いまだにVisual Stadio6.0で開発しているヤシat PROG
いまだにVisual Stadio6.0で開発しているヤシ - 暇つぶし2ch200:仕様書無しさん
08/07/12 01:16:40
スレ違いかもしれず、すみません。

今時の製造用装置、生産設備(ロボット含む)用の制御ソフトの動向
(OS、開発環境、開発言語等)について知りたいです。

<OS>
10年位前は、windowsNT4または3、DOS、まれにwindows95や
OS/2だったように記憶していますが、
これから開発するとしたら、何をターゲットにするのがベストでしょうか?
当座のニーズは、windows xpのような気がしますが、問題はその後。
vista の運命がわからない。
xp にとって代われるのか、os/2 のようにマイナーになるのか?
一足飛びに 64bit マシンになるのか?
マイクロソフトに見切りをつけて、linux マシンになるのか?
海外はどうでしょうね。

<開発環境>
生産性や開発の容易さもさることながら、生産設備のスペック向上も
ターゲットとして有るので、あまりごてごてとした土台ソフトは好まれない。
vistaは不明ですがそれ以外の32ビットOSなら、vc++ on vb6にしがみ
ついて開発するのかどうか。vista, 64bit windows, linux ならどうでしょうか。
linux ならば、ディストリビューションの絡みも有りそう。
ネットワークを重んじるならどうでしょうか?

<開発言語>
開発言語の動向はどうでしょうか。



201:仕様書無しさん
08/07/12 04:40:02
>>200
そんなの気にするなら全部JavaやMSILみたいな仮想環境にでも統一しとけば?
機種依存部分を上手く分離できる自信があればCでLinuxからWindows、果ては組み込みまで同じコードで動くようにもかけるだろうし。

202:仕様書無しさん
08/07/12 09:27:14
>>200
そういう類いの事はプログラマーの考える事ではありません

203:仕様書無しさん
08/07/13 09:01:01
10年ちょい前に新卒で入った鉄工屋のCAD/CAMは
MicroCADAM→IBM/DOS、OS/2
CATIA→UNIXだったような記憶…

204:仕様書無しさん
08/07/13 17:06:52
CLコンパイラしか使って無い俺は勝ち組~。
IDEみたいにデチューンが起きないから、わざわざ
バージョン古いもん使う気も起きんよ。大体WTLでラクチン。

205:仕様書無しさん
08/07/13 18:11:15
javaでもrs232cって制御できなかった?

206:仕様書無しさん
08/07/24 22:08:48
vb6うってねーーーーー

207:仕様書無しさん
08/07/24 22:47:15
ひょっとしてオクに出したら高値だったりするのか?

208:仕様書無しさん
08/07/25 01:38:37
MSDNのライセンスがあるなら、落とせるんじゃなかったけか

209:仕様書無しさん
08/07/25 22:44:44
MSDN個人でかってるやつなんているの?

210:仕様書無しさん
08/07/25 23:08:45
VS with MSDN のパッケージなら手が出せないってほどでも
色々付いてくるし

211:仕様書無しさん
08/07/26 10:43:49
MSDNのプロフェッショナルほしいけど18万ぐらいなんだよね?
アップグレード版を買って安くできるとか、何か裏技みたいなものはないのかな?

212:仕様書無しさん
08/08/01 21:17:06
vb6の案件ひさびさにきたー。vb6なんてとうの昔にうっちゃったよ

213:仕様書無しさん
08/08/02 01:27:49
俺んとこにまわせww

214:仕様書無しさん
08/08/02 16:23:28
最近のお布施は、少々高杉やしないかね?

215:仕様書無しさん
08/08/10 15:29:26
いまはもう、.NETの開発環境ってタダなんじゃないの?

216:仕様書無しさん
08/08/10 22:43:49
スタンダードより下のバージョン?が無料なだけ、何が違うか詳しい人よろw

217:仕様書無しさん
08/08/11 02:24:59
ExpressEditionは確かに無料だが、
4万くらいするのは、Standardだっけ?

たぶんspyとかの開発用ツールの有無とか、かと思ってるんだが
その内容によっては、Expressから上のグレード買って乗り換えるかも…

218:仕様書無しさん
08/08/11 20:07:40
>>211
11万くらいだろ。そんなに高くないぞ。
5年ごとに買い替えれば年2万くらいだ。

219:仕様書無しさん
08/09/02 11:55:13
ExpressEditionで業務用途の開発って問題なくできますか?
MDBの使用、プログラマブルコントローラとの通信をします。

また、2008ではなくあえて2005を選ぶ理由とかはあったりしますか?

220:仕様書無しさん
09/02/10 15:28:00
もう誰もいないのかな。
VS2008でもネイティブいけるけどC++だけだしなあ


221:仕様書無しさん
09/02/10 15:49:02
久しぶりに VC++ 6.0 の仕事来た。
資料みんな捨てちったw

222:仕様書無しさん
09/02/10 17:25:27
使ってるけど話のネタなんてないだろ

223:仕様書無しさん
09/02/10 17:41:03
VB6に慣れすぎて.NET系に移行できん・・

224:仕様書無しさん
09/02/10 21:20:21
>>223
それなんて死亡フラグ?

225:仕様書無しさん
09/02/10 21:23:51
VSの.NETはまあいいんだが
Office2007が辛い
何あの操作感

226:仕様書無しさん
09/02/11 02:23:07
ずっとVC5使ってたけど、最近2008使い出した。
逆に使いにくいな!!

227:仕様書無しさん
09/03/03 21:25:41
COMの本読んでるんだけど画面&説明がVC6,VB6前提だから今使ってる>>VisualStadio6

228:仕様書無しさん
09/04/20 01:20:40
>>1
ウチはいまだにVB6.0で開発してるわ・・・

229:仕様書無しさん
09/04/20 19:26:21
activeXとか、最高だろ。

230:仕様書無しさん
09/05/03 09:12:15
おれ、
.NET 2008
Visula Stadio 6
両方もっているんだけど、VC++6で動けば、それ以降の.NETでも
コンパイルできるんだよね逆は無理だけど。

C#とか、C++とかすげー便利になっているけどね。
メリットとデメリットいえるやついる?


231:仕様書無しさん
09/05/03 22:53:00
VBAとかVBSを使うと、まだまだVB6の価値は健在だと感じる

232:仕様書無しさん
09/05/06 19:54:27
VBAはともかく、VBSはちょっと違うだろ。

233:仕様書無しさん
09/05/06 20:15:20
>>230
コンパイルできるのはいいが、ちゃんと動くのか?

234:仕様書無しさん
09/05/07 15:28:12
コンパイル通ったらさっさと納品するだろ

235:仕様書無しさん
09/05/08 12:15:19
>>230
>コンパイルできるんだよね
コンパイルオプション次第だが、
まともに標準に準拠してない VC++ 6.0 に合わせてたら
通らないかもな。

236:仕様書無しさん
09/05/09 06:28:22
>>233
>>235

インストーラー用に。NET2008でコンパイルし直して
何個か怒られたが、動いた。
ためしに、Win2kでも動いたので、。NET2008で
開発しようかなと考えている。



237:仕様書無しさん
09/05/09 12:38:42
その異常な句読点の使い方はどうかと思う

238:仕様書無しさん
09/05/10 14:04:41
ワロタ
しかしよく見ると「。」を「.」に置き換えりゃまあ・・・・・

239:仕様書無しさん
09/05/12 16:15:11
しかも英数字がすべて全角だし。
普段どんなプログラムを組んでいるかだいたい分かるな。
つか、そもそも日本人なのか?

240:仕様書無しさん
09/05/12 19:59:06
屋外で小さな携帯の画面で入力したのだろう。
半角全角の区別、ドットと句点の区別、が判然としないのかもしれない。
目を酷使する仕事を続けていると、30歳超えたあたりから急速に老眼が進む。
プログラマは溶接工と似ているかもしれない。

241:仕様書無しさん
09/05/12 22:41:09
見て判別できなくても打ち込んだ内容ぐらい把握できるだろ

242:仕様書無しさん
09/05/12 23:13:14
>>241
打ち込んだものを見ても判別できんのだろう。
109キーボードなら手が覚えているから間違えないだろうけれども、
ケータイのテンキーでは目が頼りだから。

プログラマとしては「詰み」だから、
SEになるか、管理職になるか、脱サラしてラーメン屋を開くか、人生の分かれ道だ。

243:仕様書無しさん
09/05/12 23:25:02
ケータイのがなおさら変換候補見るときのぞけば目を使わんでも大丈夫だけど・・・

244:仕様書無しさん
09/05/13 00:35:24
その変換候補も「のぞく」ための「目」が必要なんだろう?
目がダメになったらSEになるか、管理職になるか、脱サラしてラーメン屋開くしかないじゃないか。
それとも、ケータイに習熟すれば、文字通りのブラインドタッチが可能なの?

245:仕様書無しさん
09/05/13 00:52:48
まあ、語尾を「・・・」で濁す奴は自信が無いかメンヘラか二種類だ。
おまえはどっちだ。

246:仕様書無しさん
09/05/13 00:55:10
え?
キー押下した回数でわかるだろJK

あと243の「のぞけば」は「除けば」かと

247:仕様書無しさん
09/05/13 01:11:03
>キー押下した回数でわかるだろJK
お前はニュータイプだ。
今のガンダムではコーディネーターっていうの?それだ。

>あと243の「のぞけば」は「除けば」かと
読み返してるうちに気づいたさ。
そのはらいせが>>245だ。

どうせ釣られてるんだろ俺。
全角の「。NET」を一人で擁護したりして無様なことだ。
お前も目は大切に。
でも死ね。
バーカバーカ。

248:仕様書無しさん
09/05/13 01:17:05
お前アタマだいじょうぶか?
マジで病院逝ったほうがいいぞ

249:仕様書無しさん
09/05/13 01:28:47
憂さ晴らしに書き込んで、読み返して自己嫌悪に陥って酒を飲む。
酒を飲むとさらに饒舌になって書き込み、さらに自己嫌悪が強まり、また酒を飲む。
この時間に起きてると思考がどんどんネガティブに傾くから、もう寝るわ。
つき合わせて悪かった。

250:仕様書無しさん
09/05/13 03:31:29
はぁ。

251:仕様書無しさん
09/05/15 10:20:10
>>247
おまえさん、かわいいなww
がんがれww

252:仕様書無しさん
09/05/16 01:23:08
はぁ、めんどくせーな。
vistaをXPにダウングレードしなきゃならん。
史上最低のクソOSめ。

253:仕様書無しさん
09/05/16 02:46:41
もうWindows7にしてしまえ、このさい

254:仕様書無しさん
09/05/16 22:51:12
そいや、7のRC落としてきたけど入れてねぇな
誰か使ってみた?

255:仕様書無しさん
09/05/17 01:29:51
タイムマシンがあったら、20年後のWindowsを見てみたいな。
でも持って帰ってきたはいいが、ハードが対応できなくて
現代では使えませんでした、ってオチか。

256:仕様書無しさん
09/05/17 04:02:20
20年前と今比較すると分かるんじゃね?


257:仕様書無しさん
09/05/17 06:51:03
>>255
ハードも持ち帰ってくればいいやん

258:仕様書無しさん
09/05/17 17:28:00
20年前だとWindows2.0か。

259:仕様書無しさん
09/07/06 02:30:39
それにしても現場でのWindowsアプリの開発ってなんだかんだでVSばっかだよな
学生の頃はもっとBorland製品(元Embarcadero)とかGtk+、Qtとか使われてるものかと思ってた

俺も一部の開発現場しか見てないからなんとも言えんが他の人どうよ?

260:仕様書無しさん
09/07/06 03:02:37
MSのOSなんだから、MSの言語使うのが一番自然じゃん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch