07/03/10 00:03:06
>>1
基本的な認識が違う。判っていると思うが再確認。
予想ステップ数
なんの役に立つか。見積もり時の工数積算にしか役に立たない。
それも「開発工数はステップ数に比例する」という前提が成立していればの話だ
ステップ数からの予想テスト件数
テスト件数の予想は少なくとも仕様の定量化が出来ないと不可能だ。
仕様の定量化を行うには「ステップ数を基にすることが正しい」という前提がないと成り立たない
実績テスト件数
これも仕様の定量化
バグ予想件数
「バグ数はステップ数に比例する」という前提が必要だ
バグの件数
これも「バグ数はステップ数に比例する」という前提が必要
#しかしながらバグの件数はメトリクス値として最重要
沢山書かれた「前提」そのものがどれひとつとして正しくない。だが、
ステップ数マニアにとって定量化の全ての基盤はステップ数なのだ。
御愁傷様。
貴方はその顧客に対する役に立たない情報を報告する義務があるようだね。
進捗報告と品質計測の一環として。
回避の方法?自分はお役には立てないよ