08/07/22 21:35:04
わかった、俺適正がなかったんだ!
835:仕様書無しさん
08/07/22 22:39:41
おすすめ2ちゃんねるから厨房臭がするんだがまさかおまえら・・・
836:仕様書無しさん
08/07/22 22:45:55
中3すぁ
837:仕様書無しさん
08/07/22 23:07:56
SEの新人研修動画うpした
URLリンク(www.nicovideo.jp)
680 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/07/22(火) 02:39:06
>>679
こっちを貼り忘れてるぞ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
なんか新しいこまが増えてて寒心した。
838:仕様書無しさん
08/07/23 01:12:46
富士通23
スレリンク(recruit板)
147 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/07/23(水) 00:21:25
この会社ていうか上流企業は、技術力を持った開発者にはとことん冷たいからな。
技術を持っていて黙々と開発をする奴はコミュニケーション能力が無いからB、
技術的なことは良くわからないけど口だけ達者で、自分は仕事をせずに
丸投げばかりしている奴は、コミュニケーション能力が高いからA。
こんなことやっていては優秀な人は他社へ流出するか、真面目に働かなくなるわな。
今回の単純ミスも自業自得と言えよう。
839:仕様書無しさん
08/07/23 22:34:50
優秀さとコミュ能力は比例するから無問題
840:仕様書無しさん
08/07/24 10:26:33
コミュ能力に比例する優秀さもあれば
無関係な優秀さもあるので、間違い。
841:仕様書無しさん
08/07/27 16:50:44
んなこたーない
842:仕様書無しさん
08/07/31 22:10:36
真面目に相談なんだけど・・・
2年家電販売員やって、今度転職する。
①自社開発(言語、分野は多彩)のプログラマ
②クリーニング店のルート営業(店舗開発、苦情処理含む)
どっちがオヌヌメ?
843:仕様書無しさん
08/08/01 08:59:30
中古で買うならニコンのF2かキヤノンのF-1にしとけ。
この時代の機械式一眼レフは異常な程頑丈に作られてるからまず壊れない。
844:仕様書無しさん
08/08/01 10:11:55
了解!
早速、X箱買って来るぜ!
845:仕様書無しさん
08/08/01 17:57:57
40代を目前にPGになりたいと思いました。
現職は事務。
とりあえず転職活動ではやる気をアピールしたいので
IT系資格の勉強とプログラムを独学で始めました。
そして仕事は続けながら専門に通う予定でいます。
しかしいくらやる気をアピールしても40目前では
さすがにどこも雇ってくれないんじゃないかという不安が非常に大きいです。
皆さんの中で、又はお知り合いの方や職場に
そういう感じで頑張った人がいるという経験談はありませんか?
846:仕様書無しさん
08/08/01 19:03:17
>>845
正直、厳しい。
企業側にしたら、その年齢から育てる旨みが少なすぎる。
20代なら、「うほw良いソルジャーww」なんだけどね。
847:845
08/08/01 20:40:28
そうですよね、>>846さんはっきりご返答ありがとうございます。
物を作るのが好きだったということもあって
紆余曲折したあとこの仕事がしたいと強く思うようになりました。
あとは自分で小さくてもいいから起業するとかそういう方向も考えてます。
もちろんここで簡単に一言で言える程甘くいくわけはありませんが。
ここに書き込んだあと少しここのログを読んでみたのですが
どっちにしろ作品を作らないといけないというのをログを読んで思いました。
頑張ります。まだまだ良かったら経験談やご意見聞かせてもらいたいのでageさせてもらいます。
848:仕様書無しさん
08/08/01 23:55:54
そんなの農業だってモノを作る仕事だよ
自動車メーカーだっていいじゃない
PG=モノ作りなんて考えてること自体が甘すぎると思う
849:847
08/08/02 00:27:33
それだけじゃないけど理由のひとつであるのはまちがいないです。
ただ一言で簡単に言ってしまうとプログラミングが好きだからです。
何でもいいから作りたいな~とかじゃないんです。
気分悪くしたならすみません。
850:仕様書無しさん
08/08/02 00:53:38
別に人生棒に振らなくてもプログラムは出来るよ
851:仕様書無しさん
08/08/02 01:34:25
>>845
趣味ではダメですかね。お休みの日になんかツール作るとか。
フリーウェアとして公開したりすれば反応がもらえる場合も。
40目前だとさすがにねぇ…。もちろん不可能ではないだろうけど。
852:仕様書無しさん
08/08/02 01:38:07
経験10年以上でも40代になると(ただのプログラマでは)厳しくなるのに、
未経験で取るか?
853:845
08/08/02 01:51:37
皆さんご意見ありがとうございました。
さすがにやっぱり身近にもそういう方はいらっしゃらないですよね・・・・
とりあえず今の自分自身の考えでは
>>851さんがおっしゃる考えに一番近いです。
フリーで何か役に立つソフトの開発を目指しつつ
収入を得る方法も考えて・・・・と思ってます。
会社に就職は厳しいと(わかってはいたけど)あらためて感じました。
現実に即した方向に進んでみます。
ではおやすみなさい。
854:仕様書無しさん
08/08/02 03:57:20
40近くのオッサンがほぼ未経験で入ったけど全く使えなかった
ぶっちゃけ勤務時間が1/3以下の学生バイトのほうがよっぽど使えた
定時になったら無報告で帰るとか勤怠も良くなったオチ付き
採用されたのもコネがあったからだろう
一般的に30越えた未経験はまず採らん
相手を唸らせるだけの知識や資格を揃えていけばともかく
で、ついていけないことを自覚したのか件のオッサンは1年で辞めたな
むしろ1年もよくもったなという感想
現実はそんなもんかと
855:仕様書無しさん
08/08/02 07:19:56
>>853
ぶっちゃけ仕事としてのPGなんて糞みたいなもんだと思う
オープンソースの世界で活躍するほうがPGとして幸せだと思います
856:仕様書無しさん
08/08/04 02:12:48
大学新卒だって3年以内の離職率が高いとか
857:仕様書無しさん
08/08/04 02:53:03
3ヶ月の間違いでは?
俺ももう辞めたいな、プロジェクトが火ぃ噴きそうだし。
858:仕様書無しさん
08/08/04 14:41:30
フリーソフトでも作った方がユーザーの直接的な反応が伺えてある意味やりがいがあると思う。
仕事で本当に作りたいものを作ってるPGって少ないんじゃないだろうか。
859:仕様書無しさん
08/08/04 15:55:23
そんなこと言われたら本格的に辞めたくなっちゃうじゃないか。
860:仕様書無しさん
08/08/04 17:10:29
ニート
31歳
業界未経験
独習Cと独習C++は部分的に忘れてるものもあるかもしれないが、とりあえず読破。
こんな人間でも派遣だったら仕事(短期でも構わない)あるかい?
861:仕様書無しさん
08/08/04 18:16:41
>>860
今の給与いくらか知らないけどかなり落ちると思うけどいいの?
月給18万
残業代なし賞与なし
資格があるとかオープンソースで活躍してるとかじゃなければ
こんな待遇だぞ
862:仕様書無しさん
08/08/04 18:17:46
あ、すまんニートって書いてあったね。職歴なし30代ならやばい
863:仕様書無しさん
08/08/04 18:42:54
業界未経験で夢を描いているうちが華
864:仕様書無しさん
08/08/04 20:10:48
SEの彼氏が欲しいって子がいるんだけど、とめてあげた方がいいよね。
幻想抱いてるっぽいし。
865:仕様書無しさん
08/08/04 20:14:05
大手のSEならいいんじゃね。
偽装請負デジタル土方ならだめだけど。
866:仕様書無しさん
08/08/04 20:28:33
>>861
正直30超えだと
プログラムスキル以上に
SE的なスキルや普通の業務スキルを要求されると思うけど・・・・
867:仕様書無しさん
08/08/05 06:08:51
>>866
なおさら資格とかもってないとやばいような
868:仕様書無しさん
08/08/06 02:38:58
30歳以上じゃ無理って答えをテンプレに加えておくか
869:仕様書無しさん
08/08/06 05:23:20
資格なんていらん。むしろTopCoderとかGoogoleJamみたいなほうのレート(TOEICみたいなもんとかんがえてくれ)で高得点だしてるほうがいいぞ。
870:仕様書無しさん
08/08/06 16:26:27
まぁおまいら、冷静になって >>860 を読み直してみろw
>ニート
>31歳
>業界未経験
ここまではよく聞く話だが
>独習Cと独習C++は部分的に忘れてるものもあるかもしれないが、とりあえず読破。
読破してるだけだぞw
本を丸暗記してるのか何なのかしらんが、
読んだだけの香具師に何が出来るって話でw
871:仕様書無しさん
08/08/06 21:12:03
資格って例えばソフトウェア開発技術者とか持ってたら、
30歳で職歴なしでも働ける可能性があるって事?
872:仕様書無しさん
08/08/06 21:46:24
>>871
その資格に対する認識自体が間違ってる。
ソフ開は基礎教養なので、実戦力につながらない事が知れ渡った事もあり、
あまり評価されない。
873:仕様書無しさん
08/08/06 22:43:22
>>872
基本情報処理技術者の方がいいってことだな。。
874:仕様書無しさん
08/08/07 02:57:38
なんで?基本とソフ開ならソフ開のがまだマシじゃないの?
875:仕様書無しさん
08/08/07 03:41:54
>>874
午後の問題で言語が出るからじゃない?
30歳で無職職歴なしだと資格をもってるだけじゃ普通は採用しないんじゃないかな・・・
自分で作ったプログラムでも面接に持っていくなら、可能性はあるだろうけど。
876:仕様書無しさん
08/08/07 13:12:44
要するに30代で本気でPGになりたいんなら
ここでうだうだ言ってないで資格取りまくって
自分のプログラム作品でも
いっぱい作って面接に持っていけって事だね?
とりあえず勉強しながら来年の新試験目指してみる。
877:仕様書無しさん
08/08/07 15:08:28
24歳の工場バイトしか職歴のないうんこ無職ですが、求人誌で時給800円未経験OKのプログラマ求人みつけました。
いままで肉体労働ばっかでパソコンは基本操作しかできません。
ちなみに学歴も日東駒専文系中退の高卒というゴミクズっぷりです。
派遣でも門前払いされちゃいますよね?
歳も歳だし未経験だし正社員歴なしだし。。。
878:仕様書無しさん
08/08/07 15:38:57
>>877
20代なら誰でも入れます。バイトじゃなくても正社員で。
高校中退のうんこニートの俺でも入れた。
879:仕様書無しさん
08/08/07 16:31:18
>>878
20代前半ならでブラックならよほどの事がない限りは入れるだろうけど、、、、、
28,29、ならソフ開ぐらい持ってないと、相手にされないだろ。
880:仕様書無しさん
08/08/07 17:06:14
ソフ開は、PG業務に絶望的に関係ないから
中途採用でそれを見る人はいないんだよ。
881:仕様書無しさん
08/08/07 17:37:54
だったなぁ
882:仕様書無しさん
08/08/07 17:55:57
>>880
どんな資格だったら評価されるんだ?
883:仕様書無しさん
08/08/07 18:57:50
20代中盤以降のPG中途採用に限るなら、資格自体が意味無いって事。
無いよりマシ程度。
採用の後に即座にコード書ける事が何より重要であり
ソフ開などの資格はその実技スキルを裏付けるものじゃないからね。
884:仕様書無しさん
08/08/07 19:12:20
30歳台で経験なしなら、ブラックで経験を積むしかないだろうな。
885:仕様書無しさん
08/08/07 20:03:55
>>529
課題丸投げスレが見つからないんだが・・・
886:仕様書無しさん
08/08/07 20:45:01
>>883
>採用の後に即座にコード書ける事が何より重要であり
即座にコードが書けると言うのはレベル的にはどのくらいなんだろうか?
887:仕様書無しさん
08/08/07 21:02:57
>>886に追加で
例えば自分でソフトが作れるレベルなのか、それとも、
基本的にソフトは作ったこと無いけどコードが読めて
仕様どおりにある程度コードが書けるレベルでいいのか。
そこら辺のことが知りたいです。
888:仕様書無しさん
08/08/08 00:11:55
>>887
「エロサイトのURLを入力すると、
そのHTMLをとってきて画像とリンクをたどり、
エロ画像を自動収集するツールを作れ」
という仕様を与えられて、
1・どんなことが出来れば良いか(出来る必要があるか)がすぐに解る
2・言語は自分もしくは誰かが決めるので、その環境で実現するには何が必要か、
何を作らなければいけないかが検討でき、文書にまとめるまで出来る
3・必要な機能を細分化して、実際に部品として作れる
4・作られた部品を使って、HTMLを取ってきたり、
HTMLからリンク等を抜き出したり出来る
5・逐一説明して貰えれば、4が出来る
1から出来るというのは、つまり自分でソフトが作れるし、
おそらくは現場に入っても即座にコードが書けるレベル。
これが出来れば、技術面の検討も可能だということになる。
PG的には熟練してるレベル。
有能なSEは、1以降すべてに付随して、
お客さんとちゃんとコミュニケートして、
仕様の合意の確立が出来るってのが入ってくる。
仕様通りに作るだけなのは、4以降のレベル。
兵隊ならこれで良いけど、ずっとこれじゃ30代半ば以降で苦しくなるよ。
889:仕様書無しさん
08/08/08 00:12:37
SJC-P持ってたらどこか潜り込めるだろ、
890:仕様書無しさん
08/08/08 02:37:33
>>889
無理w
891:仕様書無しさん
08/08/08 06:23:56
>>890
どんな資格だったら潜り込めるんだよ、(30前後のおっさんの場合)
892:仕様書無しさん
08/08/08 07:28:50
>>891
だから、資格は関係無いんだ。
893:仕様書無しさん
08/08/08 09:05:07
・何故プログラマになりたいのか(目的)。
・プログラマになった自分の到達点は何か(目標)。
以上を自問自答してみろ。
即答出来るなら、あとは面接受けまくればどこか拾ってくれるだろ。
あとは(仮にハッタリでも)面接担当に如何に自分をポジティブに売り込めるかだな。
894:仕様書無しさん
08/08/08 09:46:03
>>888
学生の言語講義の課題みたいな問題だなw
これでPGとして熟練してるわけねえだろ。
>>有能なSEは、1以降すべてに付随して、
>>お客さんとちゃんとコミュニケートして、
>>仕様の合意の確立が出来るってのが入ってくる。
そんな程度のやり取りは、3年目の新人君でもこなしてるぞ??
大丈夫か?お前の頭?
895:仕様書無しさん
08/08/08 16:32:31
有能なSEは人間をアゴで使える事が要求されますよね!
わかります!
896:仕様書無しさん
08/08/08 16:41:00
>>894
新卒3年で実装は完璧でフレームワーク組めて仕様合意までやれれば、
かなり有能な新人でいいんじゃね?
問題は 三十路の未経験が、そのレベル要求されてやれるの?
って話でさー
実装はおろか、仕様合意もある程度会話出来ないと無理だし、
さらに仕様の複雑性は >>888 レベルじゃねーのは当然だしさー
897:仕様書無しさん
08/08/08 17:26:39
結論は、三十路の未経験は諦めろって事だな・・・・・
898:仕様書無しさん
08/08/08 19:01:09
まあ中途で入れるのは中小だけだが、平均年齢が20代半ばの会社ばかりだしねぇ
899:仕様書無しさん
08/08/09 20:07:33
28歳、職歴なしだがやれるだけやってみよう・・・
資格は大して評価されないようだが、10月のソフ開はこのまま勉強すれば取れそうだから取りあえず受けてみようと思う。
後はc言語とjavaの勉強して就職活動しようかな。
900:仕様書無しさん
08/08/09 21:23:41
>>899
プログラムは毎日書け
それすら出来ない人間がプログラマなんぞ片腹痛い
901:仕様書無しさん
08/08/09 22:00:21
>>900
そうだね、毎日書くようにするよ。
902:仕様書無しさん
08/08/09 22:17:54
そもそも言語勉強なんて、
目的遂行上、必要になった
どうしても作りたいものがある
とかに付随してやるもんであって、、、
プルグラムが作りたいから、お勉強するってのは違うきがするぜ
903:仕様書無しさん
08/08/09 23:33:41
しかし言語の選考で既に間違ってたら目的の物が作れない事もある。
その言語で書くことが妥当なのかどうか判断するには
やっぱ言語自体の知識がある程度前提で必要になってくるわけでね。
○○を作りたいっていう目的自体が無いなら、それは違うと思うが。
904:仕様書無しさん
08/08/10 00:22:10
プルグラムwwwww
905:仕様書無しさん
08/08/10 00:44:20
そういや8年位前、プルグラマースレ 流行ってたよな
906:仕様書無しさん
08/08/10 03:31:21
ブイビードットネットとシーシャープを学んでいるお
っていうか、エーエスピードットネットで高機能掲示板作りたいだけだお
907:仕様書無しさん
08/08/10 06:06:24
>>897
三十路の未経験でもテクニカルのネットワークかデータベース持ってれば、
どこか雇ってくれるだろ、月12万ぐらいで
908:仕様書無しさん
08/08/10 07:06:01
月12万wwwww
909:仕様書無しさん
08/08/10 07:17:12
資格だけじゃなくて本当に出来る奴だったらテクネ持ってれば特定派遣はできるだろ。
少なくとも勤勉さの証明にはなるわけだし。
910:仕様書無しさん
08/08/10 18:36:43
メンヘラ20代後半でPG目指すのは無謀だろうか・・
ちなみに適応障害とパニック障害と対人恐怖症。
職場やサークルみたいな適度な距離感のある場所に行くと発作起こす。
かれこれ3年以上自宅療養中。
911:仕様書無しさん
08/08/10 21:27:02
空白期間突っ込まれたらなんて答えるの。
912:仕様書無しさん
08/08/10 21:30:35
>>911
某所から出られなくて・・・
913:仕様書無しさん
08/08/10 21:58:02
>>910
とりあえず筋トレだな。
914:仕様書無しさん
08/08/10 21:59:59
偽装請負の客先常駐なんてメンヘラ養成所もいいとこなのに、元々そういう人が入ったら
どうなっちゃうんだよwリアルドカタのほうがいいぞ。「健全な精神は健全な肉体に宿る」だよ。
915:仕様書無しさん
08/08/11 01:41:53
過労死が多い業界だもの
916:仕様書無しさん
08/08/11 01:43:39
自殺より多い?
917:仕様書無しさん
08/08/11 01:46:06
>>910
会社とプロジェクトによっては、
普通の会社で一人用の机に、二人で2台ノートPC並べて作業とかあるけど
そんな状況耐えられないなら、やめときな
918:仕様書無しさん
08/08/11 01:47:04
下手すると持ち込みとかネ。まさにタコ部屋。
919:仕様書無しさん
08/08/13 04:04:16
タコなおまいにぴったり
920:仕様書無しさん
08/08/13 05:08:47
>職場やサークルみたいな適度な距離感のある場所に行くと発作起こす。
w
その年齢で入れるのは例外なくブラック中小会社であり、
プロジェクトもひどいのばかりになる可能性が高い。
会議室の長いテーブルを囲む形でノートPC並べて
周囲の人たちの溜息や独り言を長時間聞きながら作業もフツーにあるよ。
921:仕様書無しさん
08/08/14 12:46:36
>>910
このスレ見てもまだPGになりたいならまず東京周辺で探したほうがいい。
東京以外のPGは王手の支店以外はサビ残が当たり前。
会社人数が30名超えてないところはサビ残オンパレード。
東京周辺でも年俸制にして残業代含まれてるって面接で言われたら、
それ以上の残業をすることになるからやめたほうがいい。
922:910
08/08/14 14:15:53
もちろんまだなりたいです。
アドバイスありがとうございます。
まずはしっかりメンタル面の強化をしつつ
その間に資格など取るようにしたいと考えてます。
ちなみに
910で適度な距離があるとだめでと書いたのは
人間関係において、という意味です。
隣の席に人がいるとかそういうのは全然平気なんです。
だから自分が対人においてメンタル的に克服するのが大事だと考えてます。
皆さんありがとうございました。
923:仕様書無しさん
08/08/14 17:40:56
午前9時から午後10時ぐらいまで
休憩は2時間あるけど、実質40分ぐらい
みんなこんなもんなのかな?
924:仕様書無しさん
08/08/14 21:38:53
来年から働くんだが、給料とかってどんな風にあがるもの?
教えて下さい。。。
ちなみに初任給20万て書いてた。あと年俸制じゃないよ
925:仕様書無しさん
08/08/15 01:08:43
IT業界の給与は、転職で上げていくもの。
926:仕様書無しさん
08/08/15 01:11:08
>>924
30になるけど手取りは20きりますがなにか?
927:仕様書無しさん
08/08/15 01:14:08
30になりますが、毎年5万以上あがってますよ。
手取りは・・・・きびしいですけどね
928:仕様書無しさん
08/08/15 18:34:54
せっかくプログラマになったけどもう辞めたいよ。
この七日間、睡眠時間二時間。それ以外は休まずプログラム。
さすがに死にそう……
929:仕様書無しさん
08/08/15 20:40:14
>>928
心療内科へ行くことをお勧めする。うつとか職業病だから。
PC向かっての作業で、激務なんだからそりゃどっかおかしくなるって。
930:仕様書無しさん
08/08/16 03:30:55
>>928
年の近い人にこういう状態よくあるんですか?とか聞いて、
しょっちゅうあるとか言われたら辞めたほうがいいんじゃないかな。
デスマでもそれはきつすぎる
931:仕様書無しさん
08/08/16 13:02:45
おまえがバグ出すから悪いんだろ 要領が悪いのは自己責任
932:仕様書無しさん
08/08/16 16:32:41
>>928
もしそれが本当なら、即座にバックれて労基にかけこんでもいい気がするw
933:仕様書無しさん
08/08/16 16:36:09
>>931
そりゃそうなのかもしれないけど、>>928 の立ち位置と経験値もわからんし
プロジェクト内に、その状況をどうにか出来る人が誰もいないってのは、
つまるところ激しく炎上中なんじゃないの?
934:仕様書無しさん
08/08/16 18:56:42
炎上中でも定時帰り
炎上中こそ定時帰り
長時間仕事してもできるものの品質は下がるだけ
定時帰り定時帰り
935:仕様書無しさん
08/08/16 19:04:09
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/ = 完 =
936:928
08/08/16 23:11:29
今日は今終わった。寝れることがこんなに幸せだったって改めて気づいた。
>>929
ありがとう・・・心療内科か、俺そこまですごい環境だったんだ。
自分が置かれてるとわからないもんだね。
でも友達にも、歩き方がおかしいから寝るか病院行けって言われた。
念のため月曜日にでも行ってくる。
>>930
ここまでのデスマは滅多にないけど、午前2時までのサビ残は定期的にあるらしい。
ってかまともに終わったプロジェクトってないんだって。
この会社を辞めて別の会社に行ったほうがいいかな。
それともどの会社もこんなもん?
>>931
それ言われると反論できないな・・・。
今回は他人の作業忘れのためにかりだされたけど、次は俺が皆をこういう目に合わせる番かもしれないもんな。
>>932
労基ってたった一人なのに相手してくれるのかな。
団体でいかないと動かないって話を聞いたんだけど、こっちが泣き寝入りにならない交渉方法ってある?
937:928
08/08/16 23:12:24
>>933
庇ってくれてありがとう。
俺はPGになって2ヶ月目のド新人。零細なんでまともな教育は受けてないけど、本や先輩達の努力によってなんとかソースが読めるようになった感じ。
まだ各プロジェクトの手伝いや雑用程度しかしてなかったけど、伸ばしに伸ばした納期ギリギリなのに未着手のPGが大量にあることが発覚して大炎上。
社員総出で処理してる最中ですタスケテ
>>934
三行目はまさにその通りだった。
今回、皆で作ったPGもバグだらけ。
とても納品できる品質じゃなくて先方に怒られてやり直しを要求されたよ。
それで今日からは0時までに帰るよう言われたんだ。
でもなあ、きっと何日かしたらまた夜明けと共に帰る羽目になると思う。
938:仕様書無しさん
08/08/17 00:03:01
>>936
会社かわれ
939:仕様書無しさん
08/08/17 00:18:29
>俺はPGになって2ヶ月目のド新人。
>零細なんでまともな教育は受けてないけど、
>本や先輩達の努力によってなんとかソースが読めるようになった感じ。
それなんてマ男?
940:仕様書無しさん
08/08/17 00:53:00
>>939
零細に入ったマはたいていそうだと思うが。
941:仕様書無しさん
08/08/17 08:26:36
俺は派遣されてテスターだった
それなんてやる夫?
942:928
08/08/17 09:59:23
>>938
やっぱり?真剣に検討してみようかな。
>>939
マ男初めて知った。物知らずでごめん。
やっぱみんな激務を乗り越えてるんだな。
943:仕様書無しさん
08/08/17 13:50:51
30後半のperl、オブジェクト指向、データベース、自鯖設定 くらいしか取り柄のない
俺はどこもやとってくれないかのう。
944:仕様書無しさん
08/08/17 14:36:37
お前が雇う側なら、お前を雇いたいか?
それが答えだろう。
世の中には変なヤツを欲しがる零細もあるし、
チャンスがゼロとは言わんが。
コネを駆使すれば、もっと可能性は上がるだろうし。
945:仕様書無しさん
08/08/17 15:53:08
perlでオブジェクト指向とか言ってるのおかしくね
オブジェクト指向好きだったらまずPythonかRubyを選択するね
946:仕様書無しさん
08/08/17 16:02:31
そこにjavaが出なかったところに
踏みとどまった感がある
947:仕様書無しさん
08/08/17 18:44:19
>>945
bless $self, $class; をばかにするな!
ばかにするなよう・・・
948:仕様書無しさん
08/08/17 18:48:50
>>944
たしかに。まぁ、トレーニング期間がある会社で初心者から
はいるとしたら相当その会社にとってはうまい話だとは思う
くらいのプログラミングスキルはあるとは思う。
やはりニーズのあるところ探すことが重要なのかな。
>>947
perlは本当に制約感がないところがいいよね。これからオブジェクティブーC
の世界にはいるつもりっす。
949:仕様書無しさん
08/08/19 21:02:39
未経験で入って半年後にはプロジェクト持たされて、
部長に「は?おまえ未経験だっけ?」と言われた俺が通りますよ・・・
今は触ったことも無かったjavaで丁稚奉公中
950:仕様書無しさん
08/08/19 22:00:46
java触ったことないのは、さすがに
それはお前の学生時代のサボリだろ
951:仕様書無しさん
08/08/19 22:50:21
>>950
C一辺倒だったんで
というより、大学は電気科なのでな。
前職は電機関係
952:仕様書無しさん
08/08/19 23:04:51
それはそれは
953:仕様書無しさん
08/08/20 21:09:15
>>949
優秀だと思われてるんだから、よかったじゃないか。