この会社辞めようと思ったソースコード#15at PROGこの会社辞めようと思ったソースコード#15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト72:仕様書無しさん 06/12/27 14:33:32 >別に処理単位に分割することを押し付けるつもりは無いのだけど、数千行もあると本人も実は >処理フローをよく理解できていなくて、流れが汚くなっていたり、対になる処理が抜けていたり、 >2つの処理が混じっていたりというのをちらほら見かけるので。 でもって、そういうコードはいつまでたってもバグが出続けるんだよなあ。 73:仕様書無しさん 06/12/27 15:02:03 メンテしやすけりゃ行数にはこだわらんよ 「長い」ってだけで拒否反応を示すのはどうかと思うね 74:仕様書無しさん 06/12/27 15:08:34 Lispプログラマはライン数ではなく括弧数で規模をカウントするというのは本当ですか? 75:仕様書無しさん 06/12/27 15:31:00 まともなプロダクトのコードで数千行の関数なんてないしな。 数千行の関数をコメントで機能単位に分けるなら素直に関数に分けましょう。 76:44 06/12/27 15:44:52 なんかまだ続いているようなので、ちょっと長いけど補足。 数千行の処理がまずないと言ったのは 構造体等のメンバ変数に代入するような単純な処理の場合でも 厳しい処理だと思うし、 (千近いメンバ変数に一個づつ代入してるコードを想像すると かなり嫌な気持ちになる) 他の処理でもループ処理用のカウンタ変数とか その他のローカル変数の命名等の事を考えるとやはり厳しい処理と思う。 (int i,j,k,l,m とか中括弧のネストとかも限度があると思うし) そういった理由から、普通のPGは処理を分けるんじゃないかと思う。 関数を簡潔に分けたほうが楽とはそういう意味もある。 (細かい事を言えば他にもきりがないが) 数百行に特別なこだわりを持っている人がいるようだが 俺はそこは正直どうでもいいと思っている。 ただ、数千行の話が前スレで出てから 俺は長い関数を結構使うぜ派の中の鼻息荒い人達? の言い分は屁理屈っぽくしか聞こえない。 もう一度言うが、関数を簡潔にしているほうが 普通のPGは読みやすいし、修正しやすいし、追加もしやすい。 要するに、書籍化されるような基本的な事だという事だ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch