07/05/15 20:17:57
>スキルあって信用される奴には、黙っていても「これなんとかなりませんか」
>って相談に来るよ。
そりゃ、周りのスキルが差はあってもそれほど離れていない場合だね。
低すぎると、相談しようとも思いつかないことがあるよ。それでいつまでも勝手に困ってる。
スキルある奴が解決方法を提案しても、理解できずつぶしてしまったり。
>>941の現場がどういう感じで、本人や上司のスキルがどうなのかわからないから、
なんとも言えないけど。
958:仕様書無しさん
07/05/15 20:43:20
問題発見能力のない上司は腐れ上司だということを再確認できました。
959:仕様書無しさん
07/05/15 21:24:26
以前いた会社では、完全に日数×所定の金額で見積もり出してたな。
問題はその1日分の金額が安かったのと、コーディングにかかる時間しか考えてないのかっていうほど短い期間だったことだが。
取引先との調整や運用実験とか無し。
で、いきなり本番のサーバーにUPしていきなり運用。
960:仕様書無しさん
07/05/15 21:25:25
とりあえず>956君、
"presentation"は「プレゼンテーション」と読むんだ。
「パワーポイント」と読むのではない。
>941の場合は「話す能力」ではなく「聴く能力」の問題。
一から十まで教えてもらって納得させてもらうなんてのは、
顧客の特権であってチームリーダーが要求するもんじゃない。
961:958
07/05/15 21:32:16
コミュニケーションにおいてはその送り手と受け手の力関係が無視できない
ということがわかりましたぁ
>>960
話を「腐れ上司」に戻していただいてありがとうございました。
962:仕様書無しさん
07/05/15 21:59:02
改善要求は、なんかいもつぶされたなー。
問題は、2人だけど、反対しか出来ないやつがいることだな!
上司でないのがせめてもの救いかな。
963:仕様書無しさん
07/05/15 23:14:17
>>949
工数が短くなるかもしれない話なのに
よくわからない説明なのでスルーするなんてのは
普通に駄目なリーダーだろ。
リーダーはむしろ業務の面よりも
そういう全体の工数の圧縮に常に
目を光らせてる様なタイプが向いてるだろう。
実務が忙しいから簡単な話しか聞いてられないなんて論外。
むしろ、実務で頭がいっぱいになるようなら自分の実務量を減らせと。
それも思いつかないようなら、もう逝ってよしだなw
964:仕様書無しさん
07/05/15 23:45:15
つか、なんでリーダーが実務やってんのよw
やること他にあるでしょうがw
965:仕様書無しさん
07/05/16 00:25:42
>>963
今までにやってたやり方変えると時間がかかるって理由でいつまでも無駄な作業してる
うちの会社の連中はどうしたらいいですか。
てかまず最初にどんなもの作るか、どんな作業が必要かまとめてから作業しようぜマジで。
966:仕様書無しさん
07/05/16 01:56:33
倒れたのに
仕事にのめり込み過ぎですって言いやがった
お前に管理能力が無いからだろうって言いそうになったが
がまん
967:仕様書無しさん
07/05/16 07:22:35
うだうだうだうだ・・・・
ばかばかしいから付き合ってやるのそろそろ辞めるわ
968:仕様書無しさん
07/05/16 07:46:47
>>965
俺のとこも同じ感じ。
作業内容をまとめろというと
すごく読みにくいエクセルファイルで
提出される。orz
しかも、例外作業が省いてあるので
使い物にならない。
969:仕様書無しさん
07/05/16 09:44:19
>>951
いや、ここでいう大前提はお前に対してじゃなくて上司に対して、だろ・・・
上司がグループでやってるの知ってたらエスパーなのか?
誤るくらいなら、も少しゆっくり考えてからレスしような。
970:仕様書無しさん
07/05/16 15:55:11
もう20年近く前になるけど、まだこの業界にコーディング用紙に手書きでコーディングして
入力を専門業者にやらせるパンチ依頼というのがあった頃、手書きでのんびりやる時間が
惜しかったので、自分で作ったエディタで打ち込んだFDを添付してコーディング完了報告書を
出したら、当時のリーダーがそれを印刷して業者にパンチ依頼を出されたという経験がある。
リーダー曰く、パンチ依頼から返ってきた検収用紙に確認判を押す欄が必要だから、
ということだそうな orz。
971:仕様書無しさん
07/05/16 15:55:54
×誤る
○謝る
誤るくらいなら、も少しゆっくり考えてからレスしような。
972:仕様書無しさん
07/05/16 16:15:26
>>970
そう書かれても若い人には全部はわからないと思いますよ(笑)
「パンチ」あたりがね。
媒体はカードと8インチFDのどちらだったんですか?
973:仕様書無しさん
07/05/16 16:16:01
今もそうしてるなら辞めようと思うかもな
974:仕様書無しさん
07/05/16 16:27:21
(○皿○) コンパイルOK、コンパイルOK
975:仕様書無しさん
07/05/16 17:39:25
>>971
書いた後に気づいて、絶対そういうレスが来ると思ったw
細かいとこに突っ込むのもいいけど、本題はスルーですか、そうですかw
976:971
07/05/16 17:49:54
>>975
本題については。レスすることも特に無いので。
発端のレスの記述抜けを、延々と話題にしても意味ないでしょ。
977:仕様書無しさん
07/05/16 18:02:13
俺は発端のレスの記述抜けと上司がアホなことは関係無いだろって言ってるんだけど、
それもあんまり理解してもらってないみたいね。まあいいけど。