Sun認定Java資格 実用情報【SJC-A用】at PROG
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-A用】 - 暇つぶし2ch50:仕様書無しさん
07/03/06 15:59:17
昨日合格したぜ。

【Java経験】 無
【言語経験】 無
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 43/51=84%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2ヶ月ぐらい(1日3、4時間、土日0分もうちょい早く行けたかも。)
【使用教材】 SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A) SUN教科書
       Javaアソシエイツ問題集(impress)
【出題内容】 UML表記の問題が5問くらいでてきた。
       変数のスコープとかアクセス修飾子なんかもそれなりに。
       whileとかforについての問題が少なかったので助かった。
       拡張forとか追加機能について1問しか出てこなかったので、
       苦手な人は割り切っても大丈夫?かも。
       親、子クラスにインターフェイスの問題が一緒になって
       出題された。
       J2EEのレイヤーについてとかEJBの種類もでてきた。
       テクノロジーの部分は暗記すれば確実に取れるところ
       なので、そこはまずしっかりしたいかね。
【感想など】 予想よりも難易度高い問題がでかと。
       あんま甘く見てると落ちる。と思う。
       言語未経験でJavaから入る人の力試しにはピッタリだと思う。
言語未経験の人はPから入るよりもAからの方がいい気がした。
これの勉強することがPの勉強にもなる部分あるし。
4月にP受けます。

51:仕様書無しさん
07/03/28 02:52:55
エイプリルフールに予約してみた。
周りからは絶対受かるって言われてるけど
これで落ちたら恥ずかしいから誰か情報下さい☆
参考書のひっかけ問題に今のところすべてひっかかってるわたし。


52:仕様書無しさん
07/05/10 19:53:35
>>51
で どうだったんだ?

53:仕様書無しさん
07/05/11 12:34:47
C言語の勉強してて
流れでこの資格取りたいと思うんですけど

一か月ぐらいで取れるのでしょうか?

54:仕様書無しさん
07/05/12 23:58:53
>>53
んなもんお前のベースのスペックによる。

55:仕様書無しさん
07/05/25 22:52:25
明日受験してくる。

56:仕様書無しさん
07/05/28 22:32:18
55だけど92%で合格。
下記の本で勉強すれば問題なく受かるとおもう。

SUN教科書 Javaアソシエイツ(SJC-A)
徹底攻略Javaアソシエイツ問題集[310-019]対応

57:仕様書無しさん
07/06/05 08:43:43
>>56
おめでとう

俺も今月中に受ける予定
一発合格したいわ

58:仕様書無しさん
07/06/10 08:02:30
6/8に受験して合格しました
【Java経験】 なし
【言語経験】 COBOL
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 44/51=86%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2ヶ月ぐらい
【使用教材】 SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A) SUN教科書
【出題内容】 全体的にSUN教科書の練習問題、模擬試験より1段難しい問題ばかり
出題されていましたが、SUN教科書を暗記ではなく、内容をしっかり理解していれば
その応用で解けます。
【感想など】 使用した教材はSUN教科書のみで、内容を暗記するくらい何十回も繰り返し
読みました。試験3日前からは、付属CD-ROMのiStudyの試験をひたすらやりました。
中身はすべて教科書からですが、雰囲気に慣れるのにはいいと思います。
現在SJC-P取得に向け勉強を始めていますが、SJC-Aのオブジェクト指向の概念、
JAVAの基礎、クラスの基礎の延長だなという印象を持ちました。そういう意味で、
SJC-A→SJC-Pの順で取得を目指すのは自然な流れだと思います。僕の場合はきっと、
いきなりSJC-Pからだと教科書の分厚さにひるんでしまい、やる気をなくしていたと
思います。

59:仕様書無しさん
07/06/16 15:07:42
コボラ合格率高過ぎワロタ

今月受験します。

60:仕様書無しさん
07/06/16 19:39:26
試験場でチケットの番号って聞かれますかね

61:仕様書無しさん
07/06/18 00:28:51
>>60
聞かれない

62:仕様書無しさん
07/06/18 15:54:59
【Java経験】 大学時代に1年程度(3年前)
【言語経験】 C言語
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 42/51=82%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2日
【使用教材】 Javaアソシエイツ問題集(impress)
【出題内容】 EJBとか~Bean、サーブレットやJSPの特徴といった問題が多かった。
foreach文の問題が出た。
コンパイル方法とかの問題は2~3問程度。
回答を複数選ぶ問題が少なかったのが勝因かも。
【感想など】 全然勉強しなかったから落ちるかと思った。
勉強は問題集を2周+よく間違えるところを暗記した。
問題集を繰り返せば確実に合格できると思う。

SJC-Pを受けないで正直よかったって思ってます。
SJC-Aの内容でも知らないことが多々あったからね。

63:仕様書無しさん
07/07/09 19:38:52
このスレ、いまいち盛り上がってないような…
今月末くらいに受けようと思ってるけど、インプレスの問題集のみで理解は深まるかな?
ちなみにJavaでプログラム組んだことないんだけど

64:仕様書無しさん
07/07/11 22:09:22
現在、無職でアソシエイツのチケット買えません。
会社名と所属部署って無職はなんて書けばいいんだろ?

どなたかエロい人、教えて。

65:仕様書無しさん
07/07/12 07:47:57
空白にしとけばいい

66:仕様書無しさん
07/07/12 10:09:09
>>65

Webで申し込もうとしたんだが
会社名と所属部署の入力が必須になってた。

暇な内にとっとこーと思ったんだが。

67:仕様書無しさん
07/07/12 19:55:25
いやだからスペースをいれるんだよ
おれはそれで問題なかった

68:仕様書無しさん
07/07/16 11:16:12
全くの未経験なんだけど2ヶ月勉強すれば受かるかな

69:仕様書無しさん
07/07/21 14:25:46
明日受けます
合格って 認定証が届くまでわからないの?

70:仕様書無しさん
07/07/21 14:43:17
試験終了ボタン押したらすぐ画面に結果出るよ。

71:仕様書無しさん
07/07/21 17:14:30
アリガ㌧
頑張ってきまーす

72:仕様書無しさん
07/07/26 11:31:33
>>68
一日15時間の勉強で、一週間あれば合格します。

73:仕様書無しさん
07/07/30 11:04:11
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 37/51=72%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2日
【使用教材】 SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A) SUN教科書
【出題内容】 全般の知識を問う問題が多い。
【感想など】2日とはいえ、十分に勉強したつもりでいたが、試験問題は
      難しく感じた。 

74:仕様書無しさん
07/08/07 01:52:54
過疎ってるなぁ
明日受けてくるぜ
勉強期間3日/(^o^)\

75:仕様書無しさん
07/08/07 16:56:51
【Java経験】 なし
【言語経験】 C言語・・・1年
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 37/51=72%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 3日
【使用教材】 SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A) SUN教科書、Javaアソシエイツ問題集(impress)
【出題内容】 全体にまんべんなく出た
【感想など】はじめは余裕じゃねぇか!とスラスラ解いてたけど、終盤のビーンズ辺りでヤバクなりだした
       調子に乗ってると落ちるとおもった


76:仕様書無しさん
07/08/12 23:30:59
なんかここの流れ見てると最近難しいっぽいな

77:仕様書無しさん
07/08/16 15:01:23
【Java経験】 viでちょろっと
【言語経験】 秀丸マクロ
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 44/51=86%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 10日
【使用教材】 SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A) SUN教科書、Javaアソシエイツ問題集(impress)
【出題内容】 教科書っぽい問いは20題くらいだったかな。。
【感想など】"String -=" ...とか出て焦った。。
    「内容を理解してたら」解けると思います。だから買った方がいいのはSUNの教科書かもしれないっすね。
      難易度自体はそこまで高くないと思ったけど、問題集に依存してみたことない問題を見て焦るよりはしっかり理解して
      臨んだ方がいいかな~なんて。。
以下覚えてるやつ↓
インプレス問題集
1章問1
2章問4 問17
6章問9
ぜんぜん覚えてないや

78:仕様書無しさん
07/09/08 10:17:36
結局、ズルしないできちんと理解しなさい。ということか。
良問が多いということで、試験問題的には正しい方向にすすんでるんだろうな。
お布施の多寡で合格がきまらないことはいいとおもいますよ。


79:仕様書無しさん
07/09/22 22:53:26
教科書と問題集かって勉強すれば受かると信じて今からkonozamaで注文してくるわ

80:仕様書無しさん
07/09/25 12:50:23
ここみると未経験者でも真面目に勉強すれば2、3日とかでとれてるがそんなにたやすいのかい??

81:仕様書無しさん
07/09/26 23:27:47
>>80騙されるなみんな業者だ

82:仕様書無しさん
07/10/26 01:59:08
流石に2,3日じゃ無理。

83:仕様書無しさん
07/10/26 02:37:23
やさしいSJC-A
3日でとれるSJC-A
簡単SJC-A
猿でも(ry

84:仕様書無しさん
07/11/03 04:37:59
【Java経験】 700時間位
【言語経験】 Java
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 75%位だった希ガス
【受験回数】 2回
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 青本 黒本 やさしいJAVA
【出題内容】 列挙がたくさん出た
【感想など】 無料再受験キャンペーンで受けた
かなり自惚れていたので1回目はほとんど勉強せずに受けて失敗
2回目は、黒本・青本共に5周繰り返してやっとこさ合格
青本付録のistudyで試験に慣れたほうがイイカモ

列挙とオブジェクト変数の組み合わせ問題が5問ほど出て解けなかった
紙と鉛筆の持ち込みはできないので,forの3重ネストの問題を解くときがつらい
パッケージのコマンド問題 .;../ の組み合わせ問題はイミフだった

85:仕様書無しさん
07/11/03 11:02:09
ホワイトボード(?)はいいけど、ペンが使いにくいよな

86:86
07/11/03 22:05:59
SJC-Aは、すぐ(1週間ぐらいで)取れるが
SJC-P(055)はムズイらしい

87:仕様書無しさん
07/11/03 23:18:27
700時間、3ヶ月ってSJC-A如きでずいぶん

88:仕様書無しさん
07/11/04 00:36:37
>>87
Java経験が700時間になっている、謎。
経験半年ってところじゃね?

89:仕様書無しさん
07/11/23 15:28:26
このスレ過疎ってるけどSJC-Aって人気ないでつか

90:仕様書無しさん
07/11/24 10:25:57
Pに合格する自身のないマしか受けないからな、実際問題。
本当は40過ぎでいまさらP・・・って管理職の連中とか営業のやつらがAをとるべきと思うけど。

PMがウェブサーバー?リクエスト?ってのはどうにかしろwwww

91:仕様書無しさん
07/11/24 16:42:18
>>89
難易度の高い資格の場合情報を求めてレスする人多いけど、
これは情報交換するほどでもないというか、特に語ることないしねぇ

92:仕様書無しさん
07/11/30 21:29:32
【Java経験】 なし
【言語経験】 VB.NETとVBAをちょこっと
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 49/51=96%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 3週間(25時間くらい)
【使用教材】 インプレス黒本
【出題内容】 Oracle Masterと比べると、黒本に出題傾向が近かった
【感想など】 黒本の総まとめ問題で正答率7割だったのでこの得点は意外。
       今SJC-Pの勉強しているが、SJC-Aの勉強は下手な入門書を読むよりも身になったと感じている。
       (というか、以前は「やさしいJava」クラスの本すら理解できなかった…)

93:仕様書無しさん
07/12/02 21:52:53
【Java経験】 なし
【言語経験】 C /C++
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 38/51=74%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1ヶ月(35時間くらい)
【使用教材】 インプレス黒本 ,Sunテキスト Javaアソシエイツ EXAM 【310-019】
【出題内容】 黒本に極めて近い問題が多数出ていた
【感想など】 受験してすぐに結果が渡される試験なのでスコアレポートを
受け取る時、相当緊張した。

94:仕様書無しさん
07/12/24 00:20:37

本試験はコマンド入力も含まれますか?

それともコマンドがひとまとめになっている選択肢をチョイスするのでしょうか?



95:仕様書無しさん
07/12/26 23:32:54
人いね~

96:仕様書無しさん
08/01/03 20:55:38
URLリンク(www.youtube.com)

97:仕様書無しさん
08/01/05 17:38:14
一ヶ月ぐらい前に合格したのにまだ合格書届かないけど
みんなこんなもんなのかな?

みなさんはどのくらいで届きましたか?

98:仕様書無しさん
08/01/05 23:24:17
PとかDの話になるが、本国からくるんで2ヶ月弱くらいかかるよ

99:仕様書無しさん
08/01/11 00:01:31
SJC-Pの時だが、年末年始をはさんだせいか、53日もかかった。

100:仕様書無しさん
08/01/12 19:35:21
オイラも一ヶ月ほど前に合格したけどまだこない・・・

101:仕様書無しさん
08/01/12 20:09:17
おいどんは、SCJP5を2007/12/8に合格し、2008/1/9に認定が届いたのである。

102:仕様書無しさん
08/01/12 23:09:36
S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア ゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 シルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS


103:仕様書無しさん
08/01/15 10:29:33
sun教科書で勉強してますチケットがまだ届いてないので今週か来週になるかはわかりませんが
近々受けたいと思っています。教科書の問題は繰り返しやっているので選択肢見ただけでわかるやつもあります。
早くて今週受けるつもりなので問題集の購入を悩んでます。2・3日の勉強に3000円の問題集は高い気がしているのですが
受けた方の意見が聞きたく書き込みさせていただきました。お勧めの本の情報もあったら教えてください。

104:仕様書無しさん
08/01/15 11:11:10
URLリンク(circle.zoome.jp)
URLリンク(circle.zoome.jp)
red bold risein dropout time500
URLリンク(circle.zoome.jp)
URLリンク(circle.zoome.jp)


105:仕様書無しさん
08/01/18 04:24:57
サン、MySQL買収と10-12月期暫定決算を発表URLリンク(it.nikkei.co.jp)

106:仕様書無しさん
08/01/18 05:37:54

質問です。

メモリを無駄に消費しないために、
byte,int,short,longなどと
分けてるのでしょうか?

107:仕様書無しさん
08/01/19 15:34:07
銀行振込みの場合、明細をFAXしなければいけないんですか?
家にないんだが……コンビニで送れと?

108:仕様書無しさん
08/01/19 16:02:49
>>106
単純に推測すると、必ずしもそうではないと仮説がたつだろう。

コード→JIT向け命令コード→nativeコード

ユーザコードで、byteとshortとつかいわけてもnativeコードでは
ワンワードにまるめられて処理がされる可能性がある。
(小さいサイズは半分空きのまま扱われる)
そうであれば、メモリ消費スペースに差はうまれなかろう。

これはあくまで一般的見地からの仮説に過ぎないのでご注意を。

109:106
08/01/19 21:14:32
>>108



しかし、まだ理解ができない。

>メモリ消費スペースに差はうまれなかろう

ならばわざわざ4つに分けることなく

十羽ひと唐揚げにすればいいのかと...




110:仕様書無しさん
08/01/23 23:17:45
やさしいjava読んでもそのまま打ってるだけで何も覚えられないアホですが
100時間くらい勉強すれば受かるかな?ちなみにHPの例題見たけど意味がわからん。
簿記3級とどちらが難易度高いのだろう

111:仕様書無しさん
08/01/24 02:01:07
明日試験なのでがんばってきます。応援してくださいね。それじゃ失礼します。

112:仕様書無しさん
08/01/24 22:49:14
>>111
それはご自由にどうぞ。

113:仕様書無しさん
08/01/25 01:40:02
>>111
受験するとき、受付のネーちゃんが

( ´,_ゝ`)プッ無職が受験しに来た

という顔していたなぁ
私服がダメだったのかな?

114:仕様書無しさん
08/01/25 03:17:00
オールユニクロかよ

115:仕様書無しさん
08/01/25 08:19:42
>>113
「実はお前には姉ちゃんがいて…」のフラグ

116:仕様書無しさん
08/01/26 15:48:21
先週の金曜に受けてきた。

【Java経験】3ヶ月(J2SEのみ) + 講習(SUN主催のSJC-A 対策)
【言語経験】C/C++ 10年, perl 7年, PHP 7年, VB.net 4年, Ruby 3年
【試験番号】310-019(SJC-A)
【 正解数 】50/51=98%
【受験回数】1回
【勉強期間】講習3日、問題集を直前2日(10時間未満)で詰め込み
【使用教材】講習で貰った教科書、徹底攻略 Javaアソシエイツ問題集
URLリンク(www.amazon.co.jp)
【出題内容】全て選択形式。複数選択問題は、選択数の指定があるものだけ。
(全て選べ、という形式は無かった)
問題集の類似(というかほとんど同じ)問題がかなり多かった。
問題集よりは、少し易しめ。
【感想など】Javaの経験(できれば実務)がある人は、Java開発の基本と
テクノロジ周りを 重点的にやっておけば、まず受かると思った。
逆に全く対策をしないと、特に用語周りで点が取れなくて落ちるかも。
得点率が高かったのは使った問題集がよかったおかげ。
ちなみに、分からなかった問題が2問、怪しかったのが2問。
1問間違いはできすぎ。
2つ選べという複数選択問題で、誤って1つしか選んでなくても全部解いた後の
確認画面で分かる(まだ解いていない問題扱いで教えてくれる)ようになって
いるのが、なんて良心的なんだと思った。(危なく1問落とすところだった・・・)
あと、(会社の指示で無理やり受けさせられたけど)試験対策という意味では
SunのSJC-A対策コースは正直受けなくていいと思う。
少なくとも、講習のおかげで得点率が上がったとは思わない。

117:仕様書無しさん
08/01/26 17:03:41
>>116
講習コースは、他言語開発経験歴やJava歴もない人には有用だ。

歴が浅いと読書や問題特訓では何がポイントかわからないないし、
人の話をきいてみえるとこが大きいからだ。

逆になんらかの開発歴があるならポイントを自分でみたてられるので
コースなんて受けるのは問題集だけでいいのは当然だ。

何らかの経験があるにもかかわらず「念のための安全策」なんつって、
講習受けるのは、失策である。時間と経済コストの無駄使いだ。

118:仕様書無しさん
08/01/26 18:32:29
>>116
経験を見る限り一線のプログラマじゃん。会社の方針か何か知らんが、SJC-Aは要らんだろ。
DはP必須だが、Aは上につながってないしさ。
まあ、他言語の経験者が受けたらどうなるかという一例として見ればおもしろいがな。

>>117
補足乙。その通りだな。
だが、経歴見て自分に近しいやつを参考にするだろうから誤解も無いだろうし、試験対策という意味ではという前書きがあるから問題ないと思うぞ。
俺も116に概ね同意だ。あのコースを受けたからSJC-A大丈夫だろうとはならんという意味でな。

以下、余談だ。
「SJC-A 対策 - Javaテクノロジー/プログラミング基礎」の受講予定者に言っておきたい。
SJC-A対策としてではなくJava入門として受けた方がいい。内容自体は悪くない。
あとな、会社の金でコースを何個か受けられるなら同じsunのJavaプログラミングIとIIを受けてからSJC-Aを受けることを勧めておく。
実践で理解が深まった後に試験勉強したほうが身に付くぞ。

119:仕様書無しさん
08/01/27 11:12:57
>>118
まあ至極当然の結論なわけだ。
・初心者は、コース+実践+問題演習
・経験者は、問題演習(+実践)

仰る通り、「Javaとは何か?」的な話は突然きかされても馬の耳に念仏だ。
聞かされたとこで左から右に流れていくだろう。
しかし実際コードかいてれば、流れるうちの一部は歯止めがかかる。
ただそれもすぐに定着しない。そのうちつながって知識基盤となるのだ。

120:仕様書無しさん
08/01/27 16:43:04
チケット申し込んだんだけどメールだけきた。
チケットってことは何か郵送されてくるの?

121:仕様書無しさん
08/01/27 16:59:24
>>120
NEC?
YES!


122:仕様書無しさん
08/02/01 19:55:18
12/10に受けたのにまだ合格証書こない(´・ω・`)

123:仕様書無しさん
08/02/10 22:57:19
風邪引いてたけど頑張って行ってきたYO

【Java経験】 1週間
【言語経験】 C#、VB.NET を2年ほど
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 44/51=86%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A)
【出題内容】 上記問題集に掲載されている問題がほぼそのままの形で出た
【感想など】
問題集後半にある、Javaテクノロジー、クライアント・サーバーテクノロジーなど、
Java特有のテクノロジーの問題が全体の3割近くを占めてます。(ほぼ暗記物です・・・)
私の様な .NET経験者の方はここの知識をしっかりしておけば まず大丈夫だと思います。
私は Javaテクノロジー関連 と UML がアヤフヤなまま試験に臨んだので、
それらの箇所で無駄に点数を落としてしまいました。
UML問題は未だにモヤモヤしています。
また、インターフェース、インターフェースの実現、抽象クラス、継承において、
適切なコードや、実行時の結果(コンパイルエラーになる等を含む)を選ばせる問題が、
数問ほど出題されました、ここら辺は自身を付けておきたい所です。

Javaの言語仕様知識の土台をしっかり出来たという点で、
この試験のための勉強は無駄ではなかったと思っています。
試験勉強前の知識で SJC-P の方を受けてたら間違いなく落ちてた。

124:仕様書無しさん
08/02/14 02:03:05
合格証、2週間で届きました。
なんだこのバッジは。

125:仕様書無しさん
08/02/16 01:11:01
この資格向け勉強って、Java以外の技術知識を身に着ける度合いはどれ位?

126:仕様書無しさん
08/04/13 17:23:53
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 92%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A) SUN教科書、Javaアソシエイツ問題集(impress)
【出題内容】コードが3問しか出なかった・・・
【感想など】JAVA経験者でも解けない人が多いと思う。
      適当な気持ちで受けると落ちる。

127:仕様書無しさん
08/04/14 23:59:56
【感想など】JAVA経験者でも解けない人が多いと思う。
      適当な気持ちで受けると落ちる。

ないないないwww
アソシエイツ受からないようなのは、「経験者」じゃないからwww
そのくらいの資格

128:仕様書無しさん
08/05/22 19:01:52
SJC-Aでも、ホワイトボードって配られるの?

129:仕様書無しさん
08/05/23 00:52:36
むかーし、LSの平均人数ってのをスクエアがアンケートしたことあって
確か平均で5人もいなかったと記憶してるんだ
それを考えると胤舜のLSはすごいことなのよ

130:仕様書無しさん
08/05/23 00:53:20
すまん、誤爆

131:仕様書無しさん
08/05/26 04:15:26
>>127
馬鹿なことをいう。


132:仕様書無しさん
08/06/01 11:55:55
【Java経験】 700時間位
【言語経験】 Java
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 83%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 青本 黒本 やさしいJAVA
【出題内容】 記憶なし
【感想など】 バッチついてくるの知らなくて袋捨てました。orz

133:仕様書無しさん
08/06/30 20:42:09
【Java経験】 3ヶ月強位
【言語経験】 Java,C#,VB,VB.NET,Perl,C++
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 88%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 4時間
【使用教材】 紫本
【出題内容】 記憶なし
【感想など】 合格するだけなら簡単かな。


134:仕様書無しさん
08/07/21 18:51:34
SJC-Aのチケットって一回限りですか?
期間中に何回でも受けれる様な事聞いたんですが種類が違うんですか?

色々検索しましたが確かな情報が無いのでココに書きました。
当方、ドシロウトです。
言語のゲの字も知りません。


やっつけてるのはUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A) です。
iStudyで最終仕上げしている最中です。

少し、皆さんのお知恵を拝借できればと思います。

135:仕様書無しさん
08/07/23 20:52:57
> SJC-Aのチケットって一回限りですか?

基本的にはそのとおり。合格でも不合格でも1回限り。
不合格になって再受験したければ新しくチケットを買わなければならない。


136:仕様書無しさん
08/07/26 15:11:44
期間中に何回でも受けれるって聞いたんですけどガセですか?
何か特別なチケットってあるんですか?

137:仕様書無しさん
08/07/27 16:25:36
>>136
ガセだな。Sunの社員だとしても受験し放題ではないと思う。
たまに追試1回無料キャンペーンをやっているから、それと勘違いしているのでは?


138:仕様書無しさん
08/08/01 15:00:58
>>137
勘違いしているのはお前の頭だ、アホ。

139:仕様書無しさん
08/08/02 10:32:56
期間中に何回でも受験できるのか。初耳だ。

140:仕様書無しさん
08/08/04 18:39:46
チケット一枚につき有効期限内に一回のみ受験可能でしょ

141:仕様書無しさん
08/08/06 11:38:18
原則は、1回しか受験出来ません。
ただし、再受験チケットキャンペーンというサービス期間中に、購入したチケットなら
2回受験できます。(同じチケットで、同じ受験番号で)
これが、本当です。

142:仕様書無しさん
08/08/06 16:02:52
>>141
なんだ再受験キャンペーンチケットの事を言ってたのか・・・
てっきり普通のチケットの事かと

143:仕様書無しさん
08/08/12 22:12:55
今週の月曜日に受験して、合格することができました。
ふと思ったのですが、この資格の取得日というのは、試験日(合格日)になるのでしょうか?
情報処理技術者試験の場合、合格証明書に記載されている日(合格発表日)なので、
即日合否が分かったこの試験の場合、同じように合格日で良いのかな?と疑問に思いました。

144:仕様書無しさん
08/08/12 23:43:31
プロメトリックIDを取得するために、ローマ字で住所を入力しないといけないのですが、
今までに日本語以外で住所を書いたことがないので不安です。
グーグルで検索したところ、日本語とは逆に書けば良いとのことですが……。

番地 エリア名 町名 市名 県名

という順番に書きましたが、皆さんはどんな風に書きましたか?
それで無事に合格証書が届きましたか?

145:仕様書無しさん
08/08/16 01:00:56
そんな順番なんて意識しないで普通に書いたよ
合格証もちゃんと届いた

146:仕様書無しさん
08/08/27 20:11:07
今月の8/9にSJC-A(310-019)を合格して認定証が今日届いた
8/23に合格したSCSA(310-200、202)の認定証もはやく届かないかなぁ

147:仕様書無しさん
08/08/30 17:39:39
さっき合格しました。

【Java経験】 1年くらい
【言語経験】 Java,ExcelVBA,Perl,JavaScript,PL/SQL,Forms
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 86%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1週間くらい
【使用教材】 SUN教科書、問題集(黒本)
【出題内容】 上記教材の範囲と同等
【感想など】 まー受かるでしょう。
       高得点は難しいが、きちんと勉強すれば合格ラインは超えると思う。

148:仕様書無しさん
08/10/19 19:21:05
SUN教科書の練習問題はなんとか理解できましたが黒本の問題、難しくないですか?
本番の難易度はどちらの本に近いんでしょうか?

149:仕様書無しさん
08/10/20 23:06:38
>>148
SUN教科書レベル半分、黒本レベル半分くらい出題されます。
黒本マスターすれば余裕で合格ライン超えます。
最低でもSUN教科書は正答率100%で挑んでください。

150:仕様書無しさん
08/10/21 00:31:54
【Java経験】 実務4ヶ月(サーブレット、JSP)+ 講習(SUN主催のやつ)
【言語経験】 COBOL,FORTLAN,PL/SQL,Java
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 78%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 紫本、黒本
【出題内容】 黒本に近い内容だけど、難易度的には黒本の方が上。
        あとコード系の問題が3、4問位しか出ず、テクノロジー系の
       問題が多めだった。
【感想など】 Sunの試験は初めてだったけど、試験終了ボタンをクリック
       しても結果が表示されなかったので、何だか拍子抜けした。

151:仕様書無しさん
08/10/21 01:18:47
>>149
ありがとうございます!

152:仕様書無しさん
08/10/21 19:19:31
>>149
横レスだけどマジで!?
紫本学習で「こんなの余裕じゃね?」と思ってたけど
黒本も目を通しておいたほうがいいのか。
thx!!

153:仕様書無しさん
08/11/01 20:53:37
サンでチケット買ったんだけど
これ+プロメトリックで登録。チケット届いたらプロメトリックから
試験予約でOK?

154:仕様書無しさん
08/11/02 00:51:37
OK

155:仕様書無しさん
08/11/02 12:44:11
>>154
サンクス

156:仕様書無しさん
08/11/02 16:01:53
問題集のレベルは、
黒本<紫本≒本番
ってことで良いの?


157:仕様書無しさん
08/11/03 00:12:01
黒本>本番>紫本

158:仕様書無しさん
08/11/05 23:55:35
黒本は難しいな
1日前に黒本やったら結構分からない問題あって
こりゃあなどりすぎた、ヤバイと思ったけど
85くらいで受かったし。逆に紫のは簡単すぎる。
問題数も少ないから答え覚えちゃって答えられたりもするし。

159:仕様書無しさん
08/11/17 21:16:10
【黒本】
URLリンク(www.amazon.co.jp)
【紫本】
URLリンク(www.amazon.co.jp)

・・・で、いいんだよね?


160:仕様書無しさん
08/11/17 23:15:17
>>159
おk

161:仕様書無しさん
08/11/22 08:46:56
黒本>本番>紫本

162:仕様書無しさん
08/11/24 00:27:02
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 84%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 一ヶ月強
【使用教材】 紫本、黒本、明解java
【出題内容】 UMLクラス図関係が4~5問ほど出たのが印象に残っている
       あとはまんべんなく出た感じ
【感想など】 もっと点数は取れていると思っていた
       複数回答の問題でやや落としたかな

紫本のようなシンプルな問題は3分の1程度で、あとは黒本に近いような
少し考える問題があった。合格点が低いので、紫本だけでも合格は出来るかも
しれないけど。。
自分のようなプログラム経験が無い人は、黒本も勉強したほうがいいかも。

163:仕様書無しさん
08/12/08 19:49:17
Javaは配列辺りまで理解して今はクラスの基礎を勉強してる俺が
SJC-A受けてみようと思う。
今日、Amazonで参考書買った、
Sun教科書とか言うドッチカト言うと青本では無く紫本と
徹底攻略とか言う通称黒本の二冊をお急ぎ便で頼んだ。

164:仕様書無しさん
08/12/14 09:23:07
>>163
頑張れ

165:仕様書無しさん
08/12/16 01:14:00
最近はPL/IとCOBOLしかやってないけど、
ソフ開落ちた腹いせにSJC-A受けるわ
やる気のあるうちに何かやらんとダメだ

166:仕様書無しさん
08/12/17 21:13:45
年末年始は受けられないのかああああ

167:仕様書無しさん
08/12/18 06:02:09
今、受験予約してきたんですけどSJC-AってSun Certified Associate for Java Platform, Standard Edition, Exam Version 1.0 (130分)の事ですよね?

168:仕様書無しさん
08/12/18 09:42:47
>>167
そうだよ(゜∀゜)ノ
どしたの?

169:仕様書無しさん
08/12/18 16:41:42
>>168
何か時間も130分になってたし、SunのHPに書いてる名前と違ってたので、間違った試験を申し込んだのかと不安だったもので・・・・
ヽ(´ー`)ノ でも合っている様で安心しました。

170:仕様書無しさん
08/12/18 17:44:30
>>169
アンケートやらなんやらでどの試験も予約する時は
試験時間より多めの時間で表示されるよ。

予約ばっちりできたんだし次は試験がんがれ☆
合格報告待ってるね(゜∀゜)ノシ

171:仕様書無しさん
08/12/18 21:24:28
ちまたのIT関連資格難易度表を見ると
SJC-Aは偏差値46ですんごい低いからガッカリした

172:仕様書無しさん
08/12/18 21:41:40
>>171
表はあくまで表でし☆

評価は評価として受け止めるのは重要ですけども
資格を取る為に「何」をして結果として自分に「何」が残ったか
合格した後は資格よりその部分の方が重要かと。

「」の部分は自分に当てはめて置き返してです。

173:仕様書無しさん
08/12/19 01:26:56
でも、SJC-Aはいらなくね?
SJC-P, SJC-WC, SJC-Dだけで良くね?

174:仕様書無しさん
08/12/19 09:31:16
>>171
この資格しか受けたことない?
情報処理とかSJC-P,SJC-WCとかOracleMasterとか他の受ければわかるけど、
SJC-Aは無茶苦茶簡単。(そういう資格だからそれで問題ないんだけど)
だからその評価は妥当。

ただJavaをこれから始めるって人には結構良い資格だと思うけどね。
受けなくても勉強しておいて損はない。

175:仕様書無しさん
08/12/19 09:39:54
日本生まれだけあって勉強もしやすい

176:仕様書無しさん
08/12/19 16:15:26
SJC-Aは営業の人や技術でも入りたての人とかを対象にした入門者向けの資格だからね

177:仕様書無しさん
08/12/23 22:25:27
そんなに簡単かなー?
UMLもあったりして

178:仕様書無しさん
08/12/23 23:34:13
>>177
UMLは基本的な事しか問題に出ないし難しくないよ
この試験のUMLが難しいとか言ってる人は基本がわかってないだけ

179:仕様書無しさん
08/12/24 00:12:32
>この試験のUMLが難しいとか言ってる人は基本がわかってないだけ

違うだろ、「UMLの基本を理解できない人」だろ

180:仕様書無しさん
08/12/24 02:08:38
プログラミングが始めての人が3ヶ月みっちりやれば取れると思う
他言語数年で、Javaが初めての場合は、1ヶ月
Javaの実務経験が1年以上あれば出る用語覚えて10日ぐらいかな


181:仕様書無しさん
08/12/25 02:52:49
UMLは勉強すれば簡単に理解できる問題だね
でも、実際に業務ではあんまり使わんのよね

UMLはグローバルスタンダードだと思ってたけど
出張でカナダに行ったとき、社員ほとんどUML知らなかった
相手の会社がヘボかっただけかもしれないけど、愕然

182:仕様書無しさん
08/12/25 10:39:24
>>181
ヘボいと思う。
もちろん使わなくてもシステムは作れるけどさ。

あとSJC-Aで出題されるのって数ある中のクラス図くらいでしょ?
クラス図だけちょい知ってりゃ試験には問題ない。

183:仕様書無しさん
08/12/27 22:49:27
UMLなんてそのへんの中小零細企業が使ってないのと同じで
海外でも日本で言う中小零細企業に該当する企業は使ってない

184:仕様書無しさん
08/12/29 01:18:23
クライアント提出用ドキュメントが必要なibmくらいじゃないの?
そういうの使ってるのって


185:neko
08/12/29 05:58:24
応用情報処理とりたいな

186:仕様書無しさん
09/01/03 13:01:39
>>173
いらねーと思う。
しかも受験料15750円から21000円に値上げしてるし。
初級シスアドより簡単とも言われる資格でこの値段…。
費用に見合った効果は期待できないね。

187:仕様書無しさん
09/01/04 11:35:07
でもPは難しいよね?

188:仕様書無しさん
09/01/04 14:07:40
問題自体は難しいが、合格基準点が低いから試験の難易度は低い。

189:仕様書無しさん
09/01/04 18:25:39
低くないわボケが

190:仕様書無しさん
09/01/04 20:55:53
低いわボケが

191:仕様書無しさん
09/01/05 00:25:52
うっせーハゲども

192:仕様書無しさん
09/01/05 18:39:28
わっはっはっは

193:仕様書無しさん
09/01/06 01:54:50
ここはハゲどもがハゲについて語るスレです

194:仕様書無しさん
09/01/07 08:40:41
35歳未経験だけどAとって正社員になるわ

195:仕様書無しさん
09/01/07 10:45:30
>>194
つ 無理

196:仕様書無しさん
09/01/11 13:30:51
「35歳で未経験ですか・・・(呆然)」
「でもSJC-A持ってます!!!!!」
「・・・・・・35で未経験ねぇ(聴いちゃいない)」
「SJC-A持っているのでJavaは多少知ってます!」
「あ~はいはい、SJC-Aね。(死ねよ)」

197:仕様書無しさん
09/01/11 15:46:17
>>194
ネタだろうけど、なんとなくマジレス
四捨五入したら不惑になろうという年齢で、まだ自分の人生が定まってないとしたら、
もう手遅れでどうしようもないから、諦めて底辺バイトでもしてる方が良いと思うよ

198:仕様書無しさん
09/01/11 21:24:56
ふざけるなっ受験料だけで2万円以上する資格だぞ!
無意味みたいに言うな!

199:仕様書無しさん
09/01/11 21:42:30
金をかけた物全てに意味があると思うことが、そもそも妄想でしかない訳で

200:仕様書無しさん
09/01/11 22:49:49
SUNが金儲けでやってるだけだもんな
さらに儲ける為にチケット代上がったし

201:仕様書無しさん
09/01/12 14:25:51
>>196
35歳未経験なら、
ベンダー系の難易度の高い資格5つは必要だろう。
SJC-Aは35歳で未経験が持ってても意味ないよ。マジで。

202:仕様書無しさん
09/01/12 14:40:06
>>201
ちょwおまw
35歳で未経験で高難易度の資格5つも持ってるやついるわけないだろうw
>>196に変な期待持たせるなよ。
はっきりと「どんなにがんばっても無理」といってやるのが優しさってもんだぜ。

203:仕様書無しさん
09/01/12 14:56:18
資格板には40で難関資格とってコンサルになったコテが居るよ

204:仕様書無しさん
09/01/12 16:12:55
>>202
別の言い方をすると、
35歳未経験でも、高難易度の資格を5つ取るだけの独学と努力をしていたなら、
それは評価出来る、と言うことじゃないかな
ここで言われる高難易度とは、当然実務経験があっても難しいわけで、
それを未経験で取得している、それも5つも、となれば
それだけで採用を考える企業は、確かにあるかも

でも、SJC-Aじゃ無意味なのは禿動w

205:仕様書無しさん
09/01/12 18:21:50
気にスンナ

2chは底辺PGがSE面してるから

206:仕様書無しさん
09/01/12 23:43:55
SJC-Aじゃ就職を語れないだろう。
とっておけば履歴書には書けるからまったくの初心者よりは有利といっちゃ有利だけど
35才なら20才の未経験にははっきりいって将来性含めると完敗もいいところ。
SJC-Aとったぐらいでこの業界で何とかなるとか思ってるのなら入らないほうがいい。
絶対に一ヶ月続かないからwww

207:仕様書無しさん
09/01/13 03:39:07
Javaを初めて触って SJC-P の取得を目指してた頃に、
勉強の過程で、モチベーション維持のために取った。
社会的に価値は無いし、難易度も低いけど、
Java周りの知識が入ったんで、まぁ自分には意味あったよ。

208:仕様書無しさん
09/01/15 11:35:27
>>207
俺もそのつもりで明日試験だわ

209:仕様書無しさん
09/01/17 01:46:22
Pと基本情報ってどっちが役に立つ?


210:仕様書無しさん
09/01/17 03:33:04
どちらがって言われると基本情報かな
NTT系列会社に出向した時、基本情報持ってないとテスト受けさせられると言われた。
そのテストを受けずに済んだ。

211:仕様書無しさん
09/01/17 05:58:16
Pと基本情報持ってればPGで就職出来るかなぁ?

212:仕様書無しさん
09/01/17 06:47:42
資格を取ってその力だけで就職ってIT業界なめてるだろ。

213:仕様書無しさん
09/01/17 07:28:23
↑そういうお前は何か資格持ってんの?

214:仕様書無しさん
09/01/17 08:34:30
>>211
リクナビにそれで登録してみ
スカウトいっぱい来るよ
だいたい偽装請負だけど

215:仕様書無しさん
09/01/17 10:06:01
この業界は特定派遣で(>>214の言う偽装請負も含む)
成り立ってるからある意味いい加減なスキルでも何とかはなる。
ただし長続きはしないし年齢も若くないと無理だけどね。

PG・SEに35限界説があるのは業界全体に派遣主体の風潮があるから。
一般派遣なんかも派遣切りで問題が表面化してきてるし
この業界も近いうちに問題が表面化するんじゃないか?

216:仕様書無しさん
09/01/17 13:28:10
12月下旬にノー勉強で受けて落ちて、それから一通り黒本勉強しました
これから2回目受けてきます

217:仕様書無しさん
09/01/19 23:00:50
>>211
資格は最低限の知識を持ってる証明にしかならんよ
それ持ってれば就職できる、という会社はブラック

218:仕様書無しさん
09/01/19 23:10:05
ブラックでも業界未経験の人は飛びついて就職するんですね、わかります。

219:仕様書無しさん
09/01/20 06:48:32
↑まず未経験を経験にかえにゃならんだろ?
お前がどんだけいい会社にいるか知らんけど

220:仕様書無しさん
09/01/20 15:41:36
まぁ結構な割合で、経験に変える過程で挫折するか潰れると思うけど

221:仕様書無しさん
09/01/20 15:49:31
2chは一流企業以外ブラック扱い
虚勢はるやつばっかりだから

222:仕様書無しさん
09/01/20 15:50:46
経験あってもブラックに勤めていたら同じだろ、jk

223:仕様書無しさん
09/01/20 18:32:55
とか言ってる奴が実は大した事がない って場合もあるよな?

224:仕様書無しさん
09/01/20 18:35:07
大体このスレのぞいてる時点でたいしたことない

225:仕様書無しさん
09/01/20 21:03:22
>>219
正直、この業界は新卒以外はキツいっすよー
中途だと、それなりの経験者じゃないと会社側も魅力感じないし。。。

226:仕様書無しさん
09/01/20 21:11:29
ちなみにPGって毎日どんな仕事やるんですか?
コード書く人は一部の人だけでしょう?
入社したばかりの人がやる雑用的な仕事とかもあるんですか?
バグ処理とコーディング以外には具体的にはどんな事ですか? 

227:仕様書無しさん
09/01/20 21:36:08
>>226
会社によるねー
自分は、最初は既存のシステムの細かい改修だったけど
帳票の修正とか、納入するサーバーのセッティングもやったよー
思いっきりスレ違いだね

228:仕様書無しさん
09/01/20 21:43:51
>>226
一部の人間しかコード書かないで仕事が終わるかよw
お前バグ取りなめてるだろ。

229:仕様書無しさん
09/01/20 22:20:29
ぶっちゃけ、スクラッチで書くより、人のコードのバグ取る方が難しい。
スクラッチのコードはオナニーしてりゃ良いが、
人のコードは読解して、無理のでない方法で修正しないとバグは収束しないからな。

230:仕様書無しさん
09/01/21 02:06:09
>>229異議無し!

231:仕様書無しさん
09/02/14 11:27:58
あげ

232:仕様書無しさん
09/02/14 11:58:58
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 72%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 3ヶ月 
【使用教材】 SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A) SUN教科書、Javaアソシエイツ問題集(impress)
【出題内容】 教科書や問題集にない様な(え そんな事聞くのか?)問題が数問出た 
【感想など】 教科書や問題集と出題の文法が全然違った 意味の解釈しにくい表現が多々あった。
       たとえば  
      一つのimport文の前に必ずpackage文を入れなければならない
      package文が必ず最初なのは分かるがなぜ【一つの】と表現してあるのか
      import文は何個記載してもOKのはずだが なんの意味があるのだろう 

      どんな時でも絶対にpackge文を記載しなくちゃいけない という意図か?
      なんか広い解釈が出来る表現が多かった。  
      




233:仕様書無しさん
09/02/15 21:52:09
>>232
俺も紫本1ヶ月、黒本を一週間やって8割正解したから
余裕こいて受けたらギリギリ落ちた
あまりにわかりにくい表現が多かったから
二回目受けたときは時間ギリギリまで見直しして92%で合格した
本で勉強するのも必要だけど
とにかくソースを読むのもやっといた方が良いよな

234:仕様書無しさん
09/02/16 06:46:22
問題の内容自体は黒本よりかなり単純なんだけど
黒本のように答えがはっきりとわかる物が少ない
正解を二つ選択しなさい みたいな問題で、解釈によっては
3つ正解じゃないか、というきわどい選択が多々あった

まぁひっかけってやつですね


235:仕様書無しさん
09/02/28 08:03:09
29歳未経験。派遣で切られてITに転職したいと思います。
この資格をとれば優遇してもらえますよね。

236:仕様書無しさん
09/02/28 14:00:19
うん。
資格手当てで+5万は固いすよ。

237:仕様書無しさん
09/02/28 14:51:37
なわきゃーない

238:仕様書無しさん
09/02/28 14:52:42
Java系の資格で優遇されるのはSJC-EAとSJC-Dのみ

239:仕様書無しさん
09/03/01 13:18:45
Dとりたいんだが、238は
とったらどう優遇されたの。

240:仕様書無しさん
09/03/02 22:01:18
>>235
ワラタ

241:仕様書無しさん
09/03/04 03:41:50
>>235
プギャーwww
無能派遣乙wwww

242:235
09/03/04 23:55:51
バカにするなよ!


243:仕様書無しさん
09/03/05 06:00:29
とりあえず基本取ったら?

244:仕様書無しさん
09/03/09 16:20:25
で、本番に一番傾向が近い問題が掲載されている問題集はどれなんだい?

黒なのかい?紫なのかい?

245:仕様書無しさん
09/03/09 19:22:45
別にそんな迷わなくても取得できるから大丈夫

246:仕様書無しさん
09/03/10 07:08:28
どっちで勉強してもOK
ただ日本語をよく勉強したほうがいいよ


247:仕様書無しさん
09/03/14 15:29:13
受験してきた

248:仕様書無しさん
09/03/15 14:09:22
>>235のその後にwktk

249:235
09/03/15 18:15:58
>>248
すみません。ネタでした。

250:仕様書無しさん
09/04/21 00:43:38
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 66%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1ヶ月 
【使用教材】 SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A) SUN教科書、Javaアソシエイツ問題集(impress)
【出題内容】大体教科書と似たような問題。数箇所知らないのが出た
【感想など】
オブジェクト指向の基本概念 75%
UML表現 100%
オブジェクト指向による実装 37%
アルゴリズムの実装 33%
開発の基本 83%
プラットフォームおよび統合テクノロジー 80%
クライアントテクノロジ 80%
サーバテクノロジ 57%
本見るだけじゃだめね・・・・笑ってくれ

251:仕様書無しさん
09/04/24 18:44:29
おいらもSJA-Aを今度受けるつもり
しょぼい資格みたいな評価だが教科書結構難しいw
MCPとかCiscoも持ってるけどプログラムが一番入りにくいな
簡単なんていえる頭のいい奴がうらやましい



252:仕様書無しさん
09/05/03 22:38:32
頭良くなくても簡単だと思う程度の資格。
範囲広くないし、何よりも浅い知識しか問わない


253:仕様書無しさん
09/05/09 00:18:51
【Java経験】 大学授業と研修程度
【言語経験】 COBOL、PL/I
【試験番号】 310-019(SJC-A) 
【 正解数 】 86% 
【受験回数】 3回 
【勉強期間】 今回については5日間  
【使用教材】 Javaアソシエイツ問題集(impress) 
【出題内容】 黒本をちゃんとやっていれば出来る内容でした。 
【感想など】 
>>216ですが3回目にしてようやく受かりました…
前回は黒本をざっと見しかしていなかったため、試験中に迷う問題が多くダメでした。
今回は5日間掛けて最初から最後まで黒本を1回じっくり読むことで合格できました。
SJC-Pも受けてみようと思います。

254:仕様書無しさん
09/05/09 23:07:16
3回ってwwww

255:253
09/05/12 22:53:55
どうやらおれが最多であることは間違いないようだなw

256:仕様書無しさん
09/05/13 07:57:05
オレは純粋にえらいと思うよ。
3回目で受かったんだから立派なもんさ。
オレなら2回落ちたら凹んでその後受けれない。
そのまま諦めるやつだっていると思う。
げんに自分も他の試験で2回落ちて受けれてないやつあるもん。
いつかはリベンジしなきゃなとは思ってるんだけど。

257:仕様書無しさん
09/05/13 08:07:36
ついでに、オレは人事じゃないけど
仮に採否を決めるに同等の立場にあったならば
SJC-P一発で受かったって面白くもなんともないやつよりも
SJC-A 3回がんばって受けて受かったって人を採用したい。

258:仕様書無しさん
09/05/13 19:49:25
オレならSJC-Pを一発で受かったヤツを採るけど
新入社員なら将来性も見るから、>>257 みたいな判断は悪くないと思う

259:仕様書無しさん
09/05/13 20:52:00
いくらなんでも、SJC-Aに2回も落ちるのは
アタマが悪すぎるのではないか。

260:仕様書無しさん
09/05/13 21:02:12
SJC-Aに2回落ちるのは、計画性がない

261:253
09/05/13 22:42:56
おれが言うことじゃないかもしれないが
勉強すれば確実に受かる試験だから勉強したか勉強してないかの問題でしょう

262:仕様書無しさん
09/05/13 23:02:48
勉強せずに受けるってのはある意味勉強しても落ちる奴以上のバカ

263:253
09/05/14 21:59:38
仕方ないでしょ
チケットには期限があるんだから
キャンペーンだからついつい買ってしまったのさ

264:仕様書無しさん
09/05/15 08:18:09
今日受けてくるぜ。
うちの会社の新人は未経験ながら合格したから、入社5年目の俺が落ちたら恥ずかしいわな。

265:仕様書無しさん
09/05/15 08:29:58
この業界で5年やってる奴が今さらA受けるってだけで十分恥ずかしいよ。

266:仕様書無しさん
09/05/15 09:51:17
>>264
合否判定が分かったら、スレに記載よろしく
ちなみに会社でAを受けるように言われたの?
入社5年で受けるならPの5.0じゃないのかな?

267:仕様書無しさん
09/05/15 14:33:46
SJC-A落ちた、大ショック。
自信あったのに。
業界辞めたい

268:仕様書無しさん
09/05/15 15:07:26
>>267

>>264の方ですか
点数は何%だったのですか

試験のお金は自分もちですか
会社もちですか

会社もちだったら、かなりきまずいと思いますが・・・

269:仕様書無しさん
09/05/15 15:07:30
辞めた方がいいね。周りもその方が助かる。
上で「2回落ちても諦めずまたチャレンジしたんだから偉い、自分ならそういう人を採用する」なんて
言ってる人いるけど、司法試験や公認会計士のような高難易度資格ならまだしも
SJC-A落ちるような人間はダメだろ。

270:仕様書無しさん
09/05/15 19:45:58
世の中には、単純明快な結果と実力より、
根性とか精神論を重視するアホがいっぱい居るんだよ

271:仕様書無しさん
09/05/15 19:52:52
世の中が一つの価値観でしか成り立たないと思ってるアホも居るんだよ

272:257
09/05/16 04:52:21
うん、言ってること、
わかったもらえないだろなとは思ってあえて書いたよ。
面接の横に座ることがある身(採否の決定権はほぼない)としては
甲の資格を持ってないと乙の仕事ができない所謂独占資格ならともかく
その他の資格に関してはことそれを有していることによって
入社後その知識を役立たたせ更に造詣を深めるどころか
逆に安住してしまっている人を多く散見するんだ。
だから仮に丙の資格を持っているからといって
じゃあ実際にどれくらい仕事ができるの、数ヶ月で離職したりしないで
ガマンして粘り強く仕事をしてくれるかっていうと全くの別問題であり
かつ優秀でもすぐ辞められてしまうような人より
そうじゃない人に機会をあげたいし採りたいと思うよ。
SJC-EAやSJC-Dのような資格は持ってないし何も言う事はできないけれど
SJC-AやSJC-Pであれば資格を持っているという事実よりも
取得までの過程や専門に関する興味、その人自身のポテンシャルをみたい。
結果と実力で判断してほしい、そしてそうあるべきなのは確かだけれども
世の中はおおきにつけ結果と実力だけが評価対象ではないよ。
それについては私自身はがやく思うしやるせない思いがするけど
また事実なんだ。  わかってもらえるかな。

273:仕様書無しさん
09/05/16 09:59:35
はい、頭の悪さは伝わってきますね

274:仕様書無しさん
09/05/16 21:35:52
>>272
こんな試験で落ちるなんて、PG向いてないよ。
そんな奴をPG採用しても、会社も本人も不幸になるだけ。

275:仕様書無しさん
09/05/17 01:38:29
>>272
>入社後その知識を役立たたせ更に造詣を深めるどころか
>逆に安住してしまっている人を多く散見するんだ。

これと取った資格+過程には、相関はないだろう。
一生懸命がんばって資格を取りました、なんて熱弁するやつほど、
資格を取って、そこで終わってる輩がより多く見られると思うが?

276:仕様書無しさん
09/05/17 11:10:22
1回で取得した人間が努力してないかってとそういうわけじゃない。
1回目で合格した人間も
3回目で合格した人間も
合格点に達する努力は等しくしている。後者の方が頑張った訳じゃない。
後者の方が会社を辞めない訳じゃない。試験回数でそんなもの判断できない。

277:仕様書無しさん
09/05/17 16:30:03
つまり >>272 の問題点は、
根拠のない主観と、自己妄想で他者を評価出来る気分になっている脳の具合ってことでFA?

278:仕様書無しさん
09/05/19 02:13:08
>>272 の冗長な文章を構造的にし、要約せよ

279:264及び267
09/05/21 12:34:31
さっき会社辞めたい旨伝えました。
こんな試験で落ちる奴なんか雇っても会社のお荷物だしな。
まだ、正式な回答はもらってないが、辞めることになれば今後就活が大変だ。

280:仕様書無しさん
09/05/21 13:26:56
>>279
次はどうするの?
boolean プログラムの仕事を続ける = true;
boolean 違う仕事をする = true;


if(プログラムの仕事を続ける == true) {
System.out.print("5年のキャリアを活かして、またプログラマ");
} else if(違う仕事をする == true) {
System.out.print("プログラムとは無関係の仕事をする");
} else {
System.out.print("フリーター || 引きこもりになる");
}
さあ、どうする?

281:仕様書無しさん
09/05/21 14:42:20
>>280
今とは全く関係ない仕事をやろうと思う
この業界は続ける気ないしな

282:281
09/05/21 17:08:27
あと、俺は会社の上の人間に点数をごまかして報告してしまった(あと2問足らなかったと報告したが、本当は8問足らなかった)。
スコアを見せろと言われて嘘がバレてしまい、思いっきり怒られてしまった。
それに数週間後に再び受けようと思うが、本当に受かるのかと疑われてしまった。
はっきり言って、今日は仕事やる気になれない。
俺って最低な人間だよな。みんなだってそう思うよな。

283:仕様書無しさん
09/05/21 17:17:05
>>281
結局続けるんですか
嘘までついて、仕事を続ける意味ってあります?
自分だったら、上司に辞めるといったら辞めるね
誤魔化しながらやっていると、結局のところ自分自身を追い込むだけだと思うが
2問の間違いと8問の間違いを誤魔化したのも悪いが会社を辞めるって言ったんだったら
潔く辞めるのがいいと思う。

まあ、この仕事を続けるにせよ続けないにしろ本人が偽った事をしていると
仕事で大きな失敗をするのでご用心

284:仕様書無しさん
09/05/21 17:25:30
>>281
ちなみに、自分はJava経験半年だが今年にSJC-AとSJC-P(5.0)を取得し
今月にSJC-WC(1.4)を受験する予定です。

実務経験は3ヶ月です。
>>281さんは、経験5年ですよね
ちなみにJavaの経験が5年ですか?
5年でしたら、最低でもSJC-P(5.0)を取れる実力はあっても良いはずです。
何はともあれ、再受験ガンガッテください

285:仕様書無しさん
09/05/21 17:40:41
経験5年でAに-8問で受からないとはかなりのバカ。
俺は実務経験なしだが、2ヶ月でP取った。

286:281
09/05/21 19:29:22
俺に厳しい言葉ありがとう。
俺はダメな人間だよ。

辞めるのはほぼ確実だが、再受験のチケットは買っちゃったので、リベンジはする。
最後くらいいい所見せたいんでね。

287:仕様書無しさん
09/05/21 21:56:45
俺は開発経験なしで、解雇されて就職のために必死になってSJC-P取得してもまだ職にありつけない。
そんな中、281みたいな5年実務経験があって、SJC-Aすら取れなくてのんのんと
会社の力で開発経験を積ませてもらって、自ら辞めて「最後くらいいい所見せたいんでね。」とのんきなこと言ってる281みたいのを見ると腹が立つ。

288:仕様書無しさん
09/05/21 22:43:04
>>287
ちなみに年齢はいくつでつか

289:仕様書無しさん
09/05/21 22:55:30
そりゃSJC-P持ってたって就職はできんよ。
言語仕様理解してるってだけで、適切なコーディングが出来るかはまた別だし。
無いよりあったほうがいいのは確かだけど

290:仕様書無しさん
09/05/21 22:57:38
>>287
それとSJC-Pですがverは?

private static final String ver1.4;
private static final String ver5.0;

if(ver1.4.equals("ver1.4")
elseif(ver5.0.equals("ver5.0")

簡単な式を書いてみました。
どっちでつか?

boolean ver1.4 = true;
boolean ver5.0 = true;

if(ver1.4 == true)
System.out.print("微妙");
elseif(ver5.0 == true)
System.out.print("多少効力あり");

この不景気にSJC-Pを持っていてどれ位の効力があることやら
まあ、資格を持っていないで何となくプログラムを組んでいる
素人は結構いるからな
逆に持っていても、できない奴はごろごろいるな

291:仕様書無しさん
09/05/21 23:07:00
>>289
言いたいことはわかりまつ
資格を持っているからといって、その機能が使いこなせればよいが・・・
資格を持っているから、即戦力にはならんしその人がどこまでJavaであれば
Javaの事を理解し仕様書を渡されたときに理解しプログラムが組めるかが問題

外部設計書とか内部設計書
フローチャートやクラス図も理解していてほしい所

まあ、初めはJunitを使ったテストですかね

292:仕様書無しさん
09/05/22 00:29:19
>>287
ちんたら資格勉強なんかしてる自分ののんきさには腹が立たないの?

293:287
09/05/22 08:57:56
年は28だ。Pは5.0。
今まで開発をしたことがない。

>>292
P取ってから言えよ


294:仕様書無しさん
09/05/22 11:12:25
>>293
偉そうなことは就職してから言えよ、アマチュア君。

295:仕様書無しさん
09/05/23 16:02:09
28で無職で精神的に幼いって終わってるね、かわいそ

296:287
09/05/23 16:50:04
SJC-P持ってない奴がJavaで開発するなといいたい。

297:仕様書無しさん
09/05/23 18:04:48
>>296
むしろ、言語しかわからない奴には開発に関わってほしくない

298:287
09/05/23 21:40:23
他にも資格は持ってるが言わない。


299:仕様書無しさん
09/05/24 01:01:52
>>298
お疲れさん
もういいから、空気読んで消えてね

300:287
09/05/24 08:38:58
開発は資格所有者しかしてはいけない制度をつくったほうがいい。
そうすれば、人が減り仕事が回ってくる。

301:仕様書無しさん
09/05/24 10:05:44
つまらん釣りだな

302:仕様書無しさん
09/05/24 13:23:07
IDもトリップもないから同一人物かわからないが、もし同じなら287も281と大差ねーな

303:287
09/05/24 14:20:57
このスレを見てる奴らってAすらまだ未取得な奴らが多いだろ。
301も302もAすら取れてないカスだろ。


304:仕様書無しさん
09/05/24 18:37:49
>>303
持ってるけど。
賢い無職のキミと違ってバカだから高得点じゃないけど持ってるけど。
URLリンク(r.upup.be)

305:仕様書無しさん
09/05/24 19:56:07
煽り合いはスレ違いだからどっかへ行ってくれ

306:287
09/05/24 20:01:34
305
おまえが行けよカス。

307:仕様書無しさん
09/05/24 20:32:27
無職が怒ったw

資格の神様、どうか怒りを鎮めてくださいw

308:仕様書無しさん
09/05/24 20:35:51
・同じ話題で複数のスレッドを立てるのはご遠慮下さい。
・投稿へのレス(返信)には不必要な文の引用は避けましょう。
 どの相手に向けたレスなのかは、リダイレクタ(>>投稿番号)を使えば明示できます。
・スレッドの内容に関係ない雑談や連続投稿にはsage推奨です。
 sageの意味がわからない場合は2ちゃんねるガイドへ。
・Shift-JIS環境で可読性を持たない投稿は削除対象となります。
・荒らし、煽りは禁止!オウム返しのレス、ワンパターンなレス、およびそれらの繰り返しも禁止!
・荒らし、煽りは無視してください。sageでもレスしないで下さい。
 反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。
・削除依頼は削除依頼の注意をよく読んだ上で 削除依頼板の該当するスレッドで。


309:287
09/05/24 21:08:02
306は偽
304はすごいね。尊敬する。
じゃあもう書き込まないから。

310:仕様書無しさん
09/05/25 20:23:38
なにこれw

311:仕様書無しさん
09/05/31 00:44:45
気持ちを切り替えて次の話題にいこうぜ!

312:仕様書無しさん
09/05/31 19:40:09
そして話題が無く、誰もいなくなった。。。


=== End ===

313:仕様書無しさん
09/06/03 21:09:59
会社から報奨金出るから受けたよ、2万円ゲット

314:仕様書無しさん
09/06/11 02:19:49
新スレ
Sun認定Java資格 実用情報 6 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)l50

315:仕様書無しさん
09/07/19 23:35:33
【Java経験】 初心者です。「やさしいJAVA」から始めました。
【言語経験】 COBOL、PL/I
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 92%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 「やさしいJAVA」を読み始めてから2か月半。 
【使用教材】 「やさしいJAVA」と紫本、黒本こと「Javaアソシエイツ問題集(impress)」
【出題内容】 黒本は6回、繰り返しました。
【感想など】
「やさしいJAVA」を読むうちに、文法だけでなく、JAVAのテクノロジについて一通りの基本知識が欲しかったのと、
それを形にして置きたかったので受けました。
試験は、意外にコードに関するものは少なく、テクノロジに関する知識問題が
多かったです。
あと、クラス図関連の問題も思ったより多かった(クラス図から適切なコードを選ぶもの)。
黒本の問題で言えば、コード関連の問題は実際の試験よりやや難度が高く感じました。
ここに自信が無かったので、なかなか受験する勇気が湧きませんでした。
実際に試験を受けてみると、このレベルならもっと早く受けても合格できたように
感じます。

316:仕様書無しさん
09/09/17 14:52:51
誰もいないね。
受ける事にしたよ。勉強中。
眠い・・・。

317:仕様書無しさん
09/09/21 23:10:31
.

318:ヨガフレ仏
09/09/23 18:50:17
みなさんの情報のおかげで勉強がはかどりました。
9/26試験うけてきます。

現在SJC-AとSJC-WC併用勉強中
P持ってる人はとらないでいいという声が
あったので受けるの躊躇しましたが、
新人教育に使いたいとおもい、受けてきます。

319:ヨガフレ仏
09/09/26 16:32:42
318です。受けてきました。

SJC-A
【Java経験】 3ヶ月
【言語経験】 VB6,pl,JavaScript orz
【試験番号】 310-019(SJC-A)
【 正解数 】 98%
【受験回数】 1回
【勉強期間】 SJC-P合格後 10日
【使用教材】 紫本、黒本「Javaアソシエイツ問題集(impress)」
【出題内容】・紫本、黒本満遍なくでてました。
  ・UMLの関連と多重度に関する問題が多かった気
      ・アルゴリズム系の問題は簡単だった。
      ・Stringクラスの問題は4問程度で難しかった。特に下の問題ぽいの、わからんかった。エラー?
       
       問:sの結果は?
       String s = "test";
s += "Bye";
s +- "test";

【感想など】
主に黒本をメインにやって紫はほんとに教科書みたいな扱いで10日かけました。
黒本と、紫の模擬試験をばっちり理解すれば誰でも合格できるとおもう。


320:ヨガフレ仏
09/09/29 11:11:41
>>319補足
すいません、補足遅れました。
試してみたところ下記コンパイルエラーです。

public static void main(String[] args) {
int a = 50;
String s = "test";
s += "Bye";
s -= "test";

System.out.println(s);
}

-=でコンパイルエラーです。+=はok。


321:仕様書無しさん
09/09/29 16:10:48
316です。

正解数98%って凄い。
318さんおめでとう。

勉強期間1か月で受ける予定だけど、
まだ教科書読み終えてない。
ペースがわからん。
せっかくAから受けるのだから
正解数も気になるけど一か月で受ける。

322:ヨガフレ仏
09/10/02 11:50:24
>>321
SJC-A勉強されてるんですね^^
紫・黒の模擬試験より同じ問題が5問程度でてました。

教科書読むより、問題集といて、わからないところ教科書
という方法で私はやってました。
SJC-Pもうけるんであれば、文法、アルゴリズム系はそのまま
Pで使えるのでSJC-Pは勉強が楽ですよ。
私はSJC-Pから-Aを受けたので、「うわ、かぶってる」と思ってました。

がんばってください!

323:仕様書無しさん
09/10/05 17:48:46
134-142
FAQの
不合格だった試験を受け直すことはできますか?に
できると書いてあるけど。

そろそろチケットとらなきゃ。高いわー。

324:仕様書無しさん
09/10/05 22:27:16
チケットをクレカで頼んで受験番号とか書いてあったけど、チケット来るまでは
予約しちゃだめなんだよね?

325:仕様書無しさん
09/10/09 01:18:14
昨日86%で合格したけど経験浅い人だと普通に落ちそう。
経験ある人でも対策0だと落ちる。


326:仕様書無しさん
09/10/11 01:02:10
1


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch