シェアウェア作者の愚痴 27at PROG
シェアウェア作者の愚痴 27 - 暇つぶし2ch24:仕様書無しさん
06/10/05 23:23:44
( ´,_ゝ`)プッ

25:仕様書無しさん
06/10/06 00:01:01
>>23
みてみたけど、いいことしか書いてない
vectorにシェアウェア載せた感想は1月500円がいいところ

26:仕様書無しさん
06/10/06 00:04:16
>>23
せめて半額なら買うのにな
微妙な値段だ
>さてこの、あなたの「ソフト開発人生」を大きくシフトさせるシェアウェア作家養成マニュアルは
>定価:19,800円(全額返金保障つき)
だれか買ったやついる?


27:26
06/10/06 00:19:45
>>23
売ってるやつの住所が

小樽市稲穂4丁目16番3号(北海道)

関東の人間には確かめようのない住所なのが気になる。
詐欺なのかせめて1/4ぐらいは役立つ情報があるのか。

悪徳商法マニアックスの検索にはひっかからなかった。


28:仕様書無しさん
06/10/06 00:20:27
マルチ商法の宣伝乙

29:26
06/10/06 00:41:30
URLリンク(www6.big.or.jp)
ひょっとしてこれの親戚?
騙されそうになった俺ってダメだ

30:仕様書無しさん
06/10/06 00:53:26
じゃあ俺が悪徳商法に引っ掛からないためのマニュアル作って売るよ
みんな買ってね

31:仕様書無しさん
06/10/06 02:02:28
ここにマルチ商法を必ず成功させるマニュアルがあるのですが…

32:仕様書無しさん
06/10/06 06:27:35
簡単副業!!フリーソフトでゲーム作家になろう★
URLリンク(f-soft.dojin.com)

33:仕様書無しさん
06/10/06 12:26:27
悪徳商法の界がどの辺なのか、最近はわからんなぁ

マルチのアムウェイなんぞ昔からあるし・・・
今でも堂々とやってるからな
URLリンク(www.amway.co.jp)

悪徳と真っ当な商売の基準を教えてくれ!

34:仕様書無しさん
06/10/06 12:54:16
>>33
騙されたと感じる奴の数がそうでない奴より多くなった時

35:仕様書無しさん
06/10/06 13:48:34
>>34
基準が曖昧すぎる。


36:仕様書無しさん
06/10/06 14:18:51
>>35
現実の世の中とは、アナログで曖昧なものですよ。

37:仕様書無しさん
06/10/06 15:55:03
こんどシェアうpします。

いくらがいいですか?

38:仕様書無しさん
06/10/06 16:18:44
\49,800

39:仕様書無しさん
06/10/06 16:22:27
曖昧だから問題なんだよな。マルチ商法は違法ではないし。
アムウェイだって会社としてはもっときちんとした道を望んでいるのかもしれないが、
ピラミッド構造上、欲のつっぱった会員を教育・指導できてないという所か。

>>26
マニアックスよりこっちの方がMLM企業に関しては沢山載ってたような。

苦情の坩堝
URLリンク(www.sos-file.com)

40:仕様書無しさん
06/10/06 18:09:00
たぶん俺の同人ソフト買ったやつは皆だまされたと思ってる。

41:仕様書無しさん
06/10/06 21:39:31
漏れは、ソフトで10マソ/月ぐらい売り上げがある

フリーソフトのバージョンをリリースするまでは、見向きもされなかった(w

最初から、「金取るぞ」のスタンスでやってても、余程画期的な
ソフトでなければ、見向きもされないだろう。

42:仕様書無しさん
06/10/06 23:06:12
ライセンスキーの発行が面倒、100/週

43:仕様書無しさん
06/10/07 14:11:38
URLリンク(www.tower.bz)

人気のないソフトを作っている君へ
誰か、「株先案内人」のようなソフトをシェアウェアで作ってくれ
この場合、余計なチャート機能などいらん。 データの再利用ができるだけの
シンプルなのでおk 

44:仕様書無しさん
06/10/07 15:30:18
>>21
>やっぱ、1万人くらいの人間に「買って貰える物」を作りたいです。
だよね。

>>24
最初は意味が解らなくて失礼な奴と思ったが、貴君の感想が正しい!

>>26
半額でも買わない。
十分の一以下で役に立つことが条件。

>>31
最終的に逮捕されて刑務所行きだな。

>>39
>マルチ商法は違法ではないし。
お前な~、当分は人の上には立つなよな。

マルチ商法は無限連鎖防止法に普通は触れるだろう?
URLリンク(www.houko.com)

破綻して終わりになることは16歳だった時のオレは解ったよ。

>>43
お前が作って、その後に売れないとグチを言えばおK。

45:仕様書無しさん
06/10/07 15:44:54
え、樹海案内人じゃないの?

46:仕様書無しさん
06/10/07 16:13:55
URLリンク(wpedia.search.goo.ne.jp)
URLリンク(wpedia.search.goo.ne.jp)

俺も詳しいわけじゃないが、気になったんで調べてみた。
マルチと無限連鎖は別物で、マルチは条件に合致する範囲なら合法のようだ。

47:仕様書無しさん
06/10/07 17:07:52
すれ違いなんだけどな。

最近のマルチ商法がやばいのは
それの仕様を続けることでアトピーやら便秘やらガンやら治る
と言っちゃう奴が現れるのがまずいのですよ。
薬事法違反で捕まってもしらねーよ。

48:44
06/10/07 17:23:28
>>46
>マルチと無限連鎖は別物で、マルチは条件に合致する範囲なら合法のようだ。
確かに貴君の言うとおりだ。オレが混同していた。スマン。

マルチ商法は連鎖販売取引だな
URLリンク(www.meti.go.jp)(2)禁止行為

しかし金の儲け方は商品を絡めるだけで酷似している。
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

貴君には説明の必要が無いと思うが >>31>>39 は大丈夫かな?

>>47
同意。ただし最近に始まった事でないから。

昔、トヨタ自動車を連想させる豊田商事という会社系列でベルギーダイヤモンドと言う
のがあった。結局は破綻したがね。友達や信用を失う可能性大だよ。

少なくともマ板やこのスレでマルチ商法で儲けようと言う話は止めて貰いたい。
手続きが面倒だがマジでオンラインソフトの公開を中止したくなる。

49:仕様書無しさん
06/10/07 17:49:33
>>47
抗がん作用があるって言ってどっかの業者が摘発されてたような

50:仕様書無しさん
06/10/07 19:21:11
シェアウェア作家って、マルチ商法の研究も怠りないってことだな?wwww

51:仕様書無しさん
06/10/07 21:26:25
>>50
意地悪なそうな質問だがマジレスすると・・・。

マルチ商法の内容も知ってることに越したことはないと応えておく。
マルチ商法の被害者になったり意図しない加害者になったりしないためにね。

騙して損させてまで収入を得たいとは思わない。使い続けるなら開発費の支援を
お願いしたいと言うのがシェアウェアの大半の趣旨だから騙す意思は微塵もない。


52:仕様書無しさん
06/10/07 22:56:12
開発費ってなに?
ソースコードかいてる間に食べるおやつ代とか?

53:仕様書無しさん
06/10/07 23:18:23
>>52
頭悪そうな煽りだこと

54:仕様書無しさん
06/10/08 01:37:35
シェアウエアってなんでこうもイメージが良くないんだ??

イメージを向上させる方法はないものか?

55:仕様書無しさん
06/10/08 03:40:13
クソゲーよりもOKだと思う。

イメージが悪いのは、
 個人が(多分スパゲティなソースで)作ったプログラムに
 何で金を払わなきゃならないんだ。
と思ってるからだろ?


56:仕様書無しさん
06/10/08 09:21:56
>>54
>シェアウエアってなんでこうもイメージが良くないんだ??
#当たり前だが個人的にはイメージが悪い訳ではない。

1.有名なエディタの作者が「使うなら金払え!」を単刀直入に表現されたり。

2.オンラインソフトが出回ったとき、ソフト協(だったかな?)の
タダだと碌なソフトがない的なコメントに対して黎明期の有名なアーカイバ
の作者が猛烈に憤慨して、「商品でも欠陥品がある」とやり返し、「自分の
ソフトはお金が取れるレベルではないので無料です」と新聞紙上で公表したこと。
あのレベルでお金が取れないソフトならオンラインで有料だと・・・
#当時はあの方が生業とする業界でもミスの隠蔽はしばしばだろうと思いました。

その他、前スレで多数のオンラインソフトを付録にして出版した雑誌の影響を
指摘した方もいました。後払いでも有料だとね・・・

ユーザへのイメージが好転しないのであればシェアウェアは消え行く運命かも。

長文スマン。

57:仕様書無しさん
06/10/08 10:44:10
ソフトを作る技術とソフトを使う技術って
世間一般的にどっちが上級階級なのでしょうか?

58:仕様書無しさん
06/10/08 11:14:13
使う方

59:仕様書無しさん
06/10/08 12:22:08
文系>>>(越えられない年収の壁)>>>理系

60:仕様書無しさん
06/10/08 13:05:50
>>59
法学>経済学>>>(越えられない年収の壁)>>>その他の学問
だと思うがね。
個人的には経済学が文系に分類されてるのはおかしいと思う。

61:仕様書無しさん
06/10/09 00:01:38
>>60
つ医学

62:39
06/10/09 09:33:05
>>48
>貴君には説明の必要が無いと思うが >>31>>39 は大丈夫かな?

スマソ、しばらくスレ見てなかったが、何で俺が指さされてるんだ?w
ねずみ講とMLMの違い、知らなかったの?

63:仕様書無しさん
06/10/09 09:43:32
何か、>57 から就職情報収集&討論会的になってきたな。
まぁいいけどさ。
息子も情報処理技術より会計処理等で求職する方が
良いと思ってるからね(苦笑

>>61
医療業界は国民皆保険なので比較的安定した職種ではあるが
財政上、診療報酬が下がり続けているので安泰と言う訳ではないよ。

64:仕様書無しさん
06/10/09 10:39:48
ソフトの話が出ないところがさすがシャアウェアスレw

65:仕様書無しさん
06/10/09 10:48:55
>>60
外国では違うしね<経済学

66:仕様書無しさん
06/10/09 16:56:12
勘弁してください

ライセンスキー発行 約300/週

67:仕様書無しさん
06/10/09 18:54:52
嬉しい悲鳴・・・か。
自慢に聞こえるけど妄想でしょう?

68:仕様書無しさん
06/10/09 22:04:52
>>67
そんなに忙しい椰子はこんなスレ見もしないし書き込まない(w

69:仕様書無しさん
06/10/10 13:23:58
自動でライセンキー発行してくれるソフトも知らないなんてもぐりだ

70:仕様書無しさん
06/10/10 16:44:28
自動でライセンス解除もしてくれるの?

71:仕様書無しさん
06/10/11 13:06:28
vectorとのメールのやり取りを自動化するぐらい
誰でもできるだろ


72:仕様書無しさん
06/10/12 03:52:50
さっき息抜きにフラフラ出歩いていたら
漏れの前にボロい車が停車した。

むさい野郎が運転席から声をかけてきた

「あのー。。。金儲けしない?」

ナンパされちゃった(w

即時断ったが、どんな金儲けだったんだろう???






73:仕様書無しさん
06/10/12 08:34:48
キミをスゲープログラマだと見込んでの一風変わったヘッドハントだろう。

74:仕様書無しさん
06/10/12 12:04:53
弱っちぃ風体がニセ札の使いパシリに使えると思われた w

75:仕様書無しさん
06/10/12 12:18:39
白い粉運びだろ

76:72
06/10/12 12:45:47
まぁ普通の商売でない事は、午前3時すぎに、
声かけてくることからもすぐに想像ついたわけだが・・・

「あなたは独身ですか?」

と聞いてきた事にもヒントがあるかもしれん(w




77:仕様書無しさん
06/10/12 13:19:03
たぶん日本語講師とかじゃない?
某国で……

78:仕様書無しさん
06/10/12 15:20:00
良心をもたない人たち 
URLリンク(ww7.tiki.ne.jp)
という本から引用

良心のない人に対処する13のルール
5. お世辞など、調子のいい言葉を疑う

79:仕様書無しさん
06/10/13 12:48:26
ついでに、俺がよく使うルール

良心のない人に対処する13のルール
2. 自分の直感と相手の肩書きで判断が分かれたら、自分の直感に従う

「こいつSTLの名前すら聞いたこと無いのか・・・」


80:仕様書無しさん
06/10/13 14:39:46
OTL

81:仕様書無しさん
06/10/14 22:47:45
結論を言うと、スレの分割は何の意味もなさないと言うことですね。
たぶんこっちが先に消費されるから、次スレはここね。
スレリンク(prog板)

82:仕様書無しさん
06/10/14 22:48:57
誤爆…o rz

83:仕様書無しさん
06/10/15 00:21:28
スレ立てたキチガイが独断でわけただけだからな
こうなることは想定の範囲内

84:仕様書無しさん
06/10/18 02:31:36
ケチなゼニゲバのスレ

85:仕様書無しさん
06/10/18 04:49:21
シェアはどこまで責任取らなきゃいけないんだ?

86:仕様書無しさん
06/10/18 07:12:39
>>85
シェアであろうとなかろうと使用開始前の許諾の内容に
免責事項を書いておけよ。他の人の真似とか商品を模倣しな。
(例)使用して損害が生じても保障しかねる。
ご了承頂けないときは使用を遠慮下さい・・・etc

尤も使っていて落ちるとかファイル壊すとかのバグ(瑕疵)は
道義的に直せよな。特に金を貰っているユーザにはなるべく早く。

免責事項があっても文句言ってきたら金返せ。法的には追求されることは
ないと思うがオレも法律は素人だしその辺の考慮を宜しく。

87:仕様書無しさん
06/10/18 11:13:42
それホモビデオ勧誘>72

88:仕様書無しさん
06/10/18 14:09:50
シェアorフリーで、
意図しない不具合のせいで損害を受けたと訴えられて負けたとか
そういう話はないのだろうか。

89:仕様書無しさん
06/10/18 15:36:16
ないだろうな。
利用規約に、いかなる損害の責任も負わないと書くのが一般的だからな。

90:仕様書無しさん
06/10/18 18:43:00
購入者側に一方的に不利な条項は、法律的に無効だと思うが。

91:仕様書無しさん
06/10/18 18:56:05
シェアウェアのシェアは開発費をユーザーが一部負担するという意味合い。
そのへんが商用ソフトとは違う。

レジストしてからでないととまともに機能を使えないソフトならともかく、
一定期間でもほぼフル機能が試用できるソフトなら、購入者に一方的に
不利とはいえんだろ。
「使ってみたけど払わない」という選択肢が既にある。


92:仕様書無しさん
06/10/18 20:21:03
トレンドマイクロみたいな商用ソフト会社ですら、
責任ばっくれられるのが現状だから。

去年のあそこ以上のトラブルを起こさん限り、
無問題なのではないかと思う。

93:仕様書無しさん
06/10/18 20:51:32
JWordあたりは訴訟起こされても納得いく。

94:仕様書無しさん
06/10/18 21:41:53
>>91
貴君と殆ど同じ認識。

>シェアウェアのシェアは開発費をユーザーが一部負担するという意味合い。
シェアウェアへの認識も同じだけど多数の新PCユーザがオンラインソフトは
無料が当然と言う違う認識を形成すると自信を持って断言できなくなるが(苦笑

>>92
商用のトレンドマイクロのトラブルでさえ組織(会社)ユーザが訴訟を
起こせなかったと言うことは、意図的に損害を与えようとした行為を
立証できなければ賠償は難しいのではないかな。

95:仕様書無しさん
06/10/18 22:18:07
フリーウェアの誤作動でHDDをフォーマットされたり
(ありえないけど)PCがぶっこわれたら訴えたくなるかも。

例外ダイアログがでた途端びっくりして死んじゃったとか。
Windowsマシンに繋いどいたおじいちゃんの生命維持装置が止まったとか。
北朝鮮のミサイル発射装置がフリーウェアのせいで起動しちゃったとか。

まあ使った側の自己責任だな


96:仕様書無しさん
06/10/18 22:35:30
訴えたきゃ好きなだけ訴えればいいが、
軽く敗訴するな。

97:仕様書無しさん
06/10/18 22:37:57
おじいちゃん 応答なし の世界だな

98:仕様書無しさん
06/10/18 22:46:12
フリーソフトで動くおじいちゃん

99:仕様書無しさん
06/10/19 00:08:09
九州に住んでいる作者が北海道の裁判所に嫌がらせ
訴訟を起こされたら大変そうだな w

100:仕様書無しさん
06/10/19 00:19:11
お前バカだな。
裁判は被告の住所の管轄の裁判所でやるんだよ。
訴える方は裁判所指定できないの。

101:仕様書無しさん
06/10/19 10:02:48
>>99
馬鹿ハッケン!!!!!!!

102:NOT99
06/10/19 20:50:30
>>100
法律関連の知識は普通の人間は知らない。

>訴える方は裁判所指定できないの。
オレも初めて知った。できればソースも案内してくれるとあり難い。
備えあれば憂いなしと言うから役に立つことがあるかもしれない。
訴訟と関係ない生活ができれば越したことはないが先のことは分からないしね。

ただ軽い意味かもしれないがバカは少々言いすぎのように思う。
それで収まれば良いのだが貴君の言動の、いわゆる尻馬に乗った奴がいる。

103:仕様書無しさん
06/10/19 21:20:23
>>102
馬鹿ハッケン!!!!!!!

104:仕様書無しさん
06/10/19 21:21:36
調べるのが面倒な時は、知ったかぶり虫をちょっと突っつくと
大抵脊髄反応するので手間が省けるな w

105:仕様書無しさん
06/10/19 21:38:53
>>100は間違い。
移送申し立てがあれば、裁判所が判断して、自分の近くまたは相手と自分の都合のいい場所で裁判を受けることが可能。
ただし、原則裁判の訴えを出す先は相手がいる所の管轄の裁判所。
(細かい所についてはそれその系の本で参照して、弁護士さんに聞くのがいいとおもう。
 いくら、司法試験が難しいといっても、だめな弁護士もいるから最低限の知識は自分でもっとかないと痛い目見るからね。)

ソースってほどのソースじゃないが 「裁判 移送申し立て」or「移転申し立て」でググッてもらうと分かる。


106:102
06/10/20 05:40:17
>>105
説明THX

法律に疎ければ訴訟で不利な戦いを強いられそうだね。
ググッたら↓が解りやすかった。イザと言う時は再度確認するけど。
スレリンク(bouhan板:116番)

107:仕様書無しさん
06/10/20 21:15:15
どう書き連ねたところで、>>99 がバカなのは揺るぎない事実。

108:仕様書無しさん
06/10/20 22:09:20
バカのくせに他人をバカ呼ばわりしているところが滑稽でいいじゃないかw

109:仕様書無しさん
06/10/21 00:06:42
認めたくない物だな・・・バカさゆえの過ちと言う物は

110:仕様書無しさん
06/10/21 01:24:07
>>109
認められない、もしくはそれ以前に過ちかもしれないと認識できない
それがバカ

111:仕様書無しさん
06/10/21 06:26:14
知りたいことは知ることが出来たので、これ以上スレを
 汚すのはヤメレ。有益な情報を書き込んでくれた人を始め、
登場した方々お疲れでした。

112:仕様書無しさん
06/10/21 10:20:44
ばーかばーか

113:102
06/10/21 11:03:19
>>111
貴君と同じ感想を持っている。

良スレに発展しそうな兆候もあるし
キチにはスルーが吉かな。

114:仕様書無しさん
06/10/21 11:43:23
製造物責任法(PL法)では、ソフトウェア・プログラムを製造した
ソフトウェアベンダーは製造物責任を負わないというのが通説みたいですね。
それでも、製造元の住所、責任者名、連絡先等の表記は必要なの?

115:仕様書無しさん
06/10/21 16:14:05
>114
なんだ。そうだったのか。
ならどんな糞ソフトでもシェアにすればいいわけじゃん。
責任を問われないんなら道義的範囲で対応できるな。

116:仕様書無しさん
06/10/21 23:16:36
んだな

117:仕様書無しさん
06/10/21 23:38:36
>>114
>製造元の住所、責任者名、連絡先等の表記は必要なの?
問いかけの意図は道義的な意味合いor法的な意味合い?

URLリンク(www.law.co.jp)
↑に「ソフトウェア単体の場合は、おおむねこの法律は適用されず」
となっているから、法的には詳しくないけど例えPL法が製造元の住所、
責任者名等の明記を義務付けていてもそれには制約されないのでは。

ただ法律というのは最低限の遵守事項だからね。

>>115
今更気づいたような事を言ってるがオンラインソフトが
玉石混交なのは改めて言うまでもない事くらい知ってるだろ。

118:仕様書無しさん
06/10/22 10:37:31
インターネットの法律相談とかいう本を読んだら、
ソフトウェアのライセンス条項に含まれる、瑕疵担保責任の排除条項は、
消費者契約法の8条1項1号、2号及び5号に該当する可能性が高いから、
無効となるかも知れないって書いてあった。
バグがあった場合には、責任を持ってバグを修正しなければならないらしい。

同じく、解約する場合に不当な違約金を定めた条項は消費者契約法9条で、
その他消費者に一方的に不利になる条項(裁判管轄や準拠法を外国のものにするなど)は消費者契約法10条で、
無効化されることになるらしい。

あと、ソフトウェアは無体物だから製造物責任法は適用されない可能性が高いって書いてあった。

119:仕様書無しさん
06/10/22 11:09:41
現実にその手の条項が有効な世の中なんだから、
書いてある本の方を疑った方がいいと思う。

120:仕様書無しさん
06/10/22 11:12:22
>>118
それはまだ判例がない。法曹界でそういう「説」がある、という段階。

そもそもソフトウェア製品とは、ソフトウェアのバイナリデータそのものの
販売ではなく、使用権の販売という前提になっているから、果たして
使用権の瑕疵を問うことができるか、という問題がある。

つまり、現状のままの状態での使用権を販売し、それが完全に提供
されている以上、瑕疵はないという見方もある。


121:仕様書無しさん
06/10/22 11:20:44
>>118
常識的な感覚で違和感はないよ。

明確にするために切り分けておきたいこととして、金銭の受領が
あったときは瑕疵担保責任は発生して当然と思う。なのでバグが
あった場合には修正しなければならないは、これも当然でないかな。

しかしソフトウェア(単体)のバグによる損害発生には免責じゃないのか?
もっとも故意でないことが前提で故意なら責任が生じるのは当たり前。

122:仕様書無しさん
06/10/22 11:39:40
トレンドマイクロの時、弁護士が責任問えないと明言してたけど。
トレンドの弁護士じゃなくて、いわゆるテレビにでるタレント弁護士連中。

123:仕様書無しさん
06/10/22 12:02:29
当然と言っても、法律的な根拠がないとな。
少なくとも製造物責任法では、かなり明確にコンピュータ・ソフトウェア単体製造における
瑕疵担保責任は免責されてるのでは? ただ、製造物責任法では免責されても
その他の法律によって、ある程度の瑕疵担保責任を負うということか?

124:仕様書無しさん
06/10/22 13:47:44
対象となるハードウェア・OSが流動的だし無理だよな

125:仕様書無しさん
06/10/22 16:46:40
>>123
>当然と言っても、法律的な根拠がないとな。
確かに貴君の言う通りだが、如何せん法律も詳しくないから。
法律的な根拠はありそうだが、それを提示すれといわれると窮する。

>製造物責任法では免責されてもその他の法律によって、
>ある程度の瑕疵担保責任を負うということか?
このように解釈しておいた方が無難と思うけどな。

126:仕様書無しさん
06/10/29 18:28:07
なんかさ、出版社みたいなソフト販売会社が出来ればいいと思わない?
出版社の編集者がいいと思ったソフトの作者にうち経由で販売してみませんか?
みたいに言ってきて、出版社はパッケージデザインなどを専属のデザイナーに頼んで
コンビニなどで展開できるようにする。
ソフトの作者と担当で相談して仕様を決定。
担当者にテストをしてもらって担当がOKを出した段階で販売へ。
パッケージにはアンケートURLなどが同梱されていて出版社のデータベースで投稿された要望などを管理。

こんな感じの出版社があってもいいような気がするんだけど…

127:仕様書無しさん
06/10/30 04:50:16
>>126
書籍はいろんな人間が大同小異のものを書いてもそれぞれ売れるけど、
ソフトは比較されまくって、最もよい一つ二つに人気が収束する。
誰が書いたっていらんものはいらんから、作家にユーザがつくとかあり得ない。
どうするよ。

128:仕様書無しさん
06/10/30 10:04:47
>>127
それはソフトのカテゴリによるんじゃないかな?

ゲームや、スクリーンセーバー、デスクトップテーマ、
キャラクター物のデスクトップマスコットやメーラーもあるよね。
味付け次第で、ツールとかもそこそこ売れそうに思う。

129:仕様書無しさん
06/10/31 18:59:25
>>126
100円ソフトとかがそういう形態じゃないの?
つっても、単価がバカ安だから、作者に入るお金は10万ぐらいが限度だろうけど。

130:仕様書無しさん
06/11/01 17:43:58
>>126
流通コストが殆どかからないオンラインでソフトが
公開されるようになったので非常に可能性が低い
流通形態。歴史の歯車の逆回転は困難と思う。

>>129
あぁ、善戦して100円ソフト程度だと思う。

131:仕様書無しさん
06/11/01 20:36:44
オレのシェアウェアは登録前は中身についていろいろ聞いて来るんだが、
登録した後、サポート依頼する奴は皆無。
これっていいこと?悪いこと?

132:仕様書無しさん
06/11/02 14:10:43
このHPてどうなんだろうな・・・
URLリンク(ultimateblue.x1.bz)

133:仕様書無しさん
06/11/02 15:53:12
>>131
貴君が今後をどのように希望してるかにもよるが・・・。

話題になって欲しいと言うことだよね?
登録前も後も話題にならないよりはマシと思うけど
シェアウェアとしてはインパクトが弱かったのかも。
大半の作者は現実を受け入れ冷めていくと思うけどな。

シェアウェアで話題になるソフトは極少数だしね・・・。

結論:結論:良いも悪いもない。様子見するしかないよ。


134:仕様書無しさん
06/11/02 16:40:07
>>132

<META name="description"content="シリアル・WinXP系K-Patch・Kパッチ・Tool・エミュレータ・地下ファイル・怪画像・怪文書・怪音声などを扱っています。他にRPG・ソフト・MIDI・小説・詩などいろいろ扱っております。">
<META name="keywords" content="RPG,ソフト,MIDI,地下鉄ファイル,シリアル,シリアル番号,シリアル番号一覧,Kパッチ,UG,怪画像,怪音声,怪文書,小説,詩">
</HEAD>
<FRAMESET rows="*,0,0" framespacing="0" border="0" frameborder="0">
<FRAME name="TopFrame" src="pagefiles/index.html" scrolling="auto">
<FRAME name="CM" scrolling="no" target="CM" marginwidth="0" marginheight="0" noresize>
<FRAME name="POPUP" scrolling="no" target="POPUP" marginwidth="0" marginheight="0" noresize>
<NOFRAMES>このページにはフレームが使用されていますが、お使いのブラウザではサポートされていません。
</NOFRAMES>

</FRAMESET>


135:仕様書無しさん
06/11/02 17:41:49
XNA Game Studio Express (Beta 2) 配布開始
スレリンク(gameama板:59番)

136:仕様書無しさん ◆yIasugfM7Y
06/11/22 09:59:29

知っていたら教えてくれないか?
いわゆるネットでM女史と称された方はどこの学校に勤めているのか。
Double Moon
URLリンク(www.vector.co.jp)

137:仕様書無しさん
06/11/22 23:33:25
ストーカーよくない

138:仕様書無しさん
06/12/04 21:59:33
URLリンク(www9.plala.or.jp)

139:仕様書無しさん
06/12/10 02:25:12
これはシェアウェアになるのかね?

自動懸賞サイト巡回&自動応募ソフト

゚Д゚)またウマウマか!
※URLは張れないからYahooの検索で。
※Googleはブロックされてて行けない。

140:仕様書無しさん
06/12/10 03:33:02
日本語でおk

141:仕様書無しさん
06/12/10 13:15:30
懸賞サイトの仕様変更にいちはやく対応してくれるならシェアでもいいんじゃね?

142:仕様書無しさん
06/12/12 01:46:08
スレリンク(software板:626番)

宣伝乙

143:仕様書無しさん
06/12/24 00:31:57
シェアウェア作家から就職したけどリストラされてこのスレ来たんだけど、
職場の好きなあの子の事を考えると何もやる気がしない・・・

144:仕様書無しさん
06/12/24 11:22:26
昔武士の細君が息子にきれいな娘に惚れて苦しくてたまらないと訴えかけられたが
あの娘のお腹の中も汚いウンチで一杯なのですよと静かに諭され
息子は憑き物が落ちた様に忘れ去ることができたという

145:仕様書無しさん
06/12/24 12:53:55
あの子はウンチなんてしない

146:仕様書無しさん
07/01/07 18:13:30
イブにウンチの話しかよw

147:仕様書無しさん
07/01/15 19:12:42
age

148:仕様書無しさん
07/01/21 16:00:35
保守

149:仕様書無しさん
07/01/27 02:12:02
ベクターでシェアレジやると25%もとられんのかよ

150:仕様書無しさん
07/02/06 00:01:03
隔離スレ保守

151:仕様書無しさん
07/02/15 22:29:52
金欲しいなぁ

152:仕様書無しさん
07/02/17 07:35:00
>>149
15%だろ。
URLリンク(www.vector.co.jp)

と亀レスしてみる。



153:仕様書無しさん
07/02/26 19:21:51
そろそろ保守の時期かな

154:仕様書無しさん
07/02/28 01:20:28
口車に乗せられてシェアウェアにしちまった。利用者が極端に少ない。
フリーで公開して大勢に使ってもらう方がよかった。
今さらフリーにはできねー。

155:仕様書無しさん
07/03/01 20:31:23
登録申請メールだけよこして
金も払わずに、
「何度も早く登録キーよこせ」
とはなにごとだ!

156:仕様書無しさん
07/03/01 20:34:51
落ち着け

157:仕様書無しさん
07/03/16 01:25:02
>>154
志がまだまだ高い印象です。

オレは登録も削除も更新もメンドウで近頃はどうでも良いの心境です。

でね・・・「手持ちのオンラインソフトの64ビット化はどうする?」を
皆に聞きたい! Vista64も出たことだし。

兄弟スレッドの「フリーソフト作者の愚痴」で振っても良いかも
知れないが過疎なのでこちらで。スレ分け提案したのオレだし。
#今更 >>1 乙彼様

オレの場合はソースあるから多少の手直しで、64ビットにコンパイル
できそうだけど開発環境が高くて買えません。MFC付きは有料だったよね?
64ビットにしても副収入の期待は出来ないしメンドウだし、で結論は放置。
DOSからWin32にしたときはintをshortにしてデータのアクセス部分は
使いまわしたことがあったけどね。

158:仕様書無しさん
07/03/16 01:49:54
ドトネートだからPInvokeのところだけちょっと考えて作っといたから
64bitもぜんぜんOK♪





なはず。
つーかテスト環境ないし。
XP64bit/Vista64bitまで手が回りません

159:仕様書無しさん
07/03/18 01:57:42
>>158
レスありがとうございます。

>つーかテスト環境ないし。
ハードはあるけど似たような状況です。


160:仕様書無しさん
07/04/04 11:45:01
シェアウェア作家協会会長のホムペが2年半も更新が停まってて
掲示板はエロ宣伝スパムだらけ。完全にオワットルwwww
シェアウェア業界ってこんな程度かよ
URLリンク(hp.vector.co.jp)

161:仕様書無しさん
07/04/04 15:27:04
みな個人レベルだから組織的に何かを継続する動機に乏しいんじゃない?

某オープンソースみたいにジャムおじさんとその同類にデカい顔で名前使われて
妙なことされてシェアウェア作者全体がそれと同類にみられるよりかはマシのような。

162:仕様書無しさん
07/04/05 03:26:06
ホムペ

163:Socket774
07/04/08 07:46:49
Windowsでシェアを期待しても無駄みたいだね。
でLinuxだと多少でも期待できるのかな?

シェアにするか否はともかく勉強を兼ねながら
Linuxに移植しようかと考えている。ただしGTKを利用すると
ソースを全部晒せとかウザい条件があったりで抵抗あるけど
公開しなければ良いだけの話かな。

今「fedora core」&i845マシンでカキコしてるけど
ネットでも開発でも十分のような気がする。

164:仕様書無しさん
07/04/15 09:07:00
景気づけに儲かってるシェアウェア作者の自慢きぼんぬ

165:仕様書無しさん
07/04/20 03:53:32
同人もおk?そもそも、あんま儲かってるわけじゃないが・・・。
一応、ボーナス程度の収入にはなってる。

で思うことは、やっぱり見た目って大事。


166:仕様書無しさん
07/04/20 12:19:09
>>165女神様乙

167:仕様書無しさん
07/04/21 09:27:42
儲かってるつーのは、どれぐらいの金額を指してるんだ?

168:仕様書無しさん
07/04/21 12:55:27
年収200万ぐらいにはなってる。
でも最近は改良意欲ゼロでユーザ対応ばっかしです。

169:仕様書無しさん
07/04/21 15:54:38
おいらは月収1万円あるかないかくらい...。

170:仕様書無しさん
07/04/22 16:11:41
シケた話だな

171:仕様書無しさん
07/05/14 15:36:14
実際的な認証ってどのくらいまで厳密にやればいいんでしょう。
readmeになんも書いてないのに
不正使用対策で個人情報を送信するソフトは違法にあたる?


172:仕様書無しさん
07/05/14 21:10:26
>>171
>実際的な認証ってどのくらいまで厳密にやればいいんでしょう。
題意・設定条件が明確でないよ。

5W1Hで考えると、誰が、いつ、どこで、何のために、どのように・・・
ソフト製作・販売会社が、常時、ユーザのPCで、不正使用対策のために
いわゆるスパイウェアを使って、個人情報を集めた ってな感じかな?

専門家でないけど裁判員制度とやらが始まるから素人意見として
・明示なしに不正使用対策のために最小限のデータを集めるのは許されるか?
↑が問題になるかな

無理やりユーザのPCに不正プログラムを送るのでなければ罪は問えないかも。
インストールがユーザに選択する自由があり、最小限のデータであれば。

裁判は明文化された法律が基になるけど机上の論理でないから明確な結論はない。
情報・通信産業は新しいから判例も少ないと思うし、例にやってみたら?w

173:仕様書無しさん
07/05/14 22:07:42
まあ、無断で個人情報を収集してることを晒されたら、シェアウェアで商売はやってけなくなるけどね。

174:仕様書無しさん
07/05/14 23:37:32
スレリンク(software板)

175:仕様書無しさん
07/05/15 02:04:54
>readmeになんも書いてないのに

人非人

176:仕様書無しさん
07/05/15 02:28:37
ヒロフ! ヒロフ!

177:仕様書無しさん
07/05/15 10:02:55
2ちゃんとスラドで祭りになりたいならオススメ

178:仕様書無しさん
07/05/15 10:30:20
 ∧_∧      スパイウェア?作者ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

179:仕様書無しさん
07/05/15 22:24:15
>>173
人の口に戸は立てられないからな。
腹が立ったからと言って恐喝まがいの仕返しをすれば自分も犯罪者だわ。

180:仕様書無しさん
07/05/16 15:46:51
ところが、ネットじゃこれがまかりとおるんだわ。

181:仕様書無しさん
07/05/16 16:12:41
そして炎上

182:仕様書無しさん
07/05/16 16:33:08
悪質シェアウェアってそんなにあるもんなのか?
評判がボロボロになるリスク負ってまでスパイ機能付ける気になるものかなぁ。

183:仕様書無しさん
07/05/17 03:29:15
どのくらいのダウンロードがあればシェア化したとに儲かるんですか?

184:仕様書無しさん
07/05/17 03:40:53
質問が曖昧すぎます
数だけ聞いても意味がない
単価*数ですから単価次第と言えます
また儲かるの意味合いはお前の感覚次第と言えます
例え10円でも儲かったと思う人は居るから

185:仕様書無しさん
07/05/17 05:31:07
>>183
とりあえず、サンプル的計算方法として
VisualStudioを学割で買うとして\ 5,000
勉強のための本を6冊として6×2,500 で\15,000
ここまでが初期費用。なので最低でも2万。

これ以外に、製作時間をどのくらいと等価を考えてプラスしていく。
単純に250時間で自給850として初期含めてざっと24万。これでどうにか意味ありって感じじゃねぇかな。
まぁ、あとシェアウェア(同人ゲーム含む形)で暮らそうと思えば、こんな数字じゃもちろん駄目だし、
ダウンロード数で言うならダウンロードされても登録されるのなんか5%切るだろう、
つまり単価1000円で中抜き後600円の売り上げだとしても、
ダウンロード数8000越えは必須。(もちろん、バージョン毎の累計じゃなくてね。)

186:仕様書無しさん
07/05/17 06:32:13
↓CompJapanが、儲けた額を答えます。

187:仕様書無しさん
07/05/17 09:58:55
友達のお母さんの銀行口座なので、よくわかりません。

188:仕様書無しさん
07/05/17 23:47:11
↑正直で良し!

189:仕様書無しさん
07/05/18 00:14:56
UD終わってたんか・・・
気付いてなかった・・・

190:仕様書無しさん
07/05/18 01:58:25
カンパウェアってどうなん?
なんか$ばっかで円がないんだけど
日本人ってカンパしないよな(自分も含めて)

191:仕様書無しさん
07/05/18 07:12:50
>>190
まぁな。でもその分製品版はやたらと買うけどな。
しかもボッタクリ価格でw

192:仕様書無しさん
07/05/18 15:33:20
日本人は権威に弱いからな。

193:仕様書無しさん
07/05/18 18:56:22
ドネーションウェアってそもそも日本にあまりなくない?

194:仕様書無しさん
07/05/18 19:18:05
人を褒める文化じゃないからな、どっちかつぅと足を引っ張り合う文化。

195:仕様書無しさん
07/05/18 19:23:25
ま、日本人つぅかアジア人全般にいえることじゃね。

196:仕様書無しさん
07/05/18 21:07:32
べつに、アジアに限ったことじゃないけどな。
何処の国もどの地域も基本的にはそんなもん。
芸術に寛大と思われてるフランスでも実は結構酷い引っ張り合いしまくってるし。

まぁ、だからこそ誉めて・認めて・切磋琢磨できる事が素晴らしいんだけどね。

197:仕様書無しさん
07/05/19 01:35:18
手軽に使えるWebマネーが普及してないからかな。
クレジットカードの所有率が低いからかも

198:仕様書無しさん
07/05/19 13:07:50
田舎の厨房とかはな 都会人なら持ってる

199:仕様書無しさん
07/05/19 14:37:19
両方とも、都会だろうと田舎だろうと持ってる人間は持ってるけど、どちらかは持たない人の方が多いだろ。
まぁ、何だかんだ言いつつも日本は現金社会なんだからしかたないんだろうけどさ。
あと、クレジットだとどこかで情報が漏れて・・・・みたいな危険性を嫌って
ネットでは使いたがらない人が多いよな。

>>197基本的にWebマネーはコンビニ行けば大抵数種類は売ってるんだけどね。
ただ、それぞれが使える範囲が少なすぎて使用に耐えられるのが無いんだよね。
(マージンもその癖かなり取るし。)

200:仕様書無しさん
07/05/19 15:21:37
nanacoって電子マネーがはじまったの知らんのか

201:仕様書無しさん
07/05/19 15:57:45
>ただ、それぞれが使える範囲が少なすぎて使用に耐えられるのが無いんだよね。

202:仕様書無しさん
07/05/20 04:09:09
Paypalの普及を祈るのみかな?
「欧米ではかなり普及している」ってのをどこかで見た気がする

203:仕様書無しさん
07/05/20 18:12:07
どこかで見なくたって、海外サイト巡ってりゃ嫌でも気付くだろ。

204:仕様書無しさん
07/05/20 18:29:03
いつの間にか日本語で表示されるようになってるね

205:仕様書無しさん
07/05/21 17:51:24
パッケージ品と同等のソフトを作ったとして

個人でシェアで売るのか
知り合いと一緒に会社(ベンチャー)として売るのか

こういうこと考えたこと無い?

いまだに公開できずにいる

206:仕様書無しさん
07/05/21 20:28:04
考えたことはあるけど、後発で機能が同等だと売れない。
多少程度なら機能が上回ってダメかも。

必要、使い易い、安い、等の条件を満たしインパクトがあって
・・・でも必要なソフトはほとんど用意されてると思う。

現に今64bitのパソコン&OSを使って書いているけど
LinuxだからOSは無料だし2ch専用ブラウザも無料。

ともあれジャンルは何?

207:仕様書無しさん
07/05/21 20:48:33
>206
画像処理
3DCG
ニューラル
情報通信
etc

同等+論文、特許

208:仕様書無しさん
07/05/21 23:17:28
画像処理、3DCGができると言うことは数学の素養があるんだね。

AdobePhotoshopやElementsに対して勝てる自信があるのかな?
shadeに対しても然り。これらにたとえ機能で勝ても販売が成功するかと
言うと難しいと思う。

ニューラルは想像できなかったけど、要するに情報通信を含めた
ネットワークのことかな?

これらの知識、技術があるのにシェアに労力を費すのは勿体気がする。

>同等+論文、特許
↑については意味、意図が解からないけど、アルゴリズムで
特許を取れる位の革新的、有用なノウハウがあるということかな?

特許でも商業的に成功するとは限らないし、諸費用を含めて
登録に20~30万位の金がかかるよ。

貴君の知識、技術が役に立つ組織に入って稼いだ方が良いと思う。
もし既に組織に入っていれば足固めして機会を待てば?
有用な特許なら会社であれ、譲渡するときにある程度の
それなりの金額は給与とは別に期待できるから。


209:仕様書無しさん
07/05/22 00:14:41
>208
研究者なんで論文とか特許はいくつかもってる。

今の仕事、忙しい上に稼ぎが少ないから知り合いとベンチャーはじめるか、
フリーでやっていくか迷ってるんだけど

もうしばらく様子みるわ


210:仕様書無しさん
07/05/29 15:49:23
先週ベクターに登録申請して、今日ライブラリ見たら載ってた。
\1000x30日で月3万はいって欲しいなぁ。

211:仕様書無しさん
07/05/29 16:28:12
シェアウェア作者の抱負ですか?

ちなみにリンクを貼ったら?
結末に責任持たないけど過疎スレへの燃料の投下だと思ってさ。


212:仕様書無しさん
07/05/29 16:40:40
1日1000円ならデイトレやったらいいとおもうお

213:仕様書無しさん
07/05/29 21:43:43
ニートレーダーなんて底辺すぎ

214:仕様書無しさん
07/05/30 14:04:52
今ベクターのIR読んでビビッたわけだが。
シェアレジの売り上げが5300万円しかないぞ、おい。プロレジは16億円。

     5300万円

これが今のシェアウェアの市場規模だ。シェアレジが半分としてもせいぜい1億円。
お前らみんなあきらめろ。(マジで)

しかしなんだこの株価の高さは。
一瞬PERの計算方法ド忘れしたのかと焦った。さすがチンコ市場

215:仕様書無しさん
07/05/31 01:34:24
>>214
それはなぁ。
シェアって名前が古いのと購買の対象物が規制あるのがちょっとね。
プロレジだってたぶん半分以上はエロ絡み、そしてシェアレジは同人っぽいのエロ系統はやってないでしょ。
あと、今一番活気のいいケータイが全然対象になってない時点でなんだかなぁって思う。

それにもう一個加えておくと、日本だと駄目。
海外向けて英語でサポートやPayPalなんか受け付けるだけでも回収額グッと上がるよ。
やっぱり送金方法が日本は確立されてないんだなぁと実感する。
日本ってさ、なんかやたらと電子マネーがあるけど、使用率は悪いんだろうね。


216:仕様書無しさん
07/05/31 08:14:14
ベクターのシェアレジ、英語表記も加えればいいのにと思う。
外人から、金の払い方がわからんってメール、何度かもらったことあるよ。

217:210
07/05/31 14:09:10
3日経ったけど、まだ1本も売れてない ( ´_ゝ`)
新着レビューで取り上げてくれれば一時的には効果あるだろうけど、
デフォルトだと1日1本すら無理なのか。
ソフトの品質と使い勝手には結構自信あったんだけどなぁorz

218:仕様書無しさん
07/05/31 15:47:55
>>217
買ってやるからURL晒して。マジで買うよマジで。買う買う。


219:仕様書無しさん
07/05/31 16:55:26
売れるか売れないか以前に
商品の存在を知らなければどんなに良い商品だろうと売れるわけが無い

客は商品をまず探さない
たまたま目について興味本位で買う客もたまにはいるだろうがそんなものごく稀だ
宣伝をみて存在を知っても、必要じゃないと客は品物を買わない

肝心なのは
商品が客にとって必要であり、必要なものは買わなければならないと思わせることである
今すぐ必要もしくは今すぐつかわずとも、いつか必要になると思わせることである
客は必要なものは買う

だが、あとになってやっぱり必要でなかったと気付く場合がある
そのためにあるのがクーリングオフである

いかにクーリングオフにさせないかが本物の販売戦略である

220:仕様書無しさん
07/05/31 17:09:51
クーリングオフは関係ないよな

221:仕様書無しさん
07/05/31 18:27:17
>217
俺ソフトはフリーだけど寄付をシェアレジで募ってたら
新着レビューで紹介されて送金が3件あったよ
自サイトでのダウンロード数は数千件なんだけどww

222:210
07/05/31 20:41:45
今さっきダウンロード数のお知らせきたよ。
 ダウンロード数:4
だってさ。一応ダウンロードだけは1日1回いっとる。けど売れなきゃ意味無い。
新着レビューと初めての土日が頼みの綱。売れろよウンコー

223:仕様書無しさん
07/05/31 21:02:02
ホムペつくるとかブログ書いてSEO対策でもしたら。

224:仕様書無しさん
07/06/01 03:46:24
クローラーじゃいなことを祈る( ̄人 ̄)合掌...

225:仕様書無しさん
07/06/01 04:45:28
ホムペ

226:仕様書無しさん
07/06/01 07:06:00
5300万って、売上の総額?、それとも手数料の純利益?
売上の総額なら3%ぐらいは俺のソフトかもしれん。。。
なんつー貧弱な市場だ。

227:仕様書無しさん
07/06/01 11:41:50
ホムペ

228:仕様書無しさん
07/06/01 18:02:17
>>226
>ソフトダウンロード販売の営業収益の計上方法は、シェアレジ・サービスは利用者及び作者からの手数
>料(利用者からは利用毎に一定金額の手数料を徴収し、作者からはソフトの本体販売価格に一定料率を
>乗じた金額を手数料として徴収しております。)のみを計上しているのに対し、プロレジ・サービスは
>本体販売価格を売上高として計上しております。

5300マソは手数料だ。プロレジは売上。
何でこんなやり方してるのかは知らんが。

ベクタの売上見てるだけで、こんなとこ当てにすべきじゃないこと
ぐらい自明だ。

まぁベクターだけが売る手段ではないつーことだよ。


229:仕様書無しさん
07/06/01 22:18:05
冗談抜きでLinux用の「ホムペ」作成ツールが欲しいな。
WinのIBMホームページビルダーに匹敵するレベルで3千円以内。

日経のムック本で紹介されていた↓はまだレベルに達していない。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
ないとLinuxに全面移行できないので絶対買う。M$へのお布施はいい加減止めたい。

230:仕様書無しさん
07/06/02 00:54:39
作れ。


231:仕様書無しさん
07/06/02 02:02:40
>>229
viで書けばいいじゃん

232:ホムペ
07/06/02 02:22:25
ホムペ

233:仕様書無しさん
07/06/02 02:37:24
MACは簡単なんだ!

234:仕様書無しさん
07/06/02 04:08:02
>>229ってバカなのかなぁ?
普通に考えて大量販売してて1万ぐらいのを新規環境に狭いパイ向けに新しく作って3000円って・・・


235:仕様書無しさん
07/06/02 05:42:30
229は
ヤナセで3000円握り締めてベンツ売れって平然とダダこねそうだなw

236:仕様書無しさん
07/06/02 05:52:16
ホムペ

237:仕様書無しさん
07/06/02 12:00:03
>>228
作者側の手数料15%、利用者側の手数料105円でいいんだっけか。
それなら2億円くらいの売り上げはあるのかね。それでもヘタレだけど。

238:仕様書無しさん
07/06/03 07:02:19
PayPalまじでいいよ。Vectorぼったくりすぎ。

239:210
07/06/03 17:50:35
販売開始から約1週間経ったけどまだ1本も売れてないざます。
てか、下痢で腹が痛てーよウンコ。

てことで、今回はもう諦めた。いい社会勉強になった。

240:仕様書無しさん
07/06/03 18:40:30
レベルが1上がった

241:仕様書無しさん
07/06/03 19:18:00
239さんへ、
1ヶ月たっても1年たっても1本も売れません。
ベクターの人気順なんて売上と関係ありません。

経験者より。

242:仕様書無しさん
07/06/03 20:18:36
>>241
ただベクタに陳列するだけじゃ1本も売れないソフトが、
9割以上のことぐらいサルでもわかる。

つーか、使わせなけりゃ売れるわけないだろう
、宣伝やら、使わせるための努力をしたのか?

243:仕様書無しさん
07/06/03 22:56:57
シェアとカンパならどっちが集金力があるだろうか

244:仕様書無しさん
07/06/03 23:10:31
>>234まぁ、まだシェアの方があるんじゃない。
シェアでは秀丸みたいなのが幾つかあるけど、
カンパでは(日本に置いて)そこまでの成功例をしらないだけかもしれないが・・・

245:仕様書無しさん
07/06/03 23:28:43
1ライセンスに支払うんじゃなくて
24時間限定で使いたいきだけ使う。
120円。ジュース買う感覚みたいなもん。
俺的にこういう方法を確立したい。シェアでもないけどカンパでもない

246:仕様書無しさん
07/06/04 00:41:07
>>245
作るのは簡単だろうけど、決済系の問題を鑑みると
無駄に経費が掛かって作者側に利点が薄そう。

でも、アダルト系サイトの3日間で$9.99-みたいなか。

247:仕様書無しさん
07/06/04 03:06:01
>>238
円安大歓迎だな

248:仕様書無しさん
07/06/04 11:49:25
Vectorに限らず日本の会社はドコモぼったくりすぎ

249:仕様書無しさん
07/06/04 13:40:30
誰でも作れる物は、お金は取れない。ゲームなどオンリーワンなものは別だけどさ。

250:仕様書無しさん
07/06/05 00:21:33
僕のUIは僕が脳裏で作り上げたモノを表現したものです!
このUIを真似した奴は著作権侵害で絶対に訴えます!

251:仕様書無しさん
07/06/05 05:45:47
創作的なコンポーネントを使ったレイアウトならまだしも
コモンコントロール使ってたりした場合、レイアウトがいくら同じでも
フツーは創作性を認めることは困難で著作権侵害にはならん

252:仕様書無しさん
07/06/06 01:30:57
この歌詞は創作的な日本語を利用して作られた歌詞ではないので著作権侵害は認められません
音階は似てるけど結局既存の日本語で作ってるんだから何歌っても一緒

253:仕様書無しさん
07/06/06 15:54:03
>>245
開発はできるだろうけど、そういうのってすでに特許として登録されていないか?

254:仕様書無しさん
07/06/06 19:31:14
ソフト電池っつーのもあったね

255:仕様書無しさん
07/06/06 21:57:20
>>253
そう言うのは課金制というのでないか? 駐車場とかでとっくに考えられていると思うよ。
特許ではないな。範疇としては実用新案かも知れないが、目新しさも無いからそれも無理。

尤も特許の意味合いが変わってきていてソフトウェアで何故これが特許???
「信じられない(日ハムのヒルマン監督諷)」と言うこともあったような。

256:仕様書無しさん
07/06/06 22:31:16
>>255
ネット経由でユーザー認証してるソフトは現在多くあると思うけど(ウィルスセキュリティソフトとか)
そういうのも特許とってないんだろうか?

257:仕様書無しさん
07/06/06 22:59:19
トレーディングツールとかの認証とか
あれは日付単位だけど

ボタンとかメニューの仕様単位で課金とかあるとおもろいかも試練
どの機能が使用頻度が高いかとか

258:255
07/06/07 08:56:28
>>256
オレに聞いているのか?
特許の要件として新規性や進歩制のような発明の実体が必要。
↓を読んでくれ。
URLリンク(www.saegusa-pat.jp)

259:255
07/06/07 09:00:08
×)進歩制
○)進歩性

260:仕様書無しさん
07/06/07 12:47:03
雑誌掲載のとき掲載誌送らなくていいから
価格と送料分paypalに入れてくれないかな

261:仕様書無しさん
07/06/07 20:42:43
やーい、お尻ぺんぺーん
やーい、お尻ぺんぺーん
やーい、お尻ぺんぺーん
やーい、お尻ぺんぺーん
やーい、お尻ぺんぺーん
やーい、お尻ぺんぺーん


262:仕様書無しさん
07/06/11 06:53:53
           Å   
           ('A`) スーパーちんぽマン2見参!!
    ∧.∧,..,、、.,、ノノ )\.,_    /i  
   ;'・д・、、:、.: く :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'. -‐i    
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙∪'∪ `´゙`´∪∪ 

263:仕様書無しさん
07/06/14 00:33:44
はじめて日本人からのカンパがあった。
びっくりした。


264:仕様書無しさん
07/06/14 08:01:54
俺もクレジットカードが使えないという人から
是非ともカンパさせてくださいと言われた。
面倒だからVectorで受け付けてるんだけどクレカしかつかえないからな。
なんか人からカンパさせてくださいって言われたら逆に尻込みして断っちまったよ('A`)
Vectorからはトータル4年で3件の振り込みがあったよ。

265:仕様書無しさん
07/06/14 13:27:31
カテゴリランキングで100位換算で約20位あたりなんだけど
半月経っても売れない。使い勝手重視しすぎて機能が少なく見えてるのかな。

インターフェースに力入れてるけど紹介ページに画像貼れないから、
機能の多さがウリのソフトに比べると不利だし。

266:仕様書無しさん
07/06/14 16:32:12
後発のソフトの場合よほど革新的な機能でもないかぎり見向きもされないよ。
逆にいいものならほっといても人気が出る。

267:仕様書無しさん
07/06/14 17:42:52
カテゴリのトップ3に入らなくては試用すらしてもらえないよ。

2:8の法則が顕著に現れる分野だと思う。
下手したら"One Takes All"かもしれない。

268:仕様書無しさん
07/06/14 23:47:10
カテゴリにもよるけど20位なんて大してダウンロード数無いだろ?
2位でも1,000/月いかないカテゴリもあるし。

269:仕様書無しさん
07/06/16 11:20:26
オレはベクターには登録してない。昔は登録してたけど。
ろくに宣伝もしてくれないのに、マージン15%なんて高すぎるよ。
普通にネットしてる人なら、ネットバンキングくらいやってるしね。

ソフト名やキーワードでググれば簡単にウチのページにヒットするので、
もうソフトライブラリなんて意味ない。

10年くらい前から販売してるソフトなので、
ネット広告なんかは出してないけど、そこそこ売れてる。

でも、2chで自分のソフトが話題になってるスレは絶対に見ない方がいいよ。
ボロクソ言われてて、かなり凹むから。
そもそも、シェアというだけで叩かれる。

270:仕様書無しさん
07/06/16 12:41:23
バグ情報が拾えることもあるから見たほうがいいぜ。
馬鹿ユーザーは開発元に報告してくれないからな。
ソフトがウンコーなのはお前が悪い。でも悪いところは他人にしかわからないものだ。
ぼったくり等言われることは基本的にスルーね。

271:仕様書無しさん
07/06/16 22:18:52
>>269
>そこそこ売れてる。
裏山。

>2chで自分のソフトが話題になってるスレは絶対に見ない方がいいよ。
話題になってるだけ裏山、売れてるなら支持してる人もいると言うことで吉。
叩く奴はどこにでもいるので自信を持てよ、善意に基づく批判もあるかも。
あることないことで叩く奴は、まぁムカつくけどね。

>そもそも、シェアというだけで叩かれる。
その傾向はあるが試用させてから、使い続けるなら金払え、
金払わないなら使うな、の選択肢を与えているから身勝手でも強欲でもない。
商品なら開封した時点で期待外れでも返金はしない。叩く奴が強欲と思う。


>>270
>ぼったくり等言われることは基本的にスルーね。
いくらにしたら、ぼったくりでは無いのかと聞いてみたくなるがw
シェアということで「ぼったくり」だろうから基本的にスルーだね。


272:仕様書無しさん
07/06/17 15:28:49
あるソフトが素敵だったから使ってみようと思ったらメインコミュニティが
mixiにあったりしたときの悲しさから、willcomの携帯からだと参加すらでき
ないとか「バグ報告がしたかったりTips情報が欲しいなら、Docomoに加入
すればいいじゃない」(マリー) とか素敵サービスリリースしてくれるし。。。

ブルジョアソフト メインコミュニティがmixiにある
こじきソフト メインコミュニティが2chにある
普通のソフト メインコミュニティを製作者が運営

製作者サイト(BBS,mail) > 製作者サイト(mail) > 2chスレ(S/N比悪い) >>>>>>>>>>>>>mixi

というふうに認識している漏れ。それほど間違ってるとは思わないし。
反省もしてない。取り敢えずmixiなんてとっとと(ry

273:仕様書無しさん
07/06/17 17:42:13
>メインコミュニティがmixi

糞ユーザーを振り分けるフィルタにはならないし
商売にもならない

むしろユーザーのキモ度がアップしたり
サポートのマンドクサ度アップすると思う

274:仕様書無しさん
07/06/18 16:43:21
マンコクサ度は高くない方がいい

275:仕様書無しさん
07/06/20 11:42:35
Vectorのレビュー記事が消えとる
それに伴って順位補正も無くなっとる

これはひどい……

276:仕様書無しさん
07/06/22 12:29:02
レビューって消えるのか

277:仕様書無しさん
07/06/22 13:31:18
儲からないページは消えていくな。
ただのエロゲサイトになるんだろ。

278:仕様書無しさん
07/06/22 18:58:42
どんな機能のソフトが欲しいですか?

279:仕様書無しさん
07/06/22 19:40:03
仕様を知ってる奴の頭の中を覗けるソフトが欲しいです。

280:仕様書無しさん
07/06/23 08:17:39
ベクター、エロゲサイトというより単なる広告サイトだよな。
先日一本ソフトをダウンロード購入したけど、
ベクターは広告だらけでうざくてかなわん。
他のサイトで購入できたのでそっちで買ったよ。手数料も安かったし。

281:仕様書無しさん
07/06/23 14:20:01
あそこは色々と失敗してるな。
広告ももうちょっと上手く付ければ、目障りにならずに客を引けるのに
下手に全面に押し出してるから、ウザッたい。
そのうえ、手数料も割高の上に、対応入金方法が微妙。
もうちょっと上手くやれば、今までのコンテンツや知名度を生かしてもっと収益もあげられそうなのに
とおもった。


282:仕様書無しさん
07/06/24 19:59:23
オレもそう思う。
ベクターとシェアウェア作家の利害は、ある程度まで一致するわけだから、
ここに書いてあること、ぜひ参考にしてほしいよ。

283:仕様書無しさん
07/06/26 07:01:59
売上の3%にも満たないシェアの意見なんぞ、完全に無視ですが何か?

284:仕様書無しさん
07/06/26 08:38:46
カネたくさん払ってくれる広告スポンサーの意見を大事にしたほうがいいし。

285:仕様書無しさん
07/06/29 17:49:19
それを日本語で本末転倒と言いやしまいか。

286:仕様書無しさん
07/06/29 21:20:04
広告を嫌と思わずたまにクリックするユーザがいる限りそのまんまなんじゃないかな…。

287:仕様書無しさん
07/06/29 23:28:38
ベクターさん、いつもお世話になってま。広告出稿させていただいてるエロエロソフトの田中です。
ええええ、ほんまお世話になってま。
しかしあれやね、ま、こんなこと、せっかくいろいろやっていただいてるのに、言えるようなことやないんですけどね、
ベクターさんのためにも、ちょっとだけ言いますとね、最近ね、うちも売り上げも厳しくてね、
ほんでいろいろ調べてるんですわ。マーケテイングいうやつやね。
そしたらね、ベクターさんとこで見て、うちの商品かったいうお客さんが最近めっきり少なくなっててね、
上のもんが、ちょっと考えたほうがええんちゃうんかて言うんですわ。広告の出稿。
考えるて、何かんがえるんですか、こんだけ長い付き合いやし、うちが伸びたのもベクターさんのお陰ですよ
て私あたまにきていうたんですわ。
しかし、上のもんちうのはあれですわ。情がない。売上げ至上主義。ほんと私も情けない。
「アホかおまえは。おまえの考えなんか聞いてない。大事なのは私情やなくて市場やで!」
言うてな、ほんま笑えんシャレまでまじえて、私こきおろされてもうて。

ベクターはん。ちょっと考えてくれませんか。
数字ではっきり示さな、うち、ベクターはんに出す広告、すこし調整せなあかんのですわ。
どうか、たのんます。お返事まってまっせ。


288:仕様書無しさん
07/06/30 01:19:28
>>287
嫌なら出すな

289:仕様書無しさん
07/06/30 06:12:00
ベクターはん。いやなら出すなて、あんた、そういうことにはできへんねん。
ベクターはんいうたらあんた、日本に置けるダウンロード販売の草分けにして、最大手や。
ベクターはんに広告出さんで、やってけるような状況やあらへんねん。
ベクターはんに嫌われたら、うちら、やってけません。たちまち路頭に迷いますよ。ごめんなさい。勘弁してくださいいう話や。
けど、あれやね、そこはそれ、自由競争社会、資本主義経済の日本やね。
何個か出てきてるみたいやね。ベクターさんのマネしてるサイト。
実はね、そこに広告費の何パーセントかつこてみたらどないやと、上のほうからのお達しがあんねん。
私、これほんま、ここから先は言うたらあかんて言われてんけど、
その某サイトからね、破格の提示をうけてましてね、
ま、ベクターさんに迷惑かけん程度やったら、広告費をまわしてみてもええんかなと。私もそんな気になってまうような、条件なんですわ。
しかし、私も実は驚いたことがあるんですよ。こないだ、オメコソフトの山本や、なめなめソフトの飯田、それとオナニーソフトの鈴木と会うたんですわ。居酒屋で。
いやいやたまたま偶然ですよ。ほんま世の中はせまい。せまいなぁ。
うちら、上の方ではライバルみたいに言うていがみおうてますけど、ま、私ら兵隊にしてみたら、戦友みたいなもんですわな。
たまたま会うたらいろいろ情報交換もします。そしたら、オメコソフトもなめなめソフトもオナニーソフトも同じような事かんがえてるいうんですわ。
わたし驚きましたわ。みんないっぺんにそんなことしたらベクターはん大打撃やんか。
ベクターはんまずいですよ。このままやったらごっそりもってかれますよ。
なんやて。おい、なに人聞きのわるいこと言うてんねん。
誰の為にこんなちょっと話せんようなこと話してるて思うてんねん。
私らがどこに金だそうと私らの勝手やねんど。ふんぞりかえってんのもたいがいにせえよ。
ちょっと広告のサイズを大きくするとかな、ソフトをダウンロードするときにはいっぺん広告をクリックせなあかんようにするとか、
いろいろやることはあるやろ。何もむずかしいこというてないやろ。
ちょっと考えてみてくれいう話。それだけや。

290:仕様書無しさん
07/06/30 06:30:33
読んでまへん。

291:仕様書無しさん
07/06/30 11:16:12
あんたのその疑り深い目ぇが・・・好き!

まで読んだ。

292:仕様書無しさん
07/07/08 18:04:18
シェアって、どのサイト使うのがいいの?

293:仕様書無しさん
07/07/09 09:15:17
Vectorによほどの恨みがなければVector
Vectorによほどの恨みがあってもVector
現状ではね。

294:仕様書無しさん
07/07/09 18:24:00
仲介挟まないって方法もある。

もしくは商用利用可能なサーバ(有料無料問わず)に公開、銀行なり郵便なりで振込先を提示しておく。
法的なことの確認…が面倒ならそういうことやってるサイトを参考にして法的な問題が無いようにはしておく。
もしくは投げ銭かなんかそういうシステム使う。

ユーザ数を確保したいなら体験版をそういうサイトに登録する。

295:仕様書無しさん
07/07/10 01:33:41
まあ、某匿名大型掲示板っていっても、
最近は2ちゃんよりは3ちゃんねるを指す場合が多いっていうし、
ベクターだって、いつまでもこのままのうのうとはしていられないんじゃないか。

296:仕様書無しさん
07/07/12 18:25:09
なにこの3ちゃんねるって。

297:仕様書無しさん
07/07/12 18:36:47
ネタかと思ったらホントにあったよw
URLリンク(www.3ch.jp)
案の定、広告スクリプトの書き込みで溢れてたけど。
しかし、jpで取ってまで何がしたかったんだろうか・・・。

298:仕様書無しさん
07/07/12 21:15:36
広告書き込みの見本市としての価値はありそうだな。
掲示板としては…ちょっとな…。

なんでだろう。掃き溜めの筈の2chがまともに見えてきたよ…。
これで案外努力してるんだな…。

299:仕様書無しさん
07/07/13 05:53:18
7ちゃんねるくらいまであるよ。

300:仕様書無しさん
07/07/14 23:32:19
ここ(2ch)って、どうやって広告スクリプトとかハネてんだろ?

放置してたら3chとかと同じになるのは見えてるな・・・


301:仕様書無しさん
07/07/14 23:48:00
運営系の板見てくればあ?

302:仕様書無しさん
07/07/20 00:25:00
試用できるんだから、購入する前にちゃんと動作確認してちょ。
あなたのことですよ!!

303:仕様書無しさん
07/07/20 00:26:50
オレ! オレオレ!
確認するから100万振り込んで!

304:仕様書無しさん
07/07/20 08:20:55
Vistaにしたら動作しなくなった金返せといわれたんだが

3年前に開発やめたソフトなんだけど・・・・・


305:仕様書無しさん
07/07/20 09:37:29
対応OS書いてないん?
XPとのデュアルブートをおすすめしてやれ
あと、登録後何十日経過したかが問題だ。

306:仕様書無しさん
07/07/20 09:46:03
>>304
そういやVistaの動作チェックまったくしてないや。
どんな部分で動作しなくなる可能性があるのかな?


307:仕様書無しさん
07/07/20 10:01:54
>>306
Vista対応としておいてクレームが来たら取り下げる

308:仕様書無しさん
07/07/20 10:35:14
>>304
基本的には>>305氏の指摘の通り。
対応OSを書いていれば落ち度はユーザにあり法的な返金の義務はない。
まぁ後は心情的にどうするか、君次第。

PS
ユーザがXPを持ってるとは限らない。

>>307
嘘つきが許されるのであればその振舞を選択したいね。

シェアでもフリーでもマズイ。ジョークにマジレスもアレだが。


309:仕様書無しさん
07/07/20 11:21:11
>306
ProgramFilesの配下に書けんとか色々

310:仕様書無しさん
07/07/20 13:34:49
>>309
それって何気にオオゴトじゃね?


311:仕様書無しさん
07/07/20 18:27:57
iniファイルはどこに保存すればいいのだ?


312:仕様書無しさん
07/07/20 20:52:06
今までフリーソフト作ってきたんですが、少しお金をいただきたいと思っています。
それで振込先の銀行口座が必要なんですが、
本名がばれるのが嫌なのですが、本名以外の名義にできるんでしょうか?

313:仕様書無しさん
07/07/20 20:53:29
法人を作れば可能

314:312
07/07/20 20:57:18
法人作ることも考えましたが、
役所に提出する書類作るのが面倒なので。
行政書士とかに頼むとお金かかりますし。

315:仕様書無しさん
07/07/20 21:03:01
商売するのに本名隠してどうすんのよ。

詐欺とか、なんかやましいことやります、やってます、って
言ってるようなもんだよ。

316:仕様書無しさん
07/07/20 21:18:43
>>312
企業のレジサービスを利用すれば?


317:312
07/07/20 21:24:25
>レジサービス
詳しく教えてください

318:仕様書無しさん
07/07/20 21:37:35
VectorとかPayPalとかって事じゃね?

あと、住所の要らない郵送サービスとか。
業者にメールアドレスと住所を登録しておいて、送信者が業者に送り先メールアドレス添えて頼むって奴。
ほかには、郵便局の私書箱。

ただ、なんか問題があったらどのケースでも本名はばれる。
こればっかりは金銭のやり取りをする以上致し方が無いかと。

…ホームレスの身元使って銀行口座作るって方法も無くは無いらしいが黒すぎるんでアウト。

319:312
07/07/20 21:37:36
ベクターのレジサービスを使うことにしました
どうもありがとうございました

320:仕様書無しさん
07/07/20 21:42:52
ところで、皆さん自分のソフトでユーザが損害受けたときどう対応してますか?
金払ってるんだから何とかしろ、見たいな。
シェアウェアではそこが一番怖いのですが。

321:仕様書無しさん
07/07/20 21:45:21
ライセンス同意書内でユーザーがこうむった損害について保証しないことを明記する。

322:仕様書無しさん
07/07/20 21:46:34
Vectorのシェアレジとか。
客はVectorに払って、Vectorから自分の口座に振り込まれるので、
本名は公開されない。手数料は取られるけど、売れなければ
支払いはゼロなので、リスクは無い。
URLリンク(www.vector.co.jp)


323:312
07/07/20 21:56:28
別にやましいことをするわけではないので、
サービス会社の方へ実名や実住所がばれるのは全然かまいません。
ただユーザーに実名が知られるのが嫌なものですから。

324:仕様書無しさん
07/07/20 23:41:41
>>321
やっぱりそんなものですか。
ごねられたらどうしようかと思わなくも無かったので…。
どうも。

325:仕様書無しさん
07/07/21 01:17:17
商品を売っているサイトで先ず確認することは、
販売者の情報が掲載されているかどうか。

法人にしても、代表者の住所は登記するときに提出する。
全部証明事項取れば代表の住所を誰でも知ることは出来る。金かからんし。

だから、あくどい事する奴は、代表者を・・・略

326:仕様書無しさん
07/07/21 01:56:56
チャイナフリー

327:仕様書無しさん
07/07/21 04:32:40
ファイアーモックス!

328:仕様書無しさん
07/07/21 11:24:55
匿名だとCompJapanみたいなことになるしな。

329:仕様書無しさん
07/07/22 00:46:35
アセンブル的ASテクノロジ!

330:仕様書無しさん
07/07/23 14:03:53
シェアなんか儲かるわけねえわ

331:仕様書無しさん
07/07/23 14:35:11
>>330
ヒント:WinZIP


332:仕様書無しさん
07/07/23 15:09:08
>>330
答え:儲かるほどのソフトを作れないw

333:仕様書無しさん
07/07/24 14:27:19
>>332
そうか? MSは儲かってなかったか?


334:仕様書無しさん
07/07/24 20:41:58
は?

335:仕様書無しさん
07/07/24 21:50:37
シェアウェアはフリーウェアの存在があるから割に合わない。
価格相応の手間や機能があっても効果が薄い。

儲かるほどのソフトを作れといっても、そう簡単なことではない。
特に機能の種類が飽和状態かそれに近い状態になってる分野ではかなり難しい。

336:仕様書無しさん
07/07/24 22:06:41
職場ではフリーウェアを作って公開していると言うと尊敬されます。
シェアウェアを公開していると言うとうさんくさい奴だと思われます。

337:仕様書無しさん
07/07/24 22:10:01
>>334
ヒント:333はビルゲイツ

338:仕様書無しさん
07/07/24 22:10:53
>>336
喪前の職場って、、自宅警備員か?

339:仕様書無しさん
07/07/24 23:01:59
>>335
>シェアウェアはフリーウェアの存在があるから割に合わない。
最近フリーソフトを数本DLしたが1本は不満がなかった。
フリーで用が足りるなら候補からシェアが外れる可能性大かも。

>>336
需要があってライバルがいないか低機能ならシェアのままで構わないと
思うけどフリーとの差が職場での雰囲気にどう影響するか、この一点。

>>337
なるほど。

>>338
自宅警備員と思われた根拠を提示して下さい。その推論を知りたい。


340:仕様書無しさん
07/07/25 00:23:54
例えばパソコンが全く使えない奴が「シェアウェアを公開している」と言った為、うさんくさい奴だと思われたとする。
しかしそれはパソコンが全く使えない奴が発言したからであり、別の奴が同じ発言をしてもううさんくさい奴だと思われないかもしれない。
つまり、これだけでは「シェアウェアを公開していると言うとうさんくさい奴だと思わる」かどうかはわからないわけである。
つまり>>336の様に一般化した内容が言えるようになる為には、言った奴がどんな奴か、という情報を無視できる程多くの人間が発言する必要がある訳だ。

また、聞いた奴が全くパソコンが使えず、プログラムが作れる奴全てを尊敬したとする。
そいつにフリーウェアを作って公開していると言うと尊敬されるだろう。
しかしシェアウェアであっても尊敬される事になり、>>336は正しくなくなる。
つまり聞いた奴がどんな奴か、という情報を無視できる程多くの人間が聞いている必要がある訳だ。

また、1度に複数の人間がフリーウェア/シェアウェアを作っていると発言した場合、その場のノリや発言力の強い奴の意見に引っ張られ、公正なデータとは言えなくなる。
同時であってはいけない事になる。

まとめると、フリーウェア/シェアウェアを作っている奴が多数いて、そいつらが職場で別々に発言し、一人の例外も無くフリーウェアを作ってると言った奴が尊敬され、シェアウェアを公開していると言った奴がうさんくさい奴だと思われる必要がある事になる。
そうでなければ単に「過去にフリーウェアを作って公開していると発言し尊敬された奴がいた」だけの話で、「尊敬される」かどうかはわからない、という事になる。


むろん、以上は職場に多数の人間が居た場合である。
少数の人間ではそもそも一般化できない(言った奴によるのか、という情報を無視できる程多くの人間がいない)為、>>336の様な内容は正しくない。
ただし、>>336の職場には336本人のみで他の人間が居なかった場合は別である。
この場合、336がどう思うかのみが問題になり、>>336の様に一般化した内容が言える事になる。
つまり、336は職場に本人しかいない職種、例えば自宅警備員、といった可能性も考えられる。

というような事を338は考えたんではないだろうか。違うかもしれんが。


341:仕様書無しさん
07/07/25 00:26:33
おまえめんどくせ

342:仕様書無しさん
07/07/25 00:28:14
何処のコピペだコレ

343:仕様書無しさん
07/07/25 01:06:02
>>340
マンゴーカルピスうめー。
まで読んだ。

344:仕様書無しさん
07/07/25 01:39:22
売れるソフトを作るとクラックされるのが辛いね・・・。ああ、またされたさ!

345:仕様書無しさん
07/07/26 21:15:18
技術が低いからだろ( ´,_ゝ`)プッ

346:仕様書無しさん
07/07/26 21:19:29
>>345
技術は関係なくね?DVDのプロテクトだって破られる世の中、
クラックされるのはある種しょうがないさ、いっそうの事、某3Dツールの如く
USBkeyが無いと動きません。とかまでやって、クラックされると言うなら、
そりゃ技術不足だろうが。

347:仕様書無しさん
07/07/26 23:06:14
USBKeyも正規品持ってる奴がクラックする分には大して難易度変わらんそうだぞ。
理由は正規Keyで処理内容の復号化が終わった段階でダンプ取れば普通のパッカーと同じってことらしい。

結局のところCPUで処理される内容は全て解析されうるわけで、付属ハードウェア内部で重要処理を全て行うとか、重要処理はネットワーク上のサーバで行うとかしない限り完全には回避不能なのは常識じゃないのか?

348:仕様書無しさん
07/07/27 00:52:25
原理的に可能と現実的に可能は違いますよ

349:仕様書無しさん
07/07/27 13:02:55
シェアなんて作るだけ無駄

350:仕様書無しさん
07/07/27 19:34:42
>>349
自分のソフトが売れなかったのがよほど悔しかったんだね(プッ。

351:矛盾
07/07/28 03:57:48
このツールはどんなガードもクラックできるツールです。

このガードはどんなクラックにも耐えるガードです。

ではこのツールでこのガードをクラックしたら?

352:仕様書無しさん
07/07/28 07:54:51
矛盾の語源を応用しても面白くねぇよ。

353:仕様書無しさん
07/07/28 12:55:27
と作っても売れないシェア作家が言った

354:仕様書無しさん
07/07/28 14:22:56
可哀想な人が1人紛れ込んでるな。。

355:仕様書無しさん
07/07/28 23:05:19
矛盾の語源を応用しても面白くねぇよ、夏

356:仕様書無しさん
07/07/30 13:32:20
はじめてシェアウェアを作ろうかと思っています。
いきなり売り出す前にベータテストを打って品質を上げたいのですが、以下をお聞きしたいです。

・ベータテスタを募集するとき、「取り決め」とかは何に準じて決めるのですか?
・↑と関連しますが、注意しないといけない法律はありますか?
・経験者の方の体験談などお聞かせ願えると嬉しいです。

よろしくお願いします。
※スレ違いならご指摘下さい


357:356
07/07/30 13:36:27
モノは家庭向けの低価格なアプリで、Vectorのシェアレジで販売しようかと考えています。

358:仕様書無しさん
07/07/30 13:49:35
>>356
バグレポートすらまともによこさないユーザーがベータテストに参加してくれるとは思わない。

359:仕様書無しさん
07/07/30 13:56:39
>>356
もうちょい、内容を書かんとアドバイスも何もないなぁ。

まぁ、Vectorはほとんど売れないよ。
あと、家庭向けは低価格だろうとほぼ無理。
シェアをどういう理由でやりたいのか知らないけど、普通に赤字に終る。
そのうえ、サポートとか管理とか、その後の発展を考えれば
むしろ、フリーで出して、どっかから声が掛かって商品化とかの方がまだ、見込みある。

360:356
07/07/30 14:02:21
>>358
1時間操作して1000円、等の謝礼を付ければ真面目にやってくれますかね?
本当に1時間やったか確認するのは不可能ですが、テスト用アプリにタイマでも表示しておけば
5人中2人くらいはちゃんとテストしてくれる?

361:仕様書無しさん
07/07/30 14:09:36
なんでそんな金があるのか知らんが。

金出してテスタしてもらう

品質があがるっちゃあがる

よし!Vectorで販売だ!

月間アクセス数: 4

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━-


362:356
07/07/30 14:11:49
>>359
メイン画面1(エクスプローラ風で、機能ボタンが3つほど)
設定画面など2,3個。
いろんな条件で合計を計算する。
…という感じです。すごく抽象的ですが、これで勘弁…

シェアの目的は、最終的には法人化してコンシューマ向け製品を企画・開発・販売したいのですが、
その目標の第2段階で、モノを販売することのノウハウを経験することです。(第一段階でフリーソフトは作りました。)

なので今回は赤字でかまわないのです。
むしろ販売個数を抑えてサポート工数を減らしたいです。
更に、テストに力を入れて品質を確保し対応件数を事前に減らしたい。
いろんな事をしてみて感覚を掴みたい。その一環としてベータテストをしたいなと。

363:仕様書無しさん
07/07/30 15:26:44
>>362
お金出せばソフト評価してくれるライターとかいるから、そういう人に頼んだらどうかな?

364:仕様書無しさん
07/07/30 18:51:15
>>359
「Vectorは売れない」って意味不明なんだけど。夏厨?


365:仕様書無しさん
07/07/30 19:43:14
すみません。「俺のソフトは売れない」の間違いでした。

366:仕様書無しさん
07/07/30 20:28:33
コネあたってテスター雇ったほうがいいと思うが。
その程度のコネもないなら、零細企業としてやってくのは辛いだろう。

367:仕様書無しさん
07/07/30 20:48:26
>>364
「Vectorは」が主語だと思ってるの?
もいっかい自国に帰って日本語習った方がいいよ

368:仕様書無しさん
07/07/30 22:20:44
>>364
この程度なら自分で意味を汲めると思うが。
Vectorの中の人?

>>362
それだけ金掛けるなら、バイト雇うってのは?
自主性にまかせたテストよりデバッグ効率は上がると思うのだけど。

…まぁ、テストケース作成で漏れやすく通常使用で出やすいバグを探すって事ならベータテストも必要かも知れないけど…

369:仕様書無しさん
07/07/30 23:15:48
エスパーが必要だな

370:エスパー
07/07/30 23:17:54
今、飯食ってるから後で!

371:仕様書無しさん
07/07/31 00:57:42
寝る前に食べると太るよ

372:エスパー
07/07/31 01:10:26
寝るのは日が昇ってからなので問題ない

373:仕様書無しさん
07/07/31 01:32:29
エスパー伊東さんですか?

374:エスパー伊東
07/07/31 04:13:26
はいー。

375:仕様書無しさん
07/07/31 08:52:02
>>367
反論できないから逃げてるだけじゃんw


376:仕様書無しさん
07/07/31 08:54:46
Vectorは登録手続きを代行するだけのサービスだから
売れる売れないには一切関係ないよねぇ。
ゆとり教育の子って売れないのをVectorのせいにしちゃうの?


377:仕様書無しさん
07/07/31 09:09:33
>>376
Vectorの中の人乙。
つか、その”売買手続き”がしょうもないぐらいに不自由で時代遅れってのが分からないのか?


378:仕様書無しさん
07/07/31 11:16:52
>>377
まあまあ。Vectorにもいろいろ問題点やら改善すべき余地はあるだろうが、
おまえのソフトが売れないのは、Vectorのせいじゃない気がする。
まあそんな気がするだけなんで、気分を害したらごめんよ。
気分でこんなこと書いちゃいけないよね。ほんと、ごめん。

379:仕様書無しさん
07/07/31 11:42:53
ソフト売れないのをダウンロードサイトのせいにするのは負け犬の遠吠え。
ソフトがショボいから売れないって事に早く気付いて下さい。

380:仕様書無しさん
07/07/31 11:49:09
>>379
そんなことないよ。377のソフトは、世が世なら、天下を取ってたソフトだと思うよ。
Vectorのせいで売れないんだよ。栄光なき天才なんだよ、377は。

おいらは小声でささやくよ「がんがれ377とその仲間たち」

381:356
07/07/31 12:20:19
今更ながらどこかのベータ版のダウンロードサイトを調べれば良いんだと気付いた…

例えば

シマンテックプレリリースソフトウェアテスト使用許諾契約
URLリンク(www.symantec.com)

は、ベータ版のEULAを書いているようです。

・バグ等のフィードバックを行う目的でのみ使用できる
・フィードバックされた内容はシマンテックが自由に使用・商品化できる
・ベータ版に対してサポート義務は無い
・一定期間を過ぎると動作しなくなる

等々。だそうです。

382:356
07/07/31 12:22:44
まぁここまでしなくても実際大丈夫なんでしょうが、
万一のトラブルを避ける為には明記した方がよさげですね。

383:仕様書無しさん
07/07/31 12:24:15
アドバイスは全てスルー
いい性格してますね^^

384:356
07/07/31 13:54:55
>>383
失礼しました。

>>363
どこにいるんですか?

>>366
確かに、ベータテスト以前の話だということに気付きました。

>>368
UI周りで実運用で発生するバグを主に潰したいのです。
とはいえ、この程度の規模のアプリならベータテストをする意味が無さそうです。
IE7とかOpenOfficeとかオンラインゲームとか、バランス調整や負荷測定がメインで
バグ対はそれ以前のテスト工程で済ませているはずですし。
ということでバイト雇うほうがよさげですね。
というか、この規模なら自分で全てテストした方がいい気が…


385:356
07/07/31 14:05:03
いやいや、本来の趣旨は品質確保の為のいろんな策を打ってみて感触を掴むこと、だったのでした。
なので今回に限っては最適な解決策よりも経験・訓練的な意味のある策を取りたいのです。
やはり自分でもテストはしますが、バイトも雇ってかつベータテストもしてみようかと考え始めました。

ちなみに人を雇ったことが無いのですが、テスタのバイト募集ってどんな感じで進めるのでしょう?
事務所が無いのでネットでやり取りすることになると思いますが…
(そろそろスレ違い?)

386:仕様書無しさん
07/07/31 14:15:39
>>381
基本的な事だが、損害起きても保証しねぇよとかも一応書いとけ。
あと、評価中に発見された内容はなるべく早く修正して評価者に渡せ。
評価者のモチベーションも356に対する評価も上がる。

#法人化したいって事は今は個人なのかな。ソフトの1つや2つで毎年数百万キープできるもんかな。

387:356
07/07/31 14:31:25
>>386

>基本的な事だが、損害起きても保証しねぇよとかも一応書いとけ。
はい。

>あと、評価中に発見された内容はなるべく早く修正して評価者に渡せ。
>評価者のモチベーションも356に対する評価も上がる。
なるほど、確かに自分のフィードバックが活かされてる、という気持ちになりそうですね。

>#法人化したいって事は今は個人なのかな。ソフトの1つや2つで毎年数百万キープできるもんかな。
個人です。ソフトのアイデアはかなり沢山あります。仕様を纏めるのに時間が掛かりますが…。
困難なのは承知していますが、挑戦しなくては気が済まないのです。


388:仕様書無しさん
07/07/31 15:27:14
シェアウェア作者って、月々にどのくらいの売り上げがあれば満足なの?

389:仕様書無しさん
07/07/31 16:21:27
この流れのなかで書くのはちょと勇気がいるが、1万円超えたら満足

390:仕様書無しさん
07/07/31 17:16:56
シェアを月一万円以上売ったらたいしたもんだよ。

391:仕様書無しさん
07/07/31 18:21:25
それじゃちっとも労働力にペイしないじゃん 時給換算でいくら?w

392:仕様書無しさん
07/07/31 18:34:46
一万円あれば、発泡酒なら相当飲めるぞw

393:仕様書無しさん
07/07/31 18:39:37
職業プログラマならそうなるわな。
多くの場合 シェアウェアの作成 == 労働 じゃないだろうしな。

394:仕様書無しさん
07/07/31 19:51:09
趣味でやってる人に「労働力」「ペイ」「時給」なんて痛々しい言葉使うなよw。
もしかして派遣労働者?

395:仕様書無しさん
07/07/31 20:43:53
>>391
でも一度作ったら後はほっといても売れていく。
6年前に作ったシェアが今でも月に5本くらい売れてるよ。
ウン十年とかの長期スパンでみると、ペイしてくれるのかも…


396:仕様書無しさん
07/07/31 22:32:02
>>390
うちの主力ソフトは2本あるが、1つは数十ユーザで
1ユーザごとに、効果に応じ5k~20k/月貰ってる。

もうひとつも月50k~100kはいく

もちろんベクタに登録しているソフトだ。

導入してそれ以上の効果があれば黙って払うぞ。



397:仕様書無しさん
07/07/31 23:11:08
ちょっと特殊なソフトみたいだけど、その金額はすごいな。
俺7月は全部で4マソちょいだった。やっぱり上には上がいるな。ヤルキ\(^o^)/ナクシタヨー

398:397
07/07/31 23:37:33
漏れのソフトは、完成度なんて知れてるが、
毎月貰ってるやつは、業界のノウハウ知らなきゃ作れないからなw

もうひとつのほうは比較的一般的だが、3k-5k/月ぐらいDLある。
使わせん限りは売れないからなぁ
どうやってDLして使わせるかが鍵だなw


399:仕様書無しさん
07/08/01 08:15:34
シェアが売れないのはフリーがあるせいだ、という人は、プロダクトはシェア
より値段が高くても、シェアより売れている事実をよく考えたほうがいいな。

400:仕様書無しさん
07/08/01 11:20:46
単にマーケティングの差では。
広告展開して店頭に並べてもらって、
電話でのアフターサポートも付ければ結局同じような値段になる。

ところで、ボナンザ登場以降の他の将棋ソフトの売り上げの推移はどうなのよ?

401:仕様書無しさん
07/08/01 11:33:13
>>399
>シェアより売れている事実をよく考えたほうがいいな。
どのような論理で結論を出せば良いのか。
勿体振らずに考えを聞きたいものだがな。

事実は確認してないがDL数は↓であることに異論はないと思う。
フリー > シェア > プロダクト

プロダクトに対価が得られるのは金を払わないと使えないから。
まぁ試用して役に立たないソフトで有っても返金の義務はないし。
ソフトウェアの場合、買ってから後悔することはよくあることだし。

>>400
>ボナンザ登場以降の他の将棋ソフトの売り上げの推移はどうなのよ?
多分大幅にダウンしてると思うがオレも知りたい。


402:仕様書無しさん
07/08/01 12:02:21
どちらも勘ですかw

403:仕様書無しさん
07/08/01 12:10:58
みんな勘でソフト作ってます。異論あるの?

404:仕様書無しさん
07/08/01 12:36:25
君のソフトは厨房が作った無料ソフトに負けてる痛いソフトって事を証明したいの?
だったら誰も異論ないと思うよw。

405:仕様書無しさん
07/08/01 13:04:58
無料ソフトに負けてるソフトの作者って
>>404のように性格が悪くなるの?

406:仕様書無しさん
07/08/01 17:19:21
>>403
勘はともかくシェアの第一の目的は自分の欲しいソフトを作ること。
二義的に同様に欲しがっている他の人間にも開発費の負担をして貰いたい
と言う淡い期待あると思う。

しかし労力に見合う対価どころかささやかな穴埋めもないとすると、作っても
公開するとは限らない傾向が出てくる。既に行動に移しているかもしれない。
もちろんフリーソフトとして公開する作者もいるだろう。

>>405
あぁ確かにヒネクレた奴が湧いてるな。

>>404
勝手な決めつけと推論でお前がアンポンタンの証明にはなってるなw

同一のジャンルにシェアとフリーを公開してる。DL数はフリーが10倍。
ベクタにでも行って順位を眺めて実態を把握しような。夏厨か?


407:仕様書無しさん
07/08/01 17:29:48
>>407
DL数なら、フリー>>プロ>シェア。
シェアよりもプロの方が多かったはず。

>>400
そこまで、落ち込んでない。と思う
調べようにも、ボナンザ以後発売のソフト自体が少ないので、比較のしようが難しいが。
まぁ、元々からしてそこまで売り上げがあるわけじゃないってのと、
ボナンザは設定等が面倒だし、使い勝ってがイマイチ。
(あんま関係ないが、確かに強いことは強いがそもそもPCの強さなんて、
 随分と前からアマはほぼ勝てない状況。)


408:仕様書無しさん
07/08/01 17:48:13
どうせ金払うなら
なんとなく安心なプロダクトにするかという発想なのかもね
オンリーワンなソフトは知らないが

409:仕様書無しさん
07/08/01 18:29:27
>>400
ユーザーの立場で考えても、価値を見いだせるレベルなら、金を払っても
いいかな、と思うし、実際ソフトはそれなりに買ってるが、シェアの中では
そこまで欲しいと思えるソフトは残念ながら少ない。


410:仕様書無しさん
07/08/01 20:12:50
プロダクトは保障の後ろ盾がある気分になれるから売れてるんじゃないのか?
シェアなんて保障はフリーと殆ど同じだと皆意識してるだろうし。


実体は全部製作サイド次第なんだろうけど

411:仕様書無しさん
07/08/01 21:00:13
>>409
異論はないな。

>>410
>プロダクトは保障の後ろ盾がある気分になれるから売れてるんじゃないのか?
前払いなので品質にはある程度期待してるだろうね。ただし期待が裏切られことも。
その欠点を補うシェアだが商売では期限のない後払いは仇になると思う。


412:仕様書無しさん
07/08/01 21:05:44
プロダクトは出所がはっきりしているし、問題が発生した場合の保障がしっかりしていると期待できるから。
性能や品質が同じでもノーブランドの家電は売れ筋にはならないだろう。

413:仕様書無しさん
07/08/02 08:12:10
プロダクトのメリットをムキになって言ってる人がいるようだが
期待が裏切られことは良くあることだし、ユーザも賢明になってる。

ワープロ、表計算等のソフトでさえ、まるごとフリーのOSの時代に
あえてプロダクトを使う理由・動機は低くなってると思うけどな。
因みにこの投稿は64bit版Linux&フリーの2ch専用ブラウザから。

シェアがなければ収益があがるのにと言うメーカの方ですか。


414:仕様書無しさん
07/08/02 10:16:12
皆が自分と同じ能力を持ってるわけじゃないよw

415:仕様書無しさん
07/08/02 10:45:49
>>413
しかしうちの会社の稟議書には「フリーソフトではなく、サポートを受けられる
市販製品を購入する」という表現がしょっちゅう出てくるw
PDF作成ソフトなんて低価格製品買うくらいならフリーで十分なのに。
社外に公式に出す文書なら互換性重視でAcrobat使うというのもありだろうけど。

416:仕様書無しさん
07/08/02 10:58:11
有名企業に所属していたサラリーマンが
「この仕事は、Aさんだったら、いつでもおまかせしますよ」
と言われて独立したとたんに
「いやー、会社の方針で、もしものときに安心できる企業にしとけと。。。」

このパターンかな。俺の先輩がそうだった。

417:仕様書無しさん
07/08/02 12:36:20
>>413
表計算ソフトがフリーのOSって何?


418:仕様書無しさん
07/08/02 12:52:00
>>416
そういうのってあるよな。
ただ、既製品を買ってくるのと違って、開発などの作業を委託するのって、
やっぱり零細企業や個人が相手だといざというときに飛ばれるかも知れない
というリスクがあるのは確かだ。
富士通や日立なら案件一つぽしゃったからって会社たたんで夜逃げはしない
だろうから。
まあそうやってリスクを避けるためにみんな大手に高値で発注するから、
下請け→孫請け→ひ孫請け…という中抜き丸投げ構造がいつまでもなくなら
ないんだけどな。
建築業界も同じなんだろうな。

419:仕様書無しさん
07/08/02 14:05:05
>>415
分からないことはまず人に聞けって連中だろ。
原則Webサポートのみと明示してるにも関わらず最初に電話をかけやがる。

420:仕様書無しさん
07/08/02 15:34:54
お金は欲しいが、お金を貰うと、対価を求められる。
Give and Takeで、まずこちらがGiveして、相手から
お金をTakeできるつもりでも、相手はお金をGiveし、
俺から無限サポートやら永遠のバージョンアップを
Takeできると思っているところがつらい。

421:仕様書無しさん
07/08/02 16:21:07
>>417
Open Office
そいや、どっかの地方の役所がMSOfficeからOpenOfficeに切り替えたってNHKでやってたな

422:仕様書無しさん
07/08/02 17:05:18
>>413
>>410で言ったけど結局サポートする側のやる気次第だから、気分程度のもんじゃないかと思うけどな。

>>421
それOSじゃないだろ…
まぁ、聞いてるほうが悪いんだけどな。
補足するとOpen OfficeはLinuxでもWinでも動くから、「代表的なOSなら大概無料で可能」。

その少し前に、なんかのシステムで1企業に依存したシステムだと云々だから国主導で新規開発するって話しあったな。
MSベッタリなのをスルーしてて笑った。

423:仕様書無しさん
07/08/02 17:10:41
つか超漢字を略。

424:仕様書無しさん
07/08/02 21:40:30
>>しかしうちの会社の稟議書には「フリーソフトではなく、サポートを受けられる
しかし、サポート受けられた試しあるのかねぇ

425:仕様書無しさん
07/08/02 22:18:46
サポート付ライセンスを購入すればもちろん

426:仕様書無しさん
07/08/03 13:35:46
>>420
PCユーザもこれだけ増えるとシェアの意味合いも多様になってるかもね。
作者個々人がサポート等のできる範囲を事前に明示しておくべきと思う。

>>425
とは言っても例のワクチン騒動も最近の話と思うし、損害賠償も故意でない限り
商品価格程度が限度と思う。信頼感、安心感はあくまで感じであり損失が発生した
場合の保険、保障ではないと思うが、どうだろうか?


427:仕様書無しさん
07/08/04 03:51:46
どんなサポートを期待しているのやらw

428:仕様書無しさん
07/08/04 22:58:13
シェア作家の本業って何でつか?
やっぱプログラマ?

429:仕様書無しさん
07/08/04 23:32:21
地方公務員だよ。

430:仕様書無しさん
07/08/05 12:58:34
429は勝ち組

431:仕様書無しさん
07/08/05 13:34:09
>>428
>やっぱプログラマ?
多いとは思うが、こんな質問する奴はヤボの一言。


432:仕様書無しさん
07/08/05 14:32:13
じゃあ、
やっぱ地方公務員?

433:431
07/08/05 15:18:17
ヤボと言ったオレもヤボだった、季節は夏休みかw


434:仕様書無しさん
07/08/06 14:13:31
 PayPalによるオンライン小額支払いシェア独占の時代が、急速に変化しつつある。1年と少し前、
Googleが「Checkout」サービスを発表した。1つのアカウントでさまざまなオンラインショップの品物を購
入する手段として、人気が高まってきている。今度は、Amazon.comが米国時間8月3日、同社アカウント
の信用証明と支払い情報を使用して品物やサービスを購入できる、独自の払いサービスを発表した。

 この新サービスは「Flexible Payment Service」(FPS)と呼ばれ、導入を希望する開発者向けに招待
者専用APIが用意される。ユーザーにとっては、どんな意味があるのだろうか?Amazon.comのアカウン
トを取得すると、オンラインショッピングをする際に、別途ログイン作業を行ったり個人情報を購入元サ
イトに提出したりしなくてもよくなるということである。Amazon.comのユーザー数と、今回のウェブショッピ
ングモデルが持つワンクリックという特色を考えると、これは一大事である。

 もちろん無料ではない。ユーザーにもショッピングサイトにも初期費用は発生しないが、取引ごとにわ
ずかな料金が徴収される。手数料率はFPSの情報ページに掲載されているが、ざっと見た限り、小額
取引時にはGoogleのCheckoutやPayPalよりもお得なようだ。

 請求サービスのFreshBooksも、AmazonのFPSをいち早く取り入れるサイトの1つである。Amazonがベ
ータサービスを公開する2007年9月には、さらに多くのサイトが対応するだろう。

URLリンク(japan.cnet.com)

435:仕様書無しさん
07/08/06 23:43:05
2年前に1年がかりで作ったシェアウェア5000円が、今日初めて売れた。
いろいろ引かれても4,161円の収入。うれしい。


436:仕様書無しさん
07/08/07 00:21:48
おれも値上げしようかな。いま700円だから毎月売れてもたいしたことない。

437:仕様書無しさん
07/08/07 09:02:15
>>435
時給にするといくらだ?
まぁ、時給に換算できるだけマシかも試練がw

438:仕様書無しさん
07/08/08 20:50:55
>>435
長すぎて飽きるわ。俺のソフトは全然反応ないから
いっそのこと日本切り捨てて英語化しようかと思ってる。


439:仕様書無しさん
07/08/08 21:09:59
>>438
アメリカで売れてるソフトってことで日本人にもアピールするかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch