07/03/08 22:18:44
XPならtextがデフォで
862:仕様書無しさん
07/03/08 22:23:27
readme.1stとかread.meでいいんじゃないか?
863:仕様書無しさん
07/03/08 22:26:37
readme.pdfで解決
864:仕様書無しさん
07/03/08 22:27:11
readme.exe
865:仕様書無しさん
07/03/08 22:27:22
>>860-861
そうなると、>>845のソフトの対応OSがXP以降のみになっているかどうかが問題だな。
866:仕様書無しさん
07/03/08 22:29:01
text.readme
867:仕様書無しさん
07/03/08 22:31:02
ダウンロードするとトロイが仕込まれ、解凍するとサーバーがreadmeをクライアントにプッシュして強制表示
868:仕様書無しさん
07/03/08 22:35:16
むしろBIOS書き換えて起動時に表示
869:仕様書無しさん
07/03/08 22:48:09
>>868
それもうウィ(ry
870:仕様書無しさん
07/03/09 00:07:36
readme以外のファイルはすべて削除
871:仕様書無しさん
07/03/09 00:24:52
Vectorでとんちんかんな評価をしたやつに直接物申すことはできんのか?
いくら説明しようとしても向こうが見に来なかったらどうしようもないの?
なにこの糞システム
872:仕様書無しさん
07/03/09 00:54:47
だからコメ機能OFFにする自由が与えられてるだろ
873:仕様書無しさん
07/03/09 02:34:12
あとはバージョンアップでコメ削除機能もne!
874:仕様書無しさん
07/03/09 07:32:23
>>873
verUPしたらコメント削除するかどうか選べるの?
875:仕様書無しさん
07/03/09 19:18:40
バージョンアップしたけど、
コメントはそのまま残ってたよ。
876:仕様書無しさん
07/03/09 21:00:21
その気になればデタラメな風説を流布することもできるよなぁ。
877:仕様書無しさん
07/03/09 23:20:35
そんな拡張子を気にするおまいらに.文
URLリンク(www.vector.co.jp)
>>845
↑のでも通ってるのに修正依頼なんか来るの?
878:仕様書無しさん
07/03/09 23:37:06
.文ワロタw
多分マニュアルにはない『余計なお世話』なんだろうね
879:仕様書無しさん
07/03/10 00:35:35
>>877
ナツカシス。まあはっきり言って、それネタソフトだからな。
多分>>845のソフトは、実用性のあるまともなものなんだろう。
老婆心から返信してきたんジャネ?
880:仕様書無しさん
07/03/10 13:43:02
ネタソフトというより気違いソフト
881:仕様書無しさん
07/03/10 13:45:36
これの作者って、たしかパナウェーブのボスの
信者か何かで一時期ネタになったよな