09/02/14 11:58:58
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 72%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A) SUN教科書、Javaアソシエイツ問題集(impress)
【出題内容】 教科書や問題集にない様な(え そんな事聞くのか?)問題が数問出た
【感想など】 教科書や問題集と出題の文法が全然違った 意味の解釈しにくい表現が多々あった。
たとえば
一つのimport文の前に必ずpackage文を入れなければならない
package文が必ず最初なのは分かるがなぜ【一つの】と表現してあるのか
import文は何個記載してもOKのはずだが なんの意味があるのだろう
どんな時でも絶対にpackge文を記載しなくちゃいけない という意図か?
なんか広い解釈が出来る表現が多かった。