【統一】プログラマになりたい!なりました!Part14at PROG
【統一】プログラマになりたい!なりました!Part14 - 暇つぶし2ch624:仕様書無しさん
07/08/25 10:42:02
>>622
やればすぐ分かる事。朝から晩までコーディングの嵐だから。
ミーティングなんて細切れの時間でちょくちょくやるだけだろ。
どっちが妄想なんだよw

625:仕様書無しさん
07/08/25 11:56:28
>>623
確かに客商売はコミュ力がないと仕事にならないな

626:仕様書無しさん
07/08/26 03:54:44
>>624
あんまりコーディングって分量入らないんじゃ…。
テストの方が長い気がする。

627:仕様書無しさん
07/08/28 22:51:20
この前まで全くの素人だったんだけど
短期(約6週間)のプログラミングの学校に所に通って
Linuxの基本的な操作やPHPのプログラミングを学んだ。
いろんなWEBアプリケーション(ブログ、SNS、オークションなど)を
一人で開発できるくらいの技術をできるだけ早く身に付けるためには
どういう会社で働くのが一番いいの?
(給料や待遇よりも技術習得を重視して)

いろんな言語でいろんな種類の開発を請け負ってる大きめの会社?
WEBアプリに特化した小さめの会社?
正社員で自社内の業務?特定派遣?派遣?

628:仕様書無しさん
07/08/28 22:54:09
マジレスすれば半年から1年くらいバイトしながら自宅で書け、読め、学べ。
会社に入ったところで素人にはマトモな仕事はないし、まともな仕事がある会社すら稀

629:仕様書無しさん
07/08/28 23:08:05
>>627
学校とはどんなとこ?
職業訓練所みたいなところですか?

630:仕様書無しさん
07/08/28 23:13:19
>>624
低レベル土方コーダ乙。

マトモな業務してるなら要件定義~リリースまででコーディングが一番短い。

631:仕様書無しさん
07/08/28 23:50:09
業務プログラマの時点で

632:仕様書無しさん
07/08/29 02:02:54
今の新卒にとってはプログラマになるなんて
パチンコ屋やマイナーな消費者金融の店員未満の格付けらしいからな。
もう変人か極度のザコしか来ない。
今年は入社式後3時間で辞めたという最短記録を作った新卒もいた。
ワーキングプアの人にはプログラマへの転職は穴場かもしれない。


633:627
07/08/29 02:18:14
>>629
プログラマ養成スクールっていうのかな。
125時間の授業で数十万払った。
講師1人に対して生徒10人ほど。
実際にLinuxの入ったPCを使ってプログラミングをした。
3~4人のグループでシステム開発(?)をして発表させられたりもした。
とりあえず、PHPとMySQLの入門書レベルは習得できたと思う。


やっぱり今のレベルではキツいのかな。
1年くらい独学してから就職するべきか…

634:仕様書無しさん
07/08/29 02:33:37
正社員狙いで早く行動した方が良いぞ。若いのならなおのこと。
たまたま一から育てるつもりの企業だってあるかもしれない。
適当なバイトするくらいなら、保守・運用要員でもいいから現場に入った方がいいよ。
技術不足でコードに触らせても貰えないなら、仕事しながら家で勉強しろ。
ちゃんと成長しているってことをアピールしていれば、
そのうち触らせてもらえるチャンスはあるよ。
派遣は一生を台無しにするほど危険だからやめれ。

635:仕様書無しさん
07/08/29 07:06:53
なんとかなるんじゃない?
入社して絶望するだけだろうけど

636:仕様書無しさん
07/08/29 12:30:22
ぶっちゃけコードを書かせてくれるベンチャーあたりに入るのが一番じゃね?
技術つけたいのでただ働きでもかまいませんぐらいで。
ついてければ一年後にはそれなりになるだろ。


637:仕様書無しさん
07/08/29 13:16:32
>633
そこは働き口の斡旋はしてくれないのかい?


638:仕様書無しさん
07/08/29 14:49:24
>>633 そんな門に何十万も払っちゃいかんよ・・・

IT業界って実際にかね払うに値するスクールってあるのかね。
できればある分野においてわかってる人に何回か質問できる権利があればそれで済む気がする。

639:仕様書無しさん
07/08/29 17:14:55
プログラマになりたい!なりました!
             ↑
          いまここ

ここで書かれていることが果たして真実なのか非常に楽しみ

640:仕様書無しさん
07/09/05 16:02:16
プログラマーになる方法を教えてくれ

641:仕様書無しさん
07/09/05 16:05:17
パソコンショップ完全・最強リンク
URLリンク(y-lip.com)

642:仕様書無しさん
07/09/05 16:10:20
>>640
プログラムを書く

643:仕様書無しさん
07/09/05 17:51:03
ガキが憧れる職業No.1だもんな。
道理で

644:仕様書無しさん
07/09/05 18:44:04
>640
ググれ

645:仕様書無しさん
07/09/05 20:25:38
女の子はいつでもMI・MI・DO・SHI・MA

646:仕様書無しさん
07/09/06 00:46:06
そんなおまえは若白髪

647:仕様書無しさん
07/09/06 01:49:05
>>636
同意。どんなに大企業でもコード書かせてもらえないなら
プログラミング能力は身につかない。

648:仕様書無しさん
07/09/06 02:11:20
素人がベンチャーに潜り込むことは可能?

649:仕様書無しさん
07/09/06 13:46:13
おベンチャラを使えば可能

650:仕様書無しさん
07/09/06 21:32:40
プログラマの求人が多い就職・転職サイトある?

651:仕様書無しさん
07/09/06 21:44:33
ベンチャならfind job、毎ナビ、イーなんとかっていうソフトバンクが出してるやつ
上流ならリクナビNEXT、enJapan、DODA

652:仕様書無しさん
07/09/06 21:51:28
何度も面接受けても採用されないんですけどどうすればいいでしょうか。
会社の規模は全く気にしていません。30歳職歴無しです。

653:仕様書無しさん
07/09/06 22:37:58
ごめんなサイヨー

654:仕様書無しさん
07/09/06 22:44:58
そりゃなー。
先に基本情報くらいとった方が早いと思うよ
少なくとも基礎知識あるぜ、というのが欲しい、30の中途じゃ

655:仕様書無しさん
07/09/06 22:54:52
俺が小さな会社やってたら30歳の職歴なしなんて怖くてとれねーよ。
Oracle のゴールドぐらい持ってたら、まあだまされてみてもいいかな、という気にはなるけれど。

>>652
とは言ったものの、営業も面接も回数こなせばなんとかなる現実がある。
資格取ればそれなりに風向きが変わるから、まずはそこから頑張ってください。

656:仕様書無しさん
07/09/06 23:13:44
Oracle のゴールド持ってて職歴無しより
資格の類はなくていいからまともな職歴のある奴の方がいい

657:仕様書無しさん
07/09/07 00:28:02
Goldとか金かかりすぎだから。
高級ソープ行くわ。

658:仕様書無しさん
07/09/07 08:36:28
Goldならどこかしらとってくれるんじゃないの?
やる気あるんだな、とみられるから。

659:仕様書無しさん
07/09/07 10:13:51
>652の根本的な能力不足は誰も指摘しないんだな・・・

660:仕様書無しさん
07/09/07 11:17:04
前シルバーだったが取ってみたらとんでもなく使えない人が別部署に来てたな。
なんでも奥さんが食わしてくれるのであまり職歴がまともにないとか何たら。

661:仕様書無しさん
07/09/07 20:35:29
>>659
根本的な能力不足なのかどうかは解らんだろ
解るのは経験不足だけ
素質はあって1年で化けるかもしれない、化けないと思うけど

662:仕様書無しさん
07/09/07 20:56:37
>>659
どんな能力が不足してるんだ?

663:仕様書無しさん
07/09/07 21:16:04
>>659
資格も職歴も無しなんて論外だろ
せめてどっちかはないとよ

664:仕様書無しさん
07/09/07 22:52:29
>662
・30になるまでに職の一つでも経験する能力
・自分に足りない物を考える能力
・自分で調べる能力
etc

665:仕様書無しさん
07/09/09 19:27:06
>>664
まあ、だからそれを克服しようってことじゃね?
駄目人間をたたくのは楽だけどさ。

666:仕様書無しさん
07/09/12 17:44:04
ネタにマジレスで悪いんだけど、プログラマは絶対に無理だから違う仕事探した方がいい。
大卒20代前半でも最近は実務経験がないと派遣ですら仕事にありつけないのが現実。
もし仮に、実務者以上の知識や技術があったとしても、実務経験がなければやはり採用
される可能性は限りなくゼロに近いと言える。
おかしな話に聞こえるかもしれないけど、「実務経験はないけど知識や技術のレベルは
実務者以上」という稀な例を正当に評価できる企業が先ず限られる。
そして、そういう稀な例を正当に評価できる企業は20代後半の人間を中途で採用する必
要がない。と、どっちに転んでも引っ掛かり様がない。

20代後半なら公務員試験を目指した方が遥かに建設的だと俺は思う。

667:仕様書無しさん
07/09/12 21:11:04
>>666
どこの世界の話だよ。

そんなこと無いよ。何故かといえば、
ハロワやあちこちに求人出しているうちの会社に正社員で入ればいいからだ。
ただし、労働環境は良くない。

俗に言うマトモな会社に入るにはお前さんの言うような現実が待っているんだけど。

668:仕様書無しさん
07/09/12 21:14:57
コピペにマジレスかこわるい

669:仕様書無しさん
07/09/12 21:51:17
こんなコピペもあるのか

670:仕様書無しさん
07/09/12 23:14:03
>>667
入ってから家よ。
求人が多くたってまず採用されないから。

671:仕様書無しさん
07/09/12 23:19:20
>>670
現に入ってるって書いてあるじゃん…

672:仕様書無しさん
07/09/14 00:02:13
俺は未経験でも即採用だったよ
若い人欲しがってるところは以外に多い
ちゃんと実績上げれば大手に専属契約も出来るし全然悪くないけどな

ただこの言語しかやりません、とか言う奴はアウトっぽいけど

673:仕様書無しさん
07/09/14 07:46:19
>>672
そりゃ、奴隷として売りにくいからな

674:仕様書無しさん
07/09/14 13:54:31
採用基準が甘い企業は例外なくDQN

675:仕様書無しさん
07/09/14 14:20:21
DQN企業にすら受からないんですがどうすればいいでしょうか?

676:仕様書無しさん
07/09/14 21:49:59
受からない理由を考えろ

677:仕様書無しさん
07/09/14 22:25:03
起業すればいいじゃなーい

678:仕様書無しさん
07/09/14 23:31:11
のび太か。

679:仕様書無しさん
07/09/18 11:56:58
プログラム技術板倉庫
URLリンク(s225.web.fc2.com)

680:仕様書無しさん
07/09/26 14:28:23
ソフトウェア・システム開発
インターネット・通信
サービス・情報

プログラマの業種でこれらの違いって何?

681:仕様書無しさん
07/09/26 15:45:25
うるせーよ、ゆとり学生

682:仕様書無しさん
07/09/26 15:51:00
>>680
調理師の業種で
中華料理
イタリアン料理
日本料理
のようなもんだよ!
プログラマといってもかなり違うよ!


683:仕様書無しさん
07/09/26 17:50:30
ちなみに組み込みは最底辺

684:仕様書無しさん
07/09/26 19:23:28
perl書くだけで一生暮らせるわ。

685:仕様書無しさん
07/09/26 19:51:39
21歳女です
派遣の面接で分からないことがいっぱいです

面接の時、血はでますか?
服は自分で脱ぐの?
相手の服は?
いつコンドームつけるの?
つけてる間はどうしたらいいの?
フェラってどうやるの?
フェラは最初?後?
終わった後はどうするの?
ねばねば的なモノはどうするの?
具体的にどう動くの?

初めての面接の事を考えると不安でたまりません
よろしくお願いします

686:仕様書無しさん
07/09/26 20:14:00
>>685
派遣なんてする必要ないよ。
俺に永久就職しろよ。

687:仕様書無しさん
07/09/28 19:22:22
デルヘルだと即即はないんじゃない

688:仕様書無しさん
07/10/23 01:12:39
私は今30歳フリーターなです。
プログラマの求人情報見たら未経験の人は26歳上限が多いようですが、
30歳まで募集してるとこもチラホラ見かけます。
実際30歳で入ってくる人っているんでしょうか?

この冬に面接挑戦してみたいと思っているのですが・・。

689:仕様書無しさん
07/10/23 19:44:08
体がもたないんじゃない? 徹夜できんの?

690:仕様書無しさん
07/10/23 20:01:41
30で入ってくるやつなんて見たことねーな。

691:仕様書無しさん
07/10/23 20:08:28
>>688
いるよ、たまに。
漏れは常駐だから、久々に自社ですれ違ったらすげー顔してた。
発狂じゃなくて、ぷっつりいくタイプだな、ありゃ。

やっぱ歳食って入るとさ、年下に負けじとがんばるみたいなんだけど、
いかんせん、体と心もついていかないようで、日に日に弱ってくみたいだよ。
お舞いさんはどうか知らんけど。

692:仕様書無しさん
07/10/23 20:55:04
>>688です。レスありがとうございます m(__)m
30で入ってくる人も、ごく少数はいるようですね。少し安心しました。
今のバイト続けててもしょうがないし、やりたい仕事はプログラミングぐらいなので
今年中に何社か受けてみようと思っています。

体力は自信ありますが、若い人に勝てるほどは無いかもです。
さすがに死にたくはないので、死にそうになるぐらいまではやってみよかな。
面接に受かればですけど。

693:仕様書無しさん
07/10/23 21:06:58
うちの会社だと入社一年目はOJTと評価の手伝いが中心。次の年からは即設計メンバーの一員として各設計Grに所属。
客先対応は入社して3年目くらいからまかされる。
組み込み分野の仕事が中心だから、うちの会社で一番パワーがあるのは35-45歳くらいの中年エンジニア。
60才くらいの人も数名いてバリバリ働いてますわ・・・あのパワーは真似できんw

プログラム言語は所詮モノを実現するためのツールに過ぎないから、いわゆるPGと呼ばれる人はいない。
派遣で来ている人も多いけど管理職を除けば仕事の内容は正社員と派遣に差はなし。全員エンジニアとして契約している。
新人の派遣も毎年数名ずつ契約しているけど、3年もたてばいっぱしのエンジニアになっているなあ。

うちの会社はこんな感じだけど、他の組み込み業界もこんな感じなのかな?

694:仕様書無しさん
07/10/23 21:29:11
>691
負けず嫌い系ならまだマシ

もう完璧に諦めてるのか知らんけど
昼間っから寝る初歩的なバグを量産するテストはやってもないのにOK記載
周りがそのオッサンの尻ぬぐいでテンパってても平気で定時で帰るなどなど
そういうオッサンよりは遙かに

適度に頑張ってくれるのが一番なわけですが

695:仕様書無しさん
07/10/23 21:37:45
将来システムエンジニアになりたいんですが
具体的なビジョンと言われてもなんにもわからないんです
みなさんはSEやプログラマとしてのビジョンはなんですか?

696:仕様書無しさん
07/10/23 22:37:04
死なないことです。

697:仕様書無しさん
07/10/23 23:23:38
人生設計できないやつがシステム設計とかwww

698:仕様書無しさん
07/10/24 13:46:05
人生の設計なんて簡単だろ

入力
 食い物
出力
 うんこ

このロジック組み立てればOK

699:仕様書無しさん
07/10/24 18:34:19
ここにくるSEはすでに過労でいかれてる人か

700:仕様書無しさん
07/10/24 18:56:19
ガキどもうぜぇな。

学生はマ板に来るなよ。


 

701:仕様書無しさん
07/10/24 21:14:05
年齢気にしてるおっさんは、そんな暇あったらとっとと面接行けや。
そこで勝負せんと何も始まらんやろ。
40ぐらいまでならやる気があれば年齢差なんて跳ね返せる。

702:仕様書無しさん
07/10/26 15:43:48
学生のくせになにやらわかった風な口をきいてるw

703:仕様書無しさん
07/10/27 08:17:28
> 40ぐらいまでならやる気があれば年齢差なんて跳ね返せる。

それはどうかな?そんなうまみのないヤシを雇うのはブラックすぎやしないか?

704:仕様書無しさん
07/10/28 12:48:36
>>694
やる気ない系は若い人に多い気がする。
こんな業界やめてやるってのがいぱーい。

705:仕様書無しさん
07/10/28 12:55:41
> こんな業界やめてやるってのがいぱーい。

こういうバイタリティはありだと思う。

706:仕様書無しさん
07/10/30 15:17:43
ハァ? アホかこいつ

707:仕様書無しさん
07/11/28 20:18:06
>>706
ようわからんけど706は死ね

708:仕様書無しさん
08/01/23 01:18:07
□咳をした反動で、気分悪くなりそのまま赤黒いゲロを吐いても大丈夫だと思う。
□夜食を買いにいくと言ったまま、もう半年ぐらい帰らない同僚がいるが、心配しない。
□72時間戦えますか♪、戦えない奴は死んだほうがいいと思う。
□一生結婚しないつもりです。
□10mの穴を掘る作業をしていて、突然「やはり、ここに10mの山を作ってくれ」といわれても、笑顔で従える。
□研究熱心である。
□丸一日誰とも会話しなくても生きていける。

チェックがひとつでも抜ける奴は、成らんほうがいいと思う。

709:仕様書無しさん
08/01/28 21:57:10
不安なので教えて頂きたい。
高校卒業して、国立の大学へ推薦で行きました。
化学系です。

しかし、訳あって2度留年し、中退。
独学で勉強していたプログラミングをさらに
極めようと専門学校へ(現在、2年制の1年)。

C言語、Perlあたりが得意なんですが、
中退ってのがやはりキズになってどこも
採用してくれなさそうで怖いです。
ちなみに23才です・・・。

基本情報は学校の午前免除試験で合格したので、
あとは午後の試験を4月に受けて合格すれば
FEの資格がもらえます。

年齢はあまり関係ないとか、FEなくてもいいとか
言いますが、そんなに甘くないと思うんですよね。
今は新潟に住んでますが、関東圏に就職希望です。

この3月あたりから就活なんですが、
関東の求職票が多いんですよね。
長々と失礼しました。

710:仕様書無しさん
08/01/30 17:35:24
>709
試しに転職板のぞいてごらんよ

711:仕様書無しさん
08/01/31 01:47:50
>>709
条件選ばなければ引く手あまただと思う。
就職の際はレベル高めのところにチャレンジしてみてください。

712:仕様書無しさん
08/02/02 04:27:29
学歴は一生ついて周る

713:仕様書無しさん
08/03/07 19:39:51
今から正社員プログラマ目指してcとc++とjava覚えようと思ってるんだが、
それにおいてオススメの書籍とか教えて欲しい。
あと、今高校生で高校卒業したら片っ端から応募しようと思うのだが、
高卒ではやはり難しいかな?
少なくとも近畿圏じゃ名前きく公立進学校なんだが、そんなの関係ないかな?

714:仕様書無しさん
08/03/07 19:54:25
捨てる→若さ

それを捨てるなんてとんでもない!

715:仕様書無しさん
08/03/07 20:44:29
プログラマ目指すために高卒後、専門学校に入学した俺に何かアドバイスをお願いします

716:仕様書無しさん
08/03/08 15:34:00
>>715
とりあえず、本当のプログラマの仕事現場ってのを見てみれば良いと思う。
君の理想としているものとは当分かけ離れてるから。

717:仕様書無しさん
08/03/08 16:42:45
一分間に16個のプログラムを組めるようになれば本物だ。

718:仕様書無しさん
08/03/08 16:44:46
それなんてコピペ作業

719:仕様書無しさん
08/03/09 01:31:42
じゃあ専門学校から押されて、なる気も無かったPGになってしまった俺にアドバイスをお願いします。
因みに結局まともにプログラミング理解出来てないんだけど…orz。

720:仕様書無しさん
08/03/09 01:35:58
せいぜいプログラマにしかなれないと思われたんじゃね?
とりあえず学校的には就職させれば体裁はつくだろうし
やめたいならやめとくべき

721:仕様書無しさん
08/03/13 11:38:35
>>715
業界に入ってから自分の身を守るために
労働環境、生活環境、精神・身体的にどうなるのかを調べたほうがいいよ。

テクノストレス、うつ病、デスマーチ で検索すればいろいろ勉強になるよ
そういう知識もあったほうが予防対策できるかもしれない。

と24歳でこれから専門学校へ進学しようと思う自分が言ってみる。
(販売・営業からプログラマ目指します)



722:仕様書無しさん
08/03/14 00:00:25
プログラマの寿命は経営陣にウザがられるまで。
経営者のはしくれとして正直に書くと、利益を上げるには会社の平均年齢を若く保つ事が何より重要。
大体35前後から火達磨プロジェクトを任せたり営業させたりしてプレッシャーをかける。
まあ、精神的な肩たたきだね。
そして辞めて貰って、また若いのを補充する。

723:仕様書無しさん
08/03/18 22:09:16
いっぱしのコードかけるようになりたいなぁ…
コード書くのも考えるのも好きなんだけど切羽詰るまでとりかからない
だめな人間なんで一行に技術が身につかないOTL

724:仕様書無しさん
08/03/22 18:38:22
>>722
尊敬してる先輩がそれやられると引いちゃう。
今の会社は、その先輩を筆頭に、芋づる式に人が辞めてく素敵な職場。

725:仕様書無しさん
08/03/22 20:17:25
255だけど入社して1年たった
思ったほど大変じゃないね。
プログラムできなくても結構仕事できるし。

まー働く時間は長いけど…
でも今は毎日定時

忙しい時期と暇すぎる時期の差が激しい

726:仕様書無しさん
08/03/22 20:23:32
使えない雑魚は定時に帰る

727:仕様書無しさん
08/03/22 21:25:36
この業界デキる人間に仕事が集中するからね。
使えない人間には仕事振りにくいよ上司は

728:仕様書無しさん
08/03/23 01:30:03
PGとしてはデキない奴に仕事回して全体が遅れても困る

729:仕様書無しさん
08/03/23 01:34:16
んなこたーない
進捗会議の被害担当艦としての重要な役割がw

730:仕様書無しさん
08/03/23 17:18:33
Cしか知らない人間をアルバイトとして二つ返事で採用する会社

731:仕様書無しさん
08/03/23 18:18:35
内容詳しく。
Cだけの職場に、Cオンリーがいても、問題ないだろう。

732:仕様書無しさん
08/03/23 18:25:08
Cが書ければ他の言語もすぐに人並み以上に書けるようになるよ

733:仕様書無しさん
08/03/24 02:12:49
CだけでC++ができないとJavaなどは即戦力にはならない。
そういうのがPLで苦汁を飲まされた。
バイトならいいかもね

734:仕様書無しさん
08/03/24 15:54:08
JavaができればCなんかいらない

735:仕様書無しさん
08/03/25 19:08:22
仕事はスーツ?私服ですか?

736:仕様書無しさん
08/03/25 20:03:28
うちは私服だが、それが何か?

737:仕様書無しさん
08/03/25 20:29:19
Cが出来る、Javaが出来る・・・じゃなくて、そいつらを使って
「何を」作れる(作った)か?そしてそれに付加価値を加えられるか?が
問題になると思うんだが。会社では。


738:仕様書無しさん
08/03/25 21:49:37
ウチはスーツですねー
総務のオバハン以外(笑

739:仕様書無しさん
08/03/25 22:00:49
今専門行ってるんですが就職するなら私服の方が楽かなと思いまして
ありがとうございます

740:仕様書無しさん
08/03/26 01:02:52
職場によって違うことは明白なのにここで何を問いたかったのかと小一時間

741:仕様書無しさん
08/03/26 10:59:52
私服は私服で面倒だからねぇ。
うちはスーツ、楽でいい。

742:仕様書無しさん
08/03/26 11:31:01

「輸入される梨の花粉の90%が中国からの輸入 」を 「梨の花粉の90%が中国産」と偽るマスコミ

653 :名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:54:19 ID:un4LwzSf0
>>625
手間を惜しむ農家が居るってだけ。
ご安心ください皆様、9割の農家は中国産使ってません。

輸入の90%が中国産なだけで使ってる農家は少ない、これ大事。クソマスコミが <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

スレリンク(newsplus板)


743:仕様書無しさん
08/04/01 17:25:29
Part12位で住宅販売の営業からPGに転職した者です。
色々な種類の地獄を味わいましたが、基盤系の研究職に就く事が出来ました。
おまいらがんがれ!

744:仕様書無しさん
08/04/02 07:35:40
経緯を・・・経緯を頼むっ

745:sage
08/04/05 14:33:31
研究室選びの時期がやってきました。
次世代のネットワークを研究する天才集団
TDU SIE INE 私には難しくて入る勇気が無い
URLリンク(www.ine.sie.dendai.ac.jp)

746:仕様書無しさん
08/04/12 12:24:26
SE・PGの求人でごくたまーに
「必要経験:PC基本操作、エクセル基本操作ができること
学歴:高卒以上」
っていうのがあるんだけどこれは何の罠なの?何が目的なの?

いちおう独学で勉強始めて、パソコンはキットを何とか自作、PHPやCGIは既存のものをカスタマイズ、
FLASHはアクションスクリプトを用いた簡単なメニューバーを作れるくらいだけど応募していいの?

747:仕様書無しさん
08/04/12 13:18:36
いいよ?そういう募集には過剰なほどのスキルじゃね?
興味があるなら今すぐGO
当然オススメはしないけど

わかりやすく言えば
大抵薄給で頭数をそろえたいだけの危ない企業だから
無茶させられてあっという間にあぼーん
ひとがあぼーんか企業があぼーんかはわからんけどね
要は使えそうなら使い潰されるだけだし
使えなさそうなら採られないだけだから臆せず逝ってみな

ほかの経験あり募集のための短期経験と割り切るなら悪くない
当然未経験からじっくり育てたいってなアタリな企業も希にあるけど
履歴書に書けないほどのハズレもあるから一応気を付けてネ☆

748:746
08/04/12 18:57:36
>>747
レスありがとう。
今はしょぼいデザイン会社でWEB関連のデザやってるんだ。
けどそれだけじゃ限界を感じてて、システムの方も自分でできるようになろうと、
ネットワーク系のSE、PGで未経験可を探してるんだ。
だから、いちおう受けてみるよ。
面接までこぎつけたら社風とかよく見て、どんな会社か見てみようと思う。
教えてくれてありがとうな。

749:仕様書無しさん
08/04/12 19:12:10
>>746
そもそもPCが家になかったりするような機械音痴が面接に来るような業界ですから

750:仕様書無しさん
08/04/12 21:26:59
家にNC旋盤があるかどうかを面接できく機械屋がいたら変だろ

751:仕様書無しさん
08/04/17 12:28:20
なかなか受からんなあ

752:仕様書無しさん
08/04/19 10:11:55
>>746
すっげwwおそらく、採用確定のような経歴。


まぁ、面接でトチらなければ間違いなく採用だわwww

753:仕様書無しさん
08/04/20 03:50:02
Web関連の知識しかないやつがプログラマ・・・?

754:仕様書無しさん
08/04/27 14:38:37
ある資格(PG関係なし)を取ったらプログラマになろうと思ってるんですけど、
ソフ開保有程度の人間で年齢27はいけますか?


755:仕様書無しさん
08/04/28 06:03:38
資格が無くてもなれるのがプログラマ

756:仕様書無しさん
08/04/28 07:17:47
資格はどーでもいいが、27歳まで何やってたかが重要。


757:仕様書無しさん
08/05/02 19:49:54
>>756
現在24で、全くの他業種での実務を予定しています。
IT資格の件は承知しておりましたが、
IPA関係は以外に持っていない方が多いそうなので書きました。

もうひとつ聞きたいのですが、現在プログラマーでプログラミングが好きだった
(現在はそうではない)という方はこの業界では多いのでしょうか?
そういう業界であると承知しておりますので、待遇について文句は言わないつもりですが、
本質的な部分でも駄目だと言うのであれば、素直に趣味で続けていこうと考えてます。


758:仕様書無しさん
08/05/02 20:11:37
>>757
多いでしょう
コード見て吐く奴も居るらしいし

759:仕様書無しさん
08/05/03 01:01:32
俺は仕事してる中でコーディングの楽しさを知った。
ただ汚いソースはほんと汚い。
とくにオフショアとかやってると、汚さに吐き気がすることはある。
リファクタリングする時間が業務中には取れないのがムカつく。

ある程度技術力のある会社でないと、
クラス設計なんてどうでもいい、
物ができあがっていたら、バグがあろうとも突き進む
みたいな態度だから、そういうのを許せないやつは辛いだろうな。

PM・PL・SEはコーディングできないやつが多いのがこの業界。
お荷物状態のそいつらを背負って、なんとか動く物を作るのがPG。
美しい設計で素晴らしいコードを書いても、それは自己満足でしかない・・・。

760:仕様書無しさん
08/05/03 01:08:24
C/C++を一通りやって、次に新しい言語に触れようと思ってるのですが何がいいですかね?
目星としてはC#・VB・JAVAあたりに興味があるんですが。

761:仕様書無しさん
08/05/03 04:28:36
>>760
どんな言語でも Hello World を出せることが目標でなければC/C++を二通りも三通りもやることをお勧めする

762:仕様書無しさん
08/05/03 04:36:10
何がいいか聞いてる暇があれば全部やればぁ?

763:仕様書無しさん
08/05/03 05:43:18
>>760
lisp系とかSmalltalk系を触ると、世界が少し違って見えるようになる。

764:仕様書無しさん
08/05/03 07:42:21
>>758
>>759
レスありがとうございます。

もう10年は趣味でやってきてるので、自分で言うのもなんですが、十分な変態です。
汚いコードって言っても単にトリッキーでシンプルなコードなら読んでて楽しいです。
(Boost関係はニヤニヤしながら読みますw)

しかし…制限された環境だとは思ってましたが、リファクタ不可は許容するとしても、
吐き気を覚えるようなコードでも修正・デバッグ不可…そういう状況もありえるんですよね?想像できないです。
加えてコーディング内容まで制限されたら、既に技術力は関係ないですね…。

やりがいを求める業界じゃないってことを痛感しました。QOMLが悪すぎます。
素直にオープンソースなソフトの更新でもしてます。ありがとうございました。

765:仕様書無しさん
08/05/03 12:37:47
>>764
最近はコンプライアンスがどうたらで下らんルールも多いしね
満足にツールも入れられない

766:仕様書無しさん
08/05/03 19:23:15
デスマで嫌になって、PGからNEに転身したんだけど、またプログラマに戻りたいと思ってる。
やっぱゴリゴリコーディングしてるほうが性にあってるわ。




767:仕様書無しさん
08/05/31 02:54:09
化学の工学部の学生なのですが
大学レベルの数学や物理などを生かせるプログラム職というのは
あるものなのでしょうか?? あるとすればどのように探したらいいのでしょう?

768:仕様書無しさん
08/05/31 03:09:28
研究職
ただしこんなところでそんな質問してる時点で無理です
きっぱり諦めましょう

あとは特定の内容に限られるがゲーム系も

769:仕様書無しさん
08/06/08 14:23:29
現在無職の23歳です。未経験ですが、プログラマになりたいです。
求人を見ると「3ヶ月は研修で勉強してもらう」とあるのが多いですが、
3ヶ月で一人前になれるのでしょうか?

770:仕様書無しさん
08/06/08 14:28:41
本当の一人前になるには数年~無限大の時間がかかる
3ヶ月で一人前になれるとしたら、クズでもできる仕事か
人間を使い捨てる仕事しかない

771:仕様書無しさん
08/06/08 14:47:35
>>770
レスありがとうございます

なるほど。つまり求人に載っている情報はほとんどが使い捨て要員募集ですか・・・

自分は、まずは会社に入って技術をつけたいと思っているのですが、
そういった場合はどんな特徴の会社を狙うのが良いでしょうか?
それともしばらく独学で力をつけたほうが良いのでしょうか?

772:仕様書無しさん
08/06/08 15:00:23
まるでどこかへ泥棒に入ろうとでもいうかのような相談だな

773:仕様書無しさん
08/06/08 18:45:44
>>771
実務で開発を経験すれば、技術が身に付くのも早い
使い捨てられることがわかっているなら
3年ぐらいやって転職・独立というのもいいだろう
実務経験を積めるし貯金もできる

774:仕様書無しさん
08/06/09 17:26:05
IT系の会社を探しているのですが、
小さい20人程度の会社と、大きい100人を越える用な会社の
長所と短所はどのようなものがあるでしょうか?

前にいた会社を辞めるとき、私には20人程度の小さな会社が会ってると言われたのですが、
その理由を忘れてしまったので、気になっています。

775:774
08/06/09 17:36:54
一応参考までに、
情報系専門学校卒業。22歳(今年23歳)、汎用機保守の仕事1年、ソフトウェア開発会社に1年。
のような感じです。
会社を探すに関して、小さい会社にするか大きい会社にするかで悩んでいます

776:仕様書無しさん
08/06/09 20:16:28
なんの技術もなさそうだねチミ
腕を磨く前に次の会社へ、か

777:774
08/06/09 20:38:26
技術に関してはあまりいい方じゃないですね。
2つの会社を梯子した理由に関しては面倒ですので省きますが、
自分の得意分野で技量に合ってるところに行くつもりです。

ところで大きな会社と小さい会社の利点と欠点はどのようなものがあるでしょうか?

778:仕様書無しさん
08/06/09 21:32:47
すでに2回辞めてるのにそんなこともわからないか

779:774
08/06/09 21:43:42
うち一つは、派遣だったし、どっちが自分に合ってるのか、断言する自信ないよ

780:仕様書無しさん
08/06/11 12:21:49
これだけ辛らつなコメントが続くのは、生存競争が非常に過酷な業種ということなんでしょうか
わかりません

781:仕様書無しさん
08/06/11 12:40:35
精神的に疲れて、つい人に当たってしまうような人が多い職業
と、解釈した方がいいかも。
生存競争でいえば営業職のほうが過酷そうな気がするけど、どうだろう。

782:仕様書無しさん
08/06/11 18:40:22
>>769

「3ヶ月は研修で勉強してもらう」とあるのが多いですが、
3ヶ月で一人前になれるのでしょうか?

誰も一人前にしてくれるなんていってないじゃないか
信じないのは自由だけど、君の思い込みが悪いだけだね

783:仕様書無しさん
08/06/12 12:16:04
適正を見るってわけでしょ なければクビ

784:仕様書無しさん
08/06/19 23:46:07
都内近郊で30歳で基本情報処理とSJC-Pもってて
PGになろうとしてるんですけど
面接で実際になにかつくってもっていこうとiアプリを作ってるのですが
実際に面接で見せる場合って作る過程のなんちゃって外部設計書とか見せたほうがいいのか
携帯で動いてるアプリをみせていいのかわかりません。

どちらがいいのでしょうか

ちなみに製作物はいままでやってきた仕事の物流のハンディ商品管理システムです


785:仕様書無しさん
08/06/19 23:53:55
持って行っていいモノなら(制作物の契約上問題ないなら)持って行けばいいよ
その年齢だと即戦力じゃないと採らないだろうし
一般的な工程を理解していることを示すだけでもポイントにはなるでしょ

786:仕様書無しさん
08/06/20 00:19:49
>>785
返答ありがとうございます。
やっぱり即戦力じゃないときついですか・・
もうちょっとまともなアプリつくってもってこうかな・・



787:仕様書無しさん
08/06/20 00:25:34
そんな余裕あるなら数こなせ。
どうせ何作ったって数撃てばあたるかも方式になるんだから。

788:仕様書無しさん
08/06/20 00:29:03
>>787
じゃあとりあえず今ある製作物もって
面接をこなしまくったほうがいいですかね?
あと2ヶ月は親の借金返済で動けないんですが。
その間にもうちょっとまともなもの作るつもりです

789:仕様書無しさん
08/06/20 00:39:48
そうしたほうがいいと思うよ。

790:仕様書無しさん
08/06/20 00:41:16
>>789
ありがとうございます。

791:日立バキバキ高野くん祭り
08/06/23 19:49:20
1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ

高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。

高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」

日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。

連絡先
URLリンク(www.net.intap.or.jp)

792:仕様書無しさん
08/06/26 09:00:40
4月入社して
2週間泊り込み
こんなもん?


793:仕様書無しさん
08/06/26 09:09:49
納期間近ならこんなもん。
納期まで余裕があるならマネージャの管理能力不足。
担当機能の実装が間に合わなくて徹夜してるならオマイの自己管理能力不足。

794:仕様書無しさん
08/06/26 14:44:10
ブラック企業ご愁傷様

795:仕様書無しさん
08/07/07 14:59:51
プロ巨乳になりたいです

796:仕様書無しさん
08/07/07 15:07:50
>>784
そういうのはプレゼンテクの1つだよ。
資料他、全部バッと出すのも手だろうし、又は
携帯だけ見てもらい興味持って「どれぐらいで完成した?」ってきたら
工程表をサッと出し、「どうやって作った?」ときたら仕様書バッと出す。
ってな具合で、「ほー」と思わせるのもアリだろうし。


797:仕様書無しさん
08/07/07 15:10:38
>>779
自分に合ってるか なんて無いよ。幻想。 キミが合わせろ

798:仕様書無しさん
08/07/07 18:34:19
徹夜だって慣れれば慣れる。

799:仕様書無しさん
08/07/13 07:03:23
現在21歳なんですが、セキュリティ関係の仕事に尽きたいと思っています。
そういった仕事に就くためにはまずネットワークエンジニアとして就職し、経験を積んでそういう関係の仕事に就くといった流れなんでしょうか?



800:仕様書無しさん
08/07/13 13:38:26
これからプログラマーになる人は知っておいた方がいいと思うので

やねう企画代表者やねうらお(本名・磯崎元洋)が
・ソフトウェアの不正コピーを行っていた
・労働契約上の違反をしていた
・他は不正コピーしていないことを証明しようとしてエロゲーのパッケージを発見し、
 写真に撮ってアップロードしようとした。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
やねう企画の裏側(競馬の詐欺ソフトの製作現場)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
有限会社やねう企画(所在地・大阪府八尾市末広町2-1-2)が計画倒産
URLリンク(www.sia.go.jp)

やねうらおプロフィール
性格:友達から「チンピラ」「ヤクザ」と呼ばれている。前世で殺人鬼だった宿業を背負っているという妄想(自覚)あり。
最終学歴:専門学校卒
主な職歴:有限会社センキ(凌辱系アダルトゲームの製作会社)を経て独立、有限会社やねう企画を設立、2006年に計画倒産
代表作:『夜這いマニア』『盗撮マニア』『お楽しみCDシリーズ』『競馬詐欺ソフト』『BM98』

やねうらお語録
>「ワシのほうが潔癖やと思うんやけどな。
>絶対に違法コピーのソフトしか使わんし。
>たとえば強盗に入ったときに、ちょっとかわいそうになって
>十万円だけ残してったら、おかしいやろ?
>自分の『強盗する』という意思に対して矛盾やろ?
>だからワシは、一個も買ったソフトを使ったことがない!!」


801:仕様書無しさん
08/07/14 08:27:59
>セキュリティ関係
具体的には何やってるところ?
指紋認証のハード作って供給してる会社だってセキュリティ関係だし、
ウィルス対策ソフト作ってる会社だってセキュリティ関係だし、
警備員だってセキュリティ関係だし

普通に新卒で就活して、そういう会社に入ればいいじゃないか

802:仕様書無しさん
08/07/14 19:26:40
交通誘導員だってセキュリチー

803:仕様書無しさん
08/07/15 22:53:21
現在グラフィックデザイナーですが、IT系のプログラマに転職したいと考えています。
しかし、現在年収が300万あるのですが、転職することで年収が落ちてしまわないか心配です。
そこで、給料面を交渉するため、以前業務の一環で使っていたVB2005とSQL(オラクル、MySQL)、Perlのスキルを明確にしたいと考えています。
今完成しているプログラムは、簡単な商品管理システムと、西暦・和暦変換プログラム、Windowsのペイント程度の簡易お絵かきツール、画像管理・公開用のCGIギャラリー(モバイル対応)です。GUIは市販のパッケージのようにきれいめに仕上げています。
この三つを持って行ったとして、年収300万以上での交渉に応じてくれますでしょうか。もし届かないとすれば、どのくらいのレベルの作品を持っていけば交渉に応じてくれますでしょうか。
プログラマの採用に詳しい方がいらっしゃいましたらどうか知恵をお貸し下さい。

804:仕様書無しさん
08/07/15 23:03:20
ん?
デザインもそこそこできるPGって零細ではけっこう重宝されるよ?
少々PGとしての能力が劣っていたとしても

805:仕様書無しさん
08/07/15 23:11:32
作品審査するのはデザイナを採る時だな。
何のプログラム組たいんだかわからんが、やりたい事を明確にして自分のビジョンをしっかり伝えれば拾って貰えるよ。
逆に、フロントエンド屋(html屋とかphp屋)は掃いて棄てる程溢れてるから如何に差を付けるかを考えれ。
数年後の自分の姿を‘デザイン’してみたらどうか?

806:仕様書無しさん
08/07/15 23:11:35
作品審査するのはデザイナを採る時だな。
何のプログラム組たいんだかわからんが、やりたい事を明確にして自分のビジョンをしっかり伝えれば拾って貰えるよ。
逆に、フロントエンド屋(html屋とかphp屋)は掃いて棄てる程溢れてるから如何に差を付けるかを考えれ。
数年後の自分の姿を‘デザイン’してみたらどうか?

807:仕様書無しさん
08/07/15 23:25:10
大事なことなので二回いいました?

808:仕様書無しさん
08/07/16 00:42:49
大事なことなので二回いいました?

809:仕様書無しさん
08/07/16 15:40:00
おならプー

810:仕様書無しさん
08/07/16 17:02:36
マジレスすると、携帯電話用 2ch プロキシ(がっくし)が重くて二重送信してしまっただ。

811:仕様書無しさん
08/07/16 19:34:51
というか年収300万より下がるってそもそも
あまり無い気がするんだが・・・・・・

812:仕様書無しさん
08/07/16 21:47:46
オリンピック見るために大画面TVが欲しーーーーーい!!
42”狙ってるんだけど、20万もあればいいの買えるよね?
大画面だとやっぱり液晶よりプラズマのほうがいいのかな?
近くにあるビックカメラでためしに見てきたら
やっぱりプラズマのほうが断然綺麗だった!
液晶はなんか汚い感じがした
夏ボで買っちゃおうかと思ってるんだけどオススメある?

813:仕様書無しさん
08/07/16 21:48:47
オリンピックなんて見てる暇与えてくれるの?

814:仕様書無しさん
08/07/16 22:02:25
>>811
年齢によっちゃおおいにありうる。
「月17万+残業代固定1万からね。
 え?VB使えるからもっと上げろ?でもプログラマは未経験なんでしょwwwwwwwwww」
とか。

815:仕様書無しさん
08/07/16 22:03:50
ほんとにどこもそんな環境なの?
もう完全にブラックじゃん

816:仕様書無しさん
08/07/16 22:58:49
うちの会社モロそれで人材流出に歯止めがかからんわ

817:仕様書無しさん
08/07/16 23:02:47
なんでそんな劣悪な環境ばかりなのに成り立ってんの??

818:仕様書無しさん
08/07/16 23:36:00
まあいろいろな不満から多少は誇張してるのもあるんでしょ

819:仕様書無しさん
08/07/17 00:06:52
じゃあオリンピック見れる暇あるの?

820:仕様書無しさん
08/07/17 17:00:12
>>817
いつでも人材不足の業界が、果たして「成り立っている」と言えるのかどうか?


821:仕様書無しさん
08/07/19 00:15:28
んなこと言ったらどこの業界も成り立たないよ~

822:仕様書無しさん
08/07/19 19:42:03
「優秀な」人材が不足しているバカ業界。

823:仕様書無しさん
08/07/19 21:23:33
「優秀な」人材を使い潰すバカ業界。

824:仕様書無しさん
08/07/19 22:11:49
近々PGになるつもり
適性無かったら俺の人生詰むかも

825:仕様書無しさん
08/07/20 02:33:59
詰むんじゃないかと思う人は、大抵適性が無いよ。


826:仕様書無しさん
08/07/21 11:47:52
そうでもない

827:仕様書無しさん
08/07/21 11:57:17
>>826
そうでもない

828:仕様書無しさん
08/07/21 12:07:39
詰む詰まないは人生の話だからな
適正の話じゃないだろ


829:仕様書無しさん
08/07/21 14:42:34
適正よりも、周囲の人間に恵まれるかどうかだと思うよ。
適正は、なくても大丈夫。


830:仕様書無しさん
08/07/21 14:43:30
あ、まちがえた
×適正
○適性

831:仕様書無しさん
08/07/21 16:06:06
誤字脱字が多いやつは適性がない

832:仕様書無しさん
08/07/21 16:35:46
2回も間違えてる文章を投下する前に気づけなかった時点でちょっとなあ

833:仕様書無しさん
08/07/21 18:43:30
適性があっても詰む人もいるし、詰まない人もいるし
適性なくても詰む人と詰まない人とあるし

でも周囲の人間次第ってのは結構同意


834:仕様書無しさん
08/07/22 21:35:04
わかった、俺適正がなかったんだ!

835:仕様書無しさん
08/07/22 22:39:41
おすすめ2ちゃんねるから厨房臭がするんだがまさかおまえら・・・

836:仕様書無しさん
08/07/22 22:45:55
中3すぁ

837:仕様書無しさん
08/07/22 23:07:56

SEの新人研修動画うpした
URLリンク(www.nicovideo.jp)



680 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/07/22(火) 02:39:06
>>679
こっちを貼り忘れてるぞ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

なんか新しいこまが増えてて寒心した。


838:仕様書無しさん
08/07/23 01:12:46
富士通23
スレリンク(recruit板)

147 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/07/23(水) 00:21:25
この会社ていうか上流企業は、技術力を持った開発者にはとことん冷たいからな。

技術を持っていて黙々と開発をする奴はコミュニケーション能力が無いからB、
技術的なことは良くわからないけど口だけ達者で、自分は仕事をせずに
丸投げばかりしている奴は、コミュニケーション能力が高いからA。

こんなことやっていては優秀な人は他社へ流出するか、真面目に働かなくなるわな。
今回の単純ミスも自業自得と言えよう。


839:仕様書無しさん
08/07/23 22:34:50
優秀さとコミュ能力は比例するから無問題

840:仕様書無しさん
08/07/24 10:26:33
コミュ能力に比例する優秀さもあれば
無関係な優秀さもあるので、間違い。

841:仕様書無しさん
08/07/27 16:50:44
んなこたーない

842:仕様書無しさん
08/07/31 22:10:36
真面目に相談なんだけど・・・
2年家電販売員やって、今度転職する。

①自社開発(言語、分野は多彩)のプログラマ
②クリーニング店のルート営業(店舗開発、苦情処理含む)

どっちがオヌヌメ?


843:仕様書無しさん
08/08/01 08:59:30
中古で買うならニコンのF2かキヤノンのF-1にしとけ。
この時代の機械式一眼レフは異常な程頑丈に作られてるからまず壊れない。

844:仕様書無しさん
08/08/01 10:11:55
了解!
早速、X箱買って来るぜ!

845:仕様書無しさん
08/08/01 17:57:57
40代を目前にPGになりたいと思いました。
現職は事務。
とりあえず転職活動ではやる気をアピールしたいので
IT系資格の勉強とプログラムを独学で始めました。
そして仕事は続けながら専門に通う予定でいます。
しかしいくらやる気をアピールしても40目前では
さすがにどこも雇ってくれないんじゃないかという不安が非常に大きいです。
皆さんの中で、又はお知り合いの方や職場に
そういう感じで頑張った人がいるという経験談はありませんか?

846:仕様書無しさん
08/08/01 19:03:17
>>845
正直、厳しい。
企業側にしたら、その年齢から育てる旨みが少なすぎる。
20代なら、「うほw良いソルジャーww」なんだけどね。


847:845
08/08/01 20:40:28
そうですよね、>>846さんはっきりご返答ありがとうございます。
物を作るのが好きだったということもあって
紆余曲折したあとこの仕事がしたいと強く思うようになりました。
あとは自分で小さくてもいいから起業するとかそういう方向も考えてます。
もちろんここで簡単に一言で言える程甘くいくわけはありませんが。
ここに書き込んだあと少しここのログを読んでみたのですが
どっちにしろ作品を作らないといけないというのをログを読んで思いました。
頑張ります。まだまだ良かったら経験談やご意見聞かせてもらいたいのでageさせてもらいます。

848:仕様書無しさん
08/08/01 23:55:54
そんなの農業だってモノを作る仕事だよ
自動車メーカーだっていいじゃない
PG=モノ作りなんて考えてること自体が甘すぎると思う

849:847
08/08/02 00:27:33
それだけじゃないけど理由のひとつであるのはまちがいないです。
ただ一言で簡単に言ってしまうとプログラミングが好きだからです。
何でもいいから作りたいな~とかじゃないんです。
気分悪くしたならすみません。

850:仕様書無しさん
08/08/02 00:53:38
別に人生棒に振らなくてもプログラムは出来るよ

851:仕様書無しさん
08/08/02 01:34:25
>>845
趣味ではダメですかね。お休みの日になんかツール作るとか。
フリーウェアとして公開したりすれば反応がもらえる場合も。

40目前だとさすがにねぇ…。もちろん不可能ではないだろうけど。


852:仕様書無しさん
08/08/02 01:38:07
経験10年以上でも40代になると(ただのプログラマでは)厳しくなるのに、
未経験で取るか?

853:845
08/08/02 01:51:37
皆さんご意見ありがとうございました。

さすがにやっぱり身近にもそういう方はいらっしゃらないですよね・・・・
とりあえず今の自分自身の考えでは
>>851さんがおっしゃる考えに一番近いです。
フリーで何か役に立つソフトの開発を目指しつつ
収入を得る方法も考えて・・・・と思ってます。

会社に就職は厳しいと(わかってはいたけど)あらためて感じました。
現実に即した方向に進んでみます。
ではおやすみなさい。

854:仕様書無しさん
08/08/02 03:57:20
40近くのオッサンがほぼ未経験で入ったけど全く使えなかった
ぶっちゃけ勤務時間が1/3以下の学生バイトのほうがよっぽど使えた
定時になったら無報告で帰るとか勤怠も良くなったオチ付き

採用されたのもコネがあったからだろう
一般的に30越えた未経験はまず採らん
相手を唸らせるだけの知識や資格を揃えていけばともかく

で、ついていけないことを自覚したのか件のオッサンは1年で辞めたな
むしろ1年もよくもったなという感想
現実はそんなもんかと

855:仕様書無しさん
08/08/02 07:19:56
>>853
ぶっちゃけ仕事としてのPGなんて糞みたいなもんだと思う
オープンソースの世界で活躍するほうがPGとして幸せだと思います

856:仕様書無しさん
08/08/04 02:12:48
大学新卒だって3年以内の離職率が高いとか

857:仕様書無しさん
08/08/04 02:53:03
3ヶ月の間違いでは?
俺ももう辞めたいな、プロジェクトが火ぃ噴きそうだし。

858:仕様書無しさん
08/08/04 14:41:30
フリーソフトでも作った方がユーザーの直接的な反応が伺えてある意味やりがいがあると思う。
仕事で本当に作りたいものを作ってるPGって少ないんじゃないだろうか。

859:仕様書無しさん
08/08/04 15:55:23
そんなこと言われたら本格的に辞めたくなっちゃうじゃないか。


860:仕様書無しさん
08/08/04 17:10:29
ニート
31歳
業界未経験
独習Cと独習C++は部分的に忘れてるものもあるかもしれないが、とりあえず読破。

こんな人間でも派遣だったら仕事(短期でも構わない)あるかい?

861:仕様書無しさん
08/08/04 18:16:41
>>860
今の給与いくらか知らないけどかなり落ちると思うけどいいの?

月給18万
残業代なし賞与なし

資格があるとかオープンソースで活躍してるとかじゃなければ
こんな待遇だぞ

862:仕様書無しさん
08/08/04 18:17:46
あ、すまんニートって書いてあったね。職歴なし30代ならやばい

863:仕様書無しさん
08/08/04 18:42:54
業界未経験で夢を描いているうちが華

864:仕様書無しさん
08/08/04 20:10:48
SEの彼氏が欲しいって子がいるんだけど、とめてあげた方がいいよね。
幻想抱いてるっぽいし。

865:仕様書無しさん
08/08/04 20:14:05
大手のSEならいいんじゃね。

偽装請負デジタル土方ならだめだけど。

866:仕様書無しさん
08/08/04 20:28:33
>>861
正直30超えだと
プログラムスキル以上に
SE的なスキルや普通の業務スキルを要求されると思うけど・・・・



867:仕様書無しさん
08/08/05 06:08:51
>>866
なおさら資格とかもってないとやばいような

868:仕様書無しさん
08/08/06 02:38:58
30歳以上じゃ無理って答えをテンプレに加えておくか

869:仕様書無しさん
08/08/06 05:23:20
資格なんていらん。むしろTopCoderとかGoogoleJamみたいなほうのレート(TOEICみたいなもんとかんがえてくれ)で高得点だしてるほうがいいぞ。

870:仕様書無しさん
08/08/06 16:26:27
まぁおまいら、冷静になって >>860 を読み直してみろw

>ニート
>31歳
>業界未経験

ここまではよく聞く話だが

>独習Cと独習C++は部分的に忘れてるものもあるかもしれないが、とりあえず読破。

読破してるだけだぞw
本を丸暗記してるのか何なのかしらんが、
読んだだけの香具師に何が出来るって話でw

871:仕様書無しさん
08/08/06 21:12:03
資格って例えばソフトウェア開発技術者とか持ってたら、
30歳で職歴なしでも働ける可能性があるって事?

872:仕様書無しさん
08/08/06 21:46:24
>>871
その資格に対する認識自体が間違ってる。
ソフ開は基礎教養なので、実戦力につながらない事が知れ渡った事もあり、
あまり評価されない。

873:仕様書無しさん
08/08/06 22:43:22
>>872
基本情報処理技術者の方がいいってことだな。。

874:仕様書無しさん
08/08/07 02:57:38
なんで?基本とソフ開ならソフ開のがまだマシじゃないの?

875:仕様書無しさん
08/08/07 03:41:54
>>874
午後の問題で言語が出るからじゃない?
30歳で無職職歴なしだと資格をもってるだけじゃ普通は採用しないんじゃないかな・・・
自分で作ったプログラムでも面接に持っていくなら、可能性はあるだろうけど。

876:仕様書無しさん
08/08/07 13:12:44
要するに30代で本気でPGになりたいんなら
ここでうだうだ言ってないで資格取りまくって
自分のプログラム作品でも
いっぱい作って面接に持っていけって事だね?
とりあえず勉強しながら来年の新試験目指してみる。

877:仕様書無しさん
08/08/07 15:08:28
24歳の工場バイトしか職歴のないうんこ無職ですが、求人誌で時給800円未経験OKのプログラマ求人みつけました。
いままで肉体労働ばっかでパソコンは基本操作しかできません。
ちなみに学歴も日東駒専文系中退の高卒というゴミクズっぷりです。
派遣でも門前払いされちゃいますよね?
歳も歳だし未経験だし正社員歴なしだし。。。

878:仕様書無しさん
08/08/07 15:38:57
>>877
20代なら誰でも入れます。バイトじゃなくても正社員で。
高校中退のうんこニートの俺でも入れた。

879:仕様書無しさん
08/08/07 16:31:18
>>878
20代前半ならでブラックならよほどの事がない限りは入れるだろうけど、、、、、
28,29、ならソフ開ぐらい持ってないと、相手にされないだろ。

880:仕様書無しさん
08/08/07 17:06:14
ソフ開は、PG業務に絶望的に関係ないから
中途採用でそれを見る人はいないんだよ。


881:仕様書無しさん
08/08/07 17:37:54
だったなぁ

882:仕様書無しさん
08/08/07 17:55:57
>>880
どんな資格だったら評価されるんだ?

883:仕様書無しさん
08/08/07 18:57:50
20代中盤以降のPG中途採用に限るなら、資格自体が意味無いって事。
無いよりマシ程度。

採用の後に即座にコード書ける事が何より重要であり
ソフ開などの資格はその実技スキルを裏付けるものじゃないからね。

884:仕様書無しさん
08/08/07 19:12:20
30歳台で経験なしなら、ブラックで経験を積むしかないだろうな。

885:仕様書無しさん
08/08/07 20:03:55
>>529
課題丸投げスレが見つからないんだが・・・

886:仕様書無しさん
08/08/07 20:45:01
>>883
>採用の後に即座にコード書ける事が何より重要であり

即座にコードが書けると言うのはレベル的にはどのくらいなんだろうか?

887:仕様書無しさん
08/08/07 21:02:57
>>886に追加で
例えば自分でソフトが作れるレベルなのか、それとも、
基本的にソフトは作ったこと無いけどコードが読めて
仕様どおりにある程度コードが書けるレベルでいいのか。
そこら辺のことが知りたいです。

888:仕様書無しさん
08/08/08 00:11:55
>>887
「エロサイトのURLを入力すると、
 そのHTMLをとってきて画像とリンクをたどり、
 エロ画像を自動収集するツールを作れ」
という仕様を与えられて、

1・どんなことが出来れば良いか(出来る必要があるか)がすぐに解る
2・言語は自分もしくは誰かが決めるので、その環境で実現するには何が必要か、
  何を作らなければいけないかが検討でき、文書にまとめるまで出来る
3・必要な機能を細分化して、実際に部品として作れる
4・作られた部品を使って、HTMLを取ってきたり、
  HTMLからリンク等を抜き出したり出来る
5・逐一説明して貰えれば、4が出来る

1から出来るというのは、つまり自分でソフトが作れるし、
おそらくは現場に入っても即座にコードが書けるレベル。
これが出来れば、技術面の検討も可能だということになる。
PG的には熟練してるレベル。
有能なSEは、1以降すべてに付随して、
お客さんとちゃんとコミュニケートして、
仕様の合意の確立が出来るってのが入ってくる。

仕様通りに作るだけなのは、4以降のレベル。
兵隊ならこれで良いけど、ずっとこれじゃ30代半ば以降で苦しくなるよ。

889:仕様書無しさん
08/08/08 00:12:37
SJC-P持ってたらどこか潜り込めるだろ、

890:仕様書無しさん
08/08/08 02:37:33
>>889
無理w


891:仕様書無しさん
08/08/08 06:23:56
>>890
どんな資格だったら潜り込めるんだよ、(30前後のおっさんの場合)

892:仕様書無しさん
08/08/08 07:28:50
>>891
だから、資格は関係無いんだ。


893:仕様書無しさん
08/08/08 09:05:07
・何故プログラマになりたいのか(目的)。
・プログラマになった自分の到達点は何か(目標)。


以上を自問自答してみろ。
即答出来るなら、あとは面接受けまくればどこか拾ってくれるだろ。
あとは(仮にハッタリでも)面接担当に如何に自分をポジティブに売り込めるかだな。

894:仕様書無しさん
08/08/08 09:46:03
>>888
学生の言語講義の課題みたいな問題だなw
これでPGとして熟練してるわけねえだろ。

>>有能なSEは、1以降すべてに付随して、
>>お客さんとちゃんとコミュニケートして、
>>仕様の合意の確立が出来るってのが入ってくる。

そんな程度のやり取りは、3年目の新人君でもこなしてるぞ??
大丈夫か?お前の頭?



895:仕様書無しさん
08/08/08 16:32:31
有能なSEは人間をアゴで使える事が要求されますよね!
わかります!

896:仕様書無しさん
08/08/08 16:41:00
>>894
新卒3年で実装は完璧でフレームワーク組めて仕様合意までやれれば、
かなり有能な新人でいいんじゃね?

問題は 三十路の未経験が、そのレベル要求されてやれるの?
って話でさー
実装はおろか、仕様合意もある程度会話出来ないと無理だし、
さらに仕様の複雑性は >>888 レベルじゃねーのは当然だしさー

897:仕様書無しさん
08/08/08 17:26:39
結論は、三十路の未経験は諦めろって事だな・・・・・

898:仕様書無しさん
08/08/08 19:01:09
まあ中途で入れるのは中小だけだが、平均年齢が20代半ばの会社ばかりだしねぇ

899:仕様書無しさん
08/08/09 20:07:33
28歳、職歴なしだがやれるだけやってみよう・・・
資格は大して評価されないようだが、10月のソフ開はこのまま勉強すれば取れそうだから取りあえず受けてみようと思う。
後はc言語とjavaの勉強して就職活動しようかな。

900:仕様書無しさん
08/08/09 21:23:41
>>899
プログラムは毎日書け
それすら出来ない人間がプログラマなんぞ片腹痛い

901:仕様書無しさん
08/08/09 22:00:21
>>900
そうだね、毎日書くようにするよ。

902:仕様書無しさん
08/08/09 22:17:54
そもそも言語勉強なんて、

目的遂行上、必要になった
どうしても作りたいものがある

とかに付随してやるもんであって、、、
プルグラムが作りたいから、お勉強するってのは違うきがするぜ

903:仕様書無しさん
08/08/09 23:33:41
しかし言語の選考で既に間違ってたら目的の物が作れない事もある。

その言語で書くことが妥当なのかどうか判断するには
やっぱ言語自体の知識がある程度前提で必要になってくるわけでね。

○○を作りたいっていう目的自体が無いなら、それは違うと思うが。

904:仕様書無しさん
08/08/10 00:22:10
プルグラムwwwww

905:仕様書無しさん
08/08/10 00:44:20
そういや8年位前、プルグラマースレ 流行ってたよな

906:仕様書無しさん
08/08/10 03:31:21
ブイビードットネットとシーシャープを学んでいるお
っていうか、エーエスピードットネットで高機能掲示板作りたいだけだお

907:仕様書無しさん
08/08/10 06:06:24
>>897
三十路の未経験でもテクニカルのネットワークかデータベース持ってれば、
どこか雇ってくれるだろ、月12万ぐらいで


908:仕様書無しさん
08/08/10 07:06:01
月12万wwwww

909:仕様書無しさん
08/08/10 07:17:12
資格だけじゃなくて本当に出来る奴だったらテクネ持ってれば特定派遣はできるだろ。
少なくとも勤勉さの証明にはなるわけだし。

910:仕様書無しさん
08/08/10 18:36:43
メンヘラ20代後半でPG目指すのは無謀だろうか・・
ちなみに適応障害とパニック障害と対人恐怖症。
職場やサークルみたいな適度な距離感のある場所に行くと発作起こす。
かれこれ3年以上自宅療養中。

911:仕様書無しさん
08/08/10 21:27:02
空白期間突っ込まれたらなんて答えるの。

912:仕様書無しさん
08/08/10 21:30:35
>>911
某所から出られなくて・・・

913:仕様書無しさん
08/08/10 21:58:02
>>910
とりあえず筋トレだな。

914:仕様書無しさん
08/08/10 21:59:59
偽装請負の客先常駐なんてメンヘラ養成所もいいとこなのに、元々そういう人が入ったら
どうなっちゃうんだよwリアルドカタのほうがいいぞ。「健全な精神は健全な肉体に宿る」だよ。

915:仕様書無しさん
08/08/11 01:41:53
過労死が多い業界だもの

916:仕様書無しさん
08/08/11 01:43:39
自殺より多い?

917:仕様書無しさん
08/08/11 01:46:06
>>910
会社とプロジェクトによっては、
普通の会社で一人用の机に、二人で2台ノートPC並べて作業とかあるけど
そんな状況耐えられないなら、やめときな

918:仕様書無しさん
08/08/11 01:47:04
下手すると持ち込みとかネ。まさにタコ部屋。

919:仕様書無しさん
08/08/13 04:04:16
タコなおまいにぴったり

920:仕様書無しさん
08/08/13 05:08:47
>職場やサークルみたいな適度な距離感のある場所に行くと発作起こす。


その年齢で入れるのは例外なくブラック中小会社であり、
プロジェクトもひどいのばかりになる可能性が高い。
会議室の長いテーブルを囲む形でノートPC並べて
周囲の人たちの溜息や独り言を長時間聞きながら作業もフツーにあるよ。

921:仕様書無しさん
08/08/14 12:46:36
>>910
このスレ見てもまだPGになりたいならまず東京周辺で探したほうがいい。
東京以外のPGは王手の支店以外はサビ残が当たり前。
会社人数が30名超えてないところはサビ残オンパレード。
東京周辺でも年俸制にして残業代含まれてるって面接で言われたら、
それ以上の残業をすることになるからやめたほうがいい。

922:910
08/08/14 14:15:53
もちろんまだなりたいです。
アドバイスありがとうございます。
まずはしっかりメンタル面の強化をしつつ
その間に資格など取るようにしたいと考えてます。


ちなみに
910で適度な距離があるとだめでと書いたのは
人間関係において、という意味です。
隣の席に人がいるとかそういうのは全然平気なんです。
だから自分が対人においてメンタル的に克服するのが大事だと考えてます。
皆さんありがとうございました。

923:仕様書無しさん
08/08/14 17:40:56
午前9時から午後10時ぐらいまで
休憩は2時間あるけど、実質40分ぐらい
みんなこんなもんなのかな?

924:仕様書無しさん
08/08/14 21:38:53
来年から働くんだが、給料とかってどんな風にあがるもの?
教えて下さい。。。
ちなみに初任給20万て書いてた。あと年俸制じゃないよ

925:仕様書無しさん
08/08/15 01:08:43
IT業界の給与は、転職で上げていくもの。

926:仕様書無しさん
08/08/15 01:11:08
>>924
30になるけど手取りは20きりますがなにか?

927:仕様書無しさん
08/08/15 01:14:08
30になりますが、毎年5万以上あがってますよ。
手取りは・・・・きびしいですけどね

928:仕様書無しさん
08/08/15 18:34:54
せっかくプログラマになったけどもう辞めたいよ。
この七日間、睡眠時間二時間。それ以外は休まずプログラム。
さすがに死にそう……

929:仕様書無しさん
08/08/15 20:40:14
>>928
心療内科へ行くことをお勧めする。うつとか職業病だから。
PC向かっての作業で、激務なんだからそりゃどっかおかしくなるって。

930:仕様書無しさん
08/08/16 03:30:55
>>928
年の近い人にこういう状態よくあるんですか?とか聞いて、
しょっちゅうあるとか言われたら辞めたほうがいいんじゃないかな。

デスマでもそれはきつすぎる

931:仕様書無しさん
08/08/16 13:02:45
おまえがバグ出すから悪いんだろ 要領が悪いのは自己責任

932:仕様書無しさん
08/08/16 16:32:41
>>928
もしそれが本当なら、即座にバックれて労基にかけこんでもいい気がするw

933:仕様書無しさん
08/08/16 16:36:09
>>931
そりゃそうなのかもしれないけど、>>928 の立ち位置と経験値もわからんし
プロジェクト内に、その状況をどうにか出来る人が誰もいないってのは、
つまるところ激しく炎上中なんじゃないの?

934:仕様書無しさん
08/08/16 18:56:42
炎上中でも定時帰り
炎上中こそ定時帰り
長時間仕事してもできるものの品質は下がるだけ
定時帰り定時帰り

935:仕様書無しさん
08/08/16 19:04:09
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/        = 完 =


936:928
08/08/16 23:11:29
今日は今終わった。寝れることがこんなに幸せだったって改めて気づいた。

>>929
ありがとう・・・心療内科か、俺そこまですごい環境だったんだ。
自分が置かれてるとわからないもんだね。
でも友達にも、歩き方がおかしいから寝るか病院行けって言われた。
念のため月曜日にでも行ってくる。

>>930
ここまでのデスマは滅多にないけど、午前2時までのサビ残は定期的にあるらしい。
ってかまともに終わったプロジェクトってないんだって。
この会社を辞めて別の会社に行ったほうがいいかな。
それともどの会社もこんなもん?

>>931
それ言われると反論できないな・・・。
今回は他人の作業忘れのためにかりだされたけど、次は俺が皆をこういう目に合わせる番かもしれないもんな。

>>932
労基ってたった一人なのに相手してくれるのかな。
団体でいかないと動かないって話を聞いたんだけど、こっちが泣き寝入りにならない交渉方法ってある?

937:928
08/08/16 23:12:24
>>933
庇ってくれてありがとう。
俺はPGになって2ヶ月目のド新人。零細なんでまともな教育は受けてないけど、本や先輩達の努力によってなんとかソースが読めるようになった感じ。
まだ各プロジェクトの手伝いや雑用程度しかしてなかったけど、伸ばしに伸ばした納期ギリギリなのに未着手のPGが大量にあることが発覚して大炎上。
社員総出で処理してる最中ですタスケテ

>>934
三行目はまさにその通りだった。
今回、皆で作ったPGもバグだらけ。
とても納品できる品質じゃなくて先方に怒られてやり直しを要求されたよ。
それで今日からは0時までに帰るよう言われたんだ。
でもなあ、きっと何日かしたらまた夜明けと共に帰る羽目になると思う。

938:仕様書無しさん
08/08/17 00:03:01
>>936
会社かわれ

939:仕様書無しさん
08/08/17 00:18:29
>俺はPGになって2ヶ月目のド新人。
>零細なんでまともな教育は受けてないけど、
>本や先輩達の努力によってなんとかソースが読めるようになった感じ。

それなんてマ男?


940:仕様書無しさん
08/08/17 00:53:00
>>939
零細に入ったマはたいていそうだと思うが。

941:仕様書無しさん
08/08/17 08:26:36
俺は派遣されてテスターだった
それなんてやる夫?

942:928
08/08/17 09:59:23
>>938
やっぱり?真剣に検討してみようかな。

>>939
マ男初めて知った。物知らずでごめん。
やっぱみんな激務を乗り越えてるんだな。


943:仕様書無しさん
08/08/17 13:50:51
30後半のperl、オブジェクト指向、データベース、自鯖設定 くらいしか取り柄のない
俺はどこもやとってくれないかのう。



944:仕様書無しさん
08/08/17 14:36:37
お前が雇う側なら、お前を雇いたいか?
それが答えだろう。

世の中には変なヤツを欲しがる零細もあるし、
チャンスがゼロとは言わんが。
コネを駆使すれば、もっと可能性は上がるだろうし。

945:仕様書無しさん
08/08/17 15:53:08
perlでオブジェクト指向とか言ってるのおかしくね
オブジェクト指向好きだったらまずPythonかRubyを選択するね

946:仕様書無しさん
08/08/17 16:02:31
そこにjavaが出なかったところに
踏みとどまった感がある

947:仕様書無しさん
08/08/17 18:44:19
>>945
bless $self, $class; をばかにするな!
ばかにするなよう・・・

948:仕様書無しさん
08/08/17 18:48:50
>>944
たしかに。まぁ、トレーニング期間がある会社で初心者から
はいるとしたら相当その会社にとってはうまい話だとは思う
くらいのプログラミングスキルはあるとは思う。

やはりニーズのあるところ探すことが重要なのかな。

>>947
perlは本当に制約感がないところがいいよね。これからオブジェクティブーC
の世界にはいるつもりっす。

949:仕様書無しさん
08/08/19 21:02:39
未経験で入って半年後にはプロジェクト持たされて、
部長に「は?おまえ未経験だっけ?」と言われた俺が通りますよ・・・
今は触ったことも無かったjavaで丁稚奉公中

950:仕様書無しさん
08/08/19 22:00:46
java触ったことないのは、さすがに
それはお前の学生時代のサボリだろ

951:仕様書無しさん
08/08/19 22:50:21
>>950
C一辺倒だったんで
というより、大学は電気科なのでな。
前職は電機関係

952:仕様書無しさん
08/08/19 23:04:51
それはそれは

953:仕様書無しさん
08/08/20 21:09:15
>>949
優秀だと思われてるんだから、よかったじゃないか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch