この会社辞めようと思ったソースコード#15at PROGこの会社辞めようと思ったソースコード#15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト66:仕様書無しさん 06/12/27 12:55:00 65=44 67:仕様書無しさん 06/12/27 13:01:23 予想通りすぎて苦笑い出た 68:仕様書無しさん 06/12/27 13:06:18 > 数千行の関数が処理の論理的な最小単位になる事はまずない ここじゃね? 勝手に「まず」を取っ払っていきり立ってると見た。 69:仕様書無しさん 06/12/27 13:40:41 決め付けかどうかはともかく、>44の前半はちょっと因果関係が意味不明だな 70:仕様書無しさん 06/12/27 14:00:27 関数の行数そのものは問題ではなく、 1つの関数にあれやこれやと処理を詰め込んでいる場合が 問題。 54のような値の詰め替え処理であれば、200行だろうが 1000行だろうが、大して差は無いだろ? 71:仕様書無しさん 06/12/27 14:25:35 俺は処理単位毎に関数を分割する主義だが、最低限処理単位毎にコメントを入れてくれれば 1つの関数に複数の処理が入って数千行あってもいいと思っている。 コメントなしで数千行あったら、たいてい書いた本人以外は一目で理解できないので、リジェクト してる。 修正指示は、大きく分けてコメントだけ追加してもらう場合と関数分割してもらう場合の2通りが あるけど、ネストが深くて中が長い場合はたいてい関数分割だな。 ポイントは、流し読みして処理手順の概略が理解できるかどうか。 別に処理単位に分割することを押し付けるつもりは無いのだけど、数千行もあると本人も実は 処理フローをよく理解できていなくて、流れが汚くなっていたり、対になる処理が抜けていたり、 2つの処理が混じっていたりというのをちらほら見かけるので。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch