未経験プログラマー募集って??Secondat PROG
未経験プログラマー募集って??Second - 暇つぶし2ch1:仕様書無しさん
07/03/14 00:48:46
新しく立てました。

前スレ
スレリンク(prog板)

2:仕様書無しさん
07/03/14 01:26:04
2get

3:仕様書無しさん
07/03/14 01:49:22
>1乙

前スレの>976だが本間入ってみんとわからんやろなぁ。
で、社員のブログじゃなく社長のブログな。
頭文字Mちゃうで。
以上、こんなところか。
さぁて、勉強するか。

4:仕様書無しさん
07/03/14 06:32:54
この業界まじで陰険な奴ばっか。
もうウンザリだ。

5:仕様書無しさん
07/03/14 18:43:33
保守

6:仕様書無しさん
07/03/14 18:49:20
>>4
つまり俺らみたいな奴ばかりで
みんなお互いをそう思っているということか
これは抜け出せないスパイラル

つ 退職届

7:仕様書無しさん
07/03/14 19:15:41
誰か俺と一緒にここ行こうぜ
URLリンク(ime.nu)

8:仕様書無しさん
07/03/14 20:02:31
シーテック
受けたことあったか無かったか忘れたけど
未経験OKでもNEET暦長いと採用されないから困るぜ

マは趣味でやってりゃいいのですよ

9:仕様書無しさん
07/03/14 20:34:03
この板、マジレス多いなぁ。感涙。


10:仕様書無しさん
07/03/14 21:33:15
NEET暦1年半の俺はどうすればいいんだorz

11:仕様書無しさん
07/03/14 21:37:31
>10
数うちゃ当たる

12:仕様書無しさん
07/03/14 21:45:13
一年半ならまだ浅いな
職探しする前にバイト探して
バイトしながら職探してる振りしないと受からない

13:仕様書無しさん
07/03/14 21:51:24
ってか高卒からこの業界に入る割合ってどれぐらいあるんだ?

14:仕様書無しさん
07/03/14 21:52:44
>>7
【組合で】シーテック【給与激減】pert6【大暴動】 [派遣業界]
スレリンク(haken板)l50x

どう見ても偽造派遣です ありがとうございました

15:仕様書無しさん
07/03/14 22:02:34
高卒は少ないんじゃないかな
中途半端な専門卒が多そう

16:仕様書無しさん
07/03/14 22:47:57
俺の友達は専門卒 俺は高卒。
稀なのか。>15は大卒?

17:15
07/03/14 23:00:44
中途半端な専門卒デス
栃木の専門学校orz

18:仕様書無しさん
07/03/14 23:23:04
専門卒ってゆうてるけど専門でやったことって会社では使うのか?
専門いって後悔してる?

19:仕様書無しさん
07/03/14 23:58:32
俺の場合はたいして使いそうにないねぇ
基本情報取るために簡単だからって理由でCOBOLやらされた
今思えばあの教師がCOBOL好きなだけかもしれないがwww

専門いったのは後悔してるな
高卒のままよりはよかったかもしれんが大学行っとけばって思うよ
2年で奨学金200万かりていける専門と4年で奨学金450万かりでいける大学を天秤にかけて楽そうな専門にしちまったんだorz

20:仕様書無しさん
07/03/15 00:25:53
>>4
陰険なところより和気藹々な所の方がきついぞ。
陰険なのだと仕事だと割り切ってできるけど、和気藹々なところだと
出来ない人は回りの人が一緒になってやってくれるから居心地は
いいんだろうけど、ちょっとでも出来ると色々と仕事を積まれ、断ると
機嫌悪くなったり、逆切れされたりできついぞ。

21:仕様書無しさん
07/03/15 02:17:26
>20
不覚にもワロタw
和気藹々も困るか。俺は和気藹々のほうがいいな。
陰険だと断ることもできんからな。

22:仕様書無しさん
07/03/15 14:41:32
>>7
面接が2回もある時点で荷が重すぎる。

23:仕様書無しさん
07/03/15 14:43:37
>>20
それは違う。陰険なところは嫌がらせや本気で潰そうとしてくるやつもいる。
仕事だと割り切るとかは幻想。

24:仕様書無しさん
07/03/15 15:16:53
最近必死こいて調べてるがよさげなとこ見つけたと思って深く調べてみたらどこもクリスタルグループ
シー○ックとかC○Iとか…
未経験者歓迎=正社員とは名ばかりの派遣ばかりなのかね・・・

25:仕様書無しさん
07/03/15 15:30:45
未経験者が入れるのはそういうのだけ
俺が人事でも未経験は採らない








しかし俺は人事以前に無職だからそういう心配も要らないがな!

26:仕様書無しさん
07/03/15 15:54:18
>>25
就職頑張ろうぜ
ここ1ヶ月必死こいて現状わかったから異業種も検討します

27:仕様書無しさん
07/03/15 16:18:41
むしろ異業種で働きながら勉強して資格とって
転職すればいい
どうしてもやりたいならだけどな

28:仕様書無しさん
07/03/15 16:40:21
若い奴しか採らない業界だからムリぽ。
ある程度の年齢になったらリーダー的資質も問われるし。

29:26
07/03/15 20:41:08
>>27
バイトしながら基本情報取ったけど色んなスレ見て上京してまでなることはないんじゃないか
と考えた23歳群馬住みです
今が人生の分かれ道ですが…

30:仕様書無しさん
07/03/15 21:16:07
23ならまだ大丈夫
失敗しても異業種に逃げられるから突っ走れ!
親元離れたくないなんて考えは捨てなさい

31:仕様書無しさん
07/03/15 21:57:39
そしてデスマ体験して「いい経験だった」と田舎に引き上げてくオチと

32:仕様書無しさん
07/03/15 23:29:37
高卒18歳4月PGになる俺がきましたよ~。
バカにされまくるだろうから頑張るぜ~。
あ~まじでバカにされるんやろなぁ。

33:仕様書無しさん
07/03/15 23:49:41
プログラマーってだめなんですか??
社内開発・携帯の着メロなど開発するところに今度面接なんですが・・
未経験でもOKとかいてありましたが・・・
従業員は15名ほどです。やめたほうがよいですか??
いろいろ読んでるとPGってイメージと違うような気がしてきました


34:仕様書無しさん
07/03/15 23:53:10
>32
馬鹿にされるかなんて個人と職場によるよ頑張れ!

35:仕様書無しさん
07/03/16 00:53:10
バカにされるとか以前に仕事まわってこなかったり配給されるPCに差があったり
会社レベルで扱いが違うから

36:仕様書無しさん
07/03/16 09:16:54
まぁ甘やかされてヘタレていくよりは厳しくされて仕事覚えたほうが得っすよ


37:32
07/03/16 11:08:07
>34
ありがとーー。

>35
それはきついよなぁ。スタートラインは一緒にしてほしいよなぁ。

>36
せやねぇ。おっしゃるとおりですわ。

ってかマジレスばかりで感動~。他スレの高卒=低脳やら生きる価値なし。
とかゆうてる奴らがレスするかとおもてたし。本間おおきにやで~。

38:仕様書無しさん
07/03/16 14:45:42
あ~、プログラマって30歳で定年だったのか。
道理で29歳の俺がどんなに頑張って就活しても受からないわけだ。

39:仕様書無しさん
07/03/16 16:19:34
俺も今年27無職だけど受からないよ

40:仕様書無しさん
07/03/16 23:03:53
適正試験で知能テストやったんだけど、この業界じゃ当たり前?

41:仕様書無しさん
07/03/17 00:12:13
俺も簡単なテストしたぞ。
問1.3.5.7  4択:1 2 3 4   答え:2

こんな感じの問題。10分で半分しか無理やったわ。
後適正もやったけど問題なかったんかぁ。




42:仕様書無しさん
07/03/17 03:11:50
ってか毎度毎度の俺やけど他スレみてておもた。
ゼロから入る人って稀らしいねんなぁ。
俺のスペック簡単に晒すとこうよ。
高卒
プログラム歴13日(実質一週間)条件分岐終了ぐらい。

なんで受かったんやろ。零細優良企業と思いたい。。。

43:仕様書無しさん
07/03/17 03:41:57
若いからじゃ?

44:仕様書無しさん
07/03/17 04:43:26
そうなんかなぁ。
ちょ不安になって自社のサイトいって社長ブログ1から全部みてみた。
そしたら、あろうことか「自社の平均残業は月/10」と書いてた。
それに、離職率も少ないと書いてた。ほんまかしらんけど。
何かちょっと光が見えてるよ。
kwsk知りたい人はスペックさらすけどどう?

45:仕様書無しさん
07/03/17 04:51:40
>>40
俺もやった
あと、紐がぐるぐるしてあって引っ張ったら結び目は出来るか。とか

46:仕様書無しさん
07/03/17 06:39:55
適正テスト高得点取ったのに
コミュニケーション能力が低いという理由で落とされたorz

開発は1人じゃできないんだからみたいなことを懇々と説教されますた…

47:仕様書無しさん
07/03/17 06:43:08
コミュニケーション能力低いって・・・人間性否定されたようなもんやん。
まぁ入らんでよかったと思うで~。

48:仕様書無しさん
07/03/17 06:43:17
現場にいるやつがコミュニケーション能力(というか人間としての資質)があまりにも無いので
せめて新しい人はその人たちから情報を引っ張り出せないと仕事が成り立たないのです。

49:仕様書無しさん
07/03/17 06:45:23
>>42
年齢を書けよ年齢を。
この業界は年齢が若くてそれなりに対人能力があれば誰でも入れる。経験とか肩書きとかは関係ない。
ただ、若さとコミュ能のどちらかが終わってるとまず採用されない。
そしてプログラマは20代のうちしかできない。

50:仕様書無しさん
07/03/17 07:25:32
>>49
俺は18だ。Fラン高卒だ。いわゆる新卒。
コミュ能力はあると思う。まぁわからんけども。
>>そしてプログラマは20代のうちしかできない。
これってPGの底辺の事やんな?
仮に底辺じゃなかっても20代で引退は避けるように努力するよ。

51:仕様書無しさん
07/03/17 19:42:00
本気でやるなら企業する事も視野に入れとけよー

52:仕様書無しさん
07/03/18 06:15:37
将来起業したいんだがなぁ。
本気も本気大本気だよ。

53:仕様書無しさん
07/03/18 09:04:05
>これってPGの底辺の事やんな?
PG自体が底辺ってことに気付けよ。

54:仕様書無しさん
07/03/18 09:51:07
>>53
俺はそうは思わないんだけどなぁ。
成功している人もおるみたいやし、中堅の人もおるみたいやし。
やっぱ全部自分の努力次第ってことじゃないか。
腐ってる上司が多いのは仕方がない。頑張ってそいつらを蹴飛ばして
自分達で変えてくしかないなぁ。あ~あ頑張ろう。

55:仕様書無しさん
07/03/18 14:00:12
すごくフレンドリーで感じのよい面接官にあたりました。

面「今、自宅でパソコンとか使ってるの?」
俺「はい、使ってます」
面「スペックとかわかる?ちなみにメモリはどのくらい?」
俺「1GBです」
面「おぉ!1GB!もしかして自作とか?」
俺「はい、自作です」
面「総額でいくらくらいかかった?」
俺「17~18万くらいです」
面「17~18万か!メモっとこメモっとこ」

でもその会社落ちますた…(ぉ

56:仕様書無しさん
07/03/18 14:48:16
PGっていう言葉がどんな仕事をするかに結びついてないんだよね

57:仕様書無しさん
07/03/18 15:56:10
だから優秀な奴は、そもそもPGになんてならないんだって。

58:仕様書無しさん
07/03/18 16:41:47
つまり若くて基本的な知識があれば誰だっていいという事か

59:仕様書無しさん
07/03/18 17:07:28
長時間労働に耐えられて、サービス残業でも文句言わないヤツだろ?
技術力なんて、どうでもいい。

60:仕様書無しさん
07/03/18 17:54:14
word、excel出来れば尚良し

61:仕様書無しさん
07/03/18 17:59:21
やっぱ体力が命なんだな

62:仕様書無しさん
07/03/18 20:09:11
今日、思い切って世の中のことをメールで話ししてみた。
見事にスルーされましたとさ。

63:仕様書無しさん
07/03/19 11:43:31
今日もうけてきた。落ちる感触がわかり始めた。

64:仕様書無しさん
07/03/19 14:21:54
俺25歳で高卒職歴無しなんだが、
まじでこれからどうしようと悩んでると
決まってプログラマを薦められる。
周りにプログラマ多いせいか。


65:仕様書無しさん
07/03/19 15:01:06
スキルはどのくらい?

66:仕様書無しさん
07/03/19 15:08:33
スキルなんてないよ…。
友達にC言語の本借りて読み始めたぐらい。
正直人生オワタ状態なんだが、
周りのプログラマの奴は、
「無職だろうがニートだろうがいくらでもいる。そういう業界。」
と言っている。
本当だろうか。

67:仕様書無しさん
07/03/19 15:27:43
脱ニートですか

68:仕様書無しさん
07/03/19 15:33:33
はい…

69:仕様書無しさん
07/03/19 17:38:53
周りにプログラマが多いってどんだけ幸せな環境なんだろう。
プログラマどころかコンピュータに対する理解すらない
田舎の環境で育った自分は孤独を好まずに正常な精神を保てなかったというのに。

70:仕様書無しさん
07/03/19 20:38:22
>>66
動くものが作れればおk

71:仕様書無しさん
07/03/19 20:46:49
時間制限があるけどな

72:仕様書無しさん
07/03/20 01:01:55
無職だろうがニートだろうが
ある程度の対人能力があれば雇ってくれるんじゃね?

俺はコミュ能が著しく低いからどこも雇ってくれなかった。

73:仕様書無しさん
07/03/20 08:54:54
>>72
当事者に聞かない限り、採用されない理由などわからんよ。

74:仕様書無しさん
07/03/20 11:58:51
あと前ハロワに行った時もプログラマ薦められたし、
vipで「これからどうしよう…」と書いたときもプログラマ薦められた。
業界的には無職にもニートにも開かれた業界なんだろうか。
頑張るか。



75:仕様書無しさん
07/03/20 15:14:29
>>74
スキルはどのくらい?

76:仕様書無しさん
07/03/20 15:37:28
>>74
そんな甘い世界じゃない。
実際に面接を受けて現実を知ればいいと思うよ。

77:仕様書無しさん
07/03/20 15:47:44
ソフ開は持ってるんだが

78:仕様書無しさん
07/03/20 16:52:37
でもプラスチック工場のバイトよりは狭いけど
門は広い方だと思うよ
続けるのは厳しいけど

79:仕様書無しさん
07/03/20 17:47:30
>>76
そんなこといったらなにもできねーじゃん。

80:仕様書無しさん
07/03/20 18:43:14
希望も無くて
ただ生かされている
それがとても苦しかった
自分だけを傷つけることでしか僕は
生きてこれなかった
変わっていく強さ
流されていく弱さを
与えられたのに
受け入れて生きることがまだ僕はできなかった
落ちてくどこまでも
落ちてく闇の中へ
神様許してくれるなら
もう一度だけあの空を
落ちてくどこまでも
落ちてく闇の中へ
天使がこの世にいるのなら
もうすこしだけあの夢を見させて

81:仕様書無しさん
07/03/20 21:52:14
>>76
いやなる『だけ』なら容易な方だよ。
他のデスクワークなんて20代後半だと経験がない時点ではねられるから。

ただ続けられるかどうかは本人次第だけど。

82:仕様書無しさん
07/03/20 21:56:04
って同じような事は78がすでに言ってたか…すまん

83:仕様書無しさん
07/03/20 23:16:37
未経験でも知識無い奴ははねられるよ。

84:仕様書無しさん
07/03/20 23:25:55
・業界未経験
・社会人未経験
・開発未経験
・パソコン未経験
・コミュニケーション未経験
・女性未経験

未経験プログラマーっつっても色々あるから
どういうつもりで募集してるのか確認しておいたほうがいいぞ

85:仕様書無しさん
07/03/21 00:04:21
あら、5つも当てはまる

86:仕様書無しさん
07/03/21 00:11:52
コミュニケーション未経験ってなんだよ
日本語でおk

87:仕様書無しさん
07/03/21 00:17:43
日本じゃプログラマーは、最下層に位置する職業だから、
高度な最先端技術をウンヌン・・・みたいな幻想を抱いてると、死ねるよ!
現実は、日雇いで穴掘ったりしてる人たちと同じ感じだ
・・・いや、そう言う人達は働いた時間分キッチリ時給が出る分、まだマシだな

88:仕様書無しさん
07/03/21 01:17:29
>>83
そうでもなくて今は知識無いのでも採って
ちょこっと研修やってテキトーな所に放り込んでるんですわw

89:仕様書無しさん
07/03/21 02:43:02
それは若い奴だけ。

90:仕様書無しさん
07/03/21 03:29:37
面接いくつも受けたけど、けっこう厳しい業界っすよ
夢や希望に満ち溢れてる学生はまだ現実を知らないんだろうけど

91:仕様書無しさん
07/03/21 14:00:32
悲観してる香具師は、中卒か?

92:仕様書無しさん
07/03/21 14:30:07
大卒だが何か?
肩書きばかり気にしてる奴は学生か?

93:仕様書無しさん
07/03/21 14:32:34
悲観じゃなくて実際に面接を色々受けた体験をもとに言ってるんだが。
妄想や願望や予想だけで書き込んでる学生どもとは違う。

94:仕様書無しさん
07/03/21 16:39:23
中卒以外なら、そのうち受かるよ。
面接対策して、未経験可の求人を受け続けてみなさいな。

95:仕様書無しさん
07/03/21 17:06:43
30歳でも?コミュ能が無くても?

96:仕様書無しさん
07/03/21 17:55:19
適性試験と面接が得意なら、30代職歴なしでも余裕だよ。

97:仕様書無しさん
07/03/21 18:24:10
コミュニケーション能力がたった数十分の面接でわかるわけないじゃないか

98:仕様書無しさん
07/03/21 18:32:43
ある奴を取ると言うより、明らかに無い奴を切り捨てるのが面接だろ。

99:仕様書無しさん
07/03/21 19:05:21
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
採用側の人、誰か来ないかな。

100:仕様書無しさん
07/03/21 19:31:02
著しく低いから数十分でも誤魔化しようがないんだが

101:仕様書無しさん
07/03/21 19:31:29
俺は適正で十社ほど落とされたけど
面接は一発で通ったよ

102:仕様書無しさん
07/03/21 19:37:36
30代ってプログラマを卒業する年じゃん。
SEにステップアップするか、他業種に乗り換えるか。
プログラマなんて若いうちしかやらせてもらえねぇよ。能力の問題じゃなくて。

103:仕様書無しさん
07/03/21 19:43:17
適性で落とされて面接で通ったって意味わからんが。
同じ日にやるんだろ?適性テスト通らないと面接してもらえないってわけじゃないだろ?
じゃあ落ちた理由が適性か面接かもしくは他の理由かなんてわかるまい。

104:仕様書無しさん
07/03/21 20:03:34
適正無いところあるでしょ
転職するときとか

105:仕様書無しさん
07/03/21 21:17:31
適正とか書いてる時点で適性が無い!

106:仕様書無しさん
07/03/21 23:57:36
コミュニケーション能力無いやつって情報源が本かネットしかないよな

107:仕様書無しさん
07/03/22 00:32:57
まぁ、友達がいないからな。
ネット上の情報は嘘も多いから危険っちゃあ危険。
とくに2ちゃんねるとかいう掲示板は行かないほうがいい。

108:仕様書無しさん
07/03/22 01:39:47
>>103
だから年齢が高い人には、様々な能力を期待してるんだよ。
俺の場合、面接の段階で管理職になることまで話が進んでた。
ただの下積みとしてプログラマーを経験させておくような印象だった。

109:仕様書無しさん
07/03/22 01:40:26
ミスった。
>>102だ。

110:仕様書無しさん
07/03/22 02:11:28
>>108
>だから年齢が高い人には、様々な能力を期待してるんだよ。
年齢が高くなると単価が高くなるからこういう期待をしたくなるのは分かるんだけど、
人には向き不向きってのがあるでしょ。

作りぬけ出来るようなプロジェクトばかりだと別にいいんだろうけど、付き合いが
長いような所の場合だと、単価が安い若い人に作らせて納期も品質もgdgdに
なる事が多くなるとトータルでマイナスになると思うんだよね。

111:仕様書無しさん
07/03/22 02:26:32
管理職って具体的に何やるの?

112:仕様書無しさん
07/03/22 02:42:25
34歳PG未経験ですが採用されますか?
スキルはHTMLとCSSとAccessVBAができる程度。
C言語とCOBOLとVBの初歩の初歩部分がどうにか分かる程度で、
インストラクター経験があるだけです。

113:仕様書無しさん
07/03/22 02:55:29
無理

114:仕様書無しさん
07/03/22 04:21:40
>>112
初歩ってどれぐらいなのかな?
コントロールブレイク処理が理解できるのなら大丈夫だよ。
3年PGやってていまだにバグだらけのブレイク処理書く奴いるからさw

あとは画面遷移のあるオンラインプログラムが書ければ大丈夫だ。
複数の人が同時に操作する前提だから、データベースのロック処理なんかが肝になる。
ぶっちゃけ業務用のアプリってやることこれぐらいだぜw

決まった納期に保守しやすいプログラムを書ける能力が必要。以上!

115:仕様書無しさん
07/03/22 04:40:41
>>111
中小ITなら、基本的に人のアサイン。
なんのプロジェクトにも入っていない人を売り込みに行く仕事。
偽装請負が横行してる業種だから、派遣の営業となんら変わらん。

1次請けなんかの中堅IT以上でも、基本的に要員の管理。
あとは工程・進捗の管理、お客さんに怒られに行く等。
年齢より見た目が老けている人が多いね、例外もいるが。

116:仕様書無しさん
07/03/22 08:16:23
「〇〇が出来る」と言う言葉は面接では不向きです
出来るって言うんじゃなくどういうことをやり遂げたから自分で「出来る」と思ったかを話すんだ

117:仕様書無しさん
07/03/22 17:11:49
前からプログラマは20代までとか過酷とかやめとけとかいろいろ聞くが、
それでもプログラマになった理由は何だ?

118:仕様書無しさん
07/03/22 17:13:28
PGでずっと食っていくって無理なの?

119:仕様書無しさん
07/03/22 18:54:15
明日未経験募集してるとこの説明会参加してくるお( ^ω^)

120:仕様書無しさん
07/03/22 19:58:37
経験者がまるで採用されないご時世なのに、未経験者募集って、教材売り付ける詐欺じゃね?
報告よろ。

121:仕様書無しさん
07/03/22 21:00:33
出会い系のサクラのバイトやってるけど
神奈川在住のプログラマのN騙し続けてる。

バカだなぁ~アイツ。
俺が男とも知らないでw

122:仕様書無しさん
07/03/22 22:47:51
>経験者がまるで採用されないご時世なのに
いや本当に経験があるなら高望みしなければ採用されるだろ。

123:仕様書無しさん
07/03/22 23:19:34
一定以上の年齢になると無理だ。

124:仕様書無しさん
07/03/22 23:20:16
経験も学歴も資格も全て不問の会社があるんだけど
怪しすぎて応募出来ない・・・

125:仕様書無しさん
07/03/22 23:46:44
IT業界で活躍するためには、その人が持っているコミュニケーション力がとても重要になってきます。

126:112
07/03/22 23:55:44
>>114,>>116
アドバイス有難うございます。
実は先週、PG・SEを募集していた某IT企業に採用面接に行きまして、
その席で面接官(社長)に、「4月から○○市にある協力会社の△△社に
出向し、3ヶ月程修業してもらう。その後、当社に戻って業務を担当して
もらう方向で考えている。」「知識や技術云々よりもコミュ能の方が重要だ。
それでももし準備勉強したいのならば、とりあえずSQL Serverを
やっておくと良い。」といった、かなり具体的な話をされました。
ただ、採否に関しては後程連絡するとの事で、面接から一週間になりますが
何の連絡も無く、多分駄目だったんだろうと思っています。
こうしている今日も、別の求人の面接に行ってきたんですが、やはり
年齢が上がるとPGになるのは無理なのかと。

127:仕様書無しさん
07/03/23 00:14:26
年取るとPGに必要な何の能力が落ちるの?そしてそれは経験によるメリットでカバー出来ないもの?

128:仕様書無しさん
07/03/23 00:22:16
むしろ経験による慢心から
新しい技術についていかないで気がついたらお荷物。

129:仕様書無しさん
07/03/23 00:26:16
いや勉強しない年増は論外でしょ
勉強してる年増でも年齢だけで弾かれることが多いのではないの?

130:仕様書無しさん
07/03/23 00:52:25
34歳で業界未経験は無理だわな…
もうやる気があるなんて事でどうにかなるもんでもないだろうし。

131:仕様書無しさん
07/03/23 00:55:14
>>127
年取るとPGのポストにいつまでもいさせてはくれない。
リーダーとしての能力が求められる。

132:仕様書無しさん
07/03/23 01:02:19
コミュ力が想像以上に必要な業界だよな。
パソコンが好きって理由でこの業界目指すガキ多いけどさ。

今の若者はみんなパソコンは好きだろうよ。

133:仕様書無しさん
07/03/23 03:10:16
そうでもないだろ。
パソコンは使うだろうけど、昔とはポジションが違う。
携帯とかゲーム機に興味は分散してると思う。
もはやプログラムをつくる目的で使ってる素人はかなり少数派だし。

134:仕様書無しさん
07/03/23 04:10:14
いや、パソコンはみんな好きだよ。
正確にはパソコンというよりインターネットだろうけど。

135:仕様書無しさん
07/03/23 17:14:54


未経験募集と唱っても、本当にまるっきりの未経験(例:知ってるOSソフトと言えば、ウィンドウズとマックだけ)
の様じゃ、多分雇ってくれる会社は皆無と思われ・・・・・・・




136:仕様書無しさん
07/03/23 17:40:10
実務未経験を予期してるだろうからな、普通は…
プログラム組むくらいは当然できなきゃダメだろ。

137:仕様書無しさん
07/03/23 17:59:25
未経験と知識無しは違うから。
未経験というのは実務経験が無いという意味であって
知識や技術はある程度無いと話にならん。

研修は建前程度にあるけど
ベンチャーだと人材を一から鍛えるような余裕も基礎体力もないから
未経験でもある程度の即戦力にならん奴は採らない。

138:仕様書無しさん
07/03/23 18:01:33
PGなんか若いうちしかできないだろ…
せいぜい30代半ばくらいか…
その後はお払い箱や…

定年までできるとか勘違いしてる奴多し

139:仕様書無しさん
07/03/23 20:48:36
>>138
どんなに年とっても優秀なPGは優秀だということを見逃していやしないか?
適正のない人間がやる気だけでPGやったら35歳で拒絶反応起こすのは当然。
その適正のない人間が人を選ぶからPG35歳定年が常識になっている。


140:仕様書無しさん
07/03/23 22:09:26
童貞プログラマー募集って意味なら俺が応募してやるよ。

141:仕様書無しさん
07/03/23 23:45:28
>>139
適性云々の問題じゃなくて若いうちしかやらせてもらえない仕事だってこと。
ある程度の年齢になったらリーダーや管理職にならざるをえない。

142:仕様書無しさん
07/03/23 23:47:53
コミュニケーション能力の無い奴はプログラマには向いてないだろ。
未経験で業界を知らない奴ほどPCに向かって黙々と作業する仕事だと勘違いしているからな。

実際はチーム単位で仕事を進めていくわけで高い対人能力が要求される。顧客とも折衝しないといけない。
内向的な奴やヒキニートには全く向いてない職種だな。

143:仕様書無しさん
07/03/24 01:31:22
>>141
>ある程度の年齢になったらリーダーや管理職にならざるをえない。

そんな事言ってるから、10人もいないようなプロジェクトで半分くらい何がしかの
リーダーになっちゃうんだよ。リーダーや管理職云々以前に仕事終わらせれる
体制にしろっての。

144:仕様書無しさん
07/03/24 01:38:12
NECや富士通には責任ないの?

145:仕様書無しさん
07/03/24 01:39:29
適正じゃなくて適性だろアホ

146:仕様書無しさん
07/03/24 01:45:59
鬼の首をとって嬉しそうだなw

147:仕様書無しさん
07/03/24 02:10:40
鬼の首を取ったように、だろ。
しかも使い方間違えてるし。

148:仕様書無しさん
07/03/24 02:13:47
PGだもの。

149:仕様書無しさん
07/03/24 02:28:07
とことん細かい奴だなw
大元の書き方すりゃ、「鬼の首を獲ったように喜ぶ」だよ。
んなもん誰でも知ってる常識だ。

150:仕様書無しさん
07/03/24 02:46:03
世の中には空気が読めない子がいるのを知っておくべき
昔ホームページの正しい意味とかを力説する子がいて、ウザがられたな
知ってるっちゅーに

151:仕様書無しさん
07/03/24 02:54:03
>>138
ほとんどの場合、なかなか昇進できない人が、
他にマシな仕事見つけて自分から転職してるだけじゃない?

152:仕様書無しさん
07/03/24 03:14:36
採用試験でフィーバーすれば、歳くった職歴なしでも採用されるべ。

153:146以外の誰か
07/03/24 04:29:51
>>147
お前、読解力なさ過ぎるな w

154:仕様書無しさん
07/03/24 04:41:35
>>152
されねーよ
俺落ちまくってるもん

155:仕様書無しさん
07/03/24 04:44:46
未経験で資格もちならOKか
基本情報ぐらいはとらんとなー

ベンダーの資格は無駄にたかいから、あんまりオススメじゃないな

156:仕様書無しさん
07/03/24 04:50:37
>>154
間もなく三十路の大卒職歴なし資格なしだったけど、危な気なく一発採用されたよ。
適性試験はかなり良い出来で、面接は予定の3倍超の時間、社長と二人で話し込んでた。
話に引き込んだのか引き込まれたのかは判らないが。
あと、30半ばになる未経験の人も同期で採用された。
ちなみに、使い捨てにする変な企業ではないよ。

157:仕様書無しさん
07/03/24 04:59:38
資格なんて関係ねーよw
学生とか学歴厨みたいな奴ほど資格に走るからな。

158:仕様書無しさん
07/03/24 05:04:39
コミュ能がある奴は採用されるよな。
俺の場合は人と話すことが苦痛でしょうがない。

159:仕様書無しさん
07/03/24 05:21:20
それは自己暗示でもかけてクリアしないと。
俺の場合、敬語の本を何冊か読んだら、カッコつけて喋るのが楽しくなったよ。
仰々しい敬語やマナーってのは、自分を偽るのには都合が良い。
ビジネスマンの世界を知らないくせに、取引先を相手にしてるようなイメージで面接に臨んだ。

160:仕様書無しさん
07/03/24 05:35:32
唐沢寿明の真似をしてれば大丈夫。

161:仕様書無しさん
07/03/24 05:36:12
財前教授か!

162:仕様書無しさん
07/03/25 00:40:20
コントロールブレイク出来ればプログラマになれるっていうけどさ
COBOLって変数を数百個一度に相手にしないといけないんだぜ?

163:仕様書無しさん
07/03/25 00:41:03
おまえら気づくべきなんだよ
コミュ能力が必要な時点でおまえらが望んでる職場じゃないってことを

164:仕様書無しさん
07/03/25 04:06:13
目が覚めますた

165:仕様書無しさん
07/03/25 11:17:23
まぁ、会社の上の方に居る今のエライ人たちから見れば、
1日中パソコン触って遊んでるだけの仕事にしか見えてないからな
・・・PGって

「パソコンで遊んでるヤツに給料まで出してるのに、なんであいつら
文句言ったり、サービス残業いやがったり、休日出勤いやがったりするのだよ?」
って、感じだよ

166:仕様書無しさん
07/03/25 14:36:48
↑んなこたぁない

167:仕様書無しさん
07/03/25 17:43:32
てか、コミュ能力いらない職業探すほうが難しくね?
マは全体的に見たら、コミュ能力はそんなに要求されない職だと思うよ。

168:仕様書無しさん
07/03/25 18:20:25
マに必要なコミュ能力は異質

169:仕様書無しさん
07/03/25 20:22:54
>>167
学生はそういうふうに勘違いしてるからな。
実際は事務より必要。

170:仕様書無しさん
07/03/25 21:01:16
プログラマの大半は「事務」のカテゴリに分類されるよ

171:仕様書無しさん
07/03/25 21:17:47
はぁ?

172:仕様書無しさん
07/03/25 21:18:29
学生のガキが知ったかで妄想書き込んでるのが2chクオリティですからw

173:仕様書無しさん
07/03/25 21:37:10
IT技術者といえど、一日中パソコンと向き合っているわけでもありませんし、
一人で仕事をするわけでもありません。IT技術者は、頻繁に人と接する仕事です。
プロジェクトのメンバとのやりとりを円滑にしたり、 お客様とよい関係を築き、
しっかりと要求を掴んだりするためのコミュニケーション能力は必須です。

174:仕様書無しさん
07/03/26 08:21:02
俺はいろんな職を経験してるけれど、プログラマはコミュ能力はそんなにいらない職だよ。
マ以下なのは、ひたすら生産する系。
ありゃー環境といい、やりがいといい、給与といいマ以下だぜw

175:仕様書無しさん
07/03/26 10:49:55
>170
ちょっとした皮肉としてなら納得
マジレスならはぁ?だなw

176:仕様書無しさん
07/03/26 15:13:54
>>174
結局何一つものにならないクズは黙ってろ

177:仕様書無しさん
07/03/26 15:24:56
転職=モノにならないってかw
とんだ化石だぜwww

178:仕様書無しさん
07/03/26 16:50:12
>>174
それはお前が一人前になる前に退職したからだろw
はじめは雑用係みたいなもんだからな。

179:仕様書無しさん
07/03/26 20:21:51
事務職(じむしょく)とは、職務が主に机上で行える職業を指す。
企業の場合、経理、総務、法務などの管理部門や間接部門(アドミニストレーション)がこれに当る。
また、OLは女性の事務職を指して使われてるが、男女同権の視点からOLではなく、事務職と呼ばれることもある。
時に、「営業職」の対比語として用いられることがある。

180:仕様書無しさん
07/03/26 20:55:58
コピペ厨乙

181:仕様書無しさん
07/03/26 20:59:03
プログラマってコミュニケーション能力は高いけど対人スキルは低いよな
このニュアンスわかってもらえるかなぁ……

182:仕様書無しさん
07/03/26 21:02:20
要するに嫌な奴ってことか。

183:仕様書無しさん
07/03/27 01:51:21
嫌な仕事を引き受けてもらうのが大変なんだよ。
相手にボールを投げるのが難しい。




嫌な仕事ばっかりだしねww

184:仕様書無しさん
07/03/28 14:52:07
業界未経験
開発未経験
社会人未経験
既婚子持ち


こんな俺も採用してもらって来月からPG(見習い)です。
家族の為に正社員目指したけど、業種選択ミスったのかな…

185:仕様書無しさん
07/03/28 15:10:51
まぁ、医者とか弁護士とかごく一部の職を除いて、
大抵はどの職でも愚痴満載だろ。

無資格で簡単になれる職にしてはPGは初期給料が高め。
歳取った時にどうするかって問題が有るけど。

186:仕様書無しさん
07/03/28 15:24:18
愚痴なら医者も弁護士もあると思うよ
特に弁護士

187:仕様書無しさん
07/03/28 15:26:51
医者もあるだろ

研修医なんて常にデスマだろうし

188:仕様書無しさん
07/03/28 16:16:41
>>184
年齢いくつ?

189:仕様書無しさん
07/03/28 16:35:07
>>188
24歳
嫁も24歳
子は5ヵ月

190:仕様書無しさん
07/03/28 17:39:10
歳取ったら専門学校の講師になるってのも有り?

191:仕様書無しさん
07/03/28 17:52:34
>>189
若いな

192:仕様書無しさん
07/03/29 17:47:05
24歳未経験で、年齢で落とされる事は無いと思うよ。
30歳未経験ともなると、きついと思うけどね。
まぁそういう人がいたら、SJC-Pくらいは取得しておくべきだと思う。
24歳未経験でも、もちろん資格はあったほうがいい。

193:仕様書無しさん
07/03/29 18:52:34
SJC-P取ったって30歳じゃムリ
プログラマを卒業する年齢じゃんw

指導力やコミュ力があれば上流工程任されるかもしれんけど

194:仕様書無しさん
07/03/29 19:24:03
私31歳女で前職ではwebサイト制作チラっとやってた
(それまではマスコミ系で全くの異業種)んですが、
先週面接行って昨日条件面の面談に行って内定出ました。
ここ見てるとほんと採ってもらえたの奇跡みたいなもんなのかな。
今までの職が折衝業務とかコミュ力求められるの多かったから
その辺で採用になったのか・・・。
でも三十路超えてて未経験から始めるのって無謀なのかと今更思ったり、
かなり給料安いのでやってけるのか、とか色々不安です。。
会社としては健全で良さそうなんですが。


195:仕様書無しさん
07/03/29 19:25:03
>>193
まだこんなこと言う奴っているんだ・・・

196:仕様書無しさん
07/03/29 19:47:55
>>193
視野が狭いな

197:仕様書無しさん
07/03/29 21:09:01
ガチ未経験で合格して
半年くらいたっぷり研修受けた。

198:仕様書無しさん
07/03/29 21:35:45
>>195-196
資格至上主義の糞ガキ乙

199:仕様書無しさん
07/03/29 21:40:31
コミュ力があればいくらでも採用されるよ。
てか、この業界はコミュ力が全て。それさえあれば技術なんかは後からついてくるからな。

200:仕様書無しさん
07/03/29 21:59:01
>技術なんかは後からついてくる

ねーよ

201:仕様書無しさん
07/03/29 22:10:41
釣られんなよw

202:仕様書無しさん
07/03/29 22:14:28
釣りとか言ってるし

203:仕様書無しさん
07/03/29 23:08:34
>>200
学生は黙ってろ

204:仕様書無しさん
07/03/29 23:10:35
技術なんて勉強すりゃいいけど
コミュニケーション能力は性格的なものが大きいから努力しても
いかんともしがたいよな。

205:仕様書無しさん
07/03/29 23:13:46
コミュニケーションもただのスキルだよ
ほかの技術と同じで学ぼうと思えば学べる種類のもの

べつにおまえらにカリスマ性なんて求めてるわけじゃないよ

206:仕様書無しさん
07/03/29 23:16:11
コミュ力とカリスマ性は全然関係ないじゃん

207:仕様書無しさん
07/03/29 23:19:36
そういうこと
おまえらが言うコミュニケーション能力って
なんだかモテモテでウハウハみたいな感じに聞こえる
性格なんて全然関係ない種類のものだろうに

208:仕様書無しさん
07/03/29 23:19:55
まぁ、このスレは夢見る学生ばかりですから。
まだ現実を知らないのでしょう。

209:仕様書無しさん
07/03/29 23:21:01
>>207
いや、おおいに関係あるから<性格
人には適性というものがあるのだよ坊や

210:仕様書無しさん
07/03/29 23:23:52
スキルがないのを性格のせいにして逃げるのはよくないよ
逆に育てる立場なのだとしたら教えることを教えてないだけ

211:仕様書無しさん
07/03/29 23:27:34
ヒューマンスキルが無いのを勉強によってごまかそうとするのはよくないよ
若い頃って努力さえすればなんでも乗り越えられるぜ!とか勘違いしちゃうんだよな

212:仕様書無しさん
07/03/29 23:30:15
やっぱ>>207で合ってるじゃん
プログラマのコミュ能力がなんで性格依存なんだよ

213:仕様書無しさん
07/03/29 23:33:06
性格によるものが大きいよな、コミュ能って。
努力である程度は補えるかもしれんが、やっぱ持って生まれたものがデカいよ。
あとは育った環境か。

214:仕様書無しさん
07/03/29 23:43:27
>>210
スキルがいくらあろうがコミュ力の無い奴は向いてないだろ、この業種は。
チームワークだし客相手にする仕事なんだからマトモに喋れない奴は使えねぇよ。

215:仕様書無しさん
07/03/29 23:47:05
ほらな、しゃべりをスキルと捕らえることすら想像の外なんだよ

216:仕様書無しさん
07/03/29 23:48:59
>>215
はぁ?
春休みは宿題が無くて暇なのか?坊主

217:仕様書無しさん
07/03/29 23:50:25
「三つ子の魂百まで」っていうしな

218:仕様書無しさん
07/03/29 23:52:39
>>194
おめでとうございます。採用されたのはオープン系ですか?
差し支えなければあなたのスキルや使用可能言語を教えてください。

219:仕様書無しさん
07/03/29 23:56:49
SEとして採用されたんじゃないの?

220:仕様書無しさん
07/03/30 00:40:38
未経験なんだろ。仕事選ぶんじゃねえよ。
仕事があって安くても給料もらえていいだろ。
勉強は現場と自宅でするんだよ。

…って言われて「はい」っていう奴隷を集めるため。
テスターならほんと誰でもいいしね。

221:仕様書無しさん
07/03/30 00:52:38
仕事選ばないならITに拘る必要もないわな

222:仕様書無しさん
07/03/30 02:49:55
>>218
ありがとうございます。
オープン系です。
ほんっとうに未経験なので、言語もなにも・・・
前職でホムペ作ってたんで、HTMLが使えるくらい。
あなたのレベルだと、最初はネットワークの勉強から始めて
随時会社と適性を見つつ決めていきましょうとの事でした。
よくこんな自分で採られたなと思うしすごい不安だけど、
手に職付ける為頑張りたいと思ってます。

223:仕様書無しさん
07/03/30 03:50:17
女なんて結婚しちゃえば全てがゼロにリセットでしょ。

224:仕様書無しさん
07/03/30 06:23:06
>>219
プログラマとして採用されました

225:仕様書無しさん
07/03/30 10:51:03
マスコミ系で培われた文章力とか評価されたんじゃないのかなー?

日本人なのに日本語かけない、しゃべれない人多いからw

226:仕様書無しさん
07/03/30 14:38:51
つ 鏡

227:仕様書無しさん
07/03/30 21:54:37
> 最初はネットワークの勉強から始めて
> 随時会社と適性を見つつ決めていきましょうとの事でした。

それってヘルプデスクとかからスタートして見込みがあればPGになれますよって
パターンじゃん。仕事しながら独学で勉強して運良くPGになるのは2年後くらいか。

228:仕様書無しさん
07/03/31 14:57:22
>>194って転職板にも書き込んでたコイツじゃね?


521 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/03/28(水) 23:49:46 ID:0Vmtq7Rc
先週面接行って今日条件面の面談に行って内定出た者ですが、
提示された金額が生活ギリギリで、
一人暮らしの身としてはやっぱりキツく辞退した方がいいか迷ってます。
31歳女、前職ではwebサイト制作チラっとやってた
(それまではマスコミ系で全くの異業種)んですが、
本当はプログラマのはずが話が違ったのと会社が合わず半年で辞めました。
内定出た所はPGですが、未経験なので年収280くらい。
採ってくれただけ有難いけど、ITはやめとけって色々書かれてるの見たら怖くなってしまって。。
いい歳しお恥ずかしいですが、どうしたものでしょうか…。


229:仕様書無しさん
07/03/31 23:31:26
>>194=転職板の512だとするならば、以前からPG職への憧れがあったようだし、
生活ギリギリだとしても思い切って頑張ってみるべきと個人的には思います。
1年くらい頑張ってみて、どうしても合わなければ転職すればいいし、やってみない内は
自分に合うか合わないかも分からないだろうし。

俺も実は4月からPGとして働きます。
34歳にして会社をクビになってしまい、何年も前からなりたかったPG職に、
ダメ元で応募したところ、運良く採用されました。
未経験採用ですので最初は給料も少ないのですが、WEBサイト等、一つの物をコツコツと
作り上げるのは好きだし、その為の残業は全然苦になりませんでしたので、
頑張っていけると思います。
俺もWEB系言語と精々AccessVBAが多少判る程度で、C言語、COBOL、VBは独学で少し
齧った程度です。本当によく採用されたと自分でも思うし、上手くやっていけるだろうか、
試用期間で切られたらどうしようかと今から物凄く不安です。
しかし、だからこそ>>194にも頑張って貰いたいと思います。

230:仕様書無しさん
07/04/01 01:40:30
自分はまったくの未経験だけど採用されました。
とりあえず基本情報技術士でも勉強します。

231:仕様書無しさん
07/04/01 01:56:44
基本情報技術士(笑)

232:仕様書無しさん
07/04/01 07:13:21
女の書き込みには喰いつきがいいですね^^
いかにも他人を陥れる陰険な奴が多そうな業界^^


233:仕様書無しさん
07/04/01 08:33:27
>>232
単純に業界に極端に女が少ないから

234:仕様書無しさん
07/04/01 08:36:25
いやいや、そんなの免罪符にならないだろw

235:仕様書無しさん
07/04/01 12:21:01
企業が本当に求めている人材は
スペシャリスト(特定のスキルが他人から突出している)
ゼネラリスト(特定ではなくすべてのスキルが平均より高い)
コミュニケーター(スキルは高くないがコミュニケーション能力が高い)

スペシャリストは特定の仕事をさせると高い能力を発揮するから
役職クラスがどうしてもほしいと思う人材
コミュニケーターは現場のリーダークラスが仕事を円滑に進めるのに
一緒に仕事してほしいと思う人材
ゼネラリストは色々な仕事ができるので
役職・現場レベルどちらもほしいと思う人材

高い地位にいる人ほどスペシャリストを望み
低い地位にいる人ほどコミュニケーターを望む


236:仕様書無しさん
07/04/01 14:43:49
いわゆる「オタク」は向いてない業界だよな。
IT業界に世間がイメージしてるオタクは実はほとんどいないからね。
なぜなら対人能力が必要な仕事だから。
コミュニケーション能力の低いオタクは採用されない&されたとしてもすぐクビになる

対人能力の高いオタクも希にいるから、それは問題ないのだけれど(笑)

237:仕様書無しさん
07/04/01 14:56:21
たしかに秋葉系みたいなのは見かけないな。
どちらかというと接客とかしてた連中が多い。
この業界も技術兼接客業みたいなものだし。

238:仕様書無しさん
07/04/01 16:49:36
つまり、技術があってコミュニケーション能力もあれば引く手数多なわけだな?

239:仕様書無しさん
07/04/01 18:45:26
例外もあるよ
もの凄く天才的なやつ。何でも知ってる奴
それならオタクでも許されると思う。ただし殆どみたことがないがw

240:仕様書無しさん
07/04/01 19:30:55
>>239
>もの凄く天才的なやつ。何でも知ってる奴
>それならオタクでも許されると思う。ただし殆どみたことがないがw

そういうのはあまり外で仕事させないからね。持ち帰りで出来る案件とかが
ほとんどで、数人単位で外に出される仕事をやるのは稀でしょ。

241:仕様書無しさん
07/04/01 19:33:42
そそ。変な奴はいくらスキルがあっても客先へ行かせられないから
結局、役立たずだよな。

242:仕様書無しさん
07/04/01 19:35:53
>>239
学生乙

243:仕様書無しさん
07/04/01 21:40:02
本気で業界目指してる俺に教えて欲しいんだが
コミュニケーション能力ってなによ?
なんとなく言葉からイメージは湧くけど、実際の現場での例をあげてくれると助かる

244:仕様書無しさん
07/04/02 04:29:55
なぜこの業界を目指そうと思ったんだ?

245:仕様書無しさん
07/04/02 13:28:49
他の理系で興味持てなかったんだけど、営業職も嫌だったから

246:仕様書無しさん
07/04/02 15:09:10
日本語でおk

247:仕様書無しさん
07/04/02 23:03:38
>>243
「おい、昨日、たのんだ所、できたのかよ。」
「できてません。」
「そんなに時間かかるか?」
「○○が分らないから、できてません」
「なら、誰かに聞くなりしろよ」
「・・・・・」
「・・・・・」

248:仕様書無しさん
07/04/03 00:24:42
>>247
俺コミュ力ないと思ってたけど、意外とあるかもしれないという事に気付いた

249:仕様書無しさん
07/04/03 01:33:33
コミュニケーション能力があると…
上司「おい、昨日、たのんだ所、できたのかよ。」
新人「できてません。」
上司「そんなに時間かかるか?」
新人「○○が分らないから、できてません」
上司「なら、誰かに聞くなりしろよ」
新人「すみません。変わりにやってもらえますか?出来る人がやった方が早いと思うので」
上司「はい、分かりました」

新人「昨日たのんだ所できた?」
上司「はい、できました」
新人「早いじゃないですか。なかなかやりますね」
上司「ありがとうございます」
新人「その調子で頑張ってくださいよ」
立場逆転

250:仕様書無しさん
07/04/03 02:06:14
以上、学生の妄想でした。

251:仕様書無しさん
07/04/03 02:07:44
ガキは、自分と上司という構図しかイメージできないんだろうなw

252:仕様書無しさん
07/04/03 07:37:12
>>243
自分で勝手に判断しないってことじゃないかなあ

253:仕様書無しさん
07/04/03 12:25:39
>>252
それに尽きるな。
プロジェクトリーダでそんな人がいたからな。
客と話せずに独断でモノを作ってたわ。
結局解任されたが、後任のリーダと開発メンバーは
一日18時間労働を強いられたとさ。

254:仕様書無しさん
07/04/03 20:38:30
●プログラマの末路

☆10代
 IT業界に夢や希望を抱いて志望。基本情報の勉強を始める。
☆20代
 システム開発会社に就職。目の前の業務を追いかけることで精一杯。
 給与は低いが、徹夜休日返上など充実した毎日を送る。
☆30代
 30超えてから急に仕事が少なくなる。周りを見渡せば自分は最年長。
 友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。
☆40代
 高齢を理由に解雇される。派遣に登録し肉体労働で食い繋ぐ日々。
 転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。
 友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。
 長年の激務がたたって、体調を崩す。
☆50代
 もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。
 友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。
 高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。
☆60代
 チーン!・・・人間廃業!いざ路上へ!・・・さらば人生!

255:仕様書無しさん
07/04/04 15:08:22
マンションイラネ

256:仕様書無しさん
07/04/05 05:37:42
別業界だが、事務処理の効率化という会社の指針に合わせてプログラムを作っている。
会計システム、過去の業務検索システム、あとは大量に出るデータを解析する
(フーリエ級数を使う)システムなど。VB.netでの開発だが。

これは業界未経験?それとも業界、実務未経験?

257:仕様書無しさん
07/04/05 06:09:20
業界未経験でいいんじゃね。

258:仕様書無しさん
07/04/05 21:54:18
>>254
そのレールにぴったり乗ってるな。今35歳、老後まで見通せないはずもない。
でも路上生活にはなりたくないな。奴らナチスの拷問と同じ境遇にあるよ。

259:仕様書無しさん
07/04/06 09:35:54
どこの求人見ても、コミュニケーション能力の高い方、コミュニケーション能力の高い方って…

たいがいにしとけよ。半ヒッキーな俺に対する挑発か?

260:仕様書無しさん
07/04/06 20:08:08
コミュニケーション能力が欲しいのなら小難しい技術を小学生低学年に
理解出来るように教えることを考えれば問題はないと思う。

万人に理解出来るように説明できない奴にコミュニケーション能力があるとは思えない。


261:仕様書無しさん
07/04/06 20:21:29
俺の場合は性格的に問題があるような…
相手の目見て話せないし、人と話すのが苦痛だ…
メールとかなら普通に話せるんだけど。

262:仕様書無しさん
07/04/06 20:33:51
心の病気なんじゃないか

263:仕様書無しさん
07/04/06 20:48:46
×コミュニケーション能力のある方
○一般的な仕事の進め方を理解している方

264:仕様書無しさん
07/04/06 21:49:51
中途採用で決まったとこの採用担当のひとがいい人で
入社日まで時間あるのもあって熱心にいろいろサポートしてくれる
ありがたいけど期待に応えられるか不安orz

265:仕様書無しさん
07/04/06 22:11:29
必死なんだよ
人材不足で

266:仕様書無しさん
07/04/06 22:14:26
人材不足なのになんで派遣するん?

267:32
07/04/06 22:57:57
おまいら久しぶり。何もできない高卒プログラマが社会人デビューしましたよ。
「おまいは時間をかけて育てる」みたいな事いわれて今は自社で勉強中。
もちろん、ついていけずかなり勉強中。しかし、リアルにコミュ能力必要だわ。
久々にage

268:仕様書無しさん
07/04/06 22:58:49
SEじゃなくてプログラマでもコミュ能必要なの?

269:32
07/04/06 23:00:55
仕事的には使ってないけど勉強でも聞き方とかあるし必要やと思う。
ってかまじでついていけるか心配。久々age

270:仕様書無しさん
07/04/06 23:12:23
28歳高卒フリーターで、半年前に基本情報とって
いま独学でJAVA勉強してSJC-Pとって29才で
この業界にはいろうとしてるんだけど

未経験なんだけど採用される可能性ってありますかねえ・・・
今は接客のアルバイトしてるんでコミュとかは人並みだとは思うんですが

271:仕様書無しさん
07/04/06 23:13:32
>>270
大丈夫だと思うよ。高望みしなければ

272:仕様書無しさん
07/04/06 23:14:31
おれ38歳未経験で採用されたよう、何の資格もないけど。本気でやりたいなら気にせず進め。

273:仕様書無しさん
07/04/06 23:14:42
>>271
そうですか。返答ありがとうございます。
この場合の高望みとはどのようなことをさすものでしょうか?

274:仕様書無しさん
07/04/06 23:16:01
成功例ほしいよなー。高卒でIt業界デビュー。
成功例の定義 30以上なら年収700万 一つ年が下がることにー50万。25歳以下はするー

275:仕様書無しさん
07/04/06 23:16:03
>>272
38歳ですか!
でも俺は職歴なしのフリーターですからねえ・・やっぱりきびしいかも。
今はどんな仕事をされてるんですか?

276:仕様書無しさん
07/04/06 23:16:55
>>273
社内開発SEとか大手SIとか

277:仕様書無しさん
07/04/06 23:18:28
>>276
ああ、なるほど。その辺はもっと経験積んでからってことですよね。

とりあえず就職雑誌にのってるような未経験者歓迎のところに応募して
研修にぶちこまれてこいって意味合いじゃ

まだなんとかなるものなんでしょうか?

278:仕様書無しさん
07/04/06 23:22:04
35歳定年説ってあるけどぶっちゃけ相当能力ない人がそうなる訳でみんながみんな35歳で定年なわけない。
仮に35歳定年説が浸透してたらこの業界ってこの世に存在するんか?
話は戻るが正当な道はPG→SE→PMじゃないかな。
職人の世界と一緒だと思うよ。PGで下積みし上流工程(SE)にあがっていくって感じじゃないかな。

279:仕様書無しさん
07/04/06 23:23:41
でも、今のバイト先の30歳のフリーターの人に
基本情報処理の資格とったから、JAVA勉強して就職するっていったら

「それだったら、フリーターのままのほうが絶対いいよ。おまえばかだな。」

って言われたのがちょっとショックだった。

280:仕様書無しさん
07/04/06 23:25:09
けど、29歳でこの業界入るのは無謀。

281:仕様書無しさん
07/04/06 23:29:03
>>280
やっぱり無謀ですかねえ。

どっちか迷ったんですよね。このままフリーターなのか
それともこの業界に入るためにがんばるか。

結果後者を選んで、基本情報とったわけなんですけど
いまでも迷ってるけど

PGになれば未来にその他転職って道が開けるかもしれないし
フリーターのままだとこのままいったも道が開けないし・・・

って思って結局今の道を選んだんですけどね。
他にもいろいろ勉強していきたいと思います。ITに限らず

282:仕様書無しさん
07/04/06 23:37:22
>>281
冷静に考えてみ?20ちょいぐらいのスタートの奴と29の奴が勉強したらどっちが伸びる?
第3者からみても結果は歴然だよな?お前がいくら努力しても超えられない壁ってあるんだぜ?
努力はいいが超えられない壁か越えれる壁。それぐらい判断できるようになろうぜ。
まぁ、人間努力すりゃ大丈夫なんだがな。しかし、これは例外。あくまで自分が一般人と
なんら変わりないと思ったらもう少し冷静に周りをみてみては。

283:仕様書無しさん
07/04/06 23:41:13
>>282
べつに20ちょいぐらいスタートのやつを俺が越えなくちゃいけない理由もないしな。
とりあえず今はPGになりたいからなるための努力をしてるだけ。
もしPGになって、仕事してくことでなにか他に道が開けたり
やりたいことが可能になったらそっちの努力をしようと思います。

284:仕様書無しさん
07/04/06 23:46:02
超えないってことは上流工程にいけないぞ。
それだと35年定年説にずっぽし当てはまるぞ。
やりたいことが可能になるまで数年かかるし可能性がないとしたら終わりじゃないか?

285:仕様書無しさん
07/04/07 00:09:40
生涯PGでいいじゃん

286:仕様書無しさん
07/04/07 00:28:12
>>272
マジかwいろんな意味ですげーな。kwsk

287:仕様書無しさん
07/04/07 01:07:26
>>270
またおまえか
マルチすんなよカス

288:仕様書無しさん
07/04/07 06:54:09
35歳定年説ってひょっとして35歳までにPG以外の何か(例えばSE)になれなければ終了ってこと?

289:仕様書無しさん
07/04/07 09:37:28
定年をとっくに超えた俺が来ましたよ。
SE(見習い)からスタートして、PGとSE兼務>フリー>SEリーダーから
PGに逆戻り。

なぜかってーと、誰も分からん古いシステムを
やり直そうにも作った奴が誰もいない。
で、分かりそうな奴一人に無茶な納期と
修正を押し付けるのが流行。

明後日で業界辞めるわ。


290:仕様書無しさん
07/04/07 11:02:38
40代50代のPGやSEが毎日新しい技術を模索して突き進み、
その後ろを20代30代の漏れらがヒィヒィいいながらついていってるうちみたいな会社もあるけどね。

291:仕様書無しさん
07/04/07 11:59:29
PGが出世してSE、SEが出世してPM、
・・・ってのは、日本のこの業界の悪い習慣

こんな階層構造でシステム作るから、
クソシステムが世の中にあふれる。

PGもSEもPMも、実は、ぜんぜん別の能力を
必要とされる専門職。どれが上ってこともない。

だれか日本のIT業界の構造改革してよ

292:仕様書無しさん
07/04/07 13:47:07
高卒でこの業界に入って現在フリー2年目の36歳。
ネタで35歳定年説と言って会社を辞めただけだけど
消費税納める位の売り上げは余裕で行ってるかな。
申告所得で企業時代の2倍は行ってる。

自分の知識を得ることに貪欲になれば後は人付き合いだけやね。
この業界、底辺は掃いて捨てる程いるけどあるレベル以上の人材は
本当に少ないから自分の力をベースにやっていける業界だと思う。


293:仕様書無しさん
07/04/07 14:58:16
>>288
当たり前だろ。
いつまでも下積み(PG)の奴なんてリストラ候補だ。

294:仕様書無しさん
07/04/07 14:59:44
人付き合い苦手な人間は何やっても成功しないな。
子供の頃、友達たくさん作れと言われた理由がわかったような気がした。

295:仕様書無しさん
07/04/07 15:10:46
プログラマって普段どんな話題で盛り上がってるんでしょ?

296:仕様書無しさん
07/04/07 15:19:40
アニメ

297:仕様書無しさん
07/04/07 15:50:46
風俗

298:仕様書無しさん
07/04/07 23:27:54
野球の話ばかり
出向先の草野球チームに入れられ、飲みの幹事もまかされ、しまいにゃ
「早くうちに来いよ」

いや…大卒しか取ってない企業に高卒の俺がはいれるのだろうか

299:仕様書無しさん
07/04/08 01:27:37
いるに決まってんだろ、SEの言うとおりに動く奴隷なんだから >>268
人の話をちゃんと聞くこと、ダダをこねないこと、長時間労働に耐えること
全部できるかな

300:300
07/04/09 17:17:28
はじめまして34歳の接客業です
pcのスキルは
フォトショップからイラストレーターとビルダーを
使えるくらいです
IT業界への転職を考えています
株式会社スノー○ラスさんは
未経験者の研修プログラムを実施されていますが
実際、受けられた方はいませんか?

よかったら経験談など伺いたいです
よろしくお願いしますm(--)m

301:仕様書無しさん
07/04/09 17:22:33
フォトショやイラレというと
プログラマよりWebデザイナーやな。

302:仕様書無しさん
07/04/09 17:25:15
スノーグ○スは受けたことないけどブラックで有名

303:仕様書無しさん
07/04/09 17:47:23
34歳じゃ面接すら受けさせてもらえないと思うYO!!
業界の平均年齢20代後半だからNE!!

304:仕様書無しさん
07/04/09 17:54:41
受けないで諦めるよりは受けて失敗する方が後悔しないし、
受けるだけ受ければいいじゃん。

まぁ、34歳で「全くプログラム作れません」だとどこも厳しいとは思うが。
若い時に駄目元でゲームプログラマー受ければ良かったなと後悔してる漏れ。

305:仕様書無しさん
07/04/09 18:36:05
>>300
顔文字のセンスに光るものがある。
うちに来ませんか?

306:仕様書無しさん
07/04/09 21:06:30
>>300
マジレスすると34歳ではちと厳しいが道が無いわけではない。
大手は無理だけど中小ならギリギリいけるかもしれない。
でもこのスレに来たってことはプログラマ志望だよね?
そのお歳からだとかなり猛勉強しなければならないし年下の奴に使われることもしばしば。
なおかつ勉強して追いつくという意気込みを買ってくれる会社で安定した案件を持つ・・・etc
非常に門は狭いよ・・・。
たぶんITの偽装派遣の実態とかわかってないっぽだから周辺スレを巡回して熟知した上での会社選びをお勧めします。

研修なんてちょっとプリント渡されて派遣先にポイとか良くある業界だから。

使えるソフトを見てるとITでプログラマとかよりも編集社とかで編集とかのほうがいいんでないかな?
とも思うけど。
とりあえずPCで仕事がしたいっていう考えなら編集とかも視野に入れるといいかも。

307:仕様書無しさん
07/04/10 00:14:23
技術より体力

徹夜を何日できる、とか、
サービス残業でも文句言わない、とか、
低賃金でもかまわない、

でアピールすると、多少歳いってても採用してもらえる。

ちなみにPGは、接客業より下層の職種だよ。
せっかく接客業やれてるのにわざわざPGになるなんて、
もったいないぜよ

308:仕様書無しさん
07/04/10 00:48:27
未経験のオッサンに対して、未経験の学生が説教するスレw
ガキ必死。

309:仕様書無しさん
07/04/10 05:16:10
現在PGの人達に質問です、PGの適正テストは僕は満点で才能有ると言われて
入社しましたが、まったく駄目でした。
正直あんなテストのどこがあの訳の分からないプログラミングに関係あるんでしょうか?。
他にも色々な事にチャレンジしてきましたが、プログラミングは特に出来なかった。
補足でホストだと指名結構取れました。英検二級はぎりぎり落ちました。
宅建は楽勝でした。中学受験は某マーチ中学に合格。
大学も理系に一発合格しました。
将棋は県代表レベルに三割位は勝てます。
町でのナンパは調子良い時は五日で二人ラブホに連れて来ました。
妹は真ん中がTOIEC満点で下は東大医学部です。
自分で言うのも何ですが、結構器用な方だと思います。
ゲーセンのゲームも殆んど最後まで行きました。(テトリス以外)
不動産営業も一時一位でした。
でもプログラミングだけ全くぱっぱらでした。
どうせ叩かれるのと思いますが、何かご返答お願いします。
後は腕立て100回位は出来たかな?。
顔は整形しまくりで、ホストしていた時は指名は取れそうでそたが、
刺されそうで直ぐ辞めました。

310:309
07/04/10 05:30:14
追加でボーリングも三回プロの指導受けて連続160点記録しました。
ビリヤードも一時間で35ゲーム位しました。
短距離も小四の時はクラスで二番でした。
自分でゆうのもなんですが、器用過ぎました。
サッカーもベルデとしても少しすりゃ追いついていけそうでした。
考え方もあまあまの人間の大表でした。
口もうまいと言われます。
でもプログラマーだけはできなかったな。
特別凄いのですか?。誰か意見を

311:仕様書無しさん
07/04/10 06:02:47
すみません、質問させてください。
現在DTP(Macオペレーター)の仕事をしてます。
でっ、プログラマーに憧れてるのですが、
現在26で、資格はオフィスマスターのみです。
システム系の知識は全くありません。
アクセスのVBが多少使えるのですが、バイトでも難しいでしょうか?

正直転職する価値があるか知りたいです。
どうしてもカッコイイという憧れが大きいです。
DTPと比べて業務がキツイかとかも知りたいです。

312:仕様書無しさん
07/04/10 07:03:30
適性テストは適性のある者を見分けるというよりも
明らかに適性の無い奴を落とすためのものだから。

313:仕様書無しさん
07/04/10 07:31:00
>>311
ITはかっこ悪い


314:仕様書無しさん
07/04/10 10:51:26
>>311
最近のDTPでもプログラムを書く会社がありますよ。
DTP分野の知り合いからよく相談を受けますよ。

憧れだけで入るのなら止めた方が身の為です。


315:仕様書無しさん
07/04/10 13:51:43
ト○イアンフコーポレーションてどうでしょう?
女性向けの転職雑誌に未経験者歓迎、
学歴・性別・年齢・国籍・業務経験不問で募集してる。
採用セミナー&ワインパーティーなんかもやってる。
ホームページ見るとまともっぽいけど、
それだけじゃわかんないからね。

316:300
07/04/11 23:00:30
300です
ご意見ありがとうございました
色々参考にさせていただきます
どうもm(--)m

     ↑
  これで受かるなら
どうそ拾ってください(^^)



317:仕様書無しさん
07/04/11 23:25:13
年下のSEにコキ使われろw

318:仕様書無しさん
07/04/11 23:28:01
年下の妹に足コキされてちょっと気持ちよかったなんていえやしない

319:仕様書無しさん
07/04/11 23:31:06
通報(ry

320:仕様書無しさん
07/04/11 23:37:57
>>309 あちこち転職する典型的器用貧乏だなプギャー

321:仕様書無しさん
07/04/11 23:45:22
>>320
ネタだべ。

>ゲーセンのゲームも殆んど最後まで行きました。(テトリス以外)

↑ここ笑った。

322:仕様書無しさん
07/04/11 23:50:21
足コキって聞くだけでナニがアレしてくる

323:仕様書無しさん
07/04/11 23:56:03
あー!
お兄ちゃん固くなってるー!!

ってバカ。


324:仕様書無しさん
07/04/12 00:26:28
俺は20代後半の飲食業で月250時間働いて年収200万やっと超えるくらい。
低学歴は生温い環境じゃ金は稼げない。プログラマーに転職してデスマる決意をした。

325:仕様書無しさん
07/04/12 20:34:54
今年42歳の厄年プログラマー
一生現場でやっていこうと思ってます



326:仕様書無しさん
07/04/12 21:01:05
そこまで残れたら自信出てくるよなぁ…

327:仕様書無しさん
07/04/12 21:20:52
デスマるとdismal

328:仕様書無しさん
07/04/14 00:09:57
東京のほうだけど、派遣(一般派遣の方ね)で未経験者OK、時給1800円~
っていう募集を時々見かけるんだけど、どうなの?
もちろん、ボーナスとか昇給とかはないけど、もし時給1800円だったとした
ら残業なしでも手取り25万はいくよね?

独学でJAVAを勉強して基本情報、ソフトウェア開発と持ってるけど、雇って
もらえるかな?(まず面接に行けって話だろうけど)

329:仕様書無しさん
07/04/14 00:20:48
多分雇って貰える。
そこがダメでも今の状況なら、他で雇って貰える。
ていうか面接いけ。

330:仕様書無しさん
07/04/14 00:25:48
>>328
JAVAは忙しいぞ。

331:仕様書無しさん
07/04/14 00:36:09
実際やらされる仕事は、単純作業のテストをひたすら徹夜でやらされたりするワケで・・・
まぁ、派遣だと働いた分だけキッチリ時給が出るから
(自分のピンハネ分が増えるから、そのヘンだけは派遣会社はシッカリやってくれる)
お金は、たまる。お金を使う時間もないしな。
それで体と精神が壊れて使い物にならなくなったら、派遣だから契約終了で終り。
自分は、当分の間、病院のベッドの上

332:仕様書無しさん
07/04/14 00:52:42
シャレになってない…

でもどこかのスレで見たけど、正社員からすると、派遣は残業すれば
するほど金を払わないといけないから、派遣社員としてはまだ残りたく
ても、正社員が帰らせたりするっていうのもあるのかな。

333:仕様書無しさん
07/04/14 00:54:58
あるよ。
ていうか、勤怠出したとき文句いわれたりする。

334:仕様書無しさん
07/04/14 00:58:36
この業界に転職して保険に加入すれば寝てても生活できるのですね(病院で)

335:仕様書無しさん
07/04/14 07:10:34
派遣でも労災でるの?

336:仕様書無しさん
07/04/14 07:28:19
>>328
人間性次第。
派遣の面接官はDQNだから自分の気に入った奴しか雇わない。

337:仕様書無しさん
07/04/14 07:29:09
>>328
年齢は?

338:仕様書無しさん
07/04/14 08:07:35
>>328
年齢にもよるけど正社員で雇ってもらえるハズ。


339:仕様書無しさん
07/04/14 09:17:30
>>337
26歳(笑)
JAVA案件が多いからJAVAを独学で勉強中と言ったけど、VBではMySQLを使って
会社の会計ソフトとか数種類作った(今は港湾関係の仕事)
派遣でって言ったのは、正社員になる前に本当にこの業種が向いているかを
確認したいから。ただその前に、未経験でもOKという派遣が、どの程度の未経験
を言っているのか知りたいし。「派遣=即戦力を期待」というイメージがあるか
ら。
面接というか登録に一応行ってきます。

340:仕様書無しさん
07/04/14 16:24:53
派遣は止めといた方がいいよ~。
使い捨てられるだけ。

341:仕様書無しさん
07/04/14 22:53:22
ネット喫茶難民になるのがオチ

342:仕様書無しさん
07/04/14 22:55:57
>>328 時給1800円で楽な仕事が本当にあると思うか? 甘いよ

343:仕様書無しさん
07/04/15 00:12:56
たぶん >>331 が現実

344:仕様書無しさん
07/04/19 18:33:32
採用ではないけど勉強させてくれるっていわれたよ


345:仕様書無しさん
07/04/19 18:38:46
>>344

研修で○言語の基礎を一通り勉強

派遣先が決まる。

派遣: あちらには○言語経験5年のベテランってことになってるから。

346:仕様書無しさん
07/04/19 18:49:40
○言語→Java

347:仕様書無しさん
07/04/19 19:11:37
研修でjava言語の基礎を一通り勉強(せいぜい継承でクラス作る程度)

派遣先が決まる。

派遣: あちらにはjava言語経験5年のWEBアプリケーション開発のベテランってことになってるから。

Springやstrutsを前に何も出来ず死亡。
DB設計任されて死亡。
Tomcatで死亡。
色々死亡。

348:仕様書無しさん
07/04/19 19:21:33
>>347
まさに俺ww 5年ほど前、Javaをちょっとかじった程度で、社内研修(講師はJavaを知らない)。
いきなり現場でWebsphereとかDB2とかやらされて、全然知らないから固まってばかり。
おまけに3年経験の中堅選手ということで派遣。。

しゃれにならないくらいにプロジェクトが遅れ、C言語10年・Java初めての人を他派遣先から派遣してもらい
ようやくプロジェクト終了。だけど、終わったとたんに離れたから、その後、エラーがどれくらい出たか知らないw

今考えても、ひどい会社だった。

349:仕様書無しさん
07/04/19 19:24:28
大体、EJBとかなんていまだにワケわかめ。こうやれば、こう動くというくらいしかわからない。

よっぽど、Cやアセンブラ書いてた方が、理屈がわかる。

そういう面でPHPやPerlは最高だ。俺も色々かじったおかげで色々おぼえた。
C#、C++,VBは一応できる。でも、仕事でリーダー任せられたりすると、死ぬけどね。

350:仕様書無しさん
07/04/19 20:15:40
エクセルとワードぐらいしかできないのに、25才から勉強するには遅すぎるかな?

351:仕様書無しさん
07/04/19 21:05:32
そういうレスしてる時点でもうダメ。

352:仕様書無しさん
07/04/19 21:56:25
>350
他人の意見に左右されるな。俺は39で独学デビュー

353:仕様書無しさん
07/04/19 22:28:03
まぁ、趣味でやるなら年齢なんて関係ないわな

354:仕様書無しさん
07/04/19 23:09:41
趣味でプログラムやるやつとか頭おかしいんじゃないのか

355:仕様書無しさん
07/04/19 23:37:57
俺も頭おかしい自覚はある

356:仕様書無しさん
07/04/19 23:47:21
他人の趣味をあーだこーだ言うほうが頭おかしい

357:仕様書無しさん
07/04/20 00:09:28
確かに俺もおかしいや

358:仕様書無しさん
07/04/20 07:57:46
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

359:仕様書無しさん
07/04/23 03:29:08
このスレ楽しいね'`,、

360:仕様書無しさん
07/04/29 19:07:31
>>347
俺もそんな感じだ
中途で偽装請負のところに入社して経験1年ってことで入ったが仕事が遅い…

361:仕様書無しさん
07/05/03 19:12:10
未経験だけど、趣味で幾つかアプリ作った事有り。
そこをアピールすれば雇って貰えるかな。
ちなみに35歳です。

362:仕様書無しさん
07/05/03 19:27:22
おれのときは「しゃべれるから雇う」ってことだったよ
一見さん相手のときだけテンションが高い俺の地獄はまだ始まったばかりだっ!!

363:仕様書無しさん
07/05/03 19:37:07
おれが面接受けたときは見た目がプログラマらしくないって言われて妙にルックス褒め?られた
全然もてないしそんなことないのに
それで雇われたってわけではないけど

364:仕様書無しさん
07/05/04 00:59:45
つーかさー、誰でも採用されるだろ、普通。

365:仕様書無しさん
07/05/04 01:02:30
そんなことよりさっきじいちゃん死んだ

366:仕様書無しさん
07/05/04 01:10:12
30歳超えたら誰でもってわけにはいかんよ
っていうか「正社員未経験」の話だからな
業界未経験なんて甘っちょろいもんじゃない
童貞だし

367:仕様書無しさん
07/05/04 01:47:33
>>365
ご冥福を祈ったよ

368:仕様書無しさん
07/05/04 03:19:21
姪が足広げて触って欲しそうにしたからアソコなでてやったら喜んでた、
あえぎ声出されたらやばかった、

転職考えてる人が条件見て未経験可とか「IT」という言葉に惹かれてるんだろうね、
サビ残当り前とか離職率とか平均勤続年数とか知ったらどう思うのかね。

369:仕様書無しさん
07/05/04 03:20:30
派遣だったら残業代つくよ

370:仕様書無しさん
07/05/04 09:42:17
未経験で入って1年経つけど、こんな楽な仕事はないね

371:仕様書無しさん
07/05/06 01:40:09
>>370
仕事できなくてテスターやってる、坪井さん?

372:仕様書無しさん
07/05/13 01:02:36
未経験の募集が最近多くなったなぁ。
メールの送り方も知らなかったのに、数ヶ月でプログラマーデビューとか。
入社してわずか5ヶ月で基本情報受かりましたとか。
リクナビ見てたらへぇ~って思う。

家の仕事の手伝いがあったからこの業界に入れなかったけど、趣味でアプリ作ってたし、
高度情報も持ってる。家の手伝いがなくなって仕事探してるから、「全くの未経験」を
演じてIT業界に入ってみようか…。

373:仕様書無しさん
07/05/13 01:05:13
>>372
なぜ未経験を装う?
俺は経験者で「未経験OK」の所に入ったけど、それなりに待遇に差をつけてもらったよ。
ただ、業界未経験なら、実際に「未経験」だと思うけど。
プロジェクト管理とか進捗報告とか、社内での政治とか、業務知識とかないとしたら。

374:仕様書無しさん
07/05/13 01:20:14
>>373
業界未経験だから「未経験者」でしょ。業務知識も机上ではIPAの試験で知ってるけど
実際を知らないし。
どうせ中途・未経験で入って同期と給料が同じなのなら、「これだけできる」って見せる
よりも「あまり知らない」ふりをしてた方が、期待もされずにいいかなと思って。
でも履歴書の資格の欄を見られたらそういうわけにもいかないのかな。

現実的な話として、「業界未経験」と「実務未経験」とリクナビにあるような
知識もろくにない「未経験」と待遇や給料の差はつけられるの?

375:仕様書無しさん
07/05/13 01:33:09
>>374
向こうも職務経歴書みたらわかるよ。
実務経験なくて資格だけもってる奴が使えないのは。
それだと待遇の差はつかないかもね。

ただ、資格があればポテンシャルを期待されて、少し
難しい仕事が振ってもらえるかもしれない。
それを必死でこなせばスキルがつく。
本当に未経験でOKな仕事なんて、踏み台にもならない仕事だと思うよ。

376:仕様書無しさん
07/05/13 01:50:47
>>375
高度区分の資格を持っててもあまり評価されないのは知っていたけど、
まあやる気があることくらいは認めてもらえるってわけね。
どっちにしても家の仕事がなくなったから、探さないといけないわけで、
いくつか面接受けてみるよ。
レス サンクス。

377:仕様書無しさん
07/05/13 01:59:16
まあがんばって。
最初は未経験者と差が出ないと思うけど、
その後の伸びは違うだろうから。

378:仕様書無しさん
07/05/27 15:49:26
質問お願いします

27歳業界未経験
高卒
基本情報持ち、プログラムを実際に組んだ経験はなし。ただし、Access VBAでごくごく簡単なアプリなら経験有
営業と経理の職歴有

こんな漏れでも未経験可の会社は採用してくれるでしょうか?

人付き合いは苦手な方だけど、最低限のマナーは心得てるつもり。とにかく、潜り込んで経験積みたいから、何でもやるつもりはあります。

379:仕様書無しさん
07/05/27 16:01:54
問題ないんじゃね

380:仕様書無しさん
07/05/27 22:16:59
>>378

 十分いけるでしょ
 いま、この業種で求められてるのは、ヒューマンスキルだから
 中堅以上の会社を狙うんなら、そういう点と意欲をアピールすれば
普通に受かるよ。
 ただ、会社選びは間違えないようにね


381:仕様書無しさん
07/05/27 23:21:07
人間性ゼロなんですがダメですかね?

382:仕様書無しさん
07/05/28 06:45:15
動物は受け付けていません

383:仕様書無しさん
07/07/22 04:25:16
コミュ能力ないならプログラム能力が人3倍ないと無理

384:仕様書無しさん
07/08/01 16:15:54
質問させて下さい。
全くのプログラム未経験の27歳なんですが、奇跡的に採ってくれるトコありました。
当然ですが超ブラックです。
研修期間中は無給と言われ、それでは生活が立ち行かない旨を伝えると、
とりあえずは今までやってきたヘルプデスクや運用の仕事を行い、
業後に研修を受けるか、リモートで課題をやれば良いと言われましたが、
問題は、勤務体系と給与です。「業務依託」で、20万円。
この年齢からどうしてもやりたいのであればこの位のブラック具合は
気にしないべきでしょうか?

それとも今まで通り、派遣で運用やヘルプデスクをやりながら、
プログラムのスクールに通い、他人に見せられる様な物が作れる様になってから、
再度、開発の仕事等を探した方が良いでしょうか?

385:仕様書無しさん
07/08/01 16:33:09
専門行くくらいなら独学でいいと思う
家だと勉強できないっていうなら別だけど

386:仕様書無しさん
07/08/01 16:36:36
>>384
基本情報技術者とれば?

秋試験まで80日くらいあるからそれまで食いつないで、
がんばって勉強すれば間に合うと思うよ。

387:384
07/08/01 16:49:29
>>385>>386
レスありがとうございます。
最初から専門行こうとせず、まずは何かの業務に使えそう?なものを
頑張って作ってみます。
またそれに平行して全くの未経験なので基本情報技術者の勉強を行いたいと思います。

やはり、焦らず、上記をこなしてから再度仕事探しをした方がいいでしょうか?
それとも>>384の様な条件でも、まずは働いてみるべきでしょうか?

388:仕様書無しさん
07/08/01 16:51:33
普通、研修期間中も給料出すよな、
小さい企業とかで研修期間中にバックれる奴がいるから、
試用期間を長めにしてるというのは聞いた事があるけど無給は初めて聞いた。

>>384
好意的に解釈して給料が発生する研修の多くは客先にほおりこんでOJTと聞くし
無給での研修ってのはほんとの意味でも研修かもしれないね。

独学やスクールで勉強するぐらいなら実務こなした方がいいとはよく言われるし・・・。
給与も手取りなのか税込みなのかわからないけど、
30前後で手取り20万円以下ってのはITじゃなくても珍しくはないと思う。

3年以内に転職するのを前提に試しにやってみたらどうでしょうか。

389:仕様書無しさん
07/08/01 17:11:53
>>388
レスありがとうございます。
法に触れるので、「自由参加」という形式になってはいますが、
実質は研修で、全くの無給です。
また、社員、契約社員、アルバイトなどの直接雇用で、
20万円の給料であれば、まったくなんの不満もないのですが、
交通費込み、保険・補償ナシの、「業務委託」で税込み20万円なので、
未経験の自分にはチャンスと思いつつも、少し二の足を踏んでいます・・・。

まずは、出向先も決まっていない状態なので、どの様な研修なのか
受けてみてたいと思います。ありがとうございました。

390:仕様書無しさん
07/08/01 20:53:52
>>389
やめとけ。絶対やめとけ。死ぬな。

391:仕様書無しさん
07/08/01 21:19:28
>>390
・・・し、死ぬってどう言う意味でしょうか?Σ(゚Д゚;)
ハードな業界だから死ぬ、やめとけと言う意味でしょうか?
業務委託で税込み20万は死ぬ、やめとけと言う意味でしょうか?
せめて>>387をこなしてから仕事探さないと現場で死ぬ、・・・という事でしょうか?
それとも全部でしょうか?

392:仕様書無しさん
07/08/01 21:37:28
>>391
最後の行

393:仕様書無しさん
07/08/01 22:12:54
>>392
レスありがとうございます。
せめて>>387はこなしておきます

394:仕様書無しさん
07/08/01 22:14:26
>>393
マジレスだよ。

395:仕様書無しさん
07/08/01 22:45:31
最後の行と言うのは、コレことでしょうか?
>それとも全部でしょうか?


396:仕様書無しさん
07/08/02 04:31:04
やってみればいいじゃない、嫌になったらやめればいいし

まあ現場に出るのが一番だよ、職歴にもなるし

397:仕様書無しさん
07/08/02 19:06:50
俺27歳未経験。
使用可能言語:java,JSP,PERlの基本程度。
プログラム自体は本とか見ながらなら
組めるんだけど、それは組めるって言っていいのかな?
コミュニケーション能力はあるほうだと思うけど
就職はできますかね?


398:仕様書無しさん
07/08/02 19:21:19
>>396
出向先が決まっていないので研修へ行ってきました。
無料無給ですが、投げっぱなしの研修ではなく、しっかりした研修だなと思いました。
ただ業務請負で他社へ派遣されて、更にその会社の社員として派遣されて、
残業代交通費税込み20万、開発スキルがないので、半年から一年は運用なのは、
現在の貯金ゼロの状態のは難しいので、いったんは別の職種に付き、
>>387をこなしながら、貯金をしたいと思います。ありがとうございました。

399:仕様書無しさん
07/08/02 19:43:42
選べる立場かよ。
鬱病、過労死なんかクソ食らえで挑戦しろ、馬鹿どもが。
ただ、親を保証人に入れろっていう、超零細ブラックキチガイ企業だけはやめておけ。
親もクビ釣る事になるぞ。

400:仕様書無しさん
07/08/02 23:46:04
>>399
選ぶ余裕も時間も無い事をもっと自覚します・・・。
出来るだけ早く貯金を作り(家族を養わないといけないので今すぐ20万円は無理)、
>>387をこなし、27歳の内に再度頑張ります

401:仕様書無しさん
07/08/03 01:03:24
未経験で、150名ほどのシステム開発の会社に
入ることになった俺がとおりますよ。

未経験可って聞いたところ(何社か受けた)の未経験ジャンルわけ。

・業界未経験(プログラムは組めるが、職業としたことは無い)
・ほぼ未経験(少しは出来るが、相手の希望に応じたソフト組むのは無理。自分のレベルに合わせたソフト作り)
・完全未経験(プログラムを全く触ったことは無い。)
→完全未経験亜流(プログラミングは出来ないが、パソコン経験は長く、一般的にパソコンに詳しい人されるひと)
・論外未経験(パソコンを自宅に持っていない、会社でしか使っていない。インストールや各種PCの設定を行うことすら難しい)

受ける予定の無いところも聞いてみたが、完全未経験~論外未経験で8割ぐらい。
ほとんどは、完全未経験か、未経験亜流レベルを想定して書いてあるみたい。

「未経験ってのは、パソコン未経験も含むか?」って聞いてみたら
「そんな方は、この職業に興味を持たないと思います。」

ごもっとも。

402:仕様書無しさん
07/08/03 03:43:18
ちょこっと研修して、経験3年ってことで他の会社に派遣されるんだろw

403:仕様書無しさん
07/08/03 09:44:16
>400 
>完全未経験~論外未経験で8割ぐらい
そうなのか.そこまで人手不足なのか

俺も未経験者歓迎というところに面接に行ったら,「うちは国家資格のない人は
とらない」って言われた(いちおう上場企業).資格は持ってるし,プログラム
経験は400のジャンル分けで言えば,「ほぼ未経験~業界未経験」のレベルだが.

しかし,その企業のHPを見たら,国家試験保有者の割合が少なかった.

404:403
07/08/03 09:45:16
>401の間違いでした.

405:仕様書無しさん
07/08/03 21:51:46
まぁ求人出しまくってる所の多くは…だしねぇ
そういう所はドンドン送り出すだけだから実務経験とかプログラム組んだ事あるとか
資格とか求めない。求めた所で来ないってのもあるけどw


406:仕様書無しさん
07/08/04 00:54:41
>>389の業務委託って運用とかヘルプデスクとかじゃないの?
安定してるけど、そればっかり請けてるとプログラマにはなれないよ。
勉強とか言っても、独学だけの1年と現場での1年とじゃ経験値が違う。
なんでもいいからとにかく現場に入るべき。


407:仕様書無しさん
07/08/04 03:51:40
現場原理主義というか、現場での経験がいと尊きもののごとく吹聴する人が
多いけど、基本的なものが何もない状態で現場にいても身につくことは少ない
けどな。
まあ、門前の小僧習わぬ経をを読むとも言うから、現場にいればそれなりに
なるかも知れないけどな。


408:仕様書無しさん
07/08/05 21:29:25
>>407
そりゃ居るだけじゃダメに決まってる。
居れば何が必要かがわかって必要な知識から身につけることができる。
そもそもそれができないような人間が、働かずに独学だけで
身につけることができるわけがない。
必要な知識が何か、という情報量が多い分、現場にいる方が有利。

409:仕様書無しさん
07/08/07 01:10:35
独学って器を広げてるだけで中身はほとんど無い気がする

410:仕様書無しさん
07/08/07 01:14:48
未経験で特定派遣の会社に入ったけど研修出の坊やだとどこもいらないそうです
転職したほうがいいですか?20代前半です

411:仕様書無しさん
07/08/10 21:30:07
企業は経験豊富な即戦力が欲しいわけだからな
未経験のガキは(゚⊿゚)イラネと


412:仕様書無しさん
07/08/15 02:05:26
最近C言語をマスターしました。
15になります。次はjavaです。

将来はPEを考えてるんですが、具体的になにを技術として勉強していけば
優遇されますか?





413:仕様書無しさん
07/08/15 02:07:16
経験

以上

414:仕様書無しさん
07/08/15 02:15:23
やっぱり、三十路前には企業した方が良いと思いますか?

415:仕様書無しさん
07/08/15 02:16:49
は?

416:仕様書無しさん
07/08/28 21:10:43
この業界は、偽装請負は別に珍しくないみたいですね。
経歴詐称したくないのを理由に辞めたら
今まで掛かった研修費用を請求されることはあるのでしょうか?

417:仕様書無しさん
07/08/28 21:24:13
んときゃーお上にチクれや

418:仕様書無しさん
07/09/04 04:46:07
でもバイト募集誌見てると未経験おkって山ほどあるよなあ
なんなんだろ

419:仕様書無しさん
07/09/04 11:50:28
経歴偽装されて放り込まれる

420:仕様書無しさん
07/09/15 20:14:58
エントリーシートかなり偽装された。
職歴のバイト→正社員、勤務期間も半年が2年になってるし…。
PCスキルも自信ありになってる。
指摘したら「大人のマナーだよ」だって。

421:仕様書無しさん
07/09/16 15:05:55
いざとなったら、然るべき所へ密告するのも大人のマナーです(><)

422:仕様書無しさん
07/09/22 22:16:09
いつも求人してるってのは人手が足りないだけか?離職率が高いからでないのか
即効で内定とれちゃうし。高卒からやらないと経験積めないらしいし。
会社が多すぎてどれ行ったらいいのかがわからない・・・実際やってみないと分からないし
一つは知り合いの小さな会社を推薦して貰ったがあまり激務では無いと言われた
もう一つは会社行ったらすぐ放り込みされそう。どっちもソフトウェア開発系の会社だった

423:仕様書無しさん
07/09/23 14:25:00
派遣会社はウワッパネ跳ねれば利益出るからな
とにかく誰でも雇いたいんだろ

424:仕様書無しさん
07/09/25 09:40:05
でも俺はそういうところでも無いと雇って貰えない程のクズだし

425:仕様書無しさん
08/01/14 19:14:52
>>423
確かに。本当に未経験プログラマーの募集は多いな。未経験は無理とかのレスをよく見るが
本当かよ。よほど人が足りないとしか思えんが。全然関係ない職業に居る人から見ればの意見だが。
残業が多いみたいだな。

426:仕様書無しさん
08/01/15 22:00:25
派遣でとばすだけなら名前が書ければオッケー

実際、知恵おくれでは?って位日常会話すら通じないのや
IP渡しても設定画面に辿り着けないのが来た事もある

427:仕様書無しさん
08/01/15 22:09:23
IP渡してって何の設定?

428:仕様書無しさん
08/01/15 22:36:50
インターネットプロトコル渡されても困るよな

429:仕様書無しさん
08/01/16 20:56:08
ほすつも設定しないとな。

430:猫三郎 ◇NEKO3/.wsk
08/01/16 21:38:17
うむ

431:デフォルト
08/01/16 23:46:17
URLリンク(blog.livedoor.jp)
こんな俺もプログラマー志望です

432:仕様書無しさん
08/01/17 16:51:09
未経験マってそりゃマじゃねーだろ
マなんてやったことないんだから

433:仕様書無しさん
08/01/18 00:50:23
>>427
IPアドレスを教えて、ルーターなどのネットワーク経由で、ログイン可能なアイテムの
設定画面にたどり着くように指示を出したが、「この数字なんですか?」
「ログインって何ですか?」と、トンでもない質問を投げ返す新人の面倒を見ることになった。

ということだと妄想。

ネットワーク屋だとこれしか思いつかん・・

434:仕様書無しさん
08/01/19 13:55:42
うちの新人はそれが普通。
そろそろ教えるの面倒になったので目の前で設定だけしてる。

オレは運良く生き残れたけどコイツ等は無理だろうなぁって思う。


435:仕様書無しさん
08/01/19 13:56:26
連投スマソ

よく考えたら生き残れたのは運が良いのか悪いのか・・・。

436:仕様書無しさん
08/01/19 14:02:20
基本的に未経験の奴って最初はコード書くより書類整理とかの方がおおいだろうから
エクセルは勉強しといた方がいいよな?

437:仕様書無しさん
08/01/30 14:28:52
>>434
そんなでいいなら俺も雇ってくれ


438:仕様書無しさん
08/02/05 02:28:10
プログラム知識ゼロの30男です。PC知識はワードが使えるぐらいです。
デスマで構わないのでPG目指します。
就職活動の合間にプログラムを独学したいのですが、何から始めるべきでしょうか。

439:仕様書無しさん
08/02/05 03:17:14
人に聞かないで自分で調べること

440:438
08/02/05 03:37:43
そうですね、すいませんでした。
とりあえずアルゴリズムとCから始めてみます。

441:仕様書無しさん
08/02/05 16:26:08
未経験がデスマ行っても足手まとい

442:仕様書無しさん
08/02/07 21:45:42
26才デビューは、この業界では珍しいですか?

443:仕様書無しさん
08/02/10 16:43:33
>>442
28歳デビューですけど?
プログラミング自体は初めてじゃない。で、当然のごとく常駐先へ先輩と一緒に
とばされた。年齢が年齢だけに業界未経験者とはみなされてない。営業がどう言
ったのかは知らんが。
苦労も多いけど、未経験者として扱われないのはチャンスとも思ってやってる。
先輩には翻訳など(専門用語の解説)、迷惑をかけてるけど。


444:仕様書無しさん
08/02/10 18:09:04
未経験募集って数合わせの使い捨てだよね

445:仕様書無しさん
08/02/11 13:25:05
適当な所に放り込んで、生き残ればまぁいいか。
程度

辞めれば次を探すだけ

446:仕様書無しさん
08/02/11 16:05:41
入る方も帰社意識なんか0だから、ある程度厳しい現場でそれなりに経験を
積めれば、転職しようと思って入るわけで…。

447:仕様書無しさん
08/02/11 20:16:22
プログラマは35で引退って定説みたいになってるけど
公務員以外で35越えてもやっていける職種ってなによ
工員くらいしか思いつかんぞ

448:仕様書無しさん
08/02/11 22:12:31
私服で面接行ったら他みんなスーツだったんですけどどうすればいいですか

449:仕様書無しさん
08/02/11 23:56:37
>>448
スーツは頑張って着ていこう。

450:仕様書無しさん
08/02/12 10:02:11
社会人としては常識だが、うちの会社は名刺の取り方一つで落としたりするぜ。
片手でとったとか、座ったままとったとか。やる気とか以前の問題ってさ。
ニートやフリーターから入ろうって人はそういう社会の常識を勉強してから
面接に行った方がいい。

451:仕様書無しさん
08/02/12 11:07:48
礼儀作法とコミュニケーション能力は社会人の常識。

452:仕様書無しさん
08/02/12 13:26:28
常識があったら最初からプログラマになろうなんて思わない

453:仕様書無しさん
08/02/12 18:24:01
まったくだな

454:仕様書無しさん
08/02/12 19:51:16
>>452
じゃあ何になるっていうんだ?w
営業?作業員?

455:仕様書無しさん
08/02/12 23:23:23
プログラマって営業と同じで才能でごまかして教育してないから
無理だと思う

どっかの掲示板に書いてるようなことぐらい
まとめて教えるようになれば国際競争力もつくと思うけど
現状の「自分で調べろって」オタク論理がまかりとおってるから無理だろうな

456:仕様書無しさん
08/02/12 23:55:42
プログラマ以外の仕事した事ないくせに戯言言いすぎ
プログラマ辞めたらもう他に何もできんぞお前らw

457:仕様書無しさん
08/02/13 00:05:46
25歳、大卒、無職、独学で少しプログラムが分かるぐらい、実務未経験
で今の会社に入った。ちょうど1年ぐらい。
社員10人にも満たない会社だけど、社会保険とか有給とかボーナスとかはちゃんとある。
残業が当たり前って感じで大変だけど泊まりとかはまだ無い。
仕事内容は基本的に自社サービスの開発だけど、たまに社長が外から案件持ってくる感じ。
ajax面白そう~てな会話してると数日後にajaxの短期案件取ってきたりする。
社員の興味や成長に見合った仕事をさせてくれるので本当にありがたい。
大変だけどすごくやりがいを感じてる

458:仕様書無しさん
08/02/13 03:05:33
文系プログラムのプの字も知らないのにSEやPGってなれるんですね。
同期、理系や専門の人多そうなんで怖い。他の職種探そうかなぁ。
未経験→入社→何でもござれの凄腕PGってなれるもんなんですかね?

459:仕様書無しさん
08/02/13 07:56:27
オレはカリスマになって歴史に名を残すまで死ねない。

460:仕様書無しさん
08/02/13 08:05:25
> 未経験→入社→何でもござれの凄腕PGってなれるもんなんですかね?
こんな事聞いてる時点でなれないから安心しろ

461:仕様書無しさん
08/02/13 10:31:03
俺もそう思うけど、そうならなくても別にいいじゃないの、生きていくだけの金は稼げるよ
脳がおかしくなるかもしれないけど、うまいこと改造出来ることもあるし


462:仕様書無しさん
08/02/13 10:54:22
カリスマデジタル土方

463:仕様書無しさん
08/02/13 11:14:46
プログラマの何が良いって仕事しながら成長出来るってことに限るよ
仕事を金稼ぎのための手段と割り切れるならプログラマなんてやめた方がいい
少なくとも俺は事務や公務員やってても時間の浪費にしか思えないからこの仕事やってる

464:仕様書無しさん
08/02/13 11:38:43
そういう考えならもっといい仕事はたくさんあるが、まぁ競争率高いからなw

465:仕様書無しさん
08/02/13 12:38:29
将来のビジョンが見えてるなら仕事なんてなんでもよいのさ
どんな仕事についてようが、先のことを考えてないやつは
文句しか言わないだろうね

466:458
08/02/13 15:53:29
>>460-461レスありがとです。何でもござれ~ってのはイメージで
一人前になれるのか不安だったんです。
スタート位置が周囲より遅れてるしそんな俺が30歳以降もやっていけるのかと。

467:仕様書無しさん
08/02/13 16:24:45
上手くいくか失敗するかは分からないが
やらなければ一生後悔するだろうね
よく言われる言葉だけど、
やればよかった の後悔は消えることは無いが
やらなければよかった の後悔は財産に変わることもある

468:仕様書無しさん
08/02/13 16:39:52
うちの会社に限って言えば歳はほとんど関係無いな
10代を落したこともあるし34歳未経験を入れたこともあるよ
未経験でも異業種で活躍してた人は魅力的
要はやる気と性格かな。面接の雰囲気で決まることが多い
どんなに凄いスキル持ってても一緒に働きたくないと思ったら落すし。

469:仕様書無しさん
08/02/13 17:42:55
仕様書があれば、ぐぐったり本見ながらならソフト組める。でも汚い。
ネットワーク系はぐぐっても理解不能なことがある。
設計下手。オブジェクト指向とか何それおいしいの?
こんな感じなんですけど>>401でいうほぼ未経験の位置づけですか?
今度派遣(別業種)で働いてる会社に正社員(SE)で面接させてもらうんですが、
職務経歴書かいてみ、っていわれました。
でも派遣やるまでNEETで、RMT用にCでBOT作ったのと
知人の紹介でいくつか商用サイト(Ajax+C++,Ajax+PHP,XOOPS等)を作ったくらいなんですが・・・
商用サイトはともかくBOT作ってました^^ってのはさすがにどうかと思うのですが
なんて書けばいいですかね?
組み込み系でC使ってるみたいなんで、Web系の話してもしょうがないっすよね。
というかプロでやってる方って仕事中何もみないでやることの方が多いですか?
俺いまだに独習CとかEffectiveC++とか手元から手放せないんすけど。

470:仕様書無しさん
08/02/13 17:49:18
それだけ経験あるならいくらでも書きようがあると思うが…
採用する側だってオーバーに言ってんだろなーってな具合で見るよ
謙虚に控えめにしたところで自己アピール下手と思われるだけ

471:仕様書無しさん
08/02/18 04:14:46
プログラマ未経験応募したんだけど

研修3ヶ月って・・・3ヶ月もなにするの?
まだ見ぬ世界だからまったく想像つかないんだが

472:仕様書無しさん
08/02/18 11:39:30
ビジネスマナー
コンピュータの仕組み
何かの言語
データベース

まぁこんなもんじゃね。
言語は、C/java/VB
とかやれば3ヶ月ぐらいかかるかもな。

どれも本屋に並んでる初心者向けの本程度の内容だから
あんまり心配しなくてもいいと思うぞ。

473:仕様書無しさん
08/02/18 14:37:17
研修3ヶ月ある会社は大抵その後飛ばされて使い捨てされる
常駐先で問題起きても、「研修3ヶ月しただろ」と言われるだけ。

474:仕様書無しさん
08/02/18 22:20:37
26だけどプログラマーなってみっかなぁ
第一種とったのなんて高校の頃だぜ
40歳でもプログラマーできるかなぁ
一生プログラムやっておきたい気分
sohoとか在宅で仕事くるといいのだが
一生独身勉強貫くつもりでやれば技術レベルぐらいは追いつけるかのう


475:仕様書無しさん
08/02/18 22:34:50
フリーランスになれば?

476:仕様書無しさん
08/02/19 18:10:25
未経験募集なのは単に不人気職種だから
そうでもしないと人が集まらないから

477:仕様書無しさん
08/02/19 18:24:17
>>474
プログラマーになるだけなら馬鹿でもなれる
そこから上流工程を担当できるSEを目指さないと金にならんよ

sohoや在宅のことはよく知らんけど営業力がなきゃ
クズみたいな仕事しか出来ない予感


478:仕様書無しさん
08/02/19 19:38:23
やる気次第でどうにでもなる
自分の経験上、差が付くのは仕事以外で勉強してるかしてないかの違いだけだし
俺は28歳から月給20万で未経験で始めたけど31歳でフリーになってフリー2年目には年収は700超えた
専門卒で10代から仕事やってても年収400万程度で終わる奴もいる

479:仕様書無しさん
08/02/19 19:59:20
>>1-1000
やる気次第でどうにでもなる

まさにその通り

480:仕様書無しさん
08/02/20 02:15:22
>>478凄いすねそれ!希に聞く成功者っすね!28歳以前にどんな事っていうか勉強してたんすか?
自分は27でパソコンなんてネットでしか触らないのに営業先の人に転職勧められる。

481:仕様書無しさん
08/02/20 02:27:04
年収の話になって目の色変わったり
どんな勉強?とかいう発想だったり
そういうのはもうダメかと思う。やめなはれ。

482:仕様書無しさん
08/02/20 08:25:54
同感。
大体フリーで年収700って凄いか?将来不安すぎ
フリーターで月収30万とかが羨ましくないのと似てるな

483:仕様書無しさん
08/02/20 08:28:07
俺みたいな派遣で年320万みたいなのにとっては凄く感じる

484:仕様書無しさん
08/02/20 10:07:52
実際にもう働いてて、それでもって年収の差を実感するのはいいと思う。

485:仕様書無しさん
08/02/20 12:15:01
楽天ビジネスみてて思ったけど
俺みたいなおっさん未経験に仕事なんかさせないよなぁ・・・・
超ベテラン組織があれだけいるのに
俺に仕事来るわけ無いじゃん・・・・
コミュ力もないヒキオタだし
完全に終わったな俺


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch