08/02/08 22:10:24
>>924
印象が>>897や>>905のときと全然違う、別人だ。オレも嬉しくなる。
実は>>903 >>917 >>927はオレ。考えを理解してもらえると嬉しい。
煽りや質問に応えているつもりだけど結構な電波になってしまってる。
>個人的怨恨に根ざしているんじゃないか、と想像。
可能性はあると思うけどこうも煽りや粘着が続くかな。
オレ自身が例の医師に好感を持ってないのは医療での自身への誤診、
その結果としての不自由な体、医療への不信感、配慮に欠けた発言。
ただし発言での責任が大きいとの考えは被害者意識が増幅させているのかも。
>この世は問題のない商品と問題のない人間だけで構成されているわけじゃない。
これが前提だと故意でなければ寛容の精神が必要なのかもしれないけどね。
無論損害が発生したときは責任を取るべき人間が責任を取ってもらいたい。
結局、何が言いたいかと言えばソフトに対価が必要ないとの考えは間違った認識。
ただしその対価を要求するかしないかは作者の自由。無論価値のないソフトもある。
中長期的に優良ソフトが増えてプログラマの地位向上を願う。スレ違いお許しを。