スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ26at PROG
スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ26 - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
06/12/17 01:10:50
2get

>>1


3:仕様書無しさん
06/12/17 02:18:36
ヌル(・ω・)ポリーン

4:仕様書無しさん
06/12/17 11:07:28
年齢的の割に仕事ができないので会社をクビになるかもしれません。
今の会社は居心地が良く、まだ辞めたくありません。
仕事ができるようになりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?


5:仕様書無しさん
06/12/17 11:51:19
ほかの人にはない特技を身につけるしかあるまい。
ウチの会社には、
人見知りして営業や客先ミーティングはできない
資料つくりはセンスがない
コーディングも遅い上に初歩的なミスが減らない
しかし、マッサージがめちゃうまいという理由で重宝されてる香具師がいる。

6:仕様書無しさん
06/12/17 12:06:23
>>5
なるほど。人にできないことをすればいいんですね。
コーディングは人よりできるのですが、設計センスがないようで
うまくデータベース設計等ができないのです。
もう27歳なので、なかなかコーディングの仕事は回ってきません。

うちのところは、サーバの構築とかネットワーク系の技術者が少ないんで
そっち方面を勉強してみます。


7:仕様書無しさん
06/12/17 12:35:23
希代のマッサージ師 >>6 の誕生の瞬間であった。


8:仕様書無しさん
06/12/17 17:27:54
仕事が忙しい時ほど体調が良いんだけど、みなさんそんなことない?

9:仕様書無しさん
06/12/17 18:07:02
それは一種の生命維持反応だな。

10:仕様書無しさん
06/12/17 18:47:29
来年からの出向先は通勤時間1時間30分。
これって通勤の限界を超えてると思うんだけど、東京だとこんなの普通なのかな?

11:仕様書無しさん
06/12/17 19:16:39
どこの田舎モンだよwww

12:仕様書無しさん
06/12/17 19:40:18
>>10
寮生活だとありえるな。会社の寮なんて、維持費がかからないところにあるもんだし。
まぁ、あきらめて、通勤時間をうまく使う方法を考えることだ。

13:仕様書無しさん
06/12/17 19:46:57
今年9月に東京勤務になりました。
今は、千葉から秋葉原まで1時間くらいで行けるんだけど、
来年から千葉から横浜に通わなければ駄目だから1時間半くらいかかる。
引っ越しも考えてるんだけど、わりと勤務先が変わるんで迷ってます。
月8万くらいで新宿か渋谷に住めればいいんだけどな・・・。

14:仕様書無しさん
06/12/17 21:25:52
毎日往復で3時間のタダ働きをしてると考える

15:仕様書無しさん
06/12/17 21:44:20
 ┌─────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └――─――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く


16:仕様書無しさん
06/12/17 21:56:11
最近、東京に行かされる若手が多いけど、自分でマンションを探さないと
駄目だから大変そうだったな。
なぜ会社は東京に行かせようとするのかわからん。

17:仕様書無しさん
06/12/17 23:18:26
>13
つ ウィークリーorマンスリーマンション

>15
おお、なんか久しぶり。元気だったか?

18:仕様書無しさん
06/12/18 00:11:36
フォーラムエンジニアリングってところからリクナビでスカウト来たんだけど、
ここの会社、ず~っと昔からいつも求人誌で募集しているし、
そんなに人の出入りが激しいところなのかね。

19:仕様書無しさん
06/12/18 00:11:54
たまに、大手ベンダーで25歳くらいで完璧なSEがいるけど、
あの人たちってどういう研修受けてるんですか?
設計が、予測できる仕様変更を盛り込んでたりするんです。
納品が近づいて仕様変更が起きたとしても、ソースを変えなくていいような
設計をしてるんです。
才能なんですかね?

あと、大手ベンダーにも営業力だけで売上を上げてる会社や、
技術力がすごい会社があると思います。
後者はどういった会社なんでしょうか?
転職したいのですが。

20:仕様書無しさん
06/12/18 00:24:27
>>19
いわゆる「天上人」です。
諦めましょう。

21:仕様書無しさん
06/12/18 00:29:21
>>18
TCS以上のブラックと噂されてる所ですw

22:仕様書無しさん
06/12/18 16:10:36
プラスチックの筆箱みたいな形、大きさで、メモ出来たり、プログラム動かせるやつ知ってる人いる?
知ってる人いたら、その名前教えて下さいm(__)m

23:仕様書無しさん
06/12/18 19:29:19
もう少し質問を推敲してください

24:仕様書無しさん
06/12/18 19:46:34
プログラマってハゲやすいんですか?

25:仕様書無しさん
06/12/18 20:34:44
うちの職場にハゲは居ないな

はい、次。

26:仕様書無しさん
06/12/18 22:17:49
未婚のプログラマで一人暮らしの人っている?会社の寮とかじゃなくて。
生活できる?

27:仕様書無しさん
06/12/18 22:31:43
>>26
できてるよ。

28:仕様書無しさん
06/12/18 22:43:37
>>27
すごいね、俺(27歳)駄目だよ。

手取り 27~30万


家賃は会社が半分出してくれるんで、4万でいいんだけど、
デリヘル代が月10万かかるんで、実質の生活費が13~16万しかない。
そこから、エロDVDとか買うんでいつも火の車。
プログラマで一人暮らしは本当にきつい。

29:仕様書無しさん
06/12/18 22:48:41
よく考えたんだけどさ、デリヘルをやめて、全てエロDVDにすれば
月8万くらい節約できるのか。
なるほど。俺、天才かも。

30:仕様書無しさん
06/12/18 22:59:41
派遣されている人に質問なんですが、ずーっと同じ会社に派遣されてるんですか?
私は同じ会社に2年ほど派遣されています。
派遣先の社員とも仲良くなり、人間関係は良好です。
しかし、仕事内容がコーディングメインの雑用のような仕事です。

別に転職するまでもないんだけど、下流しか経験できないのも将来に不安が
あるなと思っています。

こういう場合、男なら転職でしょうか?まずは営業に相談でしょうか?
そのまま、下流をすべきでしょうか?

31:仕様書無しさん
06/12/18 23:13:04
>>28
俺は21で手取り15万だけど何とかやってけてるよ。


おまいはそんなにおかずがあるんだから食費には苦労しないだろ?

32:仕様書無しさん
06/12/19 01:17:03
@ITの(内容が)C、C++版っぽいサイトがあったら教えてください。
@ITは主にJavaなので、ふと気になりました

33:仕様書無しさん
06/12/19 03:09:36
まずぐぐれ

探してもなければ○○は探したけどなかったOR
××の理由それっぽいのは見つかったけど××の理由で毛色が違うゆえに却下とか
書いてくれ

34:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
06/12/19 13:29:57
>22
CASIO PB-100
URLリンク(tshibuki.hp.infoseek.co.jp)


35:仕様書無しさん
06/12/19 21:00:17
さっき鼻くそ食べたらすげー苦かったんだが何故だ?

36:仕様書無しさん
06/12/19 21:17:28
仕様。

はい、次。

37:仕様書無しさん
06/12/19 23:01:17
会社に上流工程をしたいと言ったら、地方にはそんな案件はないから
東京本社に行けと言われた。
東京には上流工程が転がっているんですか?
詳細設計以降しか経験がないんだけど、要件定義とか経験したい。

38:仕様書無しさん
06/12/19 23:31:57
本社に行け

はい、次。

39:仕様書無しさん
06/12/20 00:10:38
俺、プログラマなのに全国転勤。
意味がわかりません。
入社5年で、博多、東京、名古屋、広島、東京。
それも全部特定派遣で。


40:仕様書無しさん
06/12/20 00:23:28
>>39
凄く遠回しに 辞 め ろ って言われてるんだよ。

41:仕様書無しさん
06/12/20 06:49:04
>>40
営業にやりたい仕事を言ったら、探してきてくれるんだけど、
場所を選んでくれないんだよね。

42:仕様書無しさん
06/12/21 01:45:11
ファイルから読み込んだデータとファイルの生データが一致しなくて数日も悩んだけど、
fstreamのモードにbinaryを結び忘れてただけだった。
死にたい。

43:仕様書無しさん
06/12/21 01:53:52
>42
首吊りスレ八人目
スレリンク(prog板)

44:仕様書無しさん
06/12/21 01:56:03
脱糞我慢してると本当に頭が痛くなってくるね。
コーディングに支障が出る。

45:仕様書無しさん
06/12/22 00:16:02
>>41
良い営業じゃん。


46:ネット和歌
06/12/22 22:37:00
 10進整数を平文として、そこそこの強度ながら緊急時には
手計算でも復号できる様な暗号化アルゴリズムで何か良いもの
は無いでしょうか。
 平常時にはJavaScriptで復号化します。
 たとえば携帯とかJavaScriptが使えない環境では表示された
暗号文を見て手計算で復号します。
 よろしくお願いします。

47:仕様書無しさん
06/12/22 22:39:33
技術的な質問はプログラム板へ

48:仕様書無しさん
06/12/22 23:46:59
プログラマのクリスマスの過ごし方を教えてください。
私は、声優イベントですが。

49:ネット和歌
06/12/22 23:50:49
FeliCa暗号破り。

50:仕様書無しさん
06/12/23 01:24:18
趣味のプログラマです。仕様を書くのが苦手です。

小さなツールなど、ほぼ一本道なプログラムなら書けますが
状況に応じての分岐が複雑に入り組んでくるともうダメ。

具体的な仕様イメージが見えていないのでバグ出まくりで
すごく非効率です。極めるならUMLなのかもしれませんが
趣味でやるには何だか大袈裟な気がしてます。

この程度のレベルのプログラマが少しステップアップできる、
仕様をうまく作りプログラム全体を把握するための
良いコツなどあれば、ご紹介いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


51:仕様書無しさん
06/12/23 01:30:08
>50
どんなツールを作ってるか知らんが
ロバストネス図とか勉強してみたらどうだ

52:50
06/12/23 01:42:03
>>51
windows
delphi
dynamic draw
です。

dynamic drawはちゃんと使いこなせば便利なツールという気がしつつも
正解か間違いかは別にしても、これですら大袈裟な気がしています。
ロバストネス図、初耳です。検索してきます。ありがとうございます。

53:仕様書無しさん
06/12/23 02:51:21
投機ってfor(;ここ;)でも発生してるの?

54:仕様書無しさん
06/12/23 09:37:13
>>6
んな設計センスだけが問われるような方向に、
頼むから逝かないでw

これ以上おかしな基盤増やされたらかなわん。

NEより

55:仕様書無しさん
06/12/23 09:50:43
>>50
仕様なんて書かない。
できたものが仕様。

56:仕様書無しさん
06/12/23 15:58:12
明日、クリスマスイブなので彼女を作ろうと思います。
Javaでどうやればできますかね?

String strKanojho = "堀江由衣";

までは書きました。

57:仕様書無しさん
06/12/23 17:20:40
>strKanojho

この時点で見込みなしだな

58:仕様書無しさん
06/12/23 17:22:27
明日は有馬記念で終わるな。
25日は普通に仕事だし。




59:仕様書無しさん
06/12/23 17:31:46
25日は会社のプロジェクト打ち上げ(ただしまだトラブル中)だ。
別にクリスマスイベントとかそういうのではなく、ごく普通に打ち上げ。

60:仕様書無しさん
06/12/23 17:46:39
25歳までは彼女が欲しかったけど、26になったらどうでもよくなった。
ていうか、人生捨てた。
どうせ彼女なんてできるわけないし。
クリスマスもバレンタインもどうでもよくなった。

61:仕様書無しさん
06/12/23 18:00:57
どうすれば彼女ができるかを考察してみる。

男と女はほぼ同じ数だけいる。少し女性の方が多いけど、寿命の差だろう。

よって普通は男と女は1:1で結ばれることになる。

それがなぜ彼女ができない男がいるのだろうか?

おそらく一人の男が複数の女性と付き合っている or 女が不細工な男と付き合うなら一人でいいと考えている の
二点が理由であろう。

よって、男前=死刑 もしくは 二次元で我慢するという結論が妥当である。

前者は無理であるので、後者の二次元が有力であろう。

え?


62:仕様書無しさん
06/12/23 23:13:48
オブジェクト指向の概念がいまいち理解できないので
その背景から歴史を遡って勉強しています。
goto文はダメという所から始まって
段階的詳細法でフローチャートを書く、
でもそれではwindowsのイベント駆動には適さない、
という所までは理解できました。
そこから先、何故オブジェクト指向なのか、
がいまいちよくわかりません。
このあたりの考え方を噛み砕いて解説してるサイト
どこかいいとこありませんか

63:仕様書無しさん
06/12/23 23:19:26
デザインパターンの本を読むとオブジェクト指向のプログラミング方法は
わかると思うよ。
声優アニメディアを読むと声優とアニメの両方に詳しくなれるように。

64:仕様書無しさん
06/12/24 00:35:59
このキチガイなんなの?

65:仕様書無しさん
06/12/24 00:54:54
さぁ?
中途半端に良いことを言ってるのだがな。

66:仕様書無しさん
06/12/24 05:10:06
62さんの流れで質問です
現在、SE、プログラマになるべくCを独学中

データ中心アプローチ(DOA : Data Oriented Approach)の手法ってどうなの?
DOA+
URLリンク(www.doaplus.com)
DOA+という考え方にすごく興味が出てきたんだけど

dog yearにWebの技術革新が激しいWeb系処理を極力排除して、ポイントポイントで
オブジェクト指向の優位性があれば使うとして、そういうシステムは保守性はどうなんですか?
10年、15年以上のスパンでまともに使える前提で

ほぼDOAで作られたシステムの保守性は?
オブジェクト指向で作られたシステムの保守性は?

というか、Cってすばらしい言語ですね

67:仕様書無しさん
06/12/24 09:44:15
この前事務として中途ですが初めて就職しました。
会社(小さい)内のほとんどの人がプログラマです。
部署は違いますが、休憩は皆一緒に取るけど、まったく話せてません。
皆賢いので話を壊さないかとか、どの人と話せばいいかなど考えてしまってます。
社内の人間として、嫌いな人でも話してほしいと思いますか?

68:仕様書無しさん
06/12/24 09:44:25
段階的詳細法にとって代わる手法ってあります?
オブジェクト指向でも設計の初期段階では必要なんでしょうか?
必要な変数とか関数とかを洗いざらい割り出す、という作業が
遅々として進まなくて。作りながら足りなければ追加、
というスタイルは避けるにこしたことは無いのでしょうか?

69:仕様書無しさん
06/12/24 09:47:33
>>67
たぶん相手も同じ気持ちさ。人見知りもいるだろうしね。
普通に話しかけて平気なんじゃない?
ただ、PCに関わる話題を振るとスイッチ入っちゃうかもしれないから
気をつけてw

70:仕様書無しさん
06/12/24 10:18:27
>>68
最近の風潮では、変数などは必要なときに作る。
ただし、隠蔽や名前空間をちゃんと作って、不要なところではアクセスできないようにする。

71:仕様書無しさん
06/12/24 10:20:30
>>67
とりあえず声優かアニメ、プロレスの話をすれば大丈夫。
だいたいのプログラマは上記3点に食いつくから。
食いついたら、こっちのものだよ。


72:仕様書無しさん
06/12/24 10:42:46
>>69 話しかけてくれる人もいるんですが、それに対しても話せなくて。
   でも、勇気出そうと思います。
>>71 今度、テレビの話から聞いてみます。
ありがとうございました。

73:仕様書無しさん
06/12/24 11:04:37
どうして僕はクリスマスイブにJavaの試験を申し込んだんだろう・・・。
行ってきます。

74:仕様書無しさん
06/12/24 11:16:27
中小企業のPGかSEの方に質問ですが、
健康診断はありますか?
転職前の会社はあったのですが、今の会社に転職して2年たつのに
そういった連絡がきたことが無いのです。


75:仕様書無しさん
06/12/24 12:06:50
>>70
今、途中まで作りかけのがあって、
場当たり的な増築の連続でどうにも破綻寸前。
そこでイチから設計し直しているのですが、
そんなに完全主義で深刻に考え込まなくても
おおよそのイメージで見切り発車してしまっても
あとから何とかなる、ということですね。
少し気が楽になりました。

>>71
食いつかれて話しがはずむ程度で済めば良いが
仕事終わりに延々4時間話しこまれてしまって激欝orz

76:仕様書無しさん
06/12/24 12:23:13
キチガイが多い話題だからな

77:仕様書無しさん
06/12/24 13:13:33
キチガイがプログラムを組めませんよ。
ただのオタクでしょう。
このカスが。

78:仕様書無しさん
06/12/24 13:15:03
少なくともお前はキチガイだ
間違いない

79:仕様書無しさん
06/12/24 13:17:37
ここですか?
椎名へきるのカウントダウンライブのチケットの入手もできない
悲惨な多重派遣プログラマのいるスレは。

え?コーディングしか経験がない?
それってプログラマっていうか、コーダーだよね。(藁


80:仕様書無しさん
06/12/24 13:25:06
自分で「ボクはキチガイです!」なんて宣言して楽しいのかね?

81:仕様書無しさん
06/12/24 13:32:07
荒れてるところすみません。
大規模システムはJavaが多いですが、PHPでは駄目な理由はあるのでしょうか?
メインフレームにLinuxをのせればPHPは動きますよね。



82:仕様書無しさん
06/12/24 13:47:38
動かせるか否かという質問ならキミの読み通りです
特性がJavaのほうが大規模システムに有利だから選ばれます
大規模と言っても小規模が多数組み合わされたようなシステムならPHPでもアリかと

83:仕様書無しさん
06/12/24 19:14:43
URLリンク(www.google.co.jp)

続きが見たい

84:仕様書無しさん
06/12/24 20:34:14
URLリンク(www.google.co.jp)

85:仕様書無しさん
06/12/24 20:43:54
404

86:仕様書無しさん
06/12/24 20:44:54
ばーか

87:仕様書無しさん
06/12/24 22:56:04
Oracle9iとOracle10gのGoldって、前者の方が覚えることが多いと思うんだけど何で?
10gに移行する価値あるのかなぁ?迷ってます。

88:仕様書無しさん
06/12/25 20:46:05
ボーナスが出たけど、今年は特に目立った働きをしてないから
ATMから引き出したボーナス丸々と匿名で
『僕よりこれから伸びそうな有能な新人にでも上げてください。』
と手紙を入れてポストに入れて会社に送り返したんですよ。
そしたら金額からバレて社長の逆鱗に触れて首になった。
俺正直生活出来たらあとは死ぬまでPCをイジれたら幸せって人間なんだけど駄目なん?
この業界新人の定着率が悪いよな?
うちの会社も新人の一割も三年後に残らない会社で
新人の定着率問題は切実だと思ったんだが
俺なんか悪い事したか?
訴えようかと思ったけど他の社員に迷惑がかかるから訴えないけどふに落ちないな。
何を考えてんだか…


89:仕様書無しさん
06/12/25 20:49:33
お前が奢ればいいだけの話ちゃうんか

90:仕様書無しさん
06/12/25 23:10:46
焼酎飲むと、翌朝血便出るんだけど大丈夫だよね?

91:仕様書無しさん
06/12/25 23:33:57
ビールでどうなるか実験だ

92:仕様書無しさん
06/12/25 23:48:29
ビールはだいじょぶだった
ウォッカとか度数高いと駄目みたい

93:仕様書無しさん
06/12/26 00:27:25
Postgreは中規模システムに耐えうることができますか?
あまり聞かないのですが、とあるコンサルの方に薦められたので。
実際に使ったことがある人に聞きたいのですが、オラクルに比べてどういった
違いがあるのでしょうか?

94:仕様書無しさん
06/12/26 00:46:22
概ね大丈夫です(当然例外もあるので保証はしません)
中規模とゆーても更新頻度にも寄るかもしれんが
許可が出るならOKではないかと
個人的にはOracleよりは素直な印象はあるがそんなことはどうでもいいな

メリット:
タダ
Win版インストして試してみれば?

デメリット:
(当たり前だが)Oracle独特の機能・関数が使えないことがある
既にOracleで最適化してあるとかの場合は乗り換えで面倒かも

95:仕様書無しさん
06/12/26 10:39:18
>>88
まず、お前は常識を知らない。

3年後に1割残っている企業は、いい会社だ。

96:仕様書無しさん
06/12/26 10:58:05
>>88
企業で給与や賞与の取り扱いは難しく、管理職の人間が頭を悩ませて
一円でも多く社員に還元しようとした結果、お前のようなヤシが現れたらと思うと。


人が良すぎるけど、視点がちっさい。

97:仕様書無しさん
06/12/26 11:11:44
>88
サンタ気取りの中二病か。
ホントに社会人か?

98:仕様書無しさん
06/12/26 12:32:48
これって、現金を現金書留で送らなかったのが怒らせたんだろ?


99:仕様書無しさん
06/12/26 12:38:13
所得税と社会保険料と振込み手数料が入ってないからじゃね?


100:仕様書無しさん
06/12/26 13:19:26
ていうかさ、ネタじゃね?

101:仕様書無しさん
06/12/26 18:36:46
>>94
軽く試したり、本を読んだ感じ、機能的には十分だと思うのですが、
実績をあまり知らないので悩んでいます。

フリー製品で行くことは決定しているので、MySQLかPostgreのどちらかなのです。
機能的に後者かなと思ってます。

もう少し調査してみます、ありがとうございました。

102:仕様書無しさん
06/12/26 18:39:27
その二択ならPGSQLオススメフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ

103:仕様書無しさん
06/12/27 00:02:31
strutsに飽きたんだけど、strutsの全盛はいつまで続く見通し?

104:仕様書無しさん
06/12/27 23:00:31
ほかのスレッドでギブアップされましたので、ここに きました。
質問です。
**************************************************
平成18年度 秋季 試験
男子3人、女子5人の なかから3人を選ぶとき、男子が少なくとも ひとり含まれる選び方は何通りあるか。
**************************************************
これが実際の情報処理業務に役に立つ事例を1つでもいいので教えてください。
よろしくお願い致します。

スレリンク(rikei板)

105:仕様書無しさん
06/12/27 23:04:57
>>104
普通に基礎的な数学力としての確率統計の知識を問う問題だろ。

106:仕様書無しさん
06/12/27 23:32:15
学校の数学や算数で学んだことがなんの役に立つのかわかんない人っているよな。
研究者や、数学科へ進んだり、仕事でたくさん使う人なら勉強する意味があると思ってる人が多い。
だけど、数学は学ぶ内容よりも、
学ぶこと自体だったり、
ある事についての考え方を理解するということの方が重要なんだよな。
中高あたりの数学だと考える力を身に付けるってことになるんじゃねーかな

数学勉強した段階で「これ意味あるの?」って思っちゃう奴はダメだと思う。

この問題をどう解こう… なんて考えることは、数学以外のさまざまな場面にある。

107:仕様書無しさん
06/12/27 23:42:42
>>106

そうじゃなくて

108:仕様書無しさん
06/12/28 01:21:34
最近入眠時に幻聴が聞こえるようになってきたけどこれはこれで面白いから良いや。
昨日はありえない方向からカゴメカゴメが聞こえてきました。

109:仕様書無しさん
06/12/28 01:54:36
>104
確率統計はプログラミング的なアルゴリズムを理解する上で基礎知識として必要です
今すぐに具体的に言えと言われてもぱっとは思いつかんが

あと質問なんだが「仮に」何の役にも立たないと言われたならどうするつもりなの?


>108
オマエ死亡フラグ立ってるぞw

110:仕様書無しさん
06/12/28 03:10:47
>>93
最近はPostgreSQLで大規模なDBを構築するケースも増えてるようだし
特に8.0以降ではパフォーマンスや信頼性の面でもOracleの代用として使えるレベルになってきてるんじゃない?
ただ、それなりのチューニングは必要だろうけど、初期の導入コストを抑えたいならPostgreSQLもアリなのでわ。

詳しくはDB板かコンサルにでも聞いとくれ。

111:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
06/12/28 12:03:19
>104
アンケート結果の解析とか。

112:仕様書無しさん
06/12/28 17:16:25
いまさらながら、VSを購入しようと思っているのですが、
MSのサイトを見ると、VS pro のパッケージ販売で、16万/1年、
ボリュームライセンスでは、16万/2年となっています。

VS2003や、海外OSも利用することが多いので、VS自体よりも
MSDNのダウンロードサービスの方をよく利用するので、全く
同じ権利なのであれば、ボリュームライセンスで購入した方が
いいのかな、と思ってます。

ボリュームライセンスとパッケージ版の違いって、箱が手元に
あるってことだけでしょうか?

113:仕様書無しさん
06/12/28 18:45:53
>>109
> >104
> 確率統計はプログラミング的なアルゴリズムを理解する上で基礎知識として必要です

皆さんは、すぐに答が わかるということですか?
公式を暗記する必然性が理解できないという意味で質問しています。

114:仕様書無しさん
06/12/28 21:03:12
>113
公式を使わんと解けんのかいなw

115:仕様書無しさん
06/12/28 22:09:26
公式も糞もねーだろ
つーかその程度紙に書いて数えてもすぐだろ

で、
> あと質問なんだが「仮に」何の役にも立たないと言われたならどうするつもりなの?
これに答えろ
話はそれからだ

116:仕様書無しさん
06/12/28 23:12:59
>>115

あなたは ばかすぎるので死んでください。by 世界中のプログラマー全員

117:仕様書無しさん
06/12/28 23:15:42
公式がわからないと解けないとか言ってる時点で、
その問題の意味を理解できていない。

問題を解く過程のなかで、公式を使えばただ解きやすくなるってだけで、
公式を暗記する必然性なんてない。
ってか公式なんか忘れてても、出題の意味がわかるなら解けるだろうが。

ちなみに>>104は「男子が少なくとも一人」と言うと考えにくいんだが、
「総数から女子だけが選ばれる数を引く」ってのと一緒。
発想を変えればすぐわかる。
プログラマーには、論理的思考が求められるから、機転を利かせられる
人間じゃないと難しいってことじゃないか。

118:仕様書無しさん
06/12/28 23:29:37
プログラマって仕事の時間以外にも勉強しないと時代にとりのこされます。
これって損だよね?

119:仕様書無しさん
06/12/28 23:45:45
>>118
一過性のトピックスだけ勉強している人はそう。

IT系全般にわたる知識/通信系全般の知識等など、深みを
求めればそれで長く役に立つ知識分野も山ほどある。あと、
プログラマでいることによって(意識すれば)身についていく
のは、日本の商習慣。

ビジネスを学べば自分で商売を興すときの助けにもなる。
正直、プログラマでいることで勉強できることはかなり広いよ。

金動くところにコンピュータありだからね。

120:仕様書無しさん
06/12/28 23:57:02
派遣の面談で「Linux使える?」と聞かれたんだけど、
何ができれば使えることになるのでしょうか?
Linuxにもいろいろ種類があるのに・・・。

121:仕様書無しさん
06/12/29 00:20:25
>>118 もともと新しい言語とか覚えるのが趣味だからそうでもないよ。

「なに!Googleの秘密はMapReduceにアリだと?
関数型言語てなんだ?並列プログラミングって?
よっしゃ!いっちょ俺もHaskell覚えるぜウヒョー」

てな感じで、新技術と聞くだけで半勃起するような奴が真のプログラマ
そもそも勉強なんてやったことないよ。全部趣味の延長。

122:仕様書無しさん
06/12/29 00:27:12
>>120 最低限LAMP環境の構築かなぁ。
LinuxインスコしてApacheとSSHとSambaとMySQL(PostgreSQL)とPHPの設定ができるぐらいでいいんじゃね?>使える

123:仕様書無しさん
06/12/29 00:35:08
>>121
俺も今の仕事を仕事と思ったことないな。
好きだからいろんな事調べたり、知りたくなったりするけど。
新しい事覚えなきゃいけないとかそういう強迫観念にとらわれたりはしていないな。

124:仕様書無しさん
06/12/29 00:58:53
120さんへ。
なにができればできるということになるのかな>
って聞かなかったの?
122さん
のことは普通できるでしょう。
一番の馬鹿はちゃんと言わなかった派遣先


125:仕様書無しさん
06/12/29 01:22:47 BE:846029096-2BP(1011)
>>120
仕事の内容にもよるだろ?
web系なら >>122 でも「使える」って言えるかも知んないけど
組み込み系なら「はぁ?」って言われるね。
Linux の仕事って言っても色々あるんよ。

126:仕様書無しさん
06/12/29 03:49:26
ディスプレイが台形に見える・・・。
もう寝よう。

127:仕様書無しさん
06/12/29 06:29:20
>>113
何?こいつ。
匙を投げられるわけだ。

128:仕様書無しさん
06/12/29 10:41:58
>>122
そ、そ、そんなにハードルが高いのですか・・・・・・・・・。
これから退職届を提出することにします。

129:仕様書無しさん
06/12/29 12:49:43
>>128 え?別にハードル高くないぞ。おまい、ちょっとぐらい調べてみたのか?
いまどきのLinuxなんてかなり敷居が低くなってるから、ビビらず挑戦してみれ。
インストール用のDVD付の初心者本買うのが一番楽だと思う。


それすらやりたくないってんなら、そもそもPGには向いてない。
さっさと別の職業を選んだほうが良い。

130:仕様書無しさん
06/12/29 13:11:21
>>129
前にFedoraにoracleをインストールしたときに、いろいろdllが足らないようなことを
言われて、わけがわからなくなってしまいました。
それ以来、Linuxは捨てました。
プログラマに向いてないようです。
これからはSEとして生きていくことにします。

131:仕様書無しさん
06/12/29 13:30:11
最近はyumで一発じゃね?

132:仕様書無しさん
06/12/29 13:51:53
スレ違いなのは承知でパソコンに一番詳しいここの住民に質問したくてここにきました。
結合してできたISOをwinRARで解凍しようとしたんですが、これは書庫ではないと表示されました。
普通なら解凍できるのですが・・・どうしてでしょうか?98SEです。
できたらでいいのでよろしくお願いします。。。


133:仕様書無しさん
06/12/29 14:02:02
>>132
通常、ファイル名の末尾に、".iso"とつくファイルは、DVDやCDを作るための
元データなので、圧縮はされていないものだよ。WinRARは圧縮されたデータ
を解凍するためのソフト。

通常、".iso"が末尾につくファイルは、CD/DVDライティングソフトと、CD-R/DVD-R
を使って、ディスク化してから中身を利用します。

ISOファイルをそのまま使う方法もあるけど、たぶん>>132さんには敷居が高い
かと。

134:132
06/12/29 14:19:38
>>133
レスありがとうございます。そのままというのはDAEMONTOOLのことですか?
デスクトップのパソコン用のISOではないのです・・・
実はPSP用のISOなのですが、まずフォルダの中に***.r00、***.r01・・・と分割されたファイル?と、
***.rarというファイルがありまして・・・
***.rarをwinRARで解凍したら分割されたファイルが結合して?ISOファイルが出てきました。
それを解凍して中身をいじりたいのですが、解凍しようとするとこれは書庫ではないと言われちゃいます・・・
普通のISOなら解凍できるのですが。。。
どういうことでしょうか?どう調べてもわからなくて、ここならなんとかなるかなと思いまして質問しました。。。
なんとかよろしくおねがいします。

135:仕様書無しさん
06/12/29 14:44:54
だから、結合して解凍した結果がisoファイルだったんでしょ。
それをさらに解凍はできんよ

136:仕様書無しさん
06/12/29 15:31:36
>>130
そんな程度でパニくるようなので務まるわけが。
PGができないからSEって・・・SE舐めてるの?

137:仕様書無しさん
06/12/29 15:47:01
>>134
だから~ ***.isoは圧縮ファイルじゃないってば・・・・
DAEMONTOOLまで分かっててなぜそんなことを・・・



最近はisoイメージを全く知らない人が同僚にも沢山いるんだよね。
かなりびっくりした。最近になってPCを使い始めた人は>>134のように
*.isoって何?って言う人いっぱいいるよ。

これ10枚焼いといてって*.iso渡したら、
中身が*.isoファイルのCDが出てきたことがある。orz...
しかもUNI×で使うのにJolietで。

とりあえず、>>134はググれ。

138:仕様書無しさん
06/12/29 19:08:45
おい右を見ろ→              下を見ろ↓
       下を見ろ↓                  ←左を見ろ
               右を見ろ→                             下を見ろ↓

                        右を見ろ→        下を見ろ↓

↓下を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

       右を見ろ→                                      下を見ろ↓
               ↑上を見ろ                 ←左を見ろ
                       ↑上を見ろ                     ←左を見ろ

右を見ろ→              下を見ろ↓
       下を見ろ↓                  ←左を見ろ
               右を見ろ→                             下を見ろ↓

                        右を見ろ→        下を見ろ↓

↓下を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

       右を見ろ→                                      下を見ろ↓
               ↑上を見ろ                 ←左を見ろ

                       ↑上を見ろ                     ←左を見ろ






>>134 ばーか


139:仕様書無しさん
06/12/29 22:20:39
>134
1.Win98
 あのなあ・・・
2.ISO
 そのまま焼くか転送するかPSPの流儀に従え
 ISOを解凍も糞もねぇ
3.PSP
 んなマニアックなもんを触ってて自分でなんとか出来ないなら
 こんなところで質問しないでくれ つーか窓から投げ捨てろ
4.何に使うつもり?
 趣味か興味本位なら自分の実力と相談し即刻諦めるのが早いと思います
 仕事なら同僚か上司に聞いてください
5.情報の小出し
 これが一番嫌われる つーか死ね

140:仕様書無しさん
06/12/30 02:02:36
■ お知らせ

まもなくサーバ移転が始まります。

pc8→pc10

作業中はスレッドに書き込めなくなったり、ほとんどのスレが一時的に見えなくなったりします。
作業終了までしばらくお待ちください。

移転作業終了後も専用ブラウザからアクセスできない時は、
板メニューURLリンク(menu.2ch.net)
の更新を待つか、他の更新に対応済みの板一覧をご利用ください。
詳しくは各専用ブラウザのスレか初心者の質問板で!

141:仕様書無しさん
06/12/30 13:45:01
旅行に行くつもりだったのに、来年から始まるプロジェクトの予習をするように言われたから
行けなくなった。
プログラマってこんなもんなんだな。
友達にも迷惑かけてしまった・・・。

142:仕様書無しさん
06/12/30 16:14:59
トイレにいって用を足そうと思ったら、陰茎から虫が出てきたように見えてビックリして軌道がずれちまったぜ・・・。
疲れてるんだろうか・・・。

143:仕様書無しさん
06/12/30 16:22:36
>>141
>>142

仕事しすぎだよ。
もっとはじけなきゃ。


144:仕様書無しさん
06/12/30 17:18:58
今まで客先に派遣されて自由の身だったのに、自社に戻って受託をすることになりました。
もう辞めようと思います。
新年、1/9辞表提出だ。あははははあっははははっははははは。

145:仕様書無しさん
06/12/30 17:19:54
あ、1/10の間違いだ。
これは辞めるなってことだな。
これから風俗に行ってこよう。
風俗嬢が俺を呼んでいる。

146:仕様書無しさん
06/12/30 18:50:57
年が明けなければ良いのに。
もう駄目だ。
10日納品で、まだコーディング中。
平行で行っている結合試験で不具合でまくり。
もう駄目だ。

あ、バックれればいいんだ。

147:仕様書無しさん
06/12/30 20:31:21
>>146
結合試験しなければいいんじゃね?

148:仕様書無しさん
06/12/30 21:21:16
派遣で大規模システムに関わってるのと、
自社で同じようなパッケージの開発をするのって
どっちの方が良いと思う?

149:仕様書無しさん
06/12/30 21:22:08
空気や待遇の良い方

150:仕様書無しさん
06/12/30 21:55:14
フロムなんとかでよく掲載されている
「全くの未経験OK!PCの電源の入れ方から教えます!10名~以上の大量募集」
等の求人をみかけますが、こういう会社は実際には物凄いノルマがあるとか
なにか罠があるのでしょうか?それともPG界では標準的な募集の仕方なのでしょうか。
未経験の給与は19万~です。

151:仕様書無しさん
06/12/30 22:08:20
安く雇って使い捨て。
使い物になる奴だけ残ればおkてな考えなんじゃね?


152:仕様書無しさん
06/12/30 22:09:55
だな。

153:150
06/12/30 22:43:23
なるほど。
では飲食業や引っ越し屋で大量募集するのとそう変わらない…でokでしょうか

154:仕様書無しさん
06/12/30 23:10:28
うん。

155:仕様書無しさん
06/12/30 23:24:24
一人当たりの経費30万で、45万で売って、50人で月750万、年9000万の利益か。

156:仕様書無しさん
06/12/30 23:37:05
逆に考えると、そういう底辺会社に入って仕事をこなし生き残れれば
次に転職するときは経験者てことにできるの。
踏み台にするという前提で入るのもいいかも試練。


ただそういうとこは色んな面でキッツイので、
くれぐれも体と心を壊さないようにな・・・

157:150
06/12/31 00:40:32
いろいろと助言THXです。
女ですがガンガります。その前に面接受からなきゃw

158:仕様書無しさん
06/12/31 00:42:29
この板で女とか書かない方が良い。

159:仕様書無しさん
06/12/31 00:47:57
未経験OKで19万の給料で面接落ちるようじゃ、どこかにかなり大きな問題があるぞ


160:仕様書無しさん
06/12/31 00:49:30
>>157
礼は良いからパンツ見せろ。

161:仕様書無しさん
06/12/31 00:50:44
>>155
何もかも計画通りに事が運べばなw


162:仕様書無しさん
06/12/31 00:53:09
>>157
「プログラムは未経験ですが、結構経験豊富なんですよ(微笑)」
でOKだと思うぞ

163:仕様書無しさん
06/12/31 00:54:36
>>158
初到来の板なのでちょっと興味本位で試してみたw

164:仕様書無しさん
06/12/31 00:55:07
テスター、コーダーだから50万くらいでしか売れないんだよ。
SAPコンサルなどに、カス数匹つけてセットで販売。
一人あたり100万で売れて、ボロもうけ。
薄利多売より、抱き合わせ販売が儲かるよね。

165:仕様書無しさん
06/12/31 00:55:29
あ、おれ女が笑った時に目尻に出来る細かいシワにグッと来るんだよ。

166:仕様書無しさん
06/12/31 01:01:22
まぁ僕は男だろうが女だろうが皆嫌いなんですけどね。
皆死ねば良いのに。

167:仕様書無しさん
06/12/31 01:03:03
俺、33歳以下の日本人で障害者でない女性となら
誰とでも結婚できる自信がある。

168:仕様書無しさん
06/12/31 01:51:40
リアルじゃ臆病者で内気な人間だから2ちゃんで悪口ばっか。
現実でも強気でいりゃーいのに

169:仕様書無しさん
06/12/31 02:11:23
>>168
お前が言うな。

170:仕様書無しさん
06/12/31 10:31:38
マンションの水が止まった。
水道代は引き落とされてるから、屋上のタンクに問題があるのだろうか。
この大晦日に風呂も入れない・・・。


ロビーの管理人も今日はいないみたいだし、管理会社も連絡つかない・・・。

171:仕様書無しさん
06/12/31 10:31:41
とりあえず、来年の目標を書いておこう。


1.彼女を作る

以上。

172:仕様書無しさん
06/12/31 11:25:07
>171
できないと分かってるものは
目標ではない、夢だ
いや妄想かもしれん

173:仕様書無しさん
06/12/31 11:28:59
>>170
レンタルビデオで「仄暗い水の底から」という映画を借りてこい。
見終わったら、屋上に行きタンクの蓋を開けて中を覗き込め。
健闘を祈る。

174:仕様書無しさん
06/12/31 11:32:20
中には大量の麦茶パックが・・・

175:仕様書無しさん
06/12/31 11:33:35
黒木のことかーーーっ!!

176:仕様書無しさん
06/12/31 11:50:26
>>172
その斜め後ろ向きの姿勢が敗北への第一歩なのだよ


177:仕様書無しさん
06/12/31 12:27:34
目標を立てたら、タスクを列挙し計画を立案:
・出会いの時間を作るためにバグや仕事の手戻りを減らす
・手戻りを減らすために要件管理システムを導入する
・要件管理システムのために稟議を起こしメンテを引き受けることで説得する

ごめん、何か間違えた
・面倒な仕事は他人に投げる

178:仕様書無しさん
06/12/31 13:34:57
Linuxでviが使えて、ApacheやTomcat、MySQLのインストール、設定ができるのって
プログラマの基本なのでしょうか?


179:仕様書無しさん
06/12/31 13:39:26
>178
いいえ。

180:仕様書無しさん
06/12/31 14:05:11
>>178
鯖屋さんの基本かな?

181:仕様書無しさん
06/12/31 14:20:43
>>180
プログラマはそこまではできなくて良いんですね。
安心しました。
で、鯖屋がいないんですが、だれが構築すべきなのでしょうか?
PM?PL?SE?

182:仕様書無しさん
06/12/31 15:05:28
>181
能力のある人
駄目な奴に鯖缶やらせちゃだめだ

183:仕様書無しさん
06/12/31 19:50:02
誰にも割り振られていないその単位の仕事は、そのうちPMが割り振るだろ
そういう仕事があるということだけ教えといてやれ

184:仕様書無しさん
06/12/31 20:01:20
PMと私(PG)だけのプロジェクトなのですが・・・。
PMはコボラーなんですが・・・。
これから本屋に行くべきでしょうか?

185:仕様書無しさん
06/12/31 20:08:05
人員二人なら携帯アプリをjavaでやろうかという話か。

経験者がいれば、楽勝なんだろうけど、
未経験者のしかもコボラーなら、絶対失敗する。

いい勉強になるんじゃない?
経験者を探した方がいいかもね。

186:仕様書無しさん
06/12/31 20:17:42
>>185
ある大規模システムの一部分の受託開発です。
詳細設計以降の受託で、PMが詳細設計、テスト仕様設計などコーディング以外を担当、
私はコーディング担当です。
strutsというものを使うらしいのですが、私はSAPのノーツしか経験がないので
やばいです。とりあえず、頑張って無理なら、どこかに投げると思います。


187:仕様書無しさん
06/12/31 21:00:19
コボラーPMが詳細設計っておいw
なんぼなんでもそりゃまずくねえ?
もうちっと別の人投入せんと

188:仕様書無しさん
06/12/31 22:44:53
>>181
やとってくれww
つーか鯖屋需要が増えているんだけど、できる奴が少ないぞ。
そして、>>181のとこのプロジェクトみたいに鯖屋を呼んで欲しいところで、
必要性が分かってもらえていないこと多し。

189:仕様書無しさん
06/12/31 22:49:16
>>187
PMが詳細設計なんかしている時点でもアウト。

コボラーのWebアプリケーションの詳細設計か・・・寒気がしてくるな。

190:仕様書無しさん
06/12/31 23:51:26
>>189
昔はアセンブラをやってたから、何でもできると本人は言ってました。
ただ、画面プロトは作れないと言ってました。
HTMLとjavaScriptが無理らしいので。
私が頑張りたいと思います。

191:仕様書無しさん
07/01/01 02:03:46
>>190
何でもできるんじゃねーのか?

192: 【吉】 【238円】
07/01/01 02:24:32
思いっきり矛盾してるな

193:仕様書無しさん
07/01/01 03:21:40
ちょいと質問させて下さい。
今までJavaを中心にCなどの言語をかじって来た者です。
今回Webアプリケーションを作成する案件で、PHPを使うことになったんです。
そしていざPHPを使ってみたら、変数の宣言がいまいち明確じゃなかったりシグニチャが厳密でなかったり、
自分にとってはどうも気分が悪い(個人的に気に入らない?)面ばかりが見えてしまう。
熟練者の皆さんから見てPHPという言語に対してどういう考えをお持ちですか?
メンテナンス性だとか、その他様々な面からして良いと思う点、悪いと思う点を
お話して頂けませんか?

#僕自身駆け出しのプログラマなので、見当違いな質問があったらごめんなさい

194: 【大吉】 【1569円】
07/01/01 03:43:49
仕事として使う言語に他人がどんな印象持ってようが関係ないだろ

マジレスしておくと
個人的には2バイト文字の扱いだけしっかり気を配ってさえいれば扱いやすい言語な印象
小規模システムをちゃっちゃと作るには適した言語だあね
他には名前空間宣言ができないとか大規模開発にはあまり向かない印象はあるかな

で記法はCとかに近い面も多いから他言語よりはやりやすいんじゃね
Perlでオネガイ♥とか言われなかったことに感謝すること
HTML埋め込みだったらきっちり分割して後々直しやすいように設計実装しておくと吉
変数はCなんぞと比べると非常に曖昧だが
変数の現在の型を確認する方法は用意されているのでそこらを適度に使うとよろし
またなるべく宣言(と初期化)してから使うようにして可読性を確保することも忘れずに

195:仕様書無しさん
07/01/03 01:11:30
派遣って下流工程がメインでしょ。
下流工程って技術進歩が早いじゃん。
そうすると休日も通勤時も勉強しないと駄目じゃん。
やっぱり上流の方が楽だよね?

196:仕様書無しさん
07/01/03 01:31:24
だからそーゆーのは職場次第
上流でもデスマになるところはいくらでもある

197:仕様書無しさん
07/01/03 10:37:47
>>195
楽かどうかはおいといて、おまいは楽したいのか?


198:仕様書無しさん
07/01/03 16:40:19
>>195みたいのが上流になったら必ずデスマになりそうだ。

199:仕様書無しさん
07/01/04 00:50:33
デスマって上流が悪いんじゃないよ。
下流に実力がないだけ。
納期直前に仕様変更とかよくあるけど、下流に実力があればなんとかなる。
わかった?奴隷君。

200:仕様書無しさん
07/01/04 01:25:15
この子は話が理解できてない

201:仕様書無しさん
07/01/04 11:03:41
>>199みたいのが下流になったら必ずデスマになりそうだ。

202:仕様書無しさん
07/01/04 11:06:13
奴隷が・・・プッ

203:仕様書無しさん
07/01/04 11:45:28
>>199,202
リアル厨発見。

204:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/01/04 14:04:52
>199クン、設計終わったからプログラミングよろしく。え?!納期、実は1週間前なんだ。
客先には、現在納品準備中ですって言っといたから、なるべく早くよろしく。
(元々のスケジュールではプログラミングに3か月の線引きがありました。)

205:仕様書無しさん
07/01/04 17:30:46
デザインパターンがどうのこうとか、コーディングについてうるさい人がいます。
私は動いて、それほどきたなくなければコーディング方法なんてどうでも良いと思っています。
そうじゃないのでしょうか?

206:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/01/04 17:41:02
可読性≒メンテナンス性 がよければなんでもいいよ。

207:仕様書無しさん
07/01/04 19:52:23
プログラマで彼女がいる人ってどうやって出会ったのでしょうか?


208:仕様書無しさん
07/01/05 00:53:59
もう忘れた

はい、次。

209:仕様書無しさん
07/01/05 01:02:38
出会いがないのは職業のせいじゃなくて、お前の問題

210:仕様書無しさん
07/01/05 01:19:13
>>209
私は自分では妻夫木に似ていると思ってますし、性格も完璧です。
趣味も声優、アニメ、アキバ系アイドル、同人誌、風俗と多種に渡っております。
最近はメイド喫茶もよく行きます。
よって私には特に問題は無いと思います。
どなたか出会い方のアドバイスを頂けないでしょうか。
お願い致します。

211:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/01/05 11:47:24
その程度の問題を分析して解決策が立てられない奴は、そもそもプログラマのはずがない。

212:仕様書無しさん
07/01/05 12:11:21
いい加減うぜぇので誘導

プログラマが結婚する方法を真面目に語る02
スレリンク(prog板)

213:仕様書無しさん
07/01/05 18:13:51
ドキュメントの最新版に05って書いてあったから2005年だと思ったら平成5年だったそんな年明け

214:nobody ◆other5OudI
07/01/05 22:36:01
  _, ,_ プハー
 (;´∀`)=3 平成2007年か……不老不死の天皇陛下万歳
 ( V咽   URLリンク(www.gov-online.go.jp)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

215:仕様書無しさん
07/01/05 22:37:45
nobodyって昔からほとんど何処の板でも見るからウザい。

216:仕様書無しさん
07/01/06 01:19:34
よくあるタグの仕組みを実現したいんだけど、
データベースで可変長のデータを持つにはどうするのが定石ですか?

表現したいのは単純にURLとタグだけだとして、
例えば

URL: URLリンク(www.2ch.net)    タグ: 2ch 雑談 掲示板 ネタ
URL: URLリンク(www.google.com) タグ: 検索
URL: URLリンク(localhost)      タグ:
URL: URLリンク(www.yahoo.co.jp)  タグ: 検索 ポータル

のように、ひとつのURLに対して0~複数個のタグを保持するようにしたいのです。


217:仕様書無しさん
07/01/06 01:45:37
コボラー風なら

URL , タグ1 , タグ2 , タグ3 , タグ4 , タグ5 , タグ6・・・・

218:仕様書無しさん
07/01/06 04:49:58
貴様らどんなアンチウイルスソフト使ってる?
ソースネクストから変えようと思うんだけど
プログラミング中に誤作動と間違われては困るから
そういう事態を避けれるソフトを選びたい。

219:218
07/01/06 04:51:46
日本語が変だ。
要はプログラミング中でも誤認識や開発環境を入れたときの誤作動が無いものを選びたいんだ。
脳内補正よろしく。

220:仕様書無しさん
07/01/06 06:37:33
今日日有名どころのアンチウィルスで問題があるような開発環境って一体・・・

ZEROでも使ってろ

221:仕様書無しさん
07/01/06 08:20:24
>>218
会社指定のアンチウィルスソフト。自分の判断で入れない。
客先から指定があったり、客先環境で導入されているものがあれば、それ。
これなら、仮に誤動作があったとしても、誤動作も考慮して組めば問題ない。

222:仕様書無しさん
07/01/06 09:32:18
皆さん、「紐づく」ってどういう意味だか教えてください。(><)
一応調べてはみましたが、明確な意味が分かりません。
URLリンク(pro.tok2.com)
関連付くとか、つながるとかそういう意味でしょうか?

223:仕様書無しさん
07/01/06 10:53:12
関連付く

例)この答えは222の質問と紐付いている


224:仕様書無しさん
07/01/06 10:54:04
「紐付ける」で「関連付ける」[bind]などの意味で使われることが多い

225:仕様書無しさん
07/01/06 11:51:49
上司が頭悪い場合如何すれば良いですか?

226:仕様書無しさん
07/01/06 11:57:54
上司のお茶にDHAを混入して様子を見る

227:仕様書無しさん
07/01/06 13:45:37
早く出世して、そいつを首にしろ

228:216
07/01/06 15:53:05
>>217
ありがとうございます、でもそれはちょっと悲しいです・・・
普通はどうやって実装してるんですかね?

229:仕様書無しさん
07/01/06 16:01:06
ム板に行った方がいいんで内科医

230:216
07/01/06 16:07:59
>>229
ありがとうございます。そうしてみます。

231:222
07/01/06 17:28:44
>>223-224
どうも有難うございます。(><)


232:仕様書無しさん
07/01/06 18:03:59
>>227
一番使えねぇお前だけクビ

233:仕様書無しさん
07/01/06 18:10:32
javaはバイトコードを出力せずにネイティブを直に吐く事も出来るとききましたが、
それならDが出て来る理由が無いと思います。
どういうことですか?

234:仕様書無しさん
07/01/07 13:29:53
C++を勉強しているんですが全然進まずイライラして2chを見たり
Flash作ったりゲーム解析の勉強やってみたり・・・
そのせいで2~3日勉強がまったく進んでません・・・
専門学校は金銭面の問題で当分行けないし
最初の言語勉強してるとき皆さんどんな感じでした?

235:仕様書無しさん
07/01/07 15:50:42
お前は全然マに向いてない
それだけのことじゃない?

236:仕様書無しさん
07/01/07 16:15:12
少なくとも掲示板読み書きはしなかったな、無かったから(w

237:仕様書無しさん
07/01/08 00:03:39
学生ですが、プロの皆様に質問です。

サーバサイドJavaで、Javaプロセスのメモリの使用量は通常どのくらい
なのでしょうか?

起動時にヒープの最大値を設定する必要があるため、起動してしから
ヒープの使用量が予想以上に増大すると、フルGCによるパフォーマンス
の低下は避けられないのではないかと素人ながら想像しています。

どのくらいのスペック(メモリ容量)を持つハードウェアを用意するものなのか、
また、どのくらいのメモリの使用を想定するものなのかということに興味があり、
質問させていただきました。

(アプリケーションの規模や用途によるため一概には言えないと思いますが、
一つの例として挙げていただければと思います)


238:仕様書無しさん
07/01/08 01:01:19
なんでsageるんですか?

239:仕様書無しさん
07/01/08 03:58:22
・面倒くさいから
・sageた方が素人臭い人が変な回答をするよりも、
 そこそこスキルのあるにちゃんねらーが微妙に有益なことを答えてくれそうだから
・本当にくだらない質問の時にageると、厨房工房乳房と間違われ、「帰れ」「先生に聞けば」「適当な本買って読め」
 などと相手にされないから

240:仕様書無しさん
07/01/08 04:00:40
乳房

241:仕様書無しさん
07/01/08 08:31:13
URLリンク(sourceforge.jp)

こうゆう基地外はどうやって排除すべきだろうか?

242:仕様書無しさん
07/01/08 12:32:44
>>239
ありがとうございます
この板の人って見事にみんな下げてますね

243:仕様書無しさん
07/01/09 04:07:04
宮本先生が言ってたんだが、ものを考えるときに左を向くヒトは
直感型、右を向くヒトは理論型なんだそうだ。

みんなはどっち?俺は左だorz

244:仕様書無しさん
07/01/09 11:40:32
下を向くなぁ

245:仕様書無しさん
07/01/09 12:31:41
俺は明後日の方向を向くなぁ

246:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/01/09 16:03:25
左上

247:仕様書無しさん
07/01/09 22:43:20
なあみんな、飲み会などのときに
「仕事なにしてるの?」って聞かれたらどうしてる?
おれの大体のパターンは
・プログラマー、ソフト開発とオーソドックスに答える
相手)へえー もしくは へえー?
俺)(ですよね・・・)

・インターネットのお買い物に例える
相手)じゃあホームページとかmixiとか詳しいんだ?
俺)(ホームページはともかく、mixiなんてやったことないです)

・Excelなどの誰でも知ってそうなアプリで例える
相手)じゃあパソコン詳しいんだ?
俺)(人並みにしか使えねえ。ハードの相性ってなんですか?)

おれは社内のシステム管理も兼ねてるんだが(主にUnix/Linux)、システム管理の説明も大差なし。
いつも怪しい空気が流れる前に、まあ仕事の話はやめようと言って話しぶったぎるんだが。
これはマに限ったことではないんだけど・・・なんか疲れた・・・
自分で仕事の内容理解できてないのかな・・・上手く説明できる人が裏山鹿

248:仕様書無しさん
07/01/10 08:13:12
>>247
俺は鉄鋼業だが、どんな仕事か聞かれてもうまく答えられんよ。
時間かけて良いならぺらぺら喋って逐一説明もできるが、飲み会なんかで
だらだら仕事内容語っても仕方ないしな…。
だいたい皆そんな感じじゃないの?

249:仕様書無しさん
07/01/10 10:20:00
自分は説明できやすい業界かも。
一般人にも解る事例があるからなー。
あんま具体的に書くと会社ばれそうだから、ここには書けんがw

250:仕様書無しさん
07/01/10 21:11:02
偽装派遣で、守秘義務がある漏れは、、、
仕方ないので、嘘ついたりIT関連とかといってお茶を濁すのが関の山。
質問されても、ハード寄りだからワカンネって言ってごまかす感じ。

251:仕様書無しさん
07/01/11 00:40:07
>247
銀行のATMみたいなの

252:仕様書無しさん
07/01/12 00:08:36
らくだか何かが、問題が解決するまで首を砂の中に埋める問題解決法って
何メソッドって言ったっけ。

20世紀末あたりにlinux系MLで流行したような気がするんだが

253:仕様書無しさん
07/01/12 20:06:58
右クリックが使えないページでリンクされてるURLを見るにはどうしたらいいでしょうか?

254:仕様書無しさん
07/01/12 20:09:48
Operaで見ろ

255:仕様書無しさん
07/01/12 22:07:17
IEならCtrl-Nでアドレスバーつきのウィンドウが別にでるからそっちで

256:仕様書無しさん
07/01/12 23:55:13
右ctrlの左の変なキー

257:仕様書無しさん
07/01/13 22:02:13
PG,SEになるとオープンソース活動する時間が無くなってしまうのでしょうか?

258:仕様書無しさん
07/01/13 22:22:03
何言ってるの?

259:仕様書無しさん
07/01/13 22:31:02
webデザイナーとwebプログラマーって違うんですか?

260:仕様書無しさん
07/01/13 22:42:03
うんこ

261:仕様書無しさん
07/01/13 23:19:27
googleの電話面接って何聞かれるの?
誰か知ってる?

262:仕様書無しさん
07/01/14 00:12:35
徹底的に短所とその理由を訊いてくる。
逆にそれさえなければok

263:仕様書無しさん
07/01/14 00:30:16
はいてるパンツの色を聞かれた。
かなり動揺し、はずかしかったので小声で黒ですと答えたが、落とされてしまった。

264:仕様書無しさん
07/01/14 17:57:57
月から土まで毎日終電、日曜は1日中爆睡が続いています。
プログラマってこんなものですか?
楽をしたいのですが。

265:仕様書無しさん
07/01/14 17:58:41
退職をお考えください

266:仕様書無しさん
07/01/14 23:58:17
ミニストップのハロハロって未だやってんの?

267:仕様書無しさん
07/01/14 23:58:28
ER図に書いているFKって何ですか?


268:仕様書無しさん
07/01/15 00:18:47
新聞を読もうと思うのですが何の新聞がオススメですか?

269:仕様書無しさん
07/01/15 01:11:26
お前ら人に聞いてばかりいないで少しは自分で考えろや!

270:仕様書無しさん
07/01/15 01:24:06
メインフレームのスレがとうとう無くなったんだな
いつごろ消えたのか?

271:仕様書無しさん
07/01/15 01:43:27
2ちゃんで質問しながら仕事してたダメPGな人って
閉鎖されたらどうすんだろ・・・www

272:仕様書無しさん
07/01/15 04:14:32
あるよ?ていうか新スレに移行した
8月くらいだったかな

273:仕様書無しさん
07/01/15 11:23:33
盗聴者には圧力をかけていく必要がある。

274:仕様書無しさん
07/01/15 11:26:08
話の内容なんて圧力以外の何者でもない。
本質を見抜いているのは大○先生だけ。

275:仕様書無しさん
07/01/15 11:47:23
周到な嫌がらせや犯罪等の独裁には屈しない。
それだけだ。

276:仕様書無しさん
07/01/15 17:39:33
>>272
メインフレームの新規スレはどれ?

277:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/01/15 19:39:05
別にアンタの為に調べたんじゃないからね!!

【ISPF】メインフレーム万歳8【ASPEN】
スレリンク(prog板)


278:仕様書無しさん
07/01/15 19:41:18
>>277
ありがとう^^

279:仕様書無しさん
07/01/16 01:29:23
24:00~のニュースで、「暗黙知」特集やってた。
経験でしか身につかないスキルがあるといってたが
ここで出た話と酷似してたw

280:仕様書無しさん
07/01/16 01:30:15
>>279
提供を見ること

281:仕様書無しさん
07/01/16 01:43:14
Linuxの神になりたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

282:仕様書無しさん
07/01/16 02:14:19
まずなんでも人に聞かずに自分で解決するべし

283:仕様書無しさん
07/01/16 13:48:10
「俺は神だ!」と言えば万事解決。

284:仕様書無しさん
07/01/17 00:44:38
みんなよくxmlでいろいろ定義するよな
だるくてやってられないんですがなにか飽きないコツとかあるんですか

285:仕様書無しさん
07/01/17 01:23:46
Linux(Unix)にJavaとDBのシステムより、Windows2003ServerとASP.NETの方が
工数がかからないと思うのは気のせいですか?

286:仕様書無しさん
07/01/17 03:24:28
>284
飽きるも何も仕事だろ

>285
当然ですが案件次第としか回答できません

287:仕様書無しさん
07/01/18 21:39:28
オブジェクト指向やデザインパターンが2~3年前にもてはやされてましたが
現在はどんな設計手法がはやっているのでしょうか?

288:仕様書無しさん
07/01/18 22:14:47
手法なぞ考えてる暇があったら実装する。

289:仕様書無しさん
07/01/19 08:45:52
IEに最初から登録されているブックマーク MSN
URLリンク(www.microsoft.com)
が Live Searchとやらにつながるようになって 元のMSNのページを探した。

URLリンク(jp.msn.com) へのリンクぐらい残しておいてくれても...

290:仕様書無しさん
07/01/19 15:48:36
ソフトウェア検証エンジニアという仕事があるみたいだけどこの仕事は
プログラム作ったりシステム開発に携わったりというのは一切なし?

291:仕様書無しさん
07/01/19 18:14:18
ただのテスターだろ

292:仕様書無しさん
07/01/19 23:09:25
どうみてもテスターだな

293:仕様書無しさん
07/01/20 00:22:26
たぶんバグ修正もさせられるだろうな。

294:仕様書無しさん
07/01/20 03:05:43
おらおら次スレ立てろや馬鹿大学生

295:仕様書無しさん
07/01/20 03:11:45
スレが無くなってほっとしていると思われ
故に彼がスレを立てることは無いであろう

296:仕様書無しさん
07/01/20 04:05:02
何のスレだよハゲ

297:仕様書無しさん
07/01/21 00:06:06
仕事ではふつうにJavaを書けるのですが、Javaの基本的なことを知りません。
どんな勉強をすればJavaの神さまになれるでしょうか?


298:仕様書無しさん
07/01/21 00:26:12
まず全角英数を使わないところから始めましょう

299:仕様書無しさん
07/01/21 01:25:18
ふつうという点と、基本的とあなたが考えている事柄を具体的に書いてください


300:仕様書無しさん
07/01/22 09:25:45
最近、なぜか左目が痙攣することがあるんだが、
簡単に抑える方法ってないもんかのぅ。
画面が見づらくてしょうがないんだが・・・

301:仕様書無しさん
07/01/22 11:38:55
片目だけ数十秒の間ピントが合わないってのは俺も良くある。

302:仕様書無しさん
07/01/22 12:34:28
>300
長時間の睡眠

マジで。

303:仕様書無しさん
07/01/22 20:59:40
>>297
javaインタプリタをC++で実装すればいいと思うよ。ガチで

304:仕様書無しさん
07/01/24 13:02:53
URLリンク(www.hirax.net)
見れないんだけどなんかあったの?

305:仕様書無しさん
07/01/24 18:39:50
最近マ板にガキんちょが増えた気がするのは気のせいだろうか

306:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/01/24 19:37:36
卒業決まって内定貰って暇してる学生が業界覗く感覚で来てるんじゃない?

307:仕様書無しさん
07/01/24 21:23:40
コボルの人はどうして話が通じにくいのでしょうか?
Cの人もVBの人もJAVAの人も普通に通じる話がコボルの人にだけ通じません


308:仕様書無しさん
07/01/25 00:44:36
>>307
ジェネレーションギャップ

309:仕様書無しさん
07/01/25 12:28:01

ブイバーが頭を抱えているので、無駄な工数を省こうと
「相談するように」
と基本的な報連相を説いても理解してくれない。

「スキルが低くて悪かったね」
と、すごく悪態つく。そしてネガティブ。

310:仕様書無しさん
07/01/25 14:53:39
根が恥部

311:仕様書無しさん
07/01/25 18:52:01
そもそもOLEOLE詐欺ってなんなんですか。

312:仕様書無しさん
07/01/25 19:28:41
今、名古屋て受託の仕事をしています。
Javaの案件で30人月以下の規模の小さななものです。上司に、一度、東京で質の高いシステム開発を経験したほうがよいと言われました。
やはり東京の仕事は技術力が身につくものなのでしょうか?

313:仕様書無しさん
07/01/25 19:32:10
案件や周囲の人間に寄る

当たり前のことを聞くなハゲ

314:仕様書無しさん
07/01/25 19:33:07
javaもドトネトも言語からして、ドカタ案件しかなくね?

もう業務SQLなんて、見るだけでオェッてなる。

315:仕様書無しさん
07/01/25 20:28:01
東京は技術者不足だから仕事が選べるよ。


316:仕様書無しさん
07/01/25 21:28:20
>>312
名古屋Uターンの俺が言う。
東京で仕事するとフィールド狭いが、深くなる。

地方はその反対。

317:仕様書無しさん
07/01/25 21:50:38
俺は新卒から東京に二年半ほどいたけど、
東京の技術者は基本的にできる人が多い。
そういう人たちに混ざって刺激を受けるのは良い経験になったよ。
今は実家から通勤できる名古屋市内でのんびりパッケージソフト開発をしています。


318:仕様書無しさん
07/01/25 22:50:40
>>315
東京は人不足なの?
どういった人材が不足しているのでしょうかね?

319:仕様書無しさん
07/01/26 01:32:53
キミみたいな教えてチャンとは全く逆のタイプ

320:仕様書無しさん
07/01/26 03:24:39




相談です・・・・(マジレスです)


医療業界の営業を去年の秋に退職してWEB系スクールに通っています。24歳です。
しかしWEB業界ではアルバイトでの就職がほとんどであり(地方都市の影響もありますが)自分の食い道として
何十年と続けていく気にはなれません・・・(在職者も同意見な方が多い・・・)

そこで職安での企業訓練企画を知りました。
失業保険を貰いながら企業に訓練生として3ヶ月間通勤するらしいのです(賃金はなし)。
それで3ヶ月経って意向が合致すれば正式に正社員入社というシステムです。採用前提システムと掲げています。

その話を聞いてから、WEBスクールを中断して未受講分を返金してもらい、その企業訓練に申し込もうか迷っている状態です。
訓練内容はフローチャート?とソフトウェア設計の基礎を学んでからアンセブラ言語とC言語のプログラミングの習得です。
人材育成が目的のため未経験者でも構わないようです。
(年齢制限のためだと思うが2月5日が締め切りなのですが、応募者は現在ほとんどいないようです)

3ヶ月間で平日みっちり教育して企業側の判断で正社員入社か不採用になるわけです。
もともと理数系は苦手でしたが現時点でC言語入門のサイトを見て正直「これは厳しいなぁ」という感想を持ってしまう状態です。
もちろん一生懸命に努力するつもりです。プログラム未経験の自分でも可能でしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。




321:仕様書無しさん
07/01/26 03:36:51
アセンブラとCって組み込み系のプログラマかな?
話ができる状況ならそこの企業の人に相談してみれば良いんじゃないか?
応募者がいないんだったら相手してくれるだろ。

そもそもオマイはどっちがやりたいんだ?

3ヶ月程度ならやってみてダメだったら元のスクールに戻れば?

322:仕様書無しさん
07/01/26 03:48:09
マジレスしようかと思ったらマルチポストかよ

323:仕様書無しさん
07/01/26 03:54:40

>>322
すみません、他でも聞いたのは事実です・・・。
申し込みの締め切りが目前なのでかなり焦っています・・・(涙)

324:仕様書無しさん
07/01/26 04:12:44
正直未経験者が3ヶ月でアセンブラやCを習得できるとは思えない。
企業側はその間の講習でPGとしてのセンスを判断するのではないだろうか。
文系だろうが理系だろうが、組み立て方が上手い奴なら大丈夫だと思うぞ。
基本は構造化プログラミング。

325:仕様書無しさん
07/01/26 04:29:10

>>321>>324
マジレス有難うございます。
参考になります。企業側は急激な技術習得などを求めているわけではなく、
この人間のPGとしてのセンスと社員として続けていける人材かどうかなどを判断するわけですね。

326:仕様書無しさん
07/01/26 10:33:48
ポインタと再帰に引っかからないで3ヶ月でCを覚えることが出来ればまずはいけるんじゃね?
プログラミングってのは極論すれば、変数や処理の流れという実際目の前に無いものを頭の中で想像しながらやる作業だよ
経験のない奴はこの抽象的な思考って奴が難しいんだけども、その中でもさらにポインタと再帰という部分がやっかい。
変数なんかはまだメモリダンプ見ながらそこに実態があると考えて組めるけど
ポインタはそこからさらに抽象的に考える必要がある。

この2つの抽象的な概念を3ヶ月という期間内で習得できるんなら、まずプログラマーとしての素質ありと見ていいと思う。
まぁ、その先にオブジェクト指向やテンプレートや関数型言語なんていう壁がそびえ立ってる上に
色んな周辺知識も絶えず情報収集していけないとすぐにほっぽり出されるけどなw

いっとくがこの業界、「プログラミングが大好きです!」と本気で思えない奴は来ない方が幸せだぞ。

327:仕様書無しさん
07/01/26 10:43:29
あと、本気でプログラマなりたいんなら、今すぐコンパイラをインストールしろ。
ここでマルチポストしてる暇があるんなら一行でも多くプログラムを書くんだよ。
"HelloWorld"でもいいからとにかくコードを書け。書いたら動かせ。動かなかったら動くまで調べろ。
分からないことはすぐにぐぐれ。他人のコードを解析しろ。
技術書を数多く読め。読んだら実践しろ。本で読んだだけの知識は意味が無いぞ。
書いて動かしたコードの数がそのまま技術者の経験につながる。

こういうのを面倒だと思うんならやめとけ。向いてないから。

328:仕様書無しさん
07/01/26 11:44:12
理数系が得意かどうかきにするひと多いよな
俺は仕事ができなかったころは随分それが原因かと思ったが
仕事の上手いこなし方少しずつ覚えたり
技術書を頻繁に買う読むようになったら自然気にしなくなったな


329:仕様書無しさん
07/01/26 11:47:14
マルチポスト野郎には死あるのみ

330:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/01/26 12:03:35
>327に同意だな。

331:仕様書無しさん
07/01/26 20:04:34
派遣先がかわり来月から二ヶ月間、通勤時間が二時間半になります。
会社をやめる理由としては十分でしょうか?

332:仕様書無しさん
07/01/26 20:05:12
ポインタはともかくとして、3ヶ月のうちに再帰なんて出てくるのか?

制御系も通信系も業務系もさんざんやってるが、再帰(つか、リカーシブな)が必要なプログラムなんて組んだ記憶ない
ツールだったかなんかで作ったことがあったかもしれんが、ほとんど必要なかったと思う

最初のうちは、そんなのほっとけ

333:仕様書無しさん
07/01/26 20:08:20
>>331
往復5時間だったら今すぐ辞めろと言うが、片道1時間15分だと東京じゃ普通だからなあ

2ヶ月間なら辞める理由にはならんだろ
嫌なのはわかるが


334:仕様書無しさん
07/01/26 21:01:10
ポインタと配列の関係と、
構造体、特に構造体のポインタ経由での操作に慣れてくれ。

335:仕様書無しさん
07/01/26 21:12:48
>>333
もちろん往復5時間です。
2ヶ月間だけなので迷ってます・・・。


336:仕様書無しさん
07/01/26 22:29:56
好きにすれば?

337:仕様書無しさん
07/01/26 22:51:57
好きにしていいのか?(;´Д`)ハァハァ

338:仕様書無しさん
07/01/27 06:01:09
訓練先の企業を職安で詳しく調べてきました。

従業員3人・・昨年度の昇給なし・・賞与なし・・
給与125000円~300000円。

3ヶ月の訓練期間が終わって採用をスカされるリスクはありますと職安担当者は言っていた。
さらに自分が、プログラマーでこんな求人今まで見たことないと言うと、その職安窓口の人間も「はい、こういった内容の求人は少ないです」
と言っていました。

こんな時間だ・・・もう、シャワーいいや。寝ます・・・


339:仕様書無しさん
07/01/27 12:29:06
3人か。125000~300000の内訳は
下っ端=12.5万
中堅=17万
社長=30万
てとこだろうな。こんなとこ入っても飼い殺しになるだけだな。

3ヶ月で必死にプログラム覚えて他の会社を受けた方が得だろ。常識的に考えて・・・

340:仕様書無しさん
07/01/27 12:56:28
今、東京は人不足。Web系、汎用系に限らず。
未経験でも25歳までなら雇ってくれるところは多いよ。

341:333
07/01/27 15:04:51
>>335
5時間なのか・・・
なぜ迷うんだか俺にはわからんよ


342:仕様書無しさん
07/01/27 15:13:44
片道2時間半って・・・
交通費はいくらなんだよ?

引っ越したほうが安上がりでは?

343:仕様書無しさん
07/01/27 15:42:16
2ヶ月のために引っ越しか
レオパレス?

344:仕様書無しさん
07/01/27 16:51:04
交通費は5万くらいです。
これが半年とかなら辞めるか、部屋を借ります。
レオパレスは全然空きが無いので、しんどいときはビジネスホテルにでも
とまろうかと思ってます。

それより、勤務地を全然考慮しない営業がむかついてきます。

345:仕様書無しさん
07/01/27 23:07:07
土日休みで座れるなら2ヶ月くらい我慢できるな、俺は。
趣味が読書だから。

346:仕様書無しさん
07/01/28 04:40:14
質問です。
求人でボーナスが基本給に含まれると書いてあるのですが
これってIT企業では普通なのでしょうか?

347:仕様書無しさん
07/01/28 08:16:17
>>346
年俸制の会社だとそう。

348:仕様書無しさん
07/01/28 10:09:01
>>331
本当に2ヶ月で済むの?

349:仕様書無しさん
07/01/28 11:08:49
>>348
4月から新しい仕事が確定してますので、2ヶ月で済みます。
もう通うことに決めたので、さっき、電車の暇つぶし用にワンセグ携帯にかえてきました。

350:仕様書無しさん
07/01/28 15:59:23
>>347
受けようかと思ってるところが年俸制ではなく月給製でボーナスも込みなんですが
こういった会社ってヤバいですかね…?
23歳未経験なのですが

351:仕様書無しさん
07/01/28 17:10:46
正直、未経験で贅沢は駄目。


352:仕様書無しさん
07/01/28 17:15:05
新規システムの開発で客先がVB6を指定してきました。
Webで作れるのに、VB6ってネタですか?と笑って言いましたが、
マジなようです。
こういう場合、退職しかないのでしょうか?

353:仕様書無しさん
07/01/28 17:43:33
>>352
それを覆せないというのは、その客先から信用されてないってことだな。

354:仕様書無しさん
07/01/28 19:38:12
>>352
マジレスすると、学生ですか?
この業界でそんな事で辞めてたら、何社転職したらいいのだ。


新規開発なら、これから人を集めるのだろうけど、VB使いは本当にバカ。
デザパタの本でも勉強してりゃ、ちょっとは違うのだろうけどね。ご愁傷さま。

355:仕様書無しさん
07/01/28 20:58:41
>>354
顧客が自社でメンテをするんで、VB6の技術者しかいないんだって。


356:仕様書無しさん
07/01/28 21:25:22
負のソフトウェア資産を相当持っていそうな顧客だな

357:仕様書無しさん
07/01/29 17:43:12
>>352
>>354

>>353
そこまで言うなら、手本を示せ。

358:仕様書無しさん
07/01/29 20:13:25
お使いのパソコンのOSは何ですか?

359:仕様書無しさん
07/01/29 22:25:49
>>355
VB6で作っても、MSがサポート終了してるし、
多分OSが変わったら動作保障もしてくれないと思うぞ。
それでも良いのか?と聞いてみろ。

つかメンテレベルでもVBソースが読めるなら他の言語も出来そうなもんだがなあ。

360:仕様書無しさん
07/01/29 22:37:17
お前ら職場で自由にインターネットできますか?

361:仕様書無しさん
07/01/29 22:43:39
専ブラで2chしまくり。

会社も全てお見通しだけど、クビにできないくらい重要な
ポスト&スキルを持ってるから、なんでもない。

売上が全てだから。

>360 自由にできないの?

362:仕様書無しさん
07/01/29 22:56:25
自社ではするけど、客先で作業しているときにはニュースや天気予報くらいしか見ない。
自社ではホテヘルの出勤表から2ch、声優のブログまで見ているよ。

363:仕様書無しさん
07/01/29 23:36:39
底辺の方の連中はお気楽でいいねえw


364:仕様書無しさん
07/01/30 01:05:28
日本語でおk

365:仕様書無しさん
07/01/30 11:23:50
一緒に派遣されてるあやや似の子が付き合ってと迫ってきて、うざいのです。
どうすれば傷つけないで諦めさすことができるでしょうか?

366:仕様書無しさん
07/01/30 12:50:31
「キミ、前田健に似てるね」でOK

367:仕様書無しさん
07/01/30 13:05:34
バロスw

368:仕様書無しさん
07/01/30 21:09:41
最近、特に告白されるようになった。
朝、女子高生10人くらいに告白される。
うっとうしいんだよね・・・。

と言える立場のエンジニアになるには、どうすれば良いのでしょうか?

369:仕様書無しさん
07/01/30 21:11:11
いっぺん死んで来い

370:仕様書無しさん
07/01/30 21:14:49
なるほど、369をまとめると、
君は顔が良すぎるんだよ。だから女の子が躊躇して声をかけられない。
ということですね。
わかりました。

371:仕様書無しさん
07/01/30 22:11:55
バロスwwww

372:仕様書無しさん
07/02/03 12:33:41
大学生の頃、街角でスカウトされて雑誌に写真が載ったくらいの
イケメンです。

前職でフェミニスト気取ってたら、女子社員には好かれたのですが、
独身男性社員に凄く嫌われました。

転職後、同じ過ちを繰り返すまいと、女性に距離を置くように接したら
今度は冷たい奴と独身男性社員に凄く嫌われました。

この業界の独身男性には何をやっても恨まれます。


373:仕様書無しさん
07/02/03 13:03:00
と、身長160cm、体重100kgの童貞がほざいています。

374:372
07/02/03 13:09:21
まずは、一匹釣れました。

この業界の独身男性は恐ろしいです。

375:仕様書無しさん
07/02/03 13:41:16
わかったから写真うp

376:仕様書無しさん
07/02/03 14:06:25
俺は男は嫌いだし女は怖いからドライに接してる。
でも家に帰ると彼女とふにゃふにゃべたべただ。

377:仕様書無しさん
07/02/03 15:13:31
俺も。
彼女がすぐにふにゃふにゃになる。
早く空気を入れないと。

378:仕様書無しさん
07/02/03 18:14:52
プログラマって鬱病が多いのでしょうか?
私も最近、仕事をする気が全くおきません。
それに1日中、好きな声優を結婚する妄想ばかりしています。
道を歩くと、きれいな女性のお尻や女子高生の足ばかり見ています。
鬱病は病院に行って治るものなのでしょうか?


379:仕様書無しさん
07/02/03 18:19:45
メンヘル板逝けキチガイ

380:仕様書無しさん
07/02/03 22:18:37
プログラム板に誤爆してしまいましたが、、、

今の俺の状況から。

・商社系のでかいSier
・入社5年目
・あるシステム(Aとする)の運用と開発を入社から4年間担当し続けている。
・今年から別のBシステムの開発を担当している(現在かなりのデスマ中)

んで、Aシステムの結構大きい開発案件が今進んでるんだが
AのPLがうんこで、Aの1サブシステムの開発をすべて新人に推しつけた。
AシステムのPMは、おれがお世話になってる俺の直属の上司。

設計書とか一応前任者としてチェック・アドバイスとかしたんだけど
もう、やばいとかのレベルじゃない。超うんこ。

んで、その新人とうちの課長さんはAシステムの件で連日徹夜状態で、死にそうな状態。

みんなに相談したいのは、おれは
イ)  Aシステムのことは見なかったことにして、Bの開発に従事。
ロ) Aシステムの火消しを死ぬ気で手伝う。

どっちがいいんだろうか、ということ。
今の課長が死んでしまうのも辛いが、自分の生活も守りたいという間で
心が揺れています・・・・。

381:仕様書無しさん
07/02/03 22:20:16
自分の体力と相談しな
無理をすればお前の生活以前にお前が終わる

382:仕様書無しさん
07/02/03 22:24:35
>>378
鬱病ならそんなことは考えん。日々ボーっと暮らすだけだ
仕事やる気ないのは五月病だよきっと

383:仕様書無しさん
07/02/03 22:43:59
>>382
五月病でしょうか?
でも、若い女性を見るたびに脳内で服を脱がせて、脳内セックスをしてます。
どこか悪いんじゃないでしょうか?

384:仕様書無しさん
07/02/03 23:12:14
>>381
体力も気力もまだ余力はあると思う。
(今日も夜は早く帰ってこれて、今酒のんでるし)

ただ、今Aシステムに、自分がどっぷり関わって手助けすることが
自分にとって何のプラスになるのだろう、
とか思ってしまって迷っている




385:仕様書無しさん
07/02/03 23:19:07
私の長年の研究によると、成人男性の起きている時間の8割は
女性のことを考えているのが正常。


386:仕様書無しさん
07/02/03 23:21:27
>>384
サラリーマンはパーツなんだから、まずは与えられた仕事をきちんとこなせ
話はそれからだ


387:仕様書無しさん
07/02/03 23:31:24
>384
自分で答えだしてんじゃん
上司を助けるためだって
それに値する上司なのかどうかはこっちにゃわからん
あと仮にAのフォローすると判断したならBを炎上させないように
つーか全面的に火消し要員にならんでも
少々手を貸すって選択肢は無いんか

388:仕様書無しさん
07/02/03 23:59:24
今、会社で朝の挨拶が「にょきすく~」なんです。
どういう意味なのかわかりますか?
誰に聞いても教えてくれません。

389:仕様書無しさん
07/02/04 00:19:02
世の中には知らない方がいいこともある

390:仕様書無しさん
07/02/04 00:27:44
つーか、やな会社だな

391:仕様書無しさん
07/02/04 00:34:21
>>388
質問する前にググ……らないほうがいい今回は。

392:仕様書無しさん
07/02/04 02:07:12
>>391
リアルで分からんかったからググっちまったじゃねーか

393:仕様書無しさん
07/02/04 02:16:00
>>384
そっくり同じ経験があるのだが、絶対手伝わない方がいい。
見てみぬ振りをするほうがつらいのだが、
上司への報恩は別に考えることにするのだ。

394:仕様書無しさん
07/02/04 02:17:40
>>383
なんで、服を脱がすかなぁ?
着せたままの方がいいのに。

395:仕様書無しさん
07/02/04 10:30:28
昔、SEの募集で 

C言語:日常会話程度

って書いてあった。

396:仕様書無しさん
07/02/04 10:54:12
>>395
その会社は良い会社だ

397:仕様書無しさん
07/02/04 11:50:05
if (役職 >= 課長){
printf("おはようございます");
}else{
printf("おーいす");
}

398:仕様書無しさん
07/02/04 12:23:13
それなんて、いかり○長介?

399:仕様書無しさん
07/02/04 12:35:10
【社会】ベンジャミン・フルフォード元フォーブス支局長「痴漢・植草被告、日本政府らの陰謀で逮捕された」 日刊スポーツに★7
スレリンク(newsplus板)

400:仕様書無しさん
07/02/04 17:20:02
今大学1年生です。
実は大手IT企業に就職したいと思ってるんですが
大手IT企業にコネのある大学院をどこかご存知でしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m_

401:仕様書無しさん
07/02/04 18:50:24
今童貞です。
実は結婚したいと思ってるんですが
どうすれば結婚できるでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m

402:仕様書無しさん
07/02/04 18:57:09
>400
教授に頼め

>401
氏ね

403:仕様書無しさん
07/02/04 19:22:40
システム開発のときに使われる「ビーキュー」ってなんのことですか?

404:仕様書無しさん
07/02/04 20:26:13
>>403
屋外で牛肉やトウモロコシを焼いて食うことだ

405:仕様書無しさん
07/02/05 00:02:37
PG経験2年ですが(VB,Java経験あり。独学でCOBOL)
証券システムに興味があり、証券システムの開発に加わりたいのですが、
この資格を勉強しとけ!とかこの知識ぐらいは身につけとけ!
という前提はありますか?

406:仕様書無しさん
07/02/05 00:36:40
>>395
最近、C言語すらまともに使えない奴が多くなってるのは事実だよな。

例えば英作文。
日本語で文章を考えて、それを英訳する奴と、
英語で直接思考できる奴とでは、スピードも質も違う。

プログラマは、プログラム言語で思考すべきだろ。
募集の要求に、「せめて日常会話レベル程度くらいは…」との
思いが入るのはまじめに考えた結果だ。

俺も>>396に全面的に賛成。
いい会社じゃないか?

407:仕様書無しさん
07/02/06 00:07:42
>>406
日常会話もCでやる気か・・・・








いいな。それ。

408:仕様書無しさん
07/02/06 01:57:03
基本は全て命令文。

409:仕様書無しさん
07/02/06 03:34:17
while(1){
if(後ろに人){
2ch読み書き
}else{
仕事してるふり
}
}

410:仕様書無しさん
07/02/06 08:29:16
if(!後に人){

じゃなくて?

411:仕様書無しさん
07/02/06 08:58:04
真の男は感嘆符なんてつけないのだ!

412:仕様書無しさん
07/02/06 20:23:32
while(1){
 if(部屋で一人){
  onaflog = ON;
 }
 else{
  benkyoflog = ON;
 }
}

413:仕様書無しさん
07/02/06 20:43:23
PC等を真に使いこなそうと思ったらプログラミングは出来ないといけませんか?
プログラミングを出来るようになった時の利点はどんなことがあるんですか?


414:仕様書無しさん
07/02/06 20:54:48
別に? 特に何も?

何をしたいかに寄るからね
当然覚えておくほうが楽に出来ることは増えますがね

>真に使いこなそう
ここを詳しく

415:仕様書無しさん
07/02/06 20:56:29
PGは意外とパソコンの機能上手くつかえないゾ。

漏れは、UNIXでのpro*c/c、java、 .net等で開発をしてるが、
いまだにエクセルの機能を使いこなせないし、ワードで
客に渡す用の基本設計書を書くときに、インデントで苦戦する。


たいした利点があるとは思えないなぁ・・・。

416:仕様書無しさん
07/02/06 21:07:59
>>414
ソフト自体のエラー原因解明・修理が自分できるとか
ウィルスの駆除とかデータ改造とか
いろんなソフトを自分でつくれることとかです。
>415
上のようなことはできないんでしょうか?

417:仕様書無しさん
07/02/06 21:15:40
プログラミングが少々出来るよ~って程度では無理だ
そもそも既存のソフトウェアで対応できる話なんだから
あるもんを使え
そのほうがお前のためになる

418:415
07/02/06 21:29:16
>>416
他人の作ったソフトのエラーの修理は無理ぽw

ソフトは作ろうと思えば、大抵は何でも作れるが、
今の時間に帰宅するような毎日で、夜からまた
PG組む気になれないw

419:仕様書無しさん
07/02/06 21:36:26
>>417
わかりました、つまりかじった程度プログラミングは意味がない
>>416ぐらいのレベルまでプログラミングするのは犠牲が多すぎるので
ソフトつかえという解釈でいいですよね?

>>418
PGに少し憧れがあるんですが、PGっていい仕事ですか?

420:415
07/02/06 21:46:37
>>419
SEとして、客先に仕様打ち合わせにいっても、漏れ等は所詮コンピュータの職人。

一億円の案件とか受けるが、ポンと一億払える企業の方が数百倍もいい。
つまり、大していい仕事じゃないね。

421:仕様書無しさん
07/02/06 21:48:57
>419
>ソフトつかえという解釈でいいですよね?
うん
ま改造とかやりたきゃアセンブラの基礎知識があると便利かもな

>PGっていい仕事ですか?
いや全然
過酷な労働時間でかつ薄給なひとが異様に多い業界だ
それでもなりたきゃどうぞ

参考:スレリンク(prog板)

422:仕様書無しさん
07/02/06 22:20:39
薄給な人?
そんなの俺の近くにはいないぞ
どう見ても貰いすぎてる奴らばかりだ

無能でサボってばかりで集中力が足りない奴らに何であんな賃金出すかね


423:仕様書無しさん
07/02/07 02:40:50
現在高校2年の者です。
これまでは漠然とプログラマーになりたいなーとか思ってたんですけど、
2chではきつくて給料が安いという評判でした。もっと詳しく知りたいので、
プログラマーの事情が詳しくわかるサイトはありませんか?
一通りググりましたがうまく検索にかからないので、教えてください。

424:仕様書無しさん
07/02/07 02:44:23
俺はプログラミング以外にできる事がないから困る

425:仕様書無しさん
07/02/07 02:46:01
>>423
検索キーワードを
プログラマー 過労 鬱 残業 報酬
とかにしてみろ。

426:仕様書無しさん
07/02/07 02:53:04
>>423
プログラマー如何に関わらず仕事というのは何でもきついもの。
努力して実力を身につければそれに見合った報酬はもらえるから
楽して稼ごうなんて考えなければそれなりじゃないの?

ただ、現状を考えると実質的に「プログラマー」と呼ばれてる人は
下請け工場で働いてるみたいなもんだねぇ。。。。
全部とは言わないけど9割はそんなもんじゃないかな・・・・・


427:仕様書無しさん
07/02/07 09:05:54
>>423
軍曹 携帯

でぐぐれ。

428:仕様書無しさん
07/02/07 09:13:04
プログラマー やめたい       の検索結果 約 19,200 件中 1 - 20 件目 (0.10 秒)
プログラマー やめたい -タバコ の検索結果 約 13,600 件中 1 - 20 件目 (0.05 秒)

タバコをやめたいプログラマーがざっと6千人くらいいるってことか?w

429:仕様書無しさん
07/02/07 09:53:01
>>423
真・プログラマになるには
URLリンク(naruniha.tank.jp)

ちょっと古いサイトだが、今でも十分現場の状況に通じる。

430:仕様書無しさん
07/02/07 23:06:10
WEBプログラマとして入ってきた新メンバー。
詳細設計書が読めないとしか思えないくらい、いつまでもたっても仕様が理解できない、
HTMLも読めない、コーディングもろくにできないと、ないない尽くしでほとほと困り果てています。
最近は考えることすら放棄しているようで、リーダーと二人で頭を抱えています。

毎日相手しているこっちが爆発しそうなので、抑えられるいい方法はないでしょうか。

431:仕様書無しさん
07/02/07 23:10:28
>>430
HTML読めないでWEBプログラマーって何それ?

432:仕様書無しさん
07/02/07 23:12:42
首にしろよ そんなの

433:430
07/02/07 23:29:56
本人曰く、Visual Studioのデザインでしか画面を作ったことがないそうです。
HTMLもろくに見たことがないらしく、テーブルタグが分かりませんと聞かれた時は、
本当にどうしようかと思いました。
本気で邪魔なので、もう来なくていいと私は思いますが、
リーダーは単体テストくらいは出来るだろうと言っています。
できるわきゃねーよと遠回しに言いましたが……。

434:仕様書無しさん
07/02/08 00:21:47
HTMLタグ辞典でも渡しとけば?
元々居ないものと考えればいい
テスト要員として使えれば万々歳のつもりで
つーか本人もやる気ねーってんなら上にそれを理由として切るように促せ

435:仕様書無しさん
07/02/08 01:10:41
URLリンク(www.geekpage.jp)
これのレベル2という事だな。

436:仕様書無しさん
07/02/08 21:55:55
Cマガジンに代わる雑誌って何かないですか?
出来れば日本語で、毎月プログラム関連雑誌買ってないとさびしいので...

437:仕様書無しさん
07/02/08 22:30:27
ソースコードを載せる雑誌は(良否はともかく)
日経ソフトウェアぐらいしか残ってないんじゃね

438:仕様書無しさん
07/02/09 00:51:59
JavaWorldも休刊か
組み込み系だけどInterfaceはだめかい?

439:仕様書無しさん
07/02/09 22:49:12
>>433
なんていうか・・・マを名乗るには100年早いな。

440:仕様書無しさん
07/02/10 19:55:50
日経ソフトウェアかInterfaceですか...
こんど立ち読みしてみます。この系の雑誌も寂しくなりましたねえ。


441:仕様書無しさん
07/02/10 21:33:43
転職をして初めての飲み会で自己紹介をさせられました。
趣味を聞かれたので、「声優」と答えると、次の日から誰も僕と会話をしてくれません。
趣味が声優ってそんなに駄目なのでしょうか?

442:仕様書無しさん
07/02/10 21:37:20
>>441
声優とは素晴らしい趣味だと思います。
そんなことで嫌がらせを受ける職場など辞めた方が良いでしょう。
私のチームは朝は「にゃっほー」、帰りが「ぐっにゃーん」が基本です。
声優イベントある日は特別休暇も基本です。
これからは声優の時代です。声優とともに生きるのです!

ちなみに私には友達が一人もいません。
チームは私1人です。
世の中、こんなものです。

443:仕様書無しさん
07/02/10 22:22:30
自作自演するならもう少しうまくやってください
キモい

444:仕様書無しさん
07/02/10 23:28:12
第25条 すべてプログラマは、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

445:仕様書無しさん
07/02/11 00:03:06
>>健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
この文化に問題あり、死亡

446:仕様書無しさん
07/02/11 00:29:32
NHKに感動して書いてみただけなんだがやっぱりそういう意味になっちゃうよな
なんつータイミングだ orz

447:仕様書無しさん
07/02/11 16:56:35
途中退社を意識した質問です。よろしくお願いします。
会社にHDDに保存してある自分が作成したデータは誰のものなんですか?
(a)勤務中に作成したデータ。
(b)自宅で作成し、ちょっと修正を加えたデータ。
(c)会社の資料を持ち帰り、その資料を参考にしながら自宅のみで作成した会社に関係するデータ。
(d)会社の資料をいっさい参考にせずに自分の記憶のみのデータを参考しながら、自宅のみで作成
した会社に関係するデータ。

パソコンが普及していないころの自分のノートは自分のだと認識しているんですが。
終身雇用システムの破綻のない世の中で情報漏えいの問題が言わなかったころはそうですよね?

448:仕様書無しさん
07/02/11 18:03:27
板違い

449:447
07/02/11 18:34:53
>>448
法律系の板で質問した方がいいかな?

450:仕様書無しさん
07/02/11 18:50:21
プログラマの方に質問です。
タイプしすぎで、疲労たまることってないのですか?
そういうときでも、休めないんですよね?もちろん
自分向いてないのかなぁ

451:仕様書無しさん
07/02/11 19:27:43
>>447
その作成したデータが 447 の給料の元だと考えれば、
すべて会社のものと考えるのが自然では?

452:仕様書無しさん
07/02/11 19:35:22
>>450
もろちんタイプばかりがマの仕事ではない。
タイプばかりが仕事ならマではない。

453:仕様書無しさん
07/02/11 20:26:26
>>447
就業規則に書いて無い?
うちの会社は就業規則に書いてあったけど。

454:仕様書無しさん
07/02/11 20:35:31
会社で1~2ヶ月の案件をたらい回しにされています。
世の中、こんなものなのでしょうか?

455:仕様書無しさん
07/02/11 21:30:00
そういう案件しかない
お前が使い勝手が良すぎる
お前が使えなさすぎる

いずれか

456:仕様書無しさん
07/02/11 21:59:18
>>455
どれも当たってます。
偽装請負なのでたいした案件はありません。
Java,C++,.NETからCOBOLまである程度組めます。
詳細設計以降メインでリーダー経験はあまりありません。

どうすれば、今後生き残っていけるのでしょうか?
今、26歳です。


457:仕様書無しさん
07/02/11 23:03:48
転職

458:仕様書無しさん
07/02/12 00:11:28
最近、オラクル特有の外部結合(+)は使わないのでしょうか?

459:仕様書無しさん
07/02/12 00:32:21
OUTER JOIN で書けるようになったんじゃなかったっけ?

460:仕様書無しさん
07/02/12 01:27:43
>>456
26歳で、詳細設計以降しか経験が無いという。
その言語全て使いこなせてるとは考えにくいな。

つまり使えなさすぎる。
多分、この業界に向いていないんだよ。

461:仕様書無しさん
07/02/12 01:37:55
詳細設計以降メインって書いてるけど、どこに詳細設計以降しか経験が無いって書いてるの?


462:仕様書無しさん
07/02/12 01:40:55
読解力の低いヤツは何処にでも居るもんで・・・

463:仕様書無しさん
07/02/12 01:42:26
>>458
9i以降は使わないほうがいいな。
いちおうOracleのSQLリファレンスにも載っていると思うが、
(+)使ったりWHERE句で結合するOracle特有の記法より、
FROM句でJOIN使ったほうがパフォーマンスがいい場合が多い。
JOIN使ったほうが見た目がわかりやすくて、意図していない結果になりにくいし。

464:460
07/02/12 01:47:34
>>461-462
本人でつか?

>会社で1~2ヶ月の案件をたらい回し
>偽装請負
>詳細設計以降メインでリーダー経験はあまりありません。

プロジェクトがでかくなると、偽装派遣のヤシらも面接するが
こんなのがリーダー経験とか上流工程の経験があるとか
考えられるお前らの観察眼に脱帽。


465:仕様書無しさん
07/02/12 01:48:49
はいはい

466:仕様書無しさん
07/02/12 04:56:12
プログラマさんは、余暇は勉強なのですか?

467:仕様書無しさん
07/02/12 05:07:15
秒進分歩の世界だから他業種よりはそういうひとは多めだ
習得していくためには必然の行動と言ってもいいかもしれない
ちゅーても勉強漬けってのはあまり居ないだろうけど

当然「勉強?なにそれ?喰えるの?」ってタイプのヤツも居るし
それ以前に「余暇?なにそれ?喰えるの?」ってゆーデスマ漬けのヤツも居るし
なんとも言えん

468:仕様書無しさん
07/02/12 09:56:39
余暇はエロゲ。

469:仕様書無しさん
07/02/12 10:15:15
>>466
なわけないだろ。
余暇は声優かエロゲ、アニメに風俗。
なぜ休みに勉強しなければならないんだよ。

470:仕様書無しさん
07/02/12 11:20:21
プライドばかりあって、努力しない使えない文句ばかり、なんて奴らがどうなろうが一向に構わんが、
若いうちに勉強しない奴は歳食ってからリストラされるぞw


471:仕様書無しさん
07/02/12 11:39:06
派遣は哀れだな。ふっ。

472:仕様書無しさん
07/02/12 12:05:05
(゚д゚)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch