元にして計算すると、
大学に入学するお金がないなら高専が最高な学校ということになる。

しかし、二十歳も近くなると、その過ちに気がつくこともある。
そこで高専卒業という中途半端な資格を持つよりは高卒という確かな資格を得るために退学をする。
そういうこともあるかもしれない。

問題は、先のことも考えずにとりあえず中退すればいいやと何も考えずにやめてしまうこと。
就職するためにやめたなら就職したいところがあったはずで、そこの試験を受けたはず。
退学時期と、入社試験受けた時期が合わなかったら洋ナシ。


537:仕様書無しさん
08/02/27 15:40:51
就職には氷河期とか売り手市場とかあるわけで、
今は売り手市場。
もちろん卒業者が対象だが。

就職しやすいときに就職するために退学するならたいしたもの。

僕の地元福岡では、今ちょうどトヨタ関連が会社興しまくってて人を大量に集めている。
世界でもっとも金をもうけてるトヨタに就職するための退学であれば、これは高く評価できる。
問題は、トヨタが新卒者しか採用しないことだが。

まあ、前向きな退学なら、今ならあちこち探せばどっか入れるかもね。
だけどしっかり探し、受けた理由を適切にアピールできないと。
ろくな新卒者を取れないようなしょーもない会社ならすぐ入れるんじゃないかな。


538:仕様書無しさん
08/02/27 15:57:14
まともな大卒でもキツイんだから、それより劣る人間はどこでも飛び込んで生き残るしかないんじゃないかなぁ
中退とか既卒無職はそういうしょーもない会社でも行くしか無いって

539:仕様書無しさん
08/02/27 16:03:36
てゆーか高専て大学の編入試験に受かれば大学三年次に編入できたような(そのまま内部受験で大学院まで行くのもアリ)
なんか教養とかとらなくても単位が揃ってるとか何そのチートってかんじだったけど世の中そういうもんなんだわ

540:仕様書無しさん
08/02/27 16:30:14
そんなことはどうでもよくて
自身のやる気向上とかゆってて、
正直そのような方はわが社よりもっといい所が
あると思うので今回は縁がなかったという事で
といいたい。

541:仕様書無しさん
08/02/27 16:38:28
だな
正直自分を成長させてくれよりも、
自分はこれが出来るから使ってくれが大事

542:仕様書無しさん
08/02/27 17:16:06
刺青入れれば自分は強くなれるんだとか
思ってんのと一緒だと思うんだよ。

プログラムが好きなら仕事だなんだの前に
なんか作ればいいのに。

543:仕様書無しさん
08/02/27 21:06:34
女が好きなら彼女ができるか!?
AV好きなら男優になるのか!?
お金が好きなら銀行強盗できるか!?

544:仕様書無しさん
08/02/27 21:10:47
プログラム好きならプログラマーにはなれる

545:仕様書無しさん
08/02/27 22:46:06
プログラム好きだけど高学歴で学校でも人気者だった俺が低学歴で臭いゴミどもに混じるのが耐えられない
好きなものをとるかプライドをとるかの分かれ道

546:仕様書無しさん
08/02/27 23:02:01
>>520
お前はもう見てないかもしれないが、大馬鹿。
高専は俺もOBだが、進級の際のチェックが厳しく、普通の高校よりも
ダブリしやすい。それを5年までいって、卒業まで後半年か1年か判らないが
やめてしまうのは大馬鹿者。
卒業して、CADやNC関連の会社に入って組込系のエンジニアとして
キャリアを積めた可能性がある。
また見切りつけるなら、3年修了時で大学に入り直す機械もあったはず。
また、高専卒なら、大学の工学部系の3年次に編入しやすいので、
その時にうまく学部を選んで入り直す事も出来ただろう。

もう二十歳近いなら既に何か世に知れたものを作ってないなら
所詮プログラマーとしては凡人だから、そうなると新卒で入った会社が
どの程度かでその後の人生はほぼ決まる。
ま、もう遅いがな。せいぜい底辺を歩め。

547:仕様書無しさん
08/02/28 01:45:59
毒になっても薬には絶対にならない助言だな
馬鹿に付ける薬は無いという意図なのかもしれんけど

548:仕様書無しさん
08/02/28 01:52:32
最近簡単に中退する根性の無い奴が多い気がする
中退って世間でどれだけイメージ悪いか分かってないんだろうな


549:仕様書無しさん
08/02/28 02:00:28
根性もそうだけど、そういうのは大体人間が腐ってる
在学年限の間に単位取りきれないから除籍になる前に辞めるのとか
ま、俺のことだけど

550:536
08/02/28 04:42:36
僕とか試験の前とか、試験が終わってすぐリンチされて記憶喪失になったりしてた。

北九州高専を受けたとき、担任が僕ともう一人の写真を入れ替えてたらしく、面接で難癖つけられた。
僕に質問されたとき、もう一人が僕を名乗って大きい声ではきはきと、僕とはまったくぜんぜん違う
架空の話をし始めた。
もちろん僕はさえぎったが、さえぎるのを面接官にさえぎられた。
僕は面接で落とされた。

鞍手高校受験のときには記憶喪失になっていた。
その上、入試の合間合間に別のクラスのやつが襲いかかってきた。
チャックを開けてし始めたら後ろから殴られ・・・
試験終了前5分で出ることが許されるはずだが、面接官は絶対許さなかった。
膀胱破裂リンチ組織の一員なんだ。
そして、僕一人だけトイレに行くことを許可されたが、
他のクラスにいるテロリストに合図して、僕を記憶喪失にするためのリンチの目撃者つぶしのためだった。

テロリストの名前はサジョウ。
飯塚市の歯科医の息子サジョウ。
国道沿いに立派な建物を持っている。
保険金詐欺でもうけた金でマンション経営している。

とても信じられない話だが、鞍手高校は公立高校のくせして単位不足で誰も卒業できない例の事件で全国に放送された学校だ。
学校ぐるみで犯罪している犯罪組織が鞍手高校なんだ。

僕の地元宮田町の役場は、鞍手高校卒で締められてて、その役場から普通の4倍の税金吹っかけられている。
東京にいたとき、東京に住民税を納めていたが、宮田にいなかった5年分の住民税まとめて払えと、請求書を送ってきた上、役場に呼びつけられ、警官も呼ばれた。
払わなかったら刑務所行きだと脅された。

そんな不法地帯にトヨタ九州はある。


551:536
08/02/28 04:56:27
僕が中学3年のとき、福岡県鞍手郡の犬鳴き峠で、ガソリンをかけて焼き殺す事件があった。
ちょうど僕が高専入試を受けて、鞍手高校を受験するまでの間に起きた。

犯人は田川のやつらだったが、鞍手高校を受験していた。


そういえば、宮田中学で、僕があの事件の犯人だと言いふらすやつらがいた。
ただ、僕は在学中、新聞やテレビを見ることを硬く禁じられていたし記憶喪失の件もあって、事件そのものを知らずに育った。
鞍手高校を受験した全員にそれを言いふらされた可能性がある。

しかし、僕は弁当を食おうとしたら同クラスのやつから、試験管などがいる教室で殴られるなど、
おおっぴらに暴行を受けていた。
よそで弁当を食おうとしたら担任が「探したぞ」ってやってきて、弁当を取り上げていった。

まあ、腐ったものを無理やり食わす母親が作った弁当だ。
「鞍手高校には行くな 偏差値が10低い直方高校に行け」と言っていた母の作った弁当だ。
下剤が入っていたり、腐っていた可能性はある。
そもそも2時間ごとにトイレが我慢できなくなるなんて変だし。
朝食になにか盛られたんだろう。


ちなみに、僕の母方のおじがうちにやってきて泊まっていったとき、そのおじが寝てる間に出て行くんだが、
出て行った30分後に必ずどこかが火事になるんだ。


552:仕様書無しさん
08/02/28 05:18:57
>>551を書いた直後のニュースで、高校3年生が遊び金欲しさにタクシー強盗したってさ。
そして、タクシーの中に免許証を落としたらしく、紛失届けを出しに行って緊急逮捕という間抜けぶり。

福岡人の凶暴性と頭の悪さを同時に証明してくれてる。


まあ、僕もテロリストから神社のさい銭泥棒をやらされてつかまったんだ。
中学3年のときに。
他にも、つかまりはしなかったものの、ゴルフ場の打ちっ放しのボール窃盗をやらされた。
けど親バレして・・・
うちの親もゴルフするんだけど、親に僕が犯罪する現場を見せて親に僕を破壊させようとしたんだろう。
うちの親は強暴だから。

「やくざは勉強をできなくさせて仲間を増やす」って五十川が言ってたけど、
受験の時期にそういう事件に巻き込もうとするやつの考えは確かにそうなんだろう。


そういえば僕はやくざからのラブコールが多かったっけ。
やくざはクズだと思うが、やくざとやくざじゃないやつの違いは、刺青してるかどうかだけな現実。


553:仕様書無しさん
08/02/28 07:50:24
たった今のアサデスで、宮若市に移住したら100万円もらえる条例ができるって言ってた。
宮若市の職員がトヨタ社員相手に強盗を働くための罠を貼ってる。

で、宮若市の場所は北九州市と宗像市の間にあるって言ってた。
それなんて遠賀町?
まあ、宮若みたいな危ないところに住むなよっていう、テレビ局の良心が言わせたんだろうなあ。


554:仕様書無しさん
08/02/28 09:06:52
>>543
プログラムが嫌いでプログラマーになれるか?

と書こうと思ったら、そういう人いたなあ・・・。
たまたま進学した専門学校がシステム関係だったってだけで
プログラマーになってそのまま。
バグは少ない丁寧な仕事だったけど、新しい事覚えたりするのは
すごく消極的だった。やる気ないんだもん。

555:仕様書無しさん
08/02/28 09:55:24
未経験で入ってくるなんて奴は迷惑だから
練炭しろ

556:仕様書無しさん
08/02/28 11:54:22
俺は面接する側の人間だけど、
面接に来る奴って25歳以上が多いから(若くても22ぐらい)、
20↓ならよほど酷くなければ内定出す
あと学歴関係無いってよく言われるけど
PG希望で面接来る奴なんて大抵高卒か低層の大学なので(よくても明治とか立教とか)
国立大学出てる人なんかはすごく魅力感じる

557:仕様書無しさん
08/02/28 13:06:57
へ? 大卒採らず全部中途採用??? 変な会社だな

558:仕様書無しさん
08/02/28 13:33:32
>>557
小さい会社だから新卒なんてほとんど来ない

559:仕様書無しさん
08/02/28 15:53:49
>>557
全然ヘンじゃないよ。
そんな風に思えるって事は大手勤かな?

560:仕様書無しさん
08/02/29 14:23:26
俺は中国地方在住。
専門学校を中退して、ニート暦数年だ。
そろそろ家庭内不協和からよくない事件が起こる前に家を出なければならない必要性に駆られている。
率直に言ってニートはじめの頃は、自宅で勉強してADVゲームを作り一躍同人界のヒーローに躍り出るはずだったのだが、
これは無理なことに気づき、ADVゲームエンジンを作った上でそれを提出物としてエロゲ会社に採用してもらおうと思ったのだが、
やはり無理なことに気づき、図書館で借りたOS自作入門を極め、どこでもいいからPGとして雇ってもらうはずだったのが、
最後まで読みきるどころか三日坊主にすらならず、結局無理なことに気づき、ことここに至るわけだ。
その原因として主要なものを考えると、やはりオナニーがあげられる。オナニーというのは良くない。本当に良くない。
作家や小説家などを著作物を指して時折オナニーに過ぎないというようなことが言われるが、俺のオナニーはそういう比喩的なものじゃ
なくて、全く、完全にオナニーなのだ。性的な意味で。
ここ12年の俺の人生を考察するに当たり、オナニーという要素はきっても切れない関係にあると言えた。
そして物語はここから始まる

561:仕様書無しさん
08/02/29 14:25:52
すまん、変な変換で尻切れトンボになってしまった。
俺がどうしてこんなことを書き込んだのかと言うと、つまりその・・・誰か雇ってくれない?

562:仕様書無しさん
08/02/29 14:28:45
つハロワ

563:仕様書無しさん
08/02/29 14:38:45
よしじゃあ行って来る

564:仕様書無しさん
08/03/01 03:09:32
行動力のあるNEETだなww

俺も見習いたry

565:仕様書無しさん
08/03/05 23:24:31
27歳高卒業界未経験、スキル:ブラインドタッチが早いだけ
前職営業、150時間/月の残業とか普通だった。
今から未経験可の派遣で働くのって死亡フラグかな?
仕事しながらスキルアップして生き延びていけたら・・・とか。

566:仕様書無しさん
08/03/06 02:07:26
デスマーチの現場へ直行

567:仕様書無しさん
08/03/06 03:55:11
>>1
俺技術はかなりあるけどそういうところをアピールしすぎると態度がでかいという理由で蹴られる。
だからできれば乳が大きくてお馬鹿な部下が欲しいって事だな。
そういう穀潰しPMがほとんど、
未経験者募集って極端だけどこの業界そんなもんだよ。

568:仕様書無しさん
08/03/06 09:10:24
>>565
ブラインドタッチは言うだけ無駄。
だからなに?と思われるだけ損だと思うよ。
でも27歳なら未経験可のところ
ギリギリのラインですね。がんばって。

なんでもいいからひとつプログラム作って
持ってった方ががいい。掲示板とかでいいから。

俺は29歳の時に未経験でそれでなんとかなったよ。
もう今年で9年だけどその後何度か転職して
まあ仕事には満足してます。充実してるし。

>>566の可能性もあるけど、こればかりは運だなあ。
まじがんばれ。

569:565
08/03/06 23:57:21
>>565,568
レスありがとう
長時間労働に耐えれるくらいが取り得だけど面接行ってくるわ
地方から東京に集団派遣みたいな不安な形態だけど、なんとかなるかぁ
数年後に業界から追い出された自分を想像したら怖いけどw

570:仕様書無しさん
08/03/06 23:58:08
うほ。↑>>566,568でしたor2

571:仕様書無しさん
08/03/07 00:03:00
まさにドナドナ

572:仕様書無しさん
08/03/07 00:08:54
>長時間労働に耐えれるくらいが取り得

これフラグだろ

573:仕様書無しさん
08/03/07 18:51:27
25歳。営業にて、枯れたおっさんよりはパソコンを扱える、といった程度の
超未経験男子です。退職確定しまして転職活動始めました。
未経験者歓迎の会社の面接に言ってこようと思うんだが
付け焼刃でどんな知識を仕入れて出向いたらいいかな?
いろいろぐぐってるけど、ごめん
2chねらーの意見も拝聴したい

574:仕様書無しさん
08/03/07 19:04:07
スレを>>1から見てっても分かると思うけど、特に知識いらんだろ
未経験らしく可愛げ出しながら、営業の元気さ快活さで面接官と向き合えばいいと思う
仕事は中に入ってから身に着けれ。元気があるほうが向いてる


575:仕様書無しさん
08/03/07 19:10:45
猪木か!

576:仕様書無しさん
08/03/07 21:04:16
>>573下手な知識は披露しない方がよい。やる気だけが取り得なんだから。


577:仕様書無しさん
08/03/07 22:04:11
とにかく行けよ 行けばわかるさ (デスマの苦労が)

578:仕様書無しさん
08/03/07 23:10:13
>>573
プログラムを作れ。理屈ばかりこねてもしゃーない。
水泳を覚えるには、水に飛び込む以外の方法はない。

実際に業務に入ればまた種類の違う能力も要求されるだろうが、
他の職と比べれば、プログラマーの場合は独学のプログラミングでも
業務の際に役立つこと多い。

メモちょうとブラウザがあれば、htmlとJavaScript組み合わせてなんでも
作れる。

基本情報処理の教科書と問題集買って、秋に受かれば中小のITなら
どこでも拾ってくれるぜ。20代ならな。

579:仕様書無しさん
08/03/08 00:55:13
何を好き好んで売るほうから売られるほうへ転職するかね・・・
気が知れん

580:仕様書無しさん
08/03/08 03:56:27
俺の世代はPCは純粋に何かを作る道具だったわけだが、
今の世代はPCはオナニーのネタを探す道具になりつつあるから
完全に新人が育たない土壌だな。だめだこりゃ次いってみよー。


581:仕様書無しさん
08/03/08 10:13:14
リーナスだって言ってるだろ。まず①生き残るため。その次は②実用的に意味があるため。最後は③エンターテイメントだって。
一般への普及期はエンターテインメントなんだから。と言っても①の中にだって入れ子状に小さな規模の②~③があるわけで、
普及すればするほどエンターテイメントしてプログラミングする奴らが増えてくからそれは馬鹿な考えだな

582:仕様書無しさん
08/03/08 10:27:57
うんにゃ、親が子供にPCを与えない、なぜならロクな使い方をしないのが目に見えてるから。
せいぜい学校教育で育つくらい、だから日本のプログラマは今後も減るだろう。

583:仕様書無しさん
08/03/08 10:34:04
世間一般の見る目の変化
昔:PCオタク→DTP、DTMやプログラミングをするクリエイティブな人
今:PCオタク→アニメやエロ動画を漁る根暗で陰湿な人

584:仕様書無しさん
08/03/08 11:21:01
>>582
それは場合を区切りすぎて視野狭窄になってるな
あとどう考えてもこれまで減ってきたとは思えないんですがw

585:仕様書無しさん
08/03/08 11:22:21
>>583
それ、逆じゃね?w

586:仕様書無しさん
08/03/08 13:16:22
>>584以前は50%足りないと言われてたのが今や90%だと言われてるんだぜ?
>>585おまえは100名に街灯アンケートの刑

587:仕様書無しさん
08/03/08 13:16:57
街頭な

588:仕様書無しさん
08/03/08 23:09:52
アキバをうろつくやつの95%がアニヲタ

589:仕様書無しさん
08/03/08 23:57:39
>>586
そりゃ需要が増えてるだけで、絶対数は増えてるだろw

590:仕様書無しさん
08/03/10 04:22:23
面接合格したと思ったら2次面接もあるのか・・・聞いてないよ・・・

591:仕様書無しさん
08/03/10 21:33:30
>>590
1回や2回で決まる会社なんてロクなもんじゃないだろ?
最低でも3回だ。

592:仕様書無しさん
08/03/13 16:52:13
AMDに入社したいんですがどうすればいいですか

593:仕様書無しさん
08/03/13 16:56:34
>>592
Intelの悪口を言う。

594:仕様書無しさん
08/03/13 17:20:27
>>593
ww

595:仕様書無しさん
08/03/13 22:28:15
IBMに入社する場合どうすればいいですか

596:仕様書無しさん
08/03/13 22:32:13
中卒ニートですがC++を扱えます。
boostの内容も理解でき、3Dエンジンを自作した経験もあります。
こんな能無しでも就職できますか。同じ様な境遇の人は居ませんか。

597:仕様書無しさん
08/03/13 22:33:55
>>596
転職サイトに登録しまくれ
「転職」で検索して
5、6個のサイトに登録すればおk

598:仕様書無しさん
08/03/13 22:37:14
>>597
転職・・・だと・・・?

599:仕様書無しさん
08/03/13 22:44:49
>>596
コミュニケーション能力があればおk
あとなんでニートだったか上手く説明できないとな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch