シェアウェア作者の愚痴 27at PROG
シェアウェア作者の愚痴 27 - 暇つぶし2ch595:仕様書無しさん
07/09/20 16:11:20
>>594
まぁ気持ちは解からないでもないけど疑問がある。
いわゆるプロテクトを解除するパッチプログラムは
不正競争防止法、第2条(定義)の第11項
URLリンク(www.houko.com)
に該当しないかな?

何で個人が犯人を突き止めて制裁までしなきゃ~ならないのかと。

被害届けを出すだけだとムダなのかな~?


596:仕様書無しさん
07/09/20 21:00:59
捜査願(捜索願じゃねぇぞ)も出せるとなおよろし。

597:仕様書無しさん
07/09/21 17:26:28
スレリンク(prog板:353番)
↑に対するオレの考え

一人で開発からデバッグまで必要だけど、サポートはプロダクトに準じる程
重責に考えることはない。「丁寧なサポートは期待しないで下さい」と許諾書に
明記しておけば良いと考える。「機能、品質に納得できれば送金下さい」が
シェアウェアの役割。それにプロダクトについては品匱、サポートが・・・?

>通報から裁判までやれってのか?
裁判までとは言わない、被害届けと捜査願位はね。不法にどう対応するかだから。

ただし、どうするかは個人の意思が最も尊重されるべきと考える。


598:仕様書無しさん
07/09/21 17:55:09
>被害届けと捜査願位はね。
これだと何もやらないのと実質同じ。

599:仕様書無しさん
07/09/21 21:06:29
>これだと何もやらないのと実質同じ。
やってみた結果かな、それとも推測かな?

>アングラ系でクラック要望出てるの見てフリーにしちゃったよ。(ソース)
状況が雑誌なのかネットなのかは不明だけど手がかりや証拠を示しても
警察なり、行政なりは行動を起こさないのか? 

犯人の手がかりが無い、単なる窃盗だと何もしてくれないことは経験あり。


600:仕様書無しさん
07/09/21 21:24:28
URLリンク(sar.x-eye.net)

601:仕様書無しさん
07/09/21 21:44:46
情報ありがとう。ここは日本ですか?って感じ。
この不法行為について週明けにでも警察に聞いてみようか?

ところでキリ番、おめでとう。


602:仕様書無しさん
07/09/22 10:36:01
>>599
警察捜査の実務の面についてネットで調べるぐらいはしような。
念を押しておくが「実務」の面だぞ。

>>601
>ここは日本ですか?って感じ。
日本の違法ダウンロードの実態は先進国の中でも酷い方。
>この不法行為について週明けにでも警察に聞いてみようか?
報告ヨロ。

603:仕様書無しさん
07/09/22 11:35:44
確かにネットをやり始めて頃、BBSにメルアドを書いたら
早速、不正請求が来たので警察に報告したことがある。

管轄の組織に報告する旨とメルアドを書かないようにとの
アドバイス位は受けた。でも実害は発生してなかったからね。
今回は明らかに実害は発生してるのでどうなるの?と思う。

>報告ヨロ
待っててくれ。


604:仕様書無しさん
07/09/22 11:52:45
調べたらフランスのレン鯖みたいだな。
むしろここに載ってる製品のメーカ(adobeとか?)に通報したほうがいいんじゃね?

605:仕様書無しさん
07/09/22 15:26:11
>>604
>調べたらフランスのレン鯖みたいだな。
できれば判断材料を教えて欲しい。

>むしろここに載ってる製品のメーカ(adobeとか?)に通報したほうがいいんじゃね?
効果の程は解からないが難易度は高くなるのでは? 方法はどうする?
アイ キャンツ フレンチ だし、英語もそれに準ずるレベルだし。
とりあえず地元の警察に報告するから結果を待ってくれ。
スレの住人で知恵を出し合って何とかしたいな~、と思ってる。

追伸
最初に「不法行為に負けないで欲しい。」と書いたのは自身の産物に
価値があると思うならシェアの意思だけは貫いて欲しいと思ったから。
それから比べれば警察への通報や訴訟は二の次と言えば二の次だけどね。

理不尽な理由でシェアからフリーにするのは悔しくないか?
クラックの話題になるなんて客観的にも評価されていて裏山だがね。


606:仕様書無しさん
07/09/22 17:22:34
>>605
アドレスからwhoisしただけだよ

607:仕様書無しさん
07/09/22 20:34:31

シェアウエアで中ぐらいの成功したら、CDにして売っても成功するでしょうか。
それをPCショップでおいてもらうとか・・・。販路外だから無理なのかな。
といってもまだ何も発表したことない者ですが。


608:仕様書無しさん
07/09/22 21:48:49
>>607
>シェアウエアで中ぐらいの成功したら、CDにして売っても成功するでしょうか。
やってみれば解かると思うけどね。ともあれ設問の仕方が曖昧で回答に困る。

>シェアウエアで中ぐらいの成功したら
どの程度の内容を想定して「中ぐらいの成功」と言ってるのかが解からない
小遣い銭程度にもならないと言うか入金0円の作者が大半だと思うけど。
その昔、技術情報誌に投稿して5万位貰ったことあるけどシェアでは0円w

そのような状況で成功したらCDで売れるかと言う設問を、どう考える?


609:仕様書無しさん
07/09/22 23:49:29
>>608

中ぐらいの成功、というのは、たとえば10000本ぐらい売れたら、ってことですね。
つまり、ネットだけでは宣伝足りないって場合はお店でも売ってもらうと売れるのかもってことで。

>その昔、技術情報誌に投稿して5万位貰ったことある

すごいですね。

商品にするにそこからさらに一歩二歩と進む必要があるのかもしれませんが・・・、
まーそこまでなるのが難しいんでしょうね。

610:仕様書無しさん
07/09/22 23:51:30

あの「秀丸エディタ」は値段4000円で大成功したと思いますが、いまでは関連ソフトは
ユーザーならおまけで使えるようになってるじゃないですか、あれって結局相当売れた
ってことですよね。中には大成功するものもあるってことですよね。


611:仕様書無しさん
07/09/23 00:18:34
今でも、ちゃんとしたソフトは売れるよ。昔以上に。
屑ソフトが多すぎて、それらの作者が喚いているだけ。

612:仕様書無しさん
07/09/23 01:14:45
権利を心配する前に、まず、ただでもまともに使ってもらえるだけの
ソフト作れる人がここにいるのかな?
人気が出たときの心配するなんて、宝くじが当たったときのために
金庫を買っておくくらいの皮算用な気がするんだけど。
正直フリーのソフトが増えすぎて、今更ちょっと便利なツールでは
金なんか取れないだろう。
それが出来る位のものなら、もうパッケージとして売るしかないね。
ITのスキルとセンスだけで儲けるのは難しいだろう。
どちらにしても皮算用だけど。

613:仕様書無しさん
07/09/23 01:17:34
シェアよりむしろカンパウェアのほうがいけるかもね。
シェアのままで知名度を上げるのは越えなければならないハードルが多すぎる

知名度をとってからいきなりシェア化とかもありだけど

614:仕様書無しさん
07/09/23 01:49:11
俺のソフトは昨日も入金あったけど。たぶん今日もある。
右肩上がりですみません。

615:仕様書無しさん
07/09/23 02:02:48
>>613
ベータテストに付き無料って銘打っとかないとシェア化した瞬間炎上するのでは。

カンパウェアってのは「払う人は払うからクラックとか大して気にしない」って概念の延長に感じる。
一番角が立ちにくい方法かなぁと思う。
フリーと銘打ってDLページに広告出して稼ぐ方法もこっそり稼ぐ気かって言われるのが落ちだしなぁ…

616:仕様書無しさん
07/09/23 02:11:18
打たれ強くなれ。
本当に役に立ってるものつくってるっていう自負があるなら、負けちゃいかん。
いろいろ言われるのも、注目されてるからさ。

617:仕様書無しさん
07/09/23 02:16:02
ていうか、叩かれるほど使われてるの?
なんか余計な心配先回りしてるように見えるんだけど。
Windowsだって、たいていの人は金だして買っているわけだし、
価値があるなら、金出しても使うでしょ。

618:仕様書無しさん
07/09/23 02:18:13
あんだけアクティベーションに必死になってるもんと比べても

619:仕様書無しさん
07/09/23 02:20:23
う~ん。
まあWinはちょっと特殊過ぎるか。
でもパッケージでも売れてる奴は売れてるでしょ。
特に業務に使うものは、サポートも必要だし、ライセンス違反のペナルティデカイから、
金取るなら、業務向けがいいかもね。
いろんな会社行ったけど、Beckyのライセンスとか買っている所は結構あったよ。

620:フリーソフト
07/09/23 02:27:21
お前らがシェアウェアで作った物と同レベルの物を
フリーソフトとして後悔するのが快感w

そもそもショボイレベルで金を取ろうとしている
お前らの神経が信じられん。

621:仕様書無しさん
07/09/23 02:31:28
>>620
Beckyと秀丸エディタのフリーウェア版よろw

622:仕様書無しさん
07/09/23 02:32:17
ごめん、俺のソフトは送金あるんだ。フリーは糞ばっかりだからね。

623:仕様書無しさん
07/09/23 02:33:32
ThunderbirdとEmEditorでも使っとけ。

624:仕様書無しさん
07/09/23 02:34:41
>>623
thunderbirdは使ってるけど、Beckyじゃないとない機能があるんだよ。
サーバ上のメールを直接操作するのとか。

625:仕様書無しさん
07/09/23 02:42:54
> サーバ上のメールを直接操作する

マの言うこととは思えないな、これ。

626:仕様書無しさん
07/09/23 02:45:10
>>625
むしろ、マならこの程度で分かると思って雑に書いたんですが。
一応インフラ系の技術者なんで、普通のマよりはその辺詳しいと思いますよ。
特技wはLinuxサーバ構築です。
postfix、qmail、sendmail辺りも構築出来ますよw

627:フリーソフト
07/09/23 02:47:58
すれ違いかもしれないが、
つか暴露してやろう。それとも警察に垂れ込んでやろーかな。
次は俺がこれまで入った現場で秀丸がフリーソフト化していた現場

1.NECST(浜松町の711開発プロジェクト)
2.TIS(銀行系プロジェクト)


うっしっしw昔から暴露(チクル)のが大好きだったw
マジで通報してやろっかなwwwwwwwwwww

628:仕様書無しさん
07/09/23 02:51:56
証拠固めをしっかりやらんと不起訴処分になる。
よく考えてからなwww

629:仕様書無しさん
07/09/23 02:55:27
>>627
警察がそんなんで動いてくれるかな。
ライセンス違反を告発する組織があるんで、そっちに連絡してみては?
マなら自力で見つけられると思うんで。

630:フリーソフト
07/09/23 03:26:40
>>628,629
ぶっちゃけ、その糞会社ドモが告発されよーが俺にメリットが無いからね。
秀丸作者がライセンス違反をそれらの会社から支払をしてもらって
そのうちの50%位貰えるなら然るべきところにリアルに
垂れ込むんだけどねw

俺には被害が無いけど秀丸作者はぐんにょりだねw
まぁ、個人的には秀丸なんかよりもフリーソフトの【sakura editor】の
方がよっぽど良いと思うけど。

631:フリーソフト
07/09/23 03:28:58
調べたら秀丸作者ってまだ28歳?

URLリンク(hide.maruo.co.jp)


632:フリーソフト
07/09/23 03:29:52
あっ、違った40歳だwww

633:仕様書無しさん
07/09/23 03:34:23
リアル消防の自爆劇
ありがとうございました

634:仕様書無しさん
07/09/23 04:29:56
>>630
出来ないなら最初から書かなければいいのに。
何がしたかったの?

635:仕様書無しさん
07/09/23 12:31:36
>>634
文盲?それとも痴呆?

636:仕様書無しさん
07/09/23 14:23:59
秀丸は12年ぐらい前からやってるし。相当なオッサンだろう。

637:仕様書無しさん
07/09/23 18:24:27
>>626
マなら技術的に不正確なことは気持ち悪くて書けない、って
やつが多いと思うんだけどな。

638:仕様書無しさん
07/09/24 10:22:52
秀丸エディタ(もしくは、他のそこそこ有名なヤツ)だったら、月にどのくらい売れんのかね?。
根拠無しの推測でも良いから、教えて。
自作中のシェアウェアの皮算用したいんだが、初めてなんで想像も出来ない。




...ま、ゼロかも知んないけどね。

639:仕様書無しさん
07/09/24 10:34:25
>>638
ニーズがあるかないかで3桁くらい違いが出ます


640:仕様書無しさん
07/09/24 10:57:10
>>634
何度読んでも何で書いたのか、どこにも書いてないけど。
行動力はないけど、大口叩いてみたかっただけだろうけどね。
そんなんだから会社からもコケにされるんだよ。

641:仕様書無しさん
07/09/24 10:58:36
>>637
不正確な事は書いてないけど?
どこが間違っているのか指摘しなよ。
余計な中傷は要らないから、マらしく「簡潔に本質を」ね。
インフラ素人にも分かるように教えるよ。

642:仕様書無しさん
07/09/24 12:54:35
つ「メールを操作」

643:仕様書無しさん
07/09/24 12:57:39
>>642
完全に正しいけど?
どこが分からないか、もう少し詳細に書きなよ。
そういう書き方するやつって大抵自分が分かってないだけなんだけど?
他人の書き込みにはいろいろうるさいくせに、自分では全く説明もなしに
断片的な言葉を書くだけ。
どっちがまともに書けてない?

644:仕様書無しさん
07/09/24 14:03:45
メル欄で説明してあるね。
メールとしか言わなかったらPOP/SMTPなのか、物理的な手紙なのか、もしくは…ってあたりが曖昧、とか?
察する事は出来ても、完全に正しい説明ではないな。

サーバ上の~を直接操作って部分もアレかな。
鯖のコンソール叩くって意味に取れなくはない。

…こんなん重箱の隅か。

645:仕様書無しさん
07/09/24 15:56:20
>>644
なるほど。
気持ちの悪い奴ならでのはコミュ方法だな>めるらん
それで文章の書き方についてどうこう言われてもな。

メールの操作はメールの操作だよ。
beckyの機能知ってれば誰でもどの事かすぐわかると思うんだけど。
それに該当する機能がthunderbirdにないわけだし。
メールの完璧な操作ができないとダメだとインターネット中のDNSサーバの
管理者権限とかないとダメになってくるんだけど。
パソコンスクールでおばさんに教えてるわけじゃないんだから、
このくらい説明要らないと思うんだけど。
機能知らなかったんだろうけどね。

646:仕様書無しさん
07/09/24 15:58:36
>>644
あと重箱の隅ってのは、微妙な間違いにも細かく突っ込む事で、
間違っていない事に文句いうのは、無知の難癖だろう。
Eメールのメールクライアントの話してて、紙の手紙だと思うなら、
そいつが馬鹿なだけとしか。
インフラとかN/W素人のマって多いから仕方ないのかね。
詳しくない事を自覚してれば簡単に教えてやれるんだけど。

647:仕様書無しさん
07/09/24 16:28:11
どっちもキモいよ

648:仕様書無しさん
07/09/24 17:19:22
この一人芝居、見てるとおもしろいなw
気付いてないのは本人だけという。

649:仕様書無しさん
07/09/24 17:30:21
プログラミングが上達するコツ
スレリンク(tech板)

650:仕様書無しさん
07/09/24 18:25:36
>>647
それは否定しない。

>>648
素人はこれだから。

651:仕様書無しさん
07/09/24 18:55:20
POPでサーバにあるメールをダウンロードすることも「サーバのメールを操作」になるわけで。
Beckyのリモート機能を「サーバのメールを操作」と表現するのは明らかに素人でしょ。

652:仕様書無しさん
07/09/24 18:57:27
メールサーバやメールソフトは「操作」できるが、メールを「操作」する方法は知らんな。

653:仕様書無しさん
07/09/24 19:04:17
あー、もうちょっと放置してたっぷり語らせたほうが面白かったのに…。

654:仕様書無しさん
07/09/24 19:09:13
>>651
ある程度メールの知識がある奴ならどの機能を指しているか分かると思った。
インフラ板じゃないもんなぁ。

>>652
メールを削除するのもメールの操作って言わないかな?
そうやって厳密に分けるなら、その作業は

「メールサーバやメールソフトではなくて、keyboardとマウスの操作」になるね。

これについても同じように展開出来るけど。

つか、君の一人芝居は面白かったよ。
間違いを認められない人はツラいねぇ(笑

655:仕様書無しさん
07/09/24 20:48:56
>>601
報告マダー

656:仕様書無しさん
07/09/24 22:15:43
つーかシェアウェア作者の愚痴と関係ないじゃんwwwwwwwwwwwww
そんな言葉尻のつかみあいなんてしないで
もっと楽しい夢見ろよwwwwwwwwwww


657:仕様書無しさん
07/09/25 08:06:41
>>655
せっかちだなw

週明けにでもと書いたが今週の月曜は振替休日。
休日だと警察の方も手薄だろうと思うので今日の午後に聞く予定。
報告は夜か明日の今頃を予定してる。


658:仕様書無しさん
07/09/25 09:01:59
ま、そこまで言うならさぁ、オレは主に目や耳からの情報をもとに手や指を操作しているわけだ。
その手や指がPC、もっと正確に言うなら、そのキーボードやマウスに触れ、
これが電気信号となってPCに伝わり、
まあ、その、なんだ、ま、結局メールを操作しているわけだ。

そんなことをとやかく言い出すと、
「メールを書く」なんて言い方も怖くてできなくなるお。


659:仕様書無しさん
07/09/25 10:36:07
>休日だと警察の方も手薄だろうと思う

だ、大丈夫かな・・・。

660:仕様書無しさん
07/09/25 11:51:59
みなさん、こんにちは!!

銀行口座開設後、みなさんは振込み確認等の作業をオンラインでしておられるでしょうか?
その場合、ウイルス対策ソフト等で管理しておけばパスワードを盗まれる等の被害はあり得ない
でしょうか。よろしく。


661:仕様書無しさん
07/09/25 12:12:43
メールは山羊さんに頼んで運んでもらいましょう

662:仕様書無しさん
07/09/25 16:50:51
入金の連絡があったら、銀行に出向いて記帳するよ。歩いていける距離にあるし。
だって、オンラインサービスを使用すると、毎月100円だか出るんだもん。
そんなことしたら、入金のない月は泣く。

663:仕様書無しさん
07/09/25 19:16:42
>>662

なるほどー。

ただ、翌日にすぐにパスワード発行しなければならない場合、それはメールで送るとしても
銀行に行けないような日もあるかと思うんですよね。そういう場合、やっぱりオンラインで
やるしかないのかなあと思ったりもしたものですが、

実際には翌日発行とかじゃなくて1週間以内とかにしておられる方も多いのでしょうか??


664:仕様書無しさん
07/09/25 20:03:32
イーバンクに口座開設しろよ…

665:仕様書無しさん
07/09/25 20:16:26
田舎の地方銀行でさえ無料だぞ。

666:仕様書無しさん
07/09/25 21:32:35
地元警察のサイバー犯罪を担当するところで聞いた結果報告

犯罪としては不正競争防止法より著作権侵害に当てはまりそうで、
さらに民事になるらしいから手をこまねいていては懲罰は不可能とのこと。

とりあえず便宜的に下のような段階に分けると

(1)被害届けと捜査願
(2)訴訟の意思
(3)実際の訴訟

確かに(1)だけだと何もやらないのと実質同じらしい。
ただし微妙な意味合いで、結果的に訴訟するか否かは別として
訴訟の意思があれば捜査をしない訳にはいかない、とも言っていた。

さらにオレの考えを付け加えると相手が同じ地域に住んでいて
簡易裁判所があれば5千円位の手数料&一日で結審、の少額訴訟ができる。
証拠が揃っているし不正行為を働く者に懲罰は下ると思う。

最終的には本人の意思と状況により、判断材料に役立てくれればと思う。


667:仕様書無しさん
07/09/25 21:37:29
Adobeに任せれば楽そうだなw

668:仕様書無しさん
07/09/25 21:39:45
えーっと、何の話だっけ?
唐突に始められてもアンタ誰?ってカンジでして。

669:666
07/09/25 21:45:42
>>667
>Adobeに任せれば楽そうだなw
それは貴君に任せる

666=601

670:仕様書無しさん
07/09/25 22:07:22
Adobeの窓口調べていったら、ACCSに辿り着いたのでそっちにポチっておいた。

671:仕様書無しさん
07/09/25 22:57:53
>>670
だいぶまえにACCSには通報してるんだが
なーんにも起こらないな

672:仕様書無しさん
07/09/26 09:30:06
>>663
二、三日以内ってことでいいんじゃない?
でなけりゃ、(金融機関の)三営業日以内とか書くとか、そんな感じか。
必ず翌日なんて、ねえ、専業じゃないんだから、なかなかできないでしょ。

673:仕様書無しさん
07/09/26 11:28:03
>>666
ツッコミどころ多すぎw
結局自分では何も調べなかったんだな。
デマ情報が織り交ざった意味不明の文になってる。
たぶんあなたに説明をしてくれた警察はうまい具合に解釈できるような
あいまいな表現を使ってたんだろうけど、いかんせん知識不足のせいで
間違った解釈をしてしまったんだろう。
文面を見た感じ、民事と刑事の区別すら付いてないのでは。

というわけで、666の書き込みをそのまま鵜呑みして判断材料に役立ててはいけません。

674:仕様書無しさん
07/09/26 17:12:32
>>673
約束を実行して報告したことに関してケチをつける
お前みたいな奴はどうかしてると思う。

>ツッコミどころ多すぎw
ツッコんでみてくれ

>結局自分では何も調べなかったんだな。
その前にお前の調べたことをご披露願おうか、話はそれからだ。


675:仕様書無しさん
07/09/26 20:20:00
>>674
>約束を実行して報告したことに関してケチをつける
「約束を実行したこと」と「報告内容」の評価は別だろう。
有言実行の姿勢をもっと評価しろ!ってことなら>>666乙!

>ツッコんでみてくれ
悪いが本当にツッコミどころが多すぎるので簡単な羅列で勘弁。
・民事で懲罰はありえない。
・懲罰=損害賠償ということならそもそも警察に相談することが間違っている。
・「親告罪の条件」と「告訴→捜査→公訴の流れ」とを混同していると思われる。
・「(2)訴訟の意思」は告訴を意味するものだが666は民事の訴訟と混同していると思われる。
・さらに刑法犯罪と民法の不法行為も混同してしまっていると思われる。
・おそらくこれらの混同が文章全体を意味不明なものにしてしまっている。
・告訴の不受理・受理後の放置が常態化してる警察の実態をスルー(まず告訴状を受け取ってもらえない)。
・親告罪の告訴時効が原則半年である事実をスルー(告訴不受理の常套手段の1つ)。
・民事訴訟に必要な相手住所の入手がほぼ不可能なことをスルー(そもそも訴訟を起こせない)。
・小額訴訟に臨むに当たっての書記官との事前打ち合わせや証拠作りの過酷さをスルー(ソフトウェアがらみは特に大変)。
・勝訴と実際に相手から賠償を得ることは別問題であることもスルー(勝訴したのに泣き寝入りなんてこともザラ)。

こんなとこか。
もう完全にスレ違いになりつつあるけど、要はシェアが違法に利用されてる場合に
警察に駆け込んでも無駄、小額訴訟は非現実的(下手したら損する)、ということね。
>>666のような内容を信じて行動しちゃって、後でガックシしないよう指摘しただけです。

676:673
07/09/26 20:24:39
あ、一応 675 = 673ね。
箇条書きにしたけど予想以上の長文になってしまった・・・。

叩かれる前に引っ込みます。

677:仕様書無しさん
07/09/26 21:20:37
海外のシェアウエアの関係でちょっと質問。

向こうのシェアウエアってだいたい送金はクレジットカードなんだけど
あれってどうやって換金するんだろ。番号聞いてそれをクレジットカード会社
か何かに連絡して振り込んでもらってるの?


678:仕様書無しさん
07/09/26 21:35:02
PayPal

679:674=666
07/09/26 21:35:10
>>675
マジで役に立った、ありがとう。

>悪いが本当にツッコミどころが多すぎるので簡単な羅列で勘弁。
結構詳しいしオレ自身はご苦労様と言う気持ち。

>・「親告罪の条件」と「告訴→捜査→公訴の流れ」とを混同していると思われる。
まぁ確かに。性犯罪は親告罪ってことは知ってるが系統立てては知らないし

>・「(2)訴訟の意思」は告訴を意味するものだが666は民事の訴訟と混同していると思われる。
罰則規定が無ければ民事の訴訟になるのではないの? 作曲の盗作とかもそんな感じだったし。
それでスマンが混同しているのかどうかさえ判断つかないから、まったり調べるよ。

>告訴の不受理・受理後の放置が常態化してる警察の実態をスルー
サボタージュ傾向にあることは認めるが、オレ自身は原則から外れた実態を
素直に受け止めることは好まない。社保庁の問題だってそうだろう?
憲法だって「国民の不断の努力」を明記してるし、他の法律だってそう、と思う。

>・親告罪の告訴時効が原則半年である事実をスルー
性犯罪の告訴時効はもっと長かったと思ったがスルーもなにも普通は知らない。

>・小額訴訟に臨むに当たっての書記官との事前打ち合わせや証拠作りの過酷さをスルー
これはネット上に証拠が残っているのでは? それでも大変なのかな・・・。
オレの場合は給与未払で小額訴訟を覚悟して内容証明書を送ったら要求が通ったけど。

>・勝訴と実際に相手から賠償を得ることは別問題であることもスルー
これは知ってるけど全ての行動が実益に結び付かなければ、やらない訳でもないと思う。

>もう完全にスレ違いになりつつあるけど、
グチばっかり言ってるよりは、はるかに有意義と思うけどな。

でオレも「シェアの違法利用に対しての対策を募集中」ってことで引っ込みます。

680:仕様書無しさん
07/09/27 07:15:02
>でオレも「シェアの違法利用に対しての対策を募集中」ってことで引っ込みます。
結局いつも同じループだな・・・くだらない。

クラックするような奴は、OSもアプリも何も買わない。
簡単に出来れば、あどべやM$やらがとっくにそんなサイト潰してるだろ。
たとえ無くなったとしても雨後の筍なんだから・・・


681:仕様書無しさん
07/09/27 19:17:41
>グチばっかり言ってるよりは、はるかに有意義と思うけどな。
誤った知識をひけらかされるのは返って迷惑だけどな。
あと、ここは愚痴スレだけどな。

682:仕様書無しさん
07/09/27 19:54:23
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

683:675
07/09/27 20:45:51
>>679
やはりツッコミどころ満載でもう何とも言えない・・・。
いや、あなたの強い正義感は買うよ。
ただ、どれだけ強い正義感と信念を持って行動力があっても
それらが間違った知識と狭い見識に基づくものであったら
その行動は結果的に不正義に働いたり多くの人の迷惑になったりする
ってことは覚えておいた方が良いかも。

684:仕様書無しさん
07/09/27 20:49:26
どうでもいいけど、
人に「馬鹿」って言うときには理由も添えた方がいいと思うんだ。
>>683は6行も使っておきながら有用な情報がなにもないと思うんだ。


685:仕様書無しさん
07/09/27 23:15:22







686:仕様書無しさん
07/09/27 23:16:46
  は
  や
  だ
  れ
  の
  て

687:仕様書無しさん
07/09/27 23:52:34
焼いた、そそっ、早ダレの手


688:仕様書無しさん
07/09/27 23:55:48
や! 痛そ! そっ!? は? 誰の手?

689:仕様書無しさん
07/09/28 13:17:13
適当にスルーしとけば良いのに。
こういうやつは粘着しそうで厄介だ。

690:仕様書無しさん
07/09/28 16:33:36
もともとはフリーソフトスレに居た糞ユーザーっぽいしな。

691:仕様書無しさん
07/10/01 18:21:23
クラックされまくりな俺様が来ましたよ。
今回はデータ比較コードの元データを暗号化して、更に分割してハードコードすることによりメモリ検索はしにくいようにしてみた。
速度の問題でたっぷりチェックコードを埋め込めなかったけど、全箇所ユニークなコードになるようにマクロで組んだぜ。

692:仕様書無しさん
07/10/04 12:34:01
ご苦労なこった

693:仕様書無しさん
07/10/10 01:12:58
みなさんよろしければ教えてください。みなさんは銀行の口座等を書いて
振込先の指定をすると思いますが、その際は何とか法に基づく情報表示と
いった書式に則って住所や電話番号などを公開していらっしゃるのですか?
そうしたサイトを見かけますが、あれは必須なのでしょうか。


694:仕様書無しさん
07/10/10 06:04:06
ヒント: やってる人もいれば、やってない人もいる

695:仕様書無しさん
07/10/14 21:24:10
10万円超えるのは普通だよね?

696:仕様書無しさん
07/10/14 21:56:41
生涯打率でね

697:仕様書無しさん
07/10/14 22:12:26
特定商取引法だろ。
実際のところ、シェアウェアは微妙なライン。
俺は、ユーザからも聞かれたが突っぱねてる。
自宅の電話番号や住所をネットで公開する勇気はない。会社で部屋借りてるならともかく。

ただ、Googleのアドワーズ広告に一時出していたら、Googleから文句を言われて
それは引っ込めた。

698:仕様書無しさん
07/10/20 01:00:36
今回は勝利したっぽい

699:仕様書無しさん
07/10/20 01:59:03
>>698
売れたって事?詳細キボンヌ。


700:仕様書無しさん
07/10/20 14:35:58
>>699
メール欄に>>691とあるから
クラックされなかったということだろう

701:user
07/10/22 22:21:33
>>54-56
>シェアウエアってなんでこうもイメージが良くないんだ??
>イメージを向上させる方法はないものか?
>
>「使うなら金払え!」を単刀直入に表現

イメージは悪くない。そして金払え、と言われれば「よし分かった」と払う人も居る。

例えばだけど、Youtubeの保存ツールだとか、エンコードして携帯に送れるだとか、
セキュリティ対策だとか…こんな感じのツールって「便利」だけど、「便利止まり」だよね。


>>168
>改良意欲ゼロでユーザ対応ばっかしです。
これは結構ツライね。メールフォームの位置取り(ページ遷移無し)にするだけでも
投稿数は伸びるから頑張って。話の流れで脈がありそうな人物と出会ったら、
テストプログラムを颯爽と組むくらいの食い付きが要るよ。


にしても>>1から全部見てて開発意欲はありそうな人が結構居るのに、
勿体ないと正直思う。

702:仕様書無しさん
07/10/23 08:03:49
>>701
シェア作家はユーザーを乞食扱いするような人種だよ。

703:仕様書無しさん
07/10/23 19:42:23
1から全部見てる暇人w

704:仕様書無しさん
07/10/24 11:06:53
kagiの月例メール変じゃなかった?

705:568
07/10/26 17:14:42
超亀レスです

言葉足らずで色々と誤解されるようなカキコしてしまってすみません
私のソフトも試用期間を過ぎた場合の機能制限は設けています
ただ、ライセンスキーは、今ではパスジェネで生成するようにしていますが
初めてシェアウェア出した頃は面倒だったので、特定の文字列と比較するだけで
逆アセンブルすると丸見えのものでした
今でもそこは生きてます
シリアル集にも入っているのでかなりの数、未入金で利用されていると思います
でも、最近では、特に企業内でのライセンス管理が厳しくなっているので
会社関係では、ほとんど送金してくれます

言葉足らずのカキコしたお詫びに、絶対儲かるシェアウェアの極意を書きますね
1)会社で必要とするもの
2)職種に関係なく一人1本使うもの
この2点に当てはまれば、会社関係から数百本単位で送金してくれます
私の場合、この方法で数万本売れました

706:仕様書無しさん
07/10/26 23:15:18
とさ。

めでたし、めでたし。

707:仕様書無しさん
07/10/27 02:19:40
また窓の杜に載ってしまった。あそこ最近は自薦が多くなって質が下がったよな。

708:仕様書無しさん
07/10/27 11:11:10
アクセスログみてるとかなり古い記事から飛んでくるんだが。

709:仕様書無しさん
07/10/27 13:30:14
>>708
Google→窓の杜の古い記事(これ古いなぁ。きっともうバージョンアップしてるよな)→作者サイト
ということだな、たぶん。

710:仕様書無しさん
07/10/27 13:51:30
ぐぐってその記事が上位ならビンゴだな

711:仕様書無しさん
07/10/27 15:02:55
窓の杜自体が斜陽

712:仕様書無しさん
07/10/27 15:36:04
Paypalの円ドルレート=111円ってなんじゃこりゃあぁぁ

もっと円高になったたらドルに変えてやるぅ

713:仕様書無しさん
07/10/27 15:48:11
変換手数料分ちょっと減る。

714:仕様書無しさん
07/10/27 15:48:39
本当は今のレート、USD/JPY 114.17円なんだけど、
300pips分PayPalが手数料として引いてるの?

と思って未来レートみても変動も無さそうだし。

715:仕様書無しさん
07/10/27 15:55:08
PayPalのサイトに説明あるだろ

716:仕様書無しさん
07/10/27 16:35:33
>>712
日銀砲は不滅です

717:仕様書無しさん
07/10/27 16:39:53
まだ円高に傾きそうな予感。
ローン問題に引き続き、経済指標の悪化から米国からドンドンぼろが出そう。



718:仕様書無しさん
07/10/28 01:28:49
高名な経済アナリストがいるな

719:仕様書無しさん
07/10/28 13:23:25
た……高名……

720:仕様書無しさん
07/10/28 13:24:18
なっ(・∀・)たたら

721:仕様書無しさん
07/10/28 23:10:58
数万本売れたとか、会社で必要とか・・・
事実なら、何のソフトの作者かすぐ特定できるなw

722:仕様書無しさん
07/10/28 23:15:35
コーマンじゃないからな!

言っとくぞ!

723:仕様書無しさん
07/10/28 23:19:42
あれしかないな、あれ

724:仕様書無しさん
07/10/30 02:31:17
>>721
もしかして秀丸様ですか!!!

725:仕様書無しさん
07/10/31 02:49:30
「ニートは怠けてるわけじゃない。私達が考えずに『何もしないならバイトして』と言っても心に届かない」青森★6
スレリンク(newsplus板)

303 :名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:26:49 ID:nl+2iOO10
ニート卒業したら、正規雇用の壁、一度も正社員歴が無い人はほんと厳しい。

"就職氷河期世代" 夢はつかめるか
URLリンク(jp.youtube.com) 1/3
URLリンク(jp.youtube.com) 2/3
URLリンク(jp.youtube.com) 3/3

304 :名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:27:15 ID:7iLAKTCG0
食品も二極化している 同じ食べ物でも値段が10倍違ったりする
生産力は余っているから ニートにはニート用の食べ物は生まれてくる

726:仕様書無しさん
07/11/03 20:52:44
1日、何口もレジストあると登録が管理が面倒だな~。

727:仕様書無しさん
07/11/03 22:28:31
自動化しれ。そんくらい作れるだろ。
キッチリ1から作らずとも、見た目拘らんからExcel+VBA程度でも構わんのだし。

728:仕様書無しさん
07/11/03 23:08:17
Vectorの時は完全無人システム作ってそれでやってたけど、今はPayPal。
面倒でまあ作っていない。半自動だけど入力が人力だからさ。
PayPalの場合はWeb APIがあるけど、俺の場合はメールで通知を受け取っている。
このメールがVectorと違って書式がないから、必要な情報抽出とPayPalのデータとの照合などやらんといかんから、そこの部分が面倒。
メーラーのプラグインとして検出&データ追加の自動化できればクリックだけでいけないこともないが、Thunderbirdはjavaだしな。Java使ったことね~。

729:仕様書無しさん
07/11/04 17:45:15
ダウンロード数を管理したいんですが、
cgiで管理すると対象ファイルダウンアドレスがcgiが絡むのが
いやなのですが、
直にファイルにリンクするタイプで
カウントする方法ってどんな手があるのでしょうか?

スレ違いkあ?

730:仕様書無しさん
07/11/04 18:16:55
生ログgrep

731:仕様書無しさん
07/11/04 18:32:21
>>729
CMSについて勉強汁。

732:仕様書無しさん
07/11/04 18:41:52
生ログ
CMS

なるほど。ハード系?
連鎖場で弄れるか?
レス感謝します

733:仕様書無しさん
07/11/07 11:20:30
ぬるぽは育つ

734:仕様書無しさん
07/11/07 12:17:08
ガッに阻まれる

735:仕様書無しさん
07/11/11 12:38:38
今日もレジストたくさんあって大変だぜ~

736:仕様書無しさん
07/11/11 21:42:31
ソフトのシェアウェア化を睨んでいます。
コンピュータ固有の値を得たいのですが、
GetSystemInfo
このあたりのデータを用いてシリアルの発行を
したいと思っています。

キチンとパソコン一台を特定するには、
何をキーとすればいけるでしょうか?

とりあえず、15桁程度の文字列をもらって
それと同じハッシュ値を吐くシリアルを生成して渡し、
プロテクト解除をもくろんでいます。

激しくすれ違いとは思いますが、
よろしくお願いします。

737:仕様書無しさん
07/11/11 22:35:56
ライセンス認証技術
(ソフトウェア著作権保護技術)
解読コンテスト

URLリンク(www.yagi3.jp)


738:仕様書無しさん
07/11/12 01:05:46
>>736
俺のところのは、メールアドレスを元にハッシュを生成して、ついでに署名して認証ファイルを配布している。
この方法だとキーを勝手に作られることはまずない。

元の話にもどると、手軽なのはHDDのIDや、NICのMACだけど
>キチンとパソコン一台を特定するには
いくらでも偽装の抜け穴やクラック等はあるので、
環境依存しまくりの可能性のあるコストの高いことは、俺ならやらないな。

つーか動くPC限定なんてされた日にゃ誰も買わんよ。
こんな程度の低い質問をしている時点で売れないだろうけどなwww

739:仕様書無しさん
07/11/12 01:17:03
よく分からないけどそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

740:仕様書無しさん
07/11/12 01:17:36
実際たいしたことないんですが、

メールもらってハッシュを渡して、
アプリにメアドとハッシュで開錠と
いうわけですな。

署名と認証ファイルですけど、
公開キーをメアドにしてるんですか?

その認証ファイルもアプリに読み込ましているわけですか?
アプリには、メアドを入力し、認証ファイルの読み込み。
これでOKなわけですか?
認証ファイルの生成理由ってなんですの?

741:仕様書無しさん
07/11/12 01:20:46
>この方法だとキーを勝手に作られることはまずない。


742:仕様書無しさん
07/11/12 01:28:23
RSA署名でも勉強してきてくれ。
今時、これくらいのアルゴリズムの使い方は知っていて当然だろ。

743:仕様書無しさん
07/11/12 07:10:29
.NET(C#,VB)を使っていたら無意味だけどな。

744:仕様書無しさん
07/11/12 07:38:01
流出は防げるの?

745:仕様書無しさん
07/11/12 10:05:24
>>743
アルゴリズムが分かってもキーはわからんのが現代の暗号ってもんだ

746:仕様書無しさん
07/11/12 15:38:29
尻臭は?

747:仕様書無しさん
07/11/12 18:25:04
*前段階
・本体コードは公開鍵暗号方式で暗号化しておく。
・ソフト側に電子証明パブリックキーを埋め込んでおく。
*ユーザ側
1、インストール/再インストール時に適当に乱数生成。
2、乱数をメールで送信。入金時はその旨も表記。
*作者側
3、レジストメールを受信。
4、メアドと乱数からハッシュ生成。
5、ハッシュをキーに復号鍵を暗号化してキーを生成。
6、キーを電子署名してライセンスキーを生成。
7、ライセンスキーを返信。
*ユーザ側
8、メアドとライセンスキーをソフトに放り込む。
9、メアドと乱数からハッシュ生成。
10、ライセンスキーを内蔵公開鍵で復号/証明してキー生成。
11、ハッシュでライセンスキーを復号化して復号鍵を生成。
12、暗号化済みコードを復号鍵で復号。

こういうことか?
入金済みユーザのメルアドは保存しておいて再発行も出来る仕掛けっつうと。
乱数をユーザが弄れない形して9番以降の手順とメモリ内容を秘匿できれば安全…かな?詳しくは分からん。

そうすると、
・ハッシュはRSAとかだと直接暗号化/復号化に使えないからなんか噛ます必要がある。
・メールの乱数/ライセンスキーもそれぞれが公開鍵暗号方式で暗号化するともっと訳わかめにできる。
・乱数無しだと、メアドと一度発行されたキーを使い回しされる。メアドの有効確認を認証時に出来れば問題無いが、パス入力に必要アリ。
・電子署名が難読化以上の役割を余り持っていない。
・後半でダンプイメージを上手い事作られたら結局は死ぬ。
あたりが特徴か…?
もう訳分からん。

748:仕様書無しさん
07/11/12 18:54:08
お前も勉強しなおせ

749:仕様書無しさん
07/11/12 18:57:21
>・乱数無しだと、メアドと一度発行されたキーを使い回しされる。
乱数ありだと、正規ユーザの再インスコのたびに
メールが送られてくる。

で、思ったのが、個人情報として流出させたくないような
データをもらう。
ベンダはその個人情報でキーを作って、メールする。
ソフトはその情報使ってハッシュを出し、ハッシュを比較。

個人情報とキーの流出は避けられる。

個人データとして、ocnなどのプロバイダメアド(変更されるか?)
とか、免許書の番号・銀行の番号・オ●ニー写真とか。

考え方間違ってる?

750:仕様書無しさん
07/11/12 18:59:07
人為的な流出ですよ(尻集)
データの受け渡しは手渡し(ry

751:仕様書無しさん
07/11/12 21:23:16
パスワードをどれだけ凝ったところで
バイナリパッチでチェックルーチンを回避されたらアウトだよな
と思うのだけど、バイナリパッチさせないための対策ってある?

ぱっと思い付くのとしては
・バイナリ中の関数の並びをシャッフル
・関数名を適当なキーでハッシュ化したものと置き換え
・適当に生成した、全く使用されないオブジェクトファイルを混ぜる
くらい。


752:仕様書無しさん
07/11/12 21:47:38
>>751

>・バイナリ中の関数の並びをシャッフル
意味なし。クラッカは並び順じゃなくて参照順で探す事のほうが多い。
>・関数名を適当なキーでハッシュ化したものと置き換え
スクリプト言語とかシンボル名埋め込まれる出力でも無い限り無意味。
C++とか.NETとかだとデバッグビルド以外消えるんじゃなかったっけ?
>・適当に生成した、全く使用されないオブジェクトファイルを混ぜる
元々言語のライブラリ混ざってますがな。
あとはシャッフルと同じ理由で没。
乱数列みたいなオブジェクトですらないバイナリの場合なら逆アセンブルをささやかに妨害できる程度だけど、参照した瞬間に破られる。

というわけだ。すまん、それ全部殆ど意味が無いっぽい。
一応解析の邪魔する方法として有名なのを幾つか挙げると

「デバッガ検出ルーチン」と「パッカー」を組み合わせて圧縮/暗号化されたバイナリで配布し、実行時に小型のコードでメモリ上に展開して実行する方法。
デバッガ検出とあわせれば、展開済みバイナリの生成が「多少」面倒になる。
手軽なところだと、AsProtectやUPX(+トークン破壊)等が有るかな。

変り種でオリジナルの中間言語インタプリタを作ってその中に本体実装する方法。
中間言語の逆コンパイラが存在しないから、オリジナルの言語解析されるまでは耐える可能性がある。
手軽にやるなら、吉里吉里+暗号化XP3とかな。


プロテクトをどれだけ凝ったところで
一文毎解析してチェックルーチンを回避されたらアウトだよな
と思うのだけど、バイナリパッチさせないための対策ってある?

ぱっと思い付くのとしては
・自家サーバに本体置いておく
・専用ハード付きで売って、そのハードの中に本体置いておく
くらい。

753:仕様書無しさん
07/11/12 22:13:02
ドングル

754:仕様書無しさん
07/11/12 22:15:04
チェックコードを一行置きに埋め込むなんてどう?

755:仕様書無しさん
07/11/12 23:09:25
ドングルは最強だな

756:仕様書無しさん
07/11/13 08:08:30
ドングルの構造って?
>>752
自家サーバと同じなの?

ドングルエミュレータってのは?
有る意味夢のソフト

757:仕様書無しさん
07/11/13 08:18:32
ROMに焼く


758:仕様書無しさん
07/11/13 09:14:04
機能制限があってダイアログでまくりのソフトと
機能制限無しで期間限定のソフトだったら

迷わず期間限定ですよ

使い続けたかったら金払えばいいだけだもの

炊いたより天才

759:仕様書無しさん
07/11/13 09:25:54
romの固有値をソフトに埋め込んだら
いけるかもな

760:仕様書無しさん
07/11/13 10:09:36
>「デバッガ検出ルーチン」と「パッカー」
Winnyがこういうクラック対策をしているんだっけ。
あとメモリに展開したプログラムが改竄されていないか定期的にチェックするとか。
それでもクラックされているのだから辛いな。

761:仕様書無しさん
07/11/13 18:27:07
>>755
ドングルでもキーをドングルに入れるだけだとドングル所有者は普通の手順でクラック出来るらしい。
むしろそれで安心するからかプロテクト目的のパッカーより緩いパック方法の製品が多い。
ってのがURLリンク(wizardbible.org)で言われてるな。

ドングル内部で隠すべき処理を行う場合はアンパックの心配は無いと思うけど、それが>>752の言う専用ハードかな。

762:仕様書無しさん
07/11/13 20:29:04
儲かってるシェアウェアランキング皿仕上げ

秀丸

763:仕様書無しさん
07/11/13 23:09:53
ドングルと、「毎日電話でアクティベーションしなくちゃダメ」システム。

764:仕様書無しさん
07/11/14 01:43:51
あ、そーいや、オレ、シェウェア作家じゃねーや。

765:仕様書無しさん
07/11/14 01:44:32
ア、抜けたや。

766:仕様書無しさん
07/11/14 01:55:06
>>762
昔はともかく、今はBecky!のほうが上だと俺は思うな

767:仕様書無しさん
07/11/14 03:06:19


768:仕様書無しさん
07/11/14 23:35:44
う?

769:仕様書無しさん
07/11/14 23:42:39
有料・無料のメーラなんて山ほどある今、
becky使ってる奴等、信者以外そういるわけないだろ。

770:仕様書無しさん
07/11/14 23:48:50
ネット関連企業ではよく使う。

山ほどあって、それから選ぶとしたら定番を使うぜ?

771:仕様書無しさん
07/11/15 00:33:59
だが、オレは変態なのでShuriken使い。

772:仕様書無しさん
07/11/15 00:35:18
変態がいるな。

773:仕様書無しさん
07/11/15 00:35:37
細々。

774:仕様書無しさん
07/11/15 01:48:44
>>769
それは秀丸も同じだろw

775:仕様書無しさん
07/11/17 12:19:26
ぬるぽ

776:仕様書無しさん
07/11/17 18:28:19
>>775
がっ

777:仕様書無しさん
07/11/21 06:43:10
ひでまら

778:仕様書無しさん
07/11/21 09:45:57
ばななまら

779:仕様書無しさん
07/11/21 12:03:10
メールでユーティリティツールを有償でもイイから作って、
とか言われたら幾らで請け負う?

内容的には置換ツールやら文字列検索・取得みたいな物で、
結構ありふれたジャンル。

780:仕様書無しさん
07/11/21 12:08:51
>>779
一週間以内くらいに全工程終わるなら20万くらい

781:仕様書無しさん
07/11/21 14:31:38
ビール券5枚で。

782:仕様書無しさん
07/11/21 15:35:22
うん。マジな話、オレなら一週間以内で終えられるなら、5万で請け負う。

783:仕様書無しさん
07/11/21 21:18:31
>>781-782
アホ、そんな安請負するからプログラマの地位が低いまま.

もっとも頼む方は5千円でも「たけ~」と言いそうだが。


784:仕様書無しさん
07/11/21 22:06:20
けど高く請け負って見合うだけの完成度・責任も負えない。

なにせ本業とは別で趣味としてやってるだけだから。

785:仕様書無しさん
07/11/22 00:21:59
>>784
むしろ、自分は逆だな。下手に仕事だと気合とかなんかが違って
個人的に必要な物を作った時とか、よく会う友達に急遽頼まれた物とかは
やたらと完成度が高いwwソース見ても別人だしww
(会社の糞規約のおかげで思うようにやれてないってのもあるけど)

ただなぁ、見知らぬ人に金貰ってだと仕事と同じで普通のに収まりそうだが・・・・・・

>>779
そういうのって、微妙に沢山の人にメール送って逆競売みたくやって
タダやそれ同等でやってくれる人を釣ってる可能性も考えた方がいいよ。


786:仕様書無しさん
07/11/22 01:50:41
> そういうのって、微妙に沢山の人にメール送って逆競売みたくやって
> タダやそれ同等でやってくれる人を釣ってる可能性も考えた方がいいよ。

どこの馬の骨とも知れんヤツに打診するんだから、まあたぶんそうだよな。
いちばん安く見積もってくれたとこに頼んで、鬼のような修正、改善強制の嵐。


787:仕様書無しさん
07/11/22 02:49:54
>>784
俺は逆に、安くても金もらって完成度も責任も持てないの作るくらいならやらない
それなりの額もらえるなら多少のわがままくらいは聞いてもいいが

788:仕様書無しさん
07/11/22 08:00:36
別に請け負う義務は無いから安くする必要はないだろ。
平日夜+週末作業で10万位の値段出すかな。

789:仕様書無しさん
07/11/22 12:40:25
シェアウェアの起動制限で、アンインスコ後
同一PCでの再インスコ時の起動制限フラグ
どう管理しているんでしょうか?
レジストリ?もしくは他人さんのレジストリかフォルダの間借り?
もしくはシステムフォルダ?

790:仕様書無しさん
07/11/22 15:03:20
>>789
レジストリが多いよ。

791:仕様書無しさん
07/11/22 21:25:11
なるほど。つまりアンスコ時は
レジストリは消去しないんですね。
期限を延ばすことも可能ってことだ。
偽装工作しないと見破られるね

792:仕様書無しさん
07/11/24 01:04:17
最近はレジストリ掃除ソフトなるものがあるおかげで、回数制限がリセットされてしまうから困る

793:仕様書無しさん
07/11/24 01:10:16
MBRの後ろとかに書き込むしかないな

794:仕様書無しさん
07/11/24 01:26:35
むしろBIOS

795:仕様書無しさん
07/11/24 03:53:12
秀丸はどんな対策してんの?

796:仕様書無しさん
07/11/24 04:03:00
俺のソフトは、新型のプロテクトにして以来、ずっとクラックされていない。

797:仕様書無しさん
07/11/24 13:10:24
>>796
奇遇だな、俺のもだ
ここ最近急にページのカウンタが回ると思ったら
解析依頼のリンクからだった(゚Д゚ )

798:仕様書無しさん
07/11/24 13:20:50
ワロス

799:仕様書無しさん
07/11/24 19:28:33
>>705
会社から買ってもらおうと思ったら、やっぱ法人化しないとだめなんでしょうね。

800:仕様書無しさん
07/11/24 19:46:52
>>799
そんなことはないよ
個人だが、某企業にライセンス発行したじぇ
まず請求書送ってとか、領収書送ってとかめんどくさかったが

801:仕様書無しさん
07/11/26 13:16:25
おまいら、自分のソフトをどうやって宣伝してる?
有料広告とかって出したことある?

前にGoogleにキーワード広告を出そうとしたら、ホームページに
責任者の名前と住所が載ってないのでダメって言われてしまった。

やっぱり、売上アップには宣伝は必要だと思うんだけど、
どこに出したらいいか見当がつきません。プログラミング以外の仕事したことないし。


802:仕様書無しさん
07/11/26 14:26:47
どんなのかによるなぁ。自分はそんなにシェアで実用物系は作ってないから、
そもそも宣伝するつもりなし。フリー版も出してるし(一部制限があるが)
そういうわけだから、フリー版からシェアしてくれる人が年に4人ぐらい。

つか、本格的に売り出そうとおもったら、ちゃんとした会社なりで出さないと厳しいとおもうけど
>責任者の名前と住所が載ってないのでダメ   だけじゃなくて、
色々な面で個人でやってくのは大変でしょ。

803:仕様書無しさん
07/11/26 16:38:45
ソフトウェアが本当に優れたものならば、クチコミで十分だと思う。
俺のソフトは宣伝全くしてないけど、今日もレジストあったよ。
シェアウェアではなくパッケージの話ならここはスレ違いだな。

804:仕様書無しさん
07/11/27 05:00:03
>>799

個人だけど法人6:個人4くらいの割合でレジストあるよ。
公共関係はほぼ100%請求書とか送ってくれと来るけど
民間の場合は2割くらいが領収書希望かな。

実用系であれば面倒かもしれないけどサイトにちゃんと
領収書の発行しますよ。と書くだけでも、法人購入者の
場合結構印象が変わってくると思うデス。


805:仕様書無しさん
07/11/27 21:58:54
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

806:仕様書無しさん
07/11/28 18:38:38
>>805
うらやましいね。
ペイパルで払ってるの外人か?

807:仕様書無しさん
07/11/28 20:10:15
PayPalはとっくの昔に円にも日本語にも対応している。
というかインターナショナルなリリースを行う場合はPayPal 1択。
Vectorのボッタクリに比べれば全然いい。Vectorは登録手続きも面倒だしね。

808:仕様書無しさん
07/11/28 23:32:51
漏れは、どこも通さず、JNB振込みで間に合ってるけどな。
ベクタやら、ペイパルやらなんでそんなもんつかわなならんのだ?

809:仕様書無しさん
07/11/28 23:59:35
カネ落としてくれやすい

810:仕様書無しさん
07/11/29 02:11:35
クレジットカード決済が一番手軽

811:仕様書無しさん
07/11/29 02:48:28
ベクはライセンスキーの発行とか再発行とかもやってくれるからな
手間がかからなくていい
あと、ベクのリストはgooとかYahooとか他のポータルサイトにも
掲載されるからレビューされてると宣伝にもなる


812:仕様書無しさん
07/11/29 09:17:59
>>811
>ベクはライセンスキーの発行とか再発行とかもやってくれるからな
>手間がかからなくていい
そんなもの、メール1撃で十分。手間でもない。
サポートする手間のほうが遥かにかかる。

漏れもベクターには出してるが、決済はJNBだけ。

813:仕様書無しさん
07/11/29 21:35:12
>>812
俺は>>812さんみたいにマメじゃないから
いちいち定型でもちゃんと返信するのは面倒なんだわ
この性格はちょっと反省しとくw
でも、24時間いつでもすぐキーが発行されるシステムは
ユーザーさんには便利だと思うよ
振込みも受け付けてるけど、送金はほとんどベク経由だし



814:仕様書無しさん
07/11/29 22:05:17
>>813
便利は便利だが、大して宣伝してくれるわけじゃないいのに、
ベクタのテラ銭高杉。

だいたい、多少待たせたところで苦情は無いよ。


815:仕様書無しさん
07/11/30 00:05:32
ライセンスキーロストして再購入してもらったほうがいいよね。

816:痛い子
07/11/30 00:11:59
PGならばサーバ立てて自分で管理システム作っちゃえYO!
自家サーバ公開まで行かなくとも、24Hつけっぱのマシンで、メールチェック→自動対応、ての作ってもいいわけだしSA!
がんばれYO!

817:仕様書無しさん
07/11/30 00:47:54
なんか知らんが、そんなもんとっくの昔に作っている。
Vectorはそのためにメ-ルフォーマットが定義されてるからな。
PayPalは更に現代的なAPIで拡張ができる。

818:仕様書無しさん
07/12/17 17:55:44
金取るのをやめろとはいわないよ。俺もそこまで鬼じゃない。
でも試用期間は無制限にしておいてくれないとお話にならないね。

819:仕様書無しさん
07/12/17 22:30:33
それじゃ、儲からないじゃないか。

820:仕様書無しさん
07/12/17 23:47:13
自身のツールに対して批評メール(良い面5・悪い面5くらいの文面)が来た場合、どういう対応してる?


821:仕様書無しさん
07/12/18 12:09:21
破棄

822:仕様書無しさん
07/12/18 22:14:25
その意見が妥当ならば、良い面は伸ばす、悪い面は直す。
返事は定型でありがとうございますた。


823:仕様書無しさん
07/12/19 04:41:15
>破棄

>返事は定型で



そりゃ売れねーツール作成者の見本みたいな対応だぜ。

824:仕様書無しさん
07/12/19 18:14:42
>>823
売れまくってるから、いちいち返事書いてられないのだよ
ちょぼちょぼしか売れない人にはわからないかもしれないが

825:仕様書無しさん
07/12/19 18:24:35
売れまくってるから。

826:仕様書無しさん
07/12/19 20:16:54
Wallaceはユーザに自身のソフトをフロッピーにコピーして友人に
配布(share)して欲しい、そして気に入ったら対価を払って欲しいと訴えた。
それからこうした販売方法をシェアウェアと呼ぶようになった。

ってウィキに書いてあって、思うに
シェアウェアってあくまでソフトの対価であって、
その先にあるサポートは含まれない気がする。

つまりサポート・バージョンアップは対価に含まれない
あくまで購入してもらった感謝の気持ちとしての
無償のアフターサービスってとこだと

思う件

827:仕様書無しさん
07/12/19 20:18:49
追加。

そのアフターサービスは次の客への
アピールともなる。

俺おかしいか?

828:仕様書無しさん
07/12/19 22:12:44
>>827
スレの流れが若干読めないことを除き、
おおむね正常だと思います!

829:仕様書無しさん
07/12/20 01:02:04
でも、それってカンパウェアに近いんでは
現代の文脈に直すと
>フロッピーにコピーして友人に配布(share)して欲しい、そして気に入ったら対価を払って欲しい

ネットで自由に配布(share)して欲しい、気に入ったら対価を払って欲しい

830:仕様書無しさん
07/12/20 01:09:33
同じじゃないの?

831:仕様書無しさん
07/12/20 11:10:27
>>829
違いは?

832:仕様書無しさん
07/12/20 16:49:28
Wallace ワラス ワレズ なるほどねー

833:仕様書無しさん
07/12/30 01:06:34
半年で、40万円くらいしかレジストなかったな~。

834:仕様書無しさん
07/12/30 01:14:12
俺半年で4000円くらいしかレジストなかった

835:仕様書無しさん
07/12/30 03:29:20
主語が おかしいとは おもわんかね

836:仕様書無しさん
07/12/30 07:36:10
主語がおかしくてもいいじゃないの

                    みつを

837:仕様書無しさん
07/12/30 19:24:38
>>833
すごいね、俺は年間でそれくらいだわ

838:仕様書無しさん
07/12/30 20:08:01
単価はいくらくらいなわけ?

839:仕様書無しさん
07/12/31 00:21:04
1000円で月平均3000円くらいだぽ
ま、モチベーション維持にはちょうどイイ

840:仕様書無しさん
07/12/31 02:22:19
たぶん >>833>>837
しかも嘘。見栄っ張りだってことさ ケラケラ

841:833
07/12/31 04:49:52
単価は3500円くらいな。>>805
今は収穫期。レジストは今後も継続して増えていくと思う。
プログラムの改良は現在も継続して行っている。
似たような製品がフリーでもあったりすると、生き残るのが大変なのですよ。

842:仕様書無しさん
07/12/31 05:02:56
>>838
1000円
ベクター見てきたら37マソだった

>>840はこんなしょぼいがくを見栄って…

843:仕様書無しさん
07/12/31 07:13:57
5ヶ月で40万だった

844:仕様書無しさん
07/12/31 13:37:20
いいなぁ

845:仕様書無しさん
07/12/31 14:00:37
今が収穫期のシェアウェアって何だろう、、、

846:仕様書無しさん
07/12/31 14:55:14
旬があるとは初耳
0.2毛作とかになるのか

847:仕様書無しさん
07/12/31 15:26:57
今月も、辛くも一万円超え。おいらは年間で14~5万だな。

848:仕様書無しさん
07/12/31 15:43:06
売れるソフト

849:仕様書無しさん
07/12/31 21:02:15
何か今日、とてつもなく悪質なブラウザクラッシャーが現れたというニュースが
出ていました。IE6以前のものだと防止できないとのことでした。
 ↓
【IT】 HDDをフォーマットするWebサイト登場。ご注意を!★2
スレリンク(newsplus板)

これというのはつまりは、WebBrowserコントロールを使ったものも同様だということかと
思いました。プログラムでは対応不可能ということでしょうか・・・・・・・?困りました。

プログラム上では対策はどうしたらいいでしょう?
Nortonなどでの対策を期待してよいのでしょうか・・・?

850:仕様書無しさん
07/12/31 21:07:50
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

851:仕様書無しさん
08/01/02 17:51:07
今年のレジストは2件。
このペースが続けば売り上げ120万円は固いぜ。

852:仕様書無しさん
08/01/03 03:19:52
コピーされて再配布されまくってますw

853:仕様書無しさん
08/01/03 06:25:52
gotoだけで組んだらどうよ

854:仕様書無しさん
08/01/04 18:38:28
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

855:仕様書無しさん
08/01/20 21:02:00
擦違いかもしれないけど、
ソフトはリリース前に複数のOSで動作確認してる?
デュアルブートかなんかで?
やってる環境教えて栗

856:仕様書無しさん
08/01/20 21:18:56
最低、動作環境に書いてあるOSでは確認するだろ常識的に考えて。
確認しないなら書かない。それだけだ。

確認してないのに動くと書いたらシェアウェアなら
詐欺と言われてもおかしくないし、
すくなくともひどく非良心的だとは思わないか

857:仕様書無しさん
08/01/20 23:49:05
>>855
デュアルブートのHDDをカセット式で入れ替えてる


858:仕様書無しさん
08/01/21 00:22:50
VMWareでNT系はすべて確認。DirectX使わないなら、これが一番楽だよ。

859:仕様書無しさん
08/01/21 00:23:51
正確にはWin2k以降ね

860:仕様書無しさん
08/01/21 12:33:28
Visual PCは?どうでつか?

861:仕様書無しさん
08/01/21 12:47:46
却下

862:仕様書無しさん
08/01/21 21:49:45
フリーで使える仮想マシン・ソフト「VMware Player」

お使いのはこれですか?>>858

863:仕様書無しさん
08/01/21 21:55:53
VMware Workstation
あとこれ英語版でも全く問題ない。むしろ英語版がいい。

864:仕様書無しさん
08/01/21 22:01:53
ただで使うのも虫がいい話ですが、
やはり製品版みたいですね。
HD買い換えたらいろいろ検討してみます。

865:仕様書無しさん
08/01/24 18:22:15
3ヶ月以上使う場合はライセンス登録してくださいという場合には
そのインストールした日付をレジストリに書き込んでお菊させる
のが普通でしょうか?

もしWindowsInstallerで入れた場合、アンインストールしたときに
自動的に消されてしまうことはないでしょうか?その場合には消されない
方法等があるものでしょうか。

866:仕様書無しさん
08/01/24 19:55:25
ぐぐれば?

867:仕様書無しさん
08/01/26 17:26:20
12月末が旬のソフトって年賀状印刷しか思いつかない…

868:仕様書無しさん
08/01/26 18:08:05
税金対策とか

869:仕様書無しさん
08/01/26 23:28:21
クリスマスを一人で楽しく過ごすソフト

870:仕様書無しさん
08/01/26 23:58:14
↑と、クリスマスを寂しく一人で過ごした>>869が言いました。

家はウニやホタテ等の手巻き寿司パーティだったので必要ナシ。


871:仕様書無しさん
08/01/27 02:37:50
・・・なんで必死なん?

872:仕様書無しさん
08/01/27 03:12:42
そりゃまだ三次元に未練があるんだろ。

873:仕様書無しさん
08/01/27 10:24:15
>>871
悪かったのう。
クリスマスと言う語を見て楽しく美味しく過ごしたので喜びが蘇った。
ウニはオリで買ったのでやっとの思いで食べきった、美味かったな。
今度食べれるのは3、4月の卒業式、入学式。それまで流石にお預けだ。

>>872
オマイは二次元の生活なのか? 気の毒にな。


874:仕様書無しさん
08/01/27 13:55:19
よかったでちゅね

875:仕様書無しさん
08/01/27 16:21:07
貧しく辛い生活してんのはわかってやれんこともないけどさ

日本語でおk

876:仕様書無しさん
08/01/28 17:05:41
>>874
お陰様で。

>>875
上段は妄想と判断しているようだから意味は通じているのではと。

それを「日本語でおk 」と続けると「頭は大丈夫か?」と心配されるぞ。


877:仕様書無しさん
08/01/28 21:28:47
おまいら飢えてるな

878:仕様書無しさん
08/01/29 00:15:48
1行目からヘンだろ

879:仕様書無しさん
08/01/29 00:33:06
次のネタ

880:仕様書無しさん
08/01/29 01:17:18
ネタと言われればお前が出せと言うか寿司ネタしか思いつかなかった。
まさか>>867の続きをやろうと言う訳でないよな。

でもまぁじゃ~と言うことで、嫌われる奴
パターン1.金も払わないのにコピーしまくる奴
パターン2.金を払ったのにプロテクトの解除法を教えない奴(98時代のソフト会社)
パターン3.2chで釣りを趣味としてる奴

パターン1.は言うまでもないがパターン2.は最近違うスレで考えさせられた。
パターン3.はほんの冗談だからあまり目くじらを立てないで欲しい。


881:仕様書無しさん
08/01/29 02:18:27
はい、次。

882:仕様書無しさん
08/01/29 03:07:46
では、カラスがなぜ鳴くかについて。

ちょっと待ってほしい。
かわいい七つの子があるからといって、鳴いてもいいものだろうか?

883:仕様書無しさん
08/01/29 03:37:27
だめだこりゃ


正直ここは俺の来るところじゃないようだ。
おとなしく腐海に帰るわ。

            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|_________
    ////////////////////////////////////////////////////////
      ///////////////////////////////////////////////////////
         ///////////////////////////////////////////
           /////////////////////////////////////
             //////////////////////////

884:仕様書無しさん
08/01/29 06:22:08
蟲が湧いてる

885:仕様書無しさん
08/01/30 02:29:37
USD/JPY 107.00

886:仕様書無しさん
08/01/30 13:04:56
数百万売り上げてるけどばれないよね?

887:仕様書無しさん
08/01/30 14:50:19
ばれれば良いのに、つか納税は国民の義務、重加算税だ~。

多分ツリとは思うがw


888:仕様書無しさん
08/01/30 20:04:07
国税庁なめんな

889:仕様書無しさん
08/01/31 04:14:17
今年に入って既に20万円。レジスト数は増加傾向。この幸せはいつまで続くだろうか・・・。
ぶっちゃけ無職で篭っているわけだが、無駄にスキルが高いお陰で、時々企業から依頼が来ちゃって臨時収入Get
そんなサイバーな生活をしております。
もちろん税金は払っていない。

890:仕様書無しさん
08/01/31 09:03:43
詐欺スキルが高いんじゃねの

891:仕様書無しさん
08/01/31 17:26:45
>>889
>無駄にスキルが高いお陰で、時々企業から依頼
日本語のスキルが低い。定職についてないだけで無職でも失業中でもない。
日本語のスキルを磨き人間関係を円滑に。その時肝腎のスキルが?だが。

税金が払える定職についたら指導したオレに貢ぎ物をよこせ。



892:仕様書無しさん
08/02/01 04:06:39
>>891
明らかな釣りになにやってんだかw

893:仕様書無しさん
08/02/01 12:38:06
定職なんていう既存の形態は自分には合わないのでお断りです。

894:仕様書無しさん
08/02/01 12:39:45
自分には合わない(笑)

895:仕様書無しさん
08/02/02 04:28:40
カネに困ってる乞食か? シェアなんてやるやつは

896:仕様書無しさん
08/02/02 06:51:14
うん

897:仕様書無しさん
08/02/02 07:20:31
>>895
金に困ってない乞食がいたら連れてこい

898:仕様書無しさん
08/02/02 15:49:14
>>897
倒置法の文の揚げ足取ってもな。

それよりオレは>>894が何故笑う(面白い)のか理解できん。


899:仕様書無しさん
08/02/02 16:31:23
君は非常に残念な人だね。

900:仕様書無しさん
08/02/02 16:42:53
このスレにナウシカが居ると聞いて飛んで参りました。

901:仕様書無しさん
08/02/02 19:46:18
一般的には人が売っているものをタダにしろと言うほうが乞食なんですがね
日本語が不自由な人が多いね最近

902:仕様書無しさん
08/02/02 21:22:26
タダ同然のゴミ雑誌を100円とかつけて売ってる乞食にそっくり

903:仕様書無しさん
08/02/02 22:27:48
金を払わないならいつまでも使うな、概ね1~3ヶ月が限度(マジ
これだけのことだ


904:仕様書無しさん
08/02/03 23:13:19
雪による中国交通機関の混乱、当局は「依然最悪」と
政府発表によると、大雪によるこれまでの死者は少なくとも63人、被害総額は75億ドル
URLリンク(www.cnn.co.jp)


905:897
08/02/06 08:05:57
>>898

おまえは二重に馬鹿だな。別に倒置法が問題になってるわけじゃない。

シェアなんてやるやつはカネに困ってる乞食か?

と書いてあったとしても同じように揚げ足をとるよ、オレは。

906:仕様書無しさん
08/02/06 08:54:30
>>905
お前が世間知らずなことは解った。
数百万を持っていても格好とか行動が乞食と変わらない奴がいる。
ただ連れて来いと言われてもムリ、福祉に関わっていればたまにいる。
いわゆる「認知症」等で、月30万の年金もらっていても万引きとかも。

895に反応するなら>>896のように「うん」か「いいえ」で十分。
揚げ足を取った上、再度蒸し返すお前も馬鹿さ加減は結構のもの。

で、馬鹿同士の>>905よ、>>894が何故笑う(面白い)のかを教えてくれ。
オレにはこれが解らない。


907:仕様書無しさん
08/02/06 19:51:40
>>906
905じゃないけど、ただ単に「働いたら負けかなと思っている」と同じ匂いがするってだけじゃね?

908:仕様書無しさん
08/02/06 22:01:57
>>907
レスTHX、納得した。(嬉

普通は「働く気もないのによく言うわ」だと簡単。


909:仕様書無しさん
08/02/07 01:36:49
ハwww 乞食のくせに

910:仕様書無しさん
08/02/07 02:41:19
ホント、不正利用者って乞食だよな~

911:897
08/02/07 05:56:17
>>906
おまえ、よく友だちに、一緒にいるとすごく楽しいヤツ、とか言われるだろう。
まさか、ここで、「お金は持っているが、格好が乞食のような奴」の例を挙げてくれるとは
思わなかったよ。ナイスガイだ。
わかった、連れて来なくていい。世間知らずなオレを許しておくれ。

まあ、でも、日をおいて蒸し返したことで、おまえさんがこのスレに張り付いていることがわかった。
あと、おまえが福祉に関わっていないことも分かった。
福祉に関わっていれば、そういう人たちをこんなところで「乞食」の例として引いてこれるわけないもんな。

912:仕様書無しさん
08/02/07 06:42:35
>>911
いやいや、なまじ福祉に関わっている癖にそういう言動するクソ外道も世の中には居る事だしそれもどーかと。

「意地汚くて汚らしい乞食どもが目障りだ。一掃するために協力している。」
という動機はともあれマトモな奴ならまだいいけど
「社会のゴミにいい顔する振りだけすれば評価上がってついでに補助金掠め取れるぜぃ」
とかだとどうしようもない。

913:仕様書無しさん
08/02/07 08:53:27
>>911-912
自演の可能性ないか?

格好が乞食のような方が全てカネに困ってるのではない、との知識があるので
897の「命題」ような揚げ足取りの発想が出てこない。

実は働いているのは家族だ。最初のフロ入れが大変だそうだ。
ともあれ、かなり汚い服装をした人の中にも小金を持ってる人はいる。
ただその事実を2chで言ったことは軽率だったと反省している。
汚い服装をした人、全員が強盗の標的にされそう、との懸念を持った。
無論その時の最大責任者は強盗をした奴。行政の次と言うならオレにも落ち度。

>>912
お前もやはり世間知らずなことには笑ってしまった。
福祉行政のトップに関わっていて汚職事件の記憶はないか? オカ○ツ氏だったかな。

>「意地汚くて汚らしい乞食どもが目障りだ。一掃するために協力している。」
これはお前の人格からくる発想でないのか? それを人の行動と印象づけるのはどうかと。

憲法に則ると、いわゆる不衛生な格好した人はわが国に存在しないハズ。

>「社会のゴミにいい顔する振りだけすれば評価上がってついでに補助金掠め取れるぜぃ」
動機は評価ではなくて、あくまでも補助金目当ての組織はそれこそ掃いて捨てるほど。
つい最近でも指定を取り消されて最大手があった。ただあの組織も末端の方とかは
真面目に働いていた方が多いし、極端な過疎地では結果的に貢献していた。

お前たちの指摘は最大の責任者を免罪し末端にその責任をかぶせようとの言う傾向がある。


914:897
08/02/07 13:34:45
>>913
オーケー大丈夫だ。ちゃんと日本語として意味が通っている。
もちろん、ここが「シェアウェア作者の愚痴」スレだという点について逸脱しているのはオレも同罪だ。
君を責めるつもりはない。
なんだか、ナイスガイと出会ってしまったんでうれしくてしようがなくて、止められないんだ。

ただ、一つだけ言わせてくれ。

>「意地汚くて汚らしい乞食どもが目障りだ。一掃するために協力している。」
>「社会のゴミにいい顔する振りだけすれば評価上がってついでに補助金掠め取れるぜぃ」

おまいはいったい誰と議論しているんだ?

2ちゃんねるというところはスレッドごとに実に多くの人が書き込みをしているんだ。
どこから引いてきたのか知らないが、それはオレが書いたわけじゃない。
まさか、おまえ、2ちゃんねるに書き込みをしているのが、全体でも数人だなんて思ってないよね。

落ち着いてよく考えてくれ。そういう理解不能な反応のしかたをされると、なんか、もう、
おまえみたいなナイスガイを、ちょっと、気の触れた奴だと思う輩が出てくるかもしれない。
オレは仕事があるんで、今度、ここを見るのは今晩以降、場合によっては翌朝だ。
たっぷり十時間以上あるから、じっくり考えて書き込んでくれ。たのむぜ、ナイスガイ。


915:仕様書無しさん
08/02/07 21:09:09
誰とは言わないが、日本語でおk

916:仕様書無しさん
08/02/07 22:10:10
流し読みしただけだけど大本のレスって
まさか、乞食の作ったモノをケチつけてまで
タダで利用したいって意味じゃないよな?
それって自分の程度の低さを顕すだけだし

917:仕様書無しさん
08/02/07 23:18:43
>>916
>まさか、乞食の作ったモノをケチつけてまで
>タダで利用したいって意味じゃないよな?
仮にシェアウェア作者を乞食としたときの質疑ですね。
このスレへは最近の来訪ですか? >>901-903を参照してください
必ず沸いて出るサンドイッチに挟まった>>902のような奴。

ただいまこの「乞食」が話題中
1.そもそも「乞食」がいるのかいないのか。
2.いたとしてそう呼称して良いのか(元首相が呼称したこともある)
3.仮に「乞食」と呼称された人が金に困ってるのか
4.シェアウェア作者は金に困ってる乞食か
5.「乞食」と呼称された人の存在を放置して良いのかは、流石に他スレで。

とりわけ4.を軸に考えると
1)シェアウェア作者は金に困ってるのか、困ってないのか
シェアウェア作者の個々人と時期によって違う
2)シェアウェア作者はサービスを何も提供せず金銭を得ている訳でない。
したがって、いわゆる「乞食」ではない。

「金に困ってる乞食」の修飾語「金に困ってる」を取り除くと
普通は(2)の帰結が順当だと思うけどね。まぁツッコミ宜しく。

姉妹スレの↓と一緒だった時は「守銭奴」との声もウザかった。
スレリンク(prog板)


918:917 ◆oOJzeJf5r6
08/02/07 23:21:35
念のためトリップをつける


919:仕様書無しさん
08/02/07 23:51:35
とりあえずレス乞食ではあるんじゃ?

920:仕様書無しさん
08/02/08 00:01:45
ヘボ環境で動かない報告がウゼーと思う今日近頃。
ぶっちゃけトライアルで使っている、そんな貧乏人はどうでもいいと思っている。

921:仕様書無しさん
08/02/08 03:52:48
乞食が小銭稼ぎに必死w

922:仕様書無しさん
08/02/08 11:45:22
乞食の作ったもんをタダで使いたがるキチガイ必死

923:仕様書無しさん
08/02/08 13:01:43
そもそも金に困ってない奴なんているの?
乞食作者が作ったものをただで使いたがる奴って金に困ってる奴じゃないの?
金に困ってる=乞食っていう事であればどっちも乞食になるんだけど

自分の力だけで小銭を稼ぐ方法も知らない奴ってなんなの?
だいたいシェア作者の殆どは別の仕事してて
乞食呼ばわりしてる奴と同等程度の稼ぎがあるんだけど
この点についての見解を求めたいと思います。

924:897
08/02/08 15:48:17
このスレにきて、シェアウェア批判をしている奴のいくらかは、
個人的怨恨に根ざしているんじゃないか、と想像。
すごくつまんないソフトに金を支払ってしまったとか、
金を払ったソフトの作者に要望を出したが、ひどい対応をされたとか。

確かに、(おそらくは誰にとっても)金を払うに値しないソフトは存在するし、
シェアウェア作者の全員が、一流デパートのクレーム処理係と同等の顧客対応をしているわけじゃなかろうしね。
そりゃ、頭にくることもあるだろう。この世は問題のない商品と問題のない人間だけで構成されているわけじゃない。

オレもシェアウェアを公開している。
そんなに大きくはないけど、モチベーションを維持できる程度の登録があるし、
ときには励ましのメールもいただく。率直にいって、すごく楽しいし、すごくやりがいがある。
食い扶持を稼ぐだめの仕事はべつにある。これで稼げたら、という夢をもったこともあるけど、
おいらに無理だったんだと、その点はあきらめてる。

道ばたに自作の絵を並べて売ってるやつなんかを見ると、自分に似てるかもしれない、と思う。
もちろん、やつは乞食なんかじゃない。

しかし人によっては、詐欺師みたいに思っているやつもいるかもしんない。
要望とか質問を見ると、この人はどうやら見当違いな理由で登録しちゃったみたいだなって
思えることがあるから。

いかなる理由であれ、返金はできないとドキュメントに書いてあるけれど、
もしあまりに不興を買うようなことがあったら、おそらく返金をしてお詫びするだろうと思う。

いっとくけど、これは愚痴だからね。



925:仕様書無しさん
08/02/08 15:51:52
飲食店行って、まずいから金払わんと言っている馬鹿と同じに見える。

926:仕様書無しさん
08/02/08 15:56:05
>>925
まずかったら金払わなくていいですよと
試食を提供しているのにね

927:917 ◆oOJzeJf5r6
08/02/08 21:07:36
>>923
>そもそも金に困ってない奴なんているの?
極少数かも知れないがいるだろうね。
どうしたらもっと増えるのかを悩んでいるのかも知れん。

>乞食作者が作ったものをただで使いたがる奴って金に困ってる奴じゃないの?
ケチと言う性格の持ち主が大半でないか、支出がなければ手元にその分金が残る。
ただし使いつづけると盗人(ぬすっと)と言う自覚はないのでは。

>自分の力だけで小銭を稼ぐ方法も知らない奴ってなんなの?
知る知らない、知ったことを行使するか、しないかは犯罪でなければ個人の自由。

>この点についての見解を求めたいと思います。
例の医師であるフリーソフト作者の発言「この程度で対価を頂く訳には行かない」
の発言の影響が大きいとオレは思ってる。彼は小銭を稼ぐ必要はないだろううし。

フリーソフトに瑕疵があったときの責任の所在発言に、商品にだって欠陥品は
あると新聞紙上やり返し、「したがって、この程度の・・・」になった訳で。
自分が収入を糧とする業界についての負の背景には頬被りで配慮に欠けてる。
その業界だって瑕疵ゴロゴロ、隠蔽体質。最近になってやっと情報公開。
対価はサービスの質に関わらず、税金等の投入が7割なので食いぱぐれなし。
まぁその業界については意見を求められてない要因もあったかもしれない。

貴君の質問は、稼ぎがあるのに何故小銭を稼ぐ必要があるのかと言う
ツッコミがあるかも。それはシェアウェア作者の勝手(自由)かな。

例の医師も理屈を付けた結論を出さないで↓のような発言をして欲しかった。
「カンパを頂けるなら医療の貧困対策に役立てたい」
彼に対する評価は全然違った。若かったし忙しかったのかも知れないがね。
ソフトがタダと言う認識を植え付けた責任は貢献を差し引いても少なくはない。


928:917 ◆oOJzeJf5r6
08/02/08 22:10:24
>>924
印象が>>897>>905のときと全然違う、別人だ。オレも嬉しくなる。

実は>>903 >>917 >>927はオレ。考えを理解してもらえると嬉しい。
煽りや質問に応えているつもりだけど結構な電波になってしまってる。

>個人的怨恨に根ざしているんじゃないか、と想像。
可能性はあると思うけどこうも煽りや粘着が続くかな。

オレ自身が例の医師に好感を持ってないのは医療での自身への誤診、
その結果としての不自由な体、医療への不信感、配慮に欠けた発言。
ただし発言での責任が大きいとの考えは被害者意識が増幅させているのかも。

>この世は問題のない商品と問題のない人間だけで構成されているわけじゃない。
これが前提だと故意でなければ寛容の精神が必要なのかもしれないけどね。
無論損害が発生したときは責任を取るべき人間が責任を取ってもらいたい。

結局、何が言いたいかと言えばソフトに対価が必要ないとの考えは間違った認識。
ただしその対価を要求するかしないかは作者の自由。無論価値のないソフトもある。

中長期的に優良ソフトが増えてプログラマの地位向上を願う。スレ違いお許しを。


929:仕様書無しさん
08/02/09 22:20:44
毒ギョウザ売りつけておいて開き直る中国政府みたいな態度だな
売り逃げかい

930:仕様書無しさん
08/02/09 23:33:48
>>929
欠陥品なら金銭を払った奴に直接言え、不満があれば裁判を起こせ。
試用期間があったにも関わらず金を払った自分の知能を向上させな。

まぁ単なる釣りか煽りだろうけどw


931:仕様書無しさん
08/02/10 13:18:57
中国政府の言い分にそっくり

932:仕様書無しさん
08/02/10 13:20:22
体売りたいメールはいっぱい届くけど何か?
相手はほとんどリッチな女経営者。

933:仕様書無しさん
08/02/10 13:59:56
臓器はシェアすんな

934:仕様書無しさん
08/02/10 18:04:05
著作物をタダで使いたがる奴って中国人の感性だよな

935:仕様書無しさん
08/02/10 21:01:24
↑座布団2枚

936:仕様書無しさん
08/02/10 22:32:13
山田君座布団全部持ってって

937:仕様書無しさん
08/02/10 23:18:40
以前は日本人も同じだったけどな

938:仕様書無しさん
08/02/11 23:15:16
>>462
月とすっぽん
住所すら公開しない個人の小遣い稼ぎと
社員とその家族全員の生活がかかってる会社の仕事では信頼が違う
十数人しかいない会社でも
生活かかってる以上絶対に妙なことをするわけがないからな

939:仕様書無しさん
08/02/11 23:56:08
>>938
駄作の混入比率は下がるけど、駄作自体はフリーだろうがシェアだろうがプロダクトだろうが関係なくある。
不要な個人情報収集仕込む企業も居る事だし、それと比較すればオープンソースの方が安心できる場合さえある。

無能上司でもいたのか、統制の取れない環境下、開発者全員で好き勝手に弄り回されたプロダクトの中身なんて見るに耐えないぞ。
場合によっては個人製作のある程度一貫したUIや仕様のあるソフトのほうが中身が綺麗で安定してるときさえある。

と、リバースエンジニアリングが趣味の俺は思う。
プロダクト製品やその付属品のバグとりも2、3やったことあるけど、コードが無駄に回りくどいったらありゃしない。

940:仕様書無しさん
08/02/12 01:57:08
場違いかもしれませんが、質問です。たぶんニコニコ動画のことだと思うのですが、 

>ここって右上のアマゾンアフィだけで絶対元とれないだろうなと思って  
>C:\Document and Settings\user\Cookies  
>チェックしたら黒だった。  

>でも一回消してリロードしたら食わなくなってた  
>しばらくして「痛いニュース」のランキングから入ったらgyaoのクッキー食ってた  

>恐らくIPとかリファラとかで巧妙に仕組んでる。悪質。  
>楽天社員さんもたまには他のIPからチェックしてみるといいですよー。  
>そういう商材も出回ってきたし、早めに手を打たないと大事になるでしょう。  

こういうコピペが流行ってるみたいなんですが、こういう系統の事って、 
Flashとかを使用してる見た目、普通のサイトとかでもやってるんですか? 

941:仕様書無しさん
08/02/12 08:24:48
は?

942:仕様書無しさん
08/02/12 08:34:49
>>938
>住所すら公開しない個人の小遣い稼ぎと
シェアウェアとは限らないが住所を晒しても詐欺会社はある。
信頼度の印象が違うと言う指摘には否定できないけどね。

>絶対に妙なことをするわけがないからな
世間知らずだな。昨年の賞味期限偽装、今年の餃子事件。
製品なら安心と言う訳でもあるまい。

故意に欠陥を仕込む訳ではないけれど、「こんな会社辞めてやる」
と思ってるときはバグを発見しても指摘はしないかも知れない。

コードを他に転用すると不具合が発生する可能性を残して
作り込むことがあるかもしれない。

ライブラリにする必要がない部分をライブラリにして手直し時に
気づきにくくしたりしてることもある。

販売するのは会社でも作っているのは生身の人間だからね。

>>939
文章上手いし代弁してくれてるようだ。

>中身が綺麗で安定してるときさえある。
あぁ、アルゴリズムや実装が気に入らなければ書き直すことがあるしね。
返って利益を追求する企業だと作り直しはしない。

>リバースエンジニアリングが趣味の俺は思う。
すごいね、とてもじゃないが技術も根性もマネできないよ。


943:仕様書無しさん
08/02/18 00:09:54
売れまくりは嬉しいが、初心者サポートがうざくなってきた。ドライバくらい最新の物にしておけよ。

944:仕様書無しさん
08/02/21 11:02:00
>>943
スレタイに沿った愚痴だろうが当然Webページ作ってFAQで対応してるよな? 
対価を得たら多少の責任は発生する。信者ができたらBBSで対応してくれるかも。


945:仕様書無しさん
08/02/25 18:46:58
paintgraphicなんかのソースネクストのソフトは、
簡単なバグつぶしでメジャーバージョンアップですよ。
それに比べれば良心的なシェアウェアの方がマシだったり。

ただ、ソース臭いシェアウェアもたくさんあるから困る。

946:仕様書無しさん
08/02/25 19:26:21
バグは消しましぇん!!!!!!!!

947:仕様書無しさん
08/03/02 22:07:35
最近って、CDやDVDなんかも、シェアウェアみたいになってきてるよな。
動画サイトで見て、気に入ったらDVDやCDを購入するみたいな感じで。
もっとも、こっちは制作側の意図とは別なんだろうけど。


948:仕様書無しさん
08/03/02 22:54:14
>>947
デパ地下でも試食で腹を満たす奴もいるようだしな。


949:仕様書無しさん
08/03/02 23:05:41
>もっとも、こっちは制作側の意図とは別なんだろうけど。
シェアウェアとDVDとの制作側の意図の違いって何?

シェアウェアの制作側の意図?→
DVDの制作側の意図?→

950:仕様書無しさん
08/03/02 23:32:40
>>949
動画サイトとDVDの制作側の意図の差だろ。
もうちょっと冷静になれ。

951:949
08/03/02 23:48:56
>>950
冷静になっても>>947には同じ解釈しかできないぞw

DVD等の制作側が見本として動画サイトでチラ見させてるのでは?


952:仕様書無しさん
08/03/03 00:13:08
動画サイトって、ニコニコとかようつべのことだと思うのだが。


953:仕様書無しさん
08/03/03 00:25:01
ちょうど、今しがたNHKでニコニコの話してたな
角川が英語字幕で無許可動画がアップされているのが人気なので
正式に英語字幕版DVDを出したら6万枚売れてうほうほだったとか
ニコニコには関連動画のときは広告出すようにしてるとか

954:仕様書無しさん
08/03/04 13:07:11
>>944
普通サポートは別料金だろ、寝ぼけてんのか

955:仕様書無しさん
08/03/04 14:04:43
>>954
>寝ぼけてんのか

そのご質問は1インシデントを消費しますが、よろしいですか?

956:仕様書無しさん
08/03/06 23:25:29
>>944
「多少」の基準が人それぞれなんだよ・・・

>>953
そっち系の人の本読むとどうしてもそう思えねーよ。

実写は知らん(てか日本実写を海外で売れたの聞いたこと無い)ので
アニメ限定の話だが、海外の日本アニメ専門アニメ会社にとっては
youtube他の動画サイトは「売り上げを落とす理由」にしかならないらしいぞ。

翻訳までされちゃあ宣伝にすらならんし、そりゃそうだろって思うが。

957:仕様書無しさん
08/03/07 19:48:14
>>953
現地の変な会社通さずに直に売って普通に儲かっただけじゃね。
昔から外国人の作った日本アニメのホームページとかいっぱいあったし、
それらを今まで無視してきただけで、特にニコ動とか関係ないようなきがす。

ちなみに直に商売したらしたで、
日本のアニメは暴力的だとかバッシングが始まるだろうから、
市場としては無視しておくのも悪くはない選択だとは思うが。

958:仕様書無しさん
08/03/14 07:54:00
>>954
シェアウェアにそんな常識はないだろ。

959:仕様書無しさん
08/03/14 09:43:15
>>958
丁寧なサポートなら別料金は頷ける。
もっとも売れた以上はFAQを無料で掲載するくらいは仕方ないとも思う。

シェアウェアにしても使って気に入ったら対価を払って下さいだし
使い方が解らないなら送金は控えて下さいが基本。

でもまぁ、間違って送金された場合の返金はご容赦下さいで
今後の開発のためにありがたく使わせて頂きますが基本方針かと。

この基本方針が提供する側もされる側も曖昧なのでグチになるのかな。


960:仕様書無しさん
08/03/14 12:12:34
>>958
シェアウェアの料金って提供された時点のソフトウェアの対価だと思ってた
常識的には >>959 で違和感ないと思う


961:仕様書無しさん
08/03/15 23:54:59
シェアウェアwwww

962:仕様書無しさん
08/03/17 12:31:55
操作法⇒無料
活用法⇒有料

963:仕様書無しさん
08/03/19 18:33:39
vectorでこんなんおきてるけど、
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

964:仕様書無しさん
08/03/19 20:54:37
シェア作家ってうんこだな

965:仕様書無しさん
08/03/20 17:10:41
木を見て森を見ずってやつか

966:851
08/03/21 17:32:15
売り上げ80万円超えたお~

967:仕様書無しさん
08/03/21 20:55:24
シェアウェアを作ってお小遣いを稼ごうと思っているのですがそれに関して質問があります。
1.どのようなソフトが求められているか
2.収入はどれぐらいか
よろしくお願い致します。

968:仕様書無しさん
08/03/21 20:56:48
連続投稿申し訳ありません。
>>967
3.シェアウェアの値段はどれぐらいか
を追加します。
よろしくお願い致します。

969:仕様書無しさん
08/03/21 21:04:52
>>967
そんなの人(しかもマ)に聞いてる時点で無理だと思うがw


970:仕様書無しさん
08/03/21 21:07:45
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

971:仕様書無しさん
08/03/21 21:56:53
マルチコアCPUマシンを高速化するツールってよくね?
WinAPIで並列処理化すると高速化しそうなものをフックして色々速くなるとか。
作りたくてたまらないけど、他のもの作っている余裕がないぜ。

存在していたらorz だけど、注目は浴びると思う。

972:仕様書無しさん
08/03/21 22:25:36
>>971
なるほど面白そうだ。

でも超速系のとかありそうだし
そもそもMSが自前で対応しそうだ


973:仕様書無しさん
08/03/21 22:26:39
マルチコアを生かしきるほど高速化できるAPIってそうそうあるか?
マルチスレッド化してなくてレスポンスもっさりとか、描画系だけど過剰更新なのを遅延するとかは可能かもしれんが、
大抵のAPIだと基本的に呼んだ時点で処理完了を前提に構成されちゃうからなぁ…。

普通に出来そうな範囲だと

勝手にダブルバッファ化して、ロックしていても再描画することで「固まっている」感覚を軽減する
→描画だけ抜き出すのがメドー。アプリじゃなくてWindows側に干渉する必要がありそう。ってかそれぐらいならレイヤードウィンドウにするだけで済む
描画を自前でキャッシュするなどで制御して過剰描画を抑制して高速化を図る
→描画がネックなら効果的だが、それ以外の効果が薄い。
投げっぱなしAPIを別スレッドに自動分離
→レジストリ書き出し・ファイルIO(CopyFileとかその辺限定)辺りだけで、それがネックの物にしか効果が無いが、それがネックになることはあんまり…
メッセージをコマンド発行系と描画その他システム系で分離してそれぞれ別スレッドに分ける
→API描画系とコマンド発行系で同じスレッド前提だとアウアウ

投げっぱなしAPIは大抵が最初から投げてるからなー…。
APIじゃなく通常のロジック部分こそマルチコア向けに変更すべき箇所だが、これを自動認識するのは骨だ。…上手くいけば効果的だろうが…

974:仕様書無しさん
08/03/21 22:32:10
>>973
描画系はビデオカードがマルチスレッド対応してないのが多いから意味なさげ。
てかデバイスからむ系は全部デバイス次第だよな。

でも自信有りそうだからなんかいいアイデアあるのかも知れんよ?

975:973
08/03/21 22:45:40
>>974
描画系のキャッシュってのは途中経過表示で100000オーダのエディットボックスを1増加毎にSetTextするような奴や、
そういう方法で描画してるGDIのことのつもりで書いた。
DirectXやOpenGLが絡む高負荷処理はルーチンワークでは手の付けようが無いと思う。

>>971の具体的な案が気になるな…。

976:974
08/03/21 23:59:20
議論に付き合っちゃうけど
描画系は結果的にビデオメモリとシステムメモリのやりとりになるっしょ。
それがマルチになってないビデオカードが多いってこと。

もちろんおまいがあげたのも最終的にそれ依存だよ。
大体ビデオメモリとシステムメモリのやりとりが
複数本無いとマルチコアなんて(ビデオ系限定じゃ)意味ねーんだから。

ビデオカード複数挿しなんて一般的じゃないし
やったとしてもマルチスレッド的になるのかも分からん。やったことねーし。

それ全部考慮して「意味なさげ」。な。

977:973
08/03/22 01:01:27
>>976
そこは理解してる。
そうじゃなくて人間が見えないくらいの速度で画面更新するソフトに対して、描画を何割か端折るって事なんだが…。
「キャッシュするなどで」「過剰描画を抑制」するわけだから。
それ以前に、単純に描画API呼び出しだけ別スレッドに流し込むって手法だけでも、描画結果待ちのブロッキングは解消されると思うけど。
モデルとしては「描画スレッド」「内部処理スレッド」に分割するイメージで。

書き忘れたが>>973ではAPIフックする高速化全般について考えてたからマルチコア関係ないチューニングも混ざってる。
混乱させてすまん。


以下話の行き違いがあったどうでも良い話題。

BitBltとかは上手くアクセラレーションが効けばビデオメモリ→ビデオメモリにはなるらしいから、システムメモリと競合はしないケースも有る。
メインメモリがコアごとに独立して無い以上、メモリ他IOが多い処理同士は並列化しても衝突する…が、逆に言えば「CPUキャッシュに収まる処理」とそれ以外(「ビデオメモリ⇔システムメモリな処理」とか)の組み合わせであれば問題無い。

筈。

978:仕様書無しさん
08/03/22 09:36:49
Su

979:仕様書無しさん
08/03/22 09:58:35
>>977
>モデルとしては「描画スレッド」「内部処理スレッド」に分割するイメージで。
このモデルの概念なら「メインスレッド」と「作業スレッド」と言うことで
マルチスレッド機能が搭載されたwin95の時に既に確立していた。
最近はSMP以前に書かれたコードがマルチコアが当り前になってタイミング的な
バグが顕在化してるようだけど。

ともあれ>>971の具体的な案を聞きたいと言うのには共感。


980:仕様書無しさん
08/03/22 13:54:39
そこをバラしてしまったら何食わぬ顔でパクるやつがいるからなあ。
実際マルチコアで様々高速化のプログラミングしていれば、
どういった事が高速化可能かがわかるよ。

ちなみに、DirectXやOpenGLなどはマルチスレッドレンダリングという方法で
コマンドを効率よく送り込むことでパフォーマンスを上げることができる。
色々なゲームで既に行われている。

981:仕様書無しさん
08/03/22 14:44:47
↑ケチだな、もうチキッと詳しく。
アイディアくらいは良いだろう♪

とりあえず次スレも立てた。
スレリンク(prog板)


982:仕様書無しさん
08/03/23 12:00:18
>>979 >win95の時に既に確立していた。
確立してる割には実践して無い例も多いのが嫌なところだ。

自動でマルチコア向けに最適化しなおすってのは相当面白そうだが…
>>980
楽にパクれる簡単な方法ならばらそうがばらすまいが結局パクられるかと。
この手の最適化はやたらと面倒な手順でやらないと出来ないと思うが(100%解析しきる事は無理なんで)、
そうするとよりベターな結果を出せるエンジンを目指して同種のソフトで削りあいになるだろうさ。

983:仕様書無しさん
08/03/23 13:06:28
同種のソフトに対してイヤガラセしてんだろ? おまえらキモッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch