この会社辞めようと思ったソースコード#15at PROGこの会社辞めようと思ったソースコード#15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト376:仕様書無しさん 07/01/21 19:33:33 >>355 おれもそうやるよ。コーディング時の効率、行数削減よりも デバッグ時ちゃんとエラー値がハンドルできてることを見れるコードの方が 単体でバグ取りちゃんとできてあとで問題になりにくいと思ってる。 >>355的な1つにまとめてってのはどう書くの? if(func1() <> x ) or (func2() <> y) とか bFlag1 = func1(); bFlag2 = func2(); if(bFlag1 <> x) or (bFlag2 <> y) ?後ろのやつはfunc1()がエラーのときもfunc2()を通っちゃうから実装自体に問題ありだけど 377:仕様書無しさん 07/01/21 20:12:41 >>375 >>355だけ見たら>>374が一番近いな >>375のは厳密には意味が変わってくるからな 378:355 07/01/21 21:40:16 そんな深いこと書いたつもり無かったんだけどw おいらが思ったのは>>372 >>374は微妙な感じ。。。 >>375はsomeFunc, someFunc2両方とも実行されるから意味が異なる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch