06/08/28 07:54:53
Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】
このスレッドは、Sun認定Java資格の
Sun Certified Programmer for Java 2 Platform 5.0
Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 1.4
Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 1.2
に関して、具体的な『実用情報』を集めるために立てました。
過去スレ・関連スレ >>2
試験報告用テンプレ >>3
関連書籍 >>4
リンクなど >>5
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ↓注目 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
このスレッドでは、 次の書き込みや議論は『 不要 』です。
「資格なんて意味ねーよ」
「実務経験関係なしにiStudyシコシコやってればとれる資格に意味ねぇ」
「3日で取れないやつはクソ」etc
スレッドを荒らすだけの発言は他でやってください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ↑注目 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
前向きに、
SJC-Pに関する実用情報を議論するための
スレッドにしましょう。
2:仕様書無しさん
06/08/28 07:56:00
◆ 過去スレ ◆
Sun認定Java資格 実用情報 3 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-P用】
スレリンク(prog板)
SUNのJava認定資格ってどうよ3
スレリンク(prog板)
SUNのJava認定資格ってどうよ2
スレリンク(prog板)
SUNのJava認定資格ってどうよ1
URLリンク(pc.2ch.net)
◆ 関連スレ ◆
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-WC用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-A用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-D用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-*用】
スレリンク(prog板)
3:仕様書無しさん
06/08/28 07:57:17
試験報告用テンプレ
【Java経験】
【言語経験】
【試験番号】
【 正解数 】
【受験回数】
【勉強期間】
【使用教材】
【出題内容】
4:仕様書無しさん
06/08/28 07:58:21
◆ 雑誌 ◆
「JavaWold」
URLリンク(www.javaworld.jp)
「JavaPress」
URLリンク(www.gihyo.co.jp)
「JavaDeveloper」
URLリンク(www.javadeveloper.jp)
◆ 入門書 ◆
「やさしいJava第3版」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「Java言語プログラミングレッスン(上)Java言語を始めよ」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「独習Java第3版」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
◆ 試験対策本 ◆
「Sun Certified Programmer for the Java2 Exam」(310‐035)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「Sun Certified Programmer for the Java2 問題集Exam」(310‐035)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「Sun SJC-P認定ガイド 310-055対応」(310 - 055)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
5:仕様書無しさん
06/08/28 07:59:08
◆ リンクなど ◆
「Sunのオフィシャル」
URLリンク(sedap.sun.com)
「ベンダー資格情報」
URLリンク(homepage3.nifty.com)
「iStudy for java」
URLリンク(www.istudy.ne.jp)
「JDK1.4 ドキュメント 」
URLリンク(java.sun.com)
「JDK5.0 ドキュメント 」
URLリンク(java.sun.com)
「JCP取得者一覧」
URLリンク(hpcgi3.nifty.com)
「Java FAQ」
URLリンク(javafaq.jp)
「Java House(topics)」
URLリンク(java-house.jp)
「Java Tutorial(英語)」
URLリンク(java.sun.com)
「Javaの道」
URLリンク(www.javaroad.jp)
「Java言語規定」
URLリンク(www.y-adagio.com)
「NEXTindex」
URLリンク(www.nextindex.net)
「mock(英語)」
URLリンク(www.javaranch.com)
6:仕様書無しさん
06/08/28 10:48:32
新しい認定ガイド買ったけど、読んでて眠くなる…。
問題も解説不足なのが多いですね。
実際コードをEclipseに書いてデバッグしないとわからないこともありました。
7:1
06/08/28 13:05:14
>>4
訂正:
「Sun Certified Programmer for the Java2 問題集Exam」(310‐035)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
8:仕様書無しさん
06/08/28 14:26:58
資格妄信厨の集まるスレはここですか?
9:仕様書無しさん
06/08/28 21:09:47
SJC-Pって難しいの?
Javaはやり始めたばっかりなんだけど
一応前回の基本情報で午後のC言語満点だった位の頭で受かるだろうか。
10:仕様書無しさん
06/08/28 22:11:33
SJC-Pは落ちる方が難しい試験。しかし↑は見事に不合格になってくれることだろう。
11:仕様書無しさん
06/08/28 22:23:18
310-055はそこそこ難しいらしい。
310-035は対策問題集とかあるから真面目に勉強すれば受かる。
そんな訳で勉強中なんだけど、誰かスレッドのロックについて詳しく教えていただけませんか orz 公式ガイド分かりづら杉
12:仕様書無しさん
06/08/29 00:12:16
SJC-Pばかり取りざたされてる
SJC-Aは板も少ない。
受験する人も少ないのか。
プログラムのプの字もわからん私ですが、
SJC-Pから独学で取れますかね?
スクール行ったほうが効果的?
お勧めの書籍など教えて 偉いひと
13:仕様書無しさん
06/08/29 01:19:16
資格のための勉強なんて意味ねー
資格ビジネスのカモがたくさんいるな
14:仕様書無しさん
06/08/29 01:31:43
脳トレだと思ってやれ
15:仕様書無しさん
06/08/29 01:33:53
試験内容がどうあれ、頭の良し悪し、
やる気の有無を判断する指標になる
16:仕様書無しさん
06/08/29 02:16:47
>>13
お前SJC-WCのスレ荒らしてたやつだろ?
あっちで放置されたからってこっちくんなよ。
17:仕様書無しさん
06/08/29 16:59:46
>>16
お前なんでそんなえらそうなの?何様?
2ちゃんでイキがるしか脳のない資格妄信厨が
18:仕様書無しさん
06/08/30 00:13:37
>>12
じっくり時間をかければ独学でもいけると思う。
SJC-Pの方を受けた方が有益かと。
035なら日経BPと銀本(問題集)やれば間違いない。
19:仕様書無しさん
06/08/30 08:08:02
>>18
ありがとう。
20:sage
06/08/30 18:58:42
8/17に受けてきました。
【Java経験】 1年くらい
【言語経験】 C,C++,VBなど
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 61問中49問正解(80%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1日1時間で2ヶ月くらい
【使用教材】 日経BP、銀本
【出題内容】 まんべんなく
銀本の演習問題を何回も解いて8割解けるように
なってからの受験。
とにかく理解できない部分は徹底的にコーディング、
コンパイルして本の説明の意味を必死に理解するよ
うにした。スレッドは基礎のみしか勉強してません
がなんとかなりました。
21:仕様書無しさん
06/08/30 21:52:38
sageさん
【使用教材】 日経BP、銀本
だけ?
Web問題集とかは使用せず?
22:仕様書無しさん
06/08/31 15:38:15
ついさっき310-055受けてきた。
結構危なかったかもしれん orz
【Java経験】 1ヶ月+勉強期間
【言語経験】 C言語3ヶ月
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 49/72 ( 68% )
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 310-055認定ガイド( 日経BP )
【出題内容】 スレッドの問題が少なかった。その代わり、5.0の新機能が多めだった感じがする。
最初のアンケートで調子に乗って、全て「上級」にしたら難しい問題ばっかでてきた orz
日経の認定ガイド、間違いとか意味の分からん日本語とかあったけどこれ一冊で合格できてホント良かった。
これから310-055受ける人、コレクション・ジェネリクス辺りをよく勉強しとくんだ。ガンガレ。
23:仕様書無しさん
06/08/31 17:15:09
試験対策の勉強してて楽しい?
24:sage
06/08/31 17:21:13
>>21
日経BP、銀本のみです。
実力を把握するには銀本が自分としては一番良かったです。
それと、WEB問題集といえば
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
とか
URLリンク(happytaro.pekori.jp)
をちょっと参考程度にした程度です。
25:仕様書無しさん
06/08/31 20:24:01
sageさん
ありがとう。参考にします。
26:仕様書無しさん
06/09/03 20:01:10
何割正答すりゃ合格なの?
27:仕様書無しさん
06/09/03 23:25:20
35 52
55 59
28:仕様書無しさん
06/09/08 02:56:41
Javaの開発現場って大型の長期案件が多いから
なかなかJava開発未経験の新人を取らないらしいね。
新人の皆はどうやってJavaの開発にもぐりこんでるの?
やっぱ経歴偽装?(未経験なのに経歴書に経験1年とか)
漏れは運良くもぐりこめそうです。
全然偽装してないのに、
先輩が指導するということで最初は単価0で経験を積ませてもらえることになったですよ
29:仕様書無しさん
06/09/08 20:29:37
地獄へようこそw
30:仕様書無しさん
06/09/08 23:12:56
29のとおり、javaを使う開発現場は火噴き現場ばかりなそうな。
新人ちゃんは何ヶ月でこなせれるようになるのだろう。
未経験者にいきなりフレームワークの本渡して
「これ3日で覚えてね」
とでもいうのだろうか?
31:仕様書無しさん
06/09/09 00:33:08
035の対策本(銀本)で、055の合格は可能?
もちろん、新しい出題範囲は補足学習はそれなりにするとして・・
可能なら新しい方がいいので、055にしたいけど
合格点数の上昇通り、035よりずっと難易度は上がっているのでしょうか?
32:仕様書無しさん
06/09/09 00:49:51
バージョンが新しくなるほど難しくなるのは基本ですw
おとなしく035にしとこうよ
33:仕様書無しさん
06/09/09 01:51:36
再来週にも055を受験しようかと考えているんだが。
今年の7月にやっとJavaSE5対応SCJ-Pの資格対策用日本語版が出版されたのに、
あと数ヶ月もすればVer6がリリースされるみたいで。
URLリンク(blogs.sun.com)
Sunのお方、ペース速くないですか?
それとも、ベンダー資格は陳腐化が早いものなのかな。
34:仕様書無しさん
06/09/09 15:09:21
testkingとcertkillerってどっちが的中率いい?
35:仕様書無しさん
06/09/13 23:39:38
P受かった。
やれやれ、なんて引っ掛けの多いテストだ。
暗記物のWCよりてこずった。
36:仕様書無しさん
06/09/14 01:32:46
>>35
え?え?
なんか変だな。
5.0を新たに受け直したということか?
37:仕様書無しさん
06/09/16 17:41:53
他言語の「逐次処理、分岐、繰り返し、配列、関数」が分かる位の初心者の質問なんですが
センスある奴なら>>22みたいに勉強期間二ヶ月くらいで取れる資格なのでしょうか?
38:仕様書無しさん
06/09/16 19:06:30
センスなくても大丈夫
39:33
06/09/17 01:55:15
うかったどー
さすがに長時間フルに頭を使うのは疲れるね。
40:仕様書無しさん
06/09/17 23:20:33
>>39
オツカレ、そして055合格オメ。
よかったら暇があるときにでも>>3を書いてみてくれ。
いま基本情報取ろうと勉強してるけど、正直言って「コンパイル不可」とかの選択肢が無いのが凄く嬉しい。
文法間違いとか例外とか考えなくて良い、ってのはイイね。
41:33
06/09/19 05:18:08
ボカシ程度でいいなら。
【Java経験】やさしいJava を読破したぐらい。
【言語経験】COBOL,ASP,VB,VB.Net,Notes(C系列は皆無)
【試験番号】310-055
【 正解数 】 70%強
【受験回数】1回目
【勉強期間】1日数時間で3~4週間(ダレていた日はまったく勉強していない)
【使用教材】日経BP
【出題内容】全体から満遍なく
まず、VBの見方からJavaの見方に変えるのに苦労しました。
日経BPは文章が長い(全700P強)わりには要点が分かりづらかったから、
色々なサイトで情報を補ってました。
正答率が低いのは調子に乗ってあまり例題を繰り返しやらなかったからかもしれません。
日経BPだけでは情報の偏りがあるので、もう一つ今回のVerに対応した書籍があると
良かったかなと思いました。
とりあえず、こんなところかな。次はWCに行ってきます。
42:仕様書無しさん
06/09/20 08:20:55
055の試験時間は175 分もあるのだけど、実際どのくらいで終わりますか?
そんなに長い間試験に集中できるとは思えないし、トイレいきたくなるよ、きっと。
43:仕様書無しさん
06/09/21 01:11:06
垂れ流しだ、垂れ流し
44:33
06/09/21 04:31:51
カムバック。
>>42
私の場合は2時間強。
Javaの文法がスッと頭に入る人なら1時間30分を切れるんじゃないかな。
タイムレースじゃないけどね。
45:仕様書無しさん
06/09/21 06:47:00
>>42
最近は大人用おむつも高機能化しているよ
46:仕様書無しさん
06/09/21 07:14:00
>>42
自分は時間切れで自動的に画面が変わるまでやり続けたな。
全部の問題解き終えた時点で残り40分くらいだった。
そのあとはドラッグドロップ問題以外で迷った部分を考え直して時間切れ。
47:仕様書無しさん
06/09/22 00:35:35
合格したから合格証明をしなきゃいけないんだけど、
合格証書番号とかIDとかってあったっけ?
受験直後にもらえる紙をなくしてしまったんだが、
あとから郵送されてくるカードとかには
合格証書番号とかなかったな。
知ってる人いますか?
48:仕様書無しさん
06/09/22 21:57:14
合格証明ってどこに?
学校か会社だったら自分の名前がカードや認定証に載ってるからそれ見せればいいんじゃないの
49:仕様書無しさん
06/09/27 17:12:33
【Java経験】 4ヶ月
【言語経験】 完全に素人
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 38/61 62%
【受験回数】 三回目
【勉強期間】 4ヶ月(会社の研修で)
【使用教材】 青本、i-Study、SUNテキスト、やさしいjava
【出題内容】 全体的に満遍なく ややスレッド多め
まぁ二回落ちるやつもいるということで。
三回ともスレッドに泣かされたよ…ガベージもややこしい。
本番に比べたらi-Studyは優しいもんだ
50:仕様書無しさん
06/10/06 00:20:03
055のtk買った人います?
買おうか迷ってるんだけど、正解率とか問題のクオリティはどんなもんだろうか?
間違いだらけっていってた人もいたけど・・・
51:仕様書無しさん
06/10/10 22:18:55
すみません、質問させてください。
今度初めて受験するのですが、私が買った参考書には
「試験会場には基本的に何も持ち込めません。」
と記述されています。
これは筆記用具なども持ち込めないのでしょうか?
ビット演算など暗算でやる自信ないのですが。
52:仕様書無しさん
06/10/11 01:14:22
>>51
試験会場でメモ帳みたいなのくれるから大丈夫。
ホントに身分証明書とかしか持ち込めなかったよ。
53:仕様書無しさん
06/10/11 09:32:33
>>52
どうもありがとう。
安心しました。
54:仕様書無しさん
06/10/11 11:19:55
メモ帳っていうかメモボードね。
すごい書きにくいから気をつけて
55:仕様書無しさん
06/10/15 23:14:01
>>51で質問した者です。
【Java経験】 8ヶ月
【言語経験】 .NET
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 47/61 77%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 Jav2認定資格標準テキスト、
Sun Certified Programmer for the Java2 問題集Exam
【出題内容】 出題範囲が均等に。
問題は問題集と似たものも出ましたが、
問題集よりも難しく感じました。(特にスレッド)
後、メモボードはほんとに書きにくかったです。
56:仕様書無しさん
06/10/16 10:32:00
さて情報処理試験も終わったしそろそろ勉強しますか。
57:仕様書無しさん
06/10/19 15:08:47
銀本って
URLリンク(www.amazon.co.jp)
でいいんだよね?
58:仕様書無しさん
06/10/21 21:13:54
>>57
でいい
59:仕様書無しさん
06/10/21 21:37:07
>>56
4月にまたあるぞ
60:仕様書無しさん
06/10/21 22:12:25
>>59
よし、じゃあ4月の情報処理試験終わったら勉強始めるぞ!!
61:仕様書無しさん
06/10/22 00:08:44
>>60
10月にも…
再来年は改訂があるかもだが…
62:仕様書無しさん
06/10/22 11:33:14
>>61
なに!?
じゃあその10月の試験が終わったら、問題集買いに行くぞ!!
63:仕様書無しさん
06/10/22 16:09:57
タイガーの次はマスタングだっけ
マスタングの次はユニコーンだっけ
64:仕様書無しさん
06/10/24 19:26:36
会社で取らされた。
ど素人にはめちゃくちゃきつかった……
【Java経験】 4ヶ月
【言語経験】 Bashとkshだけ。ほとんど素人。
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 46/61 75%
【受験回数】 初回
【勉強期間】 4ヶ月(新人研修のみ)
【使用教材】 銀本、黒本、日経BP
【出題内容】 スレッドが難しくてかなり落とした。
あと例外とアサーションが多かったかも。
銀本はいいのですが、スレッドの対策には少々足りないかも。
まあそれでも集中して勉強すれば成果は出ます。
銀本の最後に書いてある一言を試験場で読み返してよかったです。
65:仕様書無しさん
06/10/25 09:36:00
銀本→?
黒本→?
なんて本なの?
66:仕様書無しさん
06/10/25 11:50:39
SJC-AとばしてSJC-P受験できるの?
67:仕様書無しさん
06/10/25 15:06:27
>>66
できる。
というよりプログラマーはSJC-Aなんて取らないんじゃまいか。
68:仕様書無しさん
06/10/28 16:29:18
【Java経験】 なし
【言語経験】 VC++かじった程度
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 38/61 62%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 2ヶ月弱
【使用教材】 Sun Certified Programmer for the Java2 Examテキスト・問題集。
【出題内容】 ほぼ全域か。オーバーライドとオーバーロードがごちゃごちゃになった。書き取り1題。
ほとんど往復の通勤時間だけ。最後の2週間で付録CD-ROMを繰り返しやったけれど知識が定着して
いなかったというのが実感。点数は悪かったけれど合格したから良しとしよう・・・
69:仕様書無しさん
06/11/02 00:04:20
文字列の関数とか何でた?
70:仕様書無しさん
06/11/04 13:57:23
なんとなくage
71:仕様書無しさん
06/11/08 15:16:25
これから310-035受験予定の方はいますか?
素直に055受験にした方が良いか悩み中。
72:仕様書無しさん
06/11/08 21:10:07
>>71
素直なら035。
73:71
06/11/08 22:54:17
>>72
ありがとうございます。
035受けて、マスタング対応がはっきりした頃また受ける事にします。
74:仕様書無しさん
06/11/09 10:33:58
明日受けてくる
内部クラスおしえて。。。
75:仕様書無しさん
06/11/09 18:39:20
これからべんきょ始めてみようと思うんだけど
とりあえず、まずは銀本という奴を買っておけば大丈夫かね?
あと何割解けば合格なの?スレ見てる限り60程度でも受かっているようだけど。
76:仕様書無しさん
06/11/09 22:52:40
>>75
>>26-27 嫁
77:仕様書無しさん
06/11/10 10:17:06
>>76
㌧㌧スマソ
78:仕様書無しさん
06/11/10 20:04:50
035の試験時間、Sunだと120分になってるけど申込時に見たのは135分になってた。
最初にあるって話のアンケートが含まれての時間でしょうか。
79:仕様書無しさん
06/11/10 22:04:39
【Java経験】 開発経験なし
【言語経験】 Delphi
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 34/61 62%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月弱
【使用教材】 Sun Certified Programmer for the Java2 Examテキスト・問題集。
Java2認定ガイド
【出題内容】 思ったより全然難しい。インナークラスの問題とか別の項目の問題に
普通に出てくる。簡単な問題は取りこぼさないように注意。引っ掛け多し!
途中うんこもれそうだった
以上。もんくあっか?
80:仕様書無しさん
06/11/10 22:23:05
>>79
試験までにうんこ時間をずらすように調整します。
本当にありがとうございました。
81:仕様書無しさん
06/11/15 22:03:13
今、310-035(SJC-P 1.4) を持ってるんですけど、
310-055(SJC-P 5.0) と、310-056(SJC-P upgrade for 5.0)
どっちを受けたほうがいいでしょうか。
どっちも変わらないんでしょうか?
82:仕様書無しさん
06/11/16 00:50:00
>>81
035を持ってる人向けの試験が056だね。
要はPlatform 5.0とそれ以前の差分(新機能・文法)についての設問が中心。
ゆえに問題数も少なめ。とはいえ、合格ラインは055とほぼ一緒なので、
簡単というわけではない。
83:68
06/11/16 21:38:14
アメリカから賞状?とバッチとカードが届いた。俺狂以来だ。Dukeの奴だったらもっと嬉しかったんだけど。
次はWC目指すか(会社が出してくれないから受験料ためなくちゃ)。
84:71
06/11/18 06:20:35
無事合格しました。
ありがとうございます。
85:71
06/11/19 00:11:06
【Java経験】Java経験なし
【言語経験】C,C++,アセンブラ各種
【試験番号】310-035
【 正解数 】 41/61 67%
【受験回数】1回目
【勉強期間】2週間 1日1~2時間位
【使用教材】日経BP SJC-Pガイド(310-055用) ソフトバンク問題集(310-035銀色)
【出題内容】満遍なく。インナクラスは普遍的に登場。
受験前にアドバイスいただきまして、ありがとうございました。
今さらながらですが、Java学習開始の目安として受験しました。
アセンブラあがりの旧人には、C++でオブジェクト指向には移行していたものの、Javaのキャストの厳しさは新鮮。
先に問題集で自分が理解していないところをあぶりだしてからガイドを読む、の繰り返しで理解しました。
銀本にも修飾子やコレクションクラスのメソッドについての記載はあるものの、平たく列記されているので
機能や制限に応じて自分でノートなどにまとめなおす事で理解していきました。
とはいえ、受験時の感触の割に正答率が低かったです。今後再確認します。
055以降やSJC-WC取得も新たな目標に。
86:仕様書無しさん
06/11/19 11:42:09
今日受けてきます、帰ったら結果書きます
87:仕様書無しさん
06/11/20 00:26:53
【Java経験】半年
【言語経験】なし
【試験番号】310-055
【 正解数 】 71/72 98%
【受験回数】1回目
【勉強期間】1ヶ月 1日3時間位
【使用教材】日経BP(310-055用) 310-035用問題集各種
【出題内容】ドラックアンドドロップ多目
日経BPの問題より優しい感じがしました。
UNIX環境で~とかゆう問題も出ていたので、戸惑いましたがあまり気にする必要はないみたいです。
次は、WC取得を目標に頑張ります。
88:87
06/11/20 00:29:00
すいません。
書き忘れました。
耳栓はあったほうがいいですよ。
会場によっては貸してもらえないところもあるので、使用したい人は確かめてから受験してください。
89:仕様書無しさん
06/11/25 10:19:46
【Java経験】1ヶ月
【言語経験】なし
【試験番号】310-035
【 正解数 】 32/61 52%
【受験回数】1回目
【勉強期間】1ヶ月 1日1時間位
【使用教材】Sunテキスト Sun Certified Programmer for the Java2問題集Exam(310‐035) Skill‐up text―Sunテキスト、Sun Java2認定ガイド
【出題内容】大体全部出てくる
全体的に出てきたので勉強が足りなかったですが何とか受かりました
90:仕様書無しさん
06/11/25 15:40:31
今日から勉強します。
テキストはSunテキスト Sun Certified Programmer for the Java2問題集Exam(310‐035)を
利用するんだけど、やさしいJAVAを読破しただけの知識だとなかなか難しいですね。
途中で挫折しないよう頑張ります
91:仕様書無しさん
06/11/25 19:57:58
新しい055本が出るようです。
翔泳社 12/2
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ソフトバンククリエイティブ 12/1
URLリンク(www.amazon.co.jp)
92:仕様書無しさん
06/11/25 20:08:34
>>91
もう一冊
インプレス 11/24
URLリンク(www.amazon.co.jp)
93:仕様書無しさん
06/11/29 23:16:09
【Java経験】4ヶ月ちょい パソコンスクール
【言語経験】none
【試験番号】310-035
【 正解数 】 /61 75%
【受験回数】1回目
【勉強期間】おおよそ100ステップ/日 120日間くらい
【使用教材】ソフトバンクのやつ+スペシャル教材+誰かのサイト+ナイス講師
【出題内容】
基本が少なかった、約5問
スレッド多数インナークラスとの絡みあり約13問。
コレクション関係は9問中6問文章問題(ラッパークラスも含めて数えた)。
そのほかis a関係などの文章問題あり。
class Pet{} class Dog extends Pet{} これだと継承関係だからOK?とか・・
補足としてTen-Trex for Java2で8割強だった。半分くらいは問題が類似していた印象です。
それと関係はないかもしれませんが、試験開始前のアンケートには
コレクション以外全て熟知しているにチェックしてみました。
皆さんがんばってください。
94:仕様書無しさん
06/12/02 10:06:31
みんな自宅PCにEcripse入れてるのか?実際に動かしたいんだが
95:仕様書無しさん
06/12/02 12:07:00
なんだそれ海賊版か?
96:仕様書無しさん
06/12/02 12:49:09
Eclipse
97:仕様書無しさん
06/12/03 14:50:13
おれはnetBeansいれてる
98:仕様書無しさん
06/12/03 16:34:14
なんで皆035受けてるんですか?
俺055受けようと思ってるんですが・・・
99:仕様書無しさん
06/12/03 16:37:15
範囲が狭いから?
100:仕様書無しさん
06/12/03 16:37:17
SJC-Pはその上位資格への踏み台に過ぎないから
どっちでもいいなら簡単な035をサクッと取っとけばいいか、って感じじゃないの
101:仕様書無しさん
06/12/03 16:40:47
そうなんですかありがとうございます。
ageてすいませんでした。
あぁあああ迷うぅうううううううう
102:仕様書無しさん
06/12/03 16:46:42
取ろうと思ってるなら055取ればいいじゃん。
資格そのものの価値が低くても、
より基礎を身に着けたと思えるのは055だろ。
103:仕様書無しさん
06/12/03 16:54:36
多重ループ、キャスト、スレッド問題のスパゲッティ難度は035のほうが上だけどな。
055のほうが範囲が広くて基礎は身につくと思う
104:仕様書無しさん
06/12/03 16:54:47
はいそうします。
微力ですがこれを手土産にシュウカツ頑張ります。
105:仕様書無しさん
06/12/04 01:49:19
1. 赤福
2. もみじ饅頭
3. ロイズの生チョコ
4. 鳩サブレ
5. ちんすこう
SJC-Pなんていらん。手土産ならこのへんを頼む。
106:仕様書無しさん
06/12/05 00:42:26
スマン・・・白い恋人買ってきてしまった・・・
107:仕様書無しさん
06/12/05 01:54:20
地元は札幌?
108:仕様書無しさん
06/12/05 20:03:11
【Java経験】1年半くらい
【言語経験】C、Java
【試験番号】310-035
【 正解数 】 46/61 75%
【受験回数】1回目
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】黒本+青本+銀本
【出題内容】
前半にスレッド、ガーベッジ、コレクションなどのちょっと難しい問題が多々出ました
40問超えたかなってくらいで、基本や演算子、データ型の問題などが出ました
感覚ですが、スレッドとガーベッジは問題集より難しい感じがしました
といっても、ガーベッジやコレクションフレームワークは3問くらいなので
そう気にすることもないとおもいます
109:仕様書無しさん
06/12/07 22:30:23
[ 310-055テキスト ]
日経bp
URLリンク(www.amazon.co.jp)
softbank
URLリンク(www.amazon.co.jp)
黒本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
翔泳社
URLリンク(www.amazon.co.jp)
110:仕様書無しさん
06/12/09 16:16:03
ここのチケット妙に安いんだけど信用できるんだろうか
URLリンク(www.istudy.ne.jp)
買った人いる?
111:仕様書無しさん
06/12/10 22:28:57
みかか らーにんぐ
112:仕様書無しさん
06/12/13 04:24:41
【Java経験】4ヶ月
【言語経験】無し
【試験番号】310-035
【 正解数 】 50/61 81%
【受験回数】1回目
【勉強期間】1ヶ月半
【使用教材】EXAM
【出題範囲】出題に多少偏りがみられた。コレクションは1問のみでスレッドがやや多め。
スレッド苦手だから嫌だった。
リテラルや演算の基本もあり。型変換も応用問題としてでた。
Mathクラスのメソッド問題はややこしくて嫌だった。
たまに何?と言いたくなる問題は無視。基礎問題とれば何とかなるはず。
半分解いた辺りからだるくなってきた。30分残して全問解き終わり見直しせず即終了。
113:仕様書無しさん
06/12/13 11:37:36
URLリンク(www.yahoo.co.jp)
114:仕様書無しさん
06/12/21 23:21:03
みなさんに質問なんですが
SJC-P 310-035の最初に出てくる上級、中級、初級みたいな選択肢というのは
意味あるんですか?
9問あったんですが全部上級を選んだ人がすごく難しい問題が出たと
嘆いていたんですが・・・どなたか存じないですか?
115:仕様書無しさん
06/12/24 10:56:34
>>114
あのアンケートは統計を取るだけで関係ないっぽい
116:仕様書無しさん
06/12/24 16:19:11
ふっ・・・落ちたぜ
117:ベンチャーに人生を捧げた者
06/12/24 23:35:18
【Java経験】 ほぼ0
【言語経験】 c#(2ヶ月)
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 49/61 80%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 5ヶ月程ダラダラと055の勉強。その後真面目に035の勉強(3週間)。
【使用教材】 310-055認定ガイド(日経BP) 、黒本
【出題内容】 ガーベジコレクションでふざけた問題が出題された
最初の2問がガーベジコレクションの難しい問題だった。しかも1問は答えが存在しなかった・・。
問題が明らかに間違っており、どこを間違っているか予想して回答したところガーベジコレクションは100%だった。
最初のアンケートで調子にのってガーベジコレクションだけ理解しているような選択をしたのが悪かったのだろうか。。
終わってみて、簡単だった・・。
さっそくSJC-WCの参考書を買いました。
118:仕様書無しさん
06/12/25 00:42:33
【Java経験】 実務経験なし
【言語経験】 C++(10数年)
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 62/72 86%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 10日
【使用教材】 310-055認定ガイド(日経BP)。
【出題内容】 すっかり忘れた
最初のアンケートは、ハッタリで全て上級で回答。
会社で強制的に受けさせられたので、別に受かりたい訳ではなかったが、
問題が簡単だったので合格してしまった。
Javaの仕事はつまらなそうなのでしたくないが、
これを期にJavaの仕事が回ってくるんじゃないかと心配。
こんな試験で何の実力がわかるっていうのやら?
119:仕様書無しさん
06/12/25 19:28:16
055落ちた…これで二回目…。
誰か励ましてください・・・(;´Д`)…
120:仕様書無しさん
06/12/26 00:56:28
【Java経験】 実務経験なし
【言語経験】 PL/I(4年)COBOL(16年)
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 55/61 90%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 25時間
【使用教材】 プログラミング言語 Java 第3版を読んだ後、Sunテキスト Java2問題集で復習
【出題内容】 スレッドが問題集より難しかった。50%しか正解できなかった。
ガーベジコレクションの問題ミスに調子を狂わされたせいもある。
これでコボラから足を洗わせてもらえると嬉しいのだが。。。
121:仕様書無しさん
06/12/26 06:12:09
コボちゃん乙
122:仕様書無しさん
06/12/26 13:14:16
>>119
035だけど自分も二回落ちてる。
そんなの(゚∀゚)キニシナイ!!で ふぁいとー
123:仕様書無しさん
06/12/26 20:13:50
この資格2回も落ちるやつはこの業界なんかやめたほうがいい
マジで、こないで
124:仕様書無しさん
06/12/28 11:17:36
新人諸君、君たちが避けるべきなのは>>123のような「害虫」。こういう
ヤカラは自分を棚に上げて他人を非難ばかりする。害虫は群れることが
多く、一つの会社全体が害虫の巣だったりする。十分注意されよ!
125:仕様書無しさん
06/12/28 12:02:27
そんなアフォは避けられる立場だから大丈夫w
126:仕様書無しさん
06/12/28 19:49:19
落ちた人に質問
受験前の理解度はどれくらいだった?
問題集やってれば普通に受かると思うんだけど・・・
127:仕様書無しさん
06/12/28 21:41:38
>>126
チミは受かったのかね?んー?
128:仕様書無しさん
06/12/30 20:16:37
落ちてる人って会社から強制的に受験させられてんだろ?
好きなとき受験できるのに落ちる理由が分からん
129:仕様書無しさん
07/01/06 11:32:41
uncorrelated=あんどう=ヤフーチャットパソコンなんでも相談室常連 カス2ch匿名投稿者のために
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
インターネット上のプライバシー侵害や名誉棄損について総務省と業界団体は、情報を書き込んだ発信者の同意がなくても
被害者に発信者の氏名や住所などを開示する方針を固めた。これまでは発信者が開示を拒否すれば、誰が悪質な情報を流したか
被害者側には分からず、泣き寝入りするケースが多かった。業界団体は新たなガイドライン(指針)を年明けに作り、来春から導入する。【ネット社会取材班】(毎日新聞)
[記事全文]
2ch七田スレっド匿名投稿者 uncorrelated=あんどう プログラマー たなべまり●やり逃げ男
認知せず 彼女は私生児として子供を養育中。絶対に許すな。
2ch匿名投稿者に絶対に負けるな。社会が変わるまで徹底抗戦!!
どんどん情報集まっています。花見写真も随時配信予定。
uncorrelated=あんどう 社会的制裁はこれからですよ。神様はちゃんと見ております。
たなべまり●の人生をめちゃくちゃにした男
しかし、2chに真実載せても嘘に見えるのが悲しい現状だ。メール配信主体へ切り替えます。
130:仕様書無しさん
07/01/13 19:55:47
【Java経験】 1ヶ月(3年ほど前 1.2)
【言語経験】 VB6・C++(5年)
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 44/72 - 61%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月(週末のみ全6日ほど)
【使用教材】 黒本
【出題内容】 7割くらい取れたかと思ったが限りなくギリギリだった。
受験前からヤバイと思ってたスレッド問題がやっぱりネックになった(25%)。
本当にこれでよく受かったなと・・・
問題全部終わった後に見直しでドラッグ&ドロップ問題のウィンドウ開いたら
選択したはずの回答がまっさらにクリアされてたんですがそういう仕様なんですかね?
他の選択問題は選択が保持されているのに・・・。
131:130
07/01/13 20:05:43
そういえばThreadやRunnableの定義が
必ずと言っていいほどインナークラスで定義されてて
俺にはスレッドのコードは非常に読みづらかった。
といいわけしておく。
132:仕様書無しさん
07/01/13 21:09:15
【Java経験】 3年3ヶ月
【言語経験】 VB6・C/C++
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 55/72 - 76%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1日(本の問題を解いてみただけ)
【使用教材】 黒本
【出題内容】
>>130同様、スレッド問題が難しく、コードが読みづらかった。
ドラッグ&ドロップ問題の回答がクリアされてしまうのにはイライラした…。
133:仕様書無しさん
07/01/13 21:17:15
銀本の最後の模擬試験でぎりぎり合格レベルって厳しいですかね?
134:仕様書無しさん
07/01/14 22:43:57
JDK6が出たんだけど
SJC-PのJDK6対応はいつから始まるの?
135:仕様書無しさん
07/01/14 22:59:03
055受けたいんだけど、テキストはどっちがいいの?
ソフトバンククリエイティブ 12/1
URLリンク(www.amazon.co.jp)
翔泳社 12/2
URLリンク(www.amazon.co.jp)
136:仕様書無しさん
07/01/14 23:11:48
URLリンク(sjc-p.obx21.com)
翔泳社のはこのサイトで酷評されてるな。
137:仕様書無しさん
07/01/14 23:13:24
>>135
035ならまず銀本を勧めるが、055にはない。
日経BPが一番いいと思う。
138:仕様書無しさん
07/01/15 12:28:04
>>134
2年後
139:仕様書無しさん
07/01/15 20:38:17
>>136-137
サンクス
帰りに買てきた
140:仕様書無しさん
07/01/16 20:04:14
銀本てテキストなの?問題集って書いてあるけど
141:仕様書無しさん
07/01/18 22:05:38
【Java経験】6ヶ月
【言語経験】 Java6ヶ月 PowerBuilder6ヶ月 COBOL1ヶ月
【試験番号】 310-035
【 正解数 】39(62%)
【受験回数】 1
【勉強期間】 3日(10時間程度)
【使用教材】 ソフトバンクの本
【出題内容】 まんべんなく?
ソフトバンクの本のテキストの部分を覚えて例題だけやった。
模擬問題はやらず。Webを使うのも一切なし。
ソフトバンクの本はだめっぽいね。テキストにのってないメソッドとかでてきた。
合格はなんとかできたけど。
実務では役立たない知識多いねぇ・・・。
142:仕様書無しさん
07/01/18 23:25:38
>.141
それ銀本のこと?
143:仕様書無しさん
07/01/19 00:43:47
>>142
青いです。SoftBankCreativeと書いてありますが。
会社でもらいました。
144:仕様書無しさん
07/01/28 12:21:49
055本番の試験より難しい問題集って何かありますか?
日経BPで十分?
145:仕様書無しさん
07/01/28 20:56:14
2年前に業界未経験で毎日3時間4ヶ月勉強したけど
49%で落ちた。今はIT業界にいて2年目でまた受けようかなって
感じ。みな簡単にサクサク受かってるように見えるけど
俺には向いてねぇのか?って思うよこの業界。
146:仕様書無しさん
07/01/28 22:09:40
このスレで合格の報告をしてる人だけから、みんな簡単に受かっているという判断をしているようじゃ、
たしかに、情報技術を扱う仕事には向いていないかもしれない
147:147
07/01/28 22:32:24
まったくプログラミングの知識がないのですが、
いきなりJAVAから入るというのは難しいのでしょうか。
148:仕様書無しさん
07/01/28 23:25:19
>>145
本屋で資格試験の本を立ち読みしたら
この試験の合格率50%割ってたよ。
おまいさん以上に向いてない連中が山のように
居る世界だから大丈夫だと思う。w
149:仕様書無しさん
07/01/29 01:32:41
インフラ構築の仕事してるけど、余裕で合格した。
2ヶ月勉強したけど、正直1ヶ月でも受かると思った。
150:仕様書無しさん
07/01/29 02:52:41
>>148
模擬試験やれば、大体合否は予想できるのに、
運だけで合格しようとしてる奴が多いのか?
151:仕様書無しさん
07/01/30 02:08:03
コボル一筋、高度情報処理資格はいくつか持ってるような人間が、
オープン系の知識も身につけようと思って受ける資格として、
この資格は意義があると思われますか?
152:仕様書無しさん
07/01/30 07:32:37
意義感じてないからそういうこと聞くんでしょ
意義ないよ
153:151
07/01/30 07:42:11
>>152
なんでそんなひねくれた解釈するんですか?
冷やかしてるつもりは毛頭ないんですけど。
154:仕様書無しさん
07/01/30 10:25:58
価値も意義も無いよ
155:仕様書無しさん
07/01/30 10:33:47
「価値も意義も無いよ」以前に、どうだっていいよ。
156:仕様書無しさん
07/01/30 10:53:53
>>153
人間がひねくれた輩もいるけど気にスンナ。
オブジェクト言語から手続型言語はすんなり入れるけど、
逆はキツイと思うよ。年期があるぶん余計に。
157:仕様書無しさん
07/01/30 15:30:50
大学でJavaやってたという奴にこの資格取らせようかと思ってるんですが、
055と036どちらを取らせるのが良いのでしょうか?
自分は言語はド素人なんですが、わけあって面倒見ることになってしまいましたので・・・
ご助言よろしくお願いいたします。
158:157
07/01/30 15:32:44
>>055と036どちらを取らせるのが良いのでしょうか?
失礼しました055と035ですかね?
よろしくお願いします。
159:仕様書無しさん
07/01/30 15:42:26
つ055
035はJ2SE1.4対応、055はJ2SE5対応
055の方が新しく、035の出題範囲よりも広い
160:157
07/01/30 15:46:17
>>159
早々の回答ありがとうございます。
早速学習のスケジュールを立てさせます。
ありがとうございました。
161:仕様書無しさん
07/01/30 16:21:07
客先の環境は、当分J2SE1.4だったりして・・・
162:仕様書無しさん
07/02/02 14:41:12
どなたかJava2問題集の
106,108ページの違いを教えてください・・・。
class Super{}
class Sub extends Super {}
Super sps = new Sub();
Sub sbs = (Sub)sps;
はOKで、
Super[] sps = {new Sub(),new Sub(),new Sub()};
Sub[] sbs = (Sub[])sps;
がNGなのか、ちんぷんかんぷんです。
明日2回目の試験なのに・・・orz
163:162
07/02/02 15:58:11
気になって先に進めないので、上げます・・・すんません。
164:仕様書無しさん
07/02/02 17:05:18
>>162
配列の要素1つ1つは Sub だけど、配列自体はSuper[]ですぜ。
165:162
07/02/02 17:19:08
返答ありがとうございます。
わ、分からないです。
>>配列自体はSuper[]
Super[]の配列に入ってる new Sub() という感じでしょうか?
166:仕様書無しさん
07/02/02 18:46:04
>>165
そう。 new Super[]{ new Sub(), new Sub(), new Sub()}; と同じ。
Super[] sps = new Sub[]{ 略 } だったら実行できる。
Object obj = new Object();
Integer iObj = (Integer)obj;
が駄目なのと一緒。
167:162
07/02/02 18:53:03
なるほど!!最初の2行がとっても私には分かりやすかったです!!
ありがとうございます ><
これで明日後悔せずに済みます・・・(落ちなかったら)
168:仕様書無しさん
07/02/02 23:23:59
162は合格点よりやや上で合格するか、
やや下で落ちるタイプ
169:162
07/02/03 00:14:47
前回49%を取得した男です。
170:仕様書無しさん
07/02/03 02:06:29
勉強しまくって93%で受かった。
スコアの紙を持っていって、
「経験は無いですがやる気だけは誰にも負けません!」と情熱をアピールしたらかなり好感触だった。
んで内定もらった。結構有名な会社
ハイスコア取れたら点数も持っていった方が良い。90%↑取れる人はあまりいないらしいよ。
171:仕様書無しさん
07/02/03 05:39:25
>>170
是非とも社名を教えてください。
172:162
07/02/03 10:14:49
うお、問題集模擬で75%の正解・・・。
以前、模擬が100%なら実際は80%ってのを聞いたなぁ。
75×0.8=60% 合格!!
・・・書き込みする前に勉強しろよな、俺。
じゃ、逝ってくる!!!
173:仕様書無しさん
07/02/03 10:57:21
>>162
がんばれ!
しっかり落ち着いてやれよ。
俺も夏頃には受けるつもりだ。
174:仕様書無しさん
07/02/03 11:14:37
結果wktk
175:仕様書無しさん
07/02/03 17:48:31
いつまで試験してるの?
176:仕様書無しさん
07/02/05 09:50:04
055、合格した方に伺います。
勉強に費やした時間はどの位でしたか?
参考にいたしたいので、ぜひお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
177:162
07/02/06 00:06:42
すまん!!書き込みしたのに、ネットカフェからだったせいか書き込まれてなかった。
【Java経験】 JAVA1年(職場では使用した事ない)
【言語経験】 JAVAのみ
【試験番号】 035
【 正解数 】 一回目49% 今回62%
【受験回数】 2回目
【勉強期間】 1ヶ月、週3日ぐらい1時間勉強、テストの週に20時間勉強。
【使用教材】 Sunテキスト Java2問題集
【出題内容】 スレッドばっかり出たと思ったが、時間余って冷静に数えたらまんべんなく出てた。
この試験のせいでJAVAがちょと嫌いになたよ。
>>173
短期間、集中的にやって試験受けた方がいいよ。
178:仕様書無しさん
07/02/06 00:17:54
>>177
合格おめ
>>176
Javaや他言語の経験あるか無いかで極端に
変わりそうだから勉強時間は参考にならんと思うぞ。
未経験でも集中してやれば詰込みでも
受かっちゃうレベルだとは思うけど。
179:164,166
07/02/06 04:16:19
>>162
おめでとさん。また駄目で、報告できないくらい沈んでるのかと思ってたぞ。
俺も頑張らな。
180:176
07/02/06 13:22:08
>>178
そうですね、一概には言えないですよね。
ありがとうございました。
181:仕様書無しさん
07/02/19 20:36:44
ぽ
182:仕様書無しさん
07/02/21 05:30:33
受験チケットってここが最安値か?
21000円らしいけど
URLリンク(www.neclearning.jp)
183:仕様書無しさん
07/02/21 19:30:42
この試験の合格率はどれくらいのもんだろう。
184:デフォルトの名無しさん
07/02/23 07:09:00
さて、新入社員にjavaを教える担当にされてしまった。
めんどくさいので、参考図書を投げて、入社するまでの一月でPをとってくるように
言い渡した。
取れるかな??
185:仕様書無しさん
07/02/23 07:30:48
無理無理
186:仕様書無しさん
07/02/23 08:42:17
英語が読めたらこの本が結構いい:URLリンク(www.amazon.com)
それを読んで87点ぐらい取れたかな? でも本当に勉強する人は98点とか取ることも聞いているけど。
次はSCJDを受けたいけど6万(?)もする。。。GoogleのSummer of Codeに参加して$4500もらいたいけど、規格は"18才未満"らしい。
なぜだ?!!!
187:仕様書無しさん
07/02/28 03:13:47
ぽ
188:仕様書無しさん
07/03/03 16:31:56
今日受けてきました。
【Java経験】 趣味で1ヶ月 + 試験勉強2ヶ月(読書のみ)
【言語経験】 Excel VBA 10ヶ月
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 44/72(61%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 2ヶ月 (1日0~3時間)
【使用教材】 日経BP,青本?(銀本の055Ver)
【出題内容】 まんべんなく
読書メインだった為PCモニタ上のコードが読み辛かったです。
緊張で頭真っ白、問題が殆ど理解出来ず絶対落ちたと思いつつ解いてました。
参考書の問題は解けても本番だとわからないものですね。
189:仕様書無しさん
07/03/03 18:51:53
おめ
190:仕様書無しさん
07/03/04 16:17:03
【Java経験】2年くらい
【言語経験】Java, VBA
【試験番号】310-055
【 正解数 】52/72 72%
【受験回数】1回目
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】黒本
【出題内容】
スレッドが多かったような気がする。
ジェネリックスは1問だけ。
試験会場暑すぎで、頭から湯気が出そうになった。
191:仕様書無しさん
07/03/06 12:42:14
おめ
192:仕様書無しさん
07/03/06 17:25:54
この資格って履歴書には
Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 1.4 合格
って長々と書くんでしょうか?
長すぎて困ってます・・・
193:仕様書無しさん
07/03/06 17:40:37
ヒント:スレタイ
194:192
07/03/06 18:54:48
>>193
ヒントありがとうございます。
Sun認定Java資格 Java 2 Platform 1.4
でいいんでしょうか?
195:仕様書無しさん
07/03/06 21:09:52
マジなのか、ボケなのか
196:192
07/03/06 21:57:34
マジです・・・orz
違うとすると
Sun認定Java資格 SJC-P 1.4
でしょうか・・・
197:仕様書無しさん
07/03/06 22:08:26
「SJC-P」
198:仕様書無しさん
07/03/06 22:22:10
Sun認定Javaプログラマ(5.0) 合格
199:仕様書無しさん
07/03/07 08:56:37
これがJava厨だ
200:仕様書無しさん
07/03/11 16:48:37
今日受けてきた。
問題がおかしいのが1問あった。
201:仕様書無しさん
07/03/11 22:14:23
やさしいJava読み終ったんですが、次は
日経本買う、勉強する、055突撃する、でおk?
お金ないので、銀本その他買えないよぉ。。。
202:仕様書無しさん
07/03/24 00:28:59
勉強用に、評価式をランダムに出す式を書いているんですが、
文字列として吐き出された "(true == false)" のような
式を読み込んで真偽判定する命令ってありますか?
new Boolean (文字列) では短文の"true"とかしか受けとらない。
eval () とか exec () とかそれらしき文句でJavadoc検索
してるんだけど出てこないもんで
203:202
07/03/24 03:36:21
自己レス。
java 6 のScriptEngine使ってできました。
どうも。
204:202
07/03/24 03:43:56
一応せっかくなので貼っておきますね。
java 6 以上とscripting engine URLリンク(scripting.dev.java.net) が必要
====ここから====
import javax.script.*;
public class main {
static int MIN_SIZE = 2;
static int MAX_SIZE = 3;
static int MAX_NEST = 2;
static String [] relations = new String [] {"&&", "||", "&", "|", "^", "==", "!="};
static final boolean random (final double d) {
return (Math.random () > d);
static final int random (final int n1, final int n2) {
return (int) (Math.abs (n1 - n2) * Math.random () + ((n1 < n2) ? n1: n2));
}
205:仕様書無しさん
07/03/24 03:44:32
static String func1 (Object [] array, int level) {
String s = "(";
for (int i = 0; i < array.length; i++) {
if (array [i] instanceof Object [])
s += func1 ((Object []) array [i], level + 1);
else
s += array [i];
if (i < array.length - 1)
s += " " + relations [random (0, relations.length - 1)] + " ";
}
return s += ")";
}
static Object [] func2 (int size, int level) {
Object [] array = new Object [size];
for (int i = 0; i < size; i++) {
if (level < MAX_NEST && random (0.5))
array [i] = func2 (size, level + 1);
else
array [i] = random (0.4);
}
return array;
}
206:仕様書無しさん
07/03/24 03:46:19
public static void main (String [] args) {
ScriptEngineManager mng = new ScriptEngineManager ();
ScriptEngine engine = mng.getEngineByName ("java");
if (engine == null) {
System.err.println ("Registered engines as in bellow...");
for (ScriptEngineFactory f: mng.getEngineFactories ())
System.err.println (" >" + f.getEngineName ());
System.err.println ("If there is java engine, sure class path " +
"for tools.jar and java-engine.jar");
return;
}
207:仕様書無しさん
07/03/24 03:46:53
java.io.BufferedReader reader = new java.io.BufferedReader
(new java.io.InputStreamReader (System.in));
String evaluation = null;
for (int i = 1; true; i++) {
evaluation = func1 (func2 (random (MIN_SIZE, MAX_SIZE), 0), 0);
System.out.printf ("==== Question %1$d ====%n%2$s%n", i, evaluation);
try {
if (reader.readLine ().equalsIgnoreCase ("q"))
break;
} catch (java.io.IOException ex) {}
try {
engine.eval (String.format (
"class Answer {public static void main (String [] s) {System.out.println %1$s;}}",
evaluation));
System.out.println ();
} catch (Exception ex) {ex.printStackTrace ();}
}
}
}
== ここまで
208:仕様書無しさん
07/03/24 04:26:37
使ってみたらバグがありました。
ランダムな整数の生成を直すと動きました。
static final int random (final int n1, final int n2) {
return (int) (Math.round (Math.abs (n1 - n2) * Math.random () + ((n1 < n2) ? n1: n2)));
}
209:仕様書無しさん
07/03/24 16:56:00
近々SJC-Pを受けようと思うんだけど、一番安く試験を受けれる方法は>>182ですか?
他に安いのあったら教えてください。
210:仕様書無しさん
07/03/27 00:51:24
今日受けてきました。
【Java経験】 趣味1年ほど
【言語経験】 C言語
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 60/61 98%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 日経BP+WEB
【出題内容】
スレッド8問。オブジェクトのロックとwait,notifyの動作が中心
アサーションは構文のみ。例外はexit以外では必ず実行されるfinallyの動作。
ガベージはライブスレッドが到達できないインスタンスが対象になること。
代入は行わないStringクラスのスレッドの動作。オーバーライド(ロード)シグネクチャ規則
035はいまさらだろうか。。。難易度は日経本の練習問題程度に感じた
211:仕様書無しさん
07/03/28 13:10:20
内定もらったとこでjava使うみたいなんですけど、いまは055受けたほうがいいんでしょうか?
212:仕様書無しさん
07/03/28 15:16:55
受けろ
213:仕様書無しさん
07/03/28 23:11:23
>>211
勉強・スキルアップの目標地点として置くなら055だな。
とにかく人に見せる為の肩書きや上位試験への踏み台が欲しいって言うなら035。
214:仕様書無しさん
07/03/29 11:06:27
>>213
上位試験もいずれは受けてみるつもりなんですけど、
055だと上位試験受けるのになんか支障あったりするんですか?
215:仕様書無しさん
07/03/29 13:26:47
【Java経験】 無し
【言語経験】 CとC++を6年
【試験番号】 035
【 正解数 】 77%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 通勤時間往復40分×4ヶ月
【使用教材】 Sunテキスト Java2問題集
C、C++だけだと、将来が心配になり、JAVAを勉強しました。
C、C++使いでJAVAを軽蔑している人、
JAVAのスレッドの章は勉強しておいた方が良いよ。
スレッドセーフの考え方が非常にためになった。
やる気が出ない時期にこの掲示板を読んでモチベーションが上がりました。
ありがとうございました。
216:仕様書無しさん
07/03/30 08:42:31
C経験長いとJava楽だろ
217:仕様書無しさん
07/03/30 21:10:53
普通はそうだね
218:仕様書無しさん
07/03/31 14:52:22
【Java経験】 やさしいJava を読破したぐらい。
【言語経験】 VB、C
【試験番号】 035
【 正解数 】 54/61 88%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 通勤時間往復30分 + 自宅1時間 1週間
【使用教材】 WEB教材+黒本
【出題内容】 まんべんなく(スレッド系がすくなかったかも)
219:仕様書無しさん
07/04/01 08:14:32
【Java経験】 3ヶ月くらい
【言語経験】 php,perl
【試験番号】 055
【 正解数 】 51/72 70%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 sjc-p対策本1冊を1ヶ月くらいかけて読んだ
【使用教材】 翔泳社 SUN教科書Javaプログラマ(SJC-P)
【出題内容】 synchronizedやThreadなどが多く苦戦
思ったよりずっと難しかった。試験中はとてもうかるとは思えんかったな。
あとピザの俺にはペットボトル持ち込み禁止はきつい。緊張もあってのどからから。
3時間もあるんだからそれぐらいは許可してくれよな。
220:仕様書無しさん
07/04/09 09:41:29
日経BPのサイトに誤植表載ってないんで聞きたいんだけど、これ合ってる?
P333 JVMが投げる例外: 確かにコンパイラは~問題は見つけられます (=> 見つけられません) 。
P354 4問目: 選択肢A~Gの内にFが二つある。
P377 StringBufferクラスとStringBuilderクラス: java.lang.StringBufferクラスとjava.lang.StringBuilde (=> StringBuilder) クラスは
P442 8問目C: NumberForma (=> NumberFormat) オブジェクト
P476 Collectionsクラスのソート: この場合は、java.util.Collection (=> Collections) クラスを使います。
P531 2問目A~C: ジェネリックの山括弧忘れ
P532 3問目B: trueが返る => trueを返すことがある
P532 4問目: for (String s :System.out.println (h); => for (String s: x) System.out.println (s);
P568 3問目A~D,F: 一文字目が消えているので、unnableをRunnableへ、ystemをSystemへ
P641 9問目: 選択肢A~Eに対する解答及び解説が一つづれて、B~Fとして述べられている。
P672 10問目: MyClass.java => MyClass
221:仕様書無しさん
07/04/18 18:35:03
035受けようと思うんだけど055のテキスト買っても平気かな?
222:仕様書無しさん
07/04/23 13:41:11
【Java経験】 1年
【言語経験】 C/Java/Perl
【試験番号】 055
【 正解数 】 61/72 84%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 自宅1時間 4週間
【使用教材】 日経BP+黒本+SBの教科書
【出題内容】 満遍なく
日経の教科書読んでから、問題集を買い込んで黙々やっていた。
本番も意外と簡単だったよ。BPの教科書にあるような極悪な引っかけは殆どなかった。
>>221
今更だと思うが、055受けるなら055のテキスト買え。
223:仕様書無しさん
07/04/24 23:26:33
参考書買おうと思うのですが、
①Sun SJC-P認定ガイド 310-055対応
②SUN教科書Javaプログラマ(SJC-P)
で迷ってます。本をざっと立ち読みしたところ、①も②も同じような分かり易さ
のような気がしました。どちらがお勧めですか?
224:仕様書無しさん
07/04/24 23:42:24
>>223
1をおすすめする。
225:仕様書無しさん
07/04/25 00:11:06
②で勉強したけど悪くない本だったよ
ただ①は読んでないから比較はできない
226:仕様書無しさん
07/04/25 00:18:22
この前、この資格取得したんですが、JAVAでプログラムは書けません。
ちなみにこれと基本情報を持ってると運用から開発にいけますか?
227:仕様書無しさん
07/04/25 14:39:21
>>226
SJC-WC、ソフトウェア開発技術者、基本情報なら開発に逝ける。
228:仕様書無しさん
07/04/25 14:41:26
ソフ開あったら基本情報いらねーべ。
つーか、今のタイミングなら基本情報だけで十分。
20代ならな。
229:仕様書無しさん
07/04/25 15:10:21
ソフ開受けるなら基本情報の勉強から始めたほうがいいじゃろ。
目標は近いところにあった方がやる気も出るしな。
230:仕様書無しさん
07/04/25 15:19:05
>>229
そのパスはわかるんだけど、>>227の書き方だと両方必要みたいに見えるからさ。
どういうパスで通るかってのは聞いてないわけで。
231:226
07/04/25 16:06:27
今20代前半です。今はサーバー構築をメインにやってます。
資格はCCNA、sjc-p、オラクル、MCP、TOEIC600と基礎しかもっていません。
基本情報は勉強は終わってるので後は試験を受けるだけです。
いまからでも開発転職はいけますかね?
232:仕様書無しさん
07/04/25 17:17:30
20代前半なら無資格でもいけるぞ。
ブラックでよければ。
IBMのプロパーになりたいとかなら無理だが。
ただ、浅く広くにしか見えないんで、やりたいことを絞ってキャリア積むのが吉。
233:仕様書無しさん
07/04/26 14:19:22
無資格じゃロクなところに逝けないよ。
サーバー構築の業務経験があるなら、転職できると思うけど
プログラマーやSEの仕事の方が運用よりラクなわけじゃないよ。
これからは運用管理の仕事も重要になってくるだろうから、
基本情報→ソフ開→テクニカルエンジニア(システム管理)→シス監
のパスで運用管理を極めた方がいいかもな。
234:仕様書無しさん
07/04/26 15:27:54
>>233
あのさー。
聞いてる事に答えようよ。
「どのリンゴが一番甘いですか?」
「いや、今日は豚肉が安いんで豚肉がお勧めです」
って店員がいたらどう思う。
235:仕様書無しさん
07/04/26 17:33:14
豚肉が安いんなら、リンゴなんかいらないな
236:仕様書無しさん
07/04/26 18:32:14
>>234
「サーバー構築の業務経験があるなら、転職できる」って
書いてるんだから聞かれたことには答えてるんじゃね。
その上で、運用管理を極めた方がいいって書いてるんだから、
たとえるなら、
「どのリンゴが一番甘いですか?」
「このリンゴが一番甘いです。でも、今日はイチゴが安いんでイチゴがお勧めです。」
だな。
237:仕様書無しさん
07/04/30 08:54:48
明日初めて受けるんだけどなんか注意することない?
238:仕様書無しさん
07/04/30 10:25:09
>237
みだしなみ
239:仕様書無しさん
07/04/30 12:13:12
055で増える問題で気をつけるとこって
ジェネリクスとenumと拡張forくらいでおk??
240:仕様書無しさん
07/04/30 18:20:35
なんか再受験キャンペーンが来てるな。
あとで社員達と一斉に皆と受ける予定だったんだけど、先に受けてみようかな。
241:仕様書無しさん
07/05/01 14:02:42
>>240
シャチョーさんですか?
242:仕様書無しさん
07/05/03 15:42:05
マジレス希望なんすけど、今からうけるなら1.4でなくて1.5の方がいいでしょうか?
テキストは1.4のものを買ってあります。
しごとがデスマってて、1.5を勉強するのが大変です。
243:sage
07/05/03 22:27:28
>>242
213を見るべし。
055はジェネリックスとか出るから035が無難かと。
デスマ乙。
今受けなきゃならんのか?
244:仕様書無しさん
07/05/06 04:54:49
ありがとう。ごもっともな回答がかいてあった
受験は今じゃなきゃだめってわけでないけども、1.4でいいからさっさと取りたいわ。
245:仕様書無しさん
07/05/09 02:06:31
みんなこの資格って自費で受けてるの?
俺の会社はベンダ資格は金出してくれるのでこれを受けることにした。
246:仕様書無しさん
07/05/10 14:52:15
合格した。
77%だった。
247:仕様書無しさん
07/05/11 02:33:00
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ちょくちょくスレに出てる黒本ってこれのことですか?
055受験のための問題集を探してるんですけど
248:仕様書無しさん
07/05/13 00:28:29
近くに問題集売ってない・・・
アキバのヨドバシとかに売ってるかな?
銀本か黒本どっちがいいやろ・・・
249:仕様書無しさん
07/05/13 00:30:43
あ、ていうか銀本て5.0のは出てないの?
250:仕様書無しさん
07/05/13 00:45:01
>>249
銀本ってこれ( URLリンク(www.amazon.co.jp) )だよな。
これの5.0版(310‐055対応版)がこれ( URLリンク(www.amazon.co.jp) )なのかな。
同じ出版社で、著者も同じだけど。持ってないからわからん。
251:249
07/05/13 08:43:33
>>250
紫の方は問題集というよりテキストっぽいね。
252:仕様書無しさん
07/05/13 18:51:26
5.0に対応したWeb問題集みたいなのないですか?
253:仕様書無しさん
07/05/13 21:23:39
本日、試験に落ちてきた俺がきましたよ。
【Java経験】 半年くらい
【言語経験】 Java
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 72問中41問正解(56%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1日2時間で1ヶ月くらい
【使用教材】 日経BP
【出題内容】 まんべんなく
日経BP本の章末問題はほぼ9割近く取れるようになっていたので、
なんとかなるかと思いましたが、なんともなりませんでした。
問題自体は章末問題よりも遥かに素直で解きやすかったです。落ちたけど。
恐らく確実に受かるには、問題集(最近5.0対応の問題集が出ましたよね)を
一冊やる必要があると思われ。
まぁ、実務でバッチリjavaやってて、本質を掴んでる方なら問題集必要ないかもだけど。
254:仕様書無しさん
07/05/14 23:20:31
>>250
おれ、それ買って勉強してんだけど、
それで055受けるのは無謀だよな??
今更035だなんて言われるのかね?
255:仕様書無しさん
07/05/18 22:00:05
スレッドがいまいちよくわからないのですが、黒本の160ページの問題(次レス)のように
mainの中でスレッドをスタートさせた場合どう動くのでしょうか?
解答ではABの出力順は決まってないということですが、実際にコンパイル実行してみると
Aが10回出力されたあとBが10回出力されます。
1.2つのMyThreadのstart()が呼び出されてmainスレッド終了
2.スレッドAが呼び出されるが、sleep()もないのでループは最後まで回る
3.スレッドBが呼び出される
という流れではないのかと思うのですが、違うのでしょうか?
CPUが1個の場合本当に二つ同時に動くということはなさそうなので、
こういった問題はCPUが複数あるという前提でやるべきなのでしょうか?
256:仕様書無しさん
07/05/18 22:00:59
class MyThread extends Thread{
MyThread( String name ){
super(name);
}
public void run(){
for( int i=0 ; i<10 ; i++ ){
System.out.println(getName());
}
}
public static void main(String args[]{
new MyThread("A").start();
new MyThread("B").start();
}
}
257:仕様書無しさん
07/05/18 23:37:31
ループの回数増やしてみ
258:仕様書無しさん
07/05/18 23:41:30
100回くらいにしてもだめだったのですが・・・
ちょっと今環境準備できてないのでまたやってみます。
ループ回数たりませんか?
で、結局スレッドは複数完全に同時に進んでると考えていいんでしょうか?
CPUひとつの場合は、ほんとに同時というのは無理だし、仮想的に同時に実行されているということですよね?
その複数のスレッド、どれを動かすかというのはプログラムを見てもわからない範囲でOSが
短い時間ごとに割り振っていたりするのでしょうか?
259:仕様書無しさん
07/05/19 00:05:45
おれも最近とったようなもんだからへたな説明とかはやめとくわ
とりあえず俺の実行結果ループ20
C:\java>java MyThread
AAAAAAAAAAAAAAAABBBBBBBBBBBBBBBBBBBBAAAA
いろんなパターンのスレッドの問題あるからやっていけばわかっていくと思うよ
260:仕様書無しさん
07/05/19 00:40:48
処理自体同時では無い。
処理の順番はVMが管理している。
開発者はスレッドの処理のタイミングを制御することはできない。
これは優先度を設定しても同じ。
ループを10000回とかにしてみたら~。。
なんか今Sunが不合格でも無料で1度だけリベンジできる
キャンペーンやってるね。
4月末にチケット申し込んだおれは対象外なのだろうかorz
261:仕様書無しさん
07/05/19 12:45:08
>>260
カワイソス
そのキャンペーンがあるから1.3の勉強してたが新しいバージョンの方で申し込んだ。
今週の土曜に受けようと思うが最近Java見てすらないなぁ…
262:255
07/05/19 22:56:19
なるほど、多分わかりましたw
またわかってるつもりであいまいな部分が出てきたのですが・・・
黒本の17ページの問題なんですが、(次レスのコード)
正誤表によるとDは間違いで正解はBだけという事ですが、この解説だとよくわかりません。
protectedはサブクラスからのアクセスが可能なはずですが、なぜこの場合だめなのでしょう?
解説では、このようにインスタンスを生成してアクセスできません、とりありますが、
ではどういう場合サブクラスからアクセスが可能なのでしょうか?
263:255
07/05/19 22:59:15
public class b extends A {
public static void main(String[] args) {
A obj = new A();
//ここに記述
}
}
--------------------------------------------
public class A {
public int a;
private int b;
protected int c;
int d;
}
---------------------------------------------
選択肢
System.out.println( );
()の中が A) a B) obj.a C) obj.b D)obj.c E) obj.d
クラスAとBは別パッケージということです
264:仕様書無しさん
07/05/19 23:26:38
こういう場合
public class B extends A{
public static void main(String args[]){
A obj = new A();
//System.out.println( obj.c );
B obj2 = new B();
System.out.println( obj2.c );
}
}
265:255
07/05/19 23:52:14
>>264
なぜその場合うまくいくのでしょうか・・・?
obj1 : mainメソッドはクラスAのメソッドではなく、objとは関連がないためアクセス不可
obj2 : mainメソッドがクラスBのstaticメソッドなので、Bの親クラスにアクセス可能
staticメソッドは、それを持つクラスのすべてのインスタンスで共通だから
という感じでしょうか?
266:仕様書無しさん
07/05/20 00:22:55
このあたりに書かれてるから嫁
URLリンク(www.y-adagio.com)
267:仕様書無しさん
07/05/20 16:52:21
ジェネリックスの?とかTとかEの使い分けがよくわからない・・・
どっか解説サイトないですか?
ぐぐったけどまだ少ないみたいで見つからない・・・
268:仕様書無しさん
07/05/20 22:57:14
>>265
→オブジェクトを生成するときの変数の型と
そのクラスのフィールド
>>267
TypeとElementの意味を考えればいいんじゃないかな?
たしか解説してるとこ見たことあるけど・・・
今捜したけど見つからなかったw
269:仕様書無しさん
07/05/26 13:14:49
さすがに035の本・問題集で055を受けるのは無茶だったか。50%で落ちた
270:仕様書無しさん
07/05/27 18:09:55
二週間前に落ちたが、本日リベンジしてまいりました。
66%で055うかた。
271:ぜよ
07/05/28 15:35:51
エヘヘ
035落ちたぜ
だいぶ凹んでます
272:仕様書無しさん
07/05/30 03:16:59
黒本ってあんま聞かないけど、お勧めですか?
会社で支給されたんですが、これだけやれば受かりますかね?
273:仕様書無しさん
07/05/30 22:22:31
>>272
俺は黒本だけで受かったよ。
間違えた箇所は解説+実際にソース書けばいける。
ほかの人の意見もキボン
274:仕様書無しさん
07/05/31 18:19:36
アール・プロメトリックに慣れたいので
学習ソフト(オンライン可)で勉強したいのだけれど
良いところがあったら教えてください。
275:仕様書無しさん
07/06/02 20:34:58
今日受けてきました。
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 61問中44問正解(72%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 スクールで1ヶ月
【使用教材】 オリジナル教材、黒本
【出題内容】 まんべんなく
1ヶ月前までJAVAって何?HTMLって何?Cって何?
と言うレベルでチャレンジしました。独学じゃ何書いてあるか
わかんなかったので、スクール昼間コース通って1日10時間勉強。
ソースコード打つのに大半を費やし、文法を理解するのがやっと
の3週間。その後の試験勉強は40時間程度。
最初の20問くらいやって、正直オワタと思いましたが、何とか受か
りました。手応え全くなし。どうして72%もいったのかわからん感じ。
いつもと違うフォント、長ったらしいクラス名やメソッド名に参りました。
英語が苦手な人はきついかもしれませんね。。それにしても初心者で独学
で受かる皆さんは凄いですね。
276:null
07/06/03 03:08:51
>>275
俺も書こうかな。
【Java経験】 4ヶ月(SJC-A取得済)
【言語経験】 4ヶ月
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 61問中50問正解(81%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 A取ってから2ヶ月、0~1h/d、直前にスパート
【使用教材】 softBank(銀本)
【出題内容】 宣言とアクセス制御、スレッドが多く感じたが、多分均一。
A取って基礎は身についてたし銀本一冊の内容で十分だった。
スレッドは内部でどんな動きをしているのか理解していないとキツイ。
currentThrad()なんて使ったことが無かった。
ラッパークラスのメソッドはきっちりと覚える。tiger使ったことある人は特に注意か。
autoBoxingのこと知ってるとごちゃごちゃになる。
インナークラスに関してはインスタンスの生成方法さえ把握していれば大丈夫(多分)
次はWCと秋期基本情報行ってくる!
みんな言ってるけど一通り自分で書いてrunするのが一番の勉強方だと。。
何か質問があれば答えます。
277:仕様書無しさん
07/06/03 08:15:14
対策無しで受けてみようと思うが、どうかね?
新人に取らせている手前、先輩として持っていないのがどうよ、と感じる30代。
【Java経験】 8年
【言語経験】 Java, C, C#,
【試験番号】 310-035
【受験回数】 初
【勉強期間】 0
【使用教材】 0
278:仕様書無しさん
07/06/03 10:01:11
>>277
まぁ、半分弱問題落とせるテストだしな。
8年もやってりゃ平気なんじゃないかと言ってみる。
ただ、おれの先輩は問題集を見て、『これ、おれ落ちるわw』って言ってたぜw
軽く問題だけでもぱらっと見たほうがいいんじゃないか?
279:仕様書無しさん
07/06/03 15:36:33
>>278
本屋で問題集を立ち読みしてきた。
結論からすれば、1通りやらないとダメだわw
斜め上を行くような出題されるのね、納得。
280:仕様書無しさん
07/06/03 16:00:43
310-055に受からなきゃいけないんだけど、問題集がないと不安。
黒本ってどう?
281:仕様書無しさん
07/06/03 16:03:44
>>280
どれも似たようなもん。
282:仕様書無しさん
07/06/03 16:12:50
>>281
なるほど…しょうがない。買っておくか
283:仕様書無しさん
07/06/04 21:16:48
310-055対策で035の問題集はやらないほうがいい?
284:仕様書無しさん
07/06/06 17:38:42
i-studyって無料?
285:仕様書無しさん
07/06/06 17:53:56
アソシエイツを受けず、SJC-P資格を取得することは可能ですか。
286:仕様書無しさん
07/06/06 18:17:41
>>283
やってもいいし無駄ではないが、それだけでは不足するので何かで補う必要はある。
>>284
有料じゃね?
>>285
可能だよ。
つまり、SJC-Pの受験にあたってアソシエイツ取得は前提条件になって*いない*。
287:仕様書無しさん
07/06/06 23:11:30
>>285
AとPは全く別ものと考えていいよ~。
Aの勉強だけではP取れないし逆もまた同じ。
難易度はPの方が高いでおー。
288:仕様書無しさん
07/06/09 22:28:07
今日受けてきました。
【Java経験】 4ヶ月
【言語経験】 VB.net・C言語を少し
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 61問中31問正解(50%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 通勤時間や自宅などで1ヶ月(一日平均30分程度)
【使用教材】 青本、i-Study
【出題内容】 かたよりは無かったと思う
本と付属CDだけでいいと思ってたが無理でした。
結果的には13%しか取れなかったスレッドに泣かされました。
試験後に日系BP見たら分からなかった問題とほぼ同じ問題が出て軽いショックを・・・。
昨日見てれば合格だったのにwww教訓としては一つの教材に頼るのは危険と感じました。
キャンペーン中でもう1回受けれるから次こそ受かるぞー。
289:仕様書無しさん
07/06/10 03:14:29
>>288
ちょっと勉強時間足らなかったのかもね。。
次はがんがれ。
キャンペーンとかいいな~。。
290:仕様書無しさん
07/06/11 19:10:46
今日受けてきました。
【Java経験】 3ヶ月
【言語経験】 VB・C言語を少し
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 61問中46問正解(75%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月(一日平均1時間程度)
【使用教材】 日経、黒本
【出題内容】
落ちてももう一度受けれるのでそんなに勉強してなかったです。
テストは簡単な問題と難しい問題の差が結構あったような気がします。
ちなみにスレッドは50%でした。
291:仕様書無しさん
07/06/17 00:42:36
認定ガイド(日経)か徹底攻略Java 2プログラマ問題集(黒いやつ)のどっちかで迷ってる者ですが、
試験前に十分問題をこなしたいと考えるなら後者のほうが良いでしょうか?
当方やさしいJavaをようやく終える段階のプログラミング入門者です。
でも、問題集やっててわからない所があったときに結局もう一方も買ってしまうのかな??
やさしいJavaの活用編を買おうと思ってて、やさJava2冊で認定ガイドの代わりになるのなら
試験対策は問題集だけで済まそうと思うのですが・・・
292:仕様書無しさん
07/06/17 00:49:40
>>291
そのレベルじゃ多分無理。
独習Javaとか問題の多めな入門本を1冊やってから問題集に入るべきと思う。
やさしいJava終えた段階だと問題集やってもほとんど理解できないし、なにより解説に書いてあることが載ってないのは致命的。
293:仕様書無しさん
07/06/17 00:57:57
>>292
レスありがとうございます。
実はやさしいJava始める前に、『創るJava』を6割ぐらい終えていたのですが、
クラスとかコンストラクタ、修飾詞といった基本的な事項に関する理解があいまいなまま
本の通りに機械的にコード打ってる気がして、やさJavaまでレベルを落としたのです。
創るJavaもいわゆる「問題の多めな入門本」とみなせるでしょうか。
294:仕様書無しさん
07/06/17 01:02:29
>>293
良本だけど手に入れにくいから独習Javaをあげました。
創るJavaであれば人にもよりますけど、ベターか同じくらいオススメかと。
もう1度、創るJavaをやってから問題集買えばいいと思います。
今ならば再試験無料なんで、チケットだけ先に手に入れておいてください。
1回目は落ちてもOKと問題集無しで受けてもいいと思います。
295:仕様書無しさん
07/06/17 01:09:01
>>294
ありがとうございます。
>今ならば再試験無料なんで、チケットだけ先に手に入れておいてください。
無料再試験の権利はあるとなしで大違いですね。忘れずにチケット購入します。
296:仕様書無しさん
07/06/17 08:18:05
チケットで受験する場合
受験時にチケット持参するんですか
297:仕様書無しさん
07/06/17 10:10:20
どの本で勉強したらいいのかわからん・・・
とりあえずJava言語プログラミングレッスンは上下もってる
298:仕様書無しさん
07/06/17 10:17:34
>>297
どの本でも一緒。
まずは自分の知識レベルを確認する為に、模擬テストを行う。
お金に余裕があるならば、いきなり試験に行くのも良し。
結果を踏まえた上で、5割程度は正解できるようならば、問題集を買って試験対策すればなんとかなるだろう。
それ以下ならば基礎を理解していない可能性が高いので、問題集の前に入門書で用語とか文法の基礎を習得する。
一通りやったならば、再度模擬テスト。
大雑把に言えばこんな感じ。
ある程度の基礎力が付けば、問題集で傾向をつかんで、引っ掛け問題を抑えておけば難しい試験じゃない。
基礎力がないのに問題集だけでなんとかしようとしたら、かなり難しいと思う。
299:仕様書無しさん
07/06/17 22:17:46
この試験って全都道府県で実施されていたけ?
各地方の主要都市だけだったけ?
300:仕様書無しさん
07/06/17 22:51:18
>>291
試験範囲じっくり見てから日経読むことを強く薦める
>>299
URLリンク(www.prometric-jp.com)
301:仕様書無しさん
07/06/18 23:23:05
>>298
>基礎力がないのに問題集だけでなんとかしようとしたら、かなり難しいと思う。
かなり同意だわ~。
逆に基礎ができてりゃただの暗記物テストと化すね。
それなりに基礎のある人ならば銀本。
Pの黒本はちょっと中途半端感を感じた。(おれはね。)
だから日系がいいんでね??
とりあえず1.4と5.0を間違えないようにね。
302:仕様書無しさん
07/06/18 23:40:14
【Java経験】 独習Java第2版(1.4向け)を最後までやった程度
【言語経験】 JavaScriptを少し遊びで
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 72問中64問正解(88%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 だらだら半年
【使用教材】 黒本 ローカスの緑色の本
@IT STACK* ITアーキテクト(旧JavaWorld Online) 他、いくつかの解説サイト
【出題内容】 まんべんなく
理屈をしっかり押さえるように努めたです。
APIリファレンスはもちろん、ソースや言語仕様も読みましたぜ(あまり理解できなかったけど)。
疑問に思ったことは自分でコード書いて確かめ、時にはJADとかいうので逆コンパイルもしてみたり。。
時期が時期なんで、水分取りすぎて試験中に便所へ行きたくならないよう、注意してね。
303:仕様書無しさん
07/06/19 01:03:15
結構受験料金が高くない?
304:仕様書無しさん
07/06/19 20:34:17
>>303
安いと馬鹿が大量に受けるから仕方ない。
学割くらいはあればいいとは思うけどね。
305:仕様書無しさん
07/06/19 20:39:39
>>304
確かにそうかもだけど…
安くして難易度上げればいいと思うんだ。(´・ω・`)うん
306:仕様書無しさん
07/06/19 21:00:07
>>305
そうすると儲からないw
他の資格に比べたらぼちぼち難しいのでは?
307:仕様書無しさん
07/06/19 21:58:12
安いと学生のバカが流れてくるからな。
308:仕様書無しさん
07/06/19 22:28:40
>>298
ありがとう
ソフトバンクの青い本よんで駄目そうならプログラミングレッスン読んだり
実際にプログラム組んだりしてみるお
309:仕様書無しさん
07/06/20 21:40:15
ソフトバンクって055の問題集出してないよな?
310:仕様書無しさん
07/06/20 21:46:41
それはさておき、再試験無料キャンペーンは今週までの申し込みだから、狙っている奴は忘れるなよ
311:仕様書無しさん
07/06/26 19:34:40
今日うけました。
【Java経験】 5年
【言語経験】 VB, WEB系
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 61問中42問正解(68%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 半年(ヒマを見て)
【使用教材】 softbank(2周見ました)
【出題内容】 まんべんなく?
始めに、Collectionsとabstractの暗記問題が続いて面食らった。
前半は難しめの問題が多かったが、後半はそうでもなかった。
ひっかけ問題が多いので、時間いっぱい見直しが必要。
312:仕様書無しさん
07/06/27 20:11:36
試験問題とか見てると、
俺はコンパイラじゃねーって叫びたくなる・・・
313:仕様書無しさん
07/06/28 21:35:24
ifの条件でbooleanの代入とかいやらしすぎんだろ
314:仕様書無しさん
07/06/29 23:35:45
いやらしすぎて、勉強中に勃起するぜ
315:288
07/06/30 23:50:00
今日2回目を受けてきました。
【Java経験】 4ヶ月
【言語経験】 VB.net・C言語・エクセルVBA(言語じゃねぇが仕事の合間にちょと覚えた)を少し
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 61問中47問正解(77%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 以前の勉強+試験前に1週間ぐらい。
【使用教材】 青本、i-Study、ITトレメ、黒本
【出題内容】 嫌がらせなのか中盤にスレッドの問題が多かったw
2回落ちると料金的にも辛いのでかなり必死でした。
参考書では黒本>>>>>超えられない壁>>>>青本ぐらいの差がありました。
今後受ける人は参考にしてください。前回13%と苦戦したスレッドは66%まで上がりました。
316:仕様書無しさん
07/07/02 21:51:38
黒本・青本言われても、
テンプレ見ても俺にはどれがどれだかいまいちわかり辛いんだが、
これって問題集も含まれてる?
317:288
07/07/02 22:55:07
>>316
黒本って俺はこれだと思う。
ITプロ/エンジニアのための徹底攻略Java2プログラマ問題集―Platform1.4対応 (単行本)
318:仕様書無しさん
07/07/04 00:10:36
一回の試験に黒本と同じ問題が出る割合って
どのくらいでしょうか?
319:仕様書無しさん
07/07/04 00:16:07
まったく同じ問題は流石にないけど、黒本の問題を理解しているならば5割は問題ないんじゃないか?
解説部分までしっかり理解してれば8割は固いと思われ
320:318
07/07/04 01:00:38
>>319
ありがとうございました。
5割以上は確実に解けるのであとは解説をしっかり読みたいと思います。
>>317
>>>316の方がバージョンアップしている310-055を受ける場合は
1.4ではなくて5.0の方がよろしいかと。
321:仕様書無しさん
07/07/04 13:52:21
再受験無料チケット届いた~
322:仕様書無しさん
07/07/04 23:26:11
昔受けたが、意外と普段使わない言語仕様がでてきて焦ったりしたもんだ。
俺んときはJava1.3だったからずいぶん前だが、
当時は4種のインナークラスの違いをよく理解できていなかったな。
こんな言語仕様もあるんだ、ということを知るためにも参考書を一読しておくといい。
323:仕様書無しさん
07/07/07 08:00:27
>>322
そりゃ日々移り変わるだろ
そんなんわからなんでjava愛でてたのか
324:仕様書無しさん
07/07/09 20:53:12
GUIって勉強したほうがいい?
325:仕様書無しさん
07/07/09 21:44:12
知らんがね(=ω=.)
326:仕様書無しさん
07/07/10 08:16:25
ちょっとは、助けになるかも。
URLリンク(www.yukinko-net.jp)
327:仕様書無しさん
07/07/15 15:54:46
本日受験。
危なかったぜ~。
【Java経験】 ほぼゼロ
【言語経験】 COBOL、VC#、C、VB、PB
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 72問中45問正解(62%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 日経BP、ITトレメ
【出題内容】 まんべんなく
日経BPのガイドは量は多いけど、まじめにやれば
それだけでも合格できる力はつくと思う。
1周やればITトレメレベルならかなりいける。
ぎりぎりだからあんま説得力ないかもしれんが。
ただ、Java慣れしてなかったので細かい構文に引っ掛けられ、
何問かケアレスミスして落とした気がする
328:仕様書無しさん
07/07/15 23:07:31
>>327と同じく、本日受験。
そして、同じく結構危なかった。
【Java経験】 ほぼゼロ
【言語経験】 C、VB、VBA
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 72問中51問正解(70%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 NECラーニング(集合研修)、青本?(ソフトバンク)
【出題内容】 青本に載ってないタイプのモノが多かった
出題の傾向が青本や研修の内容と違って、自信が持てない問題が多かったな。
あと、ドラッグアンドドロップの問題で、解答を再確認出来ないのが困った。
329:仕様書無しさん
07/07/17 20:09:00
会社でJAVAの試験を受けるように言われたんだが
035と055の違いがいまいち解りません。
SUNのHP見てもよくわからんし。誰か教えて
330:仕様書無しさん
07/07/17 22:29:45
>>329
試験に出題される範囲が違う。
おおざっぱに言うと1.4か1.5かの違い。
331:仕様書無しさん
07/07/18 07:05:17
>>330
ありがとうございます。
今の環境は1.5だからそっちを受けてみます。
332:仕様書無しさん
07/07/18 07:08:44
近いうちに055受けようと黒本を解いている。
Tiger絡みの引っ掛け問題ははずしまくりだけど、残りは8割OK
全体で見て7割は正答しているかな。
このまま試験に行っていいと思う?
ちなみにJavaは5~6年ほど1.4系でやっとります。
333:デフォルトの名無しさん
07/07/18 09:59:03
>このまま試験に行っていいと思う?
アホか?
行けばいいじゃんw
真性のバカだなwww
334:仕様書無しさん
07/07/19 23:44:19
055の試験だけど、5.0絡みの問題って実際のところ多いもん?
335:311
07/07/24 21:28:28
報告し忘れていましたが、
認定書は、7/20(金)に到着。
合格から24日後です。
336:仕様書無しさん
07/07/25 02:18:19
>>332
J
・・・つり?
337:仕様書無しさん
07/07/25 17:58:21
おk、落ちました。
338:仕様書無しさん
07/07/30 15:50:27
だれかいませんかー?
僕明後日受けるんですけど正直いま何をすればいいのか分かりません
素人なのでコンパイルの仕方とか
コンパイルエラーと実行エラーを見分ける方法が分かりません
だれかたすけてー!!
339:仕様書無しさん
07/07/30 16:02:46
お祈りでもしてろ
340:仕様書無しさん
07/07/30 16:40:30
ごもっともですね
とりあえずコレクション・ジェネリクスと、スレッドとAPIコンテンツの
復習しときます
341:仕様書無しさん
07/07/30 19:09:21
初心者が何もわからず受けて受かる資格じゃねーよw
受験料もったいねえな、どこから出てんだ
342:仕様書無しさん
07/07/30 19:40:15
ヒント:親の金
343:仕様書無しさん
07/07/30 21:32:32
>>341、342
よくなにもしらんのにそんなこといえるね
素人=初心者じゃないし、ただ僕はここのひとが嫌ってる学生(高校生)なだけ
でも少なからずソフ開、CCNAはとってる
金だって自分で作って払うんやで文句ないやろ?
せいぜい、落ちへんように頑張ります~
あと人を体たらくのようにののしる大人にはなりたくないです
もっと大人な人のレスが欲しかった・・・
このあと馬鹿な大人のひと「釣られた」とか言って批判するのやめてね
よく2ちゃんでそういうひとみるけど情けなくてしょうがない
344:仕様書無しさん
07/07/30 21:44:23
素人乙
345:仕様書無しさん
07/07/30 21:46:55
ありがとう笑
たぶんそういうことやと思う
346:仕様書無しさん
07/07/30 21:48:44
香ばしい奴。
こんなガキが受ける試験なのか。
347:仕様書無しさん
07/07/30 21:50:46
資格自体が目的になってるバカの典型だな。
性格最悪だから採用されることはないだろう。可哀想に。
348:仕様書無しさん
07/07/30 21:55:06
349:仕様書無しさん
07/07/30 21:55:45
350:仕様書無しさん
07/07/30 21:56:48
351:仕様書無しさん
07/07/30 22:07:13
香ばしい奴っていうのはなんかイイね
所詮がきやで
あとあの文章からどこらへんが資格目的ってとれるか分からんし
性格最悪ととったんなら絶対的にあなたは2ちゃんねるにおかされると思うんだな
普通のひとならただ単にネラーに怒ってるんだなと思うだけ
それから目的は明確にあります、あえて言う気ないですが
352:仕様書無しさん
07/07/30 22:16:32
ガキは宿題やって寝てな。
353:仕様書無しさん
07/07/30 22:18:01
ご指摘ありがとうございます、2時間後には寝ます~
354:仕様書無しさん
07/07/30 22:22:09
ゆとりはネット禁止にしようぜ。
355:仕様書無しさん
07/08/09 16:06:16
報告。
【Java経験】 6年
【言語経験】 Java
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 72問中61問正解(84%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヶ月(黒本を一周)
【使用教材】 黒本
【出題内容】 黒本になかった傾向としては静的初期化関連
微妙な言い回しになれる為に黒本をやった感じ
一番難しいと感じるのはAutoboxing関係かも。
Genericは5~6問であまり複雑なのはでなかったかも。
予想以上にThread関連が多かったのが感想
尚、不正解のほとんどは暗記API関連だったw
この辺はIDEが便利になっているから、どうしようもないかもね。
黒本を8割解ければ安定と思う
356:仕様書無しさん
07/08/11 14:37:37
035は簡単だけど055は難しい、と聞いたんだがホントかいな?
357:仕様書無しさん
07/08/11 16:24:37
>>356
ホント
358:仕様書無しさん
07/08/11 16:32:45
素直な問題が出る分055の方が楽だと聞いたが。だから合格点も高い。
両方受けた人感想キボン。
359:仕様書無しさん
07/08/11 16:36:08
そんなこと知ってどうすんだよ厨房
360:仕様書無しさん
07/08/11 16:50:17
Javaを実務で3~4年とかやっていて慣れているならば範囲は広く素直な問題の055のが楽
まったくのゼロから勉強してってならば難問というか奇問が多いが、範囲が狭く合格点も低い035のが楽
361:仕様書無しさん
07/08/11 20:39:52
高すぎね?これ。
362:仕様書無しさん
07/08/11 22:02:01
安いとアホが大量に受けるからちょうどいい
363:仕様書無しさん
07/08/11 22:19:42
CompTIAもそうだけど、サンよっぽど経営状態ヤバいんだろうね。
まだ延命してるんか?
364:仕様書無しさん
07/08/11 22:32:05
どうなんだかね?
全盛期から高かったし、Oracleとかと比べれば同じようなもんかと。
ちなみに米でも$200だし、国内だけが高いってわけじゃなさげ
ところで、日本じゃSJCで米じゃSCJって略すんだな、初めて知った
365:仕様書無しさん
07/08/12 23:10:47
安いと学生が流れ込んでくるからな。
366:仕様書無しさん
07/08/13 01:32:42
ゆとりのガキを淘汰するには丁度良い価格設定だ。
367:仕様書無しさん
07/08/13 09:39:46
でも、試験の難易度は学生レベルなわけで・・・・
368:仕様書無しさん
07/08/13 19:46:45
学生レベルって何?
難しいって事はないが簡単ってほどでもないと思うぞ
369:仕様書無しさん
07/08/13 21:54:06
高いけど試験範囲狭いからいいんじゃね?
情報処理の方は安いけど試験範囲が広くてしんどい
370:仕様書無しさん
07/08/15 19:51:30
職場の上司から、25日に試験を受けるように言われた。
でも、自分はプログラム経験が浅い。
何から手をつけら良いのだろうか・・・。
371:仕様書無しさん
07/08/15 20:37:21
10日じゃどうにもならんだろ
上司にお前も取れと言ってみw
372:仕様書無しさん
07/08/15 21:06:38
英語読めるならググってテストキングのPDF見つけて楽勝
373:仕様書無しさん
07/08/16 07:10:35
>>371 問題集をみましたが、やさしいJAVAを読破した程度の自分では、
10日で受かる試験ではないと痛感。
>>372 情報をありがとうございます。でも、英語が読めないので・・。
374:仕様書無しさん
07/08/16 10:39:06
Java2認定ガイドやれ。
375:仕様書無しさん
07/08/16 11:56:47
黒本の本名教えて。
376:仕様書無しさん
07/08/16 12:17:03
ショウエイ社の紫のってどうですか?
サン認定だけど問題が簡単だから試験に対応できないかな?
377:仕様書無しさん
07/08/16 14:04:40
ゆとり厨ばっか
378:仕様書無しさん
07/08/16 14:07:25
>>376
良書だよ。
あれしっかりやれば合格できる。
379:仕様書無しさん
07/08/16 15:37:18
>378
豚
380:仕様書無しさん
07/08/16 16:01:42
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよその糞レスは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < ゴルァァァァァァ!
- \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~~、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''~--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) >>379 ヽ
381:仕様書無しさん
07/08/16 16:45:17
>>375
黒毛 日本牛
382:375
07/08/16 17:11:13
>>381
ありがとうございました。
383:仕様書無しさん
07/08/17 12:31:24
(;゜。゜)
384:仕様書無しさん
07/08/19 22:13:57
【Java経験】 実務1年
【言語経験】 Javaしか知らん
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 72問中60問正解(83%)
【受験回数】 2回目
【勉強期間】 だらだら1年
【使用教材】 黒本 日系BP
【出題内容】 まんべんなく
会社への通勤で電車に40分ほど乗るので
電車内での勉強がメイン。
次はSJC-WCを受けようかな