07/03/09 09:03:14
>>535
待て。ヲシュレットを使う場合は拭かないだろ? >>536に同意。
>>542
クソワロタ
553:仕様書無しさん
07/03/09 12:40:27
知らなかった、と一言いえば済む小さな話を、意地でも間違いを認めずに周りを巻き込んで祭りに発展させるこの業界の体質を垣間見たような気がするのは気のせいか
554:仕様書無しさん
07/03/09 17:02:39
>>552
拭かないで汚れた水が付いたまま乾かすの?
555:仕様書無しさん
07/03/09 17:33:31
>>553 軽々しく「知らなかったで済む小さな話」などと呼ばないでもらいたい。
これは技術者としてのプライドの問題だ。
たとえどんなに周りを巻き込もうが、己の信念を曲げる事は、プログラマとして死んだ等しい。
いいか、ウンコが水に沈まないなんて、俺は絶対に認めんぞ!
556:仕様書無しさん
07/03/09 19:17:02
>>555
よくいった!カンドーした!
557:仕様書無しさん
07/03/09 21:17:46
クーソーは頭の肥やしですw
558:仕様書無しさん
07/03/09 21:55:42
本当にプログラマってクソばっかりだな
559:仕様書無しさん
07/03/09 21:58:06
あたりまえじゃん。特にゲーム業界ってのは理想と現実の差が激しい。
安易にゲームプログラマなんて目指すなってことだ。
560:仕様書無しさん
07/03/09 22:02:13
ゲームプログラマに興味持ってこのスレ覗くほうが明らかに悪い
561:仕様書無しさん
07/03/09 23:11:58
URLリンク(www2.tky.3web.ne.jp)
この人のレベルは相当すごいんでしょうか?
562:仕様書無しさん
07/03/09 23:49:34
誰かと思えば超連射の人じゃん
563:仕様書無しさん
07/03/10 00:28:30
>>533
>水に浮くか沈むかはランダムで決めるのかね、計算式を与えるのかね、どちらだ?
それはHavokの中の人に聞いてくれ。
564:仕様書無しさん
07/03/10 02:11:51
計算式を与えたうえで、浮かぶか沈むかのしきい値をあるていど乱数化するべきじゃないかな。
565:仕様書無しさん
07/03/10 02:26:15
>>561
その記事の話なら、高校生程度の頃の話のはずだから、相当凄いと言っていい。
俺の周りでファミコンで機械語使ってた連中はトンカチツールとかいうのを使ってたそうだが、そっちのほうがきっと幸せになれただろう・・・。
ともかく、俺はMSX出身だから、
> それはファミベーがこの業界に与えた影響は、多大であったという事です。
というような言動には異議を唱える。多大は言い過ぎ。
566:仕様書無しさん
07/03/10 03:37:21
こんどはあっちで擬似タスクかよ。
お前ら好きだな
567:仕様書無しさん
07/03/10 04:52:59
日曜日の朝8:30から牙というアニメがやっているが
タスク人とかタスカー様とか出てきてややウケw
568:仕様書無しさん
07/03/10 07:16:23
MSXってゲーム業界になにか貢献したっけ?
メガロムのせいでディスクシステム死亡とかろくな影響を与えてない気が。
569:仕様書無しさん
07/03/10 08:46:08
>>563-564
>>523を元に考えてみると、
食物 ①(物体としての固定値)
↓ ②(食品として加工する計算式)
噛む ③(ランダム係数で噛む回数を指定)
↓ ④(計算式により①の固定値の分解)
消化 ⑤(ランダム係数で体調を判定し消化数式に繁栄)
↓ ⑥(消化数式で④の値を変化)
分解 ⑦(エルルギーと脂肪と未消化値へ分解)
↓ ⑧(⑦の計算で取り出した未消化値を抽出)
圧縮 ⑨(⑧の未消化値を区分化し区分毎に圧縮時間により比重を加算)
↓ ⑩(⑤の体調値によりしきい値から外れた場合下痢処理)
排泄 ⑪(⑩で下痢処理ルーチンへジャンプした場合初期排泄区分以降の圧縮時間を短縮)
結果、比重により水に沈む区分と、浮く区分が発生
比重ギリギリな区分は、浮力計算により、浮く区分と浮遊する区分を差別化
あとは処理結果をDirectXへ放り投げて処理
これでどうだ?
570:仕様書無しさん
07/03/10 11:04:20
ゲハでやたら小難しい話が続いてて、ゲームPGってなんだか SUGEEEEEEEEEED!
とか思ってたんだが、ここを見てちょっと安心したw
571:仕様書無しさん
07/03/10 11:08:08
ウンコを擬似タスクで管理すれば無問題
572:仕様書無しさん
07/03/10 13:36:02
ウンコ間の依存関係は、メッセージとしてトウモロコシの粒を投げ合えばおk。
573:仕様書無しさん
07/03/10 13:59:59
MSXというよりベーマガの貢献は偉大。これはガチ。
574:仕様書無しさん
07/03/10 14:15:47
ベーマガより月マの方が
575:仕様書無しさん
07/03/10 14:33:34
月マ=月刊マーガレット?
576:仕様書無しさん
07/03/10 14:38:00
現実に>>569のプログラムを組む場合、
浮遊するうんこを描写するプログラムより、
区分するまでのプログラムと係数をくみ上げていく方が時間かかりそうだな
577:仕様書無しさん
07/03/10 17:05:28
うんこで議論できるおまいら素敵過ぎ
578:仕様書無しさん
07/03/10 17:14:09
うんこを議論しているのばてはない
浮遊するまでのプロセスの計算化を議論しているのだ
579:仕様書無しさん
07/03/10 17:39:32
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ <松坂?ボコボコにしてやんよ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
580:仕様書無しさん
07/03/10 18:25:27
うんこのデザイナの心的健康を今から心配しておく。
581:仕様書無しさん
07/03/10 18:35:08
次は一本糞と巻き糞のアルゴリズムだな
582:仕様書無しさん
07/03/10 20:26:03
プログラマってクソばっかりだな
583:仕様書無しさん
07/03/10 22:31:05
なにを今更
584:仕様書無しさん
07/03/10 22:35:48
ゲームと糞以外の何を造ろうというのだw
585:仕様書無しさん
07/03/10 23:02:52
ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)
ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)
ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)
URLリンク(www.br2.co.jp)
586:仕様書無しさん
07/03/10 23:09:26
>>585
なにこのキチガイwww
ブラウニーブラウンっておかしいの?
587:仕様書無しさん
07/03/10 23:13:00
ヒント:公式HP内での社長の発言
588:仕様書無しさん
07/03/11 00:32:35
糞ゲーの99%はマの手抜きによって生まれる。
589:仕様書無しさん
07/03/11 01:05:20
糞ゲーの99%は企画段階で手の施しようが無い。
590:仕様書無しさん
07/03/11 01:06:39
しかし糞ゲーが楽しく無いという事はない
591:仕様書無しさん
07/03/11 02:25:18
しかし糞ゲーは楽しいという訳でもない
592:仕様書無しさん
07/03/11 02:34:20
つまり糞とゲームは関係が無いことになる
593:仕様書無しさん
07/03/11 02:44:18
しかしゲームと糞は関係が無いとは言い切れない
594:仕様書無しさん
07/03/11 03:37:29
つまり糞には手の施しようが無い
595:仕様書無しさん
07/03/11 04:31:54
/ / l ! ヽ \
/ .,' / .,イl l l i. ヽ
,' l ,' ,/ ,/ l,ハ. l l ! ヘ
i l l ! / l | l l ト、 、 l l l
l l l ! ,∠_ | l .i l i l l l !
! ! l l /__ l/! /l/⌒!/ l l l
l. ! :! Y/,ィTlハヾ ! l/ ,z=v'l ! :l ,'
! l l {.にz_>l. ん1 l/l/ / /
l l l ト、.ゝ-‐′ .Vノ l/!/! ,/ 下品です
l l! ! l Vヽ '''''' 〉'''' レ',ムイl
! lハ. ! lヽ! 人リ l !
l l/ヽ ヽ l l` 、 ⊂ .ィ _ //
l l l レ'マヽlヽ ヽ Vヽ、` 、 ,.イ ,-┴┐`Tー┐
l l l l ` 、 \lヽヽ | ,イl>-イ /r┴‐、 ! l l
,' l l ! l `< ヾ「 ∧l l l l,.ィ' |`〉 l ヽ ヽ i
,/ ,ハ l l ! ` 、 i′ ヽ/!イ l|,/′ ′ ノ
//: : l l l>、 `ヽ /| l_/ , <
/フ\: : l、 l lヽ>、 __∠l l_,ン'/ ,.ィ' ハ「
/_,/: : ., ヽ ハ ヽヽ>、 L__,.-ァォコ<! ,イ l !
/ \/: :,/ヽlヽ ヽ`<ヽ、 ./、// l! ヽzL___lォ l l l l
'´ ヽ/: :/l|メヽ ヽ:.`<:ヽ./:/i :!、 ヽ l-- ..__Y l ! l l
ヽ/: : ,X l lハ ハ: : \/:.l !:.\ ! l lV l l
ヽ/: :,メ l ヘ ,ハ : : :`/ !: :/:.\ハ l lV l !
ヽ/: :ヽlVlシl/: : : / /`く: :/ 〈 l .l V !
i: :/: :l,ノ: : : : :./ /: : : : \/!i / ! ∨
596:仕様書無しさん
07/03/11 11:29:58
糞のようなゲームとゲームのような糞、食べるならどっち!?
597:仕様書無しさん
07/03/11 13:07:14
擬似タスクの話題はここでやりましょうね♪
598:仕様書無しさん
07/03/11 13:23:52
擬似タスクってなんね?
599:仕様書無しさん
07/03/11 14:17:50
>>598
>>3
つーかまだ続けるつもりかよw
ゲハでやれ
600:仕様書無しさん
07/03/11 14:28:18
ゲハがプログラマで占領されたので
ここを隔離スレとします
擬似タスクの話題はここでやって荒れてください
601:仕様書無しさん
07/03/11 14:57:56
「ゲハ」とはなんですか?
602:仕様書無しさん
07/03/11 15:15:33
>>600
どこのスレでやってるの?見たいから教えて
603:仕様書無しさん
07/03/11 15:59:46
【新人は】ゲーム業界人の実情を吐露するスレ【20♀】
スレリンク(ghard板)
ここ。途中から企画、デザイナ傍観状態w
604:仕様書無しさん
07/03/11 15:59:51
【新人は】ゲーム業界人の実情を吐露するスレ【20♀】
スレリンク(ghard板)
605:仕様書無しさん
07/03/11 16:28:49
関数ポインタリストと変名すればよい
606:仕様書無しさん
07/03/11 17:39:45
賛成。タスクという用語の定義のあいまいさが混乱の元。
607:仕様書無しさん
07/03/11 19:52:23
プロセス - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
マルチタスク - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
タスクをちゃんと説明してる記事って無いんだな
608:仕様書無しさん
07/03/11 21:51:45
やってて楽しい?
609:仕様書無しさん
07/03/12 01:43:59
擬似タスクのタスクはタスクじゃないから用語集にのってない
しかし、擬似タスクなんて根絶やしにされたかと思ってたらまだ現役の会社ってあるんだな。
610:仕様書無しさん
07/03/12 03:51:54
>605
擬似タスクってなんなのかしらなかったけど、
ひょっとしてすでに俺もやったことのある事なんだろうか。
611:仕様書無しさん
07/03/12 10:46:33
擬似タスクというものに決まった実装方法はないってのが正解。
みんな思い思いにシステムを組んで、それを擬似タスクと読んでいるので
話は常に平行線を辿るw
擬似タスクについてどういうものか知りたい奴はゲハの↓のスレを参照すること。
そこの530あたらいから200レスくらいかけて、延々と擬似タスクとはなんぞやの議論が続いてた。
ここを読めばだいたい雰囲気はつかめると思うが、すでに終わった話なので蒸し返さないようにな。
荒れるからw
【新人は】ゲーム業界人の実情を吐露するスレ【20♀】
スレリンク(ghard板:530-760番)
612:仕様書無しさん
07/03/12 10:59:17
ヒント【age】
613:仕様書無しさん
07/03/12 13:38:10
いや~いい隔離板が出来たよ。
これから面倒な話題は、全部あっちでやろう。
614:仕様書無しさん
07/03/12 13:53:34
さて、こっちはそろそろウンコの話題にもどろうか。
615:仕様書無しさん
07/03/12 15:04:41
粘土と重量と温度により巻き方が異なるアルゴリズム
616:仕様書無しさん
07/03/12 15:05:22
それに加えて角度と射出速度が影響するか
617:仕様書無しさん
07/03/12 16:12:30
湿度をパラメーターにするのは感心しない。第一パラメタは設置面のμ係数だとおもう。
618:仕様書無しさん
07/03/12 16:26:05
数学科中退でも雇ってもらえますか?
619:仕様書無しさん
07/03/12 16:41:15
>>617
いや、温度をパラメータにしないと粘度管理が出来ないんだよ
物体には、固体と液体の間に軟化点というものが存在する
これは融点とは違って、固体でも液体でもない状態を表す指数
うんこに関しても、これをパラメータ化しないと巧く描写できないと思うんだ
620:仕様書無しさん
07/03/12 17:14:01
実際の計算は球の集まりとして外郭は補間するんだよね?
着地個所が鋭角だった場合は飛び散ったり、斜面だった場合は摩擦を計算したりするのかな?
高度何百mから落として空中で分解する様も再現したりする?
621:仕様書無しさん
07/03/12 17:31:39
昨今のウンコゲームのトレンドとしては1シーンに大量のウンコをレンダする必要があるので
表面の微妙な凹凸表現は法線マップを使う事が多いって西川善司がゆってた
622:仕様書無しさん
07/03/12 19:04:03
未消化の食物や寄生虫は?
計算に入れずにテクスチャ貼るだけかな。
623:仕様書無しさん
07/03/12 21:11:21
前日に食べた物の話が出てこないのは不思議ですね
624:仕様書無しさん
07/03/12 22:15:00
一週間以上の便秘とかも再現しないといかんのか
625:仕様書無しさん
07/03/12 22:23:29
食い物がなんだったかを確認しろよ
626:仕様書無しさん
07/03/12 22:31:28
下痢になる周期を設定しておかないと
627:仕様書無しさん
07/03/12 23:10:27
タスクシステム総合スレ
スレリンク(gamedev板)
628:仕様書無しさん
07/03/13 03:23:57
レンダリングもそうだが、サウンドとかニオイとかってどこまで再現してる?
629:仕様書無しさん
07/03/13 03:26:47
■□■ゲーム業界 10th stage■□■
スレリンク(job板)
630:仕様書無しさん
07/03/13 13:07:26
会議で新人からにおい出力装置を開発しようって声があったが、
うんこにかける情熱の熱い奴だな。
これから伸びる。
631:仕様書無しさん
07/03/13 13:14:57
案外このスレに居るんじゃね
632:仕様書無しさん
07/03/13 13:20:28
ただのスカトロマニアかもしれんぞw
633:仕様書無しさん
07/03/13 13:20:32
> におい出力装置
作ってるとこあったじゃん。うんこじゃなくて花のにおいだけど。
634:仕様書無しさん
07/03/13 13:38:58
おまえらウォシュレットの開発陣を見習え
635:仕様書無しさん
07/03/13 13:40:28
ウォシュレットの開発に携わりたかった
636:仕様書無しさん
07/03/13 13:58:14
あれのプロジェクトXは感動だったな
637:仕様書無しさん
07/03/13 15:08:43
「アナルに水をどうしても直撃させたい」
「一同、目が点になる」
「・・・(俺はとんでもないところに来てしまったぜ)」
638:仕様書無しさん
07/03/13 15:22:14
国分「アナル晒してみてどうだったぁ」
639:仕様書無しさん
07/03/13 19:28:34
>>619
うんこが形成される途中を描写しようとするとそれでしょうな。
完成後のうんこの状態変化をレンダリングすると、>>620の問題のプライオリティがあがるのには同意。
シナリオの違いは出てくると思われ。
あと、構成要素に関してはテクスチャで勘弁してくれ。
640:仕様書無しさん
07/03/13 19:33:30
ゲームのジャンルとしてうんこなのか、
ゲームじゃなくて完全にうんこシミュレータなのかで違ってくるな。
641:仕様書無しさん
07/03/13 19:41:14
ここまで荒れる事なく話題を続かせる事が出来た>>515に嫉妬
642:仕様書無しさん
07/03/13 22:54:25
ウォシュレットにモニタをつけて、アナルを観察できれば綺麗に洗えると思うんだが…
643:仕様書無しさん
07/03/13 22:58:01
ちんこの傷が完全に癒えた。
給料入るのが愉しみっす。
644:仕様書無しさん
07/03/13 23:17:54
おまえらゲハにくんな
スレリンク(ghard板)
645:仕様書無しさん
07/03/13 23:33:20
普通に流体力学だからな。
646:仕様書無しさん
07/03/14 00:30:47
>>642
今の画像処理技術なら出来ると思うけど問題は心理的な面だな
647:仕様書無しさん
07/03/14 00:33:08
俺はアリだと思う。
どうせモニタに映るのは自分の菊門だし、
ウンコが綺麗に洗い流されていく様を見れるのは
キレイ好きにはうけると思うんだが。
648:仕様書無しさん
07/03/14 00:35:41
いやいやいやいや自分でシューティングゲームみたいにうんこを撃つ気なのか?
649:仕様書無しさん
07/03/14 00:41:02
そうか!ジョイスティックをつければゲーム性を高められるな。
被弾しないようにノズルを動かして避けつつ、ボス(肛門)を射撃する。
ウンコの度に弾幕STGの雰囲気を味わえてシューターにオススメ。
快便のときは極太レーザー、下痢便の時は広範囲にばら撒き弾が飛んでくるので、
日によって攻略方法も変わって飽きないしね。
650:仕様書無しさん
07/03/14 00:43:45
テストプレーって、なんかエロいね。
651:仕様書無しさん
07/03/14 00:44:55
芸術的なプログラムのゲーム
驚異!総容量 96KByte のリアルFPS
URLリンク(www.youtube.com)
スクショ
URLリンク(kk.kema.at)
URLリンク(kk.kema.at)
URLリンク(kk.kema.at)
サイズが小さいのは殆どの素材をプログラムから生成してるから
何かで賞取ってる
URLリンク(www.theprodukkt.com)
ゲームのDL先
URLリンク(kk.kema.at) (96Kbyte)
652:仕様書無しさん
07/03/14 00:46:46
デバッガーがエージングしてる風景をビデオに撮れば、なんか違う商品になるね。
653:仕様書無しさん
07/03/14 00:55:35
>>651 この流れだからスカトロ画像だと思ってドキドキしながら開いた俺って orz
654:仕様書無しさん
07/03/14 05:51:07
アメリカに行ってる人がいないからウンコなスレになってしまうのね。
655:仕様書無しさん
07/03/14 07:18:14
このスレには底辺プログラマしかいませんから
656:仕様書無しさん
07/03/14 07:57:35
インド人もビックリだ!
657:619
07/03/14 09:17:46
漏れの書き込みにマジレスが付いて、なんか涙出てきた
ここは良スレ
658:仕様書無しさん
07/03/15 04:29:12
いや!糞スレだ!(褒め言葉)
659:仕様書無しさん
07/03/15 08:15:46
ゲーム開発者はさらなるマルチコア化に備えよ
URLリンク(www.rbbtoday.com)
660:仕様書無しさん
07/03/15 15:38:23
帰ってきた。
2日目からカゼで地獄のGDCとなった。 だいたいこんな感じ。
for (int i=0;i<5;++i){
朝起きて会場に行く;
for (int j=0;j<M;++j){
授業を受ける;
だんだん熱が上がってくる;
}
終えた頃には39度;
つきあいも断わってホテルに帰る;
for (int j=0;j<N;++j){
水を飲んで寝る;
尿意で起きる;
}
いつの間にか朝になる;
}
661:仕様書無しさん
07/03/15 16:50:46
>>660
つまんないんだけど
死んでくれる?
662:仕様書無しさん
07/03/15 17:27:52
GDC行けなくてつまんなかったのか。
それは気の毒だ
663:仕様書無しさん
07/03/15 19:44:35
プログラミングのトピックは相変わらず物理とシェーダ。 しかしだいぶ
地に足がついてきた印象。逆に言えば夢を語らなくなった。 マルチコアも
流行りだが、今ある機械でどうするかという話が大半で、 将来のビジョンを
語るのはCPUメーカーだけだったように思う。 「新しい数学的手法を
編み出しました」的な講演は 地雷率が高く大変楽しみなわけだが、
今年はそんなに地雷でもなく面白味に欠けた。 SHを置き換える
新手法とやらは、数学的エレガントさを欠き いくつか不審な点はあるにせよ、
試してみてもいいかと思う程度の説得力はあったし、仮にハズレであるにし
ても SHの使いにくい性質を除く方法を考える上でのいいヒントにはなる。
キューブマップを置き換える新手法とやらはコストと効果が釣り合わないので
実用性はないが、しかし球を複数平面に投影する手法について考える際の
手掛かりにはなる。 最も地雷度が高いと見ていた順序を無視できるアルファ
ブレンドの話も、 考え方は面白い。順序に依存する項を全部省いても、
そんなに元と違わないんじゃないか?という実にしょーもない発想なのだが、
自分ではまるで思いつかなかった。消される項はアルファ値に関して二次以上の
項なので、薄いものを大量に重ねる時には誤差が小さく使える可能性もある。
まあ、そんな条件は普通満たされないし、 そもそも薄ければ順序を間違って
書いても大して目立たないのだから そんな工夫をするまでもないという話もある。
というわけでどれも微妙なわけだが、 唯一スキニングにdual数クォタニオン演算を
使う話は 普通に試す価値がありそうだった。
664:仕様書無しさん
07/03/15 19:57:33
どこのコピペ?
665:仕様書無しさん
07/03/15 20:28:05
ど
こ
を
た
て
よ
み
666:仕様書無しさん
07/03/15 20:49:50
このスレには底辺プログラマしかいないから、小難しい話を理解できる人はいないですよ。
さてウンコの話を続けましょうか。
667:仕様書無しさん
07/03/15 21:12:59
俺はこのスレでチンコが怪我した話ししかしたことがない。
668:仕様書無しさん
07/03/15 21:27:08
パソコンゲームのファイルでarcという文章が入ってるらしき拡張子のファイルがあるのですが
どうやったら見られますか?
669:仕様書無しさん
07/03/15 21:46:42
バイトコードを生読みする訓練を受ける
670:仕様書無しさん
07/03/15 22:18:10
PS3のゲームがローンチから結構SPUを活用していたことを知ってヘコんだ。 二つの意味で。
671:仕様書無しさん
07/03/15 22:22:55
だだもれの人は中二病だろ
672:仕様書無しさん
07/03/15 23:01:38
>>663
SHはハズレでしょう。実用になんねーよあんなもん。
だいたい影ってのは脇役であって主役じゃないし。
ダムダムストンプランドは別として。
673:仕様書無しさん
07/03/15 23:44:53
コア数が4以上になってくるとスレッド分割は機能でなくデータでやるべきだ。
「何々をするスレッド」を作るのではなく、 スレッドはスレッドプールの形で前
もってコア数用意して、 そこに分割した仕事を投げこむ設計にしていく必要
がある。 仕事基底クラスに仮想関数をつけてそれを派生させて、 基底のポ
インタをキューにつっこんでいくことになるんだろう。 問題はその仕事関数の
中で絶対にメンバ変数以外を見に行かないことを 全員に徹底させる手段だな。
こればかりは設計だけではどうにもならない。
674:仕様書無しさん
07/03/16 02:51:23
そういうので失敗したCPUメーカーが無かったっけ?
675:仕様書無しさん
07/03/16 02:54:00
確か、インキャッシュしてしまえば抜群に処理が速いのだけど
インキャッシュするまでと、アウトプットするのに手間取って糞遅くなる奴
理論と現実の違いが良く出てたよな、あれ
676:仕様書無しさん
07/03/16 03:04:34
中で絶対にメンバ変数以外を見に行かないことを 全員に徹底させる手段
デバッグモードは仮想VM上でプロセスとして動作させるとかなんとかで。
677:仕様書無しさん
07/03/16 06:41:12
淫照は逝ってるPentium4
678:仕様書無しさん
07/03/16 11:17:09
>>664
ここのコピペ
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
679:仕様書無しさん
07/03/16 12:57:55
任天堂は日本のゲームメーカーを滅ぼす
URLリンク(www.makonako.com)
単なる燃料かと思ったが、意外と納得できる部分もあった
680:仕様書無しさん
07/03/16 13:11:42
何を今更・・・
今時その会社にのってるサードってまともな所ないだろ
681:仕様書無しさん
07/03/16 14:03:08
ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)
ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)
ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)ハナクソゲロケリタス(^ω^)
URLリンク(www.br2.co.jp)
682:仕様書無しさん
07/03/16 15:33:44
もうすぐあこがれのゲーム業界で働ける。
どんなゲーム作ろうかなー。
683:仕様書無しさん
07/03/16 15:47:35
まあ、夢を壊すようで悪いが、職業PGにどんなゲームをつくろうかとかいう選択肢は無い
684:仕様書無しさん
07/03/16 16:35:51
正確には「どんなクソゲー作らされるのかなー。」だな。
685:仕様書無しさん
07/03/16 16:41:07
夢って一度叶ったら現実になるんだよね・・・
686:仕様書無しさん
07/03/16 16:49:14
少なくともビルメンよりは楽しい仕事だと思うよ
687:仕様書無しさん
07/03/16 17:43:34
>>672
よくそのゲームの名前を…。
688:仕様書無しさん
07/03/16 19:08:17
>任天堂は日本のゲームメーカーを滅ぼす
滅びるのは次世代ハードすべてを攻略できる余裕がある会社が
それをやらずにWiiに専念した場合だけだろう。
最初からWiiしかやれねーところなんぞは5年後には滅ぶ。
689:仕様書無しさん
07/03/16 20:03:46
>>688
Wiiなんであのスペックで出したんだ
普通によさげなグラボ載せてくれればよかったのに・・・
690:仕様書無しさん
07/03/16 20:09:43
いや、中身はゲームキューブだから・・・
売れ残りのリサイクル商品だよ、あれ
だから報道作戦で、工作を続けているんだろ
そもそも、任店に乗る会社は新参しか居ないと思うが
691:仕様書無しさん
07/03/16 20:32:00
作るのはリモコンだけだから安上がり。
次世代機と言っておけば値段も上げられるしボロ儲け。
692:仕様書無しさん
07/03/16 20:43:45
そんなのに他のは負けてるんだから、もっとひどいんだろうな。。。
693:仕様書無しさん
07/03/16 20:52:01
ニンテンドウが胡坐書いてないでちゃんとスケジュール通りに
ハードウェアだしてれば、ずっとシェアトップだったと思われ。
694:仕様書無しさん
07/03/16 21:38:41
たらればだけど、64が1994年に、GCが2000年に出てたら
そら大きく違っただろうな
695:仕様書無しさん
07/03/16 21:44:21
>>679
たしかに折角のハイクオリティチームをWiiで開発させるわけにはいかんしな
やっぱりPS3なりXBOX360なりに流れていくのかな?
結構、ハード同士では売上競うこともなく住み分けができてるってことかな?
XBOX360とPS3は被ってるけどw
696:仕様書無しさん
07/03/16 22:04:51
>>679
最新技術が使えないって意味じゃPS2でも同じ状況だったと思うが。
欧米のPCで開発してる連中に常に一世代か二世代遅れるのはコンシューマーの宿命。
いつものことですよ。たまにPCWatchなんかでやってるインタビューなんか見てれば国内の
開発者のレベルは別に低くないことは分かるはずだ。
697:仕様書無しさん
07/03/16 22:26:39
>>696
いや、実際ずいぶん差がついたよ。
日本で技術書がでないのって体質がどうだとかいってたけど
もうそれだけじゃないだろ。
698:仕様書無しさん
07/03/16 22:28:34
西川善司の3Dゲームファンのための「PLAYSTATION Edge」講座
ソニー謹製プレイステーション 3専用フレームワークが登場!
同時に見えてきたPS3の“今の弱点”
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
699:仕様書無しさん
07/03/16 22:49:00
>>679
今までなんとか頑張ってシェーダーを扱えていた連中がごっそりDSやWiiに流れ込むとそっち方面の技術開発はストップするのは事実だな。
3Dの表現力=ゲームの面白さではないけども、「できるけどやらない」のと「できない」のとでは天と地ほどの差がある。
今出来る対応策としては、ここらで世界市場への進出と、それに伴ってXBOX360に手を付けとく事ぐらいかな
国内だけで商売になる時代はそろそろ終わりだろ。
700:仕様書無しさん
07/03/16 22:58:26
研究部署があるところは手つかずにしたりしねーよ。
701:仕様書無しさん
07/03/16 23:52:34
そんな小難しい話はやめて、ウンコの話しようぜ。
702:仕様書無しさん
07/03/16 23:54:25
つーかWiiの売れ筋ソフトを見てもわかるがWii自体が玩具であって
その玩具を動かすソフトが売れてるんだな、ソフトの為のハードじゃねえし、あれ
しかしそうなるとゲームプログラマよりハード屋の話題となるのか?
703:仕様書無しさん
07/03/17 01:46:49
ま、この中に、任店のゲーム作ってるアホウは居ないってこった
704:仕様書無しさん
07/03/17 01:50:35
しかし任天堂社員なら勝ち組・・・・かな、社会人的なアレだと
板によって基準が違うっつーのは面白いなぁ、とふと思った
705:仕様書無しさん
07/03/17 02:11:54
Wiiってあれだよ
テレビにつなぐのとペンが付いてて
中の本が別売りのちっちゃい子向けのやつ
706:仕様書無しさん
07/03/17 06:28:48
Wiiのコーディングっておもしろい?
707:仕様書無しさん
07/03/17 06:40:46
実際ゲーム売り場には児童しか居ないんだよな
児童向けのゲーム作れってか
708:仕様書無しさん
07/03/17 07:11:13
もともとゲーム、おもちゃはガキの為にあるんだが
いい年してゲームにハマってる大人はどうしようもない
709:仕様書無しさん
07/03/17 12:28:45
>>705
メガドライブだっけ?
710:仕様書無しさん
07/03/17 14:04:22
>>708
任天堂に洗脳された馬鹿発見。
ゲームは元々大人のためのホビーですが何か?
コンピュータゲームもその延長。思考系ゲームこそが至高。
ピコピコ音がなってタイアップした子供向けキャラが動くだけのオモチャ
そんな任天堂主義の産物は糞喰らえだ。
711:仕様書無しさん
07/03/17 14:17:25
どんなに吠えようがしょせん
ゲームはガキがやるもの
大人でゲームやる奴なんざ馬鹿
712:仕様書無しさん
07/03/17 14:20:49
外国行って、ひれ言ってみろ
青い目から冷却ビームが発せられるぞ
713:仕様書無しさん
07/03/17 14:28:23
ごめんなさい
もういいません
714:仕様書無しさん
07/03/17 14:37:23
ゲームのルーツをPONGと考えるか非電源系と考えるかで解釈が違ってそうだな
715:仕様書無しさん
07/03/17 14:44:37
どっちも大人の物だな
ただPONGは研究者の遊び心の賜物な気がするが
716:仕様書無しさん
07/03/17 14:51:03
子供が遊ぶ(広義の)ゲームってルーツは何なんだろう?
すごろく?
717:仕様書無しさん
07/03/17 15:22:18
狩猟だよ
718:仕様書無しさん
07/03/17 15:26:21
そもそも、どうしてGAMEに該当する日本語訳が無いかといえば、日本人が農耕民族だったからなのだよ
719:仕様書無しさん
07/03/17 16:49:28
そもそもゲームやらねえ
720:仕様書無しさん
07/03/17 17:21:45
ビデオゲームだけがゲームなんじゃねぇよ
721:仕様書無しさん
07/03/17 17:35:02
エロゲーもゲームだYO!
722:仕様書無しさん
07/03/17 17:44:28
質問なんだが、洋書の読むテクニックが知りたい。
英語は分からなくても、プログラム系の洋書のみ読めるようになるテクニックって無い?
この単語だけ覚えておけば、後はソースと合わせれば大体分かるとか。
723:仕様書無しさん
07/03/17 17:47:35
2冊くらい辞書を片手に読めば、後は大体読めるようになると思う
724:仕様書無しさん
07/03/17 17:48:25
そんなテクニックあんのかなあ。
日常の英語が読めて話せるようになって、そして専門的な用語を覚えていったという
日本語を学ぶのと同じ手順を踏んだからワカンネ
725:仕様書無しさん
07/03/17 18:01:24
質問なんだが、うんこを飲むテクニックが知りたい。
カチカチの固形は飲めなくても、ドロドロ系の下痢物のみ飲めるようになるテクニックって無い?
このうんこだけ覚えておけば、後は小便と合わせれば大体飲めるとか。
726:仕様書無しさん
07/03/17 18:01:59
>日常の英語が読めて話せる
ここで挫折だな
727:仕様書無しさん
07/03/17 18:05:08
話せなくても、だいたいの英語を読めるようになればOK
728:仕様書無しさん
07/03/17 18:06:38
センター試験の長文とかあちらの国の幼児向け小説レベルならなんとか・・・
729:仕様書無しさん
07/03/17 18:11:06
ハリポタはいけるけどゲド戦記は無理だった
技術書なら関係ありそうな単語を先に日本語で理解しとけばわりといけるんじゃね
730:仕様書無しさん
07/03/17 18:14:54
趣味の戦史物とかなら予備知識で大抵いけるんだがなぁ・・・
俺は無理、和訳待つかニュアンスだけ見る程度しかできん
731:仕様書無しさん
07/03/17 18:17:02
英語を読むのにまず必要なのは単語を
日常会話や技術書で普通に出てくる量だけとにかく覚えまくることだね。
小さい子といっしょまずは単語の暗記から。
文法やらなんやらははじめは多分役に立たない。
732:仕様書無しさん
07/03/17 18:22:25
このテクニックを使えばあなたも英語がスラスラ!
みたいなのは無いだろうな。
擬似タスクと同じだな。余計おかしなことになりかねん
ちゃんとやれば間違いない。
733:仕様書無しさん
07/03/17 18:24:19
いきなり技術書にぶち当たって
分からん単語を調べて覚えながらとにかく読んでみるしかないのか・・・
734:仕様書無しさん
07/03/17 18:29:13
読まなきゃいいじゃん。
もっと他にやるべき事があるだろ?
735:仕様書無しさん
07/03/17 18:30:49
日常会話がわかんない奴に専門書を読むのは無理。
ネイティブな奴だって読むの苦労するのに。
それが出来るならウルトラCだって。
736:仕様書無しさん
07/03/17 18:40:48
>>722
仕事で読み始めればすぐ読めるようになるよ
英文しかマニュアルのないツールやライブラリを使うのに、翻訳一回やってみればいい。
手段はそれこそ辞書+エキサイトでもなんでもいいよ。
ただしこれだとリスニングができない(笑)
そんなこんなで英会話教室に通いたい・・・
737:仕様書無しさん
07/03/17 18:49:37
英語やる前にいい転職先みつけるか・・・
738:722
07/03/17 19:16:50
伸びててビビったw
いい方法はないのかぁ。
みんなアドバイスthx
単語だけはものすっごい得意だから、それだけで何とかなったらいいなぁ~と考えたのは甘かったか。
目次と強調してあるのしか分からねぇよw
ちなみに読もうとしているのは、Programing Game AI by Example。
IGDAの「ゲームAIを読み解く」でお勧めされてた本なのだが、地方者で行けないから本だけ買ったヽ(゚∀゚)ノ
739:仕様書無しさん
07/03/17 19:19:05
>>738
それこそ、それ一冊読めばいいんだよ、そうすれば以後は楽になる。
740:仕様書無しさん
07/03/17 19:41:33
おまえら
「習う前に慣れろ」
っていう常識を教えられなかったのかよ
741:仕様書無しさん
07/03/17 19:59:28
習う前に慣れろと習った場合どっちが先になるんだろうな
742:仕様書無しさん
07/03/17 20:08:54
渡来&エラーは隣国にまかせておいて
ノウハウの共有ぐらいはしようぜ
743:仕様書無しさん
07/03/17 20:14:55
マニュアルとチラシが簡単だから、そこから慣れる。
論文もかなり楽。
これらは似たような言い回しが多い。
日常会話より断然楽。
技術書は試したこと無いけど、論文なら数こなして慣れれば読めるようになる。
俺的なんとかなる度
マニュアル → 論文 → タブロイド紙 → 一般紙の記事 → 一般紙のコラムや社説 → 日常会話
744:仕様書無しさん
07/03/17 22:19:02
技術系の書籍はそれに伴う背景知識があるかどうかが重要で、英語力は中学生レベルで十分まにあうよ。
745:仕様書無しさん
07/03/17 23:26:34
DSのえいご漬けで、毎日Sランクが取れるようになってから出直してきなさい。
746:仕様書無しさん
07/03/18 00:18:02
英語苦手だなー。
会話や英作文はほとんどできず、DirectXの英文ヘルプが読めるぐらいしかできない。
747:仕様書無しさん
07/03/18 00:44:22
おまえらきづいてないだろうが、日常の会話の文体が英語化してんだぞ
マはきおつけろよ
日文体 うんこがしたい
英文体 したいうんこ
マ文体 あああしてえ、うんこが
心当たりが多い奴は注意な
748:仕様書無しさん
07/03/18 00:47:18
DSのうんこ漬けで、毎日「人前で野グソしても平気」ランクが取れるようになってから出直してきなさい。
749:仕様書無しさん
07/03/18 01:27:18
>>747
ワケわかんねぇよw
750:仕様書無しさん
07/03/18 01:47:49
【速報】また名前欄に都道府県が表示されてるわけだが
スレリンク(news板)
ここに書き込むとおもろい
751:仕様書無しさん
07/03/18 07:37:19
また名前欄に都道府県が表示されてるわけだが 3
スレリンク(news板)
ここに書き込むとおもろい
752:仕様書無しさん
07/03/18 10:56:25
俺はアメリカンジョークの本で覚えたけどなw
短い文章が多いから一冊読めばある程度のパターンを覚えられる。
あとは英語の解釈方法の初心者向け解説本。たしか、「世界一簡単な~」とかいう猫の絵の本。
順番としては
英語入門書→趣味の本(ジョークとかアメコミとか)→海外サイト→技術書
って感じで、いまは技術書を辞書片手に解読中。
あと、ヒアリングに関しては外人とネトゲやりながら音声チャットもいいらしい。
知り合いにFPS好きはそれで英語ぺらぺらになってたw
ようは好きな事に英語を絡めれば意外と楽ってこった。
753:仕様書無しさん
07/03/18 11:04:46
ていうか、そういう起動にのった後の話はほとんど意味ないと思う
まずは単語数これが充実してくればどんな方法だろうと習うより慣れろでいける
でも、単語数が会話に必要な数に達していなければどんな方法をやっても習得は不可能
まずは単語を覚えること
754:仕様書無しさん
07/03/18 12:49:15
単語の暗記なんかそれこそ何の役にも立たない。
自分が必要としてる場面でどういう使われかたをしてるかなんて読んでる内に
自然に覚えるもんだ。
755:仕様書無しさん
07/03/18 13:28:11
. ,イ/〃 ヾ= 、
_,,r-‐''"´ ^ `N /l/ `ヽ
彡 工学部 N! l `、
,, -‐- ,,-彡 l ヽ 医学部 l` ´ ``‐ 、
彡´ | ,,w,,wヽヽ ,, | 薬学部 `ヽ
_彡 理学部 | //レ/ハl/ハ\ヾー _,, ,,r,,/lヾ | }
ハl/ ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_ _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ | ,l、 、 l___
/レ /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ 文系 \_
l`=l fモチ)_{´ヽl!l :l l ll !l `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ / \
ヾ}弋_シl弋 ヽl ヽ- ヽl lゝ__,ノ | ゞ___ノl/l / l `~゙´ lァノ (●) \
ヾl `' `''´lヽ ─ /l\l l、, l_ノ 〈 _ l!ノ_人__) |
}\  ̄ ̄ ,ィl \  ̄ / l l ___ / ─ 丿 ⌒´ ,/
,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\ _ /|\ - / |、 / ,|、
-‐' \_,,-‐'\ `ヽ、 ,,r' /| \ / .| \__/ ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
,,-‐'' \ /\/\ / \. \____/ /\ ,,-‐'' /\ ,/ l ヽ
-‐''´ \/ }゙ _,,,‐''\ \ / /l\‐'' / `ヽ、_ l
756:仕様書無しさん
07/03/18 13:58:48
FPSの会話なんて日常生活じゃ何の役にも立たないんでは?
757:仕様書無しさん
07/03/18 14:17:29
むしろそういう会話のほうが日常生活には役立つと思いますがね
758:仕様書無しさん
07/03/18 14:21:20
ぶっちゃけ今なら箱○で開発すると嫌でも憶えられる
翻訳の甘いビミョーなドキュメント類でなw
759:仕様書無しさん
07/03/18 15:11:16
英語が得意な事にして、日本語→英語版のローカライズをやらせてもらえば
嫌でも覚えざるを得ないと思う。
760:仕様書無しさん
07/03/18 16:06:03
ネイティヴじゃない人間にローカライズの仕事が回ってくるわけねぇ
761:仕様書無しさん
07/03/18 16:53:55
360のC# vs PS3のAssembler
スレリンク(ghard板)
ゲハに進出しすぎだろ
762:仕様書無しさん
07/03/18 17:39:44
360のC#って商業作品でも使われてんの?
763:仕様書無しさん
07/03/18 17:45:49
C++
764:仕様書無しさん
07/03/18 19:03:49
>>762
現状では使用されていない、マイクロソフトは Xna Game Studio Professional の公開は春先って言っていたが、いつの間にか夏になっとる。
765:仕様書無しさん
07/03/18 19:15:39
>763 >764
やっぱそうか。悪い言語じゃないけどC++との接続が面倒だもんな。
766:仕様書無しさん
07/03/18 19:18:57
PS3もC++で作ってるんでしょ?
767:仕様書無しさん
07/03/18 19:24:32
>>765
今のWindows系の開発と同じスタイルになるんじゃねかな?
接続は細かいセッティングをするつもりが無いなら自動生成されるので、そのまま使えば良いかと。
768:仕様書無しさん
07/03/18 21:00:56
自動生成してくれるのってCとCOMオブジェクトだけじゃなかったっけ?
769:仕様書無しさん
07/03/19 03:12:01
スレ立てしたやつのレベルが低すぎてワロス
C#だと自動的に解像度変更にも対応してくれるんだとw
770:仕様書無しさん
07/03/19 03:16:43
ゲハスレだろ
771:仕様書無しさん
07/03/19 03:40:14
PS3ってアセンブリ言語で作ってるってマジ!?
てっきりC++かと
772:仕様書無しさん
07/03/19 08:30:56
一部アセンブリみたいな言語で作ってるとこもあるけど基本的にはC++だ
773:仕様書無しさん
07/03/19 09:50:58
>>747
うお、なんか、すっげぇわかる。適当に文章を書くと主語が後に来るんだ。この文章も後から直した。
最初は、
主語が後に来るんだ。適当に文章を書くと。
なんて書いてた。怖!
774:仕様書無しさん
07/03/19 09:53:05
>>771
基本はC++。一部どうしようもなくハナモゲラで書かないとだめな部分があるんですよ。
PS2のときからですが。PSは経験ないから知らん。
775:仕様書無しさん
07/03/19 09:59:29
PS2とかのゲーム作るときもVC++とか使ってるんですか?
それとも何か専用の奴ですか?
776:仕様書無しさん
07/03/19 10:47:45
>>774
「インリンとセックス」のことか?
777:仕様書無しさん
07/03/19 16:07:25
>>775 ソニー本社の地下に巨大なマザーコンピューターがあって、
そこと専用回線で高速に通信しながら組んでるんだよ。
だから、エディタもコンパイラも全てWebベースで開発は行われる。
素人には解りやすく「VCで開発してるよ」ってみんな言ってるけど、
実際はセキュリティを考えてそうしてる。
ちなみに任天堂の場合はWindows標準のメモ帳で開発するのが普通。
778:仕様書無しさん
07/03/19 16:11:55
あと、PS3の場合はもっとセキュリティが厳しくて、開発してる事自体を悟られないようにしてる。
色んな会社が撤退してたり、ファミ通の発売スケジュールにものらないってのは全て偽装。
それだけ極秘で開発が進んでるんだよ。
2年後は毎月100本ずつ発売して一気に業界トップに躍り出ようって戦略らしい。
だから中堅以上の会社はすでに最低2本はPS3の開発ラインを抱えてるよ。秘密だけどな。
779:仕様書無しさん
07/03/19 19:45:14
さむっ
780:仕様書無しさん
07/03/19 20:19:38
GKって分かりやすいよね
781:仕様書無しさん
07/03/19 20:21:55
まぁレッテル張りはどこの板でもやってるからな
マもマの中だけで劣ってるだの劣ってないだのやってるし
782:仕様書無しさん
07/03/19 20:23:35
ちんこの怪我は男の勲章
783:仕様書無しさん
07/03/19 21:18:56
>>777
あれ?それはセガじゃないのか、確かTドライブが有るはずだか。