07/02/28 11:52:05
俺が見積書を出す→相手が発注書を発行する→発注を受けて作成して納品→俺が請求書を発行して相手に送る→相手が代金振込み
という流れが普通だと思うが、俺が相手に「発注書を出してくれ」と頼んでも発行してくれません。
ただし、金を払ってくれないわけじゃないんです。
金を払うから請求書を出してくれと言われますし、ちゃんとお金も払ってくれます。
だけど、発注書無しで仕事やってたら、金を払う約束なしで仕事している形になると思うので不安があります。
発注書を作成しない会社って、何か会社都合があるんですかね?
=経理の操作か何かやってんのか?(アヤシイ?)とが思った。
申告するとき、仕事の発注書とか無しでも大丈夫でしょうか?
=こちらの発行した請求書と銀行通帳の振込額の写しだけでもOK?
相手が「確かにこれだけの金を払いました」という言質を取るために、支払い調書というものを発行するように相手に依頼するつもりですが、支払い調書ってのはなくても申告できるのかな?
なんちゃって個人事業(1年目)を振り返ると、契約や税金について無知だと実感><
簿記の勉強もしてみようと思いました。