07/03/09 11:39:08
>>25>>26
ちょっと私自身の考え方を書いてないのがよくないかと思ってきたので
書いてみます。
>>25に記述されているようなことは、私も賛成で、基本的に私は現状の
システム開発を定量的に測定することは不可能だと考えます。理由は
単純で、システム開発が他の製造業などと比較すると、原始的、言い
替えれば個々人の能力に依存した業種だからです。
じゃあ、見積はどうするか?というと、要求仕様から必要な機能を一覧に
して、各機能の各工程を出し、それぞれ経験から工数を積み上げていき、
一応、必要工数というものを自分なりには出しますが、それは見積り金額
とは直接リンクしないというのが私の考えです。要するに価格というのは
出来上がったモノに対して、客がいくら支払うだろうか?という営業的な
問題だと思います。
要するにシステム開発で定量的に測定するものは全てインチキである。
ただ、定量的にしないとカッコがつかないのでやっているだけ、という
ことですね。そこで、数値の辻褄合わせが発生するわけですが、どうせ
何の役にも立たない、単なる体裁を整えることならば、上手に回避して
買い手/売り手双方が頷きあう方法を探りたい。そういうことです。