07/06/29 00:55:02
>>32さんへ
ハッキングの定義
ハッカーは高度な技術でコンピュータをいじくる人で、ハッキングはその進行形
ハッカーはコンピュータに精通している人のことです
ついでに・・・>>29の発言↓
>ユーザー名とパスワードが必要な有料サイトをハッキング等を利用して無料でみることはできますか?
これはクラッキングという、ハッキングとは違います。
>>1さんへ、暇なんですか?
クラックしたいならネットワークの仕組みを勉強すれば
いいと思いますし、あとプログラミングも勉強しましょう。
人に聞く前に自分で調べ考える これが基本です。
確かに、知りたい事柄に関して知識を持つ人に聞くのはいいと思いますよ
ですが、自分で有る程度の知識を身につけてからのほうが
いいと思います。そのほうが相手方の話がスムーズに聞けます。
私は「教えて君」といわれている人がどうして嫌われるかを考えてみたんですが・・・
質問者「それはするにはどうすればいいんですか?」
回答者「質問者に対する適切な回答」
質問者「じゃあ、これはどうすればいいんですか?(その回答についての質問)」
このループが回答者にとってイヤなんじゃないかと思います。
ですから、基本的な知識を持ってから質問したほうが
相手方にも印象はいいのではないでしょうか?
長文すみませんでした。