07/02/05 19:07:44
前スレ
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x1C
スレリンク(prog板)
2:仕様書無しさん
07/02/05 19:20:03
とりあえず>>1乙
3:仕様書無しさん
07/02/05 19:20:47
_ ´-─ ¬く  ̄  ̄ミ- 、
,,,,/ _==-ミァ-─‐-、 \''''''''''''ー--、,,,,,_
_,,,,-''"/ , ‐''" \ \、_,,,ー''ゞ" `ゞ、
-' " / / / | \ ヽ /"`
_,,-''''''"""''''' / / / / / || | i ヽ i /
´"''、. i / / / / / / || || |│ |ノス /
'、 |// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」/
'、 |,-‐¬ ---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|!/\/\
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l\:.. /
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ/:::... \
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,;\/\/ 乙であります!
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' ' / / | | |
/ / / | ヽ 川\ 0 //! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
‐ ' 〉‐- | / /\ .|o | /ヽ/(′ ∨ \
4:仕様書無しさん
07/02/05 19:37:28
過去スレ
#1. URLリンク(mentai.2ch.net)
#2. URLリンク(pc.2ch.net)
#3. URLリンク(pc.2ch.net)
#4. URLリンク(pc.2ch.net)
#5. URLリンク(pc.2ch.net)
#6. URLリンク(pc.2ch.net)
#7. スレリンク(prog板)
#8. スレリンク(prog板)
#9. スレリンク(prog板)
#A. スレリンク(prog板)
#B. スレリンク(prog板)
#C. スレリンク(prog板)
#D. スレリンク(prog板)
#E. スレリンク(prog板)
#F. スレリンク(prog板)
#10. スレリンク(prog板)
#11. スレリンク(prog板)
#12. スレリンク(prog板)
#13. スレリンク(prog板)
#14. スレリンク(prog板)
#15. スレリンク(prog板)
#16. スレリンク(prog板)
#17. スレリンク(prog板)
#18. スレリンク(prog板)
#19. スレリンク(prog板)
#1A. スレリンク(prog板)
#1B. スレリンク(prog板)
#1C, スレリンク(prog板)
5:仕様書無しさん
07/02/05 19:38:39
関連スレ
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x20
スレリンク(prog板)
この会社辞めようと思ったソースコード#15
スレリンク(prog板)
この会社辞めようと思った開発環境
スレリンク(prog板)
6:仕様書無しさん
07/02/05 19:39:48
>>1
もつ
7:仕様書無しさん
07/02/05 19:51:08
>>1
乙カレー
8:仕様書無しさん
07/02/05 20:20:27
乙~。このスレも長寿スレになるな~
9:仕様書無しさん
07/02/05 22:59:27
??? ??????
???????????????? >>1 乙であります
??????????■?■????
??????■〓?? ????? コーヒー噴いた
????■?? ????
??????? ??????
?????? ??????? ? ? ??? ? ? ?????■??〓?? ? ?
?????????? ? ? ???? ??? .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
■??????? ???? ?? ?? ?? ???? ¨???????■■〓???
????????? ?? ?? ■ ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
▼???????? ???? ??????????? ? ∴ ….? ? ??
?????????? ???????????????? ? ??????
?????????? ??■? ?■? ¨ ???■??? ? ? ∴‥
???????????? ??
????????■????? ??▲
?■????????? ?????
????? ??? ??
10:書込みシッパイ
07/02/05 23:01:34
??? ??????
???????????????? >>1 乙であります
??????????■?■????
??????■〓?? ????? コーヒー噴いた
????■?? ????
??????? ??????
?????? ??????? ? ? ??? ? ? ?????■??〓?? ? ?
?????????? ? ? ???? ??? .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
■??????? ???? ?? ?? ?? ???? ¨???????■■〓???
????????? ?? ?? ■ ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
▼???????? ???? ??????????? ? ∴ ….? ? ??
?????????? ???????????????? ? ??????
?????????? ??■? ?■? ¨ ???■??? ? ? ∴‥
???????????? ??
????????■????? ??▲
?■????????? ?????
????? ??? ??
11:仕様書無しさん
07/02/05 23:22:36
>>1乙
12:仕様書無しさん
07/02/05 23:22:40
>9も>10も、ナニがなんだかワカンネ。
13:仕様書無しさん
07/02/05 23:38:01
まぁ>9-10はマじゃねぇな。
ム行くかROMってろ。
????????■????? ??▲
?■????????? ????? >1乙
????? ??? ??
14:仕様書無しさん
07/02/05 23:41:47
>>13
自演乙w
15:仕様書無しさん
07/02/05 23:46:09
>13
アホ?
前スレ名言
>専務に「何が原因か」と聞かれて「Intelを買収しなかったから」と答えておいた。
テ ラ ワ ロ ス w
16:仕様書無しさん
07/02/06 00:02:35
>>1 モツカレー
>>15 ペタワロス
17:仕様書無しさん
07/02/06 00:24:14
横浜タイヤか
18:仕様書無しさん
07/02/06 01:11:27
上司と2人で翌日締め切りの仕事(とても終わりそうにない)を担当してたとき、
20:00頃
上司「じゃあ僕はこれから飲みに行くから。後よろしく。」
俺「!?」
上司、ホントに飲みに行ってしまう・・・
俺は仕方がないのでサーバが落ちる24:00まで仕事。
(当然ながら終わらないorz)
翌日の朝、
俺「24:00までやったんですが終わりませんでした。」
上司「お前ええええええ!!!!!!!!!!
仕事をなめてんのかあああああ!!!!!!!!!!」
ってすごい剣幕で怒鳴られた。
それは俺のセリフだよ・・・
19:仕様書無しさん
07/02/06 01:20:02
どうせ怒鳴られるなら夜のうちに上司の上司にBccでメール入れて
「今日中に返事ください」って証拠保全しとけばいいのに
素直すぎ、大人しすぎ、だから舐められる
20:仕様書無しさん
07/02/06 01:27:10
>>15-16
笑ってくれたので続き。
それを言ったら専務にものすごく怒られた。
「もっと、まともな事は言えないのか!」
仕方ないので、「Intelの製造をうちが管理できていれば
問題ありませんでした。製品の性能は一消費者には
どうする事もできませんので。これ以上の答えはありません。」
ちなみに、その社長と専務は地方の小売業の小さな会社な。
コンピータとかITとか縁のない。 www
聞く前に考えろって。>当時の上司
21:仕様書無しさん
07/02/06 01:29:35
>>18
その上司俺かもしれん・・・
22:仕様書無しさん
07/02/06 02:03:40
>>21
よし、このスレに思い当たることを全部書き出すんだ。
その後、実名晒して懺悔するなら俺は遠くから見守ってもいい。
でなきゃ
23:仕様書無しさん
07/02/06 02:14:08
>>22
明日の昼休みに電話する。
話はそれからだ。
24:仕様書無しさん
07/02/06 02:48:47
鯖なのに夜に落ちるのか
25:仕様書無しさん
07/02/06 08:02:05
>>24
きっとWindowsなんだよ。
26:仕様書無しさん
07/02/06 08:19:03
きっと0時から24時までの24時間稼動なんだよ。
27:仕様書無しさん
07/02/06 08:28:19
前火消しに行ってやった会社では課長が朝一で来てLinux boxの火を入れて、
いつも最終退出するときにshutdownしてたな。あほくせー。
28:仕様書無しさん
07/02/06 08:31:40
だからWindowsのせいにするなよ
29:仕様書無しさん
07/02/06 09:11:46
「○○の担当は誰だっ!」
・・・いえ、あなたです。
自滅海原雄山
30:仕様書無しさん
07/02/06 09:29:23
文字化け書き込みといい、>>29といい、変なのが1名沸いているな
31:仕様書無しさん
07/02/06 12:39:46
「そうなんだけれどねー」
馬鹿先輩様の口癖
テメーは能力足りないくせに強情張って性格直さねーから新人にまで格下扱いされてんだろーが
頭で理解する前にやれッ!ただでさえ前田ウイルスに冒されてスワップしまくってンだからよ
夏までこーなら俺辞めるわw
32:仕様書無しさん
07/02/06 12:41:53
>>18
仕事が自分一人では終わらないことをいわない
あなたに責任があると思います。
33:仕様書無しさん
07/02/06 12:51:25
>>32
仕事の量を把握できていない上司も問題。
34:仕様書無しさん
07/02/06 13:20:59
>>33
むしろ仕事の量を把握できている上司ってすごいと思う
最近18人に1人ぐらいしか見かけないや
35:仕様書無しさん
07/02/06 13:30:44
ずいぶん具体的ですねw
36:仕様書無しさん
07/02/06 17:10:53
>>32
言われてみりゃそうだな。
終わると思ってて間に合わなかったなら過失だけど、
最初から終わらないのを承知で次の朝まで黙ってるってのは・・・
ちょっと仕事では(プライベートでも)付き合いたくない感じ。
37:仕様書無しさん
07/02/06 17:18:47
おまいらは行間も読めないのか
38:仕様書無しさん
07/02/06 17:21:30
>>37
「とても一人では終わりませんよ」と言ったのに飲みに行ってしまったとか?
俺にはそういうやり取りはなかったように読めるけどねぇ・・・
39:仕様書無しさん
07/02/06 17:33:19
あれだろ
最近の漫画(マガジン系)では 「!?」って画面にでっかく文字が出て
「はいはいここは驚くところだよ」って教えてくれるのに慣れてしまって、
脳内「!?」が「とても一人では終わりませんよ」と言ったのと同じだ、
そうに決まってる! って>>37が思っている
という話だろ?
違うか?
違うのか。
40:仕様書無しさん
07/02/06 17:36:00
>>38
>上司と2人で翌日締め切りの仕事(とても終わりそうにない)を担当してたとき、
この状況で飲みに行ってしまったわけだから、非は上司にあるだろ。
41:仕様書無しさん
07/02/06 17:41:36
>>40
そうだね。部下の能力や性格を把握してなかったわけだから。
42:仕様書無しさん
07/02/06 17:46:53
2人で担当の仕事を放り出して飲みに行く時点で上司とか関係なくアウトだろ
43:仕様書無しさん
07/02/06 19:02:07
あるいみパワハラ
44:仕様書無しさん
07/02/06 19:08:58
納期や締め切り過ぎてから「出来ませんでした」って言う奴なんて、
作り話じゃなくてホントにいるのかな。
事前に報告しとくだけで相当責任が軽くなるのに。
45:仕様書無しさん
07/02/06 19:13:53
報告する相手はその上司だろ?
46:仕様書無しさん
07/02/06 19:18:09
なるほど。
間に合うと思って始めたが、間に合わなかった。
もうダメと気づいた時には、上司は飲みに行っていたので連絡できなかった。
そういうことか。
47:仕様書無しさん
07/02/06 19:25:56
日本語がちゃんと理解できない人がいるみたい。。。
48:仕様書無しさん
07/02/06 20:02:32
やっぱりアホの子が紛れ込んでるよな・・・
49:仕様書無しさん
07/02/06 21:26:28
最近の仕様書って国語力を要求してくるのが多いよな希ガス。
ちょいと考えて表にすればいいのに、今のプロジェクトでは
1.あああ処理する
1.1 AAAの場合:
1.1.1 xxxする
1.1.2 yyyする
1.1.3 エラーだったら
1.1.3.1 メッセージqqqを出す
1.2 BBBの場合:
(ry
てなぐあいに延々と書かなきゃ駄目らしいんだ。
と思って仕事してたら顧客レビューで
「冗長。わからん。表にしろボォゲ」みたいなことを言われたらしい。
そりゃそーだよな、と心の中で笑った俺を許してくださいxxさん。
50:仕様書無しさん
07/02/06 21:30:50
なんちゃってユースケースシナリオじゃね?
51:仕様書無しさん
07/02/06 21:40:37
>>49
デシジョンテーブルにでもするつもりか?
52:仕様書無しさん
07/02/06 22:57:57
>49
富痔痛系の人?
53:仕様書無しさん
07/02/06 23:07:08
>>49
おまえ俺と同じプロジェクトだな.
>>50
多分詳細HIPOだ.
54:18
07/02/06 23:25:32
>>32
その通り。俺にも責任はあるよ。
でも俺に仕事押し付けて飲み行っちゃったくせに
このセリフはねーべ。
>>33 >>38 >>40 >>41
上司は終わると思って飲みに行ったらしい。
一緒にやってたんだから出来ないと気付いてもよさそうなもんなんだが
上司には簡単な仕事と思われていたようだ。
正直言って当時の俺には(能力的に)荷が重い仕事でした。
>>36
俺も当時の自分とは仕事したくないwww
常識が無かったんだよ。
>>44
実話ですorz
>事前に報告しとくだけで相当責任が軽くなるのに
今思えばもっと早くに無理って言っとけば良かったと思うよ。
55:仕様書無しさん
07/02/07 10:43:21
まあそうやって学習してゆけばいいじゃない。
56:仕様書無しさん
07/02/07 11:15:40
ちょっとほのぼのした
57:仕様書無しさん
07/02/07 13:54:12
>>42
5年前に仕事した現場では、
納期3週間遅れでメンバーが徹夜しているのに
管理者の部長さんは「昨晩飲みすぎたので今日は昼から行く」とかいう電話してたっけなあ
納期が遅れた原因が、その部長さんが酒の席で納期をいきなり2ヶ月縮めることで
OKとか言ったからんだが・・・
酒の席だから冗談、が通じない人の役職で言ったうえに
「飲み会だから言っているんじゃありません。人生賭けます」
とか言いやがるからそうなったんだけどな。
で、その部長さんは発言どおり人生賭けて、プロジェクト完了で消えたっけ。
58:仕様書無しさん
07/02/07 16:53:48
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] :::::>57の上司
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
59:仕様書無しさん
07/02/07 19:41:15
2年経験を5年経験に偽られて飛ばされ、
その後、「2年も5年も変わらないよ」と言われたとき。
60:仕様書無しさん
07/02/07 19:45:46
>>59
5年やっててもダメなヤツはダメだからな。
61:仕様書無しさん
07/02/07 22:31:17
>>58
無茶させやがって・・・
の間違いじゃないか?
62:仕様書無しさん
07/02/08 09:55:28
>>59
2年目も5年目も給料変わらない会社も多いからな
63:仕様書無しさん
07/02/08 11:01:36
うわぁ・・・マジでへこむわそれ
64:仕様書無しさん
07/02/08 12:19:48
5年目どころか10年いても変わらなかったよ。
退職金は1万7000円だった。。
65:仕様書無しさん
07/02/08 15:39:23
五年いて14万ぐらいもらったぞ
66:仕様書無しさん
07/02/08 15:44:24
俺8年で17万。
月21万。ナス22万。
残業約50H。全てサービス。
パワハラも日常茶飯事だったんで辞たよ。
でもまだ無職・・・
67:仕様書無しさん
07/02/08 23:00:58
>>49
社内文書標準化という理由で、顧客がそのフォーマットを要求してきたことがある。
ちなみにそのフォーマットを考えたのは向こうのシステム部門。
仕様書が読まれることはないらしいが、フォーマットに従っているかどうかは、
一週間かけて調査される。
68:仕様書無しさん
07/02/08 23:12:57
読まれない、役に立たない書類なんて人間&環境破壊でしかないな。
69:仕様書無しさん
07/02/09 02:42:28
手段の目的化 仕事の為の仕事 orz...
70:仕様書無しさん
07/02/09 09:40:26
>>67
そういや最初に入った会社で、入社時にひとりひとり社内規定書を
読まされたんだが、誤字や「注意することを注意できるよう注意しなければならない」の
ような言い回しを見つけたので指摘したら
「ああ、どうせ新入社員しか読まないから」
の一言で修正を却下されたことがあったなあ
71:仕様書無しさん
07/02/09 10:14:14
>70
ちゃんと読んでいるかチェックするために、あえて一定数のエラートラップを
しかけておくとは、なかなか立派な教育システムをそなえた会社じゃないですか :)
72:仕様書無しさん
07/02/09 10:27:58
⊂⊃
∧_∧
< `ш´> 注意することを注意できるよう注意しなければならない
_φ___⊂)_
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 誰彼百円 |/
73:仕様書無しさん
07/02/09 11:08:46
超先生は日本語を喋って下さい
74:仕様書無しさん
07/02/09 22:34:40
NHK教育を見て17141倍賢くありょーん
スレリンク(liveetv板)
ビジネス未来人 「会社支える子育て社員」
2月9日(金) 22:25~22:50 NHK教育
ビジネス未来人◇福井市のソフト開発会社社長、進藤哲次氏を迎える。
業務管理ソフトの開発を手掛ける進藤氏の会社は、この10年で売り上げを2倍以上、8億円にまで伸ばした。
その原動力は、子育てのためなら社員が自由に勤務時間や出張を決められるという独自の育児支援制度にある。
子育て支援と業績アップを両立させた進藤氏の取り組みから、人材活用によって地方企業が生き抜く道を探る。
進藤哲次
75:仕様書無しさん
07/02/10 00:07:43
10年で二倍ってしょぼくね?
76:仕様書無しさん
07/02/10 02:39:35
見かけの売上高より中身が大事
77:仕様書無しさん
07/02/10 03:47:42
>>75
現実的な数字ではあるな。
うちの会社なんて、毎月前月比2倍とか達成不可能な数値目標を立てる。
10年後なんて計算したくない。wwww
78:仕様書無しさん
07/02/10 04:05:23
2 ** (12 * 10) ≒ 1.33 * (10 ** 36)
十の36乗ってどんな単位?
79:仕様書無しさん
07/02/10 10:06:39
>>77
つ マルチ商法
80:仕様書無しさん
07/02/10 13:51:55
>>78
澗(かん
81:仕様書無しさん
07/02/12 12:17:14
うちは会社全体で5年で5倍。
で、なぜかそれを各部署ごとに等分するため、うちの部署は5年で10倍。
82:仕様書無しさん
07/02/13 13:59:29
昔いた会社で社長が親戚の会社からプログラムの案件を貰ってきた。
ちなみに、ソフトメーカでも何でもない会社。
「業務に使っているシステムをやり直したいそうだけど、できるか?」
「できるか?」と聞かれても業務内容も知らなければ、どんなシステムを
使っているのかも解らない。
「そのコンピュータを見てみないとなんとも言えません。出来る事と
出来ない事がありますので、詳細がないと判断できません」と言ったら
「俺はできるか、できないかを聞いている!」と言われた。
同じようなやり取りを三度繰り返したときに仕方ないので答えた。
「できません」
その後、すごく不機嫌になったけど仕方ないよね?(笑)
その時はC++どころかWin32APIも使った事はないし、
Delphiでしょぼいソフトを趣味で作っていたくらいだった。
仕事でやるなら死ぬ気でシステムをハックしてでもやるつもりだったけど。
我の強い人だとは思っていたが、人間としての会話が成り立たない人だとは
その時まで思いもしなかった。
83:仕様書無しさん
07/02/13 14:23:24
漏れなら「出来ません」と即答するけどな。
84:仕様書無しさん
07/02/13 15:07:05
そんな速答すると、やる気がないと思われて成績下げられそう
85:仕様書無しさん
07/02/13 16:35:42
やる気があると勘違いされて火葬場送りにされるよりマシでは?
86:仕様書無しさん
07/02/13 16:44:51
やる気とかそういう話じゃないだろ。出来ないものはできない。
業務知識も開発経験も会社としての支援体制もないんだから。
趣味orもう受けちゃった仕事ならハックでも付け焼刃の勉強でもなんでもするけどさ・・・
87:仕様書無しさん
07/02/13 19:08:56
>>82
俺も似たような状況に遭遇した経験はあるな。
その時はデスマーチ中だったので、それを理由に「無理」と言ったら
社長に「なんでこんなにいい仕事を取ってきた時に、そんなずさんな仕事をしているんだお前は・・・評価下がるぞ?」と
言い返されたよ。
後で営業と常務からきっちりと、俺が原因でデスマーチなんじゃなくて
俺はむしろデスマーチの火消し役として客先でかなりの成果を出し、
会社的にイメージアップになっていたということをフォローしておいてもらったけど、
あの瞬間はマジ辞めてやろうかと思ったよ。
88:仕様書無しさん
07/02/13 20:25:42
社長「今楽だろ?」
毎日朝から晩まで出向して会社にいないのに2月末納期のシステム担当させられ
火が吹いてるシステムの改修もどうしてもというから仕方なくしているのになにが楽なのか?
もうアホすぎてあきれたよ。
89:仕様書無しさん
07/02/13 21:01:51
>>82
> 昔いた会社で社長が親戚の会社からプログラムの案件を貰ってきた。
この時点で一切関わりたくないな。
90:仕様書無しさん
07/02/13 21:05:07
>88
同じような境遇のヤツって居るんだな
うちの社長は健康を気遣っていたらしいが・・・
91:仕様書無しさん
07/02/13 21:24:50
出来ないというと不機嫌になるなら、有限の時間で実行可能ですと言えばいいのに
92:仕様書無しさん
07/02/13 22:12:14
>>91
手前の部分は聞き落とされるからやめておけ
93:仕様書無しさん
07/02/13 22:15:12
長期的には実行可能です。
#しかし、ケインズの曰くに、「我々は長期的にはみな死んでしまう」わけだが。
94:仕様書無しさん
07/02/13 22:19:56
本当に世間には「可能です」のところしか聞かない人がいる
前提付きの「可能です」は前提付きの「難しいです」に言い換えた方が
95:仕様書無しさん
07/02/13 22:24:59
俺はできるか、できないかを聞いている!
96:仕様書無しさん
07/02/13 22:25:55
>>95
できない
97:仕様書無しさん
07/02/13 22:32:51
「そんな聞き方じゃ永遠に答は貰えませんよ」と言い返した事がある。
上司が自分より無能で周囲もそれを認めてる時しか使えないけどね。
98:仕様書無しさん
07/02/13 23:27:10
「できない」と言うと
「『できない』は技術者の言葉ではない!!」と返されることもある
所詮Yes以外の回答は却下される出来レース。語り得ぬことには沈黙するよりないか´`,、(´∀`)´`,、
99:仕様書無しさん
07/02/13 23:32:10
>>98
上司が「俺はできるか、できないかを聞いている!」と聞いたら、
部下は「できます!」あるいは「できません!」と答えるのが、
会社という言語ゲームのルールではないだろうか。
100:仕様書無しさん
07/02/13 23:33:34
しかし、問題は其処ではない
101:仕様書無しさん
07/02/13 23:35:11
>>98
何処かのサイトで「質問には必ず最低二つの答えが期待される。『Yes』か
『No』かだ。答えが一つしか用意されていないものは質問にはならない」というのを
読んだ事がある。
自分の期待していない答えを聞かない奴には言ってやりたい言葉だ。
102:仕様書無しさん
07/02/13 23:39:07
>>99
軍隊式に「はい、出来ません。」ではどうか。
103:仕様書無しさん
07/02/13 23:45:25
以前勤めてた会社の社長に、
「これら同じようなやつだからコピペで済むと思うんでついでにやっといって」
と言われて仕事を2つ追加されたことがあった。
しかし、確かに同じタイプのソフトなんだが、どう見ても機能やUIに違いがあってコピペでは済まない内容だった。
しかもそれ言われたとき、やはり同じように似てるからコピペで済ませてと持ってこられた、
やはり細かい部分が違っていてコピペでは済まない4つの仕事をやっていて、
それらの追加仕様が客からどんどんやってきて、しかもそれを無料でやらされている最中だった。
さらに俺は今までその分野の仕事を一切したことがなく、簡単な研修も受けずにいきなり一人で全部の作業をさせられていた。
質問できる相手もおらず、サンプルやリファレンス調べながらやってる状態で5つも6つも同時に仕事させんな。
開発期間もデバッグやテストする時間すら用意されてないし。
104:仕様書無しさん
07/02/14 00:33:10
どこでもあるんだな。Yes要求の出来レース。
俺、ついにパワハラ紛争まで発展してるよ。
105:仕様書無しさん
07/02/14 08:09:17
こないだできないとはっきり言ったのに仕事入れられたorz
106:仕様書無しさん
07/02/14 08:21:00
>>105
「できない事」を解るように伝えないお前が悪い。
お前の言い方は要領を得ないんだ。
・・・と、ただ「出来ません」とか、ただ「無理です」という言葉に対して
上司に言われた事がある。
すみません、これ以上簡潔な表現を私は知りません。
どうしろと?(笑)
107:仕様書無しさん
07/02/14 08:23:13
「できるのか?できないのか?」
コマンド?
>できない
何故できないんだ!俺はそんな答えは期待してないぞ!!
>できない
何故できないんだ!俺はそんな答えは期待してないぞ!!
>できない
何故できないんだ!俺はそんな答えは期待してないぞ!!
>できない
何故できないんだ!俺はそんな答えは期待してないぞ!!
>できる
やっぱりそうか。君ならそう言うと信じていた。
108:仕様書無しさん
07/02/14 09:12:02
ほほえみのむら思い出した
109:仕様書無しさん
07/02/14 09:34:54
「ありがとう! それじゃあ、3日でやってくれるね?」
コマンド?
>できない
何故できないんだ!俺はそんな答えは期待してないぞ!
>できない
何故できないんだ!俺はそんな答えは期待してないぞ!
>できない
何故できないんだ!俺はそんな答えは期待してないぞ!
>できない
何故できないんだ!俺はそんな答えは期待してないぞ!
>できない
何故できないんだ!俺はそんな答えは期待してないぞ!
>できる
やっぱり1日でやってくれないかな?徹夜してもいいからさ!
コマンド?
>倒れる
やる
110:仕様書無しさん
07/02/14 10:24:15
俺も会社の代表にYES強制を食らったな。
代表に取り入ろうとしたやつの持ってきた「その筋から聞いた確実な噂話」と
やらで根も葉もないデタラメなんだが、俺が客先でめちゃくちゃなことやって
評判が云々ってやつ。
俺自身がそんな事実は無いと言っても聞く耳持たずなのはまだアレとして、
当の客自身がそんなことないと言ってくれても「お前(俺のこと)が言わせてるんだろう」と。
客先の評判が悪いという人間がどうやってそんな工作ができるのか俺にはさっぱり
理解不能だが、最後には「キミはどうして素直に『済みませんでした』と
反省することができないんだ」だとさ。
さすがに頭にきたから辞表を叩き付けたけどね。
そしたら、代表いわく「評判の悪い」はずの客先が拾ってくれたというオチがついた :)
111:仕様書無しさん
07/02/14 11:16:16
三方一両得
112:仕様書無しさん
07/02/14 11:39:44
>>110
俺もその「どうして君は素直に”ごめんなさい”の一言が言えないんだ」と言われたことはあるな。
乗っていたバスが事故渋滞に巻き込まれ、ちゃんと連絡したうえで
会社に2時間半遅れて出社した時に、事情を知らなかった社長から言われたことが。
社長としても、一度「お前は何こんな時間に重役出勤しているんだ。まさか毎日こんなことしているのか?!」と
全社員の前で叱った手前、引くに引けなかったんだろうけど。
俺としては、間違いはきちんと認めたうえで、間違っているならば立場を気にせず
ちゃんと謝るところは謝る、そういう社長でいてほしかったので、その件を理由に
辞めてやったよ。
抜けた結果、プロジェクトがすさまじい火を噴いたというが。
113:仕様書無しさん
07/02/14 12:07:59
>111
客先 中抜き費用なしで人材ゲット
俺 雇用条件大幅UP + 厚生条件大幅UP (客先のほうが会社規模がずっと大きい)
元会社 大口取引先がひとつ消えた + 俺が抜けて入社3年以上はあと一人だけという超零細に‥‥。
114:仕様書無しさん
07/02/14 13:40:29
>113
それは藻前の価値観だろ。
元会社 気に入らないヤツ(>>110)がいなくなってスッキリ。→長期的にはどうか知らん。
かも知れないぞ。
YES強要をするような上司の思考パターンは常人には理解できない。
115:仕様書無しさん
07/02/14 13:48:02
それは元会社の代表(と取り入ろうとした奴)にとってそうかもしれないだけであって、
>133は元会社の状況が書いてあるだけだから何も間違ってないだろ
116:仕様書無しさん
07/02/14 13:48:47
ごめ、>113だ
117:仕様書無しさん
07/02/14 13:49:04
>114
>元会社 気に入らないヤツ(>>110)がいなくなってスッキリ。→長期的にはどうか知らん。
その割には辞表叩きつけたら態度豹変して大慌てで慰留に走ってきたが、
ま、思考パターンが理解しきれないのは同意だね。
118:仕様書無しさん
07/02/14 16:05:22
「その割には」とか言われても知らんよ。
辞表叩きつけた後の相手の態度が先に書かれてあれば113は素直に納得できた。
119:仕様書無しさん
07/02/14 16:16:04
>>117
何にせよ、アホな会社を去っていけたのは貴殿にとっては僥倖であったろう。
それに拾ってくれた会社に対しても、より多くの愛社精神で仕事に挑む事が
できたのではないだろうか?
その後の事はわからないが、良い話を聞かせてもらえ和む事が出来た。
感謝。
120:仕様書無しさん
07/02/14 17:27:18
>>118
取引先が消えた、人が減った、しか書いて無いのになんで納得できなかったのかが分からん
121:仕様書無しさん
07/02/14 19:51:08
だから後付けで「その割にはこうだった」とか言われても114の時点ではそんなの知ったこっちゃないだろ
122:仕様書無しさん
07/02/14 20:25:33
>121
こまかいやつだなあ
123:仕様書無しさん
07/02/14 20:28:48
客先完全放置の俺は、たまには腐れの一言でも聞いてみたい。
124:仕様書無しさん
07/02/14 21:18:27
113はクソ
125:仕様書無しさん
07/02/14 22:33:51
変な噂使って引き抜きするような会社によくいられるな
126:仕様書無しさん
07/02/14 22:56:11
>>125
慾嫁
127:仕様書無しさん
07/02/14 23:19:57
>>126
行間嫁
128:仕様書無しさん
07/02/14 23:24:24
>>127
自演乙
129:仕様書無しさん
07/02/14 23:27:07
>>128
社員乙
130:仕様書無しさん
07/02/14 23:28:27
>>129
空気嫁
131:仕様書無しさん
07/02/14 23:31:00
>>131
無限ループって怖くね?
132:仕様書無しさん
07/02/14 23:36:37
ヌル(・ω・)ポリーン
133:仕様書無しさん
07/02/15 00:24:53
綿の入った二次ヲタ向け抱き枕も結局は綿が空気を含んでふくれているわけだから
やはり空気嫁というべきなのか
134:仕様書無しさん
07/02/15 00:49:57
旧い言い方だとダッチ嫁
135:仕様書無しさん
07/02/15 00:50:58
KOEIの黒歴史を思い出した。
136:仕様書無しさん
07/02/15 00:54:57
電気ウナギと蒼き狼だっけ
137:仕様書無しさん
07/02/15 00:59:06
>136
違うよハゲ
オランダ妻だろ
138:仕様書無しさん
07/02/15 01:07:36
>>136
おまえ年くってる割りにいいセンスだなw
139:仕様書無しさん
07/02/15 01:32:36
>>137
そうそう
オランダ妻と白き雌鹿 全国版
面白くないね
140:仕様書無しさん
07/02/15 01:35:27
お前ら変なトコでチームワーク発揮するよな
141:仕様書無しさん
07/02/15 01:54:10
提督の団地妻、は違う会社か
142:仕様書無しさん
07/02/15 03:56:59
今なら団地妻無双とかじゃね
143:仕様書無しさん
07/02/15 05:08:01
納期を過ぎたのに仕様がまだ決まらないってうちではよくある話なんだけど世間一般ではどう?
144:114(≠111)
07/02/15 09:21:56
>117
そうか。シマンカッタ。
レスからそんな所まで読みきれなかった。
でもまあ、とにかくモチツケ。
145:仕様書無しさん
07/02/15 09:43:58
仕様が決まらないまま作業をさせられた上で、仕様が曖昧だと怒られたことならあります。
146:仕様書無しさん
07/02/15 10:26:18
スレが延びていると思ったら、謎の絆オンラインだったのかよww
>>143
よくあること。携帯電話開発なんかで経験したことあるよ。
第二納品終わったけど(次が最終)、まだ仕様決まってないので設計にさえ入れなかったってことが。
キャリア仕様じゃないからいいや、って上が言ってて、最終納品の3週間前に総責任者が
量試触って実装されてないことに驚き、ブチ切れて関西から関東まで飛んできて
ウチのチームに怒鳴りこんできた。
で、関西の仕様チームがまだ仕様決めてないといったら電話で怒鳴りまくり。
その日のうちに関西に舞い戻り、夜の最終便で仕様チーム4人を無理やり引っ張ってきて
徹夜で仕様検討。もちろん俺らも付き合わされた。
そこで仕様チームが何故か「開発さんが仕様の詳細をあげてくれないから・・」と訳のわからないコメントを出して
総責任者にひっぱたかれ(マジ。凄かった。ほとんどどつかれてるに近かった。ふっとんでたし)
仕様チームはそのまま2週間泊り込み、デバッグまで手伝ってもらうことになった。
なんとか実装できたものの、一応載りました程度だったな
147:仕様書無しさん
07/02/15 12:34:34
上司に「私にはできません」とはっきり言ったのに仕事入れられた・・・
# 火消しに入ったプロジェクトがとんでもない状態だった。
社長と直接話したのだが「それやりたい。部長と相談してまた連絡する。」で
連絡なしに仕事が決まっていた。
やりたい、と言ったお前がやれ。
そして、その後2ヶ月で会社を辞めた。
プロジェクトは終わってなかったが。
148:仕様書無しさん
07/02/15 21:48:16
>>146
総責任者は大変だな。そんだけ怒るのも疲れるだろうし、血圧もあがるだろう。
149:仕様書無しさん
07/02/16 01:07:36
結構いいじゃん。
殴られて当り前のやつがのうのうとしてるとやる気もなくなるわ。
150:仕様書無しさん
07/02/16 10:23:54
>146
その総責任者、マジ尊敬しそう。すごいバイタリティと責任感だ。
しかも、誰が悪いのかちゃんと認識できてるみたいだし。
151:146
07/02/16 12:14:16
>>150
そりゃあ責任感あるだろ。マスコミ発表して載りませんでした、じゃあ
最悪その総責任者は辞表書かないといけないんだから!
でも、最初は俺らが仕事さぼっていると思い込んでたけどなw
最初に電話かメールで確認してから飛んでくればいいのに、
ブチ切れ+思い込みで確認なしで(抜き打ちみたいな感じで)
ウチの作業部署にかっとんできた。最初は何事かとみんなあたふたしてたよ。
リーダーに総責任者が来られたという連絡が入ったのが、扉が開く30秒ぐらい前だったしww
>>148
よくブチ切れていた総責任者ですが、よく知る人曰く「ブチ切れた演技をするのがとてもうまい人」だった。
大声で怒鳴り、机を蹴っ飛ばし、喝を入れるが実は冷静なんだって・・・当時はそれに尊敬したよ。
152:仕様書無しさん
07/02/16 12:33:01
>>151
>よく知る人曰く「ブチ切れた演技をするのがとてもうまい人」だった。
だったらなおさら凄いよ。↓
>そこで仕様チームが何故か「開発さんが仕様の詳細をあげてくれないから・・」と訳のわからないコメントを出して
>総責任者にひっぱたかれ(マジ。凄かった。ほとんどどつかれてるに近かった。ふっとんでたし)
153:仕様書無しさん
07/02/16 12:57:41
うちの社長は、激高するとよく机の上のものが飛ぶが、
高価な物、貴重な物はきちんと避けて、人の居ない方を狙って飛ばす冷静さはあるらしい。
154:146
07/02/16 13:14:24
>>152
ああ、そこはマジ切れだったと思う。多分ね。本人が言ったわけじゃあないから知らんけど。
朝イチで新幹線に飛び乗ってタクシー飛ばしてウチ来て、着いて30分で事情理解して
電話しタクシー呼んで再度新幹線乗って、会社戻って仕様チームの業務を止めて支度させて
タクシー乗って再度新幹線・・・なんて、バイタリティがあるとか無いとか言う話じゃなかったしね。
仕様チームは徹夜検討中に何度も「自分達が悪いんじゃない」のような言い逃れを必死にしていたから
さすがに開発に仕様を要求なんてふざけた発言した時はマジ切れしたんじゃないかなと。
夜3時過ぎ(だったと思う)ぐらいで、仕様チームも相当な疲れだったとは思うんだけどね。
ウチのチームは眠いどころか元気だったのでガンガン発言していましたが。
>>153
いるねえ、そういう人。殴る時も怪我しても仕事に支障がない部分を殴るとか。
その総責任者も一度、拳を振り上げた後思いとどまって、ノートで仕様担当の頭を
スパーンと叩いた時があったが、あれはウチらの中では最高のギャグだった。
ちなみに総責任者は仕様チームと同じ会社の人ね。
155:仕様書無しさん
07/02/16 15:02:42
>154
身内の話だけ聞いて一方的に他社を責める人もいるからねー
156:仕様書無しさん
07/02/16 20:52:41
>>155
朝礼のとき
「トラブルが起こったら外注のせいにしろ」
と言った部長がいた。
その場にはおれら外注もいたのに。
157:仕様書無しさん
07/02/16 21:34:50
社長ネジ足りない人?
158:仕様書無しさん
07/02/17 00:06:06
>146
なんでそんな間際(?)までほったらかしになっていたんだろ?
159:仕様書無しさん
07/02/17 00:19:48
>158
むしろ何とかなる時期に責任者が気づいて対処できたほうが驚きだ。
責任者とは名ばかりでギリギリまで放置という場合のほうが多いような。
160:仕様書無しさん
07/02/17 00:31:59
ノートって
紙で出来てるノート?
161:仕様書無しさん
07/02/17 00:48:24
>160
少なくとも死神界製のではないだろう
162:仕様書無しさん
07/02/17 01:50:10
DELLの20インチノート
163:仕様書無しさん
07/02/17 02:11:59
>>159
だな。責任者バックレ&押し付けなんてのもザラだからな。
むしろ、>>146の責任者のような対応できたケースは珍しいと思う。悲しいが。
164:仕様書無しさん
07/02/17 02:18:35
そういえば、開発が仕様の詳細をあげるのって
昔の職場じゃ何故か普通にあったりしたなぁ
165:仕様書無しさん
07/02/17 02:33:24
提案という形なら普通にあるし、あっていい。
その方が開発やりやすくするのにいいことだ。
だけど、仕様策定者が開発からの仕様提案がないことを
理由に仕様を策定しないのは本末転倒。立場濫用。
166:仕様書無しさん
07/02/17 02:50:50
>>165
>>164は、提案の方じゃなくて、本末転倒なほうだったね。
設計チーム「仕様書(画面仕様とか画面遷移図とか)書いて出してください。」
開発「は?それは、設計が俺らに出すもんじゃないのか?」
って感じ
167:仕様書無しさん
07/02/17 03:02:33
>>166
開発チームが仕様を提案して、それを叩き台に決定仕様を決めてくれる
ような関係なら一番いいんだけどね。
開発チームに仕様出させることを前提に仕事しているなら、
ほんと給料ドロボーだね。
168:仕様書無しさん
07/02/17 04:14:16
>>166
そういう現場普通にあるのがな。
もう設計チームって言っても実際は開発やったことがない人達だからなぁ・・・
俺等にどうしろっていうのよ?ってスタンスが標準なのがなんとも・・・
そもそもお前等(エセ設計チーム)みたいなのが存在してること自体おかしいんだよ!
なんつったところでどうにもならんしな。
矛盾は承知でなんとかしていくしかない。
>>167
>開発チームが仕様を提案して、それを叩き台に決定仕様を決めてくれるような関係なら一番いいんだけどね。
場所にもよるけど、普通そんなこと勝手にやったら政治的に大変なことになるけどな。
まあ、信頼関係っていうか長く付き合いがあって自然とそういう形になったとかいうならべつだけど
いきなりやったら烈火の如く怒るだろうなぁ・・・。
こういう関係(開発が提案を出せるような)を築けた会社ってのはただの外注じゃなくてもう一種の財産だよな。
169:仕様書無しさん
07/02/17 12:26:51
> 開発チームが仕様を提案して、それを叩き台に決定仕様を決めてくれる
うちとこじゃ設計部門と終端の現場オペレーター間がそれやってます。
俺ら出る幕無しw
170:仕様書無しさん
07/02/17 12:49:58
746 名前: FM 投稿日: 2007/02/10(土) 13:46:59 ID:1v6kTVEm
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
171:仕様書無しさん
07/02/17 13:02:54
それもう100回ぐらい見た
172:仕様書無しさん
07/02/17 13:34:00
>>169
本来はそうやって現場のニーズを吸い上げて設計を行ってから
開発に移ってしっかりテストしてから納品できるスケジュールで
働けたら品質も上がるんだろうけどな。
高望みしすぎか・・・
173:146
07/02/17 13:51:12
>>166
>設計チーム「仕様書(画面仕様とか画面遷移図とか)書いて出してください。」
これは状況によっては要求されるし、企画の出す画面遷移って
現実味が全然ないから、こっちで書くほうがマシなことが多いし。
実装を前提とした提案をできるから自分達で仕様出すほうが楽だと思う。(企画が無能な場合)
で
例の過去の話の時は、企画は、その画面設計を行うための仕様さえ出してなかった。
「~~みたいな機能が欲しい。~~~の機種に載せたい。」
以上。そりゃどつかれるわな。
174:仕様書無しさん
07/02/17 14:02:08
>>173
営業とか企画とかコンサルの出す仕様なんて、実装出来ないものだったり、
よくて夢の詰まったおもちゃ箱。
例の話は、設計チームがどつかれただけすごいとおもう。
多分このスレ見ている奴なら分かると思うんだけど、
90%くらい、製造がどつかれる。
175:146
07/02/17 14:07:49
>>174
>90%くらい、製造がどつかれる。
99%はそうですよねw
ただ、ちょっと前に
企画 「仕様は出しています」
責任者 「・・・では開発がサボっていたということですか」(こっちを物凄い形相で睨む)
リダ 「いえ、確かにこういうものは頂きましたが、この後これこれこのようなやりとりをしても・・」
いただいたもの
●●機に●●な機能を載せたい。
●●(別メーカー)の●●みたいな感じ
弊社独自仕様とする
責任者 「なんだこれは、こんなもの仕様書と言えるか!企画書にもならんわ」
企画 「それを元に開発さんが仕様の詳細をあげてくれないから企画書が作れなくて・・・」
すぱーん
176:仕様書無しさん
07/02/17 14:16:32
ごめんワロタ
177:仕様書無しさん
07/02/17 14:43:21
うちの営業部長出したもの。
○○パッケージ 契約実績
顧客名 :案件名 :受注金額 :見込
(超大手)XX物産 ... \50,000,000 確定
(超大手)XX商事 ... \80,000,000 確定
(超大手)XX製鉄 ... \30,000,000 確定
(超大手)
....
(超大手)
(超大手)
-------------------------------------
合計 \553,000,000
当然ながら、商談すら始まっていません。
よくて、受付のネーチャンに門前払いされたくらい。
営業課長以下全員が泣いてた。
製造の奴は壊れて退職。
178:仕様書無しさん
07/02/17 14:49:49
ワロタけど・・・・決して他人事じゃないようorz
仕様として出てきたのが「現行と同じ機能を実装すること(この1行のみ)」
んで、現行の機能は何時出てくるんですか?と聞くと
「現行を調べながら作ってください、それは開発の仕事でしょう?」と・・・・・
179:仕様書無しさん
07/02/17 14:52:25
>>175
たいていはこうなるw
> いただいたもの
> (中略)
責任者 「企画は要望を伝えているじゃないか。だったら何で仕様を書かない!」
リダ 「こんなもの仕様書と言えません!企画書にもならない。せめて客に出した提案書をください。]
責任者 「それを元に開発が仕様の詳細をあげるのが仕事だろう!」
企画 「我々はきちんと伝えました。このように」
(嘘っぱちの要件定義書が出現する)
180:仕様書無しさん
07/02/17 14:53:19
>>178
あるある orz...
181:仕様書無しさん
07/02/17 15:09:16
「なんだその目わ!?そこへ座れ!」
「……」
「このオレを誰だと思ってるんだ?言ってみろ!」
182:仕様書無しさん
07/02/17 15:11:05
ケ、ケンシロウは人殺しじゃぁ~~
183:仕様書無しさん
07/02/17 15:27:37
>>178
何その前の会社の社長。
メールにURL書いてて、これ見て同じの作って、と言われただけだった。
184:仕様書無しさん
07/02/17 17:59:10
>>183
出来上がっているのがあるのならまだマシ。orz
185:仕様書無しさん
07/02/17 18:19:07
これと同じの作ってと言われたのが他社製品で
パンフレット入手して、それを見ながら作ったってのもあるな
186:仕様書無しさん
07/02/17 18:58:35
○○っていうソフトの体験版を解析して同じモノ作れば簡単、と言って仕事取ってきたバカタレ営業に
「著作権ていう言葉知ってるのかゴルァ!」と言いながら机蹴り飛ばした事がありまつorz
187:仕様書無しさん
07/02/17 19:04:35
機能をパクって同じものを作るのは著作権的には問題ないよ。
188:仕様書無しさん
07/02/17 19:19:21
>>187
著作権は大丈夫でも特許は問題あるぞ。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
189:仕様書無しさん
07/02/17 19:33:09
その判決は覆ったわけだが。
URLリンク(japan.cnet.com)
190:仕様書無しさん
07/02/17 19:36:03
キヤノンのインクカードリッジにインクを入れる仕事は大丈夫でしょうか?
191:仕様書無しさん
07/02/17 21:03:11
>>175
是非実写化キボンwwww
最後の数行の”間”を想像して茶フイた
192:仕様書無しさん
07/02/17 21:52:42
>>177
見込み確定てホラもいいとこだな
193:仕様書無しさん
07/02/17 22:49:38
>191
むしろサウスパークの絵柄でやって欲しい
194:仕様書無しさん
07/02/17 23:13:40
同じもん作るのはいいけどちゃんと金だしてくれんのかな。
195:仕様書無しさん
07/02/18 00:35:47
>>188
つまりCP/Mをパクって作った某M社のPC-DOSも著作権違反になるという事か?
196:仕様書無しさん
07/02/18 01:39:41
今となっては時効だが
197:仕様書無しさん
07/02/18 09:45:10
あれは自業自得のような気もするけどね。
198:仕様書無しさん
07/02/18 23:27:37
>>183
会員登録してログインしないと全部の機能がわからなかったりするんだが、
それは会社で用意してくれてなかったんだよな。
結局俺個人で登録したんだが。
199:仕様書無しさん
07/02/19 00:36:42
>198
お人よしだな
200:仕様書無しさん
07/02/19 20:14:26
>>195 の「つまり」が、まったく繋がっていない件
201:仕様書無しさん
07/02/19 21:27:01
>>200
しかし、全然繋がっていないと俺も思うぞ。
202:仕様書無しさん
07/02/19 22:39:08
>>201
しかも、言いたいことは汲んであげられないことも無いと思う。
203:仕様書無しさん
07/02/19 22:46:16
だから、お前ら面白いなあ
204:仕様書無しさん
07/02/19 22:52:39
ところで、ぬるぽ
205:仕様書無しさん
07/02/19 23:11:10
そして一つが終わり
206:仕様書無しさん
07/02/19 23:19:56
>>204
ガッ
207:仕様書無しさん
07/02/20 03:11:42
しかしその次へ…
208:仕様書無しさん
07/02/20 09:04:12
「あれが最後のダメ上司とは思えない。必ずや第二第三のダメ上司が現れるであろう」
209:仕様書無しさん
07/02/20 11:48:41
俺よりもっとダメな奴に会いに行く
210:仕様書無しさん
07/02/20 11:53:18
なにこの流れw
211:仕様書無しさん
07/02/20 15:51:50
>>209
富士ソフトABCなんてどうでしょうか
212:仕様書無しさん
07/02/20 16:20:08
人もいないのに仕事入れすぎで不安になって上司に大丈夫ですかって聞いてみた
「その時にならなきゃ分からんだろ」っと
あー何も考えてないのね、はいはいっと
実際はもっと言ってたと思うけどもう聞いてられなかった世
213:仕様書無しさん
07/02/20 22:09:20
>>212
結構むかつくかもしれんが、それ・・・
上司は人用意する権限があるので、実は意外となんとかなる。
ただし、人も用意せず押し付けられる恐れもあるから、
耳をダンボにして、ヤバそうな雰囲気があったら近寄らずかわすべし。
214:仕様書無しさん
07/02/21 01:43:16
仕事もないのに人いれすぎで不安になって上司に大丈夫ですかって聞いてみた
「まあ、なんとかなるだろ」
今のままだと4月に200人中36人が本社待機確定なのですが。
215:仕様書無しさん
07/02/21 01:56:09
20人規模で4人遊んでる状態と考えればどうということはない。
216:仕様書無しさん
07/02/21 01:59:20
しかし、1.2億人規模で2160万人遊んでる状態と考えればとても不安・・・・年金を考えれば大したことないかw
217:仕様書無しさん
07/02/21 02:45:48
ニートってもっと多くなかった?
218:仕様書無しさん
07/02/21 04:39:41
んなわけないw
公称50万強だから、倍でも100万人ぐらいかな。
219:仕様書無しさん
07/02/21 06:57:04
ああその100万の首に縄付けてうちの作業場に放り込みたい。
端末持参で。夜だけでいいから。
開発が遅れまくってて同時走行してるからテスターたんねぇんだよぉ。
220:仕様書無しさん
07/02/21 10:05:00
この春、新入社員65人入りますが
まだ受け入れ先の見込みがついていません。
かろうじて4人はうちの現場で取れそうだけど。
営業 「まあ、春までには見つかるだろうハハハ」
新規開拓で新人放り込むつもりか??
221:仕様書無しさん
07/02/21 10:15:19
忍法!いつの間にやら経験者の術でござる!!
222:仕様書無しさん
07/02/21 12:41:45
>219
ニートを実際にその作業場に放り込んだら、
ニート1(30代後半♂)『オレは将来ビッグになるからそんな事やる必要ない!!先輩がやればいいじゃないですか!!』
ニート2母『○○ちゃんにどうして重要な仕事をやらせてくれないんですか!!○○ちゃんがかわいそうじゃないですか!!』
ニート3『・・・・。ボソボソ・・・。』
始業開始1時間後
上司A「今日から配属予定だった○○(ニート4)君だが、確認したら現在自宅にいるとのことだ・・・。」
見てみたい・・・。
223:仕様書無しさん
07/02/21 12:54:14
>>220
ほほう、そんなプロジェクトがあるのですか。
よろしい! うちが引き受けましょう。
丁度、あるプロジェクトが終わったとこでしてね。人がいるんですよ。
ライナックスですか?ええ、問題ありませんよ。
C#?当然できますよ。
もうほとんどSEクラスの人間ばかりですからね。
はい、それではこの15人が御社の開発を手伝います!
はいっ、一人目入ってきて挨拶して。
224:仕様書無しさん
07/02/21 14:06:48
>>223
「はいっ! パソコンを使った事はありませんが、体力には自信があります。
右も左もわかりませんが、これからご指導をよろしくお願いします!」
225:仕様書無しさん
07/02/21 15:17:23
(#`・∀・) | | ガッ
と 上司) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>224
226:仕様書無しさん
07/02/21 19:16:10
ライナックスってなぁに?
227:仕様書無しさん
07/02/21 20:02:14
便器にINAXってあるでしょう。おフランス風に言ってみた
228:仕様書無しさん
07/02/21 21:44:59
犬のことだよ
229:仕様書無しさん
07/02/21 22:27:08
>>224
禿藁wwww ほんとにいるもんなwwww
230:仕様書無しさん
07/02/21 22:32:07
いるよな、やる気だけはあるやつ
・
・
・
鬱でやめたけど
231:仕様書無しさん
07/02/21 22:42:02
頭が筋肉な体育会系な香具師が会社にいる。
「ビシビシいくぜ!」と、同僚を殴りまくりです。
こんど訴えます。
232:仕様書無しさん
07/02/22 13:07:39
>>227
オシャレだなお前。
233:仕様書無しさん
07/02/22 13:12:51
>>227
wiki で日本のトイレのページを調べてみたが、
la Inax というのは英仏西独伊のうちイタリア語のページにしかなかったぞ。
234:仕様書無しさん
07/02/22 14:05:54
一瞬、「いいひと。」かと思った。
235:仕様書無しさん
07/02/22 15:19:28
>>227
おフランスなら男性名詞で l'inax かもしれない。
236:仕様書無しさん
07/02/22 23:34:26
>>223-225
禿ワロス
237:仕様書無しさん
07/02/27 20:57:22
>227
こんど会社のマシンにらいなっくす入れてる奴に言ってみる
#うちの会社Windowsしか使わないのにw
238:仕様書無しさん
07/03/01 17:51:18
今日、会社でトイレに行った時部長が俺と同じ個室に入って来た。
もちろん速攻で逃げた。
239:仕様書無しさん
07/03/01 18:16:08
アッー!
240:仕様書無しさん
07/03/05 20:19:46
常駐してる部下の仕事内容を把握してなくて何が評価だ!
お客さんが評価してやってと言ってくるのに、全く無視かよ。
241:仕様書無しさん
07/03/06 11:40:31
>>240
上司「は?ウチの評価は減点法だよ?」
242:仕様書無しさん
07/03/06 15:05:32
運用しているシステムについて、他社の人の話の持ち込んだ話をまるっと聞いて、
導入に関わった俺が一方的に責められた。
ちなみに、その他社の人は現在社内で運用しているシステム機器メーカーの
ライバル営業の人で、内容は今のシステムがいかに彼の社のシステムに比較してダメダメで
みたいな話。
もちろんまったくのデタラメで、実際はそこのは海外のシステムを殆どそのまま
輸入するだけでカスタマイズとかてんでダメ、導入したら現場クレーム必須の
代物。
って、導入時の社内稟議の資料にもそう説明して決済貰っているんだけどね。
いくら営業トークで医療系ではよくあることといっても限度がある。勘弁して欲しいよ。
243:仕様書無しさん
07/03/06 15:09:48
>>242
医療系に限らないので安心です。
244:仕様書無しさん
07/03/06 15:19:19
>242
世の中の仕組みを知らなさすぎ。
245:仕様書無しさん
07/03/06 16:02:55
>>241
それは20%の方に入らないか?
80%を占める大多数は
「俺の気分次第」
「賽の出目次第」
「入社時点で決まっている」
「インチキ占い師の御託宣による」
「中元、歳暮の内容次第」
「マイナス評価はお前のもの、プラス評価は俺のもの」
という感じでは。w
246:仕様書無しさん
07/03/06 17:41:31
スレタイに対して、
「お前なんか溶鉱炉でアボーンしてやる」
247:仕様書無しさん
07/03/06 17:44:31
>>245
ま、気にイラねーなら辞めろよという上司は多いでつな。
248:仕様書無しさん
07/03/07 02:23:28
まあ変える努力はしてもいいと思うけど、上司や会社は
お母さんじゃないから、自分でやる気もないなら辞めるのが妥当なところ。
249:仕様書無しさん
07/03/07 12:21:21
上司や会社が気に入らないという理由で、
辞め続けていたら、それこそ駄目になるとおもうが。
250:仕様書無しさん
07/03/07 14:58:00
>>249
十分辞めるに値すると思うけどな。
少なくとも日本では直属の上司に気に入られなきゃそこで終わりだ。
下らん時間を消費するぐらいなら辞めたほうが早い。
251:仕様書無しさん
07/03/07 15:20:07
極論に極論で返す上司はどうにかならんもんかね。
252:仕様書無しさん
07/03/07 15:29:37
部下や従業員が気に入らないという理由でクビを切り続けていても
駄目になると思う。
一方は許して一方は許さないというのはちょっとおかしいので、両方許すか
両方許さないかだが、止めまくり切りまくりの社会が良いとは思わないな。
253:慟哭
07/03/07 15:48:53
会社なんて行かなくても食べていく方法はいくらでもありますよ。
毎日が楽しいです。
URLリンク(1st.geocities.jp)
254:仕様書無しさん
07/03/07 18:13:12
>>250
まぁ。それもそうだな。
正論になるが、他所でも通用する実力を磨くのが一番ということだわな。
255:仕様書無しさん
07/03/07 19:52:40
>>251
その次は確率と優先度だろ。
256:仕様書無しさん
07/03/08 21:39:59
上司「このソフト、PCにどんくらいのスペック要る?」
おれ「CPUはPen4の2GHzぐらいでも十分ですが、OSがXPならメモリは1GB欲しいですね」
~~客先の会議にて~~
上司「CPUとメモリ、合わせて3Gぐらいは要ります」
客s「…はぁ?( ゜Д゜)」
おれ「…orz」
257:仕様書無しさん
07/03/09 00:10:44
昨日来たメール
「残業をしないようにしよう」
今日来たそのフォローのメール
「残業(申請)をしないようにしよう」
……ま、そんなもんだよな
258:仕様書無しさん
07/03/09 01:52:55
GHzとGBを足すと何になるんだろう
259:仕様書無しさん
07/03/09 08:45:18
CPU P3 1.5G + mem 1.5G
CPU P3 1G + mem 2G
とか、そういう話なら分かるような気もする。
業務系のシステムならメモリ一杯の方が快適だし。
260:仕様書無しさん
07/03/09 10:18:37
>>256
HDDが40GもあるからCPUとメモリは要らないだろうと言われたりして。
いや、相談の段階でそれを言われるのは構わないけど(よくないけど)、
客の前で言われたらクビを吊りたくなるな。www
261:仕様書無しさん
07/03/09 10:23:09
>259
そうか、分かるのか。
262:仕様書無しさん
07/03/09 10:44:47
「ウチの息子のマシンはCPUが300GHzあって、ファンじゃ足らないから自動車のラジエーター使って冷やしてるんだよ」
正直どう反応していいものやら。
263:仕様書無しさん
07/03/09 11:06:28
>>262
本当だったりして...
オーバークロッカーならやりかねん
300GHzは無理だがw
264:仕様書無しさん
07/03/09 14:25:28
連結してスパコンでも作ってんのか
265:仕様書無しさん
07/03/09 17:02:59
オレの息子は300Gmあって(ry
ゴメン
266:仕様書無しさん
07/03/09 21:49:26
>ウチの息子のマシンはCPUが300GHzあって、
で、やってることはエロゲ w
267:仕様書無しさん
07/03/09 23:35:26
ウチの息子の部屋にはエロゲが300本あって
268:仕様書無しさん
07/03/10 00:48:32
たった300本?
269:仕様書無しさん
07/03/10 07:10:42
>>268
俺の勝ちだ
270:仕様書無しさん
07/03/10 09:21:29
割れモンだろがw
271:仕様書無しさん
07/03/10 09:35:20
うったわれる~もの~
272:仕様書無しさん
07/03/10 16:30:40
>>271
「売った、割れるもの」と言いたいのk(ry
273:仕様書無しさん
07/03/10 17:24:54
ウチの波動球は108式あって
274:仕様書無しさん
07/03/10 22:21:54
>>272
その場合「訴えられる物」になります
275:仕様書無しさん
07/03/10 23:54:43
>>274
誰がうまいこと家と(r
276:仕様書無しさん
07/03/13 00:07:15
どう頑張ろうが間に合わない納期を強引に押し付けられ、根性入れたが納期には間に合わず、言われた言葉。
「お前の努力が足りないんだよ!もっと真面目に仕事しろ!
俺も忙しい合間を縫って手伝ってやってるんだぞ」
・・・・(゜д゜)ハァ?
あんたがいう手伝いってのは人の仕事の邪魔をする事ですか。
忙しいって言うがアンタがやってた事は茶飲んで煙草吸って雑談してただけだよな。
仕事してるのせいぜい1日1時間にも満たないのに忙しいんですか。
自分の無計画ぶりは一切スルーですか。朽ち果てろクソヤロウ。
今更に半年前に逃げた同僚が羨ましい。
277:仕様書無しさん
07/03/13 04:04:13
よし、今脱出しろ
あとは燃え盛る炎の中上司が何とかするだろう
278:仕様書無しさん
07/03/13 09:05:57
納期がくるまで大人しく仕事せず逃げればよかったのに
279:仕様書無しさん
07/03/13 10:17:21
>>276
リアルにハァ?以下を言わなかったんなら貴方は大人だ・・・
俺なら言う
280:仕様書無しさん
07/03/13 14:08:24
俺ならそれを言うような状況になる前に辞める
281:仕様書無しさん
07/03/13 17:08:00
>>276
>忙しいって言うがアンタがやってた事は茶飲んで煙草吸って雑談してただけだよな
そっとしといてやれよ。
1日100リットルとか1000本とか10000語とかそいつなりのノルマがあるんだろうからw
282:仕様書無しさん
07/03/14 21:50:31
上の奴で自分の仕事は晒さないくせに忙しい忙しいって人にいう奴うざいよね。
お前が忙しいのなんて知ったことかよ。
スケジュール切っても絶対に自分の分だけは別枠にしやがるしね。
283:仕様書無しさん
07/03/14 22:02:28
どんなに忙しい奴でも、他人に「忙しいんですよ」と
ブー垂れる時間がある程度にはヒマなのだ。
284:仕様書無しさん
07/03/15 00:32:31
>>283
その暇もなかったやつは今も音信不通
もう何年も会ってないがどうしてるかなあ...
285:276
07/03/18 18:42:05
>277-281
色々トンクス。
しょせん契約社員の(IT業界的には)若造だからさ、あんまり言える立場じゃないんよ。
今月で契約切れるし、切れればこっちのもんだって無理やり自分を納得させてからもう半月。
憂鬱でうっかり1ヵ月ほど事故って入院してやろうかとか目論んだりするほどさ。
上司的には「部下を気遣ってアドバイスしたり手伝ったりする俺カコイイ!」だろうからタチ悪いよ。
今月の労働代いらないから俺を解放しろぐらい言おうかな。
286:仕様書無しさん
07/03/18 18:47:06
後9勤務ガンガレ!
287:仕様書無しさん
07/03/21 11:16:56
>>285
まあ、更改はしないんだろうから、
そいつのことはチクっとけ。
288:仕様書無しさん
07/03/21 11:45:25
> お前の努力が足りないんだよ!もっと真面目に仕事しろ!
これは言うに得策とは思えん言葉だな~
仮にそうだとしても言った所で改善されるとも思えんし。
単に感情的な遺恨を残すだけ。
289:仕様書無しさん
07/03/21 19:51:31
無能な上司というより
アフォなオッサン
290:仕様書無しさん
07/03/21 20:57:29
>>279
よく、直接文句を言わないのが大人っていう人いるけど、そうか?
面と向かって直接相手に問題点を指摘できないのは子供というか
ずるい大人だと思うんだけどな。
前の職場でも「この場は反論せずにハイと言っとくもんですよ、それが大人です」とか
「問題点をいちいち指摘してたら時間足りないでしょ。もう相手には任せず自分たちでなんとかしましょう。それが大人です」とか
言うやつがいたんだが。
かなりの喧嘩をしたな。
あんたはそうやって嫌な事から逃げてばかりいるのかよ、と。
相手に問題を認識させず、言い合いになるなら避けて楽な道を進むのが大人なのかよ、と
別会社の人なのにそう言い切ってしまったことがあるw
実際はどうなのかねえ。テキトーにお茶を濁すのが大人なのか?
スレ違いスマン
291:仕様書無しさん
07/03/21 21:11:47
言った方が良い場合と言わない方が良い場合がある。
それらを適切に判断して対処できるのが大人だ、としか言えねえな。
292:仕様書無しさん
07/03/21 21:18:20
>>290
そういう上司には、直接文句を言わず、直接手を下さずに陥れる。
これが大人のやり方だ。
293:仕様書無しさん
07/03/22 00:03:30
>>290
大人を持ち出して、オマイを非難しているだけだからな。それ。
言い返して桶。
294:仕様書無しさん
07/03/22 01:22:44
>>290
企業は営利団体ですから、利益がある方の行動をとる必要があります。
いった場合がいい時もあれば、言わない場合がいい時もあります。
犯罪者相手に正論をぶつけて殺されたとして、何が残るのか。
TPOから知れ。
295:仕様書無しさん
07/03/22 01:26:06
>「この場は反論せずにハイと言っとくもんですよ、それが大人です」
こういう姿勢取ってると大体後で大問題になるんだよなぁ。
(暗に作業を押しつけられてるような場合や納期的な問題なんかを打合せしてる時は特に)
デスマが一向に減らないのはこういう「自称大人」な人たちばっかりだからなのかもねぇw
296:仕様書無しさん
07/03/22 01:28:03
てか、そう喧嘩腰にならなくてもちょっと聞いてくれるだけでもいいのに
それすら嫌がる担当者が間に入ってると下の者としてはすごく困る
結局、どの現場でだって仕様書なんて完璧にできてるはずないから
細かいこと何べんでも聞いていかなきゃならないのにそういうの嫌がる人すげー邪魔
一体何が彼等をそうさせるのか?
297:仕様書無しさん
07/03/22 01:49:31
「この場は確認せずに死亡確認と言っとくもんですよ、それが大人です」
298:仕様書無しさん
07/03/22 08:36:02
>>297
王大人,乙であります.
299:仕様書無しさん
07/03/22 18:58:29
デスマがなくならないのは、
ひとえにシステム開発を舐めている香具師が多いってのがあるが。
300:おじゃばさま
07/03/22 19:23:41
見積もり出来ない奴がスケジュール組むからだろう?
301:仕様書無しさん
07/03/22 20:57:35
あとドキュメントはプログラムが出来上がってから、
ソースからジェネレート(逆生成とは言わない)するものだと
信じて疑わないうちの上司みたいなやからがいるからだ。
302:仕様書無しさん
07/03/22 21:47:51
>>301
それで今まで実装ミスが起きてないなら大したもんだけど。
303:仕様書無しさん
07/03/22 22:07:44
>301
ゲーム業界じゃ良くあること。
304:仕様書無しさん
07/03/22 22:08:35
ゲームだけか?
305:仕様書無しさん
07/03/22 22:18:42
>>290
世間に揉まれていれば皆わかるよ。
いちいち喧嘩を起こしているのは効率が悪いということが。
306:仕様書無しさん
07/03/23 01:04:07
>>305
でも図に乗って付け上がる奴は簀巻きにして沈めないとこっちが地獄を見る。
307:仕様書無しさん
07/03/23 02:08:28
>>290
いちいち喧嘩は>>305が言うように効率悪すぎる、会議で日が暮れる
引いちゃいけない所ってのが必ずある、そん時は終電落ちても粘る
308:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/03/23 14:06:32
>299
先に決まっている納期に対して、実装する機能をユーザが譲ってくれないから、てのもある。
309:仕様書無しさん
07/03/24 19:17:12
>>308
ひたすら話術ではぐらかすのもたまには必要
310:仕様書無しさん
07/03/24 21:36:58
>>309
"たまに"ならな。
毎日8時間耐久でそれやる羽目になって死んだ。
311:仕様書無しさん
07/03/25 00:52:47
>>310
8時間耐久ならまだマシだよ。
23時になってメンドクサイ電話入れてくる客相手にすると、電話取るのが苦痛になる。
出なかったり電話線引っこ抜くと、後でネチネチ怒られるし。
SEやPGは24時間働く機械じゃねえんだよ。
またお前のせいで帰れないじゃねえかよ。ウワーン
312:仕様書無しさん
07/03/25 01:43:05
責任かかる事、嫌な事、面倒な事はすべて俺にふり、何かあったら俺のせい。
そんな事しらないよって。しかも俺中途入社して1ヶ月たたない段階で。
重要資料提出するため上司に決済あおいだら、「俺しらないわ。適当にしと
いて、なんかあったら向こう困るだけだし、君のせいだよ」。退職決めた。
幾十にもわたる仕掛けして爆発するが退職後になるようセットしといたから、
覚悟しとけぼけ上司、女ばっか買いやがって。
313:仕様書無しさん
07/03/25 04:57:52
>>311
>またお前のせいで帰れないじゃねえかよ。
1週間不眠不休で頑張ってくださいよ。
ウチは高いお金を出しるんですから。
・・・・・・ごめん、冗談でも笑えなかったね。
314:仕様書無しさん
07/03/25 08:50:59
>>311
いや"毎日"だし --;
8時間耐久おべんちゃら→帰って仕様まとめ→終電
土日なし。
315:仕様書無しさん
07/03/25 10:59:39
ちょっと聞いてくれ。
うちの会社に高性能なマが居るんだ。
他の普通に使えるレベルのマが1日必死に作業して
やっとこなせる作業の2倍強を当たり前のようにこなすし、
何よりドキュメントもソースもわかりやすく、
造ったものにはバグが無い。
だからシステムの肝になる部分は大抵彼が担当していた。
ただちょっとマイペースで、9時に出社してもAM中は
新聞や雑誌を読んで過ごし、午後から仕事を開始して
17時過ぎには手を止め、絶対残業はせず18時には帰宅。
(それで2倍強の成果)
十分な仕事をしてくれるから周囲もそのマイペースを
容認してたんだが、新しくよそから来た部長が
彼の態度を毛嫌いして「勤務時間中は仕事に没頭しろ」
「他の人間が残業しているときはお前も残業に付き合え」
云々強制しようとして、結果彼は以前から彼を狙っていた
同業他社に移る事になっちまった・・・。
チラ裏ですまん。
316:仕様書無しさん
07/03/25 11:05:02
>>315
当然この上司は罰を受けたんだよな?
受けたと言ってくれ。
317:仕様書無しさん
07/03/25 11:16:09
プログラマを正当に評価できるのはプログラマだけだ
318:仕様書無しさん
07/03/25 11:42:07
よそから来たオッサンに部長をやらせた会社が悪い
319:仕様書無しさん
07/03/25 11:53:38
上司曰く、
作業内容が難しくて
「評価できない」
「残業の意味がわからない」
「評価できないが数字が悪いからマイナス査定」
「評価されたかったら、評価しやすい仕事しろ」
320:仕様書無しさん
07/03/25 12:17:20
俺は危険を未然に防ぐのに注力するタイプだが、上司はトラぶってから
考えるタイプ。
一緒に仕事してても、方針がかみ合わない。
先日、このままじゃ納期に間に合わないからと提案したら「言われたとおりにしろ」
と却下された。
納期も近くなり、部長が問題を察知したらしく、俺に状況を求めてきた。
洗いざらい問題点を説明し、納期には間に合わないと話したところで
「今までお前は何やってたんだ!」と罵声が飛んできた。
「この点は○○課長にも報告しておりますが、お聞きではないですか?」
と、課長を見ながら話したら、
「いえ、聞いてません。なぜ今まで何もしなかったんだ!」
としらを切られた。
席に戻ってから課長と口論。
「ああいうときはウソでも大丈夫といえ」
「言ったら何とかなったんですか?」
「ならん。そんとき考えればいいだろ」
「どうにもならなかったら責任は課長が取るのですか?」
「なんで俺が取るんだ?お前の仕事だろ?」
マジで殺してやろうかと思った。
321:仕様書無しさん
07/03/25 12:30:24
何故、未然に「課長は熊の餌です」と部長にそれとなく報告しなかったの?
322:仕様書無しさん
07/03/25 12:48:52
>>320
部長に状況を報告して"罵声"というつながりがよくわからない。
ってか俺も同じようなこと何度もあった。
どこでもそういうのはあるんだね。
323:仕様書無しさん
07/03/25 13:17:27
>>320
とりあえずやってみて考えるのは、仕事を進める上ではバカすぎだよな。
つっても、未然に防ぐタイプなら、その無能対策も事前にやっておかないと。
危機的状況になる前に、部長にチクっておくべきだったと思う。
部長からみたら、あなたたちのコンビに仕事振れないよ。
324:仕様書無しさん
07/03/25 14:09:49
リスクマネジメントってのはリスクの発生を未然に防ぐのが最大の目的。
発生してからでは処理に必ずコストが発生するから。でも>320の場合、
最大のリスク要因はその課長。ということは未然にその課長を処(ry
325:仕様書無しさん
07/03/25 14:16:31
その状況で課長に責任追及がない職場からは早めに逃げたほうがいいだろ
326:仕様書無しさん
07/03/25 14:22:13
課長対策が出来ていないのが致命的な見通しミスだったと。
327:仕様書無しさん
07/03/25 14:26:09
そういうときは知らんぷりしていれば別に良い
責任を取るのは課長だから
328:仕様書無しさん
07/03/25 15:05:02
自滅するのが馬鹿の特徴
329:仕様書無しさん
07/03/25 15:26:51
>320
「部下の責任は上司の責任て言葉知ってますか?
何かあったとき、部長がどう思うか考えた方がいいですよ。」
ここまで言って責任を自覚できなきゃ本当の腐れ上司だ。
330:仕様書無しさん
07/03/25 16:24:10
>部長がどう思うか考えた方がいいですよ
部長「犯人探しをして、そいつを切れ」
いや、冗談じゃなくて。
331:仕様書無しさん
07/03/25 16:29:11
そんな会社に未来はないからさっさと切ってしまえ
332:仕様書無しさん
07/03/25 16:29:37
課長に責任とれと言ってもデバッグするわけでも
辞めるわけでもないし、結局 手を動かした方が負け
333:仕様書無しさん
07/03/25 16:30:05
>>329
320の課長は
部下の手柄は自分の手柄
自分の不始末は部下の不始末
という腐れ以下の上司だと思う。
官庁に代表されるヒエラルキーに支配された組織では決して珍しくない。
むしろ「文化」だな。w
334:仕様書無しさん
07/03/25 16:31:51
>>330
じゃあ誰が悪いかわかるカタチで報告すればいいよ。
メールとかの履歴から辿れるでしょ。
この時点でこういう状態と報告してあったにもかかわらず、
こういう指示を受けましたってね。
335:仕様書無しさん
07/03/25 16:33:43
>>333
珍しくないっていうか、余程優れた奴以外は大抵そうじゃねーかな。
特に偽装委託、派遣なんて、プロパーにそれやられるのがデフォな気が。
336:仕様書無しさん
07/03/25 18:16:11
>>334
そこを面倒くさがって口頭のみで取り決めてしまうと、言った言わないが
発生するんだよな。
一度それで痛い目見てから、口頭で指示が来たら確認のためにメール送ってる。
勿論、履歴を残すのが理由。
337:仕様書無しさん
07/03/26 02:33:09
URLリンク(gigazine.net)
338:仕様書無しさん
07/03/26 13:26:35
>>333
間違いない。
その課長がそれであることも文化であることも。
昔はもっとひどかったが、
それでも日本経済全体が伸びてたからそれでもよかったようだけどね。
339:仕様書無しさん
07/03/27 20:30:22
同僚と部署の方向性の話してたら、ヒマなら帰ったら?と言われた。
もう残業しねぇ。
340:仕様書無しさん
07/03/27 21:38:03
暇なら帰れよ
341:仕様書無しさん
07/03/28 01:16:37
仕事の話してんのにヒマなら帰れとか頭おかしく。
342:仕様書無しさん
07/03/28 04:11:49
ペーペーの分際で部署の方向性を語るなど100年早いわ
ってことじゃないの?
343:仕様書無しさん
07/03/28 06:59:14
今日と明日有休なんだが、上司が打ち合わせの予定を入れてきた。
「あのー、私有休なんですけど」というと
「俺も有休だ」
「木金にずらしていいですか?」
「お前は年度末の日に休むのか?」
今日は闇出勤だ...
344:仕様書無しさん
07/03/28 07:03:07
「お前は法律を違反するのか?」
と言い返せないチキンおめ
345:仕様書無しさん
07/03/28 07:28:20
土曜出勤か。大変だな。
346:仕様書無しさん
07/03/28 08:28:24
>>342
組織の方向性が末端まで浸透していることって重要だと思うけどね。
347:仕様書無しさん
07/03/28 13:08:53
「部署の方向性」と「組織の方向性」は違うと思うけどね
348:仕様書無しさん
07/03/28 13:26:55
その違いは現ネタと何の関係もないけどね
349:仕様書無しさん
07/03/28 19:54:24
>>343
その場合休日出勤ってことで全部時間外として扱うんだよね?
350:仕様書無しさん
07/03/28 20:46:46
それだと、有給が1日分減ったのに比べて利益が少なくね?
351:仕様書無しさん
07/03/28 23:25:10
会社によるだろ。
352:仕様書無しさん
07/03/29 01:39:43
犯罪やってんのに方向性も糞もない
353:仕様書無しさん
07/03/29 02:16:34
時季変更権の発動基準は結構厳しくて、打ち合わせ程度では
出来ないものと解されてはいる。
354:343
07/03/29 06:14:27
有休とるとき、書類出すんだけど、休んでるはずの俺が出勤してたから
部長に叱られた。
部長に「どうしても外せない打ち合わせがある」と説明したら上司が
呼びつけられ叱られた。
「昨日と今日は定時に帰り、早く別の日に休みを取らせるようにしろ」と
命令が下った。
休みは週明けに取れることになった。
普段絶対に定時で帰れない会社だから逆に得した。
ありがと、部長(はぁと)
355:343
07/03/29 06:16:46
>>354
昨日と今日は→今日と明日は
356:仕様書無しさん
07/03/29 06:20:43
いい話だ
357:仕様書無しさん
07/03/29 09:01:21
会社のリスクを理解すれば当然なんだが、部長偉い
358:仕様書無しさん
07/03/29 15:16:11
よかたよかた。
359:仕様書無しさん
07/03/29 19:33:03
上司からの報復話にワクテカしているオレガイル
360:仕様書無しさん
07/03/29 20:01:03
>>354
部長はこのスレ見てる悪寒
361:仕様書無しさん
07/04/03 21:04:46
age!
362:仕様書無しさん
07/04/12 18:42:18
昨日の夜遅くに自転車で帰宅中信号無視の車に引っ掛けられて
ひざとか打っただけだけど念のため病院で検査とかしてもらってたら
もう寝てた社長がパジャマ姿のままタクシーで病院に乗り付けてきやがった
もう恥ずかしいの何の
看護士も(愉快な社長さんですねww)と笑ってたし
363:仕様書無しさん
07/04/12 19:02:10
それはのろけですか?
364:仕様書無しさん
07/04/12 19:23:52
それで止めようと思う362は人間のクズ
365:仕様書無しさん
07/04/12 19:42:39
良い社長じゃないか
366:仕様書無しさん
07/04/12 20:35:32
何で社長に情報漏れてんだ?
367:仕様書無しさん
07/04/12 22:12:08
とにかく急いで駆けつけてくれたって感じるよ。
良い社長だ。
自分が社長の立場だったら同じことできるか?
368:仕様書無しさん
07/04/12 22:25:49
交通事故と聞いただけで黒服黒ネクタイで病院に行くような社長じゃないだけ
マシだよな。
369:仕様書無しさん
07/04/12 23:40:18
>364
むしろツンデ(r
370:仕様書無しさん
07/04/13 09:34:15
社長「あ、あんたの心配ないかしてないわよ!車!そう!車大丈夫だったかなーって、そう思っただけなの!!」
371:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/04/13 09:46:20
実は引っ掛けたのが社長
372:仕様書無しさん
07/04/13 09:47:50
照れながら「ばっ、ばっかじゃないの?そんなカッコで来るなんて!」
とか言うわけか。それはなかなか…
373:仕様書無しさん
07/04/13 12:45:49
「心配するならせめて相手の車じゃなくて俺の自転車にしてくださいよ」
374:仕様書無しさん
07/04/13 14:56:02
>>370-373
sneg
375:仕様書無しさん
07/04/13 21:05:49
細村綾乃という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14 歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。
男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。
この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。
さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。
殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・鈴鹿陽一
・野口太一
・藤田秀彦
・柴田美里
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました
私だってこんなことをしたくはありませんが
この文章をみてしまったので.
376:仕様書無しさん
07/04/13 21:07:38
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
377:仕様書無しさん
07/04/13 22:56:53
ここと間違えたんじゃないか?
おもしろいコピペがあったら貼るスレinマ板part2
スレリンク(prog板)
378:仕様書無しさん
07/04/14 00:43:38
あれが「おもしろいコピペ」なのか?
379:仕様書無しさん
07/04/14 03:11:25
この手のチェーンでいつも思う事なんだが、
>上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました
タイプの「チェーンしないで酷い目にあったサンプル」を使った脅しって
説得力を根底から壊すものでしかないよな。
380:仕様書無しさん
07/04/14 05:58:36
常駐先でウイルス騒動があるたびに、客先の管理部門と
プロマネとサブリーダーと自社の上司それぞれから
客先の情報管理室っぽいところが発信源のメールが
転送されてくる。「藻前ら注意汁!!!1」って感じの。
これも一種のチェーンメールだよな。
381:仕様書無しさん
07/04/14 10:25:59
そうはいっても会社公認のちょっとした休憩時間にもなるので少し嬉しい
昼休みになんて絶対かけない>アップデート
382:仕様書無しさん
07/04/14 10:59:28
うちはアップデート管理ソフト(?)が入ってて、任意のタイミングでいきなりアップデートを始める。
Wordで文章打ってようがコンパイル中だろうがお構いなしだ。
だが、WindowsUpdateとちがってまだ一度もアップデート後再起動しろといわれた事がない。
なんでなんだろうな。
383:仕様書無しさん
07/04/14 11:49:50
ふつうに次の起動まで適用してないからだろw
バージョンナンバーだけ上げて禁止事項にヒットする動作はアップデートされるまで単純に禁止するだけ
ふつうに仕事してる分にはわからないんじゃね?
384:仕様書無しさん
07/04/14 15:08:37
Windowsのパッチとアンチウィルスのパターンファイル更新の話しは別物。
385:仕様書無しさん
07/04/15 21:30:40
てかちょっと弄っただけでお前ら爆発しすぎw
386:仕様書無しさん
07/04/16 01:12:01
(1) 有休申請したら「お前休み取りすぎ」と言われる
(2) 業務に直接関係しない規則を作り、それに違反すると評価を下げる
(3) 朝礼に参加しない人間の評価を下げる
馬鹿馬鹿しいので、こんな会社辞めることにした。
387:仕様書無しさん
07/04/16 01:20:10
それがいい
我慢するほどもらえてりゃ話は別だけど
だいたい馬鹿な決まりのある職場ほど払いが渋い
388:仕様書無しさん
07/04/16 19:41:12
>386
1、2はともかく、3が朝の決まった時間に会社に来ないと言う意味なら、評価は下げるべきだと思う。
389:仕様書無しさん
07/04/16 20:46:14
朝礼なんかやってるバカ会社にいる必要はないだろ。
390:仕様書無しさん
07/04/16 21:02:55
朝礼が始業後開始なら評価下げられても文句は言えまい。
ウチみたいに始業15分前に朝礼始めるようなら辞めてもかまわん。
391:仕様書無しさん
07/04/16 22:36:54
朝礼って何やるんだ?バカヅラの確認か?w
392:仕様書無しさん
07/04/16 22:38:41
社歌斉唱
393:仕様書無しさん
07/04/16 22:43:15
社訓
394:仕様書無しさん
07/04/16 22:44:43
ラジオ体操
395:仕様書無しさん
07/04/16 23:03:24
前日発生した障害の反省会
396:仕様書無しさん
07/04/16 23:08:16
朝礼に居ない奴への小言と批評。
397:仕様書無しさん
07/04/16 23:10:09
書き初め
398:仕様書無しさん
07/04/16 23:47:13
部長が毎朝7時半に出社するから、
そいつのための茶坊主当番があって、
同じくらい早く自主的に出社する事を強いられた。
タイムカードは9時前に初めて打刻してた。
399:仕様書無しさん
07/04/17 00:34:10
それ労基法違反
400:仕様書無しさん
07/04/17 02:23:07
営業部長の美人な友達との明らかな差別。
しかも内定の時期からって何?私何かした?
401:仕様書無しさん
07/04/17 03:11:35
ナニもしなかったからじゃね?
402:仕様書無しさん
07/04/17 19:24:21
>>107
ドラクエか!
403:仕様書無しさん
07/04/17 19:27:35
適当って言葉って結構恐ろしいよね・・・
404:仕様書無しさん
07/04/17 20:02:39
それが日本語のいいところ
405:仕様書無しさん
07/04/17 20:13:28
未だに茶坊主がいる会社って終わってるな。
406:仕様書無しさん
07/04/17 23:47:00
>403
中学のときの担任、デタラメ言って生徒に突っ込まれると決まってこの切り返し
「てきとー」→「適していて当たっていると」
「いーかげんー」→「良い加減だと」
国語の教師だったがその能力の使い道を明らかに間違ってたな
# この学校辞めたくなった担任の発言だなこれはorz
407:仕様書無しさん
07/04/18 00:43:14
「お風呂がいい加減やで~入り~」
408:仕様書無しさん
07/04/18 00:57:19
その用法は納得できるな
409:仕様書無しさん
07/04/18 12:15:42
適当≠テキトー
410:仕様書無しさん
07/04/18 20:43:41
適当とは適切な当たり目という意味で、どうでもいいというわけではないらしい。
真偽はいかに?
411:仕様書無しさん
07/04/18 21:02:39
某ゲームの軍隊用語では適当にやれとは最善を尽くせって意味らしい
412:仕様書無しさん
07/04/18 21:05:25
適切とは適当な切れ目ということで
413:仕様書無しさん
07/04/19 00:39:12
>>392
ブレイクー♪
ブレイク~♪
414:仕様書無しさん
07/04/22 11:12:43
難度の高い、重いプロジェクトが昨日一段落した。
デスマをした上、よその部署からもテスト要員として人数を借り、
赤字確定だがなんとか客への納期は間に合わせた。
んで打ち上げをやる事になって、プロジェクトメンバーと、
当然の事ながら応援メンバーも参加者の数に入れたら、
「テストなんて仕事をしたうちに入るか! そいつらは除外しろ」
と、応援メンバーも居る前で部長が言いやがった。
この部長、最後のテスト中にバグらしき点を見つけてきたメンバーを
「何やってんだボゲェ!」と罵倒したり、ちょっとおかしい。
(無論、バグを見つけたメンバー≠開発担当者)
こいつ、大手メーカーの入社テスト第4位で、それなりの将来を
確約されていたのを、将来の社長の座を確約して引っこ抜いてきたらしいが、
正直辞め時と感じた。
415:仕様書無しさん
07/04/22 11:14:59
>「テストなんて仕事をしたうちに入るか! そいつらは除外しろ」
赤字なら仕方ないんじゃないか?
416:仕様書無しさん
07/04/22 11:19:52
>>415
本気でいってる?
417:仕様書無しさん
07/04/22 11:22:11
>>414
プロジェクトを赤字にした自分自身は反省せず、上司批判か?
お前の会社の規模が、どれだけのものか知らないけど、
部長クラスが現場に出てきてくれてるのって、
その部長が仕事を人任せにしない、責任感の強い人か、
会社の存亡がかかるような大事だったかのどっちかだよ。
部長の些細な失言を挙げ連ねるより、
おまえ自身が反省すべきじゃないんか?
418:仕様書無しさん
07/04/22 11:22:21
赤字なら余分な経費は削減して一か八かに賭けるのもありw
419:仕様書無しさん
07/04/22 11:23:26
>>416
赤字なのに打ち上げやるだけいい会社だよ。
420:仕様書無しさん
07/04/22 11:37:27
>414みたいなシチュエーションで、俺は応援メンバーとして
本業が終わってから毎日デスマの手伝いに行ってたんだが、
ボーナスが「参加したプロジェクトで莫大な赤字が出ているため」と
とんでもない査定にされ寸志ぐらいしか出なかった。
本業プロジェクトは黒字で、デスマの手伝いをしなかった同僚は
満足のいく額を受け取ってるのにさ。
421:仕様書無しさん
07/04/22 11:46:08
>>417
暇だから出てきただけとか
422:仕様書無しさん
07/04/22 11:53:20
テストに参加した人には責任はないだろ?
ていうか、仕事に協力してくれた人達だろ?
プロジェクトがこけたのは、担当者のせいか、上司のせいか知らないけど、
その怒りを、そういう外部の協力者にぶつけるのは、頭悪いというかおかしいと思うよ。
そうやって外部を軽視、蔑視する人のために、誰も全力で協力しようとは思わないだろ?
だからプロジェクトがコケるんだよ。
423:仕様書無しさん
07/04/22 12:09:51
>>414みたいな勘違い野郎がいるからプロジェクトがコケんだよ。
プロジェクトが上手く行けば部長もキレなかったろ?
本末転倒だよ。
何が「正直辞め時と感じた。」だ。会社から賠償請求されても
文句言えない立場だろうが。
424:仕様書無しさん
07/04/22 12:22:29
労働責務と契約責務を区別できない人がいるね。
きっとどちらも知らないんだろう
425:仕様書無しさん
07/04/22 12:26:58
>こいつ、大手メーカーの入社テスト第4位で、それなりの将来を
>確約されていたのを、将来の社長の座を確約して引っこ抜いてきたらしいが、
入社試験の順位で出世の順番が決まるって、Fかなんかか?
426:仕様書無しさん
07/04/22 12:29:46
なにがいい会社だよ。どうせ割り勘だっつーの。
427:仕様書無しさん
07/04/22 12:37:33
その部長にデスマった責任は全くないとでもいうのかね?管理職なのに?
現場の責任でデスマになったのならそれを応援した人に対して礼を欠くというのは
管理職として無能な証拠だし。いずれにせよ現場の人間を大事にできないような
部長なんて意味なしだし、そんな会社はやめどきかといわれればそのとおり。
428:仕様書無しさん
07/04/22 12:38:24
>>423
残念でしたー。
監督責任は部長なり上司にあるから賠償請求できない。
>>414が課長クラスだったら微妙だけどな。
むしろ、常務・専務あたりにあることないことチクっちゃえよ。匿名で(w
同族会社じゃないんだろ?
429:仕様書無しさん
07/04/22 12:42:34
>426
うちの場合・・・
プロジェクトが一段落した時に、課長が万札5枚ほど寄越して
「これで何か上手いもん食って来い。釣りはいらんぞ」と
言ってくれた。(プロジェクトメンバーは4人)
そん時は課長カッケーとか思ったんだが、しばらくして経理の同期から
「4人で10万円って何飲み食いしたの?」と内々に問い合わせがあったw
一応課の運営を上手くやってくれるいい上司だから、
「ぼったくられてさ」と、とぼけておいた。
スレ違いすまん。
430:仕様書無しさん
07/04/22 13:09:19
どこがすれちがいなのか
431:仕様書無しさん
07/04/22 13:26:51
したたかな課長だとは思ったが、やめようとは思わなかったからじゃね?
432:仕様書無しさん
07/04/22 13:27:54
関係部署にも振舞った・・・とかかもしれんが、4人でって聞かれてるしなぁw
433:仕様書無しさん
07/04/22 13:59:36
414の件の場合どう否定的に解釈しても
プロジェクトがデスマった理由も上司にある気がするんだが
434:仕様書無しさん
07/04/22 14:09:27
>>429
どう領収書を処理したか気になるw
435:仕様書無しさん
07/04/22 15:02:46
それよりも残りの万札5枚の行方が気になる
436:仕様書無しさん
07/04/22 15:08:15
>>435
気になるも何も……、な?
437:仕様書無しさん
07/04/22 15:26:14
すげーな。
自分の部下のPJがコケたら、「部下が無能だから」か。
まさに無能な上司の典型だな。
お前会社に要らないじゃんw
438:仕様書無しさん
07/04/22 15:52:34
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。